というか学ぶ分野が被らなさすぎてるから判断できない
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc (就職)
明治(政経)>早稲田(人科)
(学歴)
早稲田(人科)>明治(政経)
名前を取るか?実質を取るか?
俺は名前を取って早稲田
早稲田でうけるとこは商学部と文学部系統さけて行けるとこだした
明治政経は受かる自信あった以上
早稲田人間科学の民間上位就職先
↓
三菱UFJ銀行:8人
日本生命保険:7人
日本放送協会:5人
りそなグループ:5人
エヌ・ティ・ティ・データ:4人
東京都職員T類:4人
楽天:4人
三井住友銀行:4人
富士通:4人
ソフトバンク:4人
みずほフィナンシャルグループ:4人
明治政経ね
↓
東京特別区:18人(8人)
日本郵政グループ:12人
大和証券グループ本社:11人
アビームコンサルティング:9人
国税専門官:9人
富士通:8人
りそなホールディングス:8人
あいおいニッセイ同和損害保険:7人
東京都庁:7人
東日本旅客鉄道:7人
>>19
公務員やコンサルがこんな上位に来るとは素晴らしいなやはり就職の明治か >>16
ゴミだなぁ早稲田信者は必死に腐っても早稲田!就職じゃ明治より上!とか言ってるけど現実はこれだもんな >>21
アビームコンサルティングはコンサルと入ってもシステムエンジニアみたいなもんだしショボいよ >>24
東大京大の学生からも今人気な企業なのに君が1人吠えてもなぁ 早稲田ageとメェジageとメェジ叩きが入り乱れてて見るに堪えないスレだな
普通に塾の先生なり親なりに相談したら?
他スレからだけど
SFCの最新就職先(男子)
全日本空輸:2人
アクセンチュア:3人
ニトリ:2人
リクルート:1人
みずほ銀行:5人
日本アイ・ビー・エム:3人
大和証券:2人
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング:2人
第一生命保険:1人
味の素:1人
すごい釣りすれだな(笑)
勝負にならんでしょ
普通に早稲田
ヒェ〜ッ自分でコピペ貼って自分でレスしてる奴がいる〜〜
いやいやいや笑…これ就職ぜんぜん早稲田人科が就職上やん >>16 >>19
学部定員は明治政経1150人、早稲田人科560人で明治が早稲田の倍
人科の方の数字倍にして見直してみろ >>34
いやそもそもジンカの就職上位の企業がオワコン金融や楽天ソフトバンクなんていう死にかけの企業だから話にならんわ(笑) >>28
きみ知らないの?アビームはbig4に入れなかった人が行くところだよ 早慶では滑り止めだけど、明治レベルにとっては本命になる企業 東大京大は言わずもがな 早稲田下位が明治にはっきり食いつかれる時代が来て焦りがすごいな
明治下げも青学だけじゃなくて早稲田が相当やってるんだろうな
>>40
正論言ってすまんが、東大京大から人気の企業が明治なんかに目を向けるわけないってことはすぐにわかるだろ ちょっと落ち着け 早稲田下位なんてかなり明治にW合格で喰われてるしまあその程度。就職も>>16見てもマーチと変わらんどころかマーチより悲惨にも見える。 >>41
ほいよ
最新W合格な
早稲田人間100-0明治商
早稲田人間100-0明治経営
早稲田人間100-0明治文
早稲田人間100-0明治商
早稲田人間100-0明治経営
明治の看板商や偏差値一番高い経営すら早稲田スポ科に歯が立たないってさ 週刊朝日 2019年11月29日号
2019年大学入試結果
明治・国際日本7%―早稲田・文化構想93%
明治・国際日本25%―早稲田・文75%
明治・政経14%―早稲田・教育86%
明治・情報コミ7%―早稲田・教育93%
明治は早稲田蹴りが続出
>>41
ほいよ
最新W合格な
早稲田人間100-0明治商
早稲田人間100-0明治経営
早稲田人間100-0明治文
早稲田スポ科100-0明治商
早稲田スポ科100-0明治経営
明治の看板商や偏差値一番高い経営すら早稲田スポ科に歯が立たないってさ >>42
明治の優秀な学生ならそう言うところから多数内定もらってても不思議ではないな 偏差値、ブランド、就職
どれを見ても早稲田人科圧勝
明治は身の程をわきまえたほうが良い
よくわかんねぇ煽りスレになってる どこか在学生の意見もらえるところないんか
MARCH行きなよきっと就職いいし周りの評価も多分いいよ。
愚問
私学の頂点早稲田を蹴ってわざわざゴキブリになる馬鹿おるんか?
>>45
ジンカについてやぞ
ゴキブリメェジは文盲か?
>>47
ゴキブリメェジに優秀な学生はおらんわ >>58
ま、とりあえず早稲田池
後悔することないから
ゴキブリメェジになったら悲惨やぞ 早稲田も人科だとここまで必死になるのはやっぱり痛いところなんだな
今や本キャンも明治に蹴られてるけど
ーーー
週刊朝日 2019年11月29日号
2019年大学入試結果
明治・国際日本7%―早稲田・文化構想93%
明治・国際日本25%―早稲田・文75%
明治・政経14%―早稲田・教育86%
明治・情報コミ7%―早稲田・教育93%
立地は明治圧勝
その他全て人科圧勝
あとは>>1しだい 社学まちだけどとりあえずジンカで準備することに決めました 理由は自由度の高さ、自宅から大学までの所要時間が大差ないこと、早稲田のネームバリューの3つです。
どっちかというと社会科学寄りのことをしたいのは確かですが人文学自然科学も嫌いじゃない 社学受かってたらこの議論無駄や
なんかのデータで見たが、
早稲田人家落ち明治政経より、明治政経落ち早稲田人家の方が多い
だから難易度は明治のが上
しかし就活では話が別
就活は平等じゃない
>>62
こういう謎な事象がわずかながら観察される原因として考えられるもの
・申告がうそ松
・学費免除の特待とってしまい親弟妹のために泣く泣く
・たんに気が狂っている >>66
メェジ「なんかのデータで見たがメェジは所沢より上!」
ゴキブリメェジwww 明治政経の在学生やで、客観的データを見ればええんや、就職データどっちも細かく人数別でだしてるからそれを見ればいい。
俺がみた感想は早稲田政経は商社とかの採用人数多くてすごい。ただ人間科学は正直、政経と一緒。
だから立地か早稲田が選べ。お
>>71
早慶最下位とはいえ、早稲田人間科学や慶應SFCは三菱商事やGoogleやJAXAに入れるけど明治政経じゃ入れないっていう差があるぞ 明治政経は民間の最多就職先が日本郵政って時点で終わってる >>73 今年、明治で三菱商事は1人おったぞ、Google.jaxaは知らん。ただ人間科学が普通にそこらへん入れるなら勝ちや てかそもそも偏差値全く違うやん。
早稲田人科67.5
明治政経60
そもそも人間科学部は心理学とか健康福祉分野とか学ぶところで就職も本来はそっち方面へ進むのがメインストリーム
社会科学系の政経学部と同じ土俵で就職の優劣比べられるわけがない
(それですら早稲田人科が勝ってそうなのは笑いどころだけどな)
俺は偏差値と早稲田ブランドで早稲田進めるで。就職は見た感じ変わらんけどこの二つはでかいやろ
>>74
早稲田じゃない 上場企業をバンバン輩出してる起業家養成講座もあるし、人科のOBにはGoogle出身の起業家もいるよ 明治にこれだけ早稲田がよってたかって難癖つけてスレが伸びるんだからやっぱり明治に対する警戒感はあるんだね
あと日頃明治下げをやってるのは青学もともかく実は早稲田だったんだなという感想
週刊朝日
2019年11月29日号
ダブル合格特集
明治大学ー国際日本学部25%
早稲田大ー文学部75%
明治大学ー政経学部14%
早稲田大ー教育学部86%
明治大学ー国際日本学部7%
早稲田大ー文構学部93%
W合格選択(河合塾資料)
2015年
明治商―早大商 5−106
明治商―早大教育 4−35
明治経営―早大商 2−92
明治文―早大教育 5−119
明治文―早大文 6−80
2015年
明治法―立教法 76−17
明治政経―立教経 47−7
明治国日―立教異文化 2−4
大逆転始めろ、最後のチャンスだ
明治のネット広告うぜぇーwwww
>>41
何度も同じ事言ってるが、逆やぞ 気にしてるのは明治の方
かつては早稲田所沢なんか明治どころかニッコマクラスだった訳でな
まさに秘境の体育大学以外の何もでもなかった
それが今や偏差値でぶっちぎり、人科ですら明治をバカにする時代に変わったつーこと
「恐るべし早稲田ブランド」これが答え >>85
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大 17.20パーセントの合格率 >>85
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大 17.20パーセントの合格率 偏差値でも就職実績でもw合格でも明治政経は、早稲田人科に負けてるのに、突っかかる根性は素晴らしいよ。
まずは上智の中下位学部に突っかかれば、ええんちゃう。
>>76
河合塾だとそうだけど駿台やベネッセだと同じくらいだったような気が。 >>71
ゴキブリメェジw
>>78
それな
>>81
ゴキブリメェジさぁ、早稲田とメェジ合格したというスレなんやからそりゃ早稲田行くやろってツッコみたくなるやろ
ゴキブリメェジは皆から叩かれとること認識しような
ちなワイ東大
>>88
ほんまにな 上智大学(法学)64.7
明治大学(政経)64.2
早稲田大(人科)64.0
慶應義塾(総政)59.9
慶應義塾(環境)57.7
平均偏差値だと
明治(政経)が上だな
まさかとは思うけど明治の偏差値に全学部入試とかいう意味不明のあほ入試の数字使ってないよな
>>95
明治政経>>ジンカが確定wしかも今年の明治政経は志願者爆増して偏差値アップ確実やしw >>81
他大学を持ち出して明治叩きスレを立てるのがアホ学ゴキブリジジイの日課
>>90 では東大に成りすましてるw 人家は乱れ打ちの末にやっと残飯にありつけたギリギリの人みたいなイメージがつきまとう
それでも門から城の中に入れた幸せな人
明治は塀の外に呆然と立ちつくしてる感じ
>>75
JAXAの今の広報部長はたしか早稲田人間科学卒だったな 人科を卒業したあと、NASA勤務を経てJAXAという経歴 田中萌
山形県立山形東高等学校
浪人を経て明治大学政治経済学部卒業
明治政経→頭悪いんだな
早稲田人科→卑怯者なんだな
勉強出来ない奴が行くのが明治
志が低い奴が行くのが所沢
人科でも早稲田ブランドは手に入る
旧帝早慶限定就活イベントにも参加できるし、超一流企業にも就職できる
メェジじゃ到底無理なとこまでいける
4年間も山登りw
コンプと僻みが鬱積
早稲田とは毎日、大隈像と講堂を見ながら通学するところに意義があるのだ
4年間猿の観察でもしてろやww
>>111
スレ主は社学受かればええだけやん
落ちてもメェジ逝きはアホやろ スポ科でも明治の看板商、明治で偏差値最高経営に100-0で完封してんだよなあ
早稲田の最底辺にすら全く歯が立たない明治は現実を見るべき
週刊朝日
2019年11月29日号
ダブル合格特集
明治大学ー国際日本学部25%
早稲田大ー文学部75%
明治大学ー政経学部14%
早稲田大ー教育学部86%
明治大学ー国際日本学部7%
早稲田大ー文構学部93%
W合格選択(河合塾資料)
2015年
明治商―早大商 5−106
明治商―早大教育 4−35
明治経営―早大商 2−92
明治文―早大教育 5−119
明治文―早大文 6−80
2015年
明治法―立教法 76−17
明治政経―立教経 47−7
明治国日―立教異文化 2−4
W合格選択(河合塾資料)
2015年
明治商―早大商 5−106
明治商―早大教育 4−35
明治経営―早大商 2−92
明治文―早大教育 5−119
明治文―早大文 6−80
2011年
明治商―早大商 1−111
明治経営―早大商 0−64
明治文―早大教育 0−68
明治文―早大文 1−101
2011年は早稲田蹴りの明治はほとんどいないが
2015年から早稲田蹴り明治が増え出している
明治(特特)>早稲田
>>107
わかり味が深い
人科とスポ科行くやつに“良い人”はいないイメージ
明治はアホ ■■早慶明は別格■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
===============
【理科二類】
河合塾独自調査データ編:
東大生併願先 人数
●慶応理工 356
●早稲田先進 288
●慶応薬学 110
●東京理科理工 105
●早稲田基幹 97
●早稲田政経 84
●防衛医科大 61
●明治理工 58
●早稲田創造 54
●東京理科薬 52
●東京理科工 42
●明治農学部 38
■■早慶明は別格■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
慶應義塾大学 商学部 185
早稲田大学 法学部 141
明治大学 政治経済学部 123
中央大学 法学部 82
慶應義塾大学 法学部 76
早稲田大学 国際教養学部 67
早稲田大学 社会科学部 63
国際基督教大学 教養学部 38
明治大学 商学部 37
立教大学 経済学部 23
早稲田大学 文化構想学部 22
あれ?
東大生って人科は受けないんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>122
一番賢い選択はワタク受けないことやけどな >>116
こういうのがもし本当だとしたらだがへたに特待とれちゃって弟や妹のために泣く泣く早稲田諦めた犠牲者でしかない
気の毒で泣きそうになる、明治も罪なことする
例えば早稲田商と明治商で明治選ばされたら俺なら一か月くらい日本中放浪でもしないと心が静まらない >>125
早稲田は奨学金の延滞率ランキング上位でまともなところに就職できないやつ多いぞ
早稲田いっても司法試験や会計士試験に人生捧げたけど受からずにフェードアウトするやつも腐るほどいる 早稲田早稲田とのたまっているが人科、スポーツだろう?
ジムのインストラクターに所沢出身のマッチョマンがいるよwwwwwwww
介護養成所学部の山猿の癖に、背伸びするなよwwwwwwww
>>127
ゴキブリメェジはそれ言うなら本田真凛を広告塔に使うの禁止な まー実際早稲田人家を蹴って明治行く奴なんて、マジでいないだろうし、明治なんて上智にも勝ててないやん。
明治は所詮三流大学やろ
上智大学(法学)64.7
明治大学(政経)64.2
早稲田大(人科)64.0
慶應義塾(総政)59.9
慶應義塾(環境)57.7
平均偏差値だと
明治(政経)が上だな
幾らなんでも早稲田だよ
こんなもん偏差値に騙されるやつはいない
社会に出てからの価値がまるで別次元
>>133
河合合格者平均なんか誰も見ないだろw
世間が一般的に参照する河合ボーダー偏差値
明治政経60.0w 偏差値
早稲田人科67.5>>明治政経60.0
ブランド
早稲田人科>>>>明治政経
就職
人科>>政経
スポーツ
人科=政経(政経にはスポーツ推薦が山ほどいる)
スポーツやりたい人ならどちらでも良い
あとは人科一択
既存の法学部、経済学部、商学部などが、如何に使えない人材を輩出してきたかを表している。
欧米では、経済学部は理系に分類されるのに、看板と言われる慶應義塾大学経済学部など、酷いもので確率統計の授業すら必須でない。
それに比して、早稲田大学スポーツ科学部や人間科学部の研究では、統計的思考が求められる。