だれも陰キャの多い西の法政には
いきたくないよなw
立命館>>同志社>>>その他
関関近畿大学とか無理
不名誉だから言わない可能性もあるが、同志社学生で立命館落ちは
聞いたことがない。
まともな高校はマーカン最下位の推薦って恥ずかしくて取らない。
周りに聞かれて
あんたどこの大学に入学したの?
関学大です。
推薦?
いや一般です。
あーマーカン最下位の
これってどちらに転んでも恥
推薦も一般も絶対に受験したくない。
これが本音。
大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。
神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった。
大阪市立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田17%▽慶應義塾32%▽同志社28%▽立命館53%▽関西49%▽関西学院44%だった。5割を超えたのは立命館大学だけだった。
大阪府立大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾18%▽同志社38%▽立命館55%▽関西39%▽関西学院40%だった。立命館大学だけ5割を超えた。
近畿の社長出身大学ランキング
(1)近畿大 4085人
(2)同志社大 2901人
(3)関西大 2837人
(4)関西学院大 2096人
(5)甲南大 1926人
(6)立命館大 1784人
(7)大阪工業大 1314人
(8)京都産業大 1259人
(9)大阪学院大 936人
(10)大阪経済大 886人
(11)慶応大 815人
(12)龍谷大 803人
(13)京都大 727人
上場企業社長出身ランキング
(1)同志社大 27人
(1)慶応義塾大 27人
(3)関西学院大 26人
(4)甲南大 22人
(5)京都大 20人
京都商工会議所会頭は同志社卒が多い。
立命館卒て居るのかね。
同志社と関学は、男声合唱団絡みで早慶と繋がりがあるね
立命館だけが
科研費とか世界ランキング貼ってるが
なんか必死感あるなw
2020年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
公認会計士試験は上位10大学。 予備試験のカッコ内は総数。
2020年 2019年 2019年 2019年
国家総合職 司法試験 率 司法予備試験(学部生) 公認会計士
1.東京大249(307) 1.慶応大152(50.7)(118) 1.東京大78(92) 1.慶応大183(144)
2.京都大131(126) 2.東京大134(56.3)(121) 2.慶応大39(48) 2.早稲田105(115)
3.早稲田090(097) 3.京都大126(62.7)(128) 3.中央大36(39) 3.明治大081(077)
4.北海道069(081) 4.中央大109(28.4)(101) 4.早稲田28(32) 4.中央大071(077)
5.東北大065(075) 5.早稲田106(42.1)(110) 5.京都大11(13) 5.東京大040(043)
6.中央大060(059) 6.一橋大067(59.8)(072) 6.一橋大10(14) 6.京都大038(039)
7.立命大059(033) 7.大阪大046(41.1)(050) 7.大阪大07(09) 立命館038(039)
8.岡山大056(055) 8.神戸大044(44.9)(051) 神戸大07(08) 8.神戸大034(---)
9.東工大058(033) 9.明治大026(16.0)(025) 9.明治大04(05) 9.一橋大034(037)
10.名古屋051(030) 10.北海道025(24.0)(023) 北海道04(04) 法政大034(---)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.東理大050(050) 名古屋025(37.3)(029) 大市大04(05)
12.慶応大048(075) 12.立命館024(21.1)(015) 12.立教大03(04)
13.九州大047(066) 13.首都大022(22.9)(023) 千葉大03(05)
14.大阪大043(058) 14.東北大020(38.5)(015) 14.東北大02(02)
15.広島大037(025) 九州大020(33.9)(029) 広島大02(02)
16.神戸大039(041) 16.筑波大018(23.4)(010) 創価大02(02)
17.一橋大031(038) 17.創価大016(24.6)(013) 17.日本大01(01)
18.筑波大029(027) 18.広島大014(35.9)(012) 立命館01(02)
19.千葉大024(047) 日本大014(14.6)(009) 名古屋01(03)
20.明治大021(019) 20.千葉大012(19.7)(010) 上智大01(01)
関西大012(17.4)(006) 法政大01(02)
関学大012(19.0)(008) 岡山大01(02)
関学大01(01)
有名企業400社就職率
を貼ってくれよ
サンデー毎日のやつ。
そっちのほうが
受験生気にするよ
いまだに新型コロナをただの風邪と思ってる人がいることが信じられ無いわ
コロナに感染すると肺が繊維化する上に血管に血栓が出来て血管が詰まって全身の内臓に障害が残るリスクがあるんだよ
自分がかかるだけならまだしも油断して出歩いて家族や大切な人に感染させて死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
大学の国会に入ってる教授は立命館だけか
関関同立とかいう括り早くやめよう
【日本学術会議の会員の所属大学】
1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、★慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、★明治大学、★早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、★法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
金沢大学、兵庫県立大学、★学習院大学、東京理科大学、中部大学、★立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、★青山学院大学、北里大学、國學院大學、
★上智大学、専修大学、★中央大学★帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、★立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校
三流大学の証
(0人) 地方国立大学 同志社大学 関西大学 関西学院など
(私立大学)
1.慶應義塾 7人
2.明治大学 4人
2.早稲田大 4人
4.法政大学 3人
5.学習院大 2人
5.立命館大 2人
0人(ザコク、同志社、関大、関学)
大学の本分は社会貢献
この国難に役に立つ大学とそうでない大学の差が歴然
コロナウイルス関連研究成果 「日本の研究」から
慶応義塾大学5件
新型コロナウイルス感染症拡大下でのテレワークと就業者の実態に関する研究
2020.07.09
自律神経が紡ぐ新しい炎症抑制メカニズムの解明 −迷走神経を介した感染症・
がん・炎症性腸疾患の治療に新たな光− 2020.06.12
在宅での高齢者の健康づくりに活用可能なスマートフォン用LINE BOTアプリを公開
2020.05.25
COVID-19(新型コロナウイルス感染症) 分子地図 −SARS-CoV-2ウイルス・宿主間の
相互作用メカニズムのリポジトリを構築 2020.05.12
コンゴ民主共和国に感染症に関する海外研究拠点設置へ向けた実現可能性の検証を
開始 2020.04.20
立命館大学4件
新型コロナウイルスの感染過程と対応策の効果をモデル化 持続性のある感染対策は
今後の課題 2020.08.27
シェディングされる膜タンパク質を選び出す仕組みを解明 負の電荷を持つアミノ酸が
シェディングを阻害する 2020.07.17
Sports×Art×Technologyで運動を点数や音楽表現に変換し、 楽しく継続することが
できるアプリを開発 COVID-19で運動不足の方へ向けて研究成果を社会還元
2020.05.20
非構造タンパク質 NS7b と NS8 が、 2019-nCoV の系統進化に関与している可能性を
示唆 新型コロナウイルスの治療に向けた研究開発への期待 2020.03.04
早稲田大学2件
新型コロナウイルスを検出する「超高感度抗原検査法」を開発 2020.08.19
自律神経が紡ぐ新しい炎症抑制メカニズムの解明 −迷走神経を介した感染症・がん・
炎症性腸疾患の治療に新たな光− 2020.06.12
関西大学2件
PCR 検査は新型コロナウイルスの蔓延を抑える特効薬なのか? 消費者行動モデルを
用いて感染状況をモデル化 「PCR 検査の効率的な実施」と「医療体制の充実」の
バランスが重要と指摘 2020.07.20
マスクの値上げ 「受け入れられない」 4 割 販売店舗の仕入れ値変更なしなら 8 割が
反対 マスク不足をどう解消すべきか? 2020.04.16
同志社大学1件
日本人のマスク同着用行動に関する調査結果を発表 2020.08.07
東京理科大学1件
新型コロナウイルス治療薬候補となる既承認薬の発見 〜ネルフィナビルとセファラン
チン薬剤併用による新型コロナウイルス排除効果 2020.04.22
上IGMARCH関学0件