◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1591408221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/06/06(土) 10:50:21.53ID:01BSZ+TZ
スレタイ
2名無しなのに合格
2020/06/06(土) 10:58:15.41ID:jha4ctxA
平幕(社学)が大関(早稲田上位)に1、2回勝った(一部予備校の偏差値)ところで
直ちに大関になれるわけないのだが、得意満面に大関面してる印象。

社学の地位(就職実績、世評)は番付どおり平幕のままなんだよなあ。
3名無しなのに合格
2020/06/06(土) 11:19:00.04ID:A1DcxoET
法には負けてる
商とどっこい
4名無しなのに合格
2020/06/06(土) 11:24:21.40ID:gKr/jQ2g
優秀だな
5名無しなのに合格
2020/06/06(土) 11:33:26.37ID:vDxdtd27
合格者平均は相変わらず低い
上から下まで幅広い感じ
6名無しなのに合格
2020/06/06(土) 11:45:02.11ID:zml9ndKi
おじさんワラワラで荒れそうな予感
7名無しなのに合格
2020/06/06(土) 12:18:19.67ID:GDqpj3AO
合格者平均低いとか嘘ついてるやついて草
一回河合塾のデータ見てこいよ
8名無しなのに合格
2020/06/06(土) 12:20:39.90ID:sa3JgQnQ
大学の実力・順位、国家公務員
上級職試験(T種)2019

@ 東大307 
A 京大126 
B 早大97 
C 北大81 
D 東北大75 
E 慶大75 
F 九大66 
G 中大59 
H 大阪大58 
I 岡山大55 
J 東京理科大50 
K 千葉大47 
L 神戸大41 
M 一橋大38 
N 広島大37 
O 東京工大 33 
P 立命館大33 
Q 名古屋大30 
R 筑波大27 
S 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11


私立大学の実力、国家公務員
総合職試験ベスト10、2019
@ 早大97 
A 慶大75
B 中大59 
C 東京理科大50 
D 立命館大33
E 明大19 
F 同志社大18 
G 法大17
H 上智大11
I 不明
9名無しなのに合格
2020/06/06(土) 12:35:33.77ID:HIFjUHOP
67 名無しなのに合格 2020/06/06(土) 01:33:28.81 ID:ZDQL37Cr
ベネッセの入試結果調査

早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚
早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚
早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚
早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚

2020年度入試結果調査 ベネッセ駿台共催模試 合格者平均偏差値

        9月マーク 10月記述 11月マーク
政経(政治) 71.5   72.8    70.4
政経(国政) 70.9   76.7    69.9
政経(経済) 70.4   72.8    69.3
法       70.5   72.1    69.4
社学     69.5   71.8    68.4
商       68.8   71.0    67.7
10名無しなのに合格
2020/06/06(土) 12:39:28.23ID:GDqpj3AO
俺は早稲田2年だけど、社学は入学時は勉強できるやつ多いけどカリキュラム的に楽すぎて堕落してってる奴が多いな。あと変人多し。
11名無しなのに合格
2020/06/06(土) 13:31:55.87ID:tml8u2pB
>>2  妄想乙!
12名無しなのに合格
2020/06/06(土) 13:35:13.56ID:B7DPMhZJ
私大の最高峰 会計士、弁護士、国家総合職国会議員学祭領域だけあって多彩な方面に人材を供給している 新進気鋭の企業家も多く
よい意味での早稲田らしい反骨心が残る事由な学部 夜間じだいのOBには首相もいる
13名無しなのに合格
2020/06/06(土) 13:37:32.21ID:jdPpfgbu
>>3
絶対商行くわ
社学いくやつ何考えてるの
14名無しなのに合格
2020/06/06(土) 13:40:16.72ID:3C8uaZuv
>>13
人それぞれだろ、逆に商が圧倒的に勝ってるとこなんて無くね、社学が勝ってるとも思わんけど
15名無しなのに合格
2020/06/06(土) 13:53:54.62ID:s4Ms7+6U
伝統と実績は政経法商の圧勝
16名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:01:50.04ID:KkuHITpG
社学マンがワラワラ沸いてきたな
17名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:05:43.44ID:B7DPMhZJ
>>13
データで2割は社学に流れてるんだよなあ
18名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:27:27.97ID:lewrfSZY
データという数値しか見れないチンパン
19名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:33:07.45ID:lewrfSZY
昼間部の政経法商学部落ちて昼やってる政経法商学部の二部に行ってるというのが現実だろ
あとは遊びたい、反社会活動したいから楽な社学選ぶという特殊な奴が1割位いるイメージ
20名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:37:24.52ID:lewrfSZY
学際というのもデタラメで政経法商をバラバラに学ぶだけで系統立って学ぶ様なカリュキュラムはない 
しかも理系分野も学べない
第二政経学部、第二法学部、第二商学部の二部をまとめたのが社学だからそもそも学際学部ではない
21名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:38:02.38ID:3C8uaZuv
>>20
やっぱり老害ワラワラで草
22名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:41:01.75ID:lewrfSZY
早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚
政経法商国人教社の順に一流企業内定率は高い 
商なら一流企業入れる確率は倍増する
23名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:43:22.39ID:ozjkmY2m
社学なら人科行った方が就職もいいし女子も多くてリア充になれそう
24名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:49:27.60ID:jdPpfgbu
名前変えた方が良かったのに
教養学部とか
25名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:52:47.09ID:lewrfSZY
名前変えるとか最悪だろ
26名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:56:31.60ID:jdPpfgbu
>>25
いや文化構想はそれで成功した
27名無しなのに合格
2020/06/06(土) 14:56:35.93ID:U887WZVP
新平民
28名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:06:07.48ID:qZDt6Ytj
>>18
主観で語る人のがチンパンな気がするけどね
ニッコマ行くくらいだから文章読むのとか苦手なの?
29名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:06:44.24ID:3C8uaZuv
>>22
ちなみにこのデータも現状と乖離してる模様
30名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:12:39.96ID:d0WFVoi2
>>7
2019年度入試結果 合格者平均偏差値(河合塾)

政治経済学部/国際政治経済 68.0(62.2)
政治経済学部/政治 67.7(61.9)
政治経済学部/経済 67.3(61.7)
法学部 66.7(61.0)
国際教養学部 65.8(60.1)
文学部 65.6(59.4)
商学部 65.5(59.4)
文化構想学部 65.4(59.6)
社会科学部 65.0(59.3)
教育学部/公共市民 64.6(59.6)
人間科学部/人間情報科 63.6(57.9)
人間科学部/人間環境科 63.4(57.7)

2018年度入試結果 合格者平均偏差値(河合塾)

政治経済学部/国際政治経済 68.2(63.0)
政治経済学部/政治 67.9(62.5)
政治経済学部/経済 67.2(61.7)
法学部 67.0(61.0)
国際教養学部 65.5(59.8)
商学部 65.3(59.2)
文学部 65.2(59.2)
社会科学部 64.9(59.1)
文化構想学部 64.7(59.3)
教育学部/公共市民 64.6(59.2)
人間科学部/人間環境 63.4(57.3)
人間科学部/人間情報 62.6(57.5)

2017年度入試結果 合格者平均偏差値(河合塾)

政治経済学部/国際政治経済 69.0(62.3)
政治経済学部/政治 68.8(62.8)
政治経済学部/経済 68.4(61.3)
法学部 67.6(60.6)
国際教養学部 66.9(59.7)
文学部 65.6(58.7)
文化構想学部 65.5(58.8)
商学部 65.5(58.8)
社会科学部 65.4(58.6)
教育学部/社会科学 65.3(58.7)
人間科学部/人間環境 63.1(56.5)
人間科学部/人間情報 61.3(55.8)

( )は不合格者平均
31名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:16:13.00ID:jdPpfgbu
>>30
これも数学選択多い学科は不利だよな
32名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:23:25.69ID:d0WFVoi2
商学部、社会科学部、文学部、文化構想学部

ここらの中位学部間に偏差値的な差はない。
倍率の高さで社学や商のボーダーが1ランク高いだけ。
33名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:24:38.72ID:jdPpfgbu
>>32
人科と教育は?
34名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:26:11.94ID:qvX1laKT
>>26
文化構想を成功と呼ぶなら社学も十分に成功してるだろ
35名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:28:01.31ID:jdPpfgbu
>>34
社学は旧夜間そのままだしなあ
文と文構は互いにどちらが上とかないんだよね
36名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:29:17.49ID:3C8uaZuv
名前変えてもどうせ旧社学だからカスとか言われることは同じよな
37名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:31:36.29ID:jdPpfgbu
>>36
じゃあ社学と教育混ぜて錬成して2つの学部を作る
38名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:32:30.57ID:d0WFVoi2
社学も文構も、
第二何ちゃらの真性夜間学部を整理して、
その学部名称になったんだろ。

社学の場合は、
名称変更と昼間部化に、
タイムラグがあるけどな。
39名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:37:14.29ID:+/PT8EUl
シブン
40名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:40:48.79ID:GDqpj3AO
普通に優秀だな
41名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:40:49.58ID:3vKyK3tM
夜学のシャシャシャ!
夜学のシャシャシャ!
シャシャシャ夜学のシャッシャッシャ!
42名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:45:14.61ID:GDqpj3AO
老害こんちは
43名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:46:01.88ID:jdPpfgbu
>>38
そのタイムラグが長すぎた
心機一転帰るべき
44名無しなのに合格
2020/06/06(土) 15:55:53.38ID:OqAIuWKr
社学スレは
・早稲田落ちホイホイ
・明治ホイホイ
・ジジイホイホイ
だな。

特に早稲田落ち明治法政経商の60代以上の爺が
嬉々として書き込むスレとなる。
45名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:01:32.82ID:d0WFVoi2
>>38
文構の場合は、
一文と二文の再編のなかで新設された
チートがあるけどな
46名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:02:11.90ID:jdPpfgbu
>>44
60歳はまだしも40〜50歳あたりの就職氷河期&受験戦争世代の学歴コンプは本当に酷い
47名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:07:16.88ID:ozjkmY2m
分光が二文と同じなんて常識だろ
イメージ変わったとかほざいてんのは当該学部生位
48名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:08:12.79ID:jdPpfgbu
>>47
再編してるから二文と文構は別
一文と二文をMIXして文と文構を生み出した
49名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:10:03.95ID:ozjkmY2m
ブンコはエントリーシートで弾かれるけど社学は弾かれない
社学が純夜間時代でも文学部よりは就職良くて第一文学部落ちて社学になった奴は就活時一文の惨状を見て一文落ちてよかったというくらいだったらしい
50名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:10:44.75ID:UgRKJ0G2
K塾には夜間社学出がいてそいつが社学の偏差値をやたら盛り上げてるとのウワサは聞いたことがある
51名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:10:47.13ID:ozjkmY2m
>>48
それはデマだしデマ撒き散らすなゴミ
52名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:10:48.16ID:qvX1laKT
そもそも夜間時代を黒歴史だと思ってるのはネットの学歴厨の一方的な考えだから
大学側はその歴史を名前変えてまで無理に消す必要があるとも思ってない
53名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:11:48.35ID:jdPpfgbu
>>51
2007年4月からは新たに人文科学系の後継学部となる「文化構想学部」と新「文学部」が発足した。なお、第一文学部および第二文学部を併せて改組する形で新たに文化構想学部および文学部の両学部を設置したのであり、どちらかがどちらかの後身というわけではない。
54名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:12:19.10ID:ozjkmY2m
動画リンク[YouTube]
早稲田スポカ「早稲田なんだから分光もエントリシートで弾かれるとかないよね?」
早稲田文化構想「結構あります」
早稲田スポカ「え?」
早稲田文化構想「周り見てると第一志望の企業はダメで第二第三志望になるケースが多い」
55名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:12:58.80ID:ozjkmY2m
デマ撒き散らすなゴミ
56名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:16:45.44ID:ozjkmY2m
>>53
実質分光は二文
二度とレスすんな
57名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:19:43.14ID:qZDt6Ytj
いつも思うんだけどさなんで夜間だからって馬鹿にするの?
まだ日本が今みたいに豊かじゃなかった頃ってみんな当たり前に大学行けずに向学心があっても高卒で働いてた人がたくさんいたわけじゃん
毎日働きながら受験勉強して同志社とか明治大学とかと同じくらいの偏差値の大学に受かって卒業しきるってすごく偉いことだと思うんだけど
社学馬鹿にしてるおじさんってどうせ学歴コンプで腐って惨めな学生生活送ったんでしょ?
勤労学生の方が段違いで立派だと思うよ。
58名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:20:04.35ID:jdPpfgbu
>>56
わかったわかった
人科もいいと思うよ、偏差値67.5まで上げたし
後は立地だな
59名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:21:05.39ID:ozjkmY2m
>>57
だれも夜間だからダメなんて言ってないが?
60名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:21:27.58ID:qZDt6Ytj
甘やかされて育って浪人とかして多分マーチとかニッコマにしか受からなくて悔しいから叩いてるんでしょ?
能力的に劣ってるだけならまだしも人間性でも劣ったら何が残るの?
61名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:22:35.19ID:qZDt6Ytj
>>59
夜学のシャシャシャとか言ってる奴が毎回沸くじゃん
62名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:23:12.84ID:ozjkmY2m
>>58
また人科出して目眩しか
お前みたいのがいるから学部フィルターで分光はきられるんだろうな
63名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:26:59.20ID:ozjkmY2m
夜学だからバカにするんじゃないだろ
就職とか実積見て社学が他の学部より優れていると言えないのに偏差値とか数値でしか優位を語れない偏差値脳の奴がいるからだろ
64名無しなのに合格
2020/06/06(土) 16:47:46.61ID:GDqpj3AO
社学は実績はこれから
就職は法や商に劣っていないが勝ってもいない
65名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:04:34.09ID:OqAIuWKr
完全夜間時代でも早実から毎年60人入っていたから
学生の質は悪くなかった。
66名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:06:55.80ID:d0WFVoi2
>>65
昔の早実は半分とか1/4とかしか内進できなかったのだろ?
67名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:21:30.36ID:d0WFVoi2
>>30
しかし、社学にせよ商にせよ合格者の平均くらいの標準学力では、E判定されてしまうのだな。
68名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:23:03.46ID:aQZXA7oV
商はもうすぐ抜く
69名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:40:23.59ID:OqAIuWKr
社学の特徴は、会計士も弁護士も輩出しているというところ。
国家総合職の法律職と経済職も輩出している。
こんな学部、東大でも一橋でもない。
70名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:50:07.82ID:KkuHITpG
社学に入学した人に聞きたい。
学際なんてのは後付けであり旧夜間の寄せ集めというのが実態なのだが、
それを知ってて入学したの?

「社会」学部ならわかるんだが、「社会科」学部に入って何を勉強しようと

思ったのかさっぱりわかんないんだよね。
71名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:55:52.12ID:GDqpj3AO
おっと社学コンプ沸いちゃったね
72名無しなのに合格
2020/06/06(土) 17:56:28.41ID:s91CmdWR
就職も商よりいい
73名無しなのに合格
2020/06/06(土) 18:02:08.03ID:GDqpj3AO
それはない
74名無しなのに合格
2020/06/06(土) 18:16:26.08ID:ozjkmY2m
資格目指すための学部なんだよ元は
夜間で資格予備校もあまりない時代、会計士弁護士などを目指す奴が働きながら通ったのが社学
だから今も資格目指すにはいい
司法試験受けたくて法学部落ち商学部社学受かって社学行くとかはあり得る
75名無しなのに合格
2020/06/06(土) 18:20:29.18ID:yaAP2Gdd
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
76名無しなのに合格
2020/06/06(土) 18:21:43.81ID:qvX1laKT
https://www.waseda.jp/fsss/sss/about/faculty/

教員を見れば分かるように、政治・経済・商学・法学以外にも
人文科学・自然科学の専任教員も多数在籍してる
人口学、国際経営学など社会科学分野同士を組み合わせた学際科目も多い
未だに二部の講義を無秩序に寄せ集めただけなんて思ってるのは勝手な妄想
77名無しなのに合格
2020/06/06(土) 18:28:54.87ID:P1yjFnp7
>>70
むしろ大学で何をやりたいか分からないからとりあえず何でもできそうな社学に入りたいやつが多いんじゃないかと思うで
想像だけど
78名無しなのに合格
2020/06/06(土) 19:12:10.60ID:OqAIuWKr
>>70
お前にとって東京理科大学は「理科」を勉強する大学なんだろうなw
79名無しなのに合格
2020/06/06(土) 19:12:21.33ID:H5QaLBkh
でも結局はやりたい学問を決めるんだからどっちがいいかって言うと難しいよね
80名無しなのに合格
2020/06/06(土) 19:40:13.05ID:yws+4YQP
学部学科の大学院を見ると本質が見える。
早稲田社学の大学院、社会科学研究科 は非常に つまらない内容で驚愕した。
81名無しなのに合格
2020/06/06(土) 19:44:08.74ID:ozjkmY2m
>>76
教養科目だぞそれ
そんなのどの学部にもある
専門科目として自然科学ねえよ
82名無しなのに合格
2020/06/06(土) 19:58:31.60ID:qvX1laKT
>>81
https://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2020/02/d869241b177c056f26ea98eddaf7dc0e.pdf

ここに設置講義一覧が載ってるけど、専門科目群に自然科学分野がある
数理科学や生態学、生命科学や地理学など
教養科目だったら専任教員じゃなくて講師がやるのが普通じゃないか
83名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:06:42.05ID:ozjkmY2m
でもゼミは社会科学からしか選べないだろ
84名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:10:38.59ID:qvX1laKT
社会科学系が多数派なのは確かだが、それ以外のゼミもやってるよ
例えば、生命科学担当の輪湖博教授は生命システムというゼミを持ってる
哲学とか人文科学のゼミもある
85名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:12:42.47ID:jdPpfgbu
京大の総人みたいな学部ってことか
86名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:13:23.71ID:ozjkmY2m
世界的に学際的な学問として人間科学があるんだから社学は所沢に移転させて人火を本キャンに移した方がいい
87名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:14:23.00ID:jdPpfgbu
>>86
本キャンでは手狭だから
文キャンか理工キャンパスだな
88名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:15:42.55ID:GDqpj3AO
ozjk...って奴は人家生なのかな?
いろんなスレで何回社学アンチコメすんだよw
89名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:18:08.61ID:ozjkmY2m
社学の問題点は単に科目を増やしてもそれらをどの様につなげるかを考えていない点にある
自然科学、社会科学、人文科学を摘んで学んだら専門学部の専門知識の数分の1ていどの知識しか得られない
90名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:19:07.13ID:ozjkmY2m
>>88
人火生じゃないよ
学部アナリスト
91名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:20:48.42ID:qvX1laKT
https://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/06/Concentration-Guide.pdf

社学にはコンセントレーションという制度がある
これは学部側が定めた体系的な科目履修方法で、修了したら証明書も発行される
自分で体系的に学べない人はこの通りに履修すればいい
92名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:22:53.39ID:ozjkmY2m
早稲田は
政経法商国人教文理工
コレで再出発すべき
まあ三十年後はそうなってると思う
文高は結局は文学士だし二文
93名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:26:16.72ID:ozjkmY2m
自然科学、人文科学もやるなら社会科学部では無いよな?
結局何もきちんと学びきっていない事になる
94名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:27:27.63ID:jdPpfgbu
>>93
総合人間学部みたいな
95名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:28:20.28ID:ozjkmY2m
それ人家じゃん
96名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:30:31.78ID:ozjkmY2m
学際を突き詰めると人科やSFCになるんだよ
社学が人文科学自然科学も混ぜるならそれは社学じゃない
支離滅裂
97名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:32:48.86ID:qvX1laKT
あくまで社会科学がメインなのは間違いないし、自然科学や人文科学を
やるかやらないかは本人の意思次第だよ(必修じゃないし)

社学はゼミが始まるのが2年後期からと他学部より早い
自身の軸としたい分野があるならゼミに入ってしっかりやればいい
98名無しなのに合格
2020/06/06(土) 20:40:39.42ID:JqFo+dpX
社学が何か工学修士の俺は知らない
99名無しなのに合格
2020/06/06(土) 21:17:29.47ID:GDqpj3AO
社学コンプこわいー😱
100名無しなのに合格
2020/06/06(土) 21:36:34.96ID:d0WFVoi2
>>96
社会科学部→総合政策学部
人間科学部→環境情報学部

社学が所沢に移転すればいいのでは?
101名無しなのに合格
2020/06/06(土) 21:52:52.72ID:eZS8CV9K
ジンカガイジが発狂してて草
お前は一生所沢だよw
102名無しなのに合格
2020/06/06(土) 22:07:30.02ID:GDqpj3AO
早稲田一人気な学部を所沢に移すと思うか?
もうちょい考えろ
103名無しなのに合格
2020/06/06(土) 22:13:27.33ID:lvSo9/wO
>>78
キレキレで草
104名無しなのに合格
2020/06/06(土) 22:14:46.82ID:nwU/jJr5
難易度
政経>社学≧商≧法>国教

一般受験の優先度
政経>法≧国教≧商≧社学

付属の人気
政経>商≧法≧社学>国教

一昔前は
政経≧法>商>社学
が固まってたので大した出世だと思う。

まぁ、ギリギリ2番手グループに入ってる印象
105名無しなのに合格
2020/06/06(土) 22:19:01.45ID:jdPpfgbu
>>104
法が落ちたよね
106名無しなのに合格
2020/06/06(土) 22:24:04.29ID:to61beyz
付属でも法の枠が余って社学が定員満たしたりする現象が起こってるからな
107名無しなのに合格
2020/06/06(土) 22:56:33.11ID:ozjkmY2m
それ遊びたいから社学目指してんだよ
付属校基準とかお前リアルバカかよ
108名無しなのに合格
2020/06/06(土) 22:59:06.92ID:ozjkmY2m
https://twitter.com/bokuhamuzituka/status/1267147780604100608?s=21
付属もフィルターかかる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
109名無しなのに合格
2020/06/06(土) 23:11:55.94ID:ol53YEj2
>>100
そんな遥か格下大学と同列にすんなよ
人文科学自然科学を混ぜたら教養学部つ
110名無しなのに合格
2020/06/06(土) 23:46:31.98ID:7x3IejDL
>>1


 
       社会科学部=やかん学部
111名無しなのに合格
2020/06/07(日) 00:26:04.95ID:0ivQqLSf
社学は一般生はみんな頭いい。でもコミュ障も、多い
112名無しなのに合格
2020/06/07(日) 00:52:23.51ID:RgfO4OWj
>>51
いやお前のほうが間違ってね?
113名無しなのに合格
2020/06/07(日) 01:28:36.48ID:5WaeRCdU
>>110  痴呆症乙!
114名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:13:46.67ID:3KfJ7glZ
社学が生粋の昼間部の政経法商国人教より上になる事はないよ
いくら学際を謳っても既に生粋の昼間部群が同じ事やってるし
生粋の中間学部学問領域の研究実績を社学が超えない限り社学はやはりネオ中間学部なんだよ
115名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:17:44.94ID:3KfJ7glZ
企業が法学に強い学生を求めるなら法学部から採用
小学に強い学生を求めるなら商学部から採用
語学に強い学生を求めるなら国際
学際に強い学生なら人科
こんな感じになる
科研費獲得金額も社学は少ないし有力教授もみあたらない
偏差値だけじゃないんだよ判る?
116名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:22:09.21ID:YLvdeub0
>>115
でも実際人家よりだいぶ就職実績いいじゃん
117名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:24:41.05ID:3KfJ7glZ
ただ個人レベルなら他の学部生を超える事はできるだろう
それはどの学部でも同じだが
だから大学生ならもう学部にこだわるな
こんなスレ立てても何も変わらないし意味がない
118名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:26:43.83ID:3KfJ7glZ
>>116
息を吐くように嘘を吐くな
早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚
119名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:27:15.35ID:0ivQqLSf
と社学にかすりもしなかった雑魚が申しております
120名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:28:05.52ID:0ivQqLSf
社学コンプおじさんが作った改竄データ持ち出すのはタチ悪すぎ
121名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:29:56.36ID:3KfJ7glZ
改竄とか息を吐くように嘘を吐くな
122名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:31:03.16ID:YLvdeub0
>>118
早稲田のホームページ見ればバカでも人家より社学の方が就職いいのは分かるはずだけどな
123名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:31:07.64ID:3KfJ7glZ
上のは2015年
大学 早稲田 就職
2013年3月卒 「主要企業+公務員」
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法   304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
124名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:32:27.19ID:3KfJ7glZ
社学は人科より150人くらい多い
率を見ないと
125名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:32:36.55ID:YLvdeub0
例えば2018年5大商社
社学6
人家1
126名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:35:06.13ID:3KfJ7glZ
それと大学ホームページのは5人以上内定した企業
人科は一人二人の一流企業内定実績があるらしい
だから表面的な数見ても真実は掴めない
127名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:36:11.12ID:3KfJ7glZ
商社より楽天、Amazon、Google内定者みろよ
社学からGoogle Amazon居ないし
128名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:37:45.15ID:YLvdeub0
>>126
そんなどこにもソースない情報誰が信じるんだよ
仮にそうだとしても一人二人の一流企業就職が人家にだけあって社学に無い訳も無い
129名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:38:19.26ID:3KfJ7glZ
あと商社なんて海外勤務で悲惨だしなw
激務だし
まあ斜陽企業だよ
間に入って中間マージンとるビジネスモデルは消えていく
130名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:39:42.17ID:7N0SOlmy
>>106
大学の情報が一番入ってくる付属の連中が検討違いの選択するわけないんだよなあ
131名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:39:58.06ID:7N0SOlmy
>>110
ガイジ
132名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:42:53.52ID:3KfJ7glZ
あと大企業が今みたいに社学を採用し出したのは最近十年くらいだろ
政経法商人教からは三十年以上の実績がある
当然大企業に入ったOBからのパイプは政経法商人教の方が太い
133名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:46:22.21ID:3KfJ7glZ
>>130
付属は付属仲間で固まるから一般受験生の有意な情報から隔離されているw
わからねーかな
134名無しなのに合格
2020/06/07(日) 02:50:44.19ID:YLvdeub0
ここまでのキチガイコンプを生んでしまう力を持ってるとこも社学のすごいところだな
135名無しなのに合格
2020/06/07(日) 03:58:10.10ID:vJDVxOmf
>>56
旧一文で屈指の人気専修だった人文専修文芸専修は文化構想へ行ったことを知らないのか?
136名無しなのに合格
2020/06/07(日) 04:07:33.63ID:3KfJ7glZ
はあ?文芸専修出は結局はそっちの方面に進めていない 
むしろ社会科学系の方が文芸界で活躍してる奴を排出してるから
137名無しなのに合格
2020/06/07(日) 04:08:44.25ID:3KfJ7glZ
ミュージシャンも音楽学校卒より違う勉強したやつの方が活躍している
138名無しなのに合格
2020/06/07(日) 04:09:50.51ID:3KfJ7glZ
つまり文芸なんて勉強しても意味ない
分校の文芸なんて大手マスコミ行けてないしな
139名無しなのに合格
2020/06/07(日) 05:14:05.21ID:D6ifzwRK
>>127
普通にいるんですが…
140名無しなのに合格
2020/06/07(日) 08:43:09.78ID:4U4wQA+e
社会科学部は実は人文科学系の講座もあり、ゼミまで有るんだが、何故か早大の社会科学系学部では最も女子比率が低いのは謎すぎる
141名無しなのに合格
2020/06/07(日) 08:49:06.55ID:7NNxNOXm
>>140
旧夜間のイメージだから親が反対して?
142名無しなのに合格
2020/06/07(日) 09:58:39.15ID:RgfO4OWj
>>134
入試で落としすぎたんやろなあ
毎年一万人も死んでいれば
死にきれない奴もいるだろ
143名無しなのに合格
2020/06/07(日) 10:00:59.13ID:h4GeYUx+
地底コンプやばそう
144名無しなのに合格
2020/06/07(日) 10:16:00.51ID:YCPsyh1x
元夜間
145名無しなのに合格
2020/06/07(日) 10:43:09.96ID:LTAValNE
女子率が低いのは指定校推薦がないから
一般に絞ると男が多くなる
146名無しなのに合格
2020/06/07(日) 10:53:14.16ID:z2mrurYM
私学最高峰
147名無しなのに合格
2020/06/07(日) 11:00:42.24ID:7N0SOlmy
>>133
本当に馬鹿なのか?高校の先輩が実際に大学行ってるんだから正確な情報が入ってくるだろ
あと大学の教授が高校の先生兼任してたるするんだぞ?ネットとか予備校の情報より有意だろ
148名無しなのに合格
2020/06/07(日) 11:19:41.46ID:3KfJ7glZ
社学意味不明な学部になってるから解体すべき
分光も
二部を昼間部にするなら廃止して昼間部の
149名無しなのに合格
2020/06/07(日) 11:24:43.90ID:pCGqKKp5
>>148
狂気の16レスwコンプやばすぎだろ
150名無しなのに合格
2020/06/07(日) 11:36:23.08ID:sSZ5VMSG
>>1

       第2文学部=やかん
 

       社会科学部=やかん学部

 
 
      人間科学部=所沢市
151名無しなのに合格
2020/06/07(日) 11:58:59.15ID:0ivQqLSf
社学コンプって絶対脳に障害持ってるよな
152名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:00:46.92ID:XkN9zMNU
社学のスポーツ推薦って頭悪そう
153名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:01:32.48ID:0ivQqLSf
ま、落ちた数が9000人以上毎年出るから、その中に病気持ちがコンプ発症するのも不思議ではないか
154名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:03:57.92ID:0ivQqLSf
一人で50レス以上社学アンチコメしてる奴いるんだが、、、怖すぎだろ
155名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:05:13.77ID:XkN9zMNU
>>148
文構と社学は過大評価されすぎ
歴史や伝統、社会的実績踏まえれば明治政経くらいが妥当
156名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:06:19.71ID:0ivQqLSf
おっ、昨日のやつだ。社学落ちちゃったんだな
157名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:20:21.01ID:cDjlraf8
ジンカガイジやろ
相手にするな
158名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:22:11.02ID:0ivQqLSf
人家が社学に喧嘩売ってるのが滑稽すぎて笑える。人家ガイジはまず中央法を倒してこい
159名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:44:49.78ID:9GjjH5Cy
まあ社学は解体が妥当。社学生も本当は政経、法、商に行きたいんだから
160名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:53:44.25ID:0ivQqLSf
お、また湧いた
161名無しなのに合格
2020/06/07(日) 12:59:18.56ID:YCPsyh1x
元夜間学部ってレッテル貼られるのわかってて入ってる奴は救いようのないアホ

それを知らずに入学した奴は猿
162名無しなのに合格
2020/06/07(日) 13:04:47.78ID:YLvdeub0
>>161
そのレッテル貼りをしてるのは老害クソコンプ爺だけだから何も問題ないな
163名無しなのに合格
2020/06/07(日) 13:09:19.03ID:5kVmlihf
>>161
夜間学部のころの昔はSFCと拮抗してたんだろが、今は脱皮して問題ない
164名無しなのに合格
2020/06/07(日) 13:10:33.90ID:0ivQqLSf
夜間としか言えないガイジ現る
ま、悔しいんでしょ
165名無しなのに合格
2020/06/07(日) 13:21:52.74ID:fqvn3aJG
社学ねぇ…現時点では私大最難関の一角なのは間違いないけど入試問題は全部マークの運ゲー入試、w合格じゃ他学部に蹴り殺され就職や資格もパッとしないしそもそも何を勉強してるのかもよくわからんけど偏差値だけは妙に高い謎の学部ってのが世間一般のイメージかな
166名無しなのに合格
2020/06/07(日) 13:25:11.67ID:RoeKMACk
>>165
まあこれが的確だよな
167名無しなのに合格
2020/06/07(日) 13:27:07.59ID:0ivQqLSf
そもそもw合格なんてほぼいないだろ
168名無しなのに合格
2020/06/07(日) 13:35:06.23ID:vJDVxOmf
>>152
森喜朗はスポーツ推薦で入学しておきながら入学後すぐに病気を理由に体育会から敵前逃亡した卑怯者
そしてその割にはキッチリ4年間で卒業している
こんな奴が日本のスポーツ界のドン気取りでいるのを見るのは実に不快だ
169名無しなのに合格
2020/06/07(日) 14:18:09.95ID:iNMNTdxv
シャガクのくせにどや顔ガソプー、白塗り相撲爺のイメージしかない
今のシャガク生も伝統を継承楽して学生生活送りたい二流早大生の集まりとしか思ってない
170名無しなのに合格
2020/06/07(日) 14:43:46.00ID:4DeVNEVy
社学は難易度も人気も今がピークだと思う
そのうち早稲田の中位学部から下位学部へ緩やかに衰退していくと思う
171名無しなのに合格
2020/06/07(日) 14:55:26.07ID:YCPsyh1x
元夜間を悔しいとか笑える

せっかく早稲田に入るのなら、政経、法、商、理工のいずれかに入りたいものだ
172名無しなのに合格
2020/06/07(日) 14:55:55.74ID:k8ISV/+w
俺横国理工なんやけど、ここと
どっちが上のイメージ?
同じ理工なら完敗認めるけど
173名無しなのに合格
2020/06/07(日) 14:57:12.82ID:3BNwXf/B
>>170
寧ろ衰退する要素がないんだよ
上昇要素しかない
174名無しなのに合格
2020/06/07(日) 14:57:15.70ID:YCPsyh1x
横国一択
175名無しなのに合格
2020/06/07(日) 15:00:17.25ID:0ivQqLSf
社学コンプワラワラで草
お前ら頭悪そうだよなかわいそうに
176名無しなのに合格
2020/06/07(日) 15:05:10.45ID:0ivQqLSf
バカ商は来年には完全に社学に抜かれるな、
177名無しなのに合格
2020/06/07(日) 15:09:59.87ID:k8ISV/+w
>>174
あざす。
社学も凄いけどね
178名無しなのに合格
2020/06/07(日) 15:29:29.05ID:YLvdeub0
元夜間しか言うこと無くなってるからどれだけ老害が多いかって話、もはや病気
179名無しなのに合格
2020/06/07(日) 15:54:53.17ID:3KfJ7glZ
ガチで社学なら人科の方が就職いいし将来性高い
社学は学問領域ごちゃ混ぜし過ぎて何も身につかない
単位めちゃ少なく出来るから更に何も身に付かない
180名無しなのに合格
2020/06/07(日) 15:57:05.71ID:3KfJ7glZ
社会科学やりたいなら社学より明治の方が大企業内定取りやすいよ 
社学生がそう言ってる
ソースは合格作戦
181名無しなのに合格
2020/06/07(日) 16:00:41.30ID:7OMYR49o
>>180
正体表したね
182名無しなのに合格
2020/06/07(日) 16:06:52.02ID:0ivQqLSf
社学アンチは障害者です
183名無しなのに合格
2020/06/07(日) 16:37:44.27ID:i/xA0Q50
別にアンチじゃないだろ
冷静な判断してるだけじゃん
何で社学が優れてる前提なんだよ
184名無しなのに合格
2020/06/07(日) 17:26:35.39ID:YLvdeub0
>>183
どこが冷静なんだよw
就職実績見て明治が優れてるとか言ってるなら数字が読めないとしか思えないんだがw
185名無しなのに合格
2020/06/07(日) 17:31:23.11ID:YCPsyh1x
社学は元夜間で他の早稲田の学部に劣るが、ゴキブリメェジの出る幕はない
186名無しなのに合格
2020/06/07(日) 17:33:38.51ID:4U4wQA+e
>>185
アンチメイジの君は、青学シンパ?
187名無しなのに合格
2020/06/07(日) 17:35:40.43ID:0ivQqLSf
YC君。君はコンプで頭がおかしくなってるから一度病院へ行ったほうがいい
188名無しなのに合格
2020/06/07(日) 18:23:34.04ID:Asz/NvXw
>>1  
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の31%(1/3)が18歳〜24歳と若年層の割合が増加中
・卒業率は27パーセント。784人入学して206人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
親の収入が少なくても、「学費減免制度・奨学金」等あります
https://www.tsushin.keio.ac.jp/study/support.html
入学願書お取り寄せ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/application/
189名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:24:16.96ID:9b9G5lQ8
社学って某宗教みたいだな。
基本社学生以外は早稲田の他学部も他大学もほぼアンチ。
それを叩く現役信者の投稿数もすごい。
190名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:27:24.41ID:9b9G5lQ8
俺は早稲田とはなんの関係もないが、

社学生の自己評価の異常なまでの高さと、外部からの評価の低さのコントラストが面白い。
191名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:32:05.59ID:0ivQqLSf
いや、自己評価が無駄に高いのは早稲田商なんだよなぁ
192名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:36:42.89ID:qKsCOt3B
いや、明らかにアンチは数人の固定層だろ
言ってる内容も文面も毎回同じだし
193名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:40:45.26ID:9b9G5lQ8
>>192
アンチを叩いてる奴も固定層だぞ。
社学関係のスレを見たところ、
叩かれれば、コンプ乙
194名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:45:00.55ID:qKsCOt3B
それがどうしたんだよ
アンチの面子が毎回同じ事には変わりないぞ
195名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:48:26.79ID:9b9G5lQ8
>>191
商なんて外部の評価も自己評価も低いぞw

それでも社学よりはマシだがな。
196名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:53:37.84ID:0ivQqLSf
いや、商の奴らはなぜか法に勝ってると思いあがっちゃってるからw
197名無しなのに合格
2020/06/07(日) 20:57:30.39ID:0ivQqLSf
社学アンチコメを一人で30レス以上してる奴いてびびったわ
198名無しなのに合格
2020/06/07(日) 21:03:23.04ID:9b9G5lQ8
>>197
君の18レスもなかなかだぞw
199名無しなのに合格
2020/06/07(日) 21:10:04.22ID:P9LvCC+E
>>180
明治は論外 唐揚げ定食でおk
200名無しなのに合格
2020/06/07(日) 22:48:57.64ID:3KfJ7glZ
早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚
偏差値上がったが一流企業内定率は商学部に大差で敗退
201名無しなのに合格
2020/06/07(日) 22:49:45.35ID:0ivQqLSf
それは改竄データって結論が出てるだろマヌケ
202名無しなのに合格
2020/06/07(日) 22:56:13.81ID:qKsCOt3B
サンプル50社ってのがよく分からない
メガバン・大手証券や日本総研が入るなら、もっと他に考慮すべき企業があると思うが
日本総研ってコンサルじゃなくてSIerだって事とか分かってるのかね
203名無しなのに合格
2020/06/07(日) 22:56:50.73ID:gHR3hQCj
社学は、アンチもシンパも、変な人が多いよな。
204名無しなのに合格
2020/06/07(日) 23:02:35.17ID:DYqmHms6
>>202
そもそも社学アンチのおっさんが自分に都合のいい結果になるように企業選定して作った図だからな
205名無しなのに合格
2020/06/07(日) 23:29:55.76ID:lpy8yzyR
ここにずーっと張り付いて社学が侮蔑された書き込みを見るや否や
「ジジイ」やら「MARCH」やらのレッテルを張りに心血を注ぐ社学OB

劣等感の塊だな
206名無しなのに合格
2020/06/07(日) 23:40:46.31ID:3KfJ7glZ
社学だけに都合が悪い企業って何だよw
社学に都合が悪い企業選定が出来るならそれは社学が満遍なく就職強いとは言えないということじゃん
頭大丈夫?
207名無しなのに合格
2020/06/07(日) 23:44:23.28ID:3KfJ7glZ
大体五十社もサンプルあるならどの学部にも公平な選定
早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚
一番企業内定率の順位は政経法商国人教社

別の資料
013年3月卒 「主要企業+公務員」
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
早稲田大 法   304/585 52.0%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46パー
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
208名無しなのに合格
2020/06/07(日) 23:52:46.30ID:5WaeRCdU
>>205 劣等感乙!
209名無しなのに合格
2020/06/07(日) 23:52:57.08ID:UbYdYBBk
>>207
頭悪そうw
210名無しなのに合格
2020/06/07(日) 23:58:30.24ID:qKsCOt3B
都合が良い悪いというか、単純に選定の意味が疑問
マスコミ・金融・商社だけで過半数を占めてて殆ど考慮されてない業界があるのはなぜかとか、
3大キャリアと呼ばれる中でソフトバンクを外す、5大証券と呼ばれる中でみずほだけ外す、2大生保は第一生命を外すとか疑問が多い

何より、もう2018年度の進路が公開されてるしもうすぐ2019年も公開されるぞ?
企業の業績だって日々変わっていくのに、いつまで2013年だの2015年だのに拘ってるんだよ
211名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:01:30.34ID:KNnizjY0
2004年のがコレ
2015は偏差値上がったが結局一流企業内定率順位は大差ない
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
15%〜 同志社経済15.6 中央総
212名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:04:32.46ID:5jMiHEs5
男子多いこと考えたら相応なんじゃね?
213名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:04:39.20ID:QFzljoeF
なんか社学コンプってバカのひとつ覚えみたいな感じだよな
214名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:05:10.49ID:scExX9/u
>>211
今この50社でサンプルとっても人家より上だぞ、やってみればわかる
215名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:05:44.85ID:KNnizjY0
偏差値上がったのは確かに良い点だけどそれで商より上と喧伝するのは違うと思う
それ言いたい気持ちはわかるが何度も繰り返すなら同じスレを上げ続けるなりした方がいい
乱立しすぎなんだよ
そうなると否定したくなる
216名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:07:34.91ID:criW+3/k
商より上かどうかなんてこのスレの論点じゃなくね
217名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:08:40.13ID:QFzljoeF
何で商が出てくるんだ、、、?
商が社格意識してんじゃん
218名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:10:11.74ID:KNnizjY0
それに河合塾偏差値で今社学が商より上なのは受験生なら知ってるわけで、こんなスレ立てて何になるんだよ?
立てるなら社学がこんな高い評価得ているという有意なデータ記事をあげてくれ
219名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:19:36.39ID:ovX1PDYQ
>>145
ダウト
教育
220名無しなのに合格
2020/06/08(月) 00:59:42.63ID:BNcyYALv
>>219
確かに、そうだよな!
221名無しなのに合格
2020/06/08(月) 02:09:32.32ID:ycI/HaSy
社学コンプ
社学生による他学部へのコンプレックスの意味だよね。
222名無しなのに合格
2020/06/08(月) 02:24:33.15ID:ycI/HaSy
今の受験生は政経、商、社学が
偏差値70で並んでいる事実
政経がそれでも看板学部であること
社学が元夜間であること
それくらいしか知らんだろ。
3つに受かった場合、親や教師の意見を聞けば、
政経>商>社学
の優先順位になるのは当然だし、実際のデータもそうでている。

数年分の偏差値とか現役受験生に、なんの関係のない情報を集めているのは受験サロンくらい。
223名無しなのに合格
2020/06/08(月) 03:15:08.14ID:3Cosn+lF
>>221-222
本当にそう
政経はもちろん商学部も私立の学部としては凄い
(政経と比べると冴えないイメージになるけど、商学部としては私立文系の最高峰だよ)
そんな伝統や実績のある学部に劣等感を抱く必要なんて全然無いし
近年の躍進ぶりを考えたらむしろ誇りに思って良いだろうにね
224名無しなのに合格
2020/06/08(月) 04:08:13.95ID:QFzljoeF
まぁ社学はこれからだな
225名無しなのに合格
2020/06/08(月) 04:09:23.96ID:QFzljoeF
慶應法だって昔はあんまりだったんだし
226名無しなのに合格
2020/06/08(月) 05:43:15.16ID:peIxAfdc
2019年(春入学分)の早慶の一貫教育校、附属校、系属校の内部進学者の割合が多い学部の順序に並べてみると

慶應義塾大学医学部 内部 39%、一般 61%、推薦・AO 1%
慶應義塾大学経済学部 内部 37%、一般 56%、推薦・AO 7%
慶應義塾大学法学部 内部 35%、一般 28%、推薦・AO 37%
早稲田大学政治経済学部 内部 33%、一般 46%、推薦・AO 21%
早稲田大学法学部 内部 25%、一般 49%、推薦・AO 26%
早稲田大学社会科学部 内部 23%、一般 55%、推薦・AO 22%
早稲田大学基幹理工学部 内部 23%、一般 41%、推薦・AO 36%
早稲田大学創造理工学部 内部 20%、一般 47%、推薦・AO 33%
早稲田大学先進理工学部 内部 20%、一般 49%、推薦・AO 31%
早稲田大学商学部 内部 18%、一般 52%、推薦・AO 30%
早稲田大学文化構想学部 、内部 18%、一般 35%、推薦・AO 47%
慶應義塾大学商学部 内部 18%、一般 52%、推薦・AO 30%
慶應義塾大学理工学部 内部 18%、一般 61%、推薦・AO 21%
慶應義塾大学環境情報学部 内部 15%、一般 40%、推薦・AO 45%
早稲田大学国際教養学部 内部 12%、一般 15%、推薦・AO 73%
慶應義塾大学総合政策学部 内部 12%、一般 41%、推薦・AO 48%
早稲田大学教育学部 内部 12%、一般 72%、推薦・AO 16%
早稲田大学文学部 内部 11%、一般 61%、推薦・AO 28%
慶應義塾大学薬学部 内部 9%、一般 75%、推薦・AO 16%
慶應義塾大学文学部 内部 8%、一般 69%、推薦・AO 23%
早稲田大学スポーツ科学部 内部 5%、一般 55%、推薦・AO 40%
早稲田大学人間科学部 内部 5%、一般 63%、推薦・AO 32%
慶應義塾大学看護医療学部 内部 3%、一般 91%、推薦・AO 7%

http://2chb.net/r/jsaloon/1590924936/50-58
227名無しなのに合格
2020/06/08(月) 13:02:01.54ID:nGuNiYSL
W合格者の選択
A学部 2-1 B学部

誤った認識
A学部B学部両方合格者3人が選択を行って2人がA学部を、1人がB学部を選んだ
A学部B学部両方に合格したらA学部が選ばれる

正しい認識
「A学部→B学部」の一部がA学部に合格して入学したがそのうち2人が
B学部にも合格していた
「B学部→A学部」の一部がB学部に合格して入学したがそのうち1人が
A学部にも合格していた
228名無しなのに合格
2020/06/08(月) 18:19:45.25ID:YbNRZQaa
社学も言うほど就職悪くないだろ そりゃ早稲田政経や慶應経済ほどではないかもしれないが、総合商社、外資コンサル、リクルート、大手広告、メーカー、公務員、業界を選ばずいろんなところに内定者がいるじゃん
229名無しなのに合格
2020/06/08(月) 18:33:33.89ID:QFzljoeF
社学は就職やる気ない奴が多い気がする
230名無しなのに合格
2020/06/08(月) 18:58:32.77ID:sDMPrDou
>>228
コンプオヤジが実態も見ず喚いてるだけだからな
231名無しなのに合格
2020/06/08(月) 19:08:20.04ID:ic0iSlCJ
社学は夜間が昼夜逆転した学部
232名無しなのに合格
2020/06/08(月) 20:01:02.38ID:20NENEn4
>>231  変態乙!
233名無しなのに合格
2020/06/08(月) 22:53:13.18ID:3Ok0fzzs
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
234名無しなのに合格
2020/06/09(火) 00:20:27.98ID:ZZaw25Kx
社学は昼夜逆転して正常化した奇跡の学部w
235名無しなのに合格
2020/06/09(火) 01:06:43.51ID:kuPGz6Ri
騒いでるの、みんなオッサンだろ
他大生含め現役の学生はどーでもいいこと
236名無しなのに合格
2020/06/09(火) 09:14:06.92ID:zKmCx5bn
政経>法>商>その他

は過去も現在も未来も変わりません
237名無しなのに合格
2020/06/09(火) 10:30:31.68ID:Ih+HDLch
>>236
商とか社学はまだしも国教には完敗だろ
238名無しなのに合格
2020/06/09(火) 12:51:24.11ID:4frEi23U
>>236
バブル期までは一文>商
239名無しなのに合格
2020/06/09(火) 12:58:01.92ID:niJq8Hru
>>237
最近国教ってバカ強くね?
就職は政経並とか聞いたわ
240名無しなのに合格
2020/06/09(火) 12:58:27.82ID:ZZaw25Kx
一文が商より上とかあり得ないから
偏差値操作してるの気づけや
241名無しなのに合格
2020/06/09(火) 13:08:55.70ID:ZZaw25Kx
国境は海外要員採用だろ
海外なんて行きたくねーし
242名無しなのに合格
2020/06/09(火) 13:13:14.52ID:z3nh9GvB
バブル期までは実際一文>商だぞ
ただその時の一文は英国小論の時じゃなかったか
243名無しなのに合格
2020/06/09(火) 14:45:45.04ID:wa4GUAxT
>>242
景気が良いと実学より虚学のが人気出るからねー
バブル期はどの大学も文学部の人気が高かった

それに加えて早稲田は1980年に商学部の不正入試が発覚して不人気に拍車をかけたんで
一文>商の時代が確かにあったんだよなー
ワセジョは商蹴り一文も珍しくなかった
244名無しなのに合格
2020/06/09(火) 15:21:04.33ID:yXjqZ18R
商が謎の上位ヅラしてるけど、お前ら社学や国教と変わらないからな
245名無しなのに合格
2020/06/09(火) 15:50:31.44ID:ZZaw25Kx
一文はマーチ以下という証拠
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
246名無しなのに合格
2020/06/09(火) 15:54:09.46ID:ZZaw25Kx
>>242
バブル期の一文おっさんがいまだに学歴語ってる時点で商より上はあり得ないw
247名無しなのに合格
2020/06/09(火) 15:59:45.35ID:wuOhNXCE
伝統と実績とやらを連呼する割には一文は軽視するんだな
248名無しなのに合格
2020/06/09(火) 16:07:56.09ID:ZZaw25Kx
まともな研究実績もないだろ一文は
吉村作治みたいなまともな学者の足をひっぱたり生徒におれの女になれと言ったりパワハラの巣窟じゃんか
249名無しなのに合格
2020/06/09(火) 16:08:49.92ID:ZZaw25Kx
早稲田文学部の何を誇るんだよ
頭大丈夫?
250名無しなのに合格
2020/06/09(火) 16:13:10.93ID:ZZaw25Kx
一文は夜間時代の社学より就職悪かったと本に書いてあった
女子大みたいなもん
251名無しなのに合格
2020/06/09(火) 17:26:24.51ID:4frEi23U
>>240
坪内逍遥>天野為之
252名無しなのに合格
2020/06/09(火) 17:32:16.17ID:OBMdvXbp
>>241
海外要員ってつまり出世コースってことだぞ ゴールドマン・サックスとかボストンコンサルティングとかGoogleとか国際教養とか三菱商事とか、あそこはとにかく強すぎる
253名無しなのに合格
2020/06/09(火) 17:36:13.48ID:OBMdvXbp
>>252
すまんなぜか誤字って国際教養が混じってたわ でも国際教養があそこまで日系にも外資にも強いのはマジで謎なんだよな
254名無しなのに合格
2020/06/09(火) 17:47:18.17ID:ymI/8xlT
国教はほとんどAOやし帰国子女やからあんまり君らには関係ないんやない?
255名無しなのに合格
2020/06/10(水) 00:30:31.84ID:wg61A11m
外資の日本人なんか睡眠4時間とかで限界まで働かせて2、3年で疲れはてやめていく
あとは悲惨なもの
外資だ騒いでるのはガイジ
256名無しなのに合格
2020/06/10(水) 00:33:11.92ID:wg61A11m
外資の数年で辞めざるを得なくなるのと引き換えに短期の高給につられるのは朝三暮四の猿
257名無しなのに合格
2020/06/10(水) 08:18:34.61ID:Axa7Wnke
日本型雇用って素晴らしいんやぞ 騙されるなよ
258名無しなのに合格
2020/06/10(水) 09:48:30.48ID:jEp+jvxH
>>257
そんな事言ったら、トヨタが一番良いのかよ?
259名無しなのに合格
2020/06/11(木) 04:02:20.28ID:ieB3Jxd2
>>242
格という意味では商より一文の方が高かったが、就職では断然商だったから
女子は一文
男子は商が一般的だった。
学院と本庄はまだ男子校で
成績下位は教育社科専、留年スレスレクラスが一文に行った(一文しか行けなかった)
260名無しなのに合格
2020/06/11(木) 05:14:30.25ID:coQ/4PEP
>>238
当時の一文は英語、国語、小論文の変則入試、
商は不正入試の影響で法に偏差値抜かれて暗黒時代。
261名無しなのに合格
2020/06/11(木) 10:55:12.99ID:Wc3Kwe4L
商は就職が弱すぎるんだよなぁ
262名無しなのに合格
2020/06/13(土) 02:04:30.28ID:s2XbqEpu
河合塾の最新2021年度版偏差値が発表されたな
政経=社学 70:00
格はともかく偏差値では遂に並んだな
さようなら法さん、商さん(笑)
宜しく政経さん(笑)
263名無しなのに合格
2020/06/13(土) 08:31:47.67ID:oOCF0gUa
社学は受かっても法商合格者に蹴られちゃうからな。

早稲田法と商は大学学部を名乗るだけで充分だけど、社学はいちいち入学した時の偏差値や蹴った大学とか言わなきゃならんのか。

なんだが哀れだな。
264名無しなのに合格
2020/06/13(土) 13:16:53.12ID:s2XbqEpu
>>263
どうぞ、どうぞ
敢えて社学より偏差値の低い学部へ行きたきゃ行けばいいっしょ(笑)
何かあるたびに昔は法、商の方が偏差値高かったんだよ
と説明して生きて下さいな
社学は現在進行形で生きて行きますんで

回顧ジジイほど終わった人種はこの世には居ない(笑)
265名無しなのに合格
2020/06/13(土) 14:58:51.84ID:oOCF0gUa
>>264
回顧も何も現在進行形の選択肢に社学がないからw
いちいち早稲田法の奴が社学より偏差値が上下なんて説明する必要もない。
世間や受験生が評価を知ってるからw

逆に社学の評価を聞かれたら、君みたいに貶すことなく「社学って頑張ってるよね〜」ってこたえてあげるよ☆
266名無しなのに合格
2020/06/13(土) 23:45:41.19ID:zgoeMcxq
今は社学の方が偏差値も志願者も上回ってるよ
数年もすればそれこそ何の説明も要らない時代になる
過去の社学の事何て学歴某しか知らないよ
実績だって現状維持学部と急上昇学部の差は大きい
267名無しなのに合格
2020/06/14(日) 10:29:17.92ID:N4/PozjA
元々、社学って社会人や苦学生のために門戸を開いていたんだろ。そちらの方がよっぽど素晴らしいじゃないか。
逆に現在の社学は偏差値だけでなんの存在意義もない。

他学部は社学をバカにし、社学生は過去や当初の設立意義を誇るどころか黒歴史にしてるけど、
昔の社学は間違いなく存在感があったと思う。
268名無しなのに合格
2020/06/14(日) 10:43:03.26ID:xxGxl4TU
でもさ、いわゆる勤労学生は80年代にはほぼ絶滅してたんじゃないの
社学が夜間部として機能してたのは精々10年程度
ほとんどの時期は早稲田の昼間学部に落ちた学生の吹き溜まりのような存在だったよ
269名無しなのに合格
2020/06/14(日) 10:44:01.32ID:WfMDSRtK
さぁ皆様で声高らかに歌いましょう〜
おもちゃのチャチャチャのリズムで〜


♪〜空にきらきらお星さま、
みんなスヤスヤねむるころ
社学は下宿をとびだして、
語学にかようよ、チャチャチャ
270名無しなのに合格
2020/06/14(日) 11:01:56.28ID:xoY9Qy00
スポ科以外なら早稲田行きたい、人家、教育、文分光なら上智の上位と迷うけど
271名無しなのに合格
2020/06/14(日) 11:19:45.25ID:io8xT6a/
>>268
勤労学生は60年代から5%程度だったらしい
難易度は明治法政程度とか
272名無しなのに合格
2020/06/14(日) 17:05:06.88ID:OTLbDZ9j
>>271
80年代後半でも定職に就いてる人が1割(ほぼ公務員)&昼間バイトして
授業料稼いでる人が2割位は居たよ
当時は既に早稲田は慶応と同じで金持ちお坊っちゃん、お嬢ちゃんだらけで
昔ながらの早稲田のバンカラな雰囲気は社学にしかなかったぞ
30年以上早稲田の志願者数第1位は社学
273名無しなのに合格
2020/06/14(日) 17:31:46.48ID:TdelRc/R
ちなみに商と社学w合格なんて100人くらいなのに商の方が上!とかほざいてるのが滑稽すぎる。
併願合否対決も偏差値も就職も人気も知名度も平均学力も全て商(笑)より社学の方が上です
274名無しなのに合格
2020/06/14(日) 18:59:59.98ID:YBsVeGuA
社学の夜間時代

♪今日は合コン楽しいな
早稲大学凄いのね
学部がどこ?っと聞かれたら
詰まる社学のチャチャチャ
275名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:13:18.98ID:g5FE4h4R
一般的な偏差値の指標である河合塾で社学=政経=70と出た以上
は受け入れるしかない。
数学必至で政経の志願者はこれから相当減るから何が起こるか解らないね
276名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:18:30.05ID:N4/PozjA
>>273
併願合否対決は比率にして10対9とか人数にして10人くらいの差しかない。

W合格選択は8対2で社学の惨敗
就職に至っては内定も出世も商に大惨敗w
学院本庄の付属からも、商の人気は政経の次で中位以上でないと入れない。
社学は商や法は厳しいけど人文系に行きたくないやつ成績下位が流れるから定員が埋まるか埋まらないかのギリギリライン。
偏差値だけ上がっても就職のライバルは人家で、ニトリの内定数で争う。

社学の好きな架空のコンプ親父じゃなくて、今の若者がそうしてるんだから、どうにもならんねw
277名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:23:41.34ID:TdelRc/R
就職も出世も変わらないのに事実を念じ曲げようと必死のバカ商www
駿台偏差値で明治に負けて悔しかったのかな?
278名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:34:05.58ID:YFfdhFIu
>>276 妄想乙!
279名無しなのに合格
2020/06/14(日) 19:36:22.27ID:TdelRc/R
知り合いの政経生が社学>商って言ってたぞ
280名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:05:27.46ID:5rEnuWeY
人科ガイジって本当分かりやすいよな
事実に基づいてるかのようなスタンス取りながらも、必ず妄想が入る
根本的に頭悪いからな
281名無しなのに合格
2020/06/14(日) 20:18:50.25ID:TdelRc/R
社学をたたいてるのはバカ商とジンカスと老害か
282名無しなのに合格
2020/06/14(日) 22:58:39.20ID:VpA0+4XU
    駿台 河合塾
政治経済66 
法   65 675
先進理工64 65
商   63 70 
国際教養63 70

基幹理工62 65
社会科 62 70
教育  62 65
文   62 675
文化構想62 675
  
283名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:18:30.92ID:kkxrpvH5
>>282
駿台の偏差値って塾生じゃないとまともに見れないのが不便だわ
284名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:23:19.17ID:LawiArsX
イメージはずばり「夜間」
出身者はデーモン小暮
285名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:28:33.05ID:YFfdhFIu
>>284  社学落ちwww
286名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:29:41.10ID:LawiArsX
夜間のイメージがあるところなんか眼中にないよ
受けようと思ったことがない
287名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:31:52.11ID:TdelRc/R
社学はお前が受けても擦りもしたいで落ちるだけだから賢明な判断じゃん。受験料無駄にしなくてよかったな
288名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:39:16.81ID:sXLsx49o
商学部がたたくのは分かるけどジンカがでしゃばるのは筋違いwwww
289名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:55:11.52ID:MVdqTEwn
駿台はあてにならない
高校の進路指導の担当ですら河合塾を基準にしてるわ
290名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:55:21.10ID:LzAvj4hr
社学のことを中傷されてないか気になってずっと5ちゃんねるに張り付き、
中傷書きこみを見つけるや否や「社学コンプ」「明治」「ジジイ」などと
根拠なくレッテル張りを続ける劣等感の塊社学マン
291名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:57:29.12ID:LzAvj4hr
社学の偏差値が低く出る駿台は認めたくないらしい。

東進も社学の偏差値は下位学部ランクなので社学の偏差値が高めに出てる
のは河合塾だけなんだがな
292名無しなのに合格
2020/06/14(日) 23:59:51.78ID:veWwHsr3
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
293名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:28:55.81ID:0DbnOLBl
社学のことが大嫌いで定期的にスレに現れては意味不明なことを言い出す社学コンプガイジ
294名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:44:23.31ID:4zx4Dw1w
【代表的な著名人】

安住淳、小室哲哉、デーモン閣下、室井滋、高泉淳子、垣花正、小川範子、津田大介、与沢翼、市川知宏、悠木碧、宮崎香蓮
295名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:47:22.37ID:4zx4Dw1w
>>1
早稲田大学社会科学部は、1966年に第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部を統合した「夜間学部」として設立された。

1998年10月には13時から開講する「昼夜開講学部」に、2009年4月には「昼間学部」へ移行した。

開設科目は、「社会科学総合学部」として、政治・法律・経済・経営・会計から、地域研究、国際関係論・平和学、環境政策、マーケティング、メディア・スタディーズといった「学際複合領域」の科目まで多岐にわたる。
296名無しなのに合格
2020/06/15(月) 00:56:20.39ID:UyM9Owe0
代表的な著名人の最初に出てる人、学歴を言われると逆切れする
297名無しなのに合格
2020/06/15(月) 03:41:30.63ID:Q8/WfkGw
>>294
海部俊樹、森喜朗
298名無しなのに合格
2020/06/15(月) 03:44:13.40ID:Q8/WfkGw
>>279
それは常に早稲田最上位が確定している政経が商との差をさらに広げたくて言っている
299名無しなのに合格
2020/06/15(月) 07:47:54.96ID:fLMWkN0d
社学は元夜間だからニセ早稲田ってイメージ
明治大学早稲田校みたいな
300名無しなのに合格
2020/06/15(月) 08:34:08.60ID:7I8vDPjl
>>279
>知り合いの政経生が社学>商って言ってたぞ
おいおい政経の奴に気を遣わせるなよw
ブスな女に面と向かってブスっていうか?
内心でバカにされていることに気付いてないのかよ(笑)

知り合いの東大生が早稲田で滑り止めにする価値があるのは政経法商までと言ってだぞw
開成、麻布、渋幕あたりの進学校を見れば明らかだがな。
301名無しなのに合格
2020/06/15(月) 09:43:47.44ID:JNueVNn2
早稲田に行きたいやつは、政経法商社学を受ける
   ↓
結果、偏差値は横並び(社学に上昇圧力)
    ↓
複数合格者は伝統にならい、政経→法→商→社学の優先順位で入学する。
302名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:32:18.52ID:G7LmHmog
>>291 お〜い! 見苦しいぜ社学落ちコンプ君www
303名無しなのに合格
2020/06/15(月) 13:41:58.74ID:/tcVfAUp
何でそんなに社学叩きしてんだ
早稲田全体が上がっていい事じゃん
社学に抜かれた法学部卒業だが別に何とも思わないけどな
304名無しなのに合格
2020/06/15(月) 14:59:18.36ID:Wwdkatfh
商の偏差値は67.5に落ちたのか?
去年社学はどの指標でも勝ってなかったが。
ちなみに今年の駿台も商の方が高かったぞ
305名無しなのに合格
2020/06/15(月) 15:29:55.15ID:2WOgBlZ4
普通に早朝学部になって今年で7〜8年目くらいか?
それで志願者数が早稲田1位なら自然の流れじゃないのか
完全な夜学の時代って30年以上前じゃないの
306名無しなのに合格
2020/06/15(月) 15:32:20.80ID:7C0GQZz2
早朝学部って嫌すぎるわwww
307名無しなのに合格
2020/06/15(月) 16:06:51.66ID:Wwdkatfh
>>305
もう少し調べてから書き込んでほしい。
志願者数は商の方が基本多い。
去年も商の志願者数がガタ落ちした今年も商の方が多い。
308名無しなのに合格
2020/06/15(月) 16:10:26.58ID:Wwdkatfh
>>262
商は数学利用型も70やんけ
格はともかく偏差値で並べて良かったね(^^)
309名無しなのに合格
2020/06/15(月) 16:51:08.45ID:+SilY1J/
>>299
第二早稲田(夜間)
第三早稲田(明治)

おっさんたちにとっては、なんだね。
310名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:05:28.44ID:QDINZVef
社学の駿台偏差値なんだった?
311名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:11:20.76ID:Wwdkatfh
>>310
61
312名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:19:02.67ID:nzgblyp3
>>297
それは第二商かとか第二法

社学を二部のよせ集めと言うなら入れないといかんけど、独立した一学部というなら外すべき
313名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:23:39.23ID:0DbnOLBl
早稲田商社学が明治法に偏差値負けてて草。一体何が起こったんや
314名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:28:52.53ID:+Nu76rav
>>313
いやどこの偏差値だよそれ
315名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:31:59.55ID:nzgblyp3
>>313
合格者平均なら昔からそうだよ
難しいとこは東大併願でも落ちちゃうから

中央法に早稲田商が勝った歴史ないのでは?
316名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:34:22.38ID:Wwdkatfh
>>313
明治法57とかだったよ。
明治法の63は80パーセント合格。それなら早稲田はもっと上がる、なおいくつになるかは知らん
317名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:40:00.33ID:Wwdkatfh
>>315
中央法法61でした。乙
318名無しなのに合格
2020/06/15(月) 18:59:12.50ID:Id9WjwGa
自然哲学部とか人文学部って言うようなもんでしょ?
流石に間口が広すぎてしっかり学べるのか懐疑的なんじゃないかな
319名無しなのに合格
2020/06/15(月) 19:09:22.80ID:0DbnOLBl
早稲田商社学は一番偏差値上がりにくいって聞いたことあるな
320名無しなのに合格
2020/06/15(月) 19:15:37.29ID:Q8/WfkGw
>>299
専修大学は慶應二部から始まり現在昼間大学だ
要するに格で言えば社学=専修大学
321名無しなのに合格
2020/06/15(月) 19:56:58.22ID:pXDFJQ8A
>>291
社学の東進偏差値71で法と同じなんだが
322名無しなのに合格
2020/06/15(月) 21:32:30.84ID:7++aqdxh
>>320
よかったな
マーチも国立も社学よりだいぶいいな
323名無しなのに合格
2020/06/15(月) 22:40:42.43ID:Q8/WfkGw
>>320
そういえば東国原英夫は社学と専修大学両方受かって専修大学に進んだそうだ
324名無しなのに合格
2020/06/15(月) 22:56:24.40ID:G7LmHmog
>>313 法螺吹き乙!
325名無しなのに合格
2020/06/15(月) 22:59:19.48ID:0DbnOLBl
誰がなんと言おうと早稲田社学はすごいよ。
アンチが一番多い学部だけどな
326名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:01:38.61ID:7I8vDPjl
>>313
「早稲田商社学が明治法に偏差値で負けている」
という仮説は、受サロらしくていいぞ
327名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:35:25.76ID:8/dpn8D8
社学の本音
「あ〜本当は政経、法、商に行きたかった」
328名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:50:15.67ID:H84WzHmS
商に行きたかったはないな
329名無しなのに合格
2020/06/15(月) 23:52:02.06ID:pXDFJQ8A
受験者数と併願者数見れば分かるように、今の法にはそんな求心力ないよ
330名無しなのに合格
2020/06/16(火) 00:35:44.18ID:sfuX4u7K
うむ、商社学はエネルギーがあって、カオスの中での生存競争で生き残らないといけないから、駿台と合格者平均が低く見えるけど実際の難易度は河合ボーダ偏差値で法より格上
331名無しなのに合格
2020/06/16(火) 04:33:02.37ID:F40MuNH1
>>327
やめたれw
332名無しなのに合格
2020/06/16(火) 10:28:12.63ID:zbomJefe
社学とかどうでもいいよせめて就職や資格で商に並んでから出直せよ
333名無しなのに合格
2020/06/16(火) 10:36:44.52ID:zcFzdJah
資格実績は結構豊富でしょ
会計士はもちろん、司法試験合格者数も学内では法の次に多い
非法学部、非商学部としては中々ない水準
334名無しなのに合格
2020/06/16(火) 10:40:54.08ID:sb1KXFZE
811エリート街道さん2020/06/15(月) 10:35:06.03ID:c8vE0jBM
俺は法在学だけど社学落ちだよ
名まえまで書き込まないから正直に言うが
現在の早稲田は法が穴だよ
都立で東大合格で有名なH高なんだが、クラスの悪友5人仲間(女子1)が去年だけど
東大と早稲田を併願したんだが、一人だけ東大の文二に合格しただけで他は不合格だった
早稲田は皆2から3学部の複数の併願だったと思うが、政経と社学が一番難関だっという結果だった
受験した学部数は13学部を5人が受験したことになる
東大に合格した奴は政経も法と合格した
他の4人は法に3人合格、商に2人合格、政経0、社学1という結果だ
結果は全て現役で東大と早稲田に合格して現在に至るということだ
社学進学は女子で現在2年在学で、「いきものがたり」のボーカル似だよw
335名無しなのに合格
2020/06/16(火) 10:42:40.35ID:kdxsMsW7
>>334
これ文章のおっさん臭さが半端ないんだよ
「悪友」とか「いきものが“た”り」とか言わねぇだろ
336名無しなのに合格
2020/06/16(火) 16:21:07.11ID:q1V4kqyn
社学を叩いてる人は社学の偏差値が上がると何か困るのか?
自分が社学じゃなければ100%関係ないと思うけどな
337名無しなのに合格
2020/06/16(火) 17:26:25.92ID:GujxSLAK
人てしての器が小さい奴だろ
40歳を超えてれば確実に人生に失敗した人
338名無しなのに合格
2020/06/16(火) 17:37:33.59ID:z8pqEy39
>>336
下がろうが上がろうがどうでもいい
ちなみに駿台の序列は政経>法>商 その他
逆に商より上とか商蹴り社学と主張する方が見苦しい
339名無しなのに合格
2020/06/16(火) 17:53:28.68ID:gz2uM6Fi
専修大学は慶應二部として発足し現在昼間大学
社学は政経法商二部として発足し現在昼間学部

結論 社学=専修大学
340名無しなのに合格
2020/06/16(火) 18:35:45.39ID:zcFzdJah
>>338
いや、商蹴り社学は確実に存在するんだから反発してもしょうがないだろ
比率として多いか少ないかの問題だけで、実際に毎年いる
341名無しなのに合格
2020/06/16(火) 19:20:25.77ID:zwb/qC8O
社学は指定校がいないんだから商よりは勉強できる奴の割合多いよ実際。でもコミュ障や変人も多いから就職では抜き去ることができてないのが現実
342名無しなのに合格
2020/06/16(火) 19:41:24.90ID:zwb/qC8O
あと今年のw合格確か
商6:社学4とかだったよ
343名無しなのに合格
2020/06/16(火) 22:21:02.14ID:7UB+qDkj
社学が昼間部になって2年目に政経、法、商、社学と受験して法学部だけに
受かったよ。本命だったから大満足だったけど
社学は実際滅茶苦茶難しくて2科目受けた時点で受からない事を確信した記憶があるなぁ
344名無しなのに合格
2020/06/16(火) 22:47:03.94ID:B8SfsaQx
社学は昔から倍率が以上に高くて絶対に解けない問題を
わざと入れてるって早稲田予備校で聞いた事あるな
マークシートだからほんとに重箱の隅を付く問題とかも
345名無しなのに合格
2020/06/16(火) 23:22:23.43ID:K9DjWHve
>>1
夜間
346名無しなのに合格
2020/06/17(水) 00:14:21.03ID:zsezOFMc
>>327
俺ガチの早慶底辺学部だけど
あぶねー助かった!まじ感謝!ここに落ちてたら……
て感じだぞ
347名無しなのに合格
2020/06/17(水) 00:23:38.17ID:a4V2CrLJ
>>346
良かったな
そこに落ちてマーチに落ち着く奴らなんか大量にいる
348名無しなのに合格
2020/06/17(水) 00:35:07.05ID:vj0P7EDI
時間は流れてんだから今の社学の話をしろよwww
かつては夜学だったとか今の高校生はほとんど気にしてないだろう。
後5年もすればほんとに社学どうなってるか解らないよ今の勢いだと
349名無しなのに合格
2020/06/17(水) 00:51:29.92ID:47axnM+Q
>>348
知らずに入学してしまい、入学後早稲田カーストの存在を知り、社学入学を後悔。
就職活動でも政経等と採用活動期間が異なる企業が多数あることを知り、更に後悔。
卒業後も社学のことを中傷されていないか匿名掲示板をパトロールする人生。

選択を誤ると辛いだろう。
350名無しなのに合格
2020/06/17(水) 01:33:09.46ID:iBw/TJzu
現役早大生だが社学は商とかとヒエラルキー同じだよ。まずヒエラルキーとか気にしてる奴はキモいけど。社学は就職も普通にいいし、何より社学って聞くと一般入試で入ってきたと思われるから得だぞ
351名無しなのに合格
2020/06/17(水) 01:36:20.31ID:iBw/TJzu
ちなみに俺は法受かったのに社学落ちたから政経の次に難しいと思ってる
352名無しなのに合格
2020/06/17(水) 02:07:57.38ID:PC8fszNG
>>342
8対2だよ
353名無しなのに合格
2020/06/17(水) 04:05:50.63ID:e0HbPgE5
>>340
社学蹴り人科も普通にいるしな。
354名無しなのに合格
2020/06/17(水) 04:17:53.93ID:e0HbPgE5
一般受験が多いから優秀な奴が多いって典型的な受サロ脳だぞ。
大学入って「優秀」の尺度がまだ予備校偏差値で止まってるのか?
大学での評価なんて
数学ができるとか偏差値70以上とかなんの関係もない
A+、 A評価が多いか、
単位を取って留年しないで卒業できるか、
それしかない。
ちなみに政経でも留年するやつはたくさんいるし、
いわゆる名門高校卒のやつでも留年するやつはたくさんいる。
地頭はいいとは思うがな。
355名無しなのに合格
2020/06/17(水) 05:49:11.52ID:LQf1H87E
社学対人家は100対0だったはず
356名無しなのに合格
2020/06/17(水) 06:38:52.76ID:suybxMIY
せっかく早稲田なんだから政経、法、商のどれかに行くべき
社学は元夜間
357名無しなのに合格
2020/06/17(水) 07:33:27.79ID:Jd/UOKV9
>>356
高等遊民を目指すのなら文学部へどうぞ
バブル期までは一文>商だった
358名無しなのに合格
2020/06/17(水) 10:05:28.59ID:seWjgJLy
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
359名無しなのに合格
2020/06/17(水) 13:22:20.59ID:A/1ot0Ln
1 社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ
  
  空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
  社学は家を飛び出して これから授業だチャチャチャ
  
  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞチャチャチャ

  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ
360名無しなのに合格
2020/06/17(水) 14:13:08.02ID:e0HbPgE5
>>355
80対20
商対社学
と似たようなもの

法蹴って商行こうが
商蹴って社学行こうが
社学蹴って人科行こうが、そいつの人生だから別にいいけど。
361名無しなのに合格
2020/06/17(水) 14:14:47.91ID:Oo/nxIFQ
>>359
50代か(笑)
下手すると60代、70代か(笑)

人生失敗組(笑)(笑)(笑)
362名無しなのに合格
2020/06/17(水) 14:17:47.08ID:A/1ot0Ln
>>361
お前、早稲田卒で暗い人生送って来たな(大笑)
363名無しなのに合格
2020/06/17(水) 14:19:11.74ID:cehENQnX
商は講義がつまらなそう早稲田の本髄は文文構
364名無しなのに合格
2020/06/17(水) 15:32:47.41ID:Ia+WhFq8
河合塾2021で社学に抜かれた法学部、並ばれた商学部www
法はまだいい、商は後何年位かな強がってられるのは?
365名無しなのに合格
2020/06/17(水) 15:47:40.25ID:Jd/UOKV9
>>363
高等遊民を目指すのなら戸山が最高峰
366名無しなのに合格
2020/06/17(水) 15:47:40.54ID:Jd/UOKV9
>>363
高等遊民を目指すのなら戸山が最高峰
367名無しなのに合格
2020/06/17(水) 15:48:47.31ID:SEvNPvrU
夜間だからやめといたほうが
後で気づいて後悔するよ
368名無しなのに合格
2020/06/17(水) 16:25:34.78ID:CkO6HrmL
>>364
駿台の偏差値見てみ
法が社学を圧倒してるから
今でも政経>法>商>社学のままだよ
369名無しなのに合格
2020/06/17(水) 16:30:22.67ID:Mv7UQqO/
そうはいっても、以前は河合偏差値でも抜かれる事はなかったわけだからな
昔は難易度と合格者平均共に法>社学だっただろうが、今は少なくとも難易度で同等以上になったという話
370名無しなのに合格
2020/06/17(水) 19:04:11.92ID:31wFukr2
過去の実績とか言った所で社学より入学が簡単と明確に数字で出たのはきついわな
年々ダブル合格者比較の結果も替わって行くだろうしね
371名無しなのに合格
2020/06/17(水) 23:37:17.85ID:+7aoijrd
時間の流れで自然と今の状況になった社学を否定するって基本的には馬鹿だよ
他の学部は現状維持してる訳だし
社学が偉いんじゃない
今は偏差値だけは確実に上がったと言う現実があるだけ
372名無しなのに合格
2020/06/17(水) 23:44:49.62ID:zDhVNKoz
社学偏差値バブルに躍り、客観的に物事を見ることが出来ない社学マン
373名無しなのに合格
2020/06/17(水) 23:59:09.06ID:we8LqXZH
バブルか本物かは後2,3
年は見守らないとな
笑いもんになるか笑ってられなくなるか
374名無しなのに合格
2020/06/18(木) 00:24:36.31ID:nEBT5Eqy
社学の難易度が再確認された代ゼミの併願合否対決データが出回ったのが2015年だぞ
10年近く続いてるのにバブル扱いは無理がある
375名無しなのに合格
2020/06/18(木) 03:54:37.34ID:7dBGJLVE
>>1
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220
376名無しなのに合格
2020/06/18(木) 04:07:28.49ID:7dBGJLVE
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
377名無しなのに合格
2020/06/18(木) 13:51:17.57ID:PeX/b7J+
商はもう社学に抜かれたことを認めるしかない。事実だもの。ただ、社学はまだ法には負けてるというのは事実
378名無しなのに合格
2020/06/18(木) 13:52:04.67ID:PeX/b7J+
まあ、ジュサロに一番多いのは早稲商生だから集団になって社学を叩きたいのはわかる
379名無しなのに合格
2020/06/18(木) 14:02:34.94ID:LBgqld/A
>>378
いや、商や社学の格付けは置いといて、
受サロに1番多いのはダントツで社学だろ…

「社学コンプ」なんて社学しか使わないし、いろんな板で凄まじい頻度で出てくるぞ。

政経生がわざわざ社学になりすまして投稿してるのか?
380名無しなのに合格
2020/06/18(木) 14:06:23.56ID:YnQOCHrj
1番多いのは人科だと思うぞ
そうじゃなきゃ人科ガイジなんて蔑称は浸透しない
381名無しなのに合格
2020/06/18(木) 14:20:26.95ID:PeX/b7J+
いや、法の学生が社学になりすまして商を叩いてるのは見たことあるぞ
382名無しなのに合格
2020/06/18(木) 14:23:06.50ID:TgVnfqH5
どうでもいいけど、ここジュサロは早稲田関係者多いな。
383名無しなのに合格
2020/06/18(木) 17:33:56.98ID:P5VcvI4b
社学は合格者偏差値があがったことで法に並んだやら商を抜いたやら
勘違いしているが、社学生の出身高校は上位学部に比べて大きく見劣りする
のが実態
384名無しなのに合格
2020/06/18(木) 18:13:14.09ID:iDUN732Y
>>381
それ学生証提示したんか?
自称東大生なんて腐るほどあるからな。

「俺、法だけど社学>商だと思う」と書いてた奴が、社学が叩かれた時、必死に社学を持ちげて商を叩いてだけど、本当の法学部生なら「等しく雑魚扱い」で終わる話だぞ。
385名無しなのに合格
2020/06/18(木) 18:17:07.45ID:PeX/b7J+
社学の高校レベルは普通に高いぞ。まあ、偏差値60台前半の高校もいるにはいるが。社学は蹴られ率が政経の次に少ないし指定校もいないから生徒の学力という面では相当高いよ
386名無しなのに合格
2020/06/18(木) 18:35:15.77ID:8m0oFZwk
今まで社学下げのスレで社学庇ってあげてきた商の者だが、政経はまだしも商にまで楯突くなら今確実に人気上がってきてるお前の学部内序列再検討させてもらうよ
387名無しなのに合格
2020/06/18(木) 21:11:01.99ID:PeX/b7J+
社学からというより、商の方が先に社学に噛み付いてる気がするのだが
388名無しなのに合格
2020/06/18(木) 21:12:03.62ID:PeX/b7J+
まあ、わずか10年で商は社学に追いつかれたんだから、焦るのはわかるけどな。ちな商でも社学でもない
389名無しなのに合格
2020/06/18(木) 22:42:31.55ID:iDUN732Y
社学が絡んでるのか絡まれてるのか
両方だろうね。

早稲田の政経理工以外の学部
上智、中央法、SFC、慶應文、はたまた明治までバトルするとはなんとも懐が広いよな。
390名無しなのに合格
2020/06/19(金) 00:43:39.10ID:DWQkXnF7
>>349
ガイジ
391名無しなのに合格
2020/06/19(金) 00:44:09.64ID:DWQkXnF7
>>356
ガイガイ
392名無しなのに合格
2020/06/19(金) 03:07:23.58ID:gVNpV65u
社学って毎日毎日こんなスレたてないと
イメージ保てないんだろうな
司法試験や国総で全国一位とるとか
メガバンの頭取排出するとか会計士税理士なんでもいいから頑張れや
393名無しなのに合格
2020/06/19(金) 08:26:40.16ID:qot5Er3y
たぶん社学の人は今の世代と関係ない昔の評判とか、人家ガイジに過小評価されてることにムカついてて、商の人はそれを過大評価してる社学をみてムカついてるんだろうな

まあ歴史と金融企業の就職は商のほうがよくて、国総の数とか公認会計士1位は社学ってことでお互いいいとこあるんだから仲良くやろうぜ
394名無しなのに合格
2020/06/19(金) 08:40:27.65ID:7CEwydZD
さぁ、みんなで肩組んで楽しく歌おうじゃないか!

1 社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ
  
  空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
  社学は家を飛び出して これから授業だチャチャチャ
  
  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ

2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞチャチャチャ

  社学のチャチャチャ 社学のチャチャチャ
  チャチャチャ社学のチャチャチャ
395名無しなのに合格
2020/06/19(金) 10:24:16.60ID:k4WRuJKz
社学と商のバトルが盛り上がるからみんなどっちかに成りすまして遊んでるだけだろ
396名無しなのに合格
2020/06/19(金) 13:22:56.44ID:13jXTgtC
本当にみんな早稲田商社学の生徒なのかよ。疑わしすぎる
397名無しなのに合格
2020/06/19(金) 22:09:22.58ID:u8v+qoxq
>>396
確かに
社学の奴は社学だろうけどな
商は明治の底辺学部辺りが社学に完全にぶち抜かれた腹いせに
成り済まして叩いてる可能性が結構あるんじゃねーかと俺も踏んでる
チキショー、俺もあん時に社学に行っとけばなぁ的な(笑)
398名無しなのに合格
2020/06/19(金) 23:18:58.01ID:VtDrOV5N
社学は成り上がりだから調子に乗ってんのも少しは理解出来るが商学部卒が
マジで叩いてるんだとしたら余りも痛過ぎるわな
399名無しなのに合格
2020/06/20(土) 20:13:28.32ID:LTYz6lce
商学部は政経、法学部には入れず格下だった社学にすら
偏差値上では追い付かれて焦ってんだろ
必死に叩く理由はそれだろ
400名無しなのに合格
2020/06/21(日) 02:11:13.74ID:gvbOG1ab
明治よりは上。
上智ICUと同じか、やや下。
401名無しなのに合格
2020/06/21(日) 09:10:24.74ID:FtG6NzS7
>>400
併願対決見てこいガイジ
402名無しなのに合格
2020/06/21(日) 10:20:13.78ID:7QYLlDLp
印象だろ

早稲田政経、法、商、文より下
早稲田教育、文構と同じ
早稲田人科、スポ科より上
慶応経、法、商より下
慶応SFCと同じ
403名無しなのに合格
2020/06/21(日) 11:29:07.60ID:IcP+UfrQ
50過ぎて社学憎しで叩いているオッサン気持ち悪い
404名無しなのに合格
2020/06/21(日) 12:12:09.17ID:+riHDpnQ
>>403
お前も気持ち悪いから安心していいよ
405名無しなのに合格
2020/06/21(日) 13:10:14.18ID:Mobas+Bb
社学の文だったらほぼ社学選ぶだろ
406名無しなのに合格
2020/06/21(日) 15:39:46.53ID:Ndw2nqY3
【 社学が偏差値上がっても評価されない理由 】
青山学院大生になりすましてまで、社学を高めようとする高慢な態度
厚顔で自分たちを高学歴だと吹聴する品位の欠如
407名無しなのに合格
2020/06/21(日) 18:19:57.29ID:oBlw9q5m
成りすますなら社学より若干下の上智とか上の政経あたりだと思うんだが
なぜ態々青学?
408名無しなのに合格
2020/06/21(日) 18:20:13.92ID:sjtMGVdP
いや青学に成りすますってなんだよ
409名無しなのに合格
2020/06/21(日) 20:17:10.40ID:pIEO+AWH
>>404
きもいのはおまえだぞ
410名無しなのに合格
2020/06/22(月) 05:22:37.38ID:YG5P/eZx
当時の社学の就職は法政並みで大手企業からは完全にシャットアウトされていたのが現実です。
サークルのコンパの飲み会にも出られません。なぜか?
一部の学生の授業が終わるころ、半夜間社学の授業が宴たけなわになるからです。
文学部卒の野坂昭如も「社学のシャシャシャ」と呼ばれる「おもちゃのちゃちゃちゃ」のリズムに乗せた社学を卑しめる歌を作詞しています。
正直言います。50代以上の世代にとって子供の受験と無関係な人間は、印象は今でも暗黒史時代の社学のままなのです。
偏差値が高く合格するのが難しいわりに世間の評価が今一なのはこういう歴史があったせいです。
ID:YjkzYTNhN

2019/03/19 10:55
社学なんて社会に貢献する要素微塵もない役に立たない学問。
中身がないのに、やたら偏差値が高いイカサマ学部。土木やたほうがマシ
411名無しなのに合格
2020/06/22(月) 10:11:41.67ID:qQnYLrMX
商の必死さが涙を誘うわ(笑)
文系の学問など司法試験に合格でもしてなきゃ社会じゃ役に立たなないわ
412名無しなのに合格
2020/06/22(月) 13:30:51.48ID:lbq7Ny77
>>410  変態・妄想乙!
413名無しなのに合格
2020/06/22(月) 15:06:02.18ID:LZltcDef
むしろ今、政経以外の文系全部に合格したら社学を間違いなく選ぶわ
414名無しなのに合格
2020/06/22(月) 21:34:28.32ID:w8pE2MYj
法蹴りも異端ではなくなってきてるからな
415名無しなのに合格
2020/06/22(月) 22:45:14.11ID:Ym9b6MnW
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
416名無しなのに合格
2020/06/22(月) 22:49:31.72ID:7OHsupyD
社学必死過ぎだな

社学の地位が低いことを認めたくはないものの理解はしている証左だな
417名無しなのに合格
2020/06/22(月) 23:01:58.20ID:dkRhvKiD
英国社の3教科だけは凄く出来るイメージ
418名無しなのに合格
2020/06/22(月) 23:02:17.86ID:EvhlSRkg
>>416
お前また現れたなw
どんだけ社学に未練があるんだw
419名無しなのに合格
2020/06/22(月) 23:55:37.90ID:jcjcA+qZ
政経法には負け
商国教には微負け
他には勝ってる
こんなイメージ
420名無しなのに合格
2020/06/22(月) 23:56:12.28ID:jcjcA+qZ
>>419
ちなみに現役社学生です
421名無しなのに合格
2020/06/23(火) 00:40:11.19ID:4mjRc6yU
偏差値バブルというかリベラルアーツに傾倒した学部は最近の流行やしなあ
弾けるにしてもその頃にはここに書き込んでるおっちゃん達は灰になってるかも知らんぞ
社学は楽単一個必修になっただけで騒ぐところが最高にシャガクズすぎて大好き😘
422名無しなのに合格
2020/06/23(火) 13:30:27.57ID:xgFHKL6W
今からあなたのスマホないしはパソコンで『社学のチャチャチャ』で検索してみろ!
すべての事実が語られている。
423名無しなのに合格
2020/06/23(火) 14:52:01.05ID:f0WV9hiu
回顧ジジイの魂の叫び(笑)
424名無しなのに合格
2020/06/23(火) 22:13:39.29ID:Garz5Xg8
>>422 変態・妄想狂乙!
425名無しなのに合格
2020/06/23(火) 23:11:31.25ID:LxIJYuyh
早稲田と全然関係ないF欄だけど、社学をいじるのは楽しい。
とにかく、すぐにリアクションしてくれるから(笑)

そこは早稲田一だな。
426名無しなのに合格
2020/06/23(火) 23:46:03.85ID:MyagVwcg
>>13
いろんなこと幅広く勉強できるから何がしたいか決まって無いやつには合ってる。
427名無しなのに合格
2020/06/23(火) 23:55:13.36ID:LxIJYuyh
>>426
学部の伝統とか拘らずにニュートラルな気持ちで入学する人
妄想コンプ乙厨みたいに、法商に強烈なコンプレックスを持って入学する人と二分してそうだな。
428名無しなのに合格
2020/06/24(水) 05:34:57.18ID:/fdDeLc4
>2020/06/21(日) 13:05:00.22ID:Mobas+Bb
>俺は青学だけど、合コンで早稲田社学って言ってた奴はみんなからすげーって言われてたけどなぁ

↑ 青学生になりすましてまで、恥ずかしい行動を起こす社学生(ああっ、恥ずかしい)
429名無しなのに合格
2020/06/24(水) 06:01:40.23ID:Y/wmLsU+
>>428
社畜爺さんまた現れたなしっしっあっちへ行け
430名無しなのに合格
2020/06/24(水) 06:56:01.26ID:/fdDeLc4
>>429
いやいや君も思うだろう。早大生として青学生になりすまして発言するなんて恥ずかしいと思わんか?
431名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:39:05.80ID:c2gga8z+
>>430
なんかおじさんが一人で会話してそう
432名無しなのに合格
2020/06/24(水) 09:57:53.32ID:rQV6pokD
>>428
>名前:名無しなのに合格 :2020/06/21(日) 13:56:15.83 ID:Mobas+Bb
俺は早慶商のどっちか

そいつ社学アゲのために商にもなりすましてんだよな
433名無しなのに合格
2020/06/24(水) 10:33:18.60ID:8XF7m81K
>>432
なりすましてる奴、カッコ悪いぜ!
出て来て反省しろや!本当に早稲田の学生か?それもなりすましか!
434名無しなのに合格
2020/06/24(水) 14:14:15.14ID:/fdDeLc4
なりすまし君、恥ずかしくて出てこれなくなっちゃったなぁ
435名無しなのに合格
2020/06/24(水) 15:22:19.14ID:6CaOxe1D
社学ごときで早稲田面してることほど恥ずかしいことはない。

君たちは永遠に二等早稲田なんだよ。
436名無しなのに合格
2020/06/24(水) 20:58:15.80ID:7t+Kd3I7
河合塾の最新偏差値で社学に抜かれたのが法ではなくて
商だったらもっと面白かったのにな
荒れに荒れただろ(笑)
437名無しなのに合格
2020/06/24(水) 22:01:44.70ID:Y/wmLsU+
早稲田商は来年完全に社学に抜かれるからね
438名無しなのに合格
2020/06/24(水) 22:23:05.75ID:8lFicqur
>>435 よっ! 糞コンプwww
439名無しなのに合格
2020/06/25(木) 08:47:45.44ID:O9KRW/VK
『 菅原一秀(早稲田大社会学部卒)の悪事、すべて話します 』(週刊文春)
河井案里夫妻の次は菅原だな・・・・・
440名無しなのに合格
2020/06/25(木) 10:01:02.75ID:QGkMaT5Z
早稲田文系の学部序列だけど、政経>法>文>商>教育>社学>二文の序列の長い間が続いた。

政経≧社学≧商> 法≧国際≧文≧文構> 教育≧人間> スポーツが現実だろう。
441名無しなのに合格
2020/06/25(木) 10:59:19.62ID:w598FKNf
良くも悪くも学部格差が無くなってきてる印象やね
442名無しなのに合格
2020/06/25(木) 12:32:30.66ID:n8puCxDD
>>440
能天気にも程がある
443名無しなのに合格
2020/06/25(木) 13:55:17.86ID:tpKAsxDS
河合塾202□年
政経=社学=偏差値70

法学部=商学部=偏差値67,5

こうなりゃそれは荒れるわな
近い将来にはありそうだけど
444名無しなのに合格
2020/06/25(木) 16:13:05.33ID:SQNekpm/
社学は英国社の3科目受験=私文専願なら今一番難しいんじゃないの
445名無しなのに合格
2020/06/25(木) 16:59:40.89ID:T3C0Zs+t
問題だけなら間違いなく1番難しいよ
早稲田予備校でもそう言ってる
いかにして絶対に解けない問題を見抜くのが合格の鍵だと
446名無しなのに合格
2020/06/25(木) 17:07:15.54ID:g1i1yl5F
あの気狂いみたいな問題で今年合格最低点7割越えだからなぁ
447名無しなのに合格
2020/06/25(木) 17:22:12.00ID:HHz/jAh4
今年の英語むずかった
448名無しなのに合格
2020/06/25(木) 23:18:50.99ID:1SO5UdXS
>>443
そういう年も過去あったような
449名無しなのに合格
2020/06/26(金) 10:38:32.06ID:V2SRKB68
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
450名無しなのに合格
2020/06/26(金) 15:24:46.06ID:Pvg73/jy
さぁみんなで肩組んで楽しく歌おうぜ 〜♪

・ 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

・ 今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
  学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
451名無しなのに合格
2020/06/26(金) 17:17:37.14ID:TPavq9Tc
今の社学は英国社の3教科ならトップクラスだろうな
452名無しなのに合格
2020/06/26(金) 17:32:34.88ID:XQEmYync
その3科目だけなら冗談抜きで私文最高峰かも
453名無しなのに合格
2020/06/26(金) 18:27:02.24ID:w4njp8Uj
政経が4科目になったからな 慶應は2科目やし私文の最高峰は早稲田社学と商やろ
そのなかでも商より社学のが入りにくいからな 最難関と読んでも差し支えなくなるやろね
454名無しなのに合格
2020/06/26(金) 20:50:15.55ID:WFkcPBxz
>>451
全私立の中で早稲田政経の次だな
455名無しなのに合格
2020/06/26(金) 21:33:07.33ID:XBYbhKbp
>>453
難易度なら早稲田政経のつぎやろ
なお、評価は…
456名無しなのに合格
2020/06/26(金) 21:55:58.34ID:WFkcPBxz
>>455
商に微負けって早稲田生が言ってたな。コスパ悪
457名無しなのに合格
2020/06/26(金) 21:57:21.59ID:U/xpxwAl
早稲田大学教育よりはマシ
458名無しなのに合格
2020/06/26(金) 22:00:26.71ID:VlqpxxEJ
社学生やけど企業やビジネスに興味あんなら迷わず商学部へ行け
法律に興味あんなら法へ行け
頭良いなら政経へ行け
ガチで大学でやりたいことないし遊びたいって奴だけ社学入った方がいい
459名無しなのに合格
2020/06/26(金) 22:02:55.69ID:WFkcPBxz
>>458
社学行きたいんだが、就職どうなの?社学の
460名無しなのに合格
2020/06/26(金) 22:09:51.71ID:VlqpxxEJ
>>459
就職なんて究極そいつのコミュ力と能力次第だから学部関係ない
社学入りたいなら入って問題ないよ
好きな講義が取れるかは知らんけど
461名無しなのに合格
2020/06/26(金) 22:29:49.19ID:4yDyRj08
商や社学がトップになったと思ってる人は
河合塾のボーダー偏差値の出し方を理解していない
河合塾が公表している
偏差値帯の人数分布のデータを見ると
今も法>商>社学の順だとわかる
462名無しなのに合格
2020/06/26(金) 22:40:04.49ID:Ah2cWNk7
駿台は法(64)>商(62)>社学(61)と10年前と変わらないようなランキングだね
本当に優秀な学生なら今も駿台のほうが参考になるけど、一般的な受験生なら河合塾のほうが参考になるのかな
463名無しなのに合格
2020/06/26(金) 22:41:32.33ID:Ah2cWNk7
あっ河合塾でも詳細見れば分かるのか
464名無しなのに合格
2020/06/27(土) 00:31:20.10ID:CTGrhpF5
専修大学は慶應二部から始まり現在昼間大学
社学は政経法商二部から始まり現在昼間学部

ゆえに社学≒専修大学
465名無しなのに合格
2020/06/27(土) 00:48:59.69ID:cLqbXUdi
>>464  小頭症乙!
466名無しなのに合格
2020/06/27(土) 01:02:17.03ID:TB4C6960
駿台はサンプルが1万もねーから社学に限らず私大は宛にならないわ
467名無しなのに合格
2020/06/27(土) 01:06:55.57ID:TB4C6960
>>461

河合塾の算定方法までケチ付けて社学を否定する理由は何よ
そんな事言い出したらもう基準になるもの何もねーだろ
468名無しなのに合格
2020/06/27(土) 01:09:53.08ID:ktANvR63
併願対決で商には圧勝して法にも僅差で勝ってるんだよなあ
469名無しなのに合格
2020/06/27(土) 01:36:35.70ID:yk/tccit
>>468
それ
470名無しなのに合格
2020/06/27(土) 02:07:15.16ID:FTYzKMd0
>>357
当時商学部は不正入試直後で偏差値急落
法に抜かれた。
当時の一文は英、国、小論文で
偏差値は前2科目で算定していたので学内2番目くらいの高さだった。
471名無しなのに合格
2020/06/27(土) 03:11:14.94ID:ktANvR63
>>470
へえ 知らんやった
472名無しなのに合格
2020/06/27(土) 09:34:17.48ID:UZNoVa3+
社学は今や私立文系最難関だし商は私大の商学部では最も優秀なんだけど、
前者は夜間時代が長かったのと後者は政経が良すぎる反動で過小評価されてしまいがちだね。
473名無しなのに合格
2020/06/27(土) 11:05:30.17ID:MsTJSh93
印象と言うよりも今年早稲田沢山受験して何とか引っ掛かり
ましたが社学がマジで1番難しかったですよ。先輩方
474名無しなのに合格
2020/06/27(土) 12:14:56.68ID:/iO2I9I4
早稲田予備校もはっきりとそう言ってるって
475名無しなのに合格
2020/06/27(土) 13:03:11.24ID:efw4qVPv
>>474
社学が最難関って言ってるん?
476名無しなのに合格
2020/06/27(土) 15:43:12.26ID:8GbcVAS/
社学の問題は難しいってレベルじゃなくて予備校の講師でも
社会とか参考文献見をないと解けないレベル

それは私大バブルの頃はどこも異常な倍率があったが
社学に至っては実質倍率でも20倍を超えると言うキチガイレベル
の倍率だったからの処置
伝統的に社学の問題は難しい
当時は悪問として難しかったが今は通常の問題として難しい
477名無しなのに合格
2020/06/27(土) 16:58:10.09ID:qdpbAlyY
早稲田は人 人 人 ウザいほどの人だらけ
5万人 日大に次ぐマンモス大学
自慢は孔子学院と中国人3千人
盗作した校歌を歌う不思議な大学
478名無しなのに合格
2020/06/27(土) 19:55:04.93ID:yk/tccit
>>476
社学の社会そんなに難しくねぇよ。ただ半端な知識じゃボロボロ落とすから結局差付く
479名無しなのに合格
2020/06/27(土) 20:15:57.13ID:RCeEVBwI
来年は商と並んで詩文3科目ランキングトップに躍り出るわけだな
ますますアンチの書き込みが増えそうだ
480名無しなのに合格
2020/06/27(土) 20:56:30.75ID:BlO9znJP
痩せても枯れても夜学部。
何を勉強してるか不明。
早稲田のお荷物学部。
481名無しなのに合格
2020/06/27(土) 21:20:08.18ID:ZVn/AKfp
>>480
ガイジ見参で草
482名無しなのに合格
2020/06/27(土) 21:56:42.69ID:BlO9znJP
>>481
夜学生?
頑張りや
483名無しなのに合格
2020/06/27(土) 21:59:11.99ID:BlO9znJP
>>481
夜学生の分際で、
偉そうに草?
たかが、夜学のシャシャシャだろう!
484名無しなのに合格
2020/06/27(土) 22:08:09.31ID:yk/tccit
>>483
お、お前⁈死んだんじゃなかったのか⁈
485名無しなのに合格
2020/06/27(土) 22:36:53.08ID:BlO9znJP
>>484
文字化けシテナイカイ?
これだから、
夜学のシャシャシャは駄目なんだよ。
大爆笑
486名無しなのに合格
2020/06/27(土) 22:38:52.55ID:BlO9znJP
>>484
夜間に社会と科学の勉強お疲れ様!
487名無しなのに合格
2020/06/27(土) 22:49:17.16ID:xi8nSKRo
社会&科学部ではない

社会科 学部だ。

社会科を学ぶところ。
488名無しなのに合格
2020/06/27(土) 22:49:42.52ID:cRbt382t
河合塾2021年版

政経=社学=商学部=偏差値70
法学部=67、5

もういい加減現実を受け入れろや。未練がましいわ
489名無しなのに合格
2020/06/27(土) 22:55:27.04ID:yk/tccit
>>486
成仏してください
490名無しなのに合格
2020/06/27(土) 23:37:14.98ID:cLqbXUdi
>>483 よっ!社学落ちコンプ惨めよのうwww
491名無しなのに合格
2020/06/27(土) 23:44:54.22ID:cRbt382t
>>489

俺、法学部卒だけど
ほぼ残業のない緩〜い地方公務員やってんだけど
492名無しなのに合格
2020/06/28(日) 12:32:19.72ID:QbWXYasW
♪〜 政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ
  
  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

 ♪〜人科は埼玉田舎でしょ 都心のプライド保ちます 
  学部名だけ隠しつつ 俺は早稲田だシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
493名無しなのに合格
2020/06/28(日) 12:38:25.71ID:S+vYuB4w
>>487
日本語不自由ですか?

法学を学ぶ法学部
医学を学ぶ医学部
社会科学を学ぶ社会科学部

理学部は理を学ぶの?
理学を学ぶんじゃないの?
494名無しなのに合格
2020/06/28(日) 14:13:21.21ID:zzuylUcw
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
495名無しなのに合格
2020/06/28(日) 14:17:10.90ID:sMH3Tt54
>>488
大事なのは入学者の学力であって合格者の学力ではない
496名無しなのに合格
2020/06/28(日) 14:49:42.87ID:pCKrcGsA
>>488
どうして法学部だけ67.5なんだろう
政経や商はともかく社学(70)>法(67.5)というのは中高年の卒業生達は驚くのではないか
497名無しなのに合格
2020/06/28(日) 16:54:29.59ID:q19wt/Af
社学生の出身高校は2ランクくらい下だしな
498名無しなのに合格
2020/06/28(日) 16:59:55.63ID:2RTMZaqL
早稲田上位学部    政治経済
早稲田中位学部    理工 法  
早稲田下位学部    文 商 教育 人科
夜間         社学 文構 
499名無しなのに合格
2020/06/28(日) 17:15:16.48ID:GhqdghB6
>>498
知的障害者
500名無しなのに合格
2020/06/28(日) 17:19:39.05ID:mDp5DLGv
しゃがく=夜やかん学部
501名無しなのに合格
2020/06/28(日) 19:07:42.05ID:oOXdYioj
社学に追い付かれて発狂中のオッサンだらけ(笑)
格がー、実績がー、就職がー、出身高校がー(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
502名無しなのに合格
2020/06/28(日) 21:18:26.81ID:/nZBrRIt
>>497
お前の高校より断然優秀だぞクソジジイ
503名無しなのに合格
2020/06/28(日) 21:19:36.82ID:/nZBrRIt
>>483
偉そうにもなにもニッコマ卒の馬鹿であるお前よりは遥かに偉いんだよ事実として
504名無しなのに合格
2020/06/28(日) 22:05:47.11ID:18nXpwec
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
505名無しなのに合格
2020/06/28(日) 22:23:22.91ID:AduKKlhz
>>497  寝言は寝てる時に言おうwww
506名無しなのに合格
2020/06/29(月) 00:19:21.67ID:M81Y7B2s
社学の高校レベルが低いなんて初めて聞いたわw今年だって県内トップ校から来てる奴たくさんいるぞ。爺さんたちよもっと現実を見ないと
507名無しなのに合格
2020/06/29(月) 01:13:53.99ID:Ys8N8KOp
>>506
学部別実績を発表している希少な中堅校の実績を足してみた
都立小平+神奈川県立新城+千葉県立国府台(2017〜2019の3年間累計)

東大 0
京大 1(理)
一橋 0
東工 0
地帝 3(北大総理、東北大歯、九大教育)

早大 84
(教育16、社学13、文12、人科11、商9、文構6、法5、スポ科・基幹理工3、創造理工・先進理工1、政経0)

慶大 8
(文3、経済2、法・環境情報・理工1)

GMARCH 970
(法政大283、明治大202など)
508名無しなのに合格
2020/06/29(月) 07:52:48.31ID:/RCXxr3y
3校では統計的に少なすぎるが進学校とは言えない中堅高校からも
下位学部なら可能である証左
509名無しなのに合格
2020/06/29(月) 13:44:42.76ID:Tvmheyhi
意地でも社学の偏差値70を許さないおじさん達(笑)
ここまで来ると逆に笑うわ社学じゃねーけど
どんだけ学歴にすがって生きてんだよwww
510名無しなのに合格
2020/06/30(火) 23:59:30.93ID:G/W17AZl
安部のマスクをブラジャーにして北区の区議会選挙のポスターにしてる
糞馬鹿女のゆずか姫とか言うのが早稲田だって言うから社学だと思ってたら
後輩の法学部卒だった。情けない
511名無しなのに合格
2020/07/01(水) 22:49:19.64ID:GJRzN2qf
北区の住民から下品だと苦情が殺到してるらしいな
ヤフーニュースで見たわ
512名無しなのに合格
2020/07/03(金) 22:42:26.92ID:2xT6Maj/
>>510
女子学院中退らしいからな。
地頭はいいんだろう
513名無しなのに合格
2020/07/03(金) 23:19:00.35ID:gZXqjRLk
>>510
北区は国政も含めてヤバい奴の巣窟だよな
514名無しなのに合格
2020/07/04(土) 04:05:11.59ID:KntMqtt4
損得で考えるなよ
社学が一番ロマンチックじゃねえか
なんでもありで
515名無しなのに合格
2020/07/04(土) 05:45:28.75ID:qLjonbAn
私文トップ
516名無しなのに合格
2020/07/04(土) 06:34:44.23ID:bQ8uMqkq
社学の人って中学の算数も出来ない人いるよね
517名無しなのに合格
2020/07/04(土) 15:07:27.30ID:IGigDiP0
>>516 出鱈目乙!
518名無しなのに合格
2020/07/04(土) 18:33:59.00ID:xb91czPT
>>510
社学って実際には地味だよ

ビッグなOBも犯罪者のOBも比較的少ない
ほんとに有名なのデーモンだけでしょ
519名無しなのに合格
2020/07/04(土) 21:54:10.97ID:pwQqoYkj
社学が偏差値上がっても評価されないのは煽られると簡単に釣られる馬鹿が大勢いるからだよ
520名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:14:24.25ID:IGigDiP0
>>519 馬鹿はおめえだろうがwww
521名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:15:06.01ID:qLjonbAn
>>519
お前社学でリサーチかけてるだろ
522名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:17:02.67ID:BcIg7XWO
>>520
馬鹿?
夜社学部と言うんやで
523名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:18:05.44ID:BcIg7XWO
早稲田大学夜社会科学部
なんと言う醜い響き

吐き気がする
524名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:19:48.60ID:BcIg7XWO
通称、夜社学
酷い響き
反吐が出る
525名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:21:26.69ID:hoviPx9c
学部名の社会科学からして胡散臭い
526名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:22:04.60ID:hoviPx9c
なんだよ社会科学って
527名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:30:55.38ID:Ev0rbBjQ
政経法商国教の次
シャガクズ
528名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:32:11.87ID:BcIg7XWO
社会と科学を勉強するんだと!
大爆笑
529名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:33:25.87ID:BcIg7XWO
汚物学部
530名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:34:05.12ID:qLjonbAn
>>528こういう頭悪すぎる奴が書き込むから話が噛み合わないんだろうな
531名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:34:48.78ID:qLjonbAn
>>529
君の大学はどこかな?お爺さん
532名無しなのに合格
2020/07/04(土) 22:48:17.20ID:qLjonbAn
お爺さん今お風呂の時間か
533名無しなのに合格
2020/07/04(土) 23:34:30.92ID:IGigDiP0
>>524  社学落ちコンプ惨めよのうwww
534名無しなのに合格
2020/07/04(土) 23:44:01.23ID:BcIg7XWO
>>531
法だ!
政経、法が社学と同列?
フザケルのもいい加減にしろ!
早稲田のお荷物学部なんだよ
535名無しなのに合格
2020/07/04(土) 23:49:47.40ID:BcIg7XWO
社学でいきがるのは止めな!
早稲田の看板がなければ、
クズ学部。

社学落ちコンプ?
そんなのは、欠片もないよ。
536名無しなのに合格
2020/07/04(土) 23:51:39.36ID:BcIg7XWO
>>533
法の専攻は、憲法。
あんたの社学の専攻な何だ?

まさかなりすましか?
537名無しなのに合格
2020/07/04(土) 23:54:22.42ID:BcIg7XWO
>>533
法と社学の学問の違いを語ろうぜ!
あんたが、社学生なら受けてたつ!
538名無しなのに合格
2020/07/04(土) 23:57:12.73ID:qLjonbAn
>>537
怒涛の9連続スレwww
おっさん少しは優秀な社学生を見習えよ
539名無しなのに合格
2020/07/05(日) 00:53:01.99ID:iUp1Umvd
このおっさんもネタに走りすぎててつまらなくなったな
540名無しなのに合格
2020/07/05(日) 01:56:38.23ID:aPENY0Qj
>>539
それな
541名無しなのに合格
2020/07/05(日) 16:22:05.70ID:6fYl13VR
「私学の雄」と呼ばれ長年に渡り殿様商売を続けていた早稲田は90年代以降、実力で慶應に負け人気ではなんと明治に負けた
危機感を抱いた運営は2000年代後半からようやく改革をスタート
10年程度で私大トップに返り咲いたのはさすがと言わざるを得ない
その象徴が社学こと早稲田大学社会科学部である
542名無しなのに合格
2020/07/05(日) 19:29:37.25ID:ZsR4PrYk
つまらないガイジおじさん
543名無しなのに合格
2020/07/07(火) 10:15:08.64ID:XMdK8RaX
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ

驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230

目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ

政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
544名無しなのに合格
2020/07/07(火) 11:44:27.73ID:1bXj+2kG
1 社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
  
  空にキラキラお星様 みんなおうちへ帰るころ
  社学は家を飛び出して これから授業だシャッシャッシャ
  
  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

2 馬場で一杯ひっかけて ほろ酔い気分の一次会
  社学は今から授業です 出席稼ぐぞシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

3 今日は合コン女子大生 早稲田大学すごいよね
  学部はどこォ?と聞かれたら 詰まる社学のシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

4 政経法学雲の上 一文商学落ちました
  残った望みは夜学だけ 二文か社学でシャッシャッシャ
  
  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ

5 人科は埼玉田舎でしょ 都心のプライド保ちます 
  学部名だけ隠しつつ 俺は早稲田だシャッシャッシャ

  社学のシャシャシャ 社学のシャシャシャ
  シャシャシャ社学のシャッシャッシャ
545名無しなのに合格
2020/07/08(水) 00:54:30.33ID:YId4o4JM
ゆずか姫北区区議選挙で1人だけ供託金没収w
それでも大はしゃぎで次は江東区区議選挙出馬
それも落選99%確実で秋の衆議院選挙出馬までは既に確定
早稲田(法)の恥晒し
546名無しなのに合格
2020/07/08(水) 12:08:59.62
せやね
547名無しなのに合格
2020/07/08(水) 21:32:19.44ID:Hwga+Fin
受かるやつは天才
548名無しなのに合格
2020/07/09(木) 15:40:18.84ID:CCbPI+rt
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
549名無しなのに合格
2020/07/09(木) 15:56:57.95ID:la90Rt4y
夜学のシャガクズのイメージ
550名無しなのに合格
2020/07/09(木) 16:06:49.47ID:IHHSOjQl
受かった奴はみんな偏差値高すぎ
551名無しなのに合格
2020/07/09(木) 23:57:15.66ID:6Exkj+x/
>>549
あんたいくつよ
社学が純粋な16:50分スタートだったのは40年以上前の話だろ
50代半ばの俺の時代でさえもう繰り上げってたはずだし
そもそもその歌詞は野坂昭如が作ったと言われてるんだから
知ってるって相当なジジイでしょ
552名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:00:13.41ID:dSG0jj/f
現在も歌い継がれる社学のシャシャシャ
553名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:03:21.64ID:PqWa5Gl5
>>552
おじさんこんちは
554名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:11:09.76ID:eMABDpjV
教授も二流
555名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:47:12.45ID:sFGgjYUq
>>554  よっ! 糞コンプwww
556名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:47:18.60ID:YjKi05Y/
もう偏差値と言う完全なデジタルな指標で追い付かれた以上は
夜学、夜学とアナログな表現でディスるしか方法がない
社学が政経と並んで私大トップな事実が世間一般に知れ渡る時代が来ても
夜学、夜学と言ってるんだろう
学歴だけにすがって生きて来た人生失敗組は
俺はしがない公務員だから社学に抜かれても時代の流れとしか思わないが
557名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:47:38.49ID:nqVJA0S5
社会科学部=政治経済学部二部+法学部二部+商学部二部=劣化コピー

社会科学部=社会科学系を浅く広く学ぶ学部(らしい)

社会科学部教授=高校社会科教諭レベル
558名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:49:02.76ID:6kI2n4OD
社学の本音「あ〜政経、法、商に行きたかった〜」
559名無しなのに合格
2020/07/10(金) 00:59:51.95ID:sFGgjYUq
>>558 来年こそ受かれよwww
560名無しなのに合格
2020/07/10(金) 01:01:46.36ID:PqWa5Gl5
>>558
商?!悪いが商のことなんて意識してる社学生いないで。それに商落ち社学より社学落ち商の方が人数多いしな。あんま現実見てないコメントするから話が噛み合わなくて、結局わけわからんネタに走ることになってるだけやで
561名無しなのに合格
2020/07/10(金) 01:13:04.56ID:E+yKPSmv
社学が純粋な16:50分スタートだったことは一度もない
562名無しなのに合格
2020/07/10(金) 13:05:54.93ID:PqWa5Gl5
誰に文句言われようが詩文トップ3には絶対に入る
563名無しなのに合格
2020/07/10(金) 17:44:29.35ID:FLgOQi7h
社学に偏差値上では既に抜かれた法学部卒業だけど商学部も危ないと思うな
俺が法学部を選んだのはとにかく数学が苦手だったからに尽きる
んだが商学部は
数学苦手だと卒業するのが苦しいって当時もサークルの奴らに聞いたからなぁ
これから女子とかの典型的な文系脳の子達は躊躇なくダブル合格
なら社学が選ぶ気がするんだが
社学を馬鹿にしてる奴らが結構居るが商学部も楽しいようには
文系脳の俺には思えないは
偏差値で負けても法学部で良かったと思ってるし
564名無しなのに合格
2020/07/10(金) 23:25:49.51ID:6kI2n4OD
法、商で社学に抜かれたどころか並ばれたなんて思ってる人は一人も居ないよ

社学にしか受からなかった輩の遠吠えとしか思わないだろ
565名無しなのに合格
2020/07/10(金) 23:38:29.67ID:PqWa5Gl5
>>564
やっぱここまでのアンチを産むほど、社学は人気だし有名ってことだよな。俺も法受かったが社学はかすりもしなかったで
566名無しなのに合格
2020/07/10(金) 23:56:19.46ID:8tuT3/Ql
>>565
大半の法学部生は社学に受かろうが落ちようが社学を優先するなんてあり得ないから眼中にないぞw
上位学部のなりすましほど悲しいものはないな。
567名無しなのに合格
2020/07/10(金) 23:58:38.55ID:PhMXXPPg
早稲田は政経法商が昔から定着
夜学のシャシャシャは1998年から昼間へ
568名無しなのに合格
2020/07/10(金) 23:59:07.19ID:bHvsKSgQ
>>563
その意見に賛成
何か目標があるなら解るがここまで社学が来ると数学に苦手意識がある受験生はもう
商学部は選択しないはず
企業の人事部も馬鹿じゃない
今や社学は早稲田を代表する学部になった事を俺も認めざるを得ないわ
569名無しなのに合格
2020/07/11(土) 00:00:28.32ID:4rP0tHrv
社学は指定校が無いってのが一番評価できるわ
教育が導入したお陰で社学のアピールポイントになる
570名無しなのに合格
2020/07/11(土) 00:04:42.62ID:vMQl9Bj7
他学部に受からなかった早稲田ヲタの巣窟なんだから拘束される指定校
推薦では人は集まらないだろ
571名無しなのに合格
2020/07/11(土) 00:15:06.33ID:Uit5dB4w
他学部ではスポ科しかやってない公募推薦でも倍率6倍になるぐらい集まるんだから
指定校なら余裕で埋まるだろ
572名無しなのに合格
2020/07/11(土) 00:22:43.82ID:BpUTVFnN
>>570
もうその理屈は通じないよ。後数年で社学も完全昼間学部になって10年経つし
政経、法の威厳は保つだろうが残りの文系学部は社学に置いていかれるだろう
573名無しなのに合格
2020/07/11(土) 00:24:46.20ID:25yrCLhW
社学0−100政経
社学18−82法
社学21−79商
社学80−20人科
574名無しなのに合格
2020/07/11(土) 00:32:41.18ID:Jl/FFipN
>>573
人科はキャンパスを都心に移転できないもんかねえ
間違い無くランクは上がるはず
575名無しなのに合格
2020/07/11(土) 01:14:27.64ID:4rP0tHrv
>>574
都心行けばランク上がるなんてどの大学でも当たり前
そもそも態々所キャン開発したのにスポ科置き去りにして移転するわけないだろ
576名無しなのに合格
2020/07/11(土) 01:19:18.61ID:qMbv2k2Z
政経>法>商>その他
社学は国境と4位を争う
577名無しなのに合格
2020/07/11(土) 01:38:27.43ID:Lk7s3lde
>>576
いつも思うが商の上位ヅラなんなん?
578名無しなのに合格
2020/07/11(土) 01:39:29.46ID:Lk7s3lde
偏差値低いバレー部キャプテンがスポーツだけで早稲商の推薦もらってたから信用ならんで
579名無しなのに合格
2020/07/11(土) 05:44:05.66ID:ReGBJC0H
>>567
バブル期までは一文>商
580名無しなのに合格
2020/07/11(土) 08:55:35.52ID:sL9Pc3BA
政経は最上位
法、理工は上位
商は中上位
社学は中位
教育は中下位

商、社学、教育あたりのO奴らは難癖つけそうだが、
これが世間一般の認識だろ

早稲田社学商OBは文句
581名無しなのに合格
2020/07/11(土) 08:57:26.45ID:Hi/N7DNM
>>580
商が中の上って割と良い表現だな
582名無しなのに合格
2020/07/11(土) 08:57:52.17ID:sL9Pc3BA
>>578
大体商に絡むやつは商に落ちた社学
商が上位でないことは確かだかな
583名無しなのに合格
2020/07/11(土) 09:37:31.53ID:Uit5dB4w
世間一般ではそこまで細分化して見てねーよ
あるかないかも微妙な差でランク分ける意味もない
584名無しなのに合格
2020/07/11(土) 11:24:04.88ID:Lk7s3lde
商落ち社学より社学落ち商の方が全然多いけどな
585名無しなのに合格
2020/07/11(土) 17:01:36.40ID:FAfV+JK/
という社学の妄想
586名無しなのに合格
2020/07/11(土) 17:10:27.96ID:Lk7s3lde
>>585
ん?大丈夫か?社学側はちゃんとデータに基づいてるだろ
587名無しなのに合格
2020/07/11(土) 17:13:31.39ID:ITYWONqz
>>577
これが答えでしょ
昼間部になってからの社学卒業生だけど確かに政経、法学部にはハーハーと平伏せ
ますが商学部何かにコンプ持ってる社学生なんかどこにも居ないよ。
実際の学内ヒエラルキーも完全に社学の方が上だった
政経、法学部卒の人はこんなスレに書き込んだりはしない
まだまだ余裕あるから
588名無しなのに合格
2020/07/11(土) 17:18:14.90ID:Uit5dB4w
法が未だに政経と肩組んで別格面してるのはよく分からんけどな
本キャン内では明らかに人気ないし、難易度も他に並ばれてるのに
589名無しなのに合格
2020/07/11(土) 17:30:43.99ID:VR6DWWn9
社学がトップになったと思ってる奴は
河合塾のボーダー偏差値を理解していない
590名無しなのに合格
2020/07/11(土) 17:58:41.22ID:Lk7s3lde
>>589
商と社学の平均偏差値は全く同じだったな。ただ、指定校虫が1人もいないぶん、社学の方が質は高いで
591名無しなのに合格
2020/07/11(土) 18:13:14.02ID:VR6DWWn9
河合塾の偏差値帯毎の人数分布のデータだと
やはり今も法>商>社学なのがわかる
まあ指定校とかどうやって考慮するか難しいけど
592名無しなのに合格
2020/07/11(土) 18:31:41.71ID:vMQl9Bj7
社学(就職者数579人)
商 (就職者数893人)

      社学 商
三菱UFJ銀 02 13
三井住友銀行 06 09
みずほFG  07 08
三菱UFJ信 02 05
三井住友信銀 02 10
東京海上日動 07 12
日本生命   02 04
野村證券   01 04
三井物産   01 04
住友商事   02 03
伊藤忠商事  01 02
丸紅     02 00
電通     02 03
博報堂    00 02

就職者の数は凡そ2対3。
593名無しなのに合格
2020/07/11(土) 18:37:50.27ID:Uit5dB4w
なんでほぼ金融と商社だけなの?
594名無しなのに合格
2020/07/11(土) 18:39:40.47ID:P260CQzH
>>592
社学閥のニトリも載せろや!
595名無しなのに合格
2020/07/11(土) 18:42:03.96ID:Lk7s3lde
>>592
金融は商有利に決まってるやないかい。あと最新は社学の方が商より商社の率高いからね
596名無しなのに合格
2020/07/11(土) 18:46:46.10ID:Uit5dB4w
>>594
商も6名入ってるぞ
597名無しなのに合格
2020/07/11(土) 19:20:23.04ID:Lk7s3lde
ニトリとか給料バカ高いし最高じゃん
598名無しなのに合格
2020/07/11(土) 23:26:54.15ID:gfdzVB60
結局このスレで粘着して荒らしてるのって(商)だなw
599名無しなのに合格
2020/07/12(日) 09:43:14.79ID:cRm0/qAl
社学の印象を聞くスレに張り付いて監視し続ける社学連中は
低評価が不安で仕方ない模様
600名無しなのに合格
2020/07/12(日) 12:30:49.13ID:su0pcaU5
>>595
就職者だけに限れば社学の方が多いが、社学には進路報告しない奴や、アルバイト、就職浪人が多いから、
卒業生や進路報告者を割合にすれば逆転して商の方が率が高くなる?

社学の上位層は政経法商と遜色ないが、下位層はセーフテぃネットが効かないから注意しないとな。
601名無しなのに合格
2020/07/12(日) 12:36:07.96ID:su0pcaU5
社学の進路行方不明者の多さは異常だぞ。
政経と国教も多いというが留学生が多いから比較できんだろ。
それか底辺が行き場をなくしてるからのどちらかだな。

法と理工と商が少なく、下位学部ほど行方不明の割合が多い。
602名無しなのに合格
2020/07/12(日) 12:39:44.69ID:oOraPXsn
>>601
社学にそんな進路不明者いなくね
603名無しなのに合格
2020/07/12(日) 12:39:58.92ID:lBEiRQMe
留学生が多いと進路不明者が増えるって理屈として通ってないぞ
第一、社学の進路不明者は別に特別多くない
2018年で見ても政経・国教と同程度で教育・スポ科より高いし、
2017年の報告率は98%超えてる
604名無しなのに合格
2020/07/12(日) 12:41:14.49ID:su0pcaU5
学内のヒエラルキー?
政経は別格以外
上下語る奴なんていねーぞ。
社学が勝手に上位って思い込んでるだけだろ。
別に法でチヤホヤされたり教育でもバカにされたりすることもない。
605名無しなのに合格
2020/07/12(日) 12:43:13.87ID:su0pcaU5
商社の比率を2019で出したんだから2019の数字で比較しないと意味ないだろ。
都合の良い年だけの切り貼りすれば、どの学部でも無限に就職良くなるんだけど?
606名無しなのに合格
2020/07/12(日) 12:46:18.17ID:lBEiRQMe
2019のデータってまだ公開されてないんだがどこ見て言ってんだ
607名無しなのに合格
2020/07/12(日) 13:07:05.76ID:oOraPXsn
>>604
いや別に社学だって上位とは思ってないけど
608名無しなのに合格
2020/07/12(日) 13:07:59.54ID:oOraPXsn
政経

商社学国教
...
なのに、これ見た商が勝手に怒ってるだけだろ
609名無しなのに合格
2020/07/12(日) 14:39:36.13ID:su0pcaU5
>>606
すまん2018だったな。
そこでも社学の
卒業生699人に対して
進路その他45人(アルバイト8、活動中19、未定13、その他5)
の率は高すぎだけどな。

社学の上位層は間違いなく優秀
社学が上位学部と勘違いしている受サロ監視社学民は、進路報告無しかその他の分類になるから注意な。
610名無しなのに合格
2020/07/12(日) 14:41:45.18ID:su0pcaU5
>>606
すまん2018だったな。
そこでも社学の
卒業生699人に対して
進路その他45人(アルバイト8、活動中19、未定13、その他5)
の率は高すぎだけどな。

社学の上位層は間違いなく優秀
社学が上位学部と勘違いしている受サロ監視社学民は、進路報告無しかその他の分類になるから注意な。
611名無しなのに合格
2020/07/12(日) 14:48:24.05ID:W/LKXGbx
商も社学も慶応経済に併願合否対決で圧勝したんだし仲良くしようぜ
612名無しなのに合格
2020/07/12(日) 14:51:08.75ID:lBEiRQMe
高すぎるってどこの何を基準にしてるんだよ
2018年だけを見れば、進路のその他率が圧倒的に高いのは国教の12%なんだが
613名無しなのに合格
2020/07/12(日) 15:01:43.43ID:su0pcaU5
>>612
国教も同じだよ。
ゴールドマンサックスのつもりがニートかもな
614名無しなのに合格
2020/07/12(日) 15:09:02.42ID:Sr7bNOH8
>>611
確認してないけどそうなんだ
凄いな
英国社の3教科選択がほとんどの私文専願とはいえ社学や商学部レベルまでいくと極めた感がある

在学中にコミュ力と数理力も鍛えればかなりの人気企業に入れるんじゃないの
615名無しなのに合格
2020/07/12(日) 17:05:22.53ID:hTNDMy5f
かつては生涯獲得賃1位にもなった事がある福岡に本社がある
九州で1番社員数が多い企業で人事をやってたが早稲田は
基本的に理系しか取らないんだが文系だと政経と社学だよ僅かに
採用するのは
残りの私大採用は100%コネ
そのまんま東が県知事やってた時に本社に呼び出して
土下座させた企業な
616名無しなのに合格
2020/07/14(火) 21:22:06.51ID:rZCNGz0d
政経と法と商の内容ぜんぶ学ぶなら
早稲田最強じゃないの?
617名無しなのに合格
2020/07/14(火) 21:29:12.22ID:HD09s5y5
>>616
政経法より下。商と同等
618名無しなのに合格
2020/07/15(水) 02:22:28.51ID:mUnsalNx
政経経済すら何となく小さくなってんのに
商や社学なんかに上層意識があるわけないだろ



ほんとネットde真実は馬鹿になるぞ
619名無しなのに合格
2020/07/18(土) 14:24:16.09ID:N/uryEtE
       ┌─┐
       |社|
       |学|
       └―┤
      ___|_    社学>政治経済なのよ
     /__    \  ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /   u \,三._ノ\
 / u ノ( ( 。 )三( ゚ )\  ブツブツ・・・
 |    ⌒ ⌒(__人__)⌒ |
  \     u  |++++|  /        ___
  ノ       ⌒⌒  \     /_ノ   ヽ_\ オイ、なんか変なのがいるぞ
 /______/ ̄ ̄\   /( ●) ( ●)\ 何だコイツ?
||\         /   _ノ  \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
||\\.      |    ( ●)(●)    (  (      |
||  \\     |     (__人__)     `ー'     /  ___
||   \\   |     ` ⌒´ノ          <  /ヽ   ヽ、
||     \\  |         } 目を合わせる  , (● )     ヽ、 うわー、こっち見てるよ
||      \ヽ |        }  なって     (__ノ         ヽ きめぇ
         ヽヽ、    __ノ            )ノ          i
           /   く           .   \         /
           |     \              \/    ヽ. \
620名無しなのに合格
2020/07/18(土) 15:29:25.31ID:4viqObEQ
早稲田社会科学部といえば夜間とデ−モンのイメージしかない
ふつ
621名無しなのに合格
2020/07/18(土) 15:30:36.72ID:4viqObEQ
誤爆した
普通の大学というかまともな大学じゃないイメージだな
622名無しなのに合格
2020/07/18(土) 15:39:46.32ID:iJ0pErzZ
>>621
まあ社学は普通の大学ではないわな。普通じゃ入れないし、何かを極めないと手が届かない
623名無しなのに合格
2020/07/18(土) 19:22:48.28ID:mThrYivo
>>620  社学落ちコンプ 見苦しいぜwww
624名無しなのに合格
2020/07/18(土) 20:39:00.79ID:s6PCAV8H
苦学生がアルバイトしながら、
夜間に
社会と科学を勉強する所かな。
625名無しなのに合格
2020/07/18(土) 22:51:15.69ID:iJ0pErzZ
やっぱ社学って人気なんだなって再認識した
626名無しなのに合格
2020/07/19(日) 16:40:12.41ID:qDaE9GkD
範囲がざっくりしていて、何を特化して勉強する学部なのかマジでわからない
627名無しなのに合格
2020/07/21(火) 16:27:04.12ID:ITipGG5O
マーチに蹴られた社学が今や私大ナンバー1難易度とか感慨深いね

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1520.jpg
628名無しなのに合格
2020/07/21(火) 16:35:47.13ID:ITipGG5O
ソースの年度が違ってた
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1521.jpg
629名無しなのに合格
2020/07/21(火) 16:46:52.82ID:Yo5ONBWz
上智レベルから一気に私大最難関かぁ
630名無しなのに合格
2020/07/22(水) 18:06:08.08ID:WWENQQmg
社学女子はキャリア志向が低い印象だな
一流企業に入っても仕事より結婚や育児を優先しそうだ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222140331
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1591408221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早稲田社学の印象を聞きたい ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
二浪で早稲田社学 ←どんな印象?
偏差値70.0の早稲田社会科学部の印象は?
早稲田社学の過去問
早稲田社学の国語wwwww
早稲田社学の英語wwwww
早稲田社学は私学の雄
早稲田社学の過去問やったんだが
早稲田社学の英語5割はやばい?
アホ「早稲田社学の現代文は簡単」
早稲田社学のセンター利用なんだけど
早稲田社学の英語ってマーチレベルだよな?
早稲田社学のモノだけど何か質問ある?パート3
慶應経済より早稲田社学の方が判定低かったんだけど
早稲田社学志望が夏休み始まるまでにやるべき古文漢文数学の参考書
クソ加齢臭の明治卒が「社学のチャチャチャ」を唄って部下の俺(早稲田社会学部卒)に説教するんだが
俺が早稲田社学に入りたい理由
阪大経済と早稲田社会科学ならどっちに行きたい
早稲田社学文学部分校が幕張にあっても行きたいか?
早稲田商の印象
早稲田社学 教育
早稲田社会政経選択奴
上智法vs早稲田社学
慶應商と早稲田社学
慶應経済蹴り早稲田社学
早稲田社学か阪大外語
早稲田社学と慶応文
上智経済vs早稲田社学
早稲田社学VS筑波社会
明治政経vs早稲田社学
早稲田社学3年だけど
私文の王=早稲田社学
三浪早稲田社学なんだけど
現役早稲田社学ニキ来てくれ
明治政経vs早稲田社学
早稲田社学 vs 中央法
現役早稲田社学だけど質問ある?
去年の早稲田社学英語といた
早稲田社学だけどなんか質問ある?
中央法 VS 早稲田社学
早稲田社学現役合格の者だけど
北大文学部か早稲田社学か
早稲田社学を卒業するけど質問ある?
仮面浪人で明治から早稲田文学部の印象
早稲田社学って私大最高峰だよな?
早稲田スポ科・金髪 ←どんな印象?
早稲田社学って友達できにくいの?
早稲田社学と分校どちらが社会的に上か?
慶應SFCと早稲田社学どっち行く?
早稲田社学だけどどんなイメージ?
早稲田社学に行きたくなってきた
阪大外国語(マイナー)vs早稲田社学
早稲田社学 合格者平均でもついに商を抜く
早稲田社学だけど、民間35社落ちた
男「早稲田大学社会科学部です」←どんな印象?
早稲田社学、ボーダー偏差値が70になる
慶應SFCと早稲田社学 どっちに進むべき?
早稲田社学と明治農ってどっちが良い?
早稲田社学に単勝35000円賭けてやったぜ
早稲田社学は推薦AOで偏差値操作していた!
パス単一級覚えて早稲田社学受けた結果wwwww
早稲田大学社会科学部という肩書きってどんな印象?
現役日大経済VS一浪明治政経VS二浪早稲田社学
早稲田教育 vs 早稲田商 vs 早稲田社学
【学部別難易度】 早稲田社学>商>政経 ?
【速報】私大文系最強学部、早稲田社学に決定wwww
16:58:30 up 41 days, 18:02, 0 users, load average: 114.19, 97.96, 85.71

in 3.417151927948 sec @3.417151927948@0b7 on 022406