それ。日本史ってなんやねんw
中学で習うような内容を大学受験にもちこむなよな
ぶっちゃけ内容的には世界史のがペライ
ちな世界史選択で元全国トップホルダー
なので、日本史よりかは簡単なので、世界史オススメ
両方とも受験で使ったけど、明らかに世界史の方が簡単だった
日本史は明治以降の時代になると資本主義経済の結構深い理解が求められるし、細かい知識の割合も多め
社会科目で一番難しいのって現社じゃね?共通模試の問題とかむずすぎて吐くぞ
>>6 日本史世界史選択で大学ではなぜか地理学やってるわいは最強ってことでええか?
ワタクのよくいう「少ない科目を深く掘り下げないといけない」
日本史はこの言い分と同じ、一つの国をめちゃめちゃ掘り下げる
浅いのは世界史のほうかと
>>11 果たして重箱暗記大会が深いのかね
東大の大論述みたいなのが本当の「深い掘り下げ」だろ
このスレの流れを見ても
18世紀以降の日本史・世界史をミックスさせた「歴史総合」と「地理総合」が必修化される2022新指導要領ってかなり良いよな
日本史と世界史のミックスってなんや
それって世界史じゃねえの?
>>11 私立大学に東大京大に似たような、全般に渡って満遍なく
問題を作れる人いるのか?