◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1606448991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2020/11/27(金) 12:49:51.05ID:D5CZ7De9
レベチの難易度やぞ
2名無しなのに合格
2020/11/27(金) 13:03:40.28ID:HXoW3ptf
東大京大は頭一つぬけた難易度だよな
国公立医より明確に難しい理系非医はこれくらい
3名無しなのに合格
2020/11/27(金) 13:07:56.45ID:O28PwO4w
>>2
その東大と京大でも差がある
東大は非医でもガチの別格
4名無しなのに合格
2020/11/27(金) 13:15:20.32ID:tQKI1iWG
>>2
京大生は東大とのレベル差くらいわかってそうだし、こういうこと云うのってそのレベルに掠りもしない地方国立やニッコマーチかな
5名無しなのに合格
2020/11/27(金) 13:16:59.72ID:/hmzcMjC
理一と理二は慶應医より難しいしな
6名無しなのに合格
2020/11/27(金) 13:18:58.66ID:2Jh5fDLK
格で言えば東大京大となるが難易度は東大京大にかなり差がある
といってもどちらもレベルが高すぎるが
7名無しなのに合格
2020/11/27(金) 13:30:30.02ID:VydY1H1U
しかもそれで進振りでみんなめっちゃ勉強するだろうから尊敬しかない
8名無しなのに合格
2020/11/27(金) 14:44:00.88ID:HXoW3ptf
>>4
国公立医学科より難しい大学を挙げただけで東大と京大に難易度差が無いとはいってないけどな
いちいち噛みついてくるなよダルいから
9名無しなのに合格
2020/11/27(金) 14:46:14.83ID:fzoiudzI
京大理学部と同じくらいの医学部ってどこらへん?
10名無しなのに合格
2020/11/27(金) 14:50:25.55ID:V7ve6qIc
京大理系が国公立医学部より明確に難しいは草
11名無しなのに合格
2020/11/27(金) 14:51:45.72ID:Q8wyjpaM
>>9
岡山とか新潟あたりの中堅国医
12名無しなのに合格
2020/11/27(金) 14:53:23.18ID:HXoW3ptf
>>9
京理は京府医より少し簡単ぐらいの難易度
13名無しなのに合格
2020/11/27(金) 14:58:02.76ID:Ea2uJnx0
  >>1
 
   【世界一へ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】              ▼はん飯大(第 8 番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 
 

          〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMARC
14名無しなのに合格
2020/11/27(金) 14:58:18.85ID:wjlFx+DV
早稲田政経>>>京大理系
東大の俺からしても京大行くなら迷わず早稲田。
15名無しなのに合格
2020/11/27(金) 15:02:29.62ID:jnu4OCHX
理三はどんだけやばいんだよ
16名無しなのに合格
2020/11/27(金) 15:08:00.44ID:qmjDLzrN
>>14
ワタクは無いよ
17名無しなのに合格
2020/11/27(金) 15:09:39.71ID:psrrawVf
>>15
理三はほんまヤバい難易度だよな。理一の合格者平均より更に取らないとかすりもせんとかエグいわ。理一の150位でようやく理三最低点くらいじゃないか
18名無しなのに合格
2020/11/27(金) 15:45:54.08ID:VydY1H1U
しかもそれで進振りでみんなめっちゃ勉強するだろうから尊敬しかない
19名無しなのに合格
2020/11/27(金) 16:09:41.39ID:yTyHoFDs
ま〜た東大カルトが「平均」と入学難易度「ボーダー」を意図的に混同してる(笑)

2021年度 第2回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年10月21日更新 ●非医)
77 東大理三←理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
76 京大医
73 阪大医  東京医歯
69 名大医 九大医 神戸医 
68 北大医 千葉医 広島医 京府医 阪市医 奈良県立医 ●東大理一←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
67 筑波医 金沢医 岡山医 横市医 名市医 
66 新潟医 山梨医(後期)岐阜医 和歌山県立医 ●東大理二←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
まさかの和歌山医レベルwww
20名無しなのに合格
2020/11/27(金) 16:10:24.48ID:yTyHoFDs
ま〜た大差が付いちゃった(笑)
京大と東大の差の方が東大と名大の差よりも大きい現実

ノーベル賞受賞者 理系24名 出身大学
京都大学(国立大) ; 8人 吉野彰、湯川秀樹、朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇、本庶佑

=========天と地の差==========

東京大学(国立大) ; 5人 江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一、大隅良典
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹←理系科目がずば抜けてる人材(笑)なんと京大の1/8www
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥
長崎大学(国立大) ; 1人 下村脩
徳島大学(国立大) ; 1人 中村修二
山梨大学(国立大) ; 1人 大村智
埼玉大学(国立大) ; 1人 梶田隆章

研究業績での受賞ということになると京大がトップ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191026-00000001-pseven-soci
21名無しなのに合格
2020/11/27(金) 20:05:42.63ID:UvD6+ica
【ネトウヨm9(^Д^)9mザマァ】高須克弥、大村・愛知県知事リコール署名を無駄に。署名簿提出を辞退
http://2chb.net/r/news/1606471876/
22名無しなのに合格
2020/11/27(金) 20:14:54.54ID:4w9edk+o
>>2
東大と京大は、京大と地帝ぐらいは離れてるわ
23名無しなのに合格
2020/11/27(金) 20:34:44.46ID:HXoW3ptf
東大と京大の難易度を国公立医学部のレベルで例えたら東大は上の中レベルの医学部で京大は上の下~下の中レベルの医学部だからな
もちろん東大と京大はレベル違うよ
24名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:24:40.44ID:bb+YcQg9
むしろ名大医ってそんなに評価高いんだな
25名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:36:06.28ID:iuxv7cKI
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
26名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:37:26.06ID:RxXPtN8r
>>24
評価というか合格するのが難しい
最近は阪大や医科歯科と遜色ない難しさ
27名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:38:36.00ID:psrrawVf
>>24
そりゃ名古屋医は国医4番手だし評価と言うか難易度は高いよ
28名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:39:36.95ID:psrrawVf
あ、医科歯科忘れてた。名古屋医は5番手だな
29名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:43:40.02ID:bb+YcQg9
おれ名大医だから嬉しいわ そういってもらって
30名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:43:44.79ID:LbNAm1TQ
阪大医・医科歯科医よりは下ということ?
めちゃくちゃハイレベルな話だが、、、
31名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:46:49.96ID:6grq4KKc
>>26
32名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:47:20.26ID:RxXPtN8r
>>29
凄い。。再受験で目指したけど出せなかった
北大はA判定だったけど面接で弾かれそうだから地方医に行った
再々受験を考えるレベルで名大行きたい
33名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:48:24.67ID:6grq4KKc
オリンピックで金メダルと銀メダルは全然価値が違うって言える人はその次元にいる人と同じようにそんなレベル語れる人少ない
まして医学部と非医と比較できるやつは少数
34名無しなのに合格
2020/11/27(金) 21:56:20.05ID:8lVfdmaP
就職は早慶内部推薦の人とほとんど変わらん
コスパを考えれないアホが行く大学それが東大
35名無しなのに合格
2020/11/27(金) 22:25:19.18ID:bb+YcQg9
>>32
北大でA出せるなら名古屋も普通に通ると思うよ
再々受験もありだとおもう 名古屋はそういうの寛容だと思うし
36名無しなのに合格
2020/11/27(金) 22:45:19.73ID:mjgYYVMT
東海出身だけど、名医進んだの2人知ってるけど2人とも名大医学部B判定で理一もB判定だったね
そのうちの一人は阪大医学部C判定だったね(実際に目指していたかどうかは知らないけど)
A判定の世界は上と下の差は凄まじいからね
例えば理一A判定で理三A判定とかもいる反面、自分の同級生だと京都府立医A判定、理二A判定とかもいるからね(その同級生はもともと京都出身で、京医に少し届かないというぐらい超レベル高くて阪医なら余裕の合格圏内だったけど、京府医か理二か迷っていて、結局理二受験して合格しただけどね)
まぁ京都出題ならではのあるあるかもね
京医と京府医の関係というか
37名無しなのに合格
2020/11/27(金) 22:49:14.69ID:mjgYYVMT
>>36
>京都出題

「京都出身」の誤り
38名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:01:30.43ID:jnu4OCHX
恐怖医の難易度云々よりここの問題がキチガイすぎてはじめて解いたときビックリしたのは覚えてる。物理でリュードベリ定数覚えてないとそれ以降、その大問全滅とか、数学は良問も多いけどキチガイ問題も普通に混じってる
滋賀医の過去問7年分といてキチガイ問題になれたつもりだったが恐怖医の問題はレベチのキチガイだった、合格点低いしね
39名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:03:16.14ID:psrrawVf
河合の判定は理一と名古屋医はほぼ同じ(科目数も)だし、合格者平均も非常に近い。ちょっと差がついたなと思うのは駿台全国の合格者平均くらいかな。全科目結構差をつけて理一のが高かった。東大生の方が難問慣れしてる傾向はあるのかも
40名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:14:43.81ID:oTAkVZsq
難問慣れではなく単純に理一上位層が強いだけだろう
41名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:20:21.46ID:BfWs1D02
そりゃあ名大医学部の難易度知ってる奴なんて上位国立医学部志望者ぐらいだし
42名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:33:01.23ID:oZDUHk3/
京医と理三は他の学部に比べて別格。偏差値では測れないものがある。
地方医と東大京大は問題が違いすぎるから一概に言えない。
岡医受かっても理一落ちる奴も居れば、逆もあるイメージ
43名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:34:58.84ID:n3OF3YQF
弘前と旭川を除く国公立医学部の奴なら京大工学部工業化学とか農学部の下位学科は受かると思うよ
やっぱ東大と京大は大きな差があるよ
44名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:37:14.22ID:qawuRZsp
>>39
理1と名医は2次偏差は例年同じだけど、センターボーダーは理1のほうがいつも上
河合も駿台でも理1≧名医という印象
45名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:40:07.33ID:pdGkgpd3
>>42
もちろん単純に理一なら全員地方医受かるとかそんな単純なもんではないけど、センターボーダーや二次偏差値見てる限り理一受かるレベルなら国医のほとんどは高い確率で受かりそう。逆はかなりキツいところが多いと思う。英語が東大は難し過ぎる、処理力が半端ない
46名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:54:23.22ID:DkUz0pRL
>>43
京大工業化学より低い底辺医学部、弘前、旭川以外にも複数あるでしょ
東大と京大の差のように医学部の上位下位で大きな差があるよ
47名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:58:09.42ID:n3OF3YQF
>>46
ないよ
弘前、旭川以外の国公立なら受かるての
48名無しなのに合格
2020/11/27(金) 23:59:53.86ID:gf1NJ8pc
慶應理工落ち北大医

蛍雪時代2020年11月号 実録 先輩46人の併願結果
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
49名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:16:57.02ID:gFU0wxjm
>>47
何に引っかかってるのかわからんけど河合塾や駿ベネの合格者平均偏差値みたら阪大非医より下の医学部複数あるじゃん

駿台全国の合格者平均偏差値英数理2で50くらいしかないのもあるし
50名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:18:24.25ID:gFU0wxjm
>>47
医学部に夢見過ぎ
51名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:23:02.71ID:gFU0wxjm
>>47

東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
52名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:24:02.95ID:gFU0wxjm
>>47
偏差値67未満


群馬医医 66.8
徳島医医 66.0
札幌医科医医 64.6
大分医医 64.6
島根医医 63.7
弘前医医 63.3


愛媛医医 66.9
福井医医 66.5
浜松医科医医 66.4
香川医医 66.4
福島県立医科医医 66.2
宮崎医医 66.2
鹿大医医 65.5
秋大医医 65.3
鳥大医医 65.0
山口医医 64.7
山形医医 64.5
佐賀医医 63.5
旭川医科医医 61.9
53名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:27:41.40ID:x/lW+AdC
京医と理三は他の学部に比べて別格。偏差値では測れないものがある。
地方医と東大京大は問題が違いすぎるから一概に言えない。
岡医受かっても理一落ちる奴も居れば、逆もあるイメージ
54名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:27:47.95ID:U7EpXQ+7
【河合塾2020年11月19日更新】 国公立大学医学部偏差値 合格可能性50%  ●東大・京大非医
 
72.5 東大理3 京都医 
 
70.0 阪大医 東京医科歯科  山梨医(後期)
 
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 広島医
   ●東大理1 ●東大理2 ●京大工情報 

65.0 岡山医 北大医 筑波医 名古屋市立医 新潟医 金沢医 岐阜医 浜松医科 滋賀医科 群馬医 信州医 福井医 三重医 和歌山県立医科 島根医
   熊本医 旭川医科 山口医 愛媛医 長崎医 琉球医 佐賀医 大分医 鹿児島医 宮崎医
   ●京大薬 ●京大工(建築、物理工、電気電子、地球工) ●京大農(応用、食品、食料) ●京大理

62.5 札幌医科 秋田医 山形医 福島県立医科 富山医 鳥取医 徳島医 香川医 高知医 
   ●京大工(工業化学) ●京大農(資源生物・地球環境工・森林科学) ●京大医(人間健康科学)
55名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:29:56.04ID:gFU0wxjm
>>54
科目数除外した偏差値表にしたら医学部が高く見える

軽量入試の医学部もあるでしょ

偏差値の意味知ってる?
56名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:30:26.60ID:U7EpXQ+7
2021年度 第2回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2020年10月21日更新)
●東大・京大非医

77 東大理三
76 京大医
75
74
73 阪大医  東京医歯
72
71
70
69 名大医 九大医 神戸医 東北医 
68 北大医 千葉医 広島医 京府医 阪市医 奈良県立医 ●東大理一
67 筑波医 金沢医 岡山医 横市医 名市医 
66 新潟医 山梨医(後期) 岐阜医 和歌山県立医 ●東大理二 
65 長崎医 熊本医 三重医 ●京大工(情報)
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 札幌医科 鹿児島医 ●京大理
63 山口医 香川医 高知医 大分医
62 福井医 鳥取医 愛媛医 ●京大工(建築、電気電子工) ●京大農(応用科学・食品生物)    
61 山形医 徳島医 佐賀医 琉球医 福島医科 
  ●京大工(工業化) ●京大農(資源生物・食料・環境経済) 
60 ●京大工(地球)●京大農(地域環境・森林科学) 
59 旭川医科 弘前医 秋田医 島根医 宮崎医 ●京大医(人間健康科学)
57名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:32:24.20ID:gFU0wxjm
>>54

河合塾
ボーダー偏差値について

偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。


ボーダー得点(率)について

共通テストの難易度を各大学の共通テストの科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。

https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
58名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:32:55.69ID:U7EpXQ+7
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 
国公立大学医学部医学科偏差値(前期日程) 2020年1月発表  非医●

76 東京(理科V類)
75 京都医
74 大阪医、東京医科歯科
73
72 東北医、名古屋医、筑波医、千葉医、横浜市立医、名古屋市立医、三重医、京都府立医科、奈良県立医科、神戸医、山梨(後期)、●東京(理科T類)、●東京(理科U類)
71 九州医、福島県立医科、新潟医、岐阜医、鳥取医、島根医、広島医、長崎医、香川医、●京都(理)、●京都(工・建築)
70 北海道医、弘前医、群馬医、信州医、金沢医、浜松医科、滋賀医科、和歌山県立医科、岡山医、高知医、大分医、熊本医、鹿児島医、●京都(薬・薬科、薬)、●京都(工・情報、電気電子工、地球工、物理工)、 ●京都(農・食品生物科、応用生命科、資源生物科)、
69 旭川医科、札幌医科、富山医、山口医、愛媛医、宮崎医、琉球医、●京都(工・工業化)、●京都(農・食料/環境経済)、 ●大阪(薬)、●東京工業(理、工、環境社会理工)
68 秋田医、山形医、福井医、大阪市立医、徳島医、佐賀医、●京都(農・工森林科、地域環境)、●東京工業(生命理工、物質理工)
59名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:33:49.19ID:gFU0wxjm
>>56
勘違いしてるようだけど科目数違ったら見かけの偏差値では比べられんよ
60名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:36:15.89ID:gFU0wxjm
>>58
お前が偏差値の意味知らんのがよくわかった

東大を目指したことの無い奴は国語が入ることによって総合偏差値が下がることを知らんのだろうな
61名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:39:49.92ID:gFU0wxjm
>>58
例えば三重医と理一が一緒になってるが科目が違うからな
62名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:40:21.12ID:U7EpXQ+7
地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に

2020年10月4日
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/

先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。
彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。
4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。

「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。

 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。

 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。

 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。
今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。
結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。

国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。
しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。
一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。
陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。

 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。
それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。

 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。
東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。
僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。
63名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:43:58.65ID:U7EpXQ+7
外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:http://2chb.net/r/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:http://2chb.net/r/jsaloon/1603861608/1
64名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:49:52.16ID:U7EpXQ+7
使える東大卒" "使えない東大卒"
高いプライドを隠せない、隠さない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/344

ビジネスの現場で東大生の価値が低下している。

 ブランド凋落の背景には、企業のニーズの変化があると指摘するのは、『東大を出ると社長になれない』の著者で、東大大学院卒の水指丈夫氏(みずさしたけお)だ。


「かつての企業は、日本人的な真面目さや要領の良さを社員に求めていました。ところが今は、それらの能力は二の次になってきた。
要領の良さとは、情報の整理が早いとか、短時間に並行して複数の作業をこなすとか、部下を上手に配置して最大の効果を上げるといった能力のことです。
ところがこれらの仕事はコンピュータが最も得意とする分野で、パソコンにやらせることができるわけです。その結果、東大卒に代表される受験秀才の活躍の場が限定されてきた」

 やっかいなことに、東大卒にはパソコンにはないプライドやエリート意識がある。だから余計に使いづらいのだと、トヨタ自動車の管理職も言う。

「たしかに管理関係の仕事に向いてはいる。ただ、自分本位で外への配慮に欠ける部分が目につきます。東大卒全員に当てはまるわけではないが、出世意欲が強くて、手柄を独占、部下を踏み台にするといったタイプが結構いるんです。
彼らは社内の会合でも、必ず床の間を背にして座る。他にどんな立場の人がいるか分からない初対面同士の会合でも、上席に座りたがる。新人のときからそんな感じです。
65名無しなのに合格
2020/11/28(土) 00:54:40.31ID:U7EpXQ+7
「仕事がデキない東大卒」が陥るただ1つの失敗
https://news.livedoor.com/article/detail/19041257/

受験生のころに頭のなかに思い描いていた理想の自分と、東大に入ってから突きつけられる現実――そのギャップを認識したうえで、「自分は決して特別な人間なんかじゃない」と開き直ることができれば気は楽になる。さらに「せめて、いまの自分にできることを一生懸命にやろう」とまで考えが至れば、前向きに生きていける。

僕にかぎらず、大半の凡庸な東大卒業生は、そういう気持ちの折り合いをつけて自らの人生を生きているはずだ。しかし、ごく一部に、現実を受け止められず、かといって努力で現実を克服しようともせず、東大以外の大学とその学生・卒業生を見下すことで、精神の安定を保とうとするものたちもいる。

それが、「プライド肥大型」の東大卒だ。彼らのものの見方は、「平家にあらずんば人にあらず」ならぬ「東大卒にあらずんば人にあらず」である。

なぜプライドが肥大してしまうのか?

このような特権意識が形成されるのに理由がないわけではない。事の起こりは、彼らが東大受験生だった時期だ。

一般的に東大を受験しようとするとき、高校の授業や独学では情報量が足りない。そのため受験生の多くは現役・浪人を問わず予備校に通うことになるのだが、志望校を東大1本に絞って専用の試験対策をとることで勉強の効率は大幅にあがるため、たいていは各予備校に設置された「東大受験コース」を受講する。

営利企業である予備校は受験生に最大の成果を与えるためにカンニング以外のことはなんでも指導する。そのなかには、「自己暗示」のようなメンタルのトレーニングもある。

これは、スポーツ選手がよく行っている訓練で、試合前に「自分は絶対に勝てる」「勝って当たり前」といったポジティブな思考を脳に徹底的に刷り込んでおくというものだ。この暗示によって、試合本番に緊張や不安によってパフォーマンスが低下することを防ぐ。
66名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:00:40.46ID:mfKvy/7D
東大理系受けるけど東大の国語の古典ってめちゃくちゃ簡単だからたいして勉強してないけど得点源になってる 第一回の駿台東大模試で古文漢文16点、18点だった 第二回も同じくらいのできだから国語あるからってのは言い過ぎやと思うで
67名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:02:08.88ID:usOKD2HC
東大はレベル超高いし、京大国医もレベル高い。それでええやん
68名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:08:18.10ID:gFU0wxjm
偏差値の意味知らずに

慶応法70.0 >> 東大文一

と思ってる奴多そう
69名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:10:52.21ID:gFU0wxjm
>>65
こいつ医学部信者だな

コロナで病院経営苦しくなってるじゃん
70名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:26:49.42ID:77nepi8y
>>68

東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
71名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:29:38.68ID:FQ8dYvof
>東大理系が名大医学部並の難易度

ワシの甥が名医医やから東大工学部並か。
我が家系から東大レベルがやっと出た
今まで家系で最高のが京大工学部やった
72名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:46:51.73ID:usOKD2HC
>>71
名古屋医なんて普通に誇っていいレベルやで。難易度が東大並みなのかとかそういうどうでも良い話気にする必要全くないやろ
73名無しなのに合格
2020/11/28(土) 01:51:42.33ID:gFU0wxjm
>>70
www

世間はこんなもんだろうなww
74名無しなのに合格
2020/11/28(土) 02:22:27.31ID:w312F+eM
>>27
ん?
東大、京大、阪大、医科歯科の次だから5番手だろう
75名無しなのに合格
2020/11/28(土) 02:28:49.63ID:bztGCaen
なんでそんな優秀な東大理系の再受験先が群馬医なのカナ?
76名無しなのに合格
2020/11/28(土) 02:42:25.88ID:9B5hNK+4
早稲田偏差値70>>>離散を除く東大偏差値67.5
これが現実よな
証拠画像乗せとくわ
早稲田こそ日本トップの大学なんや

東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
77名無しなのに合格
2020/11/28(土) 03:09:13.00ID:zFzgoGzK
細井の動画で東海高校→名大医の人出てるけど、現役のときに東大理一か理二受けようとしたら
東大には届かないから地方の国立医学部行けみたいなこと学校の先生に言われたみたいなこと言ってたわ。
78名無しなのに合格
2020/11/28(土) 06:14:26.39ID:pfgJb/Eo
昔の名大医後期のセンター合格最低点97%で草
79名無しなのに合格
2020/11/28(土) 06:18:54.70ID:B7FfjvTV
>>77
浪人したんだし東大に行けただろ
80名無しなのに合格
2020/11/28(土) 06:28:28.81ID:9nrhi0jX
現役地方医=浪人東大
81名無しなのに合格
2020/11/28(土) 06:39:18.08ID:+PE4qtJ8
>>69
おまえ東大でも国立医学部でもない
医学部コンプやろ。
82名無しなのに合格
2020/11/28(土) 10:30:59.97ID:eivFfnjR
地方の国立医学部はどこでも東大より難しいとか誰が言い出したんだろう
戦前から戦後まもない頃なんて士官学校やめた人でも旧帝医学部にすんなり入れるくらい医学部は簡単だった
でもそういう士官学校出身の人は東大に学力的に届かない人がたくさんいた
さすがにその頃に比べれば医学部のレベルはかなり上がってるけど、それでも東大が底辺地方国公立医学部レベルの時代は一度もない
83名無しなのに合格
2020/11/28(土) 10:37:17.91ID:c5swouZg
正直東大理系受かるなら入試の傾向とか関係なく千葉除く旧六医は受かる
それくらい東大はレベル高い
84名無しなのに合格
2020/11/28(土) 10:42:59.20ID:HgyGcSFh
>>82
「地方の国立医学部はどこでも東大より難しい」なんて誰も言ってないし
このスレにも出てない
単なるお前の妄想
85名無しなのに合格
2020/11/28(土) 10:50:46.16ID:ClVc5iRP
>>83
でも浪人東大なら現役時地方医レベルだったと思うよ
86名無しなのに合格
2020/11/28(土) 10:56:15.62ID:c5swouZg
>>85
現役時の学力がどうだったかなんて人によるだろ
地方医レベルの学力で東大に大差で落ちた人もいれば、旧帝医下位レベルの学力でギリギリ不合格だった人もいるだろうしな
浪人で受かった大学から現役時の学力を推察することはできない
87名無しなのに合格
2020/11/28(土) 11:04:12.03ID:mQoCBl6z
大学によって時期は異なるが
薬学部が設置されるのが戦後かなり年数経ってからのことで
それまでは医学部に入ってから医学科と薬学科を振り分けてたのだから
今より医学部は簡単だったろう
88名無しなのに合格
2020/11/28(土) 11:13:39.82ID:mQoCBl6z
ごめん いま調べたら医学科と薬学科は別入試だったようだ じゃあ今と同じか(ちゃんと調べたわけじゃないが)
叔父が医学部薬学科卒でいろいろ昔の話を聞いたことがあるんだが誤解して聞いてたようだ
89名無しなのに合格
2020/11/28(土) 11:32:09.15ID:PNSqYGBn
スレタイの意味が感覚的に理解できるのは
東海高校のそれも上位層ぐらいだろうね
90名無しなのに合格
2020/11/28(土) 11:41:40.77ID:sfsRJoyL
>>86
地方医と言っても偏差値は平均68前後多いと思うよ。
勉強の仕方がそもそも違うからどうとも言えないけど
東大落ちたレベルと大差ない
91名無しなのに合格
2020/11/28(土) 11:44:26.02ID:HgyGcSFh
>>87
医学部の歴史は結構複雑なのは確か
1970年代に新設大学が沢山作られるまでは医学部の数自体がかなり少なかったし
一期校、二期校時代は入試制度も今とはかなり違ってた
ちなみに、出生数の最近の激減(1949年270万人、1973年209万人、2019年86万人)
を考えると、30年後くらいには今の医学部のうちの幾つかは不要になる
今後は医学部の統廃合も現実に起きるので、有力医学部に入っておいたほうがよい

医学部勢力図:東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
92名無しなのに合格
2020/11/28(土) 11:46:54.97ID:3WKSDAa4
少子化が加速して東大非医も国医もレベル低下していくのだろうな
93名無しなのに合格
2020/11/28(土) 14:04:39.36ID:aCydi+v/
>>75
東大理系の学生が再受験して行く人数が一番多いのは医科歯科。地元の医学部行くやつもいるが
94名無しなのに合格
2020/11/28(土) 14:31:53.98ID:eoO6pgcl
>>82
>> 地方の国立医学部はどこでも東大より難しいとか誰が言い出したんだろう

科目の違いを無視した駿台全国の偏差値表がコピペで出回ったことと偏差値の意味を知らない奴が多かったことが理由

英数だけの地方医の偏差値や英数国理2の東大の偏差値を混ぜて同じ表に載せるから勘違いが生まれる

知っててそうする工作員や知らない馬鹿が広めていったんだよ。そして偏差値の意味を知らなかった奴は後で現実を知り驚愕する
95名無しなのに合格
2020/11/28(土) 14:36:43.59ID:Y2Ia4EgG
三重県産科医5520万円…医師年収は都心より地方が高い理由
11/28(土) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ad487c956bef14d642ec3ef33b130e4b8bf6e3

一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用される。勤務医の時間外労働時間を「原則、年間960時間までとする」とされているが、その実現は困難ではないかと指摘されている。その「医師の働き方改革」を実現した医師がいる。「現場のニーズに応え、仕事の流れを変えれば医師でも定時に帰宅できる」という。わずか2年半で、どのように医師の5時帰宅を可能にしたのか――、その舞台裏を明らかにする。

東北、北海道なら年収2000万〜3000万円も

勤務医の給料は大学病院や巨大病院では低く、中小病院が高い。国公立では低く、民間病院が高い。そして「虎の門病院」「聖路加国際病院」のようなブランド病院では低く、無名の病院では高いという。(※写真はイメージです/PIXTA)
勤務医の年収とは

2015年、厚生労働省「賃金構造基本統計調査」によると、全医師の平均年収は1098万円(平均40歳)であり、同調査では弁護士(1094万円)、公認会計士(717万円)、歯科医師(653万円)、薬剤師(532万円)、看護師(478万円)などを抑えて、全資格中トップとなった。「えっ、こんなものなの?」と驚くのは早すぎる。
この数字は、研修医や大学院生や非常勤ママ女医も含まれている。2013年、日経メディカルオンラインの調査では、「勤務医の平均年収1477万円(平均年齢46歳)」とあり、こちらのデータの方が「(研修医や大学院生やパート女医を除いた)フルタイム勤務医の平均年収」を反映しているように思う。

地方で中小の方が給料大

日本における労働者の収入は、ざっくり言って「都会>田舎」「大企業>中小企業」「公務員>民間企業」「有名企業>無名企業」といわれるが、これが全て逆になるのが勤務医の給料の特徴である。東京都が日本一低く、僻地が高い。大学病院や巨大病院では低く、中小病院が高い。国公立では低く、民間病院が高い。
そして「虎の門病院」「聖路加国際病院」のようなブランド病院では低く、無名の病院では高い。前述の「賃金構造基本統計調査」では、全国平均1098万円に比べて、東京都902万円(同39歳)、「職員数1000人以上の大病院」では825万円(同36歳)、「10〜100人の中小病院」では1709万円(同52歳)となっている。

要するに、人気病院の給料は低くても医者が集まるので低いままだが、不人気病院で医者を集めるには高給で代償しなければならないのだ。「イケメンのモテ男は、電車や牛丼デートで俺様キャラでも、女性が途切れない」が、「非モテ男は、外車や高級レストランを活用してマメに尽くして、やっと女性が確保できる」というような現象だろう。
東京都内の40代フルタイム勤務医ならば、大学病院だと600〜800万円(+アルバイト)、公立病院やブランド病院で1000万〜1500万円、ノーブランド民間病院1500万〜2000万円、医師不足科(産科、救急救命など)でガッツリ当直すれば2000万〜3000万円、が一つの目安である。それ以上を稼ぐには「美容外科」「レーシック(近視)手術」「AGA(薄毛)外来」などの自由診療か、あるいは医師不足地域に転職することになる。

東北の非県庁所在地ならば、一般内科でも年収2000万〜3000万円は可能だし、北海道北東部に行けばさらに高額が可能になる。

2006年に、「三重県尾鷲市の産科医の年俸が5520万円」と報道されたことがあるが、「医師不足科の僻地勤務」だと、このレベルの報酬は今でも可能である。よって、「子供が医学部を目指して2浪、成績がビミョ〜なので私立医大専門予備校で特訓中」「株の信用取引で大負」「開業したけど経営破綻」「女性問題で離婚係争中」のようなワケあり医師が、「妻子を東京に残して、僻地病院に単身赴任」というのはよく聞く話である。
96名無しなのに合格
2020/11/28(土) 14:38:40.76ID:eoO6pgcl
>>90
根拠は?そして何の偏差値?河合?駿台?ベネッセ?科目は?
97名無しなのに合格
2020/11/28(土) 14:52:31.41ID:cr/CZg9D
>>95
俺は地方在住だから国立医学部行って医師免許取りたい

東大非医はコスパ悪いよね
98名無しなのに合格
2020/11/28(土) 14:55:11.48ID:Y2Ia4EgG
就職は早慶内部推薦の人とほとんど変わらん
コスパを考えれないアホが行く大学それが東大
99名無しなのに合格
2020/11/28(土) 14:58:03.33ID:Y2Ia4EgG
地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に
2020年10月4日
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/

先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。
彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。
4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。

「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。

 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。

 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。

 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。
今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。
結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。

国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。
しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。
一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。
陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。

 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。
それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。

 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。
東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。
僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。



63名無しなのに合格2020/11/28(土) 00:43:58.65ID:U7EpXQ+7

外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:http://2chb.net/r/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:http://2chb.net/r/jsaloon/1603861608/1
100名無しなのに合格
2020/11/28(土) 15:01:12.34ID:y4Fvf7f/
>>99
こんな回り道するくらいなら東大なんか行かず初めから国立医学部に
行っとけばよかったのに
101名無しなのに合格
2020/11/28(土) 15:09:05.35ID:toZ239la
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和
102名無しなのに合格
2020/11/28(土) 16:16:21.12ID:YBEhcWLz
>>99
トヨタなんか東大生いっぱい採用してるイメージあるな
あと慶應も
役員なんか東大卒と慶應卒多いし
地方に本社構える企業にしては珍しいというか
あと任天堂なんかも東大卒多いイメージ
103名無しなのに合格
2020/11/28(土) 16:18:31.99ID:ClVc5iRP
>>96
河合合格者平均偏差値
和歌山浜松医科など68
68前後は沢山ある
104名無しなのに合格
2020/11/28(土) 16:20:14.47ID:YBEhcWLz
>>98
自分の知ってる東大卒は技官になってた
安定志向なのかも
105名無しなのに合格
2020/11/28(土) 16:22:50.79ID:YBEhcWLz
東大にいける学力あるなら(文理問わない)理3にいける可能性すらある気がする
一橋浪人して入った人でも何浪かして理3に入った人もいるくらいだし
106名無しなのに合格
2020/11/28(土) 16:43:03.19ID:eoO6pgcl
>>103
具体的に何個?などとか、沢山ってあいまいな言葉使うなよ
107名無しなのに合格
2020/11/28(土) 16:45:34.53ID:a6+fROn6
>>102
【独自】トヨタ、技術系新卒の大学推薦全廃…競争力強化へ人材多様化
11/20(金) 5:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/256a5370d27bb347b30499f78b5ccd5e900f2854

トヨタ自動車は技術系の大学生・院生の新卒採用について、学校推薦を全廃し、事務系と同様に自由応募に一本化する。トヨタが今月、全国の大学に文書で伝えた。2022年春に卒業・修了予定の理系大学生・院生から対象となる。自動運転の開発や電動車の普及など自動車業界が変革期を迎える中、幅広い人材を採用して競争力を高めたい考えだ。
トヨタは20年4月、高卒などを含め約1200人を採用し、このうち約3割が大卒・院修了の技術職だった。技術職の大半は大学・大学院の研究室などの推薦を得て入社しており、自由応募は一部にとどまっていた。
 今後は自由応募に一本化し、自動車関連以外の技術や知識を持つ学生を広く募集する。自動運転など次世代技術の開発力を強化し、新規事業分野の開拓を進める狙いがあるとみられる。トヨタ関係者は「学生から選んでもらえる企業になるための変更だ。多様な人材が不可欠で、社内の意識改革にもつながる」と話す。


●陰キャが多い東大生、不利になりそう
108名無しなのに合格
2020/11/28(土) 16:48:21.52ID:tc25L94p
ワイ東海高校卒名大医、受かる難易度は知らんが目指す層は大体一緒だと思った(トップ層除く)
109名無しなのに合格
2020/11/28(土) 17:02:04.38ID:a6+fROn6
※トヨタ自動車 就職大学ランキング 2020
https://univ-online.com/rank3/y2020/automobile/r1930212/

東大32
名古屋大32
東工大23
慶応23
京大22
九大20
名古屋工大19
早稲田17

●自由応募に変わったら、東大と名古屋大が採用人数 減りそう
110名無しなのに合格
2020/11/28(土) 17:04:19.96ID:btBWYDIJ
>>106
67.5以上28
そこから旧帝都市部医学部引けば
111名無しなのに合格
2020/11/28(土) 17:08:38.61ID:a6+fROn6
任天堂採用大学別就職者数ランキング(過去5年)

&#8226;1位 京都大 29名
&#8226;2位 東京大 28名
&#8226;3位 慶應義塾大 24名
&#8226;4位 早稲田大 21名
&#8226;5位 大阪大 17名
&#8226;5位 立命館大 17名
&#8226;7位 筑波大 12名
&#8226;7位 同志社大 11名
&#8226;9位 名古屋大 9名ほか 


●この中では東大生は2位だが、5年間で28人なので、年平均5.6人しか採用していない
 東大出ても超狭き門だな コスパ悪すぎ
112名無しなのに合格
2020/11/28(土) 17:22:14.88ID:4PaYFXqs
東大生って入口の偏差値ばっかり
自慢しているが出口のこと考えて入学しているの?
113名無しなのに合格
2020/11/28(土) 17:55:57.51ID:eoO6pgcl
>>110
28個と言ってるが7個は後期込みの数だから嵩上げされてるし

2018年の結果はそれよりさらに5個は少ないな

しかも都市部込みの数な
114名無しなのに合格
2020/11/28(土) 18:11:10.59ID:MbnItdEf
これって名大医学部がすごいって話なの?
それとも東大理系がそれほどでもないって話なの?
どっち?
115名無しなのに合格
2020/11/28(土) 18:13:03.25ID:mQoCBl6z
名大医学部が思ったほど凄くはなく
東大理系が凄いという話だよ 

医学部ブームと言っても東大非医の偏差値
ぜんぜん落ちないやんね
116名無しなのに合格
2020/11/28(土) 18:15:59.01ID:eoO6pgcl
>>85
そもそも東大入学現役率は約7割

地方医の現役率はどうでしょうね???意味わかる?
117名無しなのに合格
2020/11/28(土) 18:17:16.64ID:mQoCBl6z
地帝医は東大理一より格上というのが定説だったが、
実際に理一より明確に上なのは理3京医阪医のみであり
それ以外の地帝医は実はせいぜい
理一に毛が生えた程度のレベルですよというのがスレの本旨
118名無しなのに合格
2020/11/28(土) 18:34:37.78ID:p5/2RH/8
1100人いる理一の真ん中100人と地底医100人比べたら理一の方が上だけど、
理一の下位100人と地底医100人比べたら地底医の方がちょっと上だろ。
119名無しなのに合格
2020/11/28(土) 18:36:53.34ID:p5/2RH/8
東大理一の下位10人に地底医受けさせる

地底医の下位10人に東大理一受けさせる

どっちが多く受かるかっていえば


あ、これ東大の下位10人の方が多く受かりそうだな(^o^;)
120名無しなのに合格
2020/11/28(土) 18:51:53.22ID:FUgnvLqe
東大は凄く高いイメージはあったんだけど確か11月の模試で岡山医Cのポンコツ(浪人)が理二に合格しててそれ以来正直、ん??と思うようになった。
121名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:06:21.60ID:MN0H/Ljr
東大合格者下位100人のレベルは
中堅地方医と同じくらい。いつも同じ事ばっかり言っている。
122名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:23:44.20ID:ZiQukGyi
合格者平均=入口難易度ではない。
123名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:25:25.35ID:+dwQMuYs
理一が凄いのであって理二は大したことない
理二は理一不合格B上位でも受かるからな
124名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:25:36.41ID:btBWYDIJ
>>113
これは今年
後期なんてない所もあるんだし
125名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:26:51.53ID:OxEk+mxI
今の理一ってそんなに難しくなったんだな
126名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:27:40.57ID:mfKvy/7D
>>121
実際これだろうな 平均は東大と名古屋医が同じレベルって話で合格難易度は、つまり下位30名比べたら地底医未満だろ
東大理系は上位層が強すぎる
127名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:36:20.00ID:btBWYDIJ
>>119
駿ベネ見れば旧帝受からないだろ
128名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:37:55.91ID:ENtw7o2L
理二はまあね
進振り大変だし、しゃーない
129名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:38:27.93ID:kplpGvWH
俺のいとこ早稲田理工すべって東大理系行ってる
130名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:39:30.95ID:5bPIcGoi
>>129
早稲田理工は中堅医ぐらいだな
131名無しなのに合格
2020/11/28(土) 19:41:49.83ID:kplpGvWH
俺(早稲田理工)>いとこ(早稲田理工落ち東大理系)>名大医

つまりこういうことですか?
132名無しなのに合格
2020/11/28(土) 20:24:45.90ID:Q0BnMzLb
>>118
アホやな
そんなこと言い出したら阪医のトップ合格者も理3合格できる
阪医はセンター比率が今でこそ低くなったが、少し前まで宮廷で一番高く、阪医志望でもセンター失敗したら東北医学部受験というルートが長年デフォやった
その頃の阪医は毎年最高点をセンター、2次ともに開示してた(今は知らん)
センターは毎年99%、2次で9割超え
俺の知る限り例外の年は1度もなかった(2011年受験生やけど)
133名無しなのに合格
2020/11/28(土) 20:30:37.68ID:Q0BnMzLb
100人、1000人の受験生だろうが偏差値の概念は変わらんぞ←ここ理解できないやつおるけど
東大最低点のやつがアホとか関係ない
どっちのほうが入るのが難しいかというのは全て偏差値で説明ができる
134名無しなのに合格
2020/11/28(土) 20:34:38.15ID:c5swouZg
理3受かる奴なんて理1ですら100人もいないよ
定員に対する優秀層の割合はそこまで高いわけじゃないから平均偏差値もあまり引き上げられない
135名無しなのに合格
2020/11/28(土) 20:35:24.67ID:c5swouZg
>>126
平均が引き上げられているのはむしろ医学部の方だよ
136名無しなのに合格
2020/11/28(土) 20:51:12.76ID:kplpGvWH
俺の早稲田も含めてその辺ならあとは個人次第じゃね?
君らほんとくだらない事に神経使ってるよねw
137名無しなのに合格
2020/11/28(土) 20:51:39.54ID:ZiQukGyi
>>135
理1は非医の頂点だから、上位層は青天井だろう。何をいってんだか
138名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:09:29.06ID:B7FfjvTV
>>133
100人も受かってるのは事実だろ
河合なら偏差値65未満だよ
139名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:11:45.48ID:efTKZcxt
>>133
東大理系は理1が最高点の年も過去に何度もありますからね
下位を比べて○○が上だという基準なら
理3より理1のほうが難しいというのも当たり前になってしまいますね(笑)
140名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:24:28.69ID:FRDFJBne
>>118
>理一の下位100人と地底医100人比べたら地底医の方がちょっと上だろ。

理一の下位100人の位置は地底医下位10人の立ち位置だろ
さすがに擁護のしようがないくらい頭悪すぎてワロタw
そもそもどや顔でアゲレスするやつ相当頭悪いなw
141名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:29:08.54ID:Tc1y1/cH
>>140
さすがに地帝は65未満では受からない
142名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:30:09.61ID:SgqqmJvq
理1合格者下位100人=中堅地方医  駿ベネ追跡みたら明らかだろwww
143名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:31:02.51ID:c5swouZg
>>137
>>134読んだらわかると思うが、いくら上位層が青天井でも全体としてはマイノリティだからそこまで平均に影響しない
平均の求め方わかる?
144名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:35:42.58ID:Z+0IUa3D
それだけ難しくても多くはメーカーに行って駅弁と同じ給料で働くんだよな
145名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:41:25.29ID:+aaYTK9D
>>143
東大上位50%は駿ベネで75以上
河合なら72以上と思えるレベルがいるから上位の層は厚く平均は高くなる
しかし69未満100人は河合で言えば65前後
地方医平均レベルだな
146名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:42:38.57ID:yzVEX2rz
>>144
東大理系は文系就職するとかなり強いけど、理系就職だと少なくとも給料面は能力対比物足りない感あるのは確か。ガチ研究勢はやりがいあるんだろうけど
147名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:51:26.77ID:FRDFJBne
>>141
理解力皆無ワロタw
その頭欲しいわw
ストレスフリーになるw
148名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:57:06.66ID:Bb6rm1s7
偏差値が高かったら人生にどう影響するんや?どうせサラリーマンするんやろw メーカー行ってええもん開発してなw
149名無しなのに合格
2020/11/28(土) 21:58:58.80ID:eHGOhHNl
お前らアホ高校卒だな。東大受かる層と上位医学部受かる層に差なんてないぞ
理一受かる奴は医学部も受かるだろうし、都市部医学部以上の医学部受かるなら理一も受かるよ
150名無しなのに合格
2020/11/28(土) 22:02:08.77ID:4xOejuP4
模試偏差値の下1割がどうって話って、その偏差値層からの合格率が低い事を無視してるんだよな。E判定からだって受かる奴はいるけど、ほとんどは受からない。合格者の下1割の模試偏差値があればその大学に受かるって訳じゃないんだから意味がなくないか。結局受験難易度考える上ではボーダー偏差値が一番大事だよ
151名無しなのに合格
2020/11/28(土) 22:03:52.17ID:ubk9GUgp
>>150
駿ベネ67〜69の合格率は30%もある
152名無しなのに合格
2020/11/28(土) 22:11:33.24ID:4xOejuP4
>>151
D判やん。判定偏差値通りの結果出てるだけ
153名無しなのに合格
2020/11/28(土) 22:20:22.63ID:FRDFJBne
>>148
人生にそのまま反映されるぞw
154名無しなのに合格
2020/11/28(土) 22:27:18.70ID:+HTiEUFM
とりあえず下位100人は中堅医合格者上位30%には入ってない
155名無しなのに合格
2020/11/28(土) 22:55:18.16ID:1uL76CEk
駿ベネのデータってこれか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2320347.pdf
愛知は河合の独壇場だから駿ベネ記述受けてる奴少ない。
阪大医合格者は意外と受けてる
156名無しなのに合格
2020/11/28(土) 22:57:35.00ID:yzVEX2rz
>>154
こんな意見が出てくる時点で理一のレベルの高さは明らかなんだよな。1100人もいる中の下100人が中堅国医の上位合格者と比較されるなんてのは普通に考えて理一が凄いって事にしかならない。だからこそ尚更年収だけ考えると東大理系はお買い損に見える訳だが
157名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:02:04.18ID:B7FfjvTV
>>156
上位じゃないだろ
東大下位20〜50%が中堅医上位30%てとこ
158名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:09:12.60ID:+dwQMuYs
理一はともかく理二底辺なんかが地底医なんかに並ぶわけがない
159名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:09:37.06ID:4xOejuP4
>>155
こう見ると模試の判定って凄いよな。東大、医学部共に概ね判定通りの合格率に見える
160名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:27:22.84ID:yzVEX2rz
>>157
俺のレスの趣旨は、東大の下何割であれ下の層が中堅国医と比較される時点で東大はレベル高いって事。下層の比較対象が医学部だぞ?こんなの東大のレベルが高い事の証明でしかない
161名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:37:42.16ID:68Uqp0tk
>阪医志望でもセンター失敗したら東北医学部受験というルートが長年デフォやった

こんな大嘘を何故書けるのだろうか?
阪医合格者数の多いとこは東北医は全然受かってないのにw
範囲無理そうなら大阪市立か府立医か神戸医よ、普通
162名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:41:45.99ID:B7FfjvTV
>>160
当たり前だろ
非医のトップが東大なんだから
しかし医学部のトップは旧帝があるのだし
163名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:48:08.24ID:yzVEX2rz
>>162
うん、だからこそ東大は凄いって言ってる。医学部志望以外の最上位層が集まってるからこそ、下位層でも比較対象が中堅国医になる訳だから
164名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:49:41.80ID:FRDFJBne
>>154
下位100人比べてどうするよ
お前さんがやってるのは理一上位100人は京大医100人より上(成績優秀者で理一の圧勝)
↑こんなしょうもないことで優劣つけてるのと一緒だぞw
入学難易度ってどういう意味か理解できてない馬鹿が多すぎるなこのスレはw
165名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:53:14.31ID:zFzgoGzK
入試難易度とは合格最低点を取る難しさのことである。
166名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:56:24.37ID:m0gyGHIX
ボーダーの意味わかってない人が多そう
167名無しなのに合格
2020/11/28(土) 23:59:43.20ID:m0gyGHIX
まぁ行きつくところは偏差値通りの難易度ってことなんだけどね
例えば理三でセンター8割前半で受かってもそれはボーダーにはならない
168名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:06:24.20ID:i4bnlL4b
駿台の医学部忖度偏差値とか意味なくて河合のボーダーが一番信用できる。
まあ、医学部は大学によって面接で差つけたり、地元優遇とか多浪差別、女子差別とかあるから学力だけでは
合否が決まらん難しさはあるけど。
169名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:13:16.51ID:NTiuLVjE
>>167
最低点がボーダーとか勘違いしちゃうお馬鹿さんがいるくらいだからねw
170名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:17:06.87ID:J5WtR3LA
入試においては最低点が合格者と不合格者のボーダー(境界線)であることは間違いないけどな。
171名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:17:51.71ID:J5WtR3LA
ボーダーとボーダー偏差値を一緒にしてる奴がアホなだけ
172名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:20:41.42ID:NTiuLVjE
>>170
それはボーダーという言葉尻を捉える君の頭の中の概念
予備校が出してる「ボーダー」を理解しようなw
屁理屈君w
173名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:24:41.74ID:NTiuLVjE
>>168
私大ほどではない&面接点とかも気にするほどではない
なぜならそれほど多浪は多くない(浪人自体はクソ多いけど)
それよりも自治医とかの偏差値は本当に当てにならない
都道府県による差が大きいから
174名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:41:36.48ID:UxmYbVO4
>>173
面接点は20〜30点の開らきは普通にある
多浪(5浪とか普通にいる)経歴によっては-50とかだし
それが合否にどれだけ影響するか
余程学力ないと上位偏差値でも落ちる
東大はそれがないのでそう言うのも合格してるわけだ
175名無しなのに合格
2020/11/29(日) 00:49:32.10ID:NTiuLVjE
>>174
うん、だからそんな少数の事例とか意味ないからw
群馬医で裁判起こした人とかね、京大医学部で面接点0点とかね、過去に普通にいた
でもそんな事例はほとんどの人に当てはまらない
176名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:02:56.79ID:PhmofK0U
>>164
国医5000人前期合格者訳3500人程
大雑把に東大京大理系非医合計ぐらい
6000人の中では京医の多くは200位以内に入ってるよ
6000人で理一の分布はどうなってるだろうな
177名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:03:49.13ID:IY5htdvg
>河合のボーダーが一番信用できる。

やっぱ河合だよな。東大ボーダーの67.5あっても地方医はボコボコ落ちる

河合塾 全統記述模試 合否分布 医学科データブック2020より


       <弘前・医>     <鳥取・医>      <愛媛・医>    <徳島・医>   <宮崎・医>
      合 否  合格率   合 否  合格率   合 否 合格率   合 否 合格率   合 否 合格率 
75.0                0  1    0%                1  0 100%
72.5  0  1   0%    1  1   50%   0  2   0%   3  0 100%   1  5  17%
70.0  0  1   0%    0  3    0%   0  2   0%   4  0 100%   3  2  60%
-------------------------------------------------------------------------------------------
67.5  1  3  25%    7  1   88%   7  0 100%   7  1  88%   1  7  13%
65.0  2  1  67%   11  0  100%   5 12  29%  11  3  79%   6  5  55%
--------------------------------------------------------------------------------------------
62.5  7  4  64%    7  7   50%   6 15  29%  10  2  83%   1  4  20%
60.0  4 15  21%    3 10   30%   3 19  14%   4  3  57%   1  6  14%
--------------------------------------------------------------------------------------------
57.5  2 14  13%    1  6   14%   2 15  12%   3  3  50%   0 10   0%
55.0  0 10   0%    0 12    0%   1  8  11%   0  2   0%   0  1   0%
52.5  1 12   8%    0 12    0%   0 13   0%   1  2  33%   0  1   0%
178名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:06:47.42ID:M0RkEaNo
国公立の医学部の面接とか差がつきようがない感
河合で面接対策講座受けてたけど本番3分で終わってた
慶応は圧迫面接してきたから私立は違うかもしれないけど
179名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:16:23.71ID:deUNObi4
>>177
そんな事言い始めたらその辺りの地方医は名古屋医や千葉医クラスの合格者でもボコボコ落ちるって事やぞ。後科目数違うのに偏差値だけ見ても意味ない
180名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:22:55.99ID:zbX7jiIr
今回のコロナって企業も大ダメージだったけど、医者も大ダメージだったよね
今は良くなったんだろうけど、整形とか全然人が来なくて困ってるってテレビで特集やってた
東大志望と医学部志望、どっちが増えてるんだろうか
181名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:24:25.63ID:aiE1UvBw
>>178
現役で問題ないやつはそうだろそれでも10〜20の開きはある
国医にしても東大にしても経歴不安の奴はいるし
東大は何浪であろうと現役と変わりなし
182名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:28:01.35ID:Vgs/ZCHl
>>177
地方医は上の偏差値層の合格率見るよりもっと下のサンプル数多い偏差値層の合格率見るべきだな。鳥取医なんて偏差値70で合格率ゼロで65で11人全員合格とか意味わからん事になってるし
183名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:30:33.63ID:NeGd2tEU
>>155
理一上位はなかなか厚いな

第2回ベネッセ駿台記述模試 2020年結果

合格者分布

   東大理一 北大医 東北医 名大医 京大医 阪大医 九大医
84   3                            2      
83   6                      4     1    1 
82  14     2                2     2    1
81  16           1          4     1    0
80  28           1          5     2    1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
79  20                      4     2    5
78  39     2     2    3     1     8    3
77  46     1     2    3     3     4    2
76  53     1     6    4     4     3    3
75  33     4     0    3     0     6    2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
74  38     3     3    0     1     1    4
73  29     0     5    0     1     3    2
72  22     9     8    2     1     0    2
71  23     7     5    0           1    5
70  18     7     0    2           0    1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69  14     6     0    1           1    3
68  12     5     2    0           1    1
67  12     2     0    0                1
66   4     1     2    0
65   0     0     0    1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64   6     2     0    
63   1     1     1    
62   0     1       
61   1     0       
60         3 

※理三は合格者10人とサンプル少なすぎて省略。


合格率
       理一 北大医 東北医 名大医 京大医 阪大医 九大医
80−84 94% 100%  50%        79%  67%  75%
75−79 73%  80%  63%  93%  50%  64%  79%
70−74 40%  65%  58%  44%  21%  26%  56%
65−69 18%  44%  21%  33%   0%  29%  50%
60−64  8%  27%  20%   0%   0%   0%   0%
184名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:36:08.92ID:UxmYbVO4
>>182
それは不合格者のサンプルが少なすぎから起こる
前期合格者約60人に対してサンプル30人
不合格400人程に対してサンプル50人
185名無しなのに合格
2020/11/29(日) 01:45:33.28ID:Vgs/ZCHl
>>184
んな事言っても報告してない不合格者の偏差値分布分からんしどうにもならん。合格したと報告してる奴の4割近くが65の時点で不合格者のほとんどは低偏差値な事は予想出来るが
186名無しなのに合格
2020/11/29(日) 02:00:59.81ID:NeGd2tEU
>>184
不合格者のサンプルが少なく見えるのは載せてもしょうがないレベルの下位層が省略されてるからだよ。

実際は合格者も不合格者も4割程度のサンプルがいる

たとえば鳥取大だと

       鳥取・医      
       合 否  
75.0   0  1   
72.5   1  1   
70.0   0  3   
67.5   7  1   
65.0  11  0   
62.5   7  7   
60.0   3 10   
57.5   1  6   
55.0   0 12
52.5   0 12
50.0   0 13
47.5   0 11
45.0   0 12
42.5   0  6
40.0   0  5
37.5   0  6
35.0   0  1

鳥取大 2020年度

合格者   76名→ 30名(39.5%) 平均偏差値65.7
不合格者 257名→107名(41.6%) 平均偏差値52.6
187名無しなのに合格
2020/11/29(日) 02:08:44.81ID:Vgs/ZCHl
>>186
草。結局河合のボーダーって良く出来てるよな。受験難易度語る上では一番だと思う
188名無しなのに合格
2020/11/29(日) 02:11:32.11ID:NeGd2tEU
弘前大は

一般枠 
合格者   17名分
不合格者 80名分 

地域枠
合格者   6名分
不合格者 23名分

愛媛大は

合格者 24名
不合格者 102名

徳島大は
合格者  44名分
不合格者 20名分

徳島は志願者激減で実質倍率がそもそも1.5倍しかなくて合格者数>不合格者数

2020年度入試結果 受験者108名 合格70名 不合格者38名

宮崎大
合格者13名 不合格者45名

データネットとかセンターリサーチとかみてもそうだけど、「お前なんでその点数で医学部に出願した?」のが大量にいる。
189名無しなのに合格
2020/11/29(日) 02:13:47.87ID:Ncjsfcc9
産業医大って国立で言うとどのレベルなの?
190名無しなのに合格
2020/11/29(日) 03:30:06.51ID:iDpdqGIK
京大底辺でギリ滑り込んだワイが早慶理工ノー勉合格なんだけどどうなってんだw
191名無しなのに合格
2020/11/29(日) 08:15:39.20ID:dbHFZlU+
国医全体で比べないと意味はない
一般受験者3000人程の半数近くは東大を受けても合格出来る可能性の偏差値を持っている
192名無しなのに合格
2020/11/29(日) 08:16:32.98ID:/p4lQt2c
>>177
東大理系はわかりやすいよな 学力だけで勝負が決するわけだからな
国医は面接点がブラックボックスで、いわゆる就職面接と一緒だから

面接が悪かったらいくら学力テストが良くても容易に順位がひっくり返る怖さがある
193名無しなのに合格
2020/11/29(日) 08:35:52.95ID:AMGTXXz+
>>192
上位不合格者が合格していたら偏差値65未満は合格者数も少なくなるだろう
それだけでも合格者平均偏差値ボーダーが大分変わる
194名無しなのに合格
2020/11/29(日) 08:36:54.06ID:/p4lQt2c
●さすが非医日本一 東大理1の上位層はすごいな。名古屋医なんかぜんぜんいないよ

   東大理一 北大医 東北医 名大医 京大医 阪大医 九大医
84   3                            2      
83   6                      4     1    1 
82  14     2                2     2    1
81  16           1          4     1    0
80  28           1          5     2    1
195名無しなのに合格
2020/11/29(日) 08:46:01.44ID:UxmYbVO4
>>194
だから合格者平均偏差値が上がると言うのがわからないの?

比べるなら国医トップの理3と比べないと
196名無しなのに合格
2020/11/29(日) 08:47:09.22ID:riPNbCrN
明らかに理一より難しい
京医 阪医 医科歯科

理一と同じくらい
名医 九医

他の医学部の連中が受けても理一は受からん
そもそも二次の国語できないし

>>194
理一上位は理三も余裕で受かるバケモノ揃い
名医は理三も京医も諦めたやつらが行くところだから上位はいない
197名無しなのに合格
2020/11/29(日) 08:54:29.69ID:z6hSl8Ht
>>196
国語抜きで比べてもそんなもんだよ
理一と比べても各国医には低偏差値の率が多いからな
198名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:08:40.39ID:z6hSl8Ht
>>197
国語抜きでも半数近くは東大並みの偏差値
199名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:12:01.49ID:zxbeAODZ
結局河合塾が出してるボーダー偏差値 よくできてるね

合格者平均偏差値=入学難易度ではない

【河合塾2020年11月19日更新】 国公立大学医学部偏差値 合格可能性50%  ●東大・京大非医
 
72.5 東大理3 京都医 
 
70.0 阪大医 東京医科歯科  山梨医(後期)
 
67.5 名古屋医 千葉医 横浜市立医 大阪市立医 神戸医 九州医 東北医 京都府立医科 奈良県立医科 広島医
   ●東大理1 ●東大理2 ●京大工情報 
200名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:16:31.98ID:X5owVofZ
>>42
脅威卒だけど、年一回しかない受験機会を離散脅威に費やす勇気と自信があるかどうか
その差はとてつもなく大きいと思うよ
201名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:28:17.02ID:zxbeAODZ
>>177
これもひどいな。偏差値70以上がぼこぼこ落ちとるな
多浪で県外出身者か?


河合塾 全統記述模試 合否分布 医学科データブック2020より


       <弘前・医>     <鳥取・医>      <愛媛・医>    <宮崎・医>
      合 否  合格率   合 否  合格率   合 否 合格率   合 否 合格率 
75.0                0  1    0%                1  0 100%
72.5  0  1   0%    1  1   50%   0  2   0%   1  5  17%
70.0  0  1   0%    0  3    0%   0  2   0%   3  2  60%
-------------------------------------------------------------------------------------------
202名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:32:22.45ID:fR+FW2/u
医学部勢だって東大受ける気になったら国語勉強するからな。国語があるから〜とか言う奴はアホ
203名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:34:18.21ID:F0U06zxr
>>202
これ。てか進学校行ってたら中〜上位医学部勢と東大勢に差が無いの知ってるだろ
204名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:37:54.71ID:Z32unEo3
理三と京医の差は京医と名医と同じくらい差がある
205名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:40:38.67ID:z6hSl8Ht
>>202
そう
だから3教科で比べないといけない
東大の3教科は71ほどじゃなかった?
そのうち半数以上はそうだとしても半数はそれ未満
で受かってると言うこと
国医全体では半数はは67.5以上の偏差値なんだよな
また国語なんかより面接での影響は多い
206レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:43:04.25ID:wUzWX4ty
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『医学部入試、志願者は来年度も「減少」予測 コロナ禍で敬遠?易化でチャンス?』
https://news.yahoo.co.jp/articles/0794675b3aee3c827fb1b7edb2c7d5b7c49cd6d5

大学生でコロナの影響で通学できなかったり部活ができないやつが
時間的余裕をいかして密かに医学部再受験の準備をしてるやつは多い。
コロナのせいで部活も遊びも車校も犠牲になってアホらしく思っている新入生が来年医学部に入り
なおして大学生活を最初からやり直したいという気持ちもよく分かる。
今後の非医の就活は地獄のようだし長期的な就職氷河期が来るのは確定してる
一方で医学部が激易化してるんだったら、医学部を受けなおさない理由はない
ということらしい(来年の医学部入学者が医者になる頃にはコロナ禍の心配は不要)。
また、2020年入試はセンター試験最後の年だったので、現役生は浪人を避けて、合格
できる大学に既に入学している者が多く、2021年入試では浪人生の数自体が少ない。
来年入試は浪人や再受験生が史上最高に有利な入試になる可能性がある。

『オンライン授業に嘆く大学1年生たち…再受験を狙う“仮面浪人”も』
http://news.yahoo.co.jp/articles/6811af8c8e6bb1152b7239f880e8f0a8a024ee2f

『新型コロナ影響で大卒求人倍率大幅低下』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200810/amp/k10012560121000.html
207レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:43:43.35ID:wUzWX4ty
地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に

2020年10月4日
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/

先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。
彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。
4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。

「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。

 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。

 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。

 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。
今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。
結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。

国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。
しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。
一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。
陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。

 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。
それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。

 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。
東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。
僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。
208レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:44:16.69ID:wUzWX4ty
【39歳で医者になった男の話】学士編入失敗から再受験に切り替え私立も国立も医学部合格!【Part.1】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【医学部再受験】慶応大学院から1年で国公立医学部に合格!再受験についていろいろ聞いてみました!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



医学部学士編入適性を見極める4つのポイント【医学部学士編入のすべてを編入試験に合格した現役医学部生が教えます Part.3】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



再受験医学部入学の2人の女子医学生の動画集
https://www.youtube.com/channel/UCH5qFkQVnTa41pwFvQXzKNQ/videos

【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



高卒認定から国立医学部へ!医学部再受験物語【島根大学医学部特集Part.2】
「高校中退から線路作業員で肉体労働を経験し、とあるきっかけで医学部を目指した物語。
高卒認定取得からわずか2年半で合格した男の軌跡をご覧ください!」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

209レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:45:29.40ID:wUzWX4ty
22歳以上の医学部受験者は↓の年齢分布で22歳以上の合格者が多い大学を受けるべし
2020年度国公立医学部入学者の年齢分布
http://www.seachicken-med.net/article/477674702.html

複数年度・地方別
http://www.seachicken-med.net/article/465298690.html

医学部学士編入枠も意外に多く、医学部学士編入予備校は大繁盛!!
医学部学士編入大学一覧
https://www.kals.jp/medical-trn/outline/lst/

医学部再受験の情報が豊富な情報サイト・掲示板
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php

医学部学士編入の情報が豊富な情報サイト・掲示板
http://www.saijuken.com/gakuwiki/

しかし、学士編入は簡単ではない
某新設底辺国医の学士編入掲示板の書き込み↓
KALSと全国受験ツアーに多額をドブ捨て
「学部と院ともに東大理系卒で、統計完答 生命科学6割 英語8割 くらいの出来でしたが落ちました。今年は編入全滅かも。
高校生の時東大じゃなくて国立医を受験するべきだったと後悔 」
「京大卒だけど、生命科学8割、英語5割。ここの書き込みみてると落ちて当然なんだな。」
「今年私も全滅。去年は一次通過の方が多かった。 」
「早慶だけど、去年より打率下がって泣きそう。新規参入が優秀なのかも? 」
「旧帝卒のおれ、打率2割程度で泣き」
210名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:45:37.45ID:COKIIiMz
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和薬科大附属、白
211レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:46:09.22ID:wUzWX4ty
外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:http://2chb.net/r/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:http://2chb.net/r/jsaloon/1603861608/1
212レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:46:54.72ID:wUzWX4ty
独立行政法人 国立病院機構の医師の給料・年収
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/entry28.html
医療関係の中でも、日本最大の医療グループである国立病院機構(NHO)について
少しまとめてみましたのでご覧ください。病院は144施設あり、全国各地にあり
ます。例えば、北海道がんセンター(札幌市)、東京医療センター(東京都)、
名古屋医療センター(名古屋市)、大阪医療センター(大阪市)、九州医療
センター(福岡市)など殆どの都道府県にあります。

独立行政法人の医師給料・年収
・院長:約2,050万円
・副院長:約1,910万円
・部長:約1,820万円
・医長:約1,670万円
・医師:約1,490万円

院長から医師までの年収(目安)もHPでオープンに記載されています。
給料・年収がガラス張りだと、医師・職員全員が安心して働けるように思います。



研修医の給与:大学病院は安い。郊外、地方ほど高め

給料が高めの初期研修給料の一例:医学部卒後1年目及び2年目
1年次月額 約52万円 年棒 約690万円
2年次月額 約59万円 年棒 約805万円
https://dr.ota-hosp.or.jp/resident/recruit/

給料が高めの後期研修医給料の一例:医学部卒後3年目〜5年目
1年次 約1,200万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
3年次 約1,400万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/hosp/2939.html
213名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:48:19.15ID:wUzWX4ty
『医学部はどこに行っても同じって本当ですか?に現役阪医生が答えてみた』
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



『出身大学は医者のキャリアに影響するのか!?医者の学歴論争、ここに結論!』
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



『【現役医師4人が語る】自分が受験生時代に戻ったらどうする?【学歴とキャリアの関係性Part.2】』
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


「浪人して上を目指せばよかった!!」

『医学部の学閥とは?医者の出世について聞いてみた!』【りり先生】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

214レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:49:26.12ID:wUzWX4ty
2021年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2020年10月21日更新)

77【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】【医歯】
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山]【筑波】横市 名市
66 ○新潟 岐阜 和歌山 ★理二
65 ○長崎 ○熊本 三重 ★京大工(情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 鹿児島 ★京大理 ★京大工(物工)
63 山口 香川 高知 大分
62 福井 鳥取 愛媛 ★京大工(建築,電電) ★東工(情報)
61 山形 福島 徳島 佐賀 琉球 ★京大工(工化) ★東工(理,工)
60 ★京大工(地球) ★東工(物質理,生命,環境) ★阪大基工(情報)
59 旭川 弘前 秋田 島根 宮崎 ★名大工(機航)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

医学部勢力図:東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

215レス不要コピペ
2020/11/29(日) 09:50:04.42ID:wUzWX4ty
最新 医師求人情報:最新医師給与が分かります
厚労省提供医師求人サイト: https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001

『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




卒業大学別医師平均年収(カッコ内は平均年齢)
1位 東京医科歯科大 1850万円(32.7歳)
2位 獨協医科大 1571万円(35.7歳)
3位 産業医科大 1533万円(36.5歳)
4位 昭和大学 1513万円(35.9歳)
5位 高知大 1483万円(33.8歳)
6位 日本医科大学 1478万円(37.2歳)
7位 香川大 1469万円(36.2歳)
8位 東京医科大学 1450万円(36.5歳)
9位 山梨大 1433万円(37.0歳)
10位 岐阜大 1427万円(33.6歳)
・・・・・
70位 東京大 993万円(38.0歳) ← ← ← www
216名無しなのに合格
2020/11/29(日) 09:50:26.84ID:u+1Eapg0
>>5
さすがにそれはないよ。
理1で慶応抑えてる奴は合格者平均超えてる上位だけ
217名無しなのに合格
2020/11/29(日) 11:03:18.20ID:DnJYlclg
理一の新歓コンパで
「慶医蹴ってきました」って言うと
「おーっ!」ってちょっと歓声が上がる
218名無しなのに合格
2020/11/29(日) 11:37:50.07ID:deUNObi4
>>199
これと共テボーダーも合わせて考えれば良いよな。理一理二は名古屋医くらいって言うスレタイは正しい
219名無しなのに合格
2020/11/29(日) 12:04:23.46ID:wVQrEHVU
>>218
平均は確かに正しいな
しかし東大合格者全員が名古屋医に受かる実力と思わせてるようだが良くて半分ぐらいだろ
下位半分は枠が少ないので受験しても合格するのは少ない
下位半分が国医を受けるとしたら名古屋医未満の国医を自分の偏差値にあった所で探すしかない
220名無しなのに合格
2020/11/29(日) 12:17:04.66ID:YuWQjgMh
>>217
毎年いるから珍しくはないけど盛り上がるね
理一だけじゃなくて理ニもね
221名無しなのに合格
2020/11/29(日) 12:30:16.42ID:deUNObi4
>>219
いや、だからボーダーだよ。合格可能性50%の難易度が名大医と理一理二は同じくらいって話。共テ87%、二次英数国理2で67.5-69.9のレンジ内の奴が理一理二、名大医を受けた時の合格可能性は同じくらいだから受験難易度は同じくらいだねってだけ。理一理二生が名古屋医に100%受かるか、とかそんな話ではない
222名無しなのに合格
2020/11/29(日) 12:37:37.68ID:0qfVn+eb
>>219
それなら名医の下半分が理一受けても受からん
183の分布見ても理一は定員に対して39%の合格者の情報
一方名医は20%の合格者の情報
223名無しなのに合格
2020/11/29(日) 12:52:21.42ID:bC5kK+Pq
>>222

国医は偏差値だけでは決まらない
枠が少ないからなあ
どれだけ得点できたか
偏差値が高い方が可能性はあるが同じ70以上の偏差値でも落ちるものは落ちる
実際は国医の半数以上は名古屋医に受かる可能性もある
しかし入れるのは100人にも満たない落ちる可能性が多いなら全国の国医に散らばったり地元大学に行く
224名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:06:20.27ID:fR+FW2/u
国公立医学部は確実に受かりそうな所を受ける

東大は取り敢えず受ける

この違いはでかい
225名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:10:46.26ID:0qfVn+eb
>>223
いや俺が言いたいのは219が何を根拠に言ってるのかが知りたいだけ
そう不確かな情報で断言するなら逆のことを言ってもおかしくないよねって話

理一の合格者39%と阪医38%の合格者なら比べられるけどね
平均偏差値
理一75.1阪医77
183の情報で得られる
226名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:20:03.57ID:6J1BaVu9
東大理系と下位地底、とか医の間にそこまで大きな難易度差はない

国語がある分スレタイの通りだが
227名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:39:17.78ID:9pwPPzGV
>>225
駿ベネ75河合では今年理一3教科偏差値71.8

駿ベネで分布を見ると75.1以上は50%いるな
河合の方が3ほど低くなるから河合で71.8は妥当だな
それで河合では医学部合格者偏差値分布図てのがあって各大学の67.5以上の率と前期一般3500人から計算すると1500人以上はそれに当てはまる
旧帝都市部が大半だとしても各地方医にも上位30%〜50%は当てはまるの
その偏差値でも旧帝や都市部ばかり受けない落ちる可能性も高いし
また大学選びには地元も重視する
なので東大に偏差値67.5で合格したとしてもそれで名古屋医や旧帝に受かるとは言えないの
228名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:50:38.02ID:0qfVn+eb
>>227
根拠は?
どうやって計算したらそうなるの?
旧帝医、医科歯科、千葉だけでざっと900人でしょ
あと6校で1500人以上じゃん
国公立医学部はあと何校あると思ってるの?
>旧帝都市部が大半だとしても各地方医にも上位30%&#12316;50%は当てはまるの

↑どう計算したらこうなるわけ?
229名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:52:46.79ID:0qfVn+eb
不確かな情報で書き込むんじゃなくてちゃんと根拠言おうよ
それでは建設的な話は出来ないよ

>旧帝都市部が大半だとしても各地方医にも上位30%&#12316;50%は当てはまるの

↑この根拠、どう計算したらそうなるのか
230名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:53:41.32ID:9pwPPzGV
>>228
2018のデータだから今年ではまた違うと思うけど千葉北海道でも60%ちょいだな
偏差値だけで合格は決まらないし
231名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:58:01.62ID:0qfVn+eb
>>230
だから、どうやって計算したの?
232名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:58:30.80ID:9pwPPzGV
>>229
下位偏差値も多い鳥取ではその年は50%いる
今年は多分30%はいないと思うけど
国医は毎年倍率などの影響で変動する
233名無しなのに合格
2020/11/29(日) 13:59:43.93ID:9pwPPzGV
>>231
一般枠の人数からその率で人数出るけど
234名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:05:57.50ID:0qfVn+eb
>>232
国公立医学部か何校あって、そこからどうやって計算してそうなったの?
また全体の何%の情報から導きだしたの?
その根拠を教えてくれ
222でも書いたけどさ、名大の合格者20%の平均偏差値74.3と理一の合格者39%の平均偏差値75.1を比べても意味ないのは理解できるよね?
235名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:07:44.74ID:9pwPPzGV
>>234
医学部合格者偏差値分布図で検索
236名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:12:06.82ID:0qfVn+eb
>>235
いやいやあなた計算したんでしょ(笑)
だって各地方医にも上位30から50%当てはまるって書いてるじゃん
237名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:14:20.36ID:9pwPPzGV
>>236
だから見ればわかるだろ
全てを書けない
また医学部の30%は推薦などではいってるからそれも定員から除かないといけない
238名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:17:03.35ID:0qfVn+eb
>>237
やっぱり嘘だったんだね
各地方医にも上位30から50%当てはまる
↑こんないい加減なこと言う人始めてみたわ
239名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:32:23.05ID:9pwPPzGV
>>238
旭川弘前島根などいつも名前が上がってるとこは20%と言うのもあるけどどこが嘘かな?
240名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:37:26.85ID:F0U06zxr
お前ら一生懸命議論してるけど医学部でも東大でも無いんだから笑えるよな…
241名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:37:46.84ID:0qfVn+eb
>>239
はよ各大学ごとの計算したの貼ってよ
○○大学は上位34%、○○大学は上位48%は〜

こうやって全部計算したんでしょ
でも237で計算してないのカミングアウトしてるから期待してないけどね
242名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:38:21.31ID:9pwPPzGV
>>238
30%に満たないところは下位10校ほど
中堅医なら30%以上だよ
243名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:46:55.38ID:0qfVn+eb
>>242
一つ一つの大学の情報から計算して出したのはよ貼って
222でも234でもちゃんと教えてあげてるんだけど、まだ理解できないのか
244名無しなのに合格
2020/11/29(日) 14:48:15.27ID:J033+Zm3
1匹 ガイジがおるな うるさいやつや 見苦しい
245名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:08:24.88ID:fR+FW2/u
情報を求める側が上から目線とか草
246名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:15:43.33ID:0qfVn+eb
>>245
計算してないのは235の時点でわかってたからね
京大、医科歯科、神戸比べて意味ないというのが理解できないんだってすぐにわかった
243で理解できないなら致命的
三度も教えてるからね
247名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:16:57.73ID:9pwPPzGV
一般前期合格者3505人
   67.5以上1803人
違うと思うなら自分で計算しろ
248名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:18:49.21ID:J033+Zm3
相手にするな 
249名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:19:41.41ID:0qfVn+eb
>>247
何度も言わせるな(笑)
各地方医上位30%から50%って書き込んで根拠示せ
250名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:24:34.59ID:9pwPPzGV
>>249
おまえが間違ってると言った根拠示せ
251名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:28:37.47ID:0qfVn+eb
>>250
だってお前合格者分布各大学人数バラバラの情報でドヤってるじゃん(笑)
これで四度目なんだが
252名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:31:06.89ID:9pwPPzGV
>>251
各大学定員が載ってるサイトがあるんでちゅが?
ちゃんとお勉強してね
いやもう爺さんで関係ないでちゅね
253名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:33:44.47ID:0qfVn+eb
>>252
良かった
四度目でようやく理解したか(笑)
これで地方医の上位30から50%にも当てはまるとか馬鹿なこと言わないですむな
254名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:36:13.28ID:9pwPPzGV
>>253
何いってんだか
理解力ゼロのただの因縁付けオヤジだな
255名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:39:03.81ID:D4/8UUrO
なんでこんなどうでも良い話で荒れてるの笑
上位合格とか下位合格なんて関係なく、受験で一番大事なのは共テ含めたボーダーの偏差値で、それだと理一理二が名古屋医くらいって結論出てるやん
256名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:40:59.44ID:0qfVn+eb
>>254
次からはちゃんと計算して建設的な話しような(笑)
257名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:42:48.70ID:f8Nv5Yes
>>255
地方医を含めて東大合格可能性の話しじゃない
258名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:44:46.56ID:f8Nv5Yes
>>256
おまえ自分では計算してないくせに何が言いたいんだ
259名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:48:24.81ID:0qfVn+eb
>>258
225で計算したけど(笑)
ちゃんと合格者数が許容範囲内で比べられるからね
さすがに人数もわからないの比べてね、ドヤる馬鹿は見たことない(笑)
260名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:48:31.07ID:D4/8UUrO
>>257
そんな事して何が楽しいのか知らんけど、各地方医の平均偏差値、センター得点率見てみて、それが東大のボーダー内にあるならその地方医の平均的合格者は東大や名古屋医にも半分の確率で受かるとは言えるんじゃない?まあ理一理二、名古屋医は二次に国語もあるからそこをどう考えるかってのはあるけど
261名無しなのに合格
2020/11/29(日) 15:55:08.69ID:SdzlGsOy
これから医学部定員削減されていくから東大非医が名医に並んでるのも今だけだろうな
262名無しなのに合格
2020/11/29(日) 16:01:12.91ID:t3l1oipd
>>260
地方医の場合は下も多いしな
それと上は70前後はいても東大のように80近いのが殆どいない
国医の上位偏差値75以上は東大理3をはじめ旧帝都市部に行ってるからな
ボーダー67.5で国語入れても70前後だろ
3教科平均71ぐらいだと3教科70未満も半数はいると思うよ
263名無しなのに合格
2020/11/29(日) 16:07:01.21ID:ExkUWA5/
>>259
全くしてないだろw
264名無しなのに合格
2020/11/29(日) 16:55:34.00ID:qgoHubuK
>>183を参照
理1は定員1125人に対して438人
合格者の39%
阪大は定員100に対して38人
合格者の38%

阪大は38人の偏差値2925
平均偏差値76.9
理1は438人の偏差値32865
平均偏差値75

>>225
265名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:03:52.96ID:T9xAeZ5M
加藤ゆりって人は名大医落ち東大理2だぞ
266名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:08:42.92ID:qgoHubuK
九大は定員110人に対して38人
合格者の35%

九大は38人の偏差値2759
平均偏差値72.6
267名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:11:58.59ID:qgoHubuK
京大は定員107に対して30人
合格者の28%

京大は30人の偏差値2368
平均偏差値78.9
268名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:17:15.63ID:qgoHubuK
東北は定員116人に対して38人
合格者の33% 

東北は38人の偏差値2776
平均偏差値73.1
269名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:21:16.33ID:qgoHubuK
名大は定員95人に対して19人
合格者の20%

名大は20人の偏差値1412
平均偏差値74.3
270名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:24:27.25ID:YuWQjgMh
>>264
理一の合格者のうち438人ということだから
国医の合格者の上位438人だと平均偏差値どうなる?
271名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:27:02.15ID:qgoHubuK
北大は定員102人に対して57人
合格者の56%

北大は57人の偏差値4017
平均偏差値70.5
272名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:29:04.04ID:qgoHubuK
>>270
データがないと計算できない
273名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:29:23.79ID:YuWQjgMh
>>270
というのも家庭の都合で上位狙えても地元国医ってのもあるしね
理一は理一しかない
274名無しなのに合格
2020/11/29(日) 17:58:20.01ID:EpwXIiB6
>>270
理一は下位偏差値も含めて75
国医は理3京医阪大医科歯科旧帝だけじゃなく全国国医の上位だから理一より大分高いだろ
275名無しなのに合格
2020/11/29(日) 18:34:54.64ID:fR+FW2/u
医学部と東大非医を比べる奴って毎回理3は除いて考えてるよな
理3も医学部なんですけどね…
276名無しなのに合格
2020/11/29(日) 18:44:29.33ID:deUNObi4
>>275
理一理二と理三比べても面白くも何もないだろw模試偏差値なんか参照する必要もなく、本番で同じ問題解いて最低点で大差ついてるんだから
277名無しなのに合格
2020/11/29(日) 18:48:27.18ID:YuWQjgMh
理一は理一しかないけど
離散落ち医科歯科なら受かってたという層もいる
地元国医受かったけど離散脅威範囲でも受かってたという人もいるだろう
合格者偏差値だけでは比較できないところをどう取るかで
地方国医が上と判断したり理一が上と判断したり
意見が分かれるんだろうね
278名無しなのに合格
2020/11/29(日) 18:51:58.50ID:wM/rqONz
>>276
理一にも理三並の偏差値も多いが医学部も
京大阪大医にも理3並みもいるだろうし1000人で比べても医学部の方が高いと思うよ
279名無しなのに合格
2020/11/29(日) 18:56:31.43ID:nrjkXEh9
結局国医と比べるなら国医全体で比べないと
上位なら圧倒的医学部だろ
280名無しなのに合格
2020/11/29(日) 19:00:38.80ID:F0U06zxr
理一上位は離散で潰せる
理一の残りは都市部医学部〜旧帝で潰せる

結局医学部の勝ちは確定なんだよな
281名無しなのに合格
2020/11/29(日) 19:01:02.13ID:nIZLoctw
たらればの話しても意味ない
結局予備校が出してる偏差値が正しい
理三>京医>阪医>理一、二類=残りの帝大=帝大レベルの医学部(神戸とか千葉とか)>地方医学部
地方医学部って言っても田舎の偏差値の低い大学のことね
282名無しなのに合格
2020/11/29(日) 19:02:21.44ID:JUm+wSiw
工業高校卒が建てたスレで熱くなったらいかんよ皆思うツボ
283名無しなのに合格
2020/11/29(日) 19:05:24.83ID:9peeuIKp
>>281
まあそう言う所にも上位は東大並みもいるし
284名無しなのに合格
2020/11/29(日) 19:09:40.30ID:nIZLoctw
>>283
成績優秀者見る限り、そうはとても思えないけどね
理三と拮抗してるの理一だけだし
京医なんて理二より少ないし
285名無しなのに合格
2020/11/29(日) 19:11:52.31ID:9peeuIKp
>>284
でも1000人と比べた時の話し
286名無しなのに合格
2020/11/29(日) 19:43:05.21ID:deUNObi4
>>280
潰せるってなんだよw何と戦ってるんだ
287名無しなのに合格
2020/11/29(日) 20:02:30.82ID:8PJi8RTu
>>280
東大下位は旧6含め地方医の上位で潰せるよ
288名無しなのに合格
2020/11/29(日) 20:10:52.13ID:Yxg1SAoJ
井の中の蛙スレw

Times Higher Education Citations 2021
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析

中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3

韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8

香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3

台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9

シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5

インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2

日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0
289名無しなのに合格
2020/11/29(日) 20:22:21.34ID:fR+FW2/u
学生の話してるのに論文の影響力競って何がしたいんだ...?
290名無しなのに合格
2020/11/29(日) 20:30:08.21ID:kNgyPq1y
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
<理系の入学者平均偏差値2001>⇒転載
東大理一66.3 京大理66.2 北大医65.9 東京医歯大医65.6
熊本大医65.6 鳥取医64.9 東大理二64.6 京大工63.8 
長崎大医63.2 徳島医63.2 弘前医63.2 慶應理工62.5 
群馬大医62.4 札医大医62.1 阪大工62.0 東工大二61.7
阪大理61.5 東工大一60.9 名古屋工60.3 東北大理60.0 
早稲田理工59.9 東北大工59.8 名古屋理59.7 九州大工59.6
291名無しなのに合格
2020/11/29(日) 21:20:11.43ID:nWFghJFH
>>288
よくもまあここまで落ちぶれたもんだ

というより昔からこんなもんなの?
292名無しなのに合格
2020/11/29(日) 21:21:57.31ID:nWFghJFH
日本の中で入試の難易度争いしてる間に、世界からは取り残されてるんだな
293名無しなのに合格
2020/11/29(日) 22:09:27.65ID:PqyPTOZl
>>284
大学受験での理系トップ100決めようとすると理三≧理一>>京医>理二の順番で人数多いと思う。これはもちろん合格難易度とは関係ない話だけどね
294名無しなのに合格
2020/11/29(日) 23:04:48.82ID:DnJYlclg
ある大学の非医学部から、
その同じ大学の医学部にも入れたであろう学生を見つけることが
そこまで困難なわけではないのは東大のみ

京大でも見つかるが、なかなか困難

その他の大学だと、絶望的に困難
295名無しなのに合格
2020/11/29(日) 23:34:28.32ID:o5kxhp7d
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc

2013〜2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
296名無しなのに合格
2020/11/29(日) 23:35:33.10ID:llkV44im
>>1
★★ 阪工大 x 慶応大医学部の医療IT共同研究(2019年) ★★
https://www.research.keio.ac.jp/external/org/karc/centers/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應大版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工大と共同で新たな認知機能トレーニングプログラム
(ワーキングメモリーと注意)ソフトの開発を行った。プログラムの効果検証を行いながら、 リワーク導入に向けた準備を始めている。
297名無しなのに合格
2020/11/30(月) 06:10:28.28ID:vix/QQqb
理一と医学部の合格者でオーバーラップがないところを探すといいんじゃないかな

1番上でも理一落ちる医学部
1番下でも理一受かる医学部

逆は
理一上位は理三受かる これは確か
理一最下位で受かる医学部の上限は?
298名無しなのに合格
2020/11/30(月) 06:25:57.10ID:zMvGEA93
>理三と拮抗してるの理一だけだし
京医なんて理二より少ないし

おじさんだけど
駿台全国の理系上位100位は
理3 50人 理1 20人 京医 20人 その他全部で10人

ってとこだったよ
理2とか上位層スカスカだよ
年によってはトップ合格でも理3平均に負けるの知らないのかい?
299名無しなのに合格
2020/11/30(月) 07:03:40.50ID:fBh/g1EI
>>297
1番上でも理1に落ちるところは旭川弘前佐賀ぐらい?面接点のでかい所
それは受験者に学力がなかった訳でなく面接含めて上位が落ちたな過ぎない

理1最下位が受かる上限は特攻すれば都市部医学部に受かるかもしれないけど実力的には中堅医の上位でも難しい
300名無しなのに合格
2020/11/30(月) 07:12:02.90ID:fBh/g1EI
中堅医の上位に受からないのではなく各大学の上位にはなれない
301名無しなのに合格
2020/11/30(月) 07:37:04.33ID:XQ8pa6t1
東大がむずいのは当たり前なんだけど国医が狭い領域に固まりすぎなだけだと思うわ
理系ランクでよく書かれる
東大
京大
東工大
阪大
最上位のぞいてここにほとんどの医学部が入るだろ
302名無しなのに合格
2020/11/30(月) 07:53:18.30ID:x0OXikB1
>>298
申し訳ないけどそれはおじさんすぎるだけだわ 昔はそうだったのかもね
303名無しなのに合格
2020/11/30(月) 07:58:54.36ID:4tsBVnlV
いつも思うんだが東工大程度がなんで医学部と比べられるんだ?
大抵の医学生なら無対策で入れるだろあそこ
304名無しなのに合格
2020/11/30(月) 08:42:50.90ID:XQ8pa6t1
>>303
駿台見てきてみ 下限は東工大どころか阪大レベルだぞ
305名無しなのに合格
2020/11/30(月) 08:47:11.68ID:ZduM8AJs
>>304
合格者平均で見ればわからないがとりあえず駿台の偏差値で阪大レベルはないよ
306名無しなのに合格
2020/11/30(月) 08:52:35.16ID:Y8mj5mQD
お前らが大好きな比較対象の弘前医は2022年入試から前期一般枠定員
が35名へと激減するから少し難しくなるかもしれん
307名無しなのに合格
2020/11/30(月) 08:55:53.04ID:HeaGEn89
>>306
いや今でも合格するのはどの中堅医より難関だろ
308名無しなのに合格
2020/11/30(月) 09:00:52.60ID:XQ8pa6t1
>>305
このスレ見てきてみ
【10/21】駿台全国模試、合格目標偏差値更新【地方医ついに50台】
阪大レベルは言いすぎたけど阪大のトップが国医の下限
309名無しなのに合格
2020/11/30(月) 09:17:48.31ID:wMHku3m8
>>1
京府医のワイ、難易度どころか、存在そのものが知られてなくて涙目
310名無しなのに合格
2020/11/30(月) 09:25:50.60ID:qG6USZNN
>>284
複数年分の駿台全国成績優秀者みると理2は毎年5人に満たなかった記憶あるんだけど

人数比を考えても理一の方が理ニより明らかに上という印象
311名無しなのに合格
2020/11/30(月) 09:45:33.23ID:74+T4Ml6
>>303
駅弁医学部が対策無しで東工大入れるとは思えない
もちろん東工大の人が駅弁医学部に対策なしでも入れないとも思う
312名無しなのに合格
2020/11/30(月) 10:12:46.17ID:qG6USZNN
>>311
東工大は数理だけに集中してて他の科目を捨ててるから数理にセンター配点割いてる駅弁医なら受かるだろ

センター傾斜配点は大学によっても違うから一括りにして言えない

ちなみに東大と東工大の傾斜配点は素点、阪大理、工と基礎工なんかは国社の配点がくそ高いからセンター得点率が低く出て過小評価されやすい

センター得点率を話すときは傾斜配点を考える必要がある
313名無しなのに合格
2020/11/30(月) 10:39:03.04ID:++EKSiBQ
KAZUYA「百田さんが批判する保守系youtuberとは誰の事か名言を」 百田「私に説明しろと言うのか!」
http://2chb.net/r/news/1606695478/
314名無しなのに合格
2020/11/30(月) 11:29:37.43ID:zMvGEA93
>>302 理2の上位層が厚くなったって話は聞いたことないなぁ
ちなみに理2トップが理3平均未満だったのは2018年にも起こったのでごく最近のことだよ
315名無しなのに合格
2020/11/30(月) 11:33:10.01ID:zMvGEA93
グーグルに落ちてる2012年秋の優秀者では左半分が理2二人京大医は15人でしたな
今は優秀者欄廃止されたから非医の雑魚どもが言いたい放題になってるのかなって思う
316名無しなのに合格
2020/11/30(月) 11:37:54.58ID:Jnyoi6gp
★★大学格付けランキング決定版★★
Sランク大学
〔ST〕東京大・京都大・一橋大
〔SU〕東京工業大・東京医科歯科大学・大阪大・慶応大・早稲田大(上位)
Aランク大学
〔AT〕東北大・名古屋大・早稲田大(下位) ・慶応大(SFC)
〔AU〕九州大・北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・お茶の水女子大 ・東京外国語大・国際教養大
〔AV〕千葉大・東京農工大・首都大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・上智大・ICU・中央(法)
Bランク大学
〔BT〕名古屋工業大・名古屋市立大・熊本大・三重大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・長崎大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・群馬大・山梨大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・学習院大・青山学院大
Cランク大学
〔CT〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・津田塾大・立命館大・関西大・関西学院大・法政大
〔CU〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・県立広島大・鳴門教育大
〔CV〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・東京女子大
Dランク大学
〔DT〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・南山大・豊田工業大・日本女子大
〔DU〕成蹊大・芝浦工業大・明治学院大・武蔵大・成城大・東京農業大・東京都市大・西南学院大
Eランク大学
〔ET〕國學院大・獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女・名古屋外国語大
〔EU〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大・玉川大・神奈川大
Fランク大学
ここに記載が無い大学(「EランクとFランクどっち?」と話題になる大学でいうと、東海大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・名古屋学院大など )<img src="東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚 ; width='180' height='150' alt="" class="wpp-thumbnail wpp_featured wpp_cached_thumb" loading="lazy" />大学の格付けランキング決定版
317名無しなのに合格
2020/11/30(月) 11:42:50.05ID:vix/QQqb
しかも東大(京大)志望者が京大(東大)型模試を受ける割合はそんなに高くない
318名無しなのに合格
2020/11/30(月) 11:43:14.37ID:CmacYkUR
理三京医理一と比べて、理ニの上位層は薄いよ

駿台全国模試どの年の見ても成績優秀者リストにかろうじて数人載ってる程度
319名無しなのに合格
2020/11/30(月) 11:57:46.46ID:D3E3BhFx
>>314
済まない、よく読んでいなかった
離散と理一が1:1に近く脅威は10ぐらいであると言おうとしただけで理二が少ないことには異論ない
320名無しなのに合格
2020/11/30(月) 12:09:45.99ID:1fggQaWD
2015の第一回駿台全国の上位層はこんな感じ

理一 34人
理二 4人
理三 36人
京医 15人
321名無しなのに合格
2020/11/30(月) 12:10:31.79ID:u8CaH/82
★★大学格付けランキング決定版★★
Sランク大学
〔ST〕東京大・京都大・一橋大
〔SU〕東京工業大・東京医科歯科大学・大阪大・慶応大・早稲田大(上位)
Aランク大学
〔AT〕東北大・名古屋大・早稲田大(下位) ・慶応大(SFC)
〔AU〕九州大・北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・お茶の水女子大 ・東京外国語大・国際教養大
〔AV〕千葉大・東京農工大・首都大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・上智大・ICU・中央(法)
Bランク大学
〔BT〕名古屋工業大・名古屋市立大・熊本大・三重大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・長崎大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・群馬大・山梨大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・学習院大・青山学院大
Cランク大学
〔CT〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・津田塾大・立命館大・関西大・関西学院大・法政大
〔CU〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・県立広島大・鳴門教育大
〔CV〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・東京女子大
Dランク大学
〔DT〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・南山大・豊田工業大・日本女子大
〔DU〕成蹊大・芝浦工業大・明治学院大・武蔵大・成城大・東京農業大・東京都市大・西南学院大
Eランク大学
〔ET〕國學院大・獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女・名古屋外国語大
〔EU〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大・玉川大・神奈川大
Fランク大学
ここに記載が無い大学(「EランクとFランクどっち?」と話題になる大学でいうと、東海大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・名古屋学院大など )
Fランク.comより
しょーもない学歴バトルするよりこれ見とけ
322名無しなのに合格
2020/11/30(月) 12:17:22.46ID:qG6USZNN
2012年 駿台全国模試 理系総合
http://a2.upup.be/d/vnNe652vf7

http://a2.upup.be/d/cXvap7pmgu
323名無しなのに合格
2020/11/30(月) 14:51:29.19ID:3VGGO1Js
中位以下の医学部なんて
数理がちょっとひねった難問になると全然解けないやつがいるから
そんなのは東工大には入れんぞ。
東工大と地方国立じゃ問題の質がちがう
324名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:01:30.97ID:fBh/g1EI
>>323
大学の中で上半分は対策すれば受かるな
325名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:13:53.81ID:KhiuZj98
>>323
捻った問題なんか解けなくても東工大は受かるぞ
326名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:18:09.79ID:3VGGO1Js
東工大の数学の過去問ざっと見てみたが
このレベルの問題だと
非常に低い点しか取れない医学部生はいっぱいいそうだぞ?受かるか?
327名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:21:04.67ID:Y8mj5mQD
>>326
東工大に受かってるやつも数学は大して取れてないし、東工大受験者は
英語力が糞過ぎるから話にならない
328名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:25:37.48ID:UVgumieU
医学部だけ数学別問題の所も多い
329名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:28:27.24ID:zqrxH/Vw
>>326
東工の数学平均点てどれくらいだ?
330名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:31:03.11ID:votIwqnj
東大理系のほうが地方医学部より上だと思う
理系でも国語英語ができないと合格させないという配点
331名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:41:43.20ID:votIwqnj
駿台全国62〜59
福井大 医 医 <前>  前 62
鳥取大 医 医 <前>  前 62
愛媛大 医 医 <前>  前 62
京大 工 建築 <前>  前 62
京大 工 電気電子工 <前>  前 62
東工大 情報理工  <前>  前 62
山形大 医 医 <前>  前 61
徳島大 医 医 <前>  前 61
佐賀大 医 医 <前>  前 61
琉球大 医 医 <前>  前 61
福島県医大 医 医 <前>  前 61
東工大 工  <前>  前 61
京大 工 工業化学 <前>  前 61
東工大 理  <前>  前 61
東工大 物質理工  <前>  前 60
東工大 生命理工 生命理工 <前>  前 60
東工大 環境社会理工  <前>  前 60
京大 工 地球工 <前>  前 60
阪大 基礎工 情報科学 <前>  前 60
旭川医大 医 医 <前>  前 59
弘前大 医 医 <前>  前 59
秋田大 医 医 <前>  前 59
島根大 医 医 <前>  前 59
宮崎大 医 医 <前>  前 59
名大 工 機械航空宇宙工 <前>  前 59
阪大 理 数学 <前>  前 59
332名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:43:41.08ID:kR9uVh8Y
>>330
3教科合格者平均偏差値ってのがあるよ
地方医は定員も東大の倍はいるから下を見れば低偏差値も多い
また東大のように飛び抜けた高偏差値集団がいない
しかし各大学の上位合格者の偏差値では東大下位より高いよ
それと配点に関しては大学によって違うので対策次第
同じ模試を受けて比べないと意味がない
333名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:44:59.56ID:fBh/g1EI
地方医→国医
334名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:50:17.64ID:votIwqnj
駿台全国77〜68
東大 理三  <前>  前 77
京大 医 医 <前>  前 76
東京医歯大 医 医 <前>  前 73
阪大 医 医 <前>  前 73
東北大 医 医 <前>  前 69
名大 医 医 <前>  前 69
神戸大 医 医 <前>  前 69
九大 医 医 <前>  前 69
北大 医 医 <前>  前 68
千葉大 医 医 <前>  前 68
広島大 医 医 <前>  前 68
京都府医大 医 医 <前>  前 68
大阪市大 医 医 <前>  前 68
奈良県医大 医 医 <前>  前 68
東大 理一  <前>  前 68
335名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:51:10.95ID:votIwqnj
東大理一は上位医学部レベル
336名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:52:51.18ID:nIywTeAW
>>335
上半分はな
337名無しなのに合格
2020/11/30(月) 15:56:26.40ID:votIwqnj
非医が偏差値高いと都合わるいのか?事実を受け入れなさい
338名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:00:15.36ID:votIwqnj
駿台全国67〜63
筑波大 医 医 <前>  67
金沢大 医薬保健 医 <前>  67
岡山大 医 医 <前>  67
横浜市大 医 医 <前>  67
名古屋市大 医 医 <前>  67
新潟大 医 医 <前>  66
岐阜大 医 医 <前>  66
和歌山県医大 医 医 <前>  66
三重大 医 医 <前>  65
長崎大 医 医 <前>  65
熊本大 医 医 <前>  65
京大 工 情報 <前>  65
群馬大 医 医 <前>  64
富山大 医 医 <前>  64
信州大 医 医 <前>  64
浜松医大 医 医 <前>  64
滋賀医大 医 医 <前>  64
鹿児島大 医 医 <前>  64
札幌医大 医 医 <前>  64
京大 理 理 <前>  64
京大 工 物理工 <前>  64
山口大 医 医 <前>  63
香川大 医 医 <前>  63
高知大 医 医 <前>  63
大分大 医 医 <前>  63
339名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:04:25.07ID:fBh/g1EI
>>337
事実を受け入れられないのはどっちかな
平均で71って事は65〜70は半分はいるだろ
低辺に行くと65未満もいるんじゃね
地方医はもちろん半数は65以下がいるしかし上位は70以上はいるし67.5以上も少なくない
3教科で比べて
340名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:05:55.71ID:1fggQaWD
https://dotup.org/uploda/dotup.org2320347.pdf

この駿ベネ追跡データ見る感じ、やはり理三は別格の難易度。次いで京医。阪大も偏差値70-74の合格率が2割台で、理一理二の4割と比べて低いので理一理二より合格するのが難しい。名古屋医が理一理二とほぼ同じくらいで、他の地底は下の偏差値からの合格率が理一理二より高いな(特に北大と九大)
341名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:06:44.60ID:votIwqnj
上位医学部 駿台全国77〜68
※東大 理一  <前>  68

中位医学部 駿台全国67〜63
※京大 工 情報 <前>  65
※京大 理 理 <前>  64
※京大 工 物理工 <前>  64

下位医学部 駿台全国62〜59
※京大 工 建築 <前>  62
※京大 工 電気電子工 <前>  62
※東工大 情報理工  <前>  62
※東工大 工  <前>  61
※京大 工 工業化学 <前>  61
※東工大 理  <前>  61
※東工大 物質理工  <前>  60
※東工大 生命理工 生命理工 <前>  60
※東工大 環境社会理工  <前>  60
※京大 工 地球工 <前>  60
※阪大 基礎工 情報科学 <前>  60
※名大 工 機械航空宇宙工 <前>  59
※阪大 理 数学 <前>  59
342名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:12:19.40ID:votIwqnj
偏差値高いやつが医学部ばかりに進んだら
この国終わるんだから
理一の偏差値が高いのは全国民の得だと思うぞ
343名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:19:21.00ID:FA/o4MTf
>>339
東大最下位でも地方医は楽に受かるよ 逆に各地方医の平均くらいじゃ東大にはうからない これが現実だよ 実際に両方の過去問解いてみりゃわかる話
344名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:21:27.98ID:votIwqnj
偏差値68なんだから地方医うかるのは当然
345名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:30:23.89ID:Y8mj5mQD
理一でも医学部と比較する場合は「地方」との比較になってしまうってことな
理三や医科歯科医はスルーw
346名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:33:06.05ID:fBh/g1EI
>>343
そりゃあ最下位でも東大受かったんだから受かるだろ
地方医は60ぐらいでも合格者がいるから
地方医は僻地医学部以外平均66〜68が多い
75オーバの率が高く70以上は50%は行くまた62.5あたりの合格者がほぼいない東大で71
地方医65未満の合格者もそれなりにいて75オーバがいない地方医
なのに平均は3〜4の違い
65〜70あたりの率は対して変わらないのじゃない
問題云々は対策なしでは受からないわな
ちなみに偏差値だけ見れば僻地医学部以外大抵30%以上は東大に受かってもおかしくない偏差値
347名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:36:50.38ID:mrd7odkN
>>345
地底医との比較は良いだろ笑
理三は最難関なんだから理一理二と比較する意味がないし、医科歯科阪医も理一理二より難しいのはまず明らかだろう
348名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:46:08.36ID:Y8mj5mQD
>>347
だからそれが情けないよな
地方との比較なんて・・・
東北や神戸にも負けてるから仕方ないんだろうけど
奈良や広島と同等かよw
349名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:46:16.22ID:3VGGO1Js
>>345
理三は同じ大学の医学部なんだから理一より上に決まってるだろ
比較する理由そのものがない
350名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:48:07.36ID:Y8mj5mQD
>>349
同じ大学の医学部にはかないませんってことなw
351名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:49:51.79ID:3VGGO1Js
そうだよ

議論の趣旨自体がわかってないんだね
352名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:51:35.97ID:3VGGO1Js
阪大工学部と旭川医大どっちが難しい?なら議論になるが
阪大工学部と阪大医学部を比較する奴はいません。それと同じ
353名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:52:41.28ID:votIwqnj
理一より上とされる医学部 (ただし理一は国語を含む5科目試験)
東大 理三  <前>  77
京大 医 医 <前>  76
東京医歯大 医 医 <前>  73
阪大 医 医 <前>  73
東北大 医 医 <前>  69
名大 医 医 <前>  69
神戸大 医 医 <前>  69
354名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:56:00.99ID:mrd7odkN
駿台全国の偏差値だけで語らない方が良いと思うけどなぁ。他にも河合や駿ベネなど、より詳細な情報提示してるソースはあるし、それらを見てると理一理二は名古屋医くらいの入試難易度って言うのが一番正しい気がする
355名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:57:10.22ID:kNnwj2oQ
【世紀のネトウヨ対決】KAZUYA vs 百田尚樹 ★3
http://2chb.net/r/news/1606721155/
356名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:58:45.87ID:eeob+TPD
どこの国医も下が東大より多いから偏差値も落ちるしかし各大学には東大レベルも多いここは非医学部と違う所
またどこも100人程の定員なので合格しようと思ったら全国に散らばらないといけない
東大下位が国医を受けようと思ったら地方医だろ
357名無しなのに合格
2020/11/30(月) 16:59:08.42ID:Y8mj5mQD
>>354
「理一理二は」じゃなくて「理一は」だろ
理一と理二は難易度差が結構ある
358名無しなのに合格
2020/11/30(月) 17:10:47.92ID:mrd7odkN
>>357
合格者平均だと確かに理一理二は差があるんだが、ボーダーレベルだとそこまで差がないんだよな。河合のボーダーも共テが1%だけ理一が高いだけだし、駿ベネの追跡データみても偏差値ゾーン毎の合格率はほとんど変わらない
359名無しなのに合格
2020/11/30(月) 17:38:21.67ID:5xnZ/YIM
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
360名無しなのに合格
2020/11/30(月) 18:58:00.67ID:JQ/ZlSCH
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 
代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

% ≪国公立大学 理工農医系 7科目≫
92 東京・理三92.0
90 東京・理一90.1,理二89.5、東京医科歯科・医90.0、名古屋・医90.0、京都・医89.7、大阪・医89.9、大阪市立・医90.3
89 千葉・医88.9、九州・医89.2
88 京都・理87.5、東北・医87.8、京都府立医科・医87.9
87 北海道・医86.7、金沢・医86.8、神戸・医87.3、長崎・医87.4
86 熊本・医86.0
85 京都・農85.5、群馬・医85.0
84 京都・工83.5、札幌医科・医84.3、鳥取・医83.6
83 東北・理82.6、名古屋・農82.7、愛媛・医82.8
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5、弘前・医82.2、大分・医81.9
361名無しなのに合格
2020/11/30(月) 19:18:45.56ID:v7vsrtra
理二の最低点は理一不合格Bランク上位と同じくらいだから理一と理二はデータで示されてる以上の差はあるだろうなあ
362名無しなのに合格
2020/11/30(月) 19:28:21.89ID:IQTvM214
>>343
河合塾 全統記述模試 合否分布 医学科データブック2020より


       <弘前・医>     <鳥取・医>      <愛媛・医>    <宮崎・医>
      合 否  合格率   合 否  合格率   合 否 合格率   合 否 合格率 
75.0                0  1    0%                1  0 100%
72.5  0  1   0%    1  1   50%   0  2   0%   1  5  17%
70.0  0  1   0%    0  3    0%   0  2   0%   3  2  60%
-------------------------------------------------------------------------------------------

※東大のボーダー偏差値67.5だが、上記のとおり偏差値70以上でも
ボコボコ不合格になっている。
それはどう説明する?
国医は東大みたい学力順に合格していないが?
363名無しなのに合格
2020/11/30(月) 19:55:47.28ID:CrpNHN2i
>>362
心配しなくても東大最下位は偏差値65もないぐらいだし普通に不合格になる率は高い
364名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:13:35.30ID:FA/o4MTf
>>363
ないない わかってないねまったく 学歴低いでしょ君
365名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:17:01.58ID:IQTvM214
非医のやつらって、成績順で合格するのが普通だから、学力があれば
国医に楽勝で合格すると思っているよな。大きな間違いだよ。

東京出身のやつが、旭川医大受験したとしたら、ものすごい不利とかわからないもんな。
これから一般枠が益々縮少していくから本当に狭き門になっていく。
366名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:18:47.76ID:CrpNHN2i
>>364
最低辺とは駿ベネだ65未満だよ
河合で言えばいくらかな?
まあそうじゃなくても河合で言えば65あたりに100人程
受かるかもしれないし受からないかもしれない
367名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:46:09.04ID:FA/o4MTf
>>366
受験までに学力をのばしてるだけで模試時点での学力そのままで受かったわけではないだろ 東大に合格するということはそれだけでかなりの学力がある保証になってる 偏差値65未満がどうたらって話は何の意味もなさない
368名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:46:54.49ID:vix/QQqb
>>365
それって学力低くても受かる
だから理一より簡単
って意味?
369名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:50:46.91ID:SymNGSkw
>>367
それは国医も同じなんですが
370名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:53:42.52ID:SymNGSkw
>>368
選ばれし者にとっては簡単だろ
しかし選ばられない者にとっては東大より難関
学力で決まらない難しさだな
371名無しなのに合格
2020/11/30(月) 20:56:43.27ID:FA/o4MTf
地方医の人らってなんで東大と無理に張り合おうとするんだろ 東大どころか京大よりも全然簡単なのが地方医なのに... 大した学力なくても医師免許得られるってのが地方医のメリットなんだからいいじゃん別に
372名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:07:26.95ID:FA/o4MTf
>>369
これいってくるアホ絶対いると思ったわ 
偏差値だけで判断すると間違いを招くって話なんだよ 
373名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:07:51.53ID:SvqLFglH
>>371
張り合うのではなく事実を言っている
東大生全てがボーダー以上じゃないのだよ
下は地方医レベルと言う事に目を背けてるだろ
定員の数から地方医に下が多いのは当たり前上位は旧帝に行くからな
それと非医のように東大に上位が集まってるわけではなく地方医にも旧帝都市部に合格できるレベルはいるが地元重視不合格のリスクを避けて散らばってるんだよ
374名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:08:57.64ID:FA/o4MTf
>>370
なんだ選ばれしもの選ばれないものって? 馬鹿じゃないのか
375名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:09:26.62ID:SvqLFglH
>>372
模試ごときの難易度で偏差値取れてないだろ
376名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:23:23.71ID:FA/o4MTf
>>375
君に聞こう 東大の難易度は医学部でいったらどこら辺だと思うの? ここでは名古屋って意見が多いみたいだけど君はもっと低いと思ってるんだよね?
377名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:29:29.60ID:SvqLFglH
>>376
もしかして東大生全てが名古屋医レベルだと思ってんの?w
確かに合格者平均は名古屋医だよ
上位層のおかげで上がってるからそうなるの
上位と下位では偏差値で言ったら15ほど違うんじゃない?
378名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:36:19.75ID:FA/o4MTf
>>377
なんでもいいから質問に答えてくれよ 
379名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:40:23.84ID:SvqLFglH
>>378
答えただろw
よく見ろ
380名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:45:12.70ID:zMvGEA93
英語国語を頑張って数学は1完レベル
物理から逃げて生物

この辺のなんちゃって理系には名大医は受かりにくい
381名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:48:29.80ID:SvqLFglH
>>378
ボーダー偏差値平均偏差値も大事だけど偏差値分布ってのも大事なんだよ
どの層にどれぐらいの人数がいるとかね
東大に入れても旧帝都市部医に入れないとかちゃんと見ないと医学部には入れないよ
東大下位が名古屋医間に受けてそれより低い大阪市立京府医受けても落ちる確率は高い
382名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:49:55.36ID:FA/o4MTf
>>379
もう一度聞こう 東大の難易度は医学部だとどこら辺だと思うの?
383名無しなのに合格
2020/11/30(月) 21:53:55.47ID:SvqLFglH
>>382
377見ろ
理解力0
384名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:07:28.88ID:noLwjBUY
京府医と理一は問題の難しさも合格最低点も似てるので京府医=理一
385名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:14:33.39ID:FA/o4MTf
>>383
答えてないじゃん 合格難易度だよ? 名古屋より下だと思ってるんでしょ? はいもう一度どうぞ具体的な大学名を上げて
386名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:16:54.76ID:FA/o4MTf
>>383
あときみの学歴も教えてくれない?笑 レス内容見る限り言えないほど低いかな?笑
387名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:22:45.29ID:fBh/g1EI
>>386
おまえ人に聞く前に自分が学生証あげた方がいいのじゃない?
どう見ても東大生じゃなさそうだけどてかおじさんのような気がする
388名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:24:20.58ID:Ja1Zt8WS
>>381
名古屋医学部の下位20人は理一入れるの?
389名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:25:40.99ID:FA/o4MTf
>>387
東大生でもおじさんでもないけど 学生証はあげないよ メリットないし 
390名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:27:54.32ID:FA/o4MTf
>>387
おまえはどこでおじさんだと思ったわけ?自分がそうだから?
391名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:30:34.56ID:4BLCaImm
理一理二が名古屋医くらいの難易度って言われると何故か理一理二全員が名古屋医に受かるって言ってると解釈する人いるけど、ボーダー難易度を誤解してる気がする。ボーダー難易度ってのは合否が半々になるレベルだから、理一理二名古屋医のボーダーレベルの模試偏差値取っても両方落ちる人もいるだろうし、どっちかにしか受からない人もいるだろうし、どっちも受かる人もいるだろう。理一理二名古屋医を同時に受ける事は出来ないから、これはあくまで想定上の話だけど。要するに統計上合格確率が50%になるレベルが同じなら、難易度は同じくらいと解釈するのが入試難易度の一般的見方
392名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:34:12.66ID:4BLCaImm
異なる学部間でどちらかが他方に100%受かる、なんて言うのは同じ大学、さらに同じ科目同じ配点でしか厳密には言えない。例えば理三に受かる人は100%理一理二に受かるし、文一受かるなら100%文二文三に受かる。
393名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:37:18.58ID:lAEz9ejR
名古屋医下位20も理一に入れる可能性は30%ぐらいだろ
そのレベルは名古屋医も特攻して本番が上手くいき合格しいるか模試から成績が伸びたんじゃないか
394名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:40:43.60ID:fBh/g1EI
>>390
だったら人に要求するのおかしくないか?
なんとなく文章がねw
395名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:45:50.88ID:Ja1Zt8WS
>>393
では理一の下位225人が名大医に入れる%は?
396名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:52:49.14ID:FA/o4MTf
>>394
証拠まで要求してないけど ただどの程度のレベルのやつか知りたかっただけだし 大体低いレベルのやつは答えないんだよね 
なんとなく文章がか 君は物を推理することは向いてなさそうだねw
397名無しなのに合格
2020/11/30(月) 22:55:40.41ID:4BLCaImm
ついでに言うと、模試偏差値と本番の結果はもちろん正の比例関係にはあるんだろうけど正比例する訳じゃないから、東大の下位○パーセントが●大学医学部に受かる確率、とかってのはそもそも無意味な質問だよ。理一最下位がたまたま河合とかで理一A判定の人だったら模試偏差値上はほとんどの医学部に受かる可能性が高いとしか言えなくなってしまう
398名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:00:32.06ID:7Dy7X+Kq
名大医学部の毎年30人近く合格者を出す東海高校

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



50番くらいは名古屋大を含めた旧帝大医学部と東大

100番くらいは普通の医学部

200番くらいも医学部は目指すがあんまり受からない
399名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:09:07.44ID:C8shNCau
>>397

そんな事言ったらどの大学もそう
だから高偏差値でも落ちてるんだし
しかし低い偏差値ほど落ちる確率は高いいし高偏差値がたまたま本試で最下位になる方が珍しい
まあ少々こけても受かるのがA判定だけどな
それと同じで低い偏差値ほど医学部にも合格しにくいと思うよ
400名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:11:48.48ID:fBh/g1EI
>>396
だからどこ大?
401名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:12:45.28ID:zMvGEA93
理1,2は必要得点率が低いからやりようはいくらでもあるが、
医学部は得点力にムラがあると受かりにくい
この辺分かってないと水掛け論に終わると思うで、おじさんは
402名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:17:51.64ID:NQyQWTJL
>>396
答えないのが何言ってもおかしいよw
自分こそ低レベルだろ
403名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:19:57.03ID:4BLCaImm
>>399
確率論的にはもちろんそう。模試偏差値が低ければ東大にも医学部にも受かる可能性は低くなる。ただ、本番と模試偏差値が正比例してるわけではない以上、厳密に議論するのは無理と言うこと。思考実験と言うか、余興的に考える上には模試偏差値と本番結果が正比例してると仮定して考えるのは別に止めやしない
404名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:26:12.58ID:zeKC7sWe
>>401
おじさんはどこ大卒なの?理一理二って最低点の得点率は見かけ上低いけど、だから簡単って訳じゃない。京都府立医大なんかも最低点の得点率は低いからおじさん的にはやりようはいくらでもあるって事になるんだろけど、それが簡単じゃないから難関医学部の一角になってる
405名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:28:06.14ID:v7vsrtra
東大理系と名大医が同じくらいなのは分かったから東大と京大の差を知りたい
406名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:55:50.39ID:FA/o4MTf
>>400
おれは名大医だけど、お前は?
407名無しなのに合格
2020/11/30(月) 23:55:54.80ID:XQ8pa6t1
>>405
偏差値の通りとしか言えないなあ
人によって受ける感覚違うから体感を語ることにあんま意味がない
408名無しなのに合格
2020/12/01(火) 00:12:12.16ID:PMOlJnPB
地方医がごちゃごちゃ東大に絡んでるの見て名古屋医がそんな訳ねーだろって突っ込んでるのは草生えるわ。地方医でも医師免許取れば理三と少なくとも職業は同じだから受サロでくだ巻いてないで頑張れ
409名無しなのに合格
2020/12/01(火) 04:29:01.02ID:6lZ24cmw
>>408
どう考えても名古屋医じゃないだろ
410名無しなのに合格
2020/12/01(火) 06:34:42.07ID:zi4Y4Odh
東大なら下位20%あたりで地方医の上位合格の偏差値
411名無しなのに合格
2020/12/01(火) 06:40:54.21ID:CyROLtuW
>>410
上位30〜50%
412名無しなのに合格
2020/12/01(火) 14:38:59.46ID:3/8nKSqH
>>409
田舎の地方医くん現実をみなよ
413名無しなのに合格
2020/12/01(火) 14:45:41.67ID:W/DQtx1p
>>412
あなた406?
406の学歴の話しだろ
414名無しなのに合格
2020/12/01(火) 14:47:36.69ID:3/8nKSqH
>>413
わかってるよ
415名無しなのに合格
2020/12/01(火) 14:51:35.23ID:W/DQtx1p
>>414
で406?
416名無しなのに合格
2020/12/01(火) 14:55:56.89ID:3/8nKSqH
>>415
うん きみはだれ?
417名無しなのに合格
2020/12/01(火) 15:05:33.08ID:0bWUc8Dl
>>416
今何年なん?
今やってる事教えてよ
大学によっちゃ違うけどなそんな事名古屋医の連れに聞けばわかるわ
418名無しなのに合格
2020/12/01(火) 15:18:46.50ID:3/8nKSqH
>>417
君に教えるメリットがないよね リスクも高すぎるし せめて自分の素性を事細かに明かしてからそういう質問をするんだな
419名無しなのに合格
2020/12/01(火) 15:21:54.51ID:3/8nKSqH
別に地方医を見下してるわけじゃないけどさ
流石に東大に突っかかるのは身の程知らずで滑稽に見えるんだよ 名大医の俺からしても東大は若干上だと思ってるのに 
420名無しなのに合格
2020/12/01(火) 15:46:08.30ID:0bWUc8Dl
>>419
嘘確定だな
そんな事リスクでも何でもないけど
だったら今までで一番きつかったやつは?
まあ何でもいいから医学部生ならなんか言えるだろ
421名無しなのに合格
2020/12/01(火) 15:53:48.66ID:7uK8Dtnq
>>419
下かどうかなんて本人によるだろ
名古屋医ギリギリのやつは東大なんて遥か上だろ
422名無しなのに合格
2020/12/01(火) 16:27:36.57ID:2BMBRy1m
>>419
何がおかしいかわかるか?
多分大学生でも受験した事もないだろうけどその大学全てが同じ学力ではないと言うことを全くわかってないな
423名無しなのに合格
2020/12/01(火) 17:38:08.16ID:WVO0+qrz
>>416
窃盗のこと知ってる?
424名無しなのに合格
2020/12/01(火) 18:32:33.37ID:aAyGGWnD
★★大学格付けランキング決定版★★
Sランク大学
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕東京医科歯科大学・大阪大
Aランク大学
〔AT〕名古屋大・神戸大・一橋大・東京工業大
〔AU〕九州大・北海道大・筑波大・お茶の水女子大・東北大 ・東京外国語大
〔AV〕千葉大・東京農工大・首都大・横浜国立大・大阪市立大・広島大・岡山大・金沢大・東京学芸大・慶応大・早稲田大・国際教養大

〔BT〕名古屋工業大・名古屋市立大・熊本大・三重大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・上智大・ICU・中央(法
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・長崎大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・同志社大・立教大・)東京理科大・明治大
〔BV〕山形大・群馬大・山梨大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・学習院大・青山学院大
Cランク大学
〔CT〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・津田塾大・立命館大・関西大・関西学院大・法政大
〔CU〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・県立広島大・鳴門教育大
〔CV〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・東京女子大
Dランク大学
〔DT〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・南山大・豊田工業大・日本女子大
〔DU〕成蹊大・芝浦工業大・明治学院大・武蔵大・成城大・東京農業大・東京都市大・西南学院大
Eランク大学
〔ET〕國學院大・獨協大・近畿大・駒澤大
425名無しなのに合格
2020/12/02(水) 00:57:48.77ID:dimVdYRN
東海出身だけど、現役で東大と名大医行った奴らは学内順位同じくらいだったな。どっちも50位内にはいないと無理な感じだった。うちの学年では理一行った奴と理三行った奴がツートップだったけど、学年違うとトップが普通に名大医に行ってたりするらしい。名大医は浪人含めた東海卒業生多すぎて現役で入ると高校時代の先輩が後輩になったりして気まずいというのも伝統
426名無しなのに合格
2020/12/02(水) 01:42:05.63ID:2ZbsSeZM
東海だとH兄弟は理三受けたら受かっただろうな
あとは知らん
427名無しなのに合格
2020/12/02(水) 01:44:52.19ID:2ZbsSeZM
イニシャルだとF兄弟だわ
428名無しなのに合格
2020/12/02(水) 03:38:00.09ID:FJwJ6ehN
地元の医学部に行きたい層がいるからね
そういう層にとったら東大より価値がある
429名無しなのに合格
2020/12/02(水) 04:33:34.70ID:0CQiIA+P
>>425
東海地区ならそうかもね
旧帝が地元にあるならまずそこを目指すけど入れる人数は限られてるしね
地元重視
リスク回避で偏差値はあっても確実に医学部に入れる
所を受けるのが多いよ
430名無しなのに合格
2020/12/02(水) 08:23:09.91ID:5Bu1Rmqj
理一いきたかったけど学校の先生に君は東大との問題の相性が悪いから医学部にいけと言われ名医に進んだという人もyoutubeに出てたけどな
理一のほうが判定悪くでたとか言ってた
医学部生を取り扱ってるチャンネル
名前忘れたけど検索すれば出てくると思う
431名無しなのに合格
2020/12/02(水) 08:37:03.80ID:48pxURPG
>>430
合格者ボリュームゾーンはどちらも70〜75
東大は75オーオーバーは名古屋医より多いが67.5未満は東大の方が多い
一発逆転を狙うのなら東大の方がチャンスがあるって感じやね
432名無しなのに合格
2020/12/02(水) 08:39:05.27ID:ct+xkLUu
田舎自称進学校だが理系学年1位は理一、2位は京理、3〜4位京理旧帝医、5位〜神戸医理ニ慶医だった
当時医学部そんなに人気なかった

名大病院はなんで毎年ニュースになるようなことがあるんだろうね
433名無しなのに合格
2020/12/02(水) 09:32:08.43ID:w33pk6CX
>>431
>東大は75オーオーバーは名古屋医より多いが67.5未満は東大の方が多い

当たり前
入学者数が10倍以上違うんだから
それと上を比べても同じ
理一に100人化け物がいるように名大医だって10人は理三レベルの化け物がいる
434名無しなのに合格
2020/12/02(水) 10:02:06.85ID:EBwogCmo
>>433
いや率だよ
435名無しなのに合格
2020/12/02(水) 10:12:21.35ID:EBwogCmo
河合でも東大は80近くが沢山いるが名古屋はそこまでいない
しかし東大は67.5未満が名古屋より多い
436名無しなのに合格
2020/12/02(水) 10:54:57.45ID:Fm5+9/5j
東大は時間制限キツいから少しミスすると大崩れして逆転不合格が起こりやすい
逆に上手く行けば逆転合格も起こりやすいのでボーダー偏差値より下の人にとっては名医より東大の方が合格確率は高くなり、ボーダー偏差値より高い人にとっては東大より名医の方が合格確率は高くなる
437名無しなのに合格
2020/12/02(水) 10:59:07.72ID:Fm5+9/5j
東大は単純な学力以外にもどの問題を捨ててどの問題を取りにいくかの戦略がかなり重要になってくるので多少学力が低くても戦略でなんとかなる可能性がある
438名無しなのに合格
2020/12/02(水) 11:25:09.76ID:DMJIp0lg
>>425
東海は医学部進学を売りにしている名古屋の私立中高一貫男子校。
開業医の息子が医学部入学を目指して東海に入ってくる。
名大医へいった人の父親は医者だったのでは?

東海の近くにあるオレの高校(東海の生徒ならどこかわかるだろ)では
医学部志向はそれほどでもない。上位層はすんなり東大目指す。
ま、東大理一は1000人理ニ500人、医学部はどこでも(理三名大医も)100人前後。
この定員の違いは無視できないけど。

>>430
定員の違いを考慮すれば、奇異な感じがするけど。

そもそも偏差値だけで医学部目指していいのかな?
解剖が嫌だ、もともと自分は医者には不向きだった、
そして理学部等へ進む、そんな理三学生が時々がいる。
439名無しなのに合格
2020/12/02(水) 12:03:22.88ID:TNyJ8lYM
>>438
4年制の公立高校だな
東大より医学部進学者のほうが多いだろ
440名無しなのに合格
2020/12/02(水) 13:49:53.35ID:GKGAL/vb
理一合格者39%
偏差値60〜69合格者の平均偏差値
67.2

九大医学部合格者34%
偏差値60〜69合格者の平均偏差値
68.4

神戸医学部合格者全体38%
偏差値60〜69合格者の平均偏差値
66

>>340
441名無しなのに合格
2020/12/02(水) 13:53:01.06ID:GKGAL/vb
>>440
訂正
神戸医学部合格者38%
442名無しなのに合格
2020/12/02(水) 14:21:42.79ID:RIbVN0YB
>>440
河合では神戸67.5以上は合格者の95%いる
模試によっては変わるけどな
河合の方が普通は偏差値は低い
443名無しなのに合格
2020/12/02(水) 14:36:47.50ID:GKGAL/vb
>>442
駿台と河合を比べても意味がない
河合なら河合同士で比較する
444名無しなのに合格
2020/12/02(水) 14:38:20.53ID:GKGAL/vb
神戸大合格者38%の平均偏差値
70.7
445名無しなのに合格
2020/12/02(水) 14:39:29.42ID:GKGAL/vb
>>444
訂正
神戸大医学部合格者38%の平均偏差値
70.7
446名無しなのに合格
2020/12/02(水) 14:58:41.83ID:0LTTdTVd
河合の方は偏差値事分布のデータが出てるけど東大はないのか?
447名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:08:50.83ID:GKGAL/vb
>>410
理一定員1125人に対して438人
合格者39%のデータ
その中の下位にあたる7.8%(20%)
偏差値6038
下位20%の平均偏差値
68.6
448名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:16:09.87ID:pLYJNyBL
2020年入試結果 ベネ駿記述模試 合否分布 ( )は合格者平均

   東大理三  京大医  阪大医   医科歯科  東大理一  名大医   千葉医
   (82.8)  (80.0) (77.6)   (77.0)  (75.5)   (75.4)  (74.4)
   合 否   合 否   合 否    合 否    合   否  合  否  合  否
85 4 2    2  1   1  2    1       2       1
84   1       2   2               2              1
83 1 1    4      1       1       6
82 4 2    2  1   2              14   1          1
81 3 1    4      1  2    3      16   2          1
80 2 3    5  1   2  2    1      28   1
79   1    4  1   2  1    4  2   20   2          1  2
78   2    1  2   8  2    4  2   39   8   3  1   3
77   2    3  3   4  4    3      46  16   3      5
76   1    4  2   3  2    4  3   53  16   4      3
75           4   6  4    3  1   33  27   3      4  4
74        1  2   1  3    1  1   38  40      1   4  3
73        1  2   3  2       2   29  39      1   3  1
72        1  3      5    2  2   22  36   2  1   2  3
71           2   1  1    2  3   23  39      1   4  2
70   2       2   1  2    2  1   18  41   2  1   2  5
69           1      1       2   14  44   1      3  8
68   1       3      1       2   12  41      3   2  5
67   2                   1  3   12  41      1   2  2
66   1                      3    4  28             2
65           1              2       34   1         3
64           2              3    6  36      1      2
63           1              1    1  14      1      1
62           1      1               18             1
61           1      1       1    1  20             4
60   1       1              3       10      1
449名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:16:20.91ID:pLYJNyBL
偏差値5刻み

      東大理三       京大医        阪大医        医科歯科       東大理一         名大医       千葉医
     合 否 合格率   合 否 合格率   合 否 合格率   合  否 合格率   合  否 合格率   合 否 合格率   合 否 合格率
85    4 2  67%   2  1  67%   1  2  33%   1  0  100%   2   0 100%   1  0 100%   0  0   −
80〜 10 8  56%  15  4  79%   8  4  67%   5  0  100%  66   4  94%   0  0  −     3  0 100%  
75〜  0 8   0%  12 12  50%  23 13  63%  18  8   69% 191  69  73%  13  1  93%  16  6  73%
70〜  0 2   0%   3 11  21%   5 14  26%   7  9   44% 130 195  40%   4  5  44%  15 14  52%
65〜  0 4   0%   0  5   0%   2  5  29%   1 12    8%  42 188  18%   2  4  33%   7 20  26%
60〜  0 1   0%   0  6   0%   0  2   0%   0  8    0%   8  98   8%   0  3   0%   0  8   0%
55〜  0 2   0%   0  2   0%   0  1   0%   0  6    0%   1  35   3%   0  5   0%   0  2   0%
50〜  0 0   0%   0  1   0%   0  1   0%   0  5    0%   0  13   0%   0  3   0%   0  2   0%


       新潟医        金沢医        信州医        鳥取医        弘前医        島根医        旭川医
     合 否 合格率   合 否 合格率   合 否 合格率    合 否 合格率   合 否 合格率   合 否 合格率   合 否 合格率   
85    0  0  −    0  0   −    0  1   0%    0  0  −     0  0   −    0  0  −     0  0  −
80〜  0  0  −    0  0   −    1  0  100%   0  0  −     0  0   −    0  0  −     0  0  −
75〜  8  1  89%  7  1  88%   4  0  100%   1  1  50%   0  1   0%   1  0 100%   0  0  −
70〜 20  6  77% 18  8  69%  17  3   85%  11  1  92%   5  1  83%   1  0 100%   2  1  67%
65〜 15 20  43%  9 10  47%  17 11   61%  12  4  75%  10  5  67%   7  7  50%   8  6  57%
60〜  5 31  14%  6 17  26%   7 19   27%  11 17  39%  16 14  53%  11 23  32%  15 25  38%
55〜  0 10   0%  1 16   6%   2 15   12%   2 27   7%   4 35  10%   5 30  14%   4 33  11%
50〜  0  1   0%  0  8   0%   1  8   11%   0 43   0%   2 24   8%   1 24   4%   1 17   6%
450名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:21:36.62ID:pLYJNyBL
ソースはこれ
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
451名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:24:21.20ID:GKGAL/vb
神戸医学部定員112人に対して43人
合格者38%のデータ
その中の下位にあたる7.6%(20%)
偏差値621
下位20%の平均偏差値
69

やはり下の層は医学部のほうが上である
452名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:32:15.23ID:GKGAL/vb
九大医学部定員105人に対して37人
合格者38%のデータ
その中の下位にあたる6.8%(20%)
偏差値204
下位20%の平均偏差値
68
453名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:38:46.07ID:GKGAL/vb
>>452
訂正 
合格者34%
454名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:43:25.91ID:GKGAL/vb
下位20%の平均偏差値
神戸医学部 69
理一 68.6
九大医学部 68
455名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:51:00.43ID:GKGAL/vb
>>454
九大は34%と合格者数が理一、神戸に比べ少ない
仮に38%〜39%のデータがあれば神戸と同じか、少し上をいく可能性大
ちなみに阪大は38%のデータ
下位20%の平均偏差値は69.3
456名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:52:26.56ID:Al6PeQK+
東大はボーダーより低くても受かる可能性が高いけど逆にボーダーより高いけど落ちる可能性も高いんだよな不合格者の偏差値が高いのもそれが原因
457名無しなのに合格
2020/12/02(水) 15:53:23.12ID:GKGAL/vb
下位20%の平均偏差値
阪大医学部 69.3(合格者38%)
神戸医学部 69(合格者38%)
理一 68.6(合格者39%)
九大医学部 68(合格者34%)
458名無しなのに合格
2020/12/02(水) 16:07:21.67ID:K3X8VS1a
このデータを見る限り東大下位35%と地方医上位30〜60%はかぶってるな
459名無しなのに合格
2020/12/02(水) 16:20:57.32ID:3oanJSHM
>>457
阪医はセンター比率高かった頃でさえ最低点80%とかだった(センター、2次別々に開示してる)
本当よくこんなんで受かったなというレベルのやつが毎年いる
他の大学も別々に開示してほしいな
460名無しなのに合格
2020/12/02(水) 16:43:39.69ID:ct+xkLUu
いやいや、あんな大人数合格させて最下層ですら上位医学部に迫る理一ってどんな怪物集団や!と思う
461名無しなのに合格
2020/12/02(水) 16:57:41.48ID:BYXYwdRS
>>457
下位10%と30%もよろしく
あと京大、東北大とか北大、名大は?
462名無しなのに合格
2020/12/02(水) 17:00:20.95ID:nIhXzS22
>>460
最下位65未満レベルなんて地方医上位50%にも届かんだろ
463名無しなのに合格
2020/12/02(水) 17:00:52.95ID:nIhXzS22
>>461
各大学のな
464名無しなのに合格
2020/12/02(水) 17:39:10.18ID:5voVysbO
>>461
了解
なお再度計算したら違っていたので訂正する
あと東北、名大、京大、北大は合格者にバラツキがあるのであまり参考にならないと思う
465名無しなのに合格
2020/12/02(水) 17:44:49.74ID:5voVysbO
理一
下位10%の偏差値2944
偏差値67

阪大
下位10%の偏差値281
偏差値70.3(前回だいぶ違ってた。すまん)

九大医学部
下位10%の偏差値273
偏差値68.3

神戸大医学部
下位10%の偏差値268
偏差値67
466名無しなのに合格
2020/12/02(水) 17:48:33.38ID:5voVysbO
理一
下位20%の偏差値6038
偏差値68.6

阪大医学部
下位20%の偏差値576
偏差値72

九大医学部
下位20%の偏差値483
偏差値69

神戸大医学部
下位20%の偏差値621
偏差値69
467名無しなのに合格
2020/12/02(水) 17:51:02.66ID:5voVysbO
理一
下位30%の偏差値9149
偏差値69.8

阪大医学部
下位30%の偏差値801
偏差値72.8

九大医学部
下位30%の偏差値767
偏差値69.7

神戸大医学部
下位30%の偏差値912
偏差値70.2
468名無しなのに合格
2020/12/02(水) 17:52:20.41ID:5voVysbO
今回は2回確認したからあってると思う
469名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:00:40.74ID:NjdQz98O
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
470名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:20:15.95ID:DMJIp0lg
>>439
その4年制高校だが、国公立医学部に全部で何人進学してるかな?
地元だと名大医、名市大、岐阜大、三重大、浜松医大かな?
全部で何人?
471名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:30:45.28ID:ct+xkLUu
>>467
面白いデータありがとう

理一は人数が多い分、何%ってやると医学部より正規分布に近づいて低めに出ると思う
医学部の方が少ない分、台形に近い分布

情報を正しく解釈すふるためには『下位10人』の偏差値平均
を見ることも大事だと思うけど
データがないよね
472名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:40:38.96ID:5voVysbO
>>471
その通りだけどデータがない以上しょうがない
473名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:43:12.42ID:5voVysbO
理一
上位10%の偏差値3594
偏差値81.7

阪大医学部
上位10%の偏差値333
偏差値83.3

九大医学部
上位10%の偏差値324
偏差値81

神戸大医学部
上位10%の偏差値324
偏差値81
474名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:45:00.61ID:5voVysbO
理一
上位20%の偏差値7092
偏差値80.6

阪大医学部
上位20%の偏差値656
偏差値82

九大医学部
上位20%の偏差値561
偏差値80.1

神戸大医学部
上位20%の偏差値719
偏差値79.9
475名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:46:56.86ID:5voVysbO
理一
上位30%の偏差値10441
偏差値79.7

阪大医学部
上位30%の偏差値892
偏差値81.1

九大医学部
上位30%の偏差値874
偏差値79.5

神戸大医学部
上位30%の偏差値1029
偏差値79.2
476名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:50:35.91ID:TNyJ8lYM
>>470
http://2chb.net/r/jsaloon/1605618130/22
477名無しなのに合格
2020/12/02(水) 18:55:16.51ID:ct+xkLUu
>>473-475
これ見ると理一すごいのと、阪大とそれ未満の差を感じる
478名無しなのに合格
2020/12/02(水) 19:28:30.47ID:5voVysbO
>>477
俺と全然違う感想かな

合格者全員の偏差値だと
阪医76.9
理一75
九医72.6
神戸医70.7
これは合格者の割合もほとんど変わらず(九医は考察の余地はあるけど)、かなり実態を表していると思う

そこからわかったのは理一の偏差値を上げているのは上位30%でもない
偏差値を下げているのが下位30%でもない
その中間層の合格者の上位31%から69%の合格者が旧帝医(阪大より下の)よりレベルが高いということ


阪医にいたっては上も下も異次元レベルに高いというのもわかる
479名無しなのに合格
2020/12/02(水) 22:52:19.87ID:DCdtaUpP
>>478
大学毎の傾向や科目、問題の難易度が違うので標準的な難易度の模試の偏差値だけで合格難易度を語る事には反対なんだが、それでも興味深かったわ。ありがとう
480名無しなのに合格
2020/12/02(水) 23:44:29.21ID:bd4fkBa3
まあ阪大医は伊達に医学部志向が強い関西でダントツNo2な訳じゃないわ。でも不思議な事に駿台全国の英数理2の合格者平均だとむしろ理一の方が高いくらいなんだよな
481名無しなのに合格
2020/12/03(木) 00:56:37.92ID:vRpDnH21
受験してる高校の差じゃない?

>>448-450
みるとベネ駿受けた合格者のデータは

理一 440人

理三 14人
京医 32人
阪医 39人
医科歯科 32人
千葉 41人

京医、阪医、医科歯科、千葉に比べて理三が圧倒的に少ないし、
いわゆる鉄緑組に完全に無視された結果だと思う。
灘も筑駒も開成と桜蔭も聖光も駿台全国は受けてもベネ駿は受けてないだろうから
東大理三がこんな少ないんだろうし、これらの高校は理一もたくさん合格するけど彼らのデータがベネ駿には出てこない。
理一は地方からも合格者たくさんいるからトップ校不在でも4割くらいのデータが集まるけど、
理三となるとトップ校が大部分を占めるからトップ校不在だとデータが集まらない。

駿台全国模試だと鉄緑組も受けるから理一上位層も多く含まれて平均が上がる(実態に近くなる)んだと思われる。
482名無しなのに合格
2020/12/03(木) 00:58:11.36ID:vRpDnH21
名大医が20人しかいないのは土地柄だろうね。
基本、河合塾の模試受けるから。
483名無しなのに合格
2020/12/03(木) 02:51:05.01ID:kmP0Uupi
理一は底辺でも地方国立医に受かるけど、地方国立医の底辺は理一にはかすりもしないw
484名無しなのに合格
2020/12/03(木) 04:42:52.01ID:PmtP4N0A
>>483
まあそれは国医一般定員数が3500と東大理1100の違いであたり前
そんな事より上位地方医50%ラインは東大の下位30%ラインと同じぐらいなんだよ
医学部なら地方に行かないと受からない事実
そりゃ旧帝にもそれぐらいはいるがそんな危険をしてまで受けるのは浪人覚悟だよ
485名無しなのに合格
2020/12/03(木) 05:02:03.46ID:riZq2UGw
>>449
理一と地方医比較


        東大理一        新潟医        金沢医        信州医        鳥取医   
      合  否  合格率   合 否 合格率   合 否 合格率   合 否 合格率    合 否 合格率 
85     2   0  100%   0  0  −    0  0   −    0  1   0%    0  0  −   
80〜  66   4   94%   0  0  −    0  0   −    1  0  100%   0  0  −    理一最上位   
-----------------------------------------------------------------------------------------------
75〜 191  69   73%   8  1  89%  7  1  88%   4  0  100%   1  1  50%    
70〜 130 195   40%  20  6  77% 18  8  69%  17  3   85%  11  1  92%  理一中位
----------------------------------------------------------------------------------------------   
65〜  42 188   18%  15 20  43%  9 10  47%  17 11   61%  12  4  75%  理一中下位
60〜   8  98    8%   5 31  14%  6 17  26%   7 19   27%  11 17  39%  理一下位
------------------------------------------------------------------------------------------------ 
55〜   1  35    3%   0 10   0%  1 16   6%   2 15   12%   2 27   7%  理一最下位
50〜   0  13    0%   0  1   0%  0  8   0%   1  8   11%   0 43   0%


理一最下位だと地方医でも合格率数%しかない。
486名無しなのに合格
2020/12/03(木) 06:07:19.76ID:+4jZDCFR
東大65〜75未満は35%はいるんだな
サンプルは半数もないので350人はいると考えられる
地方医は65以上75未満は60%以上を占めている
487名無しなのに合格
2020/12/03(木) 07:30:20.80ID:jZSbHBNu
>>481
理一は旧帝医と上も下も同じくらいの偏差値
これで上位受けてないとか恐ろしいね、
488名無しなのに合格
2020/12/03(木) 07:30:43.46ID:8VbqEbQA
>>486
地方医は東大みたいに学力順で合格してないからあまり意味ないんじゃね。就職試験と一緒だからね
489名無しなのに合格
2020/12/03(木) 08:07:24.49ID:tArMxxp6
東大は地方医に行ってる全てを一括りにして下に見てるのが多いが東大の中下位(350人以上でまぐれ合格ではない)は地方医を見下せないよな
490名無しなのに合格
2020/12/03(木) 08:12:37.25ID:8VbqEbQA
地方医は面接点の配点が高いこともあって、不可解な入試結果が生じることが珍しくない。
地元受験生は低偏差値でも合格しやすい一方で、大都市圏からの遠征受験生は高偏差値でも苦戦すると言われている。
僻地医学科の場合、合格者平均偏差値またはそれ以上でも合格率はあまり高くない。
各偏差値範囲において、僻地医より北大、東北大、九大のほうが合格率が高い場合がある。

2019年入試結果:
全統記述偏差値62.5〜64.9:
旭川医前期受験者20名中合格者7名(合格率35%)
弘前医前期受験者19名中合格者7名(合格率37%)
北大医前期受験者18名中合格者7名(合格率39%)
東北医前期受験者20名中合格者8名(合格率40%)

全統記述偏差値65.0〜67.4:
旭川医前期受験者9名中合格者3名(合格率33%)
弘前医前期受験者9名中合格者2名(合格率22%)
北大医前期受験者21名中合格者13名(合格率62%)
東北医前期受験者32名中合格者10名(合格率31%)

全統記述偏差値67.5〜69.9:
北大医前期受験者19名中合格者13名(合格率68%)
弘前医前期受験者8名中合格者5名(合格率63%)
福島医前期受験者7名中合格者3名(合格率43%)
九大医前期受験者18名中合格者11名(合格率61%)
大分医前期受験者7名中合格者3名(合格率43%)
鹿児島医前期受験者8名中合格者3名(合格率38%)
491名無しなのに合格
2020/12/03(木) 08:24:52.27ID:eaVP/oTc
>>490
低偏差値で合格してるのが地元の子で
高偏差値で不合格なのが都会の子
ってのは確かなの?誰かがひろめたウソではない?
一般でそんなことしたらそれこそ東京医大の二の舞だし、そんな危険な介入はしないと思うけどね
492名無しなのに合格
2020/12/03(木) 08:41:09.92ID:FfUMF3o9
>>491

やはり地元はその大学に入りたい熱意が違うしな
しっかりと熱意が感じられれば東京からでも高得点は貰えるんじゃないか
しかし現役より浪人は面接点は減らされると思う
学力試験で差をつけるのは問題だけど面接点で差をつけるのは当たり前それも試験のうちだからね
493名無しなのに合格
2020/12/03(木) 09:00:01.54ID:thmNCeC8
2019年までは面接は全員に満点を与えて平等評価していたとされる名市医も
2020年からは方針が変わった
2020年入試では面接は最高点195.00、最低点140.00、平均点170.14
https://www.nagoya-cu.ac.jp/admissions/application-status/files/20200403/R02_maxmin.pdf
面接で50点以上差がつくと学力試験のリードが吹っ飛ぶ
弘前医前期の二次は総合問題300点と面接200点
確かに就職試験のようなもんだな
494名無しなのに合格
2020/12/03(木) 09:05:29.51ID:thmNCeC8
>>490のソースは↓のようだ
http://2chb.net/r/jsaloon/1579710051/11
495名無しなのに合格
2020/12/03(木) 09:16:25.64ID:thmNCeC8
>>491
面接における、
地元民優先(大都市不利)
現役優先(浪人、再受験不利)
男子優先(女子不利)
などなど・・・
これらは同様に全部アウトだろうけど、実際には行われてる可能性はあるかも
面接をビデオに撮って公開して第三者機関の審査に付す、みたいなことをしないと
明確な証拠も出ないだろうし
496名無しなのに合格
2020/12/03(木) 09:30:22.55ID:9LIzD3WY
>>495
東大理系受験者に多い、大都市出身(首都圏・関西圏)・ガリ勉・陰キャの人間は
一番地方医には不利だろうね。

医師免許取ったら、その地方医の地元には残らず大都市圏に帰ってしまう
ケースが多いから その辺面接官にはお見通しだよ
497名無しなのに合格
2020/12/03(木) 09:48:12.87ID:eaVP/oTc
>>496
まさに今の教授や試験官は共通一次末期やセンター初期世代の、ガリ勉インキャなんだけどね
過去の自分を否定する面接をどう思ってるのか
あるいはそれに気づいてないからできるのか
498名無しなのに合格
2020/12/03(木) 10:10:41.58ID:0HWS30Ug
>>497
教授なんて地元だろ
地方だと中受なんてしていないだろうし野原を駆け回っていたよ
499名無しなのに合格
2020/12/03(木) 11:01:53.31ID:eaVP/oTc
極論ですまんが
中受してるかどうかがガリの境目?
中受落ち公立はセーフ?
中受灘と高入灘で面接点違うかな
ガリ勉インキャでも大学の地域に残る意欲のある人を優先したいんじゃないかな

そういう配点がいっそう大学の序列を決めてる
学力あるやつから取る大学は学問もできる
地域にこだわる入試する医学部は職業訓練学校になる
まあ苦肉の策なんどろうけどね
500名無しなのに合格
2020/12/03(木) 11:03:56.43ID:thmNCeC8
>>499
キミみたいなタイプは面接ではヤバいかもしれん
501名無しなのに合格
2020/12/03(木) 11:50:08.72ID:QS6P9EiY
エアプばっかだなここ
502名無しなのに合格
2020/12/03(木) 11:55:33.94ID:0+HO11/6
【ネトウヨ研究】大学准教授『普通の日本人を自認する【ネトウヨ】ほど陰謀論を信じやすい』
http://2chb.net/r/news/1606960767/
503名無しなのに合格
2020/12/03(木) 18:17:37.78ID:1HRCKz1J
>>465
離散
脅威
範囲
その他宮廷

過去の三大予備校の偏差値による序列、これだけは変わらんからな

離散と脅威を比べるのもおこがましい
脅威と範囲を比べるのもおこがましい
範囲と下層宮廷を比べるのもおこがましい
という感じやね
504名無しなのに合格
2020/12/04(金) 00:25:25.58ID:+sjqxozv
その中で理3がいちばん
合格確実な受験生が多いというのが恐ろしい
505名無しなのに合格
2020/12/04(金) 05:15:27.16ID:i6MAvwwB
離散受験上位層はこれより上がないんだから、東大の傾向のみ勉強すればいい
離散受験下位層や脅威以下はまだ受験校を上げたり下げたりする可能性があるから、受験しない大学の傾向問題もやりたくなる

上がつかえてる分、離散は逆転合格が困難なんだろうね
506名無しなのに合格
2020/12/04(金) 08:59:58.77ID:qC9m3vcH
【タイトルまま】モーリー・ロバートソン氏が「ネトウヨ」批判「どうせ多様性が勝つ」
http://2chb.net/r/news/1607039092/
507名無しなのに合格
2020/12/04(金) 09:16:18.63ID:DaU1/mb0
応募人数の少ない医学部はまさかの不合格が偏差値に織り込まれるから偏差値は高く出る
名大医学部は東大理一の1/10以下の募集人数
508名無しなのに合格
2020/12/04(金) 10:20:32.72ID:scjhYOzR
>>507
名古屋医は河合で言うと80近いのは少ない代わりに低偏差値も東大より少なく平均偏差値あたりに固まっている
逆に東大は高偏差値が多いがボーダー未満の率が名古屋医より高い
それ未満の医学部は圧倒的にボーダー偏差値より高い所に合格者は集まってるがボーダー未満の数もそれなりにいるので偏差値は低くなる
509名無しなのに合格
2020/12/04(金) 10:42:40.97ID:i6MAvwwB
合格余裕圏の人がまさかの不合格になっても、通常なら代わりに合格するのはまさかの合格の人ではなくて、本来ボーダーギリ落ちの人
少数のまさかの不合格で合格者偏差値は大きく変わらない
合格者偏差値の数字を歪めるのは合格者の学力分布が正規分布から外れること
人数が少ない=正規分布から遠い医学部は年によって高く見えたり低く見えたりするのは仕方ない

面接点が大きいということは学力分布を正規分布から遠くすること
それは人為的にまさかの不合格やまさかの合格を『実際に増やす』こと=地元受験生優遇など
510名無しなのに合格
2020/12/04(金) 10:58:34.88ID:lrW556PG
100人弱くらいの応募人数だとまさかの不合格が少数、、少数度合いにもよるが、、偏差値に与える影響は割とあるな
ボラティリティが高くなるから
511名無しなのに合格
2020/12/04(金) 11:12:47.14ID:scjhYOzR
>>510
ボーダーなんかより低い偏差値高い偏差値も交えてだけどやはり平均偏差値の方がわかりやすい
低い層が多くなればその分平均も低くなる
512名無しなのに合格
2020/12/04(金) 15:38:08.62ID:ZYRdj+rN
理三・京医・阪医・医科歯科・慶医は別格

名大・九大・東北・神戸・千葉≧横市・阪市・京府医≧
513名無しなのに合格
2020/12/04(金) 17:30:24.72ID:VUB/ryvW
>>508
超進学校の上位層が受けていない駿ベネ分布でそれは否定された
九大や神戸と理一は下の分布も差がない
514名無しなのに合格
2020/12/04(金) 17:47:22.05ID:i6MAvwwB
>>510
入試は一発勝負だから時の運は確かにある。あなたの言うボラティリティ。
大学だって時の運でなく実力ある学生がほしい。時の運の程度が強いかどうかは、いわゆる良問を出題できるか、大学側の問題。
515名無しなのに合格
2020/12/04(金) 18:33:38.31ID:L2Lpfot+
>>513
まさかの合格をどれぐらいといってるのかな?
駿ベネで72以下は200人以上だからまさかではない
九大もそれぐらいの率はいるが東大でも地方医学部レベルが結構いるって事
少なくとも名古屋医より下の率は多いな
516名無しなのに合格
2020/12/04(金) 18:59:03.48ID:3qykVDye
昔担任が「横市医は東大より難しい」とか言ってたけど、正直それはないと思った 
千葉医も横市より偏差値は上だけど、然程変わらんと思う
医科歯科も理一よりちょい上くらいじゃないか? 理三とは大差があると思う
517名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:04:16.06ID:R9UdG9dJ
>>515
>少なくとも名古屋医より下の率は多いな
出たよ。そうおもいたいという願望
465,466,467,473,474,475で九大と神戸は数字で証明された
なお名大医学部は比べる材料にならないとさ(464)
478の見解は正しいだろうね
上位層が受けていない状態だから範囲よりも上位層の偏差値も理一は全て下になってる
518名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:10:06.84ID:L2Lpfot+
>>517
上位層はいないかもだが実際に下位が合格してるんだから
519名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:16:34.71ID:R9UdG9dJ
>>517
下位が合格してる=名大医より下の率が多いのか
九大や神戸で当てはまらないのに名大は違うのか
ならそれを証明するために比較できる材料で証明しような
そうおもいたいという願望を書きこんでも説得力0だから
520名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:21:41.89ID:L2Lpfot+
確かに旧帝医でも70未満はいる
しかしそれは浪人覚悟で受験しているに過ぎない
医学部は駿ベネ70ぐらいでは旧帝は目指さず素直に地元に近い医学部を目指す
その結果が上位三分の一以上は70以上なんだよ
521名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:26:07.63ID:R9UdG9dJ
>>520
また出たよ。またそうおもいたいという願望
とりあえず数字で証明してくれな
まるで小学生を相手にしている感じだな
数字を出さない、自分がそうおもいたいという願望をまるでそれが正しいかのように断言する
522名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:30:43.85ID:L2Lpfot+
>>521
485見れば
医学部はサンプル3分の1ぐらいだからその3倍近くいるかな
東大はサンプル48%ぐらいだからその倍ぐらいかな
523名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:32:27.25ID:L2Lpfot+
>>521
国医は推薦が多いから前期受けるの70〜80人ぐらいだよ
524名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:34:31.58ID:L2Lpfot+
>>522
国医もサンプル半数はあるか
525名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:38:15.66ID:R9UdG9dJ
>>522
東大は39%で神戸が38%で九大は34%のデータ比較な
何度願望書き込んでも意味ないよ
526名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:39:36.30ID:R9UdG9dJ
>>523
推薦除いた数字で証明しような
それが出来ないなら予備校の偏差値が覆ることはまずない
527名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:40:39.85ID:YblJ3HUe
>>516
大阪のそこそこ賢い進学校通ってたけど、大阪市立医から東大理一、二類は厳しい感じやった
京大理系に流れる人は珍しくないけどね
東大理系は無理な人が多い
横浜市立も変わらんと思う
旧帝クラスか単科医大じゃないと東大は相性がね
528名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:54:24.51ID:L2Lpfot+
>>526
例えば信州70以上だけで21人いる
前期定員は100人だよ
新潟は前期85人でサンプル28人
サンプルは半数程度だよ
529名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:58:02.28ID:L2Lpfot+
>>526
鳥取医前期65人
70以上サンプル12人
530名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:59:01.44ID:R9UdG9dJ
>>528
サンプル半数程度なのは半数程度で比較しないと説得力ないよね
東大は48%ってそもそも何なのか、そこから説明してもらわないと
531名無しなのに合格
2020/12/04(金) 19:59:56.38ID:L2Lpfot+
>>530
数数えればわかるだろ
532名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:00:18.57ID:R9UdG9dJ
>>529
比較するなら同じパーセンテージで比較しないと意味ないのはできるかな
533名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:01:15.53ID:R9UdG9dJ
>>531
また出たよ
そう思いたいという願望が暴論になる典型的な例
534名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:12:58.47ID:727swTL7
>>533
何が言いたいんだよw
ちゃんと結果出てるのに
国医の下はいくらでもいるけど上位もそれなりにいるのが何で認められないの?
535名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:13:25.11ID:3aAscpdK
>>527
俺も関西の同様の進学校出身だけど、最初から東大対策をやってれば東大のほうが簡単
536名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:16:40.67ID:6aSQeR05
新潟とか70%は70以上だろ
537名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:18:52.37ID:R9UdG9dJ
>>534
結果出てるのは君の妄想世界だけ
数字を出せというと黙り(それが通用するのは小学生まで)
九大や神戸では理一の最下層と遜色ないというのは「数字上」はっきりした
願望を書き込む君とは違うね
538名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:20:00.89ID:hmQj1Boo
東大卒の医学部再受験結果とかどんな感じなんだろ?
539名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:21:24.89ID:6aSQeR05
>>537
485見たんかい
540名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:25:53.22ID:GWI/Ew/V
早稲田偏差値70>>>離散を除く東大偏差値67.5
これが現実よな
証拠画像乗せとくわ
早稲田こそ日本トップの大学なんや

東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
東大理系が名大医学部並の難易度って知らない奴多過ぎじゃね??? YouTube動画>12本 ->画像>14枚
541名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:27:36.53ID:R9UdG9dJ
>>539
理一440人、新潟医48人でパーセンテージで示してくれ
542名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:42:17.02ID:6aSQeR05
>>541
東大40% 新潟50%だな
東大下位の人数は倍以上いるから75未満は50%
新潟は70以上は56人はいるから66%はいる
新潟の66%は東大の下位50%から下位20%に入る
543名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:45:22.84ID:3qykVDye
>>535
理一と理二の合格最低点の差って地味にデカいと思う
年にもよるけど10点くらいあるやん
544名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:47:17.09ID:R9UdG9dJ
>>542
はい、君が数学どころか「算数」できないのが、証明されたからこれで終わり
新潟医のパーセンテージ酷いな
545名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:51:26.25ID:6aSQeR05
>>544
43人と間違ってたが70以上は56%いるよ
546名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:52:44.82ID:sQ4C3FCV
>>544
結局新潟レベルが東大は半数はいるって事よ
547名無しなのに合格
2020/12/04(金) 20:54:35.31ID:6tr0Lj0r
>>544
おまえもしかして自称名大医か
548名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:04:31.72ID:q/F8ia6C
神大・阪市・京府医の3つだったらどこ選ぶ?

この3つって通学圏内でしょ
549名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:07:04.04ID:YP0IWsrg
>>548
立地重視なら天王寺はいいよな
550名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:09:42.41ID:q/F8ia6C
>>516
今の横市って一般枠少なくなったから難しいと思う
地域枠やら推薦やらが32人もいてコイツらが偏差値下げてる
551名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:14:38.11ID:70WEyZDt
>>550
推薦は偏差値に入らないだろ
552名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:20:09.51ID:q/F8ia6C
>>551
そうなんか 前期70人の偏差値か
前期は一般58+地域12で70、学校推薦15、指定診療3、バカロレア2で計90人の定員
553名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:22:07.32ID:70WEyZDt
>>552
前期一般の地域は偏差値は出るけど別に出ていると思う
554名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:37:37.68ID:2re+/b7g
東大卒の医学部再受験いるが正直そんな頭良くない
テストだと大体中間層にいる感じ。ちな理一らしい
555名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:38:33.64ID:2re+/b7g
あと文一卒再受験もいるがそっちは頭良い
556名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:42:45.78ID:R9UdG9dJ
>>545
やべーな君
本当に算数出来ないんだな
正解は42%前後だよ
557名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:45:18.29ID:2re+/b7g
>>550
横市の推薦になると対象は筑駒開成聖光栄光その他神奈川のトップの公立だからな。ど田舎の推薦枠とは訳が違うぞ
558名無しなのに合格
2020/12/04(金) 21:57:07.34ID:m8IS+j6X
>>556
それ人数の間違いじゃないの
サンプルは56%しかない
定員85で70以上が28人だから予想は約44人
全体で言うと51%
559名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:10:13.85ID:q/F8ia6C
>>557
横市の学校推薦って地域枠だからあんま使わないでしょ
560名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:15:45.04ID:R9UdG9dJ
>>558
はい出た
パーセンテージを誇大評価する(またまたまた願望による書き込み。いい加減気づけよ)
561名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:18:24.04ID:R9UdG9dJ
神戸と理一は最下層も上位層(超進学校除く)も偏差値は同じだと数字上証明された
それに引き換え地方医を持ち上げるやつは願望を書き込むだけ、おまけに算数はできない
本当どうしようもないな
562名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:19:22.11ID:W6d3dSjw
>>560
おまえ大丈夫か?
563名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:20:18.94ID:W6d3dSjw
>>561
算数できないのおまえだろ
564名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:22:35.51ID:R9UdG9dJ
北大はパーセンテージ一緒らしいぞ
271
565名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:24:21.09ID:R9UdG9dJ
>>563
俺が他力本願なのは認めるが、君みたいに願望を書き込むような小学生みたいなことはしないからな
566名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:29:14.26ID:L1FwYqQT
>>565
こいつにかたってても無駄
自称名古屋医だから
567名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:30:00.45ID:L1FwYqQT
565の事だよ
568名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:31:36.60ID:R9UdG9dJ
>>566
誰も名古屋医なんて自称してないが
都合悪くなると自演するんだや
569名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:35:08.07ID:R9UdG9dJ
ただただ気持ち悪い
俺は他力本願とはいえ、数字上のデータで理一と九大や神戸の最下層の偏差値も変わらないと証明した(他力本願とはいえ、データがちゃんとあるからな)
それに比べ願望オナニーの君はどうよ
算数はできない、願望指摘しても何度も願望書き込む低能
570名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:39:56.23ID:MKqr55wD
>>569
やべー
571名無しなのに合格
2020/12/04(金) 22:43:10.68ID:R9UdG9dJ
>>570
真似して余裕ですアピールうざいから
素直に負けを認めれば楽になるよ
572名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:19:29.18ID:NGM8oB7k
>>559
神奈川の地域枠ってほぼデメリット0だから関係なくね?
むしろ神奈川の病院に優先的に入れるとかメリットですらあるだろ
東京行きたいならそもそも私立でも良いから東京の医学部行かんと影響力無いしな
573名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:22:28.29ID:2re+/b7g
>>559
普通に使うだろ
地域枠のデメリットはその県に縛られる事だが、他のど田舎と違って神奈川に縛られることをデメリットと感じる事は少ないし
574名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:25:15.43ID:2re+/b7g
>>559
あとそもそも全国的に地域枠の入学後の学力は一般枠より高いというデータ出てたし地域枠=馬鹿という考えが間違ってる気がする
575名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:26:30.42ID:/Ui/CgGE
>>572
神奈川の僻地とか普通に行きたくないけどな
576名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:31:28.50ID:NGM8oB7k
>>575
横市の地域枠って勤務地の指定無いから僻地には行かんだろ
僻地に行くのは自治医だけでそれさえも神奈川に厳密には僻地が無いから単に人口が少ない地域ってだけだしな
577名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:34:00.49ID:hhlcqY24
>>574
どさくさに紛れて何嘘言ってんだ
578名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:36:31.82ID:2re+/b7g
>>577
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/610089/

ほれ
579名無しなのに合格
2020/12/04(金) 23:42:01.80ID:g4mwHb6e
東と京のレベルは京と北九くらい離れてる
難易度で東大京大を一括りにしてはいけない
580名無しなのに合格
2020/12/05(土) 01:26:11.14ID:99NwMBiW
横市は麻酔科とか産婦人科とか医師がなりたがらない地獄の科に縛り付ける枠あった気がする。
なかなか恐ろしい制度
581名無しなのに合格
2020/12/05(土) 01:36:06.46ID:qGhQ+ggi
>>578
早稲田とかの私立がよく言ってる「一般より推薦AOの方が優秀」みたいな感じか。
582名無しなのに合格
2020/12/05(土) 06:27:01.29ID:Q7fw7l1V
>>554
やる気ないだけだろ
583名無しなのに合格
2020/12/05(土) 06:37:02.95ID:7eul5NtV
>>548
神戸通学圏の西寄り←→京府医の毎日通学はきついぞ
部活はまともにできない
584名無しなのに合格
2020/12/05(土) 06:55:29.78ID:jP+RTqOc
神大・阪市・京府医の3つだったらどこ選ぶ?

神大 福原ソープ街が近所にある
阪市 飛田新地が近所にある
585名無しなのに合格
2020/12/05(土) 07:37:25.24ID:deNPwUw1
>>580
横市の地域枠にそんなものは無くなったぞ
そもそも神奈川は麻酔科医人気だしな
586名無しなのに合格
2020/12/05(土) 07:38:27.21ID:9NlBwXlg
>>581
国の調査結果とワタクの自己満を同一視するとかアホ?
587名無しなのに合格
2020/12/05(土) 07:44:54.77ID:tALhZqtG
>>569
学歴は?
588名無しなのに合格
2020/12/05(土) 15:49:24.58ID:juiArh8z
三重の麻酔科教授の運命って韓国の大統領みたいだ
589名無しなのに合格
2020/12/05(土) 16:40:44.59ID:qGhQ+ggi
https://www.yokohama-cu.ac.jp/med/med_c/kubun.html

地域医療枠・神奈川県指定診療科枠について

横浜市立大学医学部医学科には、
(1)一般枠、
(2)地域医療枠、
(3)神奈川県指定診療科枠

の3種類の募集枠があります。
(2)と(3)は顕在化してきた医師不足に対し、地域医療機関における医師確保の安定化に寄与するために設けています。
(2)の地域医療枠は、神奈川県内の地域医療に従事する医師を、また
(3)の神奈川県指定診療科枠は、神奈川県内で特に不足している4診療科(産科・小児科・麻酔科・外科)に従事する医師をそれぞれ養成します。

(3)神奈川県指定診療科枠(募集人員5名)

初期研修修了後、産科(産科の診療を行う産婦人科を含む)、小児科、麻酔科および外科のうち、
神奈川県知事が指定する診療科の医療に従事することを目的とした募集枠です。
従事する診療科は、5年次終了時に県内医療の状況、学生本人の特性(希望、能力、適性)、大学の意見を総合的に勘案して、
産科、小児科、麻酔科、外科の中から知事が指定します。


なお、初期研修修了時に勤務する病院は、神奈川県医療対策協議会において協議の上、
県内医療機関の中から知事が指定します。
この指定する病院は、医師が不足している地域における中核的、
かつ、勤務体制の整っている病院を想定しており、指定診療科の指導の下で勤務していただきます
(県立病院に限るものではありません)。
また、指定後は9年間同一の指定病院に勤務するとは限らず、県内医療の状況を見ながら、いくつかの病院に勤務していただく場合もあります。
590名無しなのに合格
2020/12/05(土) 16:51:26.63ID:KmXHE4es
>>586
奨学金をかかえてる分まじめにしないとダメだしな
入学前の学力は一般の方が優秀だと思うよ
591名無しなのに合格
2020/12/05(土) 18:50:58.55ID:deNPwUw1
>>589
地域枠と指定診療科枠をごっちゃにしてるアホがいるのか
横市の地域枠には神奈川県で働く以外の縛りは無いからな
592名無しなのに合格
2020/12/05(土) 18:52:22.53ID:deNPwUw1
>>590
それ君の感想だよね
593名無しなのに合格
2020/12/05(土) 18:55:13.59ID:nLFP9Pjd
>>512
なんでそこに軽量義塾が入るんだよ
594名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:09:52.46ID:/iwjJNJI
>>592
同じ大学で縛りのない一般枠推薦と地域枠推薦の最低ラインが同じなら地域枠推薦の意味がなくなるよ
595名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:14:48.33ID:deNPwUw1
>>594
一般枠推薦が何処の大学にでもあると思ってるお馬鹿さんですか?
596名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:16:49.51ID:/iwjJNJI
>>595
ある所で比べての話しだよ
597名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:19:09.72ID:/iwjJNJI
>>595
大体一般枠85地域枠80のとこ多いな
都市部の地域枠は86以上必要なとこもあるけど
598名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:21:20.82ID:3X627nb4
>>591
「地域医療」とか言ってるから横浜じゃないでしょ
599名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:29:40.16ID:deNPwUw1
>>598
卒後の提携病院の資料読む限り横浜労災病院も入ってるから横浜だな
てか資料読む限り初期研修を行える基幹病院って括りだから開業医で診療所を直ぐにつぐとかない限りなんも縛りないな
600名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:32:21.38ID:5cS1b3b7
>>599
医局に入ればあるよ
601名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:34:10.37ID:9NlBwXlg
>>598
市大附属、センター、市民、労災、赤十字なんかも入ってるしがっつり横浜だろ
602名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:35:29.79ID:deNPwUw1
>>600
ほー例えば?
俺が聞いた話じゃ神奈川に残る意思が元々あるようなもんだから寧ろ優遇されると聞いたけど
603名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:43:49.44ID:5cS1b3b7
>>602
初期の場合は地域枠が優先で人気病院に最初は行ける
京都府立でも大学病院にも研修目的で何年かは行くが最低3年は北部勤務(京都の中では僻地)になる
神奈川のどこが僻地かわからないけど最低何年かは神奈川でも僻地に行くと思うよ
離島までの僻地はないけど横浜ばかりにいられるわけないだろ
604名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:49:37.10ID:deNPwUw1
>>603
横市の地域枠に行き先の指定は無いからそれは無いぞ
初期後期その後ともに指定は無い
あるのは神奈川で義務年限勤務することだけ
神奈川県と横市に確かめたから間違いない
605名無しなのに合格
2020/12/05(土) 19:52:49.26ID:9NlBwXlg
>>603
横市の地域枠は特殊で神奈川で義務年限働く事以外に科の指定や勤務先の指定その他の縛りは何も無いんだよ

他の大学で言う地域枠に当たるのは横市では指定診療科枠。こっちは勤務先や科にある程度指定が入る
606名無しなのに合格
2020/12/05(土) 20:09:20.26ID:3X627nb4
>>604
受験生乙
607名無しなのに合格
2020/12/05(土) 20:46:07.69ID:deNPwUw1
>>606
ニート乙
608名無しなのに合格
2020/12/05(土) 21:36:32.24ID:bJhnbp2I
駿台市ヶ谷の担任が横市は理三、医科歯科、千葉を受けてる奴は
受けられないから狙い目だっていってるんだけど千葉より難しいよな?
渋幕よりレベル高い聖光、栄光、市川や東邦大東邦のりレベル高い浅野、県千葉よりレベル高い横浜翠嵐が受けにくるんだから
普通に千葉医より難しいよな?
609名無しなのに合格
2020/12/05(土) 21:39:24.61ID:9NlBwXlg
>>608
千葉にいたきゃ千葉、神奈川いたきゃ横市受けろでFAだろ
610名無しなのに合格
2020/12/05(土) 21:50:18.82ID:nLFP9Pjd
>>608
聖光はともかく栄光じゃ渋幕に勝てねー
611名無しなのに合格
2020/12/05(土) 22:06:55.09ID:Keju4yYS
聖光≧渋幕>栄光>>>その他だろ
612名無しなのに合格
2020/12/05(土) 23:02:16.00ID:3X627nb4
>>607
それお前やん
613名無しなのに合格
2020/12/06(日) 07:19:18.90ID:ZjsLh/De
>>612
ニートが痴呆発症してて草
自分のレス見直しとけ
614名無しなのに合格
2020/12/06(日) 08:21:24.79ID:5cRe6rWP
>>613
ニート乙
615名無しなのに合格
2020/12/06(日) 08:48:01.99ID:CGVRgj4n
>>613
ニート乙
616名無しなのに合格
2020/12/06(日) 08:59:30.72ID:56kYSWXa
駿台模試の医学部B判定が高い理由
受験者に対して医学部は上位1割程しかB判が出ない事に対して非医は上位3割ほど出る
それ程医学部は合格が難しいのだと思う
高1高2の間は英国数で同じ教科で東大3教科医学部も同じだがランク的に出ている偏差値と同じ通りだよ
617名無しなのに合格
2020/12/06(日) 10:12:21.88ID:E0QuCzoP
まあ横市より上だわな
618名無しなのに合格
2020/12/06(日) 10:17:24.59ID:Wr21/xoH
東大・慶應・千葉に次いで関東圏で勢力が大きいのは横市医と聞いたが本当なの?
619名無しなのに合格
2020/12/06(日) 11:11:23.09ID:AiciMbnb
>>618
勢力(笑)はネット民の妄想だから

東大と慶應の医局が大きいよってだけ 次いで医科歯科かな
620名無しなのに合格
2020/12/06(日) 12:24:55.62ID:4ROPa8k8
>>604
名目上はそうなってるだけで実際は横浜とかの都会は一般枠が優先されるんちゃうの?
621名無しなのに合格
2020/12/07(月) 03:40:17.63ID:EeW+h+B4
>>584
京都にはろくな風俗ないし
飛田新地は貧乏ったらしくてつまらん場所だ

福原や雄琴なんて遠くていちいち行けないし

関西は風俗事情がお粗末だから東京に勝てないんだよ

学生にはあまり関係ないが
社会人になってから辛いわ
622名無しなのに合格
2020/12/09(水) 16:06:37.40ID:yJtvCku2
湖西線乗って行け
623名無しなのに合格
2020/12/12(土) 17:26:58.26ID:8/+xbVcl
F兄弟
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250103064819
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1606448991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
お前らの一番ヤバい教科言ってけ
君たちのお父さん世代だけど質問ある?
【劣等感】阪大の早慶コンプレックスは異常w【爆発】
首都大学東京法学部受験のワイ合格発表までに心臓張り裂けて死にそう
私立文系ww
年々受験生率が減ってくサロン板について‥
英語解釈ってやる必要ある?
5浪なんだが医学部の面接点100点中どのくらいもらえると思う?
全統記述数学偏差値70あるけどマークだと140くらいしかとれない
他人の学歴をバカにするやつってさぁ・・・
夜食について考えるスレ
化学挫折しかかってるんだが物理生物選択ってどうなん?そもそも今から間に合う?
京大生やが勉強の質問でもなんでもしてくれ
卒業アルバムで抜けるやつの気がしれない
センター英語長文は9割弱とれるんだけどさ
試験に出てきたけど(こんなん分かるわけないだろ)って思った英単語
ホストと風俗で東京が滅びた
ワタクって呼ばれるのそんなに嫌なの?w
中卒ニートだが2020年度に九州大学医学部に受かるはwwwwwwww
【名門】地底・駅弁より上のワタク一覧wwwwwww
なんで日本の大学ってこういうキャンパスがないんだ
国公立で高学歴はどこから?
古文単語帳みたいな古文文法書
ll
教師の学歴気にするよりまず大学受かれよおまえら
よくMARCH3ヶ月 早慶半年っていうけど
やはり一番左が一番可愛いよな
私は東大以外眼中にないのでリスニングは受けません!
【最新】学部ランキング作ったwwwwww
02:55:33 up 30 days, 3:59, 2 users, load average: 129.16, 143.42, 150.38

in 0.066329956054688 sec @0.066329956054688@0b7 on 021216