第1志望ならなぜkk選んだか
併願なら早稲田政経じゃない理由知りたい
行動経済学の面白い授業とかある?
理系だけど興味ある
慶應経済KまであればKKKだったのに悔しいとは思わない?
>>4
第1志望だよ。
途中まで理系国立志望だったけど、受験勉強したくなさ過ぎてコスパがいい所にした。
あと、高校の文理選択でみんな理系だからなんとなく理系にしたけど、全く興味ないから学部で辛くなると思った。
理系だと慶應経済簡単だしね。
早稲田政経は科目的に考えてなかった。 >>6
大学はいかに楽して単位とる事しか考えてないから分からんすまん笑 >>13
生涯年収でみたら私立医だろうけど。
まぁ人生何を重視するかで当たり前だけど色々変わってくる。 >>8
そうなのか、理系出身って賢いんだな...
ちな国立落ち慶商 >>1
よく比較される
慶應経済と横国経済はどっちが上だと思う? >>16
慶應経済。
慶應経済の人で横国経済に行けるなら行きたいって思ってる人0だと思う。 >>17
もうちょっと謙虚になったらどうなんだ?
そこは謙遜して、いやいや横国経済の方が国立だし上だよ!、って言っとけよ
お前人から嫌われるタイプだろ?
ちなみに地方では横国経済>>慶應経済だよ
そもそも水洗AO指定校が多くばらつきがあるから
平均だと横国経済の方が上だろ >>18
俺、トップ校にしか早慶の指定校ないレベルの地方民だが絶対慶應だと思うぞ >>19
嘘つけよ
学費の問題もあるし、地方だと早慶なんて地元の国立未満だから圧倒的に横国の方が慶應より評価は上
上京が許されるのは東大一橋東工くらいだ
そして横国が許されるわけではないが学費が安いからまあ良いかってなる
早慶マーチだと勘当だな
行ってもいいが、学費は自分で働いて出せ >>18
慶應経済は指定校もAOもないぞ
一般内部帰国生のみ マジかそれは知らんかったわ
ただ許せないのがB方式だ
経済学部なのに数学やらずに潜り込めるなんてのは学問への冒涜だ
>>14
んー、頭良さそうな答えでつまらん。
君は人生に於いて何を重要視してるの?
あ、俺はお金と女と社会的地位 >>20
泥沼化しそうだからこれで終わるが、俺の地方は文系なら早慶は東京一+αの滑り止め
旧帝はマーチらへんで止めるだけだから横国なんて選びようがない。そんなら地元の国立行く。 >>25
軽量こそ医学部や旧帝神戸に喧嘩売ってちょっかいかけまくってるじゃん
格上の相手にあんだけ暴れてりゃやり返されるのは因果応報だろ笑 そもそも地方の評価とかいうクソの役にも立たない指標で早慶叩いてるの草生える
>>18
俺も地方だけど慶應経済は東京一工のすべり止めの扱いやぞ
きみ人から慶應コンプすごいねって言われてるやろ >>26
国立至上ガイジってマジで神戸、北九あたりが早慶より上だと思ってるのか >>23
家でダラダラしてたい。
田舎でゆっくり過ごしたいすね。 こいつらの言う地方ってもしかして
栃木だのチバラギだの関東のしょっぱい県のことか?
そこらへんなら異様に東京に憧れを抱くカッペマン笑
が多いから早慶を地元国立より有難がるんだろうなw
>>28
東京一工ってか、ほとんど東大落ちやね。その次に一橋で、ちらほら京大、専願見る感じ。 おれ、数学4割くらいで受かったんだけどどんくらい取れた?
あと、第一志望じゃなくて国立落ちだったらどこ受けた?
>>33
おいらは中部地方。
憧れを抱くって言うか東京の方が就職やらなんやら地方に比べたら便利なだけちゃう。 慶應経済を横国未満だと本気で思っちゃうんだから地方の教育ってのは残酷だよなぁ
経済で慶應に明確に上って言えるの東京一ぐらいだろ、あとは阪大がギリ上かな?
>>35数学は6割くらいだった気がする。数学最近難しいしみんなそんくらいで受かってるね。
第1志望だよ。
その前は東大目指してたけど、本当に目指してただけで実力は全く伴ってなかった。 >>37
それは上位層の話でしょ
平均すると横国経済よりも慶応経済は下とは言わないが
せいぜい同格くらいで大差が有るわけじゃない
現に横国経済は二次で数学必須という厳しさがあるが
慶応の経済なんかはB方式で数学やらずに済むという逃げ道もあるしな そして現に芸能人のオリラジのあっちゃんなんかは
数学が死ぬほど苦手で一橋とか横国無理で
歴史選択で慶応経済に合格している
数学が出来なくとも入れてしまうルートが存在していることが問題だ
経済学なんて数学必須 数学が出来ないと話にならない学問なのにな
>>40
受験生の学力ばかりにこだわってるからてめぇはいつまで経ってもアホなんだよ
っていうか学力の話しても普通に慶應経済の方が上だわな 大学の優劣議論する時に、入試難易度、就職、大学ランキングとか別にして議論しないと話がごっちゃになる。
具体的に何が客観的に大学の価値決めるんやろね。
>>42
学力にこだわらないで何にこだわるんだよ
学力こそが学生の質を担保してくれている貴重な指標だろ
そして学力を重視せずに多様なルート笑で
人材を発掘した結果がオボカタみたいな奴を量産するんだよ笑 >>40
それ言ったら横国は小論要らないし、他科目は比較的低質でもいいっていう水掛け論になる
横国レベルが推薦で早慶行くのは俺の周りで多いが、詳細は厳密に示せないのが正直なとこ
だから世評くらいしかない
同格と思うなら思ってた方が幸せだけどねw >>32
それくらいなら慶應でいいな。
出来るだけホワイトな企業に入って幸せになれバーカ 早慶コンプは根深いんやね···
>>45
百歩譲って学力第一に考えるとして
合格ライン慶應の方が上なんだけどこれはどういうことなの?
横国の学力じゃ慶應経済受かりませんよってことなんだけど >>40
センター8割と2次クソ簡単な2教科の横国経済が厳しい…? >>45
学力ってのは、入試時の学力ってこと?
そもそも慶應経済Bでも、東大一橋落ちが大半でみんなある程度数学できるんちゃうかな。 >>49
合格ラインっていうけど
そもそも横国と慶応じゃ科目数が違うし、
数学必須かどうかの違いもある
トータルで難しさを見た場合明らかに横国経済のほうが入学は難しいぞ
合格ラインは東大一橋がすべり止めで受けるためにたまたま上がっているだけで
東大一橋に蹴られるから実際の入学難易度は補欠含めるともっと下 >>45
普通に将来性だろ?
入学時の学力ってそんなに大事か?現実見ろよ >>47
たしかにな笑
上昇志向がなければ十分。
正直東大生とかと競っても努力、才能どっちでも勝てる気しないから、緩くワンチャン狙うくらいが精神的にもよろしい。 >>52
滑り止めがいるから合格ラインあがってるから本当はもっと受かりやすいって
とてもじゃないけど数学を重視してる人の発言とは思えないなw >>53
そもそも人数が全然違う
人数多い方がそりゃ数打てばあたるんだから
見かけ上の実績はよくなる 慶應経済は京一落ちレベルじゃほぼ無理よ
横国レベルじゃ話しにならん
>>52
理論的にはそうなるけど、実質東大一橋が大半だから慶應の入試科目には課されてないだけで、ほとんどの人が横国くらいなら受かると思うのが普通ちゃう? >>58
そもそも東大一橋落ちといっても
受けるだけなら誰でもできる
記念受験で東大一橋受けたやつが横国はとても受からん >>52
てか、合格ラインが東大一橋が滑り止めで受けるためにたまたま上がってても、上がってるものは上がってるんだからそのまんま入学難易度に直結するやろ笑 まず国立と併願で慶應経済受けるやつは横国眼中にねえ
これは横国擁護している人にはそのレベルに達してないからわからんと思うけど
>>61
いやいやもし国立受かって蹴られたら
補欠枠が出るじゃん
補欠も含めた合格難易度で言わないとフェアじゃないだろ?
横国は補欠なんて取らないんだし >>52
どう考えたら2次2科目の横国経済の方が入学が難しくなるの?まさか数学が必須だからとかセンターの科目数とか言わないよねw >>60
??? 東大一橋と横国が肉薄してると言いたいの? >>60
受けるだけなら誰でも出来るんだけど、みんな人生かかってる入試で東大一橋記念受験勢がいるとしても極小数だと考えだ方が自然じゃない?笑 >>63
予備校は補欠合格まで追って出してるんじゃないの? >>63
予備校が出してるデータは最終的な合格者の平均だろうがw >>66
そもそも早慶洗顔で国立大は
合格できるレベルじゃないが、記念に東大一橋受けておこうって層は
結構居るだろ >>69
少なくとも僕の周りでは1人も見た事がない。
多分僕の方が慶応事情に詳しいと思うのですが、、、笑 >>69
そのためにセンター7科目やると思います?w >>69
何言ってだこいつ とてもじゃないけど大学受験を経験した人間の思考とは思えない >>73
理工は大変やねやっぱり。
薬は見たことない。
てか、大学マジであんまり行かないからあんまり大学への帰属意識ない。
実質ニート。 去年は春学期は週1の2コマ、秋学期は週2の3コマしか学校に行ってない。
多分1年で30回くらいしか学校行ってないんじゃないかな?
もちろんゼミも入ってない。
必死見てきたけど色んなスレに粘着してるただの早慶コンプだった
>>76
入ってないです。
自分でやってることと言えば、英語と資格試験の勉強くらい。
テスト直前も前日に過去問暗記して乗りきってるだけで、全く身についてない。 >>79
マジでわからん笑
てか、ゼミの試験っていつ始まってもう終わってるのかどうかすらも知らん笑 涙目敗走で草ID:pYkl1Qcy
異様なまでの国立信者って脳みそ腐ってんだな
どっちが頭良い!とか言ってないで自分の頭もう少しまともにした方がいいのに
>>82
そういうのいいすね。
一対一対応の演習6冊。
新スタ2冊。
文系プラチカ、理系プラチカIII。
あとは、阪大の過去問と慶應の過去問とか解いた。
青茶は高1からやってたけどダラダラやりすぎて、高3の初めの時点でまだ1Aの例題終わってなかった笑 >>83
Duo、鉄壁、速読上級編。
特にDUOは単語ひとつ言ってもらえば、その例文言えるくらいに暗記した。 >>86
ありがと〜
あともう一つ質問なんだけれど慶應ってやっぱみんなウェーイって感じなの?? >>87
いやそんな事ないよ笑
そーゆー人もいるけど、高校の時だっていたでしょ?笑
そんな感じ。
あと大学生活は世間一般が持ってる私文に対するイメージと乖離はない。 >>88
そうなんだ笑暗めな人も慶應に染まっちゃうのかと思ってたよ〜ありがと安心しました! >>89
当たり前だけど色んな人います。
いえいえ〜 むしろ慶應って私立の中じゃ陰キャでも馴染みやすい方じゃね?
>>91
そうなん?笑
まあ、馴染むも何も授業受けて帰るだけやから馴染まなくても余裕やで。
ゼミとかサークルは知らん。 慶商ですら高校の進学実績に貢献するためにわざわざ後期横国千葉あたり受けて蹴る層いるのに何言ってんだこいつw
横国とか神奈川でも慶應の格下扱いだぞ
>>93
進学は
志望校前期>早慶>後期横国>マーチ
だろ ちな地方民 ID:pYkl1Qcy
お前あちこちのスレで横国上げして早慶を煽ってるよな
何がお前をそこまでさせるの?
英作文に使用した参考書とか
英作文についてアドバイスあれば教えてほしい
>>97
英作は最難関大への英作文?みたいなのやったよ。
Duoっていう単語帳の例文全て暗記したから、それを元に色んな文を自分で作る感じで僕は勉強してた。
ドラゴンイングリッシュってやつでもいいと思う。
内容重視ってよりは、文法ミスがないかとかの方が重要だから簡単な文をミスなくかけて、暗記した英文から英語特有の表現をいい感じに抜き出せばいいと思う。 サンデー毎日2019.8.18-25号より19卒就職状況
非金融採用数上位20企業
同志社 立命館 関西 関西学院
パナソニック. 44 パナソニック. 42 日本郵便 33 全日空 35
村田製作 29 ニトリ 36 ニトリ 27 ニトリ 24
京セラ. 28 京セラ. 29 NTT西日本20 リクルート. 22
三菱電機 27 日本郵便 27 大和ハウス. 19 三菱電機 21
ダイキン. 27 富士通 26 トランスコスモス19 パナソニック. 19
富士通 24 三菱電機 23 JR西日本. 17 日本航空 19
JR西日本. 23 村田製作 23 山崎パン 16 日本郵便 18
全日空 22 リクルート. 22 日本通運 16 NTT西日本17
リクルート. 22 全日空 21 京セラ. 15 日本IBM. 16
ローム. 21 ローム. 21 パナソニック. 15 NEC. 15
NTT西日本21 ファストリ 19 三菱自工 14 京セラ 15
楽天 21 デンソー. 18 富士通 14 富士通 15
キーエンス.19 日本電産 18 三菱電機 14 大和ハウス. 14
日本航空 18 大和ハウス. 17 富士ソフト 13 積水ハウス 13
日立 17 トヨタ. 17 シャープ. 12 スズキ 13
ニトリ 16 キーエンス.16 村田製作 12 凸版印刷 11
NTTドコモ 16 NTTコミ 16 スズキ 12 日本通運 10
デンソー. 15 NECソリュ 16 ダイハツ. 12 SCSK. 10
トヨタ. 14 NEC 15 JTB 12 JTB 10
三菱自工 14 日立 14 LIXIL 11 積水化学 09
>>98
ありがとう
あと単語帳以外にも
英語に使った参考書とか教えてほしい >>100
ポレポレ、透視図、その他長文の参考書諸々かな。
基本的な単語と文法網羅したらポレポレと透視図理解してやっておき1000とかの英文読みまくってた。
本当に英語はそれやったらめちゃくちゃ伸びた。
特にポレポレはマジでオススメで一番好きな参考書かもしれん。 >>101
ポレポレは
1回自分で訳してみて合ってるかどうかチェックするみたいな感じなやり方でOK? >>102
なんか僕は初見じゃ全く理解できない文ばっかやった。
んで気にせず、解説読んで理解して音読っていう流れ。
基本的な知識あれば解説理解できるからあんま苦労しなかった。
なんて言うか本当に(読めるように)なった。
薄いし2週間もあれば終わると思うから買ってみるべき。 コスパ良いって自己肯定してるけど所詮私文
国立理系行っとけば良かったのに
>>1
おれ慶應商aなんだけど、
学部差別って就活とかである?
あとイケイケサークル教えてほしい >>105
まだ就活してないからわからんけど、ないと思われる。サークルは調べたらすぐ出てくるで。 >>69
足切り突破してる時点で横国のボーダー近くまで取れてそうだけど >>103
最初から訳書けなくても結局後からこういう構造だよって説明できる感じになればOK? 横国みたいなゴミが慶応に勝てるわけねえだろ
慶応が阪大一橋にどうあがいても勝てないのと同じでなぁw
>>4
なんでこの手のスレって早稲田政経、早稲田政経いうやつ必ずいるの?政経信者多すぎだろ。 大学入学してから何回Hした?
最後にHしたのいつ?
>>114
回数はわからんなぁ。
半年くらい前や。 第一希望 慶應経済A
併願 早稲田政経、早稲田商、社学
国語は捨てて一切勉強しないで英語と数学にフルコミット
これで俺は慶應経済と早稲田社学受かって慶應経済行ったな
経済の小論文なんて配点低いからノータッチでOKだし早稲田は国語選択肢だから3割くらいは無勉でいける
実際早稲田社学は英語8割、数学満点、国語4割で受かった
ただ早稲田商以上は国語無勉だと受かんないなと感じた
2教科しか勉強しなくていいから勉強したくない奴に向いてる、デメリットは慶應併願がSFCくらいしか出来ない
結構イケてる戦法だと思うけど殆どとってる奴いない
後上の方に出てるが横国なんて話になんねえから
これは就活すると骨身にしみて感じた
横国なんて就活の時だとマーチと同等扱いだと思うぞ
横国行く奴は馬鹿だと思う
2教科で早慶入れるのに
入試に数学が必須でない早大政経では、入学後のカリキュラムは数学受験者と全く同一(マクロミクロは2割以上が再履修の羽目になる)なのに、慶應経済はカリキュラム分けてるということは政経より更に高度な数学を駆使した講義をしているのですか?
そもそもFラン大の経済学部生は数学出来る訳ないと思うのですが、同じマクロミクロでも大学レベルによってアプローチ方法が全く違うと言う事??
>>117
横国どまりの奴じゃ
二科目に絞っても慶應経済は無理 >>118
数学の授業が数3,Cからスタートだよ経済Aは
マクロ、ミクロ経済で数学使うかは教授による
慶應経済も教授によっては2割以上再履修出るかな
しかも教授は選べないから完全に運だよ ほにゃらら陽太は帰国入試だろ、あんなのが多数派でいると
勘違いしてるやつがいるな
>>122
慶應商Aは一橋や東大受ける奴以外実質受験不可でしょあそこ
難易度不明 >>124
そうか?
筑横神文系の併願で受けたら受かって筑横神文系蹴ったやつとか結構周りにいるんだけど
過去問見る限り慶商Aって数学はチャートレベルから1対1レベルの標準問題で英語と地歴は早慶の中ではかなり簡単だと思うぞ >>125
俺友達少ないから知らんかったわ。へえそんな簡単なんか。 >>121
数3Cの知識がないと理解できない前提の
講義の履修が必要という事? んなわけないだろ馬鹿か。
入試で数3を問わないんだから数3を勉強させる、という意味に決まってんだろ
>>127
Id変わったけど1です。
そんな事ない。
数3やってた方が有利だけど、やってない人の方が大半だからちゃんとそれに合わせてカリキュラム組まれてる。
具体的に言うと、1年の微積とかは数3やってたら授業に行かなくてもノー勉で単位くる。 >>128
アホか。カリキュラムの事を聞いてるんだろ?
数3レベルまで習得しないと、他の経済学関連科目が理解出来ない内容なのか…と。 【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
2013〜2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降 >>119
もしも、これで数学をあまり使わずに経済学を教えてるとしたら、むしろこの大学の方が経済学をスマートに上手く教えてる気がしてならないんだが。 >>1
今年から慶応商なんですけど、やっぱり下に見られたりしますかね? >>137
誰に?
他学部の人にってことだったら、まじでそーゆーのは無いから安心していい笑
ないってか、そもそも学部間程度の学力差でドウノコウノ思ってるやつの方がやばい。
医学部は知らんけど。 >>138
安心しました。
お返事くださりありがとうございました。 2020年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,950人)
53人 千葉東(千葉)
40人 船橋・県立(千葉)
35人 佐倉(千葉)
34人 千葉・市立(千葉)
32人 千葉・県立(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 船橋東(千葉)
23人 東葛飾(千葉)
21人 長生,○渋谷教育学園幕張(千葉)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
18人 水戸第一(茨城)
17人 ○市川(千葉)
16人 木更津(千葉)
15人 大宮(埼玉)、浜松北(静岡)
14人 ○芝浦工業大柏,○八千代松陰(千葉)、日比谷(東京)
13人 青山,○開成(東京)
12人 浦和・県立,浦和・市立(埼玉)、小金,○成田(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)、韮山(静岡)
11人 宇都宮女子(栃木)、春日部,○開智(埼玉)、薬園台,○専修大松戸,○日大習志野(千葉)
10人 弘前(青森)、宇都宮(栃木)、川越・県立(埼玉)、佐原(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)
<医学部top10>
11人 ○渋谷幕張、7人 ○開成、6人 ○桜蔭,○豊島岡女子、5人 千葉・県立、4人 ◇学芸大附,○駒場東邦、3人 船橋・県立,○市川,日比谷,○海城,○女子学院,○雙葉,○聖光学院。
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。
2020年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,073人)
23人 川和(神奈川)
19人 湘南(神奈川)
17人 厚木,柏陽(神奈川)
14人 ○山手学院(神奈川)
13人 平塚江南,横浜翠嵐(神奈川)
11人 横浜緑ヶ丘,○逗子開成(神奈川)
9人 駒場,戸山,八王子東(東京)、希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
8人 光陵,相模原・県立,多摩,南(神奈川)
7人 水戸第一(茨城)、青山,小山台,新宿,西(東京)、鎌倉,横須賀,○浅野,○鎌倉学園(神奈川)、富山中部(富山)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、修猷館(福岡)
5人 春日部(埼玉)、立川,武蔵野北,○麻布(東京)、小田原,大和,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)、新潟(新潟)、甲府西(山梨)、沼津東(静岡)、刈谷(愛知)、○土佐(高知)
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)
2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)
今後、慶應が早稲田に抜かれたら、慶應を選んでよかったと思えますか?
英語の長文問題集は何を使っていましたか?
また、過去問は何年分解きましたか?