3ヶ月ぶりくらいに来たんだけどもしかして受サロ過疎ってる?
数学、統計学、マクロミクロはキツイ?
でも早稲田政経なんかは私文でも容赦なく
同じカリキュラムなんで、AタイプとBタイプに分けるのは、逆に甘いのかな?
慶應経済の選択方式で分かれるカリキュラムくらい知っとるわw
本当無知ほどよく吠えるw
早稲田だろうが慶応だろうがワタクには変わりない
ワタク同士仲良くしろ
お前ら落ち着けや。
どうせ完全競争市場と独占市場の違いもよく分からんのだろう。で、大して勉強もせずサークル三昧で民間就職するんだろ。
胸に手を当てて己の小ささを思い知っとけや。
A方式、B方式の違いで最終的に就職先に差が出てくる?
数学使わないで入ったら数式必要な経済学は学べないの?
それとも自主的に選択するの?
慶應経済に親ころされたヤツいるな
なんでわざわざ張り合おうとしてんだろう
早稲田政経が本当に格上なら、わざわざ早稲田側の君が張り合ってくる意味が分からんのだけど
レイパーを多数排出する風土についてどう思っている?
慶應の質問スレのはずがいつのまにか早慶でどっちが上かの話になってる やっぱじゅさろはこうでなくちゃ
首都圏文系序列
東大>一橋>早慶>横国上智>筑波明治>千葉立教 このくらいかな?
これは悪質
早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人
受験生だまして偏差値操作とは
慶応経済なら、ブラックショールズの方程式は解けますか?
以前、ファンドが投資計画で使っていた一種の微分方程式ですが。
基本的な理論経済に毛が生えた程度の知識は必要だと思います。
まさか、慶応経済の学生で微分積分、分数とかも理解していないレベルではないと思いますので。
数理経済を理解して外資系投資銀行やファンドで実践できるレベルの学生は何割くらいいる?
(当然、営業や管理部門は除いて。)
忘れてわ、すまん
気になってたらもっかい質問してくれい
某中堅企業に慶応経済卒が入社して、期待されていたけど仕事のパフォーマンスが同期入社の高卒より悪く、入社1年で周りから馬鹿扱いされ引きこもりになったと駒大の先輩から聞いた。
大手企業は、毎年大量の慶応生が入社するので使えない慶応がいるのは、慣れているらしい。
中堅企業は、慶応卒が入ると役員含め期待するらしが、地頭が悪いが努力で慶応に入った拝は直ぐに化けの皮がはげて期待を裏切った時の反動が大きく完全に馬鹿扱いになるとのこと。
要するに、慶応卒が大量に入社する企業に入社しないと中堅企業では期待に押しつぶされるとのこと。
数学できない慶応経済卒は、基本的には地頭悪いので、就職する時は要注意!
大企業の営業なら地頭悪くても愛嬌でなんとかなるけど、愛嬌も無いとどうしょうも無い。
教授に質問しに行けるほど近くない大卒だし
ネットで調べても中々出てこなくて困ってるから
利下げのデメリット教えて!!
インフレくらいしか覚えてない。