高3です。早稲法、社学志望です
今頃過去問どうでしたか?
早稲田社学、法、文1年分やって英語大体2割、国語8割〜9割
MARCH英語は5割〜7割、国語9割以上
という感じなんですが早稲田可能性ありますか?
慶應商aだけど社学とか数学国語ゲロ簡単だし落ちる気しないんだが
>>国語はMARCHより簡単だと思うから土俵に立てるレベルの受験生なら確実に8割以上取ってくると思うし英語勝負かな
いいと思うよ 笑
ワガママ言わないしお金掛からないし食べないし
わいが別れた理由は、勉強を優先したいからだけどね
早稲田社学生は箕輪厚介と箕輪編集室やNewspicksの連中をどう思ってるの?
文学は正直アレだからか?
一流企業内定率は政経法商国人教社の順ってわかってる?
「主要企業+公務員」内定率
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法 304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商 361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文 152/505 30.1%
偽装なんかするまでもなく社学は人気だろうが
あんな尖った問題出しといて商より高い倍率見てもお前そう言えんの?
2019サンデー毎日選定人気284社公務員就職率
商 47.0%(418/888)
社学 45.0%(258/573)
人科 39.1%(191/488)
さよなら人カスw
度々すみません
標準化のことは知っていたのですが
国語9割、日本史8割安定すれば
英語は5割前後でも受かりますか?
【世界一へ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC
英語5割は平均以上だろ
それに社学は英語標準化されないぞ?
お前本当に社学受けたのかよ
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630慶法政治230
目玉の共通数1Aの配点は25/200のみ
政経終了確定
社学は令和時代の早稲田の新看板
商学部だとマーケティングやら会計を深く学んでるから企業から採用されるけど社学だと政経法商をバラバラに学ぶと商学の知識は商学部の三分の一程度になる
これが社学が政経法商国人教に一流企業内定率で勝てない最大の要因
社学一般率41%w
・社会科学部 内部進学23%、公募推薦9%、AO入試8%、帰国子女16%、★一般入試41% w
・文学部 内部進学10%、指定校推薦18%、一般入試61%
・文化構想学部 内部進学13%、指定校推薦27%、AO入試4%、一般入試44%
・教育学部 内部進学12%、指定校推薦12%、帰国子女2%、一般入試72%
・国際教養学部 内部進学12%、指定校推薦7%、AO入試29%、帰国子女37%、一般入試15%
・人間科学部 内部進学6%、指定校推薦25%、AO入試3%、一般入試71%
旺文社
2020年用 大学の真の実力 情報公開BOOK (旺文社ムック)
価格: ¥2,860
この本のデータと全然違うんだから捏造以外の何者でもないな
社会科学部(9月入学含む)
実入学者で計算した率
2019
入学者644
うち一般センター374(募集500)
一般率58.1
2018
入学者635
うち一般センター402(募集500)
一般率63.3
これを信じるか、出所不明計算式不明の社学一般率41%を信じるかは、あなたの脳ミソ次第です
社学は早稲田の中では一般率高いで有名なんだよなぁ
そんなことも知らんとかリサーチ足りてなくない?