おれ今年ではないが、早慶理工何も勉強せずに受かったよ
理工ですら上位学部と言われてるみたいだが、簡単過ぎて落ち方が分からんw
ツァックロゥグウェイみたいに早慶理工ごときで何年も拓郎してるとかもっと信じられんwww
ツァックロゥグウェイ、お顔真っ赤でレスして来ないかなーwwww
東大理系合格者の1割が早慶落ちてるってのはホントなのかな?
出願だけして受験はしてない人とか多く含めてるんじゃないの?
それかサンプル数めちゃくちゃ少ないか
>>7
理Vは流石に聞いたことないが
理T理Uのゲッピ合格はマジで落ちとるわ 想像力がないと人生苦労するよ
早慶の定員は15000人くらい
同年代の98%は早慶に入れない
その受からない人たちが大多数の中で仕事することになるんだから
>>9
そんなアホでも東大入れんの
ならおれも東大生だな 早慶って理工でも70パーが入学辞退だろ?
全体でもそのくらい辞退すんの?
知り合いの理一合格者は慶應理工通ったけどノー勉で受けたら問題が予想以上に難しくて落ちたんじゃないかと一時期不安だったらしい
東大受験組でも本当に早慶落ちる人もいるのでは?
>>14
その人が心配性か謙虚なだけだろ
理一生で落ちるのはないよ 普段おれに頓珍漢なレスを寄せてる知的障害者どもは今日はダンマリかwww
早慶落ちてどんな気持ちいぃ?wwwwwww
>>11
合格で安心して駒場で遊び癖が付くのが多い
京大理系がお勧めね
早慶内部は内部進学指定校推薦AOが多数なのね
センター試験利用一般試の難易度はいったい何なのかと思うけど(笑) >>15
心配性なのは間違いない
あと友達で慶應理工落ちたけど慶應医学部は通った話もある
冗談だと思ったけどマジだった
なんか理工の問題特殊だったりするのかな 慶應理工対策無しで今年受けて受かったけど、英単語がクソむずい以外の印象なかったな。数物は多分満点、化学も9割近く取れてると思う
>>20
だからこんなもんだって慶應理工
東大生が受けるから多少難しい問題入れるが、そんなの取れなくても受かる
横国受かる人はまず早慶理工落ちないよ >>21
正直疑ってた。対策に時間割いてないから良かったけど、この大事な時に1分でも慶應対策に時間割いた人はマジで可愛そう
落ちたやつは身の程を弁えなかっただけかもな >>19
慶應理工早稲田理工理科大を国立医学部のお試し受ける受験生いるよね
無勉だから難しいとは思いますが慶應が一番癖があり理科大は良問な
結局すべて正規合格な訳ですが >>1
2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「京都大学 法学部」
同志社大学 法学部 96%(81/84) [77%(70/91)]
慶應義塾大学 法学部 56%(10/18) [10%(3/31)]
早稲田大学 法学部 52%(48/93) [26%(23/88)]
早稲田大学 政治経済学部 42%(21/50) [17%(7/42)]
早稲田大学 国際教養学部 29%(5/17) [0%(0/7)]
慶應義塾大学 経済学部 21%(5/24) [23%(9/40)]
「京都大学 経済学部」
同志社大学 経済学部 100%(30/30) [88%(38/43)]
慶應義塾大学 経済学部 75%(24/32) [20%(8/41)]
慶應義塾大学 商学部 74%(25/34) [43%(21/49)]
早稲田大学 商学部 66%(19/29) [12%(5/41)]
早稲田大学 政治経済学部 49%(21/43) [18%(8/44)]
「京都大学 工学部」
同志社大学 理工学部 92%(154/167) [70%(137/195)]
慶應義塾大学 理工学部 73%(80/110) [15%(20/135)]
早稲田大学 理工学部 68%(67/98) [27%(42/154)]
防衛医科大学校 56%(5/9) [21%(3/14)]
「京都大学 医学部」
慶應義塾大学 医学部 78%(7/9) [33%(4/12)]
防衛医科大学校 71%(10/14) [46%(6/13)]
大阪医科大学 医学部 14%(1/7) [54%(7/13)]
[ ]は不合格者併願成功率 2016年度入試 主な私大併願先と合格状況 (河合塾)
〜合格者併願成功率〜
「東京大学 文科一類」
中央大学 法学部 100%(41/41) [83%(78/94)]
早稲田大学 法学部 82%(95/116) [37%(63/170)]
慶應義塾大学 法学部 68%(27/40) [23%(25/107)]
早稲田大学 政治経済学部 66%(59/89) [27%(27/101)]
慶應義塾大学 経済学部 66%(19/29) [18%(10/57)]
「東京大学 文科二類」
明治大学 政治経済学部 97%(37/38) [81%(70/86)]
慶應義塾大学 商学部 89%(59/66) [52%(73/140)]
早稲田大学 商学部 78%(56/72) [46%(54/117)
慶應義塾大学 経済学部 72%(84/116) [40%(73/181)]
早稲田大学 政治経済学部 71%(103/146) [27%(48/178)]
「東京大学 文科三類」
早稲田大学 文学部 78%(69/89) [43%(65/152)]
慶應義塾大学 文学部 67%(20/30) [45%(40/88)]
早稲田大学 国際教養学部 64%(29/45) [30%(23/77)]
早稲田大学 政治経済学部 55%(53/97) [19%(33/172)]
慶應義塾大学 法学部 41%(19/46) [24%(14/58)]
「東京大学 理科一類」
早稲田大学 理工学部 98%(249/254) [65%(259/398)]
慶應義塾大学 理工学部 98%(261/266) [63%(265/419)]
防衛医科大学校 65%(13/20) [31%(10/32)]
早稲田大学 政治経済学部 56%(32/57) [39%(25/64)]
慶應義塾大学 医学部 25%(4/16) [1%(1/16)]
「東京大学 理科二類」
慶應義塾大学 薬学部 94%(34/36) [59%(39/66)]
早稲田大学 理工学部 90%(98/109) [54%(135/250)]
慶應義塾大学 理工学部 86%(81/94) [36%(81/225)]
慶應義塾大学 医学部 64%(9/14) [0%(0/12)]
防衛医科大学校 59%(10/17) [36%(8/22)]
「東京大学 理科三類」
慶應義塾大学 医学部 94%(15/16) [15%(6/39)]
防衛医科大学校 67%(4/6) [67%(6/9)]
[ ]は不合格者併願成功率
>>26
その発想はなかったw
まあ息抜きだからセーフ。対策しないでも受かった大学の過去問解いてストレス溜めるよりはマシよ >>28
英語がクソザコで半分いってるかどうかってレベルだから多分貰えないかなぁ、基準知らないからなんとも言えないけど
貰ったところで別に行く気ないが 京大合格者で早稲田政経合格4割、6割落ちてるのだから
お前がどうやったら落ちるとかイキル話ではない
>>30
理Tはさすがだな
不合格者でも京大工学部合格者にちょっと劣るくらいか >>33
理系だから政経とか詳しくない
早慶文系にイレギュラー多いのは常識だろ >>30
東大文三で早稲田政経合格5割
早稲田政経に落ちて東大 京大に受かるケースは
決してレアケースではないな >>38
さすがに2級程度なら行ける…と思う。思いたい。
英語自体に苦手意識はないんだけど、慶應理工の英語が単語ゲーすぎて正直やってられない。センター以外でアクセント出すのやめろや >>40
>>1-39
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大 17.20パーセントの合格率 埼玉理系志望だけど慶応理工合格
ムズい問題あるけど合格最低点低いし基本問題とれば受かる
国立舐めない方がいいよ
ワタくいきにならないように勉強頑張ります!
タックガーイは早慶理工程度でなんねんも宅浪?
ほんとに勉強してる?
慶応理工スレ両方に出没までするって連呼ガイジよっぽどコンプひどいんだな
宮廷早慶学大附に学生証貼られて涙目になってたことで察したけど
九大とか実質倍率が2倍未満の学科がちらほらあるのに
自分のところは見ない振りして何言ってんだよって
自分の周りだけど、
国立医学部落ち早稲田理工合格は結構いた
あと北大理系合格早稲田理工落ちも複数いた
ツァックロゥグウェイは意気消沈して受サロ見れない状態か
立てて損した
5山落ち慶応理工落ち、琉球おち慶応理工もいた
ワタくいきはやだって涙目でだったよ
こいついっつもスレ立ててるけど身内ネタキモイから他所でやれよ てめえらの事なんか知らねえんだよボケ
はっきりいえるのは東京一工のみ早慶を煽れるがそれ未満はだめダ
>>21
横国理工
後期は優秀だけど
前期合格程度では早慶理工はキツいよ 早慶模試で一番とかの人でもやっぱ早稲田政経とかののゴロゴロ上がいる状況では緊張すんの?
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
>>68
いや、事実なんだがw
東大に普通に受かるクラスなら早稲田政経と慶應経済は過去問パラ見で受かるんだよw 俺の東大の学生証でも見るか? 東大生がいないとでも思ったのか?こんなマウント取りやすい絶好の場所を見逃すわけないだろw
ほい
早稲田大学理工学部(先進)併願対決2014
早慶理工より上のゾーン
早稲田○東大理1× 63 : 東大理1○早稲田× 2 東大圧勝
早稲田○東大理2× 37 : 東大理2○早稲田× 5 東大圧勝
早稲田○京大工× 15 : 京大工○早稲田× 6 京大勝利
早慶理工と互角ゾーン
早稲田○東工大1類× 8 : 東工大1類○早稲田× 8
早稲田○東工大3類× 7 : 東工大3類○早稲田× 7
早稲田○東工大7類× 4 : 東工大7類○早稲田× 5
早慶理工ほぼ不可能ゾーン
早稲田○東北工× 0 : 東北工○早稲田× 26
早稲田○筑波理工× 0 : 筑波理工○早稲田× 14
早稲田○横国理工前× 0 : 横国理工前○早稲田× 22
早稲田○横国理工後× 1 : 横国理工後○早稲田× 21
早稲田○農工大工× 1 : 農工大工○早稲田× 18
なお、ほぼ東大落ちしか進学できない模様
最近私立は合格者絞ってるからもっと厳しい
なんかワイの周りで早稲田理工受けた奴みんな受かってるんやが出題ミスあったし多めに合格者出してんのかね