◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本一不名誉な推薦学院=関学大。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。(2) YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1610167831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2021/01/09(土) 13:50:31.51ID:EJMVD/Qk
まともな高校生はマーカン最下位の関学大推薦って恥ずかしくて取らない。
周りに聞かれて
あんたどこの大学に入学したの?
関学大です。
推薦?
いや一般です。
あーマーカン最下位の
これってどちらに転んでも恥
推薦も一般も絶対に受験したくない。

2名無しなのに合格2021/01/09(土) 13:53:20.26ID:IrG1BpP4
大学1・2年生の「希望の就職先」、コロナ禍でも航空・鉄道会社が人気 IT企業で上位だったのは?
2021年1月8日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news144.html  

 1.地方公務員 
 2.国家公務員
 3.ソニー
 4.アップル
 5.グーグル
 6.任天堂
 7.全日空
 8.楽天
 9.トヨタ自動車
10.NTTドコモ
11.JR東海
12.アマゾン
12.JR東
12.日本航空
15.カルビー
16.パナソニック
17.明治
17.大塚製薬
17.ソニーミュージックエンターテイメント
20.日清食品

空欄は不明(サンデー毎日8.30より及び大学HPより) 
公務員数は大学ポートレートより
立命館は公務も強い!!

同志社 立命館 関西大 関学大
 205   293   258   197    1.地方公務員 
 118   133   068   089    2.国家公務員
 003   009   002   002    3.ソニー
                       4.アップル
                       5.グーグル
 003   002   000   000    6.任天堂
 020   022   015   029    7.全日空
 023   024   010   020    8.楽天
 014   017   006   001    9.トヨタ自動車
 018   010   003   010   10.NTTドコモ
 008   006   005   005   11.JR東海
                      12.アマゾン
 009   010   007   003   12.JR東
 025   012   011   019   12.日本航空
                      15.カルビー
 044   035   013   008   16.パナソニック
 004   002   003   002   17.明治
 006   007   004   001   17.大塚製薬
                      17.ソニーミュージックエンターテイメント
 003   003   001   000   20.日清食品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 503   585   406   386

3名無しなのに合格2021/01/09(土) 14:07:32.72ID:IrG1BpP4
2021年難関私大志願者動向前年比

2021年1月5日現在毎日新聞より

早稲田 091%
慶應大 103
上智大 085
東理大 088
明治大 090
青学大 081
立教大 090
中央大 093
法政大 088
同志社 086
立命館 086
関西大 079
関学大 087

2021年志願者予想。

前年対比で見ると志願者絶対数の違いが明確に。

早稲田:104,576×0.91=95,164人
明治大:103,035×0.90=92,732
法政大:103,628×0.88=91,193
立命館:103,669×0.86=89,155
ーーーーーーーーーーーーーー
中央大:086.476×0.93=80,423
関西大:087,625×0.79=69,224
立教大:061,308×0.90=55,177
青学大:057,822×0.81=46,836
同志社:053,281×0.86=45,822
慶応大:038,454×1.03=39,608
ーーーーーーーーーーーーーー最下位集団
関学大:033,209×0.87=28,892
上智大:026,156×0.85=22,233

実志願者数ベースでは、

明治大  51,752×0.90=46,577
法政大  52,276×0.88=46,003
早稲田  48,103×0.91=43,773
中央大  36.146×0.93=33,616
立命館  38,072×0.86=32.742
立教大  30,928×0.90=27,835
慶応大  26,468×1.03=27,262
青学大  30,961×0.81=25,078
関西大  30,234×0.79=23,885
同志社  23,957×0.86=20,603
ーーーーーーーーーーーーーー最下位集団
上智大  15,202×0.85=12,922
関学大  14,512×0.87=12,625←ココ

4名無しなのに合格2021/01/09(土) 14:37:35.00ID:IrG1BpP4
大学1・2年生の「希望の就職先」、コロナ禍でも航空・鉄道会社が人気 IT企業で上位だったのは?
2021年1月8日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news144.html  

 1.地方公務員 
 2.国家公務員
 3.ソニー
 4.アップル
 5.グーグル
 6.任天堂
 7.全日空
 8.楽天
 9.トヨタ自動車
10.NTTドコモ
11.JR東海
12.アマゾン
12.JR東
12.日本航空
15.カルビー
16.パナソニック
17.明治
17.大塚製薬
17.ソニーミュージックエンターテイメント
20.日清食品

空欄は不明(サンデー毎日8.30より及び大学HPより) 
公務員数は大学ポートレートより
立命館は公務も強い!!

同志社 立命館 関西大 関学大
 205   293   258   197    1.地方公務員 
 118   133   068   089    2.国家公務員
 003   009   002   002    3.ソニー
                       4.アップル
                       5.グーグル
 003   002   000   000    6.任天堂
 020   022   015   029    7.全日空
 023   024   010   020    8.楽天
 014   017   006   001    9.トヨタ自動車
 018   010   003   010   10.NTTドコモ
 008   006   005   005   11.JR東海
                      12.アマゾン
 009   010   007   003   12.JR東
 025   012   011   019   12.日本航空
                      15.カルビー
 044   035   013   008   16.パナソニック
 004   002   003   002   17.明治
 006   007   004   001   17.大塚製薬
                      17.ソニーミュージックエンターテイメント
 003   003   001   000   20.日清食品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 503   585   406   386

5名無しなのに合格2021/01/09(土) 15:48:03.26ID:DjVPSvoq
>>1
通報しておくぞ
訴えられろ

6名無しなのに合格2021/01/09(土) 15:59:57.00ID:G2/nrGL1
>>5
立命に対して下げスレをあげてる者は?

7名無しなのに合格2021/01/09(土) 16:03:35.38ID:IrG1BpP4
同志社 立命館 関西大 関学大
 205   293   258   197    1.地方公務員 
 118   133   068   089    2.国家公務員
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0,323  0,426  0,326  0286    3.公務員合計

8名無しなのに合格2021/01/09(土) 16:26:54.05ID:IrG1BpP4
関西学院(推薦学院)の補欠合格者数は垂れ流し。

      延べ志願者数  合格者数 一般入学数 補欠合格者数 合格者数割合
同志社   049,946      15,412   3,045       322  電話を掛けまくり断られた分公表なしで残念。(比較できない) 
立命館   103,669      30,262   4,710      1,439       04.8%
関西大   087,625      16,189   3,291      1,242       07.7%
関学大   033,209      0,8332   2,001      1,294       15.5%●(入学者数に比べ補欠多すぎる)

9名無しなのに合格2021/01/09(土) 18:34:00.01ID:IrG1BpP4
カニバリズム的な展開。
少子化で高3生の母数が減る一方。
関学は三田の山奥にキャンパスを作った為学力が高い受験生から敬遠。(志願者大幅減)
大学側は受験生が減ったから難易度が下がってると決めつけ指定校推薦枠を急造。
学力が高い受験生が更に敬遠してしまい受験生減少に歯止めがからない。
関学は低学力×通学意欲なしの一般受験組に見切りを付ける。
三田でも有難く通学してくれる関学ファーストの人が欲しいだけ。(更に推薦枠を拡げる)
結果的に関学の一般受験比率34%まで下がった。
さすがに1/3人しか予備校発表の偏差値をクリアしてないとなると偏差値操作も限界。
お好きな東進だけが頼み?
因みに、付属校も成績が悪いと三田送りになるからと敬遠される。
蓋を開けたら難易度がマーカン最下位。

一方、今年から理系を大幅に拡張。
関学理系って?
就職先実績は極端に悪い。
学科によっては90%近い推薦率がある事。
本当にこれで良いのか疑問?
理系は企業との結びつきが強くないと結果を出せない。
(企業との共同研究)
その結果が今の関学理系の実績となっている。
文系の理論じゃ軌道に乗るまで25年掛かる
行き着くところは・・・・・・?

10名無しなのに合格2021/01/09(土) 19:25:23.88ID:IrG1BpP4
あるネットから

一般入試からの入学者が限られ、非一般での入学を優先させるなら、
ちゃんと一般入試の募集人員を減少する変更をすべきです。
そして、AOや推薦の募集人員超過があるなら、一般入試の定員削減を事前に告知すべきでだと思います。
私の調査不足かAO・推薦の結果を受けた一般入試の定員変更を告知している私立大学を見たことはありません。
受験機会を複数用意し、それぞれに過剰に募集枠を設定し、いたずらに受験生を集めることは、偏差値操作や、
極端な言い方をすれば詐欺ともいえるのではないでしょうか。

もちろん、そんな操作をしておらず、一般入試も非一般入試も告知した募集人員から離れぬようにしている大学もあるかと思います。
そうであればなおさら、募集人員との乖離の大きな大学はひどい詐称となっているかと思います。
よって、文部科学省は大学に対して各種の情報公開を求めていますが、
試験種別の募集人員の正確な履行もまた、大学選択上の重要な情報となります。
そこで、この『入学者選抜実施状況』にある数値もまた、各大学ごとの情報開示を指導して頂きたいと思う次第です。

11名無しなのに合格2021/01/09(土) 19:36:20.10ID:m8b6hEHW
1人でカキコミしててクソワロタw

12名無しなのに合格2021/01/09(土) 19:38:46.65ID:dhfFKmw9
>>11
あ、たれいw

13名無しなのに合格2021/01/09(土) 19:51:00.02ID:4JYOOrlj
関学って全国的な知名度がほんとない

かんさいがくいんなのかかんせいがくいんなのかの読み方すら全く知られてない

14名無しなのに合格2021/01/09(土) 19:54:21.31ID:m8b6hEHW
単発IDが次々登場するのかw
おらワクワクしてきたぞww

15名無しなのに合格2021/01/09(土) 21:21:58.98ID:L3e2GzQj
>>13
クヮンセイだよ

16名無しなのに合格2021/01/10(日) 08:38:35.21ID:cbVTkjTC
2021年難関私大志願者動向前年比

2021年1月5日現在毎日新聞より

早稲田 091%
慶應大 103
上智大 085
東理大 088
明治大 090
青学大 081
立教大 090
中央大 093
法政大 088
同志社 086
立命館 086
関西大 079
関学大 087

2021年志願者予想。

前年対比で見ると志願者絶対数の違いが明確に。

早稲田:104,576×0.91=95,164人
明治大:103,035×0.90=92,732
法政大:103,628×0.88=91,193
立命館:103,669×0.86=89,155
ーーーーーーーーーーーーーー
中央大:086.476×0.93=80,423
関西大:087,625×0.79=69,224
立教大:061,308×0.90=55,177
青学大:057,822×0.81=46,836
同志社:053,281×0.86=45,822
慶応大:038,454×1.03=39,608
ーーーーーーーーーーーーーー最下位集団
関学大:033,209×0.87=28,892
上智大:026,156×0.85=22,233

実志願者数ベースでは、

明治大  51,752×0.90=46,577
法政大  52,276×0.88=46,003
早稲田  48,103×0.91=43,773
中央大  36.146×0.93=33,616
立命館  38,072×0.86=32.742
立教大  30,928×0.90=27,835
慶応大  26,468×1.03=27,262
青学大  30,961×0.81=25,078
関西大  30,234×0.79=23,885
同志社  23,957×0.86=20,603
ーーーーーーーーーーーーーー最下位集団
上智大  15,202×0.85=12,922
関学大  14,512×0.87=12,625←ココ(今年も厳しい戦いになりそう)

17名無しなのに合格2021/01/10(日) 08:57:53.96ID:LRd+Sj+R
補欠合格大量に出しても、一般入試定員充足から1400人マイナス。
出しても出しても入学してくれない。人気無し

関西学院(推薦学院)の補欠合格者数は垂れ流し。

      延べ志願者数  合格者数 一般入学数 補欠合格者数 合格者数割合

関学大   033,209      0,8332   2,001      1,294       15.5%●(入学者数に比べ補欠多すぎる)

18名無しなのに合格2021/01/10(日) 09:02:44.16ID:LDMBHEQp
>>17
関学大は推薦学院と言う蔑称を付けられてから志願者激減。
今年は更に減少予想。
OB・OGは大学当局を責めるべきこと。
他の大学は関係ない。

19名無しなのに合格2021/01/10(日) 09:20:46.02ID:naGsyd2a
https://www.takeda.tv/suita/blog/post-147957/

単発ID君、入口じゃなく出口を見ようなw
4人に1人がまともに卒業できないんじゃ、いろいろと問題あるんじゃないか?

20名無しなのに合格2021/01/10(日) 09:32:08.15ID:cbVTkjTC
入口簡単出口簡単の推薦学院。

21名無しなのに合格2021/01/10(日) 09:40:54.36ID:JHtm3mrT
>>19
文系中心ならわからんだろうな

22名無しなのに合格2021/01/10(日) 09:45:58.60ID:0pREfQhj
・推薦学院(すいせんがくいん)
立命館工作員がヤフー知恵袋や匿名掲示板で関学を貶めるために多用
する立命館工作員による造語。

23名無しなのに合格2021/01/10(日) 11:18:43.43ID:cbVTkjTC
2020年関西有名高の関関同立現役進学者数 立命館>同志社>>関学大≧関西大

2020年関西地方で京大10名以上の現役進学者があった高校の「関関同立」の現役進学者数(大学通信調べ)
(現役進学者数非公表の高校は除く。東大10名以上進学していた場合はその数字も記載))
★は地元京都は同志社より立命館が多い。滋賀県は立命館。兵庫県は関学大の領域を食っている。

・灘(京大31、東大57)
・府立北野(京大72、関学3、同志社8、立命館7)
・東大寺学園(京大42、東大24)
・西大和学園(京大36、東大38、関大5、関学1、同志社5、立命館2)
・甲陽学院(京大22、東大31、関学1、同志社2)
・府立天王寺(京大48、関大8、関学5、同志社5、立命館3)
・洛南(京大37、東大13、関大12、関学6、同志社15、立命館11) ★
・県立奈良(京大35、関大13、関学8、同志社21、立命館4)
・市立堀川(京大33、関大2、関学1、同志社5、立命館10) ★
・県立膳所(京大31、関大1、関学3、同志社20、立命館37)
・大阪星光学院(京大24、関学1、同志社2)
・大阪桐蔭(京大24、関大15、関学20、同志社21、立命館13)
・須磨学園(京大24、関大6、関学19、同志社11、立命館14)
・洛星(京大23、関大1、同志社3、立命館2)★
・白陵(京大22、東大10、立命館1)
・市立西京(京大19、関大9、関学2、同志社9、立命館26) ★
・府立洛北(京大18、関大6、関学6、同志社9、立命館30) ★
・清風南海(京大18、関大1、関学4、同志社10、立命館5)
・県立神戸(京大17、関大6、関学20、同志社4、立命館13)
・県立加古川東(京大14、関大10、関学14、同志社5、立命館6)
・府立嵯峨野(京大14、関大17、関学3、同志社25、立命館32)★
・六甲学院(京大14、関大2、関学2、同志社3、立命館2)
・府立大手前(京大13、関大14、関学9、同志社17、立命館15)
・県立姫路西(京大13、関大3、関学10、同志社3、立命館3)
・帝塚山(京大12、関大9、関学5、同志社12、立命館10)
・高槻(京大12、関大1、関学3、同志社12、立命館5)
・府立茨木(京大11、関大9、関学6、同志社13、立命館19)
・開明(京大11、関大7、関学5、同志社6、立命館13)
・県立長田(京大10、関大4、関学13、同志社11、立命館3)

滋賀:★立命館37>同志社20>>関学3≧関大1
京都:★立命館85>>同志社57>>関大36>>関学18
大阪:同志社90>★立命館80>>関学56≧関大55
兵庫:関学81>★立命館68>同志社48>関大 40
奈良:同志社38>関大27>★立命館16>関学4

総計:立命館286>同志社257>>関学170≧関大161

24名無しなのに合格2021/01/10(日) 11:19:16.10ID:cbVTkjTC
上記現役進学校の近畿圏入学者に対する割合。

各大学の在籍者数に対する割合で確認。

    全入学者 近畿圏入学者数 進学校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)   257  6.7
立命館:7,695    55.2%(4,248)   286  6.7
関西大:6,604    83.2%(5,495)   162  2.9
関学大:5,529    70.6%(3,903)   170  4.4

他地域の考察

東海地区現役有名進学校の東海地区入学者数に対する割合。

    全入学者 東海地区入学   有名校 率
同志社:5,999    09.6%(576)    148  25.7
立命館:7,695    12.1%(931)    228  24.5
関西大:6,604    03.5%(231)    042  18.2
関学大:5,529    05.1%(282)    046  16.3

25名無しなのに合格2021/01/10(日) 11:54:19.85ID:cbVTkjTC
2020年関関同立現役進学者数(週刊朝日7・24記載分)
(東大+京大=5名以上、或いは東大、京大5名以上の高校)

近畿圏
       関西大 関学大 同志社 立命館 東大 京大
膳所高校   01    03    20    37   01  31
彦根東高   05    02    10    20   01  04
京都教附   02    04    07    04   01  05
西京高校   09    02    09    26   05  19
嵯峨野高   17    03    25    32   00  14   
福知山高   05    04    04    06   00  05
堀川高校   02    01    05    10   02  33
洛北高校   06    06    09    30   01  18
洛星高校   01    00    03    02   03  23
洛南高校   12    06    15    11   13  37
立命館高   02    01    01   252   00  08(参考)
大教大池   05    04    03    06   03  07
大教大天   05    10    03    03   02  04
茨木高校   09    06    13    19   01  11
大手前高   14    09    17    15   02  13   
北野高校   00    03    08    07   09  72
天王寺高   08    05    05    03   03  48
三国丘高   13    13    12    05   02  07
大阪星光   00    01    02    00   06  24
大阪桐蔭   15    20    21    13   07  24
開明高校   07    06    06    13   00  11   
四天王寺   10    10    11    07   04  09   
清風南海   01    04    10    05   04  18
高槻高校   01    03    12    05   00  12
尼崎稲園   24    16    10    08   00  06
加古川東   10    14    05    06   01  14
神戸高校   06    20    04    13   04  17
宝塚北高   11    19    04    05   00  06
長田高校   04    13    11    03   03  10
市立西宮   17    20    18    13   00  08
姫路西高   03    10    03    03   06  13
兵庫高校   16    17    08    07   00  05
甲陽学院   00    01    02    00   31  22
須磨学園   06    19    11    14   04  24
白陵高校   00    00    00    01   10  22 
六甲学院   02    02    03    02   03  14
奈良高校   13    08    21    04   03  35
帝塚山高   09    05    12    10   01  12
西大和高   05    01    05    02   24  42
桐蔭高校   03    12    04    06   03  02
近大和歌   06    04    02    08   01  06
智辯和歌   07    03    06    07   04  06
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計      290   309   359   391
(除く立命館高校)

近畿圏東大+京大=5名以上、或いは東大、京大5名以上の高校
俗に言う進学校:立命館391>同志社359>関学大309>関西大290

    全入学者   近畿圏   有名校 率
同志社:5,999   63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695   55.2%(4,248)  391  9.2
関西大:6,604   83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529   70.6%(3,903)  309  7.9

26名無しなのに合格2021/01/10(日) 12:35:18.37ID:cbVTkjTC
兵庫県進学校現役進学者の兵庫県地区入学者数に対する割合。

    全入学者 兵庫県入学者数 進学校  率
同志社:5,999    09.9%(0,594)    48  08.0
立命館:7,695    07.1%(0,546)    68  12.5
関西大:6,604    17.2%(1,136)    40  03.5
関学大:5,529    36.5%(2,018)    81  04.0

27名無しなのに合格2021/01/10(日) 13:22:36.68ID:hd/q7vZ4
>>26
これを見ると滋賀京都奈良で関学は殆どいないのがわかる
w合格で100-0とか言ってるけど結局は兵庫大阪民だよな

28名無しなのに合格2021/01/10(日) 13:44:41.36ID:cbVTkjTC
大阪府進学校現役進学者の大阪府入学者数に対する割合。

    全入学者 兵庫県入学者数 進学校  率
同志社:5,999    25.5%(1,530)    90  05.9
立命館:7,695    18.2%(1,400)    80  05.7
関西大:6,604    47.3%(3,124)    55  01.8
関学大:5,529    24.9%(1,377)    56  04.1

29名無しなのに合格2021/01/10(日) 17:31:43.41ID:LDMBHEQp
上のデータが全てを物語っている

30名無しなのに合格2021/01/10(日) 18:17:21.56ID:gnUycSpu
関学の凋落が著しいな
どうしてこうなった

31名無しなのに合格2021/01/10(日) 18:37:49.07ID:LDMBHEQp
>>30
地元兵庫の落ち込みが大きい。
近畿圏全体も。地方も。
推薦率の高さが問題で有名校は避けたよう。

32名無しなのに合格2021/01/11(月) 00:57:45.90ID:Kq6vY6s7
東大+京大=5名以上、或いは東大、京大5名以上て・・・

小学生でも分かる論理和さえも理解していない立命館工作員

自説以外が理解出来ないのは論理的思考能力が著しく乏しいからなんだな

33名無しなのに合格2021/01/11(月) 05:14:23.43ID:gsQPK9Gu
>>32
これは普通にネット記事とかでそれを基準としたものが進学校として載ってるよ
おまえが知らないだけ

34名無しなのに合格2021/01/11(月) 07:30:51.78ID:5qi2NzLp
>>26
関学大の地元兵庫で大敗とは。
関西大と率は同じ位。
地元の進学校は立命館を選ぶ。
推薦学院が効いたようだ。
オワコンだ。

35名無しなのに合格2021/01/11(月) 07:52:08.67ID:RMR4eU0g
>>28を見ると、
同志社と関大に地元兵庫の学生を奪われてる。
立命館ではない。

関学爺さんの勘違い。
彼のせいで、推薦学院として超有名になってしまった。
贔屓の引き倒し、ひとりで関学の凋落を加速させてしまったお爺さん。

36名無しなのに合格2021/01/11(月) 07:53:25.27ID:NZ2p2gbt
立命館工作員の理論からすると、ダブル合格で兵庫県の学生は関学と立命館併願し関学を選ぶこととされているから、兵庫県の学生で立命館行くのは進学校と言えど、関学落ちた学生ということになるんだが?破茶滅茶論理の中国共産党系工作員どうでしょうかw

37名無しなのに合格2021/01/11(月) 08:14:39.40ID:gsQPK9Gu
>>36
ダブル受験していないのもいるが?
それが殆どだろ

38名無しなのに合格2021/01/11(月) 08:22:45.38ID:RMR4eU0g
W合格して関学を選択するのは通学の便利な地元近くの女子。
女子大傾向と地域性傾向が強いのが今の関学。

39名無しなのに合格2021/01/11(月) 08:42:38.01ID:w7P85DlH
俺兵庫出身で国立落ち立命
私立は立命しか受けてない

40名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:00:07.51ID:bafQlTLW
>>25の兵庫県の高校だけ抜き出してみる。同じ結果だね。

兵庫県進学校

       関西大 関学大 同志社 立命館 東大 京大
尼崎稲園   24    16    10    08   00  06
加古川東   10    14    05    06   01  14
神戸高校   06    20    04    13   04  17
宝塚北高   11    19    04    05   00  06
長田高校   04    13    11    03   03  10
市立西宮   17    20    18    13   00  08
姫路西高   03    10    03    03   06  13
兵庫高校   16    17    08    07   00  05
甲陽学院   00    01    02    00   31  22
須磨学園   06    19    11    14   04  24
白陵高校   00    00    00    01   10  22 
六甲学院   02    02    03    02   03  14
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計      89   151    79    75

兵庫県進学校現役進学者の兵庫県地区入学者数に対する割合。

    全入学者 兵庫県入学者数 進学校  率
同志社:5,999    09.9%(0,594)   079  13.3
立命館:7,695    07.1%(0,546)   075  13.7
関西大:6,604    17.2%(1,136)   089  07.8
関学大:5,529    36.5%(2,018)   151  07.5

41名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:01:54.10ID:NZ2p2gbt
>>39
で、おまえ国立どこ受けたの?立命館にダブル合格圧勝の小松公立大学?

42名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:04:37.87ID:bafQlTLW
推薦学院の蔑称は今年の受験者数にどの様に影響するか?

43名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:33:33.84ID:5qi2NzLp
>>40
凋落の関学大。もう止まらない。

44名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:39:13.92ID:NZ2p2gbt
学生だけには謝罪したけど?

https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=69992&amp=1

45名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:41:44.55ID:NZ2p2gbt

46名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:51:33.77ID:RMR4eU0g
>>41
そもそも関学はそういった地方の受験生に受験してもらえない。
だからW合格も無し。
それに、毎年志願者減らしてるってことは、最初から蹴られてる
ってこと。

47名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:55:10.30ID:NZ2p2gbt
でid:w7P85DlH君はどこの国立受けたのかな?滑り止めの不本意立命館以外に?

48名無しなのに合格2021/01/11(月) 09:59:39.62ID:9kwgfXxE
>>47
そんな粘着せんでもそんなのどれだけいると思ってんだよw
セン利で入ってきてるのは全部そうだろ
でそのセン利最低点を取れるレベルは地方公立不合格者では無理

49名無しなのに合格2021/01/11(月) 10:24:47.88ID:NZ2p2gbt
>>48
ところでお前は国立落ち、立命館専願?立命館は国立ダブル合格でほぼ完封負けだし、ツイッターじゃセンター立命館合格、関学一般落ちもいるし。単発id:w7P85DlH君も興味あるから教えてよw

50名無しなのに合格2021/01/11(月) 10:27:56.79ID:bafQlTLW
近畿+東海地区現役有名進学校入学者の近畿東海地区入学者数に対する割合。
全体の約70%以上を占める。
有名校の全入学者に占める割合は、

立命館:12.0%
同志社:11.5%
関学大:08.0%
関西大:05.8%

近畿地区現役有名校入学者

    全入学者   近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9

東海地区現役有名校入学者

    全入学者 東海地区入学  有名校 率
同志社:5,999    09.6%(576)   148  25.7
立命館:7,695    12.1%(931)   228  24.5
関西大:6,604    03.5%(231)   042  18.2
関学大:5,529    05.1%(282)   046  16.3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計
    全入学者   近畿+東海 有名校 率
同志社:5,999    73.4%(4,403)  507  11.5○
立命館:7,695    67.3%(5,179)  619  12.0○
関西大:6,604    86.7%(5,726)  332  05.8○
関学大:5,529    75.7%(4,185)  355  08.0○

51名無しなのに合格2021/01/11(月) 11:59:00.32ID:8GVkm2qO
>>49
Twitter?立命落ち関学もいるだろ
どちらにしろ枠が狭い分一般入試ではそっちには受かりにくいだろうね
だって枠2000人だから
国立受けてる時点で大抵の私立はそうだよ
それとw合格が全てじゃないから母数考えろ

52名無しなのに合格2021/01/11(月) 12:03:45.79ID:iR9Yan7d
>>49
1人や2人のデータで何言ってんだよ
悪りいダブル合格は5人だったかw
ちゃんと進学校がどこを選んだかに目を背けるなよ

53名無しなのに合格2021/01/11(月) 12:06:38.26ID:NZ2p2gbt
>>51
id:w7P85DlH
ID:9kwgfXx
単発IDの君たちはもう登場しないの?

54名無しなのに合格2021/01/11(月) 12:09:55.88ID:BPJCDn0r
立命館工作員がID変えてほぼ1人で書き込みしてるオナニースレw
きもすぎるww
誰も相手にせんだろwww

55名無しなのに合格2021/01/11(月) 12:18:29.17ID:LoVuYTaA
必死すぎの立ゴキ工作員まぬけすぎてクソワロタww

56名無しなのに合格2021/01/11(月) 13:20:16.28ID:RMR4eU0g
一般入試率34%で、マーカン最低のボーダー偏差値。
立命館と同じ61%にしたら最低でも5ポイントは落ちる。
偏差値崩壊するだろうね。
とても立命館に絡んでくるレベルとは思えない。

残り34%も推薦にしたらどうですか?
そして推薦サロン板でも作って、そこで工作して下さいね。

57名無しなのに合格2021/01/11(月) 13:38:47.52ID:5qi2NzLp
関関同立内部進学の付属を除けば立命館もっと率上がるのと違う

58名無しなのに合格2021/01/11(月) 13:44:33.76ID:jRbSJDsE
センター頼みの立命館の偏差値操作も受験生減少でもう崩壊寸前だがw

59名無しなのに合格2021/01/11(月) 13:48:54.87ID:QyHFtr50
>>58
おたくはセンターから一般率引くと一般率20%ですが
セン利で煽ると自分の首を絞めることになる

60名無しなのに合格2021/01/11(月) 13:52:17.40ID:NZ2p2gbt
>>59
また新手が出てきたぞww
40000人センターの立命館さん、国立定員増加で脂肪w

61名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:10:08.58ID:OiixsQwg
りっちゃんは関関同と違い、ダブル合格でほぼ国公立に完敗だからなあ

http://2chb.net/r/jsaloon/1608531181

62名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:14:30.37ID:RMR4eU0g
地方国立の定員増だけど、文科省の競争資金による改革に伴う政策。
採用数も限られた小数になると、関連記事にあった。
ハーイ、来年度から〇〇人一斉に増やしますというような提案ではない。

63名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:20:54.92ID:RMR4eU0g
それdw国家総合職59人っtて凄い。
立命館の教育力凄い、、

64名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:21:51.24ID:cljRk9pV
>>61
ダブル合格だけが心の拠り所
悲しいな

65名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:25:41.95ID:bafQlTLW
>>60
国立大学の定員増は2022年度来年から。減も増もりで結局7名増なのか?

https://www.mext.go.jp/content/20200930-mxt_hojinka-000010154_11.pdf

それと関学大センター比率は33%と多い。

関西学院大学の志願者数の推移

意外な事実。
関学大のセンター試験の割合33%は立命館38.5%に次b「で多い。
それも年々増えている。
財源としても大きい。
関学大のセンター試験は多い。
他校のセンターについて関学大は問題にしているがこれ問題なのか?

年度 一般  センター 合計 センター割合 一般率
2020 22,250 10,959  33,209   33.0     34.6○
2019 25,491 12,056  37,547   32.1     36.6
2018 28,278 12,796  41,074   31.2     41.4
2017 28,320 12,879  41,199   31.3     48.1 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010 35,673 13,982  49,655   28.2     51.9

立命館大学の志願者数の推移

年度 一般  センター 合計 センター割合 一般率
2020 63,786 39,883 103,669   38.5     61.2○
2019 57,209 36,989 094,198   39.3     60.9

同志社大学の志願者数の推移

年度 一般  センター 合計 センター割合 一般率
2020 39,654 10,292  49,946   20.6     50.5○
2019 42,571 11,180  53,751   20.8     51.8

関西大学の志願者数の推移

年度 一般  センター 合計 センター割合 一般率
2020 66,306 21,319  87,625   24.3     49.9○
2019 68,985 24,467  93,452   26.2     51.1  

66名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:29:31.19ID:NZ2p2gbt
>>61
一番の問題はこれだろうな。
関学関大あたりはダブル合格で国公立から取れてるからな。それに比べて定員ぶっちぎり多い立命館は‥

67名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:33:25.66ID:vyzfnQ74
>>66
何が問題なんだよw

68名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:41:05.06ID:bafQlTLW
>>57
下記は、付属・系属は除くデータ。しかし、他の指定校推薦等は含む。

    全入学者   近畿+東海 付属・系属  除く付属・系属  有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)   1,162      2,665      507  19.0
立命館:7,695    55.2%(4,248)   1,221      3,027      619  20.4
関西大:6,604    83.2%(5,495)   0,692      4,803      332  06.9
関学大:5,529    70.6%(3,903)   0,638      3,265      355  10.8

69名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:49:40.59ID:5qi2NzLp
>>66
続きは
立命館は有名校から20%近く、関学大は半分の約10%。
泣くにも泣けない酷さ。

70名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:52:40.92ID:RMR4eU0g
国家総合職59人
潜在力のある学生を獲得出来ている証。

71名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:52:41.37ID:RMR4eU0g
国家総合職59人
潜在力のある学生を獲得出来ている証。

72名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:52:53.57ID:NZ2p2gbt
>>69
で、なりすまし単発ID達はどこ行ったん?

73名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:56:29.85ID:RMR4eU0g
公務員目指すなら立命館がおすすめ!

74名無しなのに合格2021/01/11(月) 14:57:20.77ID:bafQlTLW
>>70
国家公務員総合職59名で全国7位。
公認会計士試験京大と同じ34名で全国6位。
全てこれが物語っている。

75名無しなのに合格2021/01/11(月) 15:00:29.03ID:a3AdnVcX
関学スレでなぜか立命館語りだすアホw
しかも浪人生含んだ資格をww

76名無しなのに合格2021/01/11(月) 15:01:08.59ID:bafQlTLW
大学1・2年生の「希望の就職先」、コロナ禍でも航空・鉄道会社が人気 IT企業で上位だったのは?
2021年1月8日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news144.html  

 1.地方公務員 
 2.国家公務員
 3.ソニー
 4.アップル
 5.グーグル
 6.任天堂
 7.全日空
 8.楽天
 9.トヨタ自動車
10.NTTドコモ
11.JR東海
12.アマゾン
12.JR東
12.日本航空
15.カルビー
16.パナソニック
17.明治
17.大塚製薬
17.ソニーミュージックエンターテイメント
20.日清食品

77名無しなのに合格2021/01/11(月) 15:02:16.41ID:bafQlTLW
空欄は不明(サンデー毎日8.30より及び大学HPより) 

同志社 立命館 関西大 関学大
                       1.地方公務員 
 54    64    43    39    2.国家公務員(一般職)
 03    12    ?    ?      国家公務員(総合職)
 03    09    02    02    3.ソニー
                       4.アップル
                       5.グーグル
 03    02    00    00    6.任天堂
 20    22    15    29    7.全日空
 23    24    10    20    8.楽天
 14    17    06    01    9.トヨタ自動車
 18    10    03    10   10.NTTドコモ
 08    06    05    05   11.JR東海
                      12.アマゾン
 09    10    07    03   12.JR東
 25    12    11    19   12.日本航空
                      15.カルビー
 44    35    13    08   16.パナソニック
 04    02    03    02   17.明治
 06    07    04    01   17.大塚製薬
                      17.ソニーミュージックエンターテイメント
 03    03    01    00   20.日清食品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
237   235   123    139

78名無しなのに合格2021/01/11(月) 15:11:56.48ID:xzrHz8VF
>>75
このスレが嬉しいのか?
嫌なら自慢出来る事を立命のように沢山書けばええやん
それなら皆納得するやん

79名無しなのに合格2021/01/11(月) 15:49:18.42ID:bafQlTLW
推薦学院、国立大定員増を一人で叫んでいるバカがいる。
2022年度からで医学部の入学定員の増員(予定)13人を除くと、
大学学生入学定員の3年度定員増減は△6人。
逆に減るみたいだけど?

80名無しなのに合格2021/01/11(月) 15:58:03.44ID:NZ2p2gbt
http://2chb.net/r/jsaloon/1606023734

AI予想で立命館最下位確定!

81名無しなのに合格2021/01/11(月) 16:00:49.21ID:5qi2NzLp
>>80
20年か25年後に予想
その頃関学大、推薦学院は消滅している
AIの今年のは予想 Wwww

82名無しなのに合格2021/01/11(月) 16:03:14.55ID:bafQlTLW
5qi2NzLp お前か馬鹿みたいに国立大定員増を叫んでいるのは。

83名無しなのに合格2021/01/11(月) 16:09:13.30ID:bafQlTLW
間違えた

NZ2p2gbt

お前か馬鹿みたいに国立大定員増を叫んでいるのは

84名無しなのに合格2021/01/11(月) 16:13:21.71ID:+W4ltH7l
不毛な争いだな
関関同立はどれも良い大学なのに

85名無しなのに合格2021/01/11(月) 16:24:00.67ID:RMR4eU0g
定員増に関連する事前準備会議の記事によれば、
文科省の地方国立大の定員増は具体的には2022年かららしい。
というのは、科研費と同じように、競争的資金というか予算のようで
地方の国立大が改革プランを作成し文科省に申請するという段取り
と時間が必要。採用されるのは一から二件ぐらい、首都圏の国立は
対象外という記事。

関学工作員さん達がイメージする、立命館が不利になると喜ぶような
増員とは違う。

86名無しなのに合格2021/01/11(月) 17:22:44.29ID:bafQlTLW
>>85
2022年(令和3年度)からで、医学部の入学定員の増員(予定)13人を除くと、大学学生入学定員の3年度定員増減は△6人。

https://www.mext.go.jp/content/20200930-mxt_hojinka-000010154_11.pdf

87名無しなのに合格2021/01/11(月) 17:56:29.12ID:RMR4eU0g
下記の戦略の線から地方国立大の定員増案が出て来た。東京一極集中を和らげる政策
の一環として、特例として認めるもの。
地方国立大がプランを作成し申請し、認可された後に定員増と資金が認められる。
関学工作員が喜ぶような大規模は定員増にはならないない。


>>地方大の定員増、22年度から 創生戦略で改定案 政府
(時事 ...news.yahoo.co.jp › articles

若者の地方移住を後押しするため、地方の国立大学の定員増を早ければ2022年度から
特例的に認めることなどを明記した。近く閣議決定 ...
こうした動きを東京一極集中の是正に確実につなげ、活力ある地方をつくっていかなけ
ればならない」と強調した。

88名無しなのに合格2021/01/11(月) 19:38:21.72ID:bafQlTLW
関西以西を入れても差が広がる。
更に、立命館は関西以北の関東+東北等の進学校に強い。

近畿地区現役有名校入学者

    全入学者   近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9

近畿+東海+関西以西進学校現役進学者の左記地区入学者数に対する割合。

           関西大 関学大 同志社 立命館
近畿圏内(41校)  290   309   359   391
東海地区(33校)  042   046   148   226
関西以西(30校)  047   108   111   101
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計(104校)    379   463   618   718


    全入学者 近畿+東海+以西 有名校 率
同志社:5,999    86.4%(5,183)    618  11.9○
立命館:7,695    80.8%(6,218)    718  11.5○
関西大:6,604    96.2%(6,353)    379  06.0○
関学大:5,529    91.0%(5,031)    463  09.2○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

89名無しなのに合格2021/01/11(月) 19:39:28.15ID:bafQlTLW
因みに、関東地区の有名校(判明分)

関東地区有名校(判明分)

       同大 立命 関大 関学
竹園高校  04  01   01   01      
土浦一高  03  02   01   01      
並木中教  00  01   01   00      
水戸一高  02  05   01   00      
宇都宮高  04  05   00   01      
宇都宮女  01  04   00   00      
高崎高校  05  10   02   01      
前橋高校  02  06   00   00
浦和高校  01  02   00   00
春日部高  00  03   00   01
船橋高校  00  01   00   00
開成高校  00  01   00   00
筑波大附  不  01   不   不
東学大附  01  01   00   00
鴎友女子  01  00   00   00
豊島岡女  01  00   00   00
田園調雙  00  01   01   00
清泉女子  00  01   00   00
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計     25  45   07   05

90名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:00:55.55ID:NZ2p2gbt
>>89
君、なぜそんなに関学ことになると必死なの?連投に切り替わったが、単発IDのゴキブリはどこ行ったのかなw

91名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:17:09.73ID:5qi2NzLp
NZ2p2gbt 遂に発狂か?
完全にフルボッコされ行き場がなくなったか
推薦学院工作員
立命館下げスレを上げて有る事無い事書き込む。
何時ものパターン 笑う

92名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:29:01.24ID:gsQPK9Gu
>>90
もうやめなよ立命に楯突くのは
数字が全てを物語ってる
母数のわからないw合格を出すしかないのだろ
悔しいならちゃんとソースを出して反論するのだな

93名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:35:01.45ID:bafQlTLW
ツイッターで今年の受験生の父親世代でもこう思っている。

「父親が関学のこと推薦大学って言ってて泣いちゃった」

女子生徒。

推薦学院は日本全国認知されたようだ。
受験生には可哀想過ぎる。

94名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:36:55.43ID:xfWiox0B
ダブル合格で国公立や同志社関学に勝てないし、センター入学者が減れば、絞りまくりなメイン方式の合格者増やすしかないもんな。迫り来る近大w

95名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:40:01.92ID:bafQlTLW
>>94
同志社の小判鮫。推薦学院。独立した大学だろ。
こんなのどうでもいいけど、

同志社に全ての学部で100−0。

笑える。

96名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:42:45.88ID:NZ2p2gbt
http://2chb.net/r/jsaloon/1608531181

この方が遥かに面白いw

97名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:45:27.52ID:bafQlTLW
NZ2p2gbt やはり発狂し始めた。
さー祭だぞ!!!

98名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:47:20.65ID:8hU+EFPA
>>96
言い返す事と言えばw合格
他に出すネタないのかよ

99名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:50:48.83ID:bafQlTLW
全国進学校の内、近畿+東海+関西以西で下記のような結果。
入り口はこれが全て。全体で80%超え。

    全入学者 近畿+東海+以西 有名校 率
同志社:5,999    86.4%(5,183)    618  11.9◎
立命館:7,695    80.8%(6,218)    718  11.5◎
関西大:6,604    96.2%(6,353)    379  06.0↓
関学大:5,529    91.0%(5,031)    463  09.2↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

100名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:53:03.23ID:NZ2p2gbt
>>99
祭りだとか言って自分でカキコミしまくる発狂者wでID変えなくなったらこの有様ww

101名無しなのに合格2021/01/11(月) 20:59:46.08ID:ZuHdRFST
>>100
発狂者はおまえだろ
そこらじゅうに同じ内容の書き込みをしまくってる
持ちネタないからいつものw合格

102名無しなのに合格2021/01/11(月) 21:21:36.08ID:3xoUABx0
確かにダブル合格弱いセンター頼みの大学は今後、常識的に厳しいやろね。

103名無しなのに合格2021/01/11(月) 21:37:27.08ID:RMR4eU0g
>>94
>>メイン方式の合格者

関学の メイン方式の合格者 は指定推薦48%でしょ。
加えて、10%のスポーツ推薦。
マー関でこんなところはないですよ。他大のこと心配す
る前に母校の心配すべき。
申し訳ないが、立命館に絡んでくるレベルではもはやあ
りません。

104名無しなのに合格2021/01/11(月) 21:53:37.20ID:NZ2p2gbt
>>103
絡んでくるって、自分が関学のスレに書き込んでるやろ。バカなのかw

105名無しなのに合格2021/01/11(月) 22:05:44.01ID:40q0pmpO
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO61295590Y0A700C2000000/

受験スタイルの転換期となったな

106名無しなのに合格2021/01/11(月) 22:19:42.77ID:NZ2p2gbt
>>105
なるほど

「安全志向」が高まった昨年は、指定校推薦の志望者が前年比11%増の大幅増となり、中でも成績上位者の利用が増えたという。

昨年以上の「超安全志向」が指摘される今年。都内でも指折りの中高一貫の進学校の進路指導担当教員によると、一般受験で難関校に十分受かりそうな生徒が、早々と指定校推薦に手をあげているという。

107名無しなのに合格2021/01/12(火) 05:39:43.86ID:7wR5x6Lt
関関同立、マーチ で最低の一般入試率。
そして、この率でさえも、最低のボーダーライン偏差値。
そして、これでも威張り虚勢を張るOB達。

2019年 
一般入試入学者率(%)=一般入試(センター利用を含む)入学者数÷全試験種入学者数

457位:○群馬パース大学(36.9)
458位:○高岡法科大学(36.8)
459位:○立正大学(36.8)
460位:○神戸学院大学(36.7)
461位:○福山平成大学(36.7)
462位:●関西学院大学(36.6)●● 2020年は34%台
463位:○札幌大谷大学(36.4)
464位:○椙山女学園大学(36.4)
465位:○聖カタリナ大学(36.2)
466位:○八戸工業大学(36.0)
467位:○新潟経営大学(36.0)
467位:○長野保健医療大学(36.0)

108名無しなのに合格2021/01/12(火) 09:06:23.04ID:a737eboZ
偏差値は割合が多い無試験バカのほうで算出するのが道理

つまり実偏差値Fランのゴミと死ぬまで煽られる推薦専門学校

無試験まみれで、平均学力はサンキン未満もありうる

109名無しなのに合格2021/01/12(火) 10:28:18.94ID:SLqkfmLf
近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。

    全入学者    近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9

下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓

110名無しなのに合格2021/01/12(火) 14:09:24.19ID:SLqkfmLf
有名私大の指定校割合を調査してみた!【早慶上理/GMARCH/関関同立】

ダウンロード&関連動画>>


111名無しなのに合格2021/01/12(火) 15:19:07.27ID:INlSONAc
関西学院も立命館の子分、一般率19%の立命館アジア推薦大学こと立命館アジア太平洋大学には敵わないなw

112名無しなのに合格2021/01/12(火) 16:22:41.40ID:SLqkfmLf
>>111
どこから19%??ガセネタか?

2020年立命館大学アジア太平洋大学入試別入学者数(国内入試)

ここの特徴は推薦学院=関学大のような指定校推薦がない。
帰国子女と言えども試験がある。

一般+帰国子女=63.3%

一般入試 161(24.6%)
AO入試  241(36.7%)
特別入試 254(38.7%)
(帰国子女)
ーーーーーーーーーーー
合計    656(定員630)

国際入試

一般入試 152(100%)
ーーーーーーーーーーー
合計    152(定員230)

113名無しなのに合格2021/01/12(火) 16:28:55.96ID:SLqkfmLf
>>111
立命館の子分?と比較しなければならない推薦学院。
確か偏差値はAPU≧推薦学院
だったような。

114名無しなのに合格2021/01/12(火) 16:47:14.49ID:AUi6fZn8
立命館アジア推薦大学 一般率19%ワロタw

115名無しなのに合格2021/01/12(火) 19:22:26.66ID:SLqkfmLf
推薦学院じゃ一般で入るとボッチになる。話が合わないのは確か。
確かにこれじゃ話ができない。一般男子たったの1,161人で全入学者の1/5。
少なすぎ。後は殆ど推薦か。

関西学院大学の指定校推薦及び一般入試入学者数(男女別)
大学ポートレートより。

指定校は圧倒的に女子が多く、一般は男性が多くなっている。

指定校男子:1,015人≦一般男子1,161人
指定校女子:1,524人>>一般女子840人(1.81倍、ほぼ倍)

指定校:女子>>男子、一般;男子>女子

一般男子は全体の20%以下と非常に少ない。(金の卵)

ある意味指定校は女子学生の巣窟。大学は完全に女子大化している。

    入学者  指定校            一般入試    
          男   女   計  率   男   女   計  率
神学部:028  002  005  007  25.0  008  003  011  39.3  
文学部:807  091  259  350  43.4  158  214  372  46.1★   
社会学:646  069  160  229  35.4  135  143  278  43.0
法学部:672  167  184  351  52.2  143  067  210  31.3★   
経済学:702  148  174  322  45.9  139  043  182  25.9★    
商学部:676  069  150  219  32.4  212  093  305  45.1  
総合政:569  121  197  318  55.9  065  055  120  21.1★  
人間福:313  038  073  111  35.5  058  063  121  38.7
教育学:367  028  111  139  37.9  035  062  097  26.4  
国際学:320  018  094  112  35.0  031  050  081  25.3 
理工学:688  264  117  381  55.4  177  047  224  32.6★   
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 5,788 1,015 1,524 2,539  43.9 1,161 0,840 2,001  34.6 

116名無しなのに合格2021/01/12(火) 20:31:10.07ID:lqJOaMUV
今年の関学は偏差値が急上昇するだろう。今までは中身が良いのに、低かったが、評価が上がっている。

117名無しなのに合格2021/01/12(火) 20:35:32.72ID:SLqkfmLf
>>116
何の評価が上がっているのか意味不明。
逆に推薦学院でイメージダウン→志願者減じゃないの。

118名無しなのに合格2021/01/12(火) 21:11:46.77ID:2BYXvLwZ
受験者数が上がらない限り偏差値は上がらない
合格者を少なくすればわからないが

119名無しなのに合格2021/01/12(火) 21:24:12.67ID:7wR5x6Lt
>>116
関学の偏差値って、一般入試34%で、基準に達しておらず、失格なんです。
分母が違い過ぎて比較対象にならないのです。
せめて文科省の基準の51%以上にしてから偏差値を語って下さい。

120名無しなのに合格2021/01/12(火) 21:38:36.24ID:2BBQafM3
>>119
推薦率70%でマーカン最下位の偏差値
これで一般率51%にしたら産金交流以下
理系は更に推薦率が上がるのが決定
低偏差値指定校から70人が加わる
昨年の入学者244-70=174人位が今年の入学者
オワコンでしょ

121名無しなのに合格2021/01/12(火) 21:46:23.80ID:BfEHai/G
立命館がさらに下がるから順位は立命館が関大に抜かれるだけだな

122名無しなのに合格2021/01/12(火) 21:52:01.01ID:G4OmTubq
>>121
希望だな

123名無しなのに合格2021/01/12(火) 21:58:09.44ID:2BBQafM3
>>121
意味不明
希望的観測か
マーカン最下位の推薦学院は更に推薦率を上げるしか現状維持できない
負のスパイラル突入
あっとっくに突入していた
その結果は受験者数を見れば明らか

124名無しなのに合格2021/01/13(水) 08:46:42.60ID:W7q5uKoy
これがすべてを物語っている。

近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。

    全入学者    近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9

下記地域で約90%近い入学率。

立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓

125名無しなのに合格2021/01/13(水) 10:52:57.60ID:W7q5uKoy
関学大の志願者数1/12現在11,663人って少ない。
また、今年も不作か?

126名無しなのに合格2021/01/13(水) 13:22:05.25ID:W7q5uKoy
まともな受験生はどこに入学したかこれを見るとよく分かる。

近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。

    全入学者    近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9

下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓

上記で行くと有名校入学者数は、

立命館:約970人
同志社:約750
ーーーーーーーー
関学大:約550
関西大:約450

127名無しなのに合格2021/01/13(水) 13:33:33.42ID:ixqaFD2h
受験生がお金に見えて仕方がないゴキブリw

128名無しなのに合格2021/01/13(水) 14:08:20.86ID:4qoP1lIB

129名無しなのに合格2021/01/13(水) 14:20:17.72ID:W7q5uKoy
早慶上理+MARCH+関関同立今年の実績
難関試験(司法、予備及び公認会計、国家一般は2019年比較。司法予備は学部生合格者数)
400社慶応は記載なし。

 1.国家総合:早大90>中央60≧★立命59>理科50>慶応48>明治20>同大18
 2.司法試験:慶応152>早大106>明治26>★立命24>創価16>日大14>関大=関学12>>同大9
 3.司法予備:慶応39>中央36>早大26>明治4>立教3>創価2>★立命=関学=法政=日大1
 4.公認会計:慶応183>早大105>明治81>中央71>★立命38>法政34
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 5.国家一般:中央199>★立命188>早大170>同大153
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 6.民間400率:理科38.0>早大34.7>上智31.0>同大30.7>青学29.1>明治28.4
          >関学25.6>立教23.8>★立命22.6>中央21.4>法政21.1>関大19.4
   上記人数:早大3535>明治大1943>同志社1882>★立命館1703>関学大1468
          >法政大1447>関西大1298>青学大1219>理科1149>中央1148>立教1034
 7.民間284率:慶応44.8>早大38.06>理科36.16>上智33.53>同大31.93>青学30.08>明治29.23
          >立教25.68>関学24.72>★立命23.89>中央21.66>法政20.34>関大19.27
   上記人数:早大3354>慶応2624>明治1775>同大1727>★立命1584>関学1297>法政1287
          >関大1164>青学1142>中央1053>理科1048>立教959>上智893

以下6及び7の中身の分析

 8.時価総額上位30社:慶応509>早大493>同大235>★立命217>上智148>青学131>法政123>
                 関学126>関大116>立教113
 9.関西系企業(時価総額が高い企業):★立命329>同大310>関大243>関学162
10.TOPIXコア30:同大282>明治265>★立命238>青学186>中央181>法政175>
            関学165>立教156>関大125
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー−
11..世界ランキング:早大>慶応>★立命>立教>中央>>>>>>同大?、関学?、関大?
  (QS、ARWU、USNEWS、CWUR)

この中で衝撃的なのは関学大のパナソニック8名、トヨタ1名等沢山あり。
パナソニックは、昔は同志社と並ぶと50人前後が今や見る影もない。
逆に最近の立命館は40人から50人前後。

自慢の金融関係も弱くなった。
これには女子学生比率が大きく関係している。
関学大約6割>立命館約4割と真逆。
就職先も女子大が好む企業と傾向は同じ。
今年は、コロナの影響で頼みの航空会社は採用中止、JTB等の旅行業も。
更に金融機関も俗に言う一般職の採用中止で関学大は悪化している。
これではOBのプライドはたまったもんじゃない。

130名無しなのに合格2021/01/13(水) 15:16:05.89ID:0+uEFskd
>>128
今年もやれよw
そもそも授業料値上げからの支給なんて。。。笑わすな

131名無しなのに合格2021/01/13(水) 18:09:41.42ID:W7q5uKoy
関西学院大志願者速報1月13日現在。出願期間(1/4ー1/15)
共通後期は除く。

後2日で締め切りにしては志願者数低い感じ。
処理に時間が掛かっていればいいけど。

       志願者 昨年  前年対比
全学日程:5,061  10,812   46.8
学部個別:2,229  10,456   21.9
関学独自:1,011  03,726   27.1
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通   :3,362  07,307   46.0      
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
総計   11,663  32,301   36.1

132名無しなのに合格2021/01/13(水) 18:17:21.08ID:UbxYuYlD
>>131
速報2日目の立命の半分?

133名無しなのに合格2021/01/13(水) 19:24:42.43ID:0BJ+ELFO
>>131
ゴキブリ集計ご苦労wそれといつもの腐った工作ご苦労w
関学の最新は1月12日現在な。日々の更新 は午前9時30分なので多分1月11日までの集計済の数字だと思うぞ。
低能なの生きてて辛いよなw

134名無しなのに合格2021/01/13(水) 19:40:15.59ID:xybXTVNv
>>133
推薦学院、前年並みになる事と願って
アーメン!

135名無しなのに合格2021/01/13(水) 19:55:40.55ID:W7q5uKoy
>>133
必至だねオジサン。
マーカン最下位の偏差値と志願者数を脱却することが先決。
それと推薦学院の汚名を返上しないと志願者は増えない。

136名無しなのに合格2021/01/13(水) 19:57:54.45ID:Napv+zJf
まだ集計は始まったばかり。これから増えるだろう。関学は近畿の高校生の憧れ。

137名無しなのに合格2021/01/13(水) 20:03:18.67ID:W7q5uKoy
>>136
そだねー。
下記が予想。
これより増えないと。恥ずかしい!!

2021年難関私大志願者動向前年比

2021年1月5日現在毎日新聞より

早稲田 091%
慶應大 103
上智大 085
東理大 088
明治大 090
青学大 081
立教大 090
中央大 093
法政大 088
同志社 086
立命館 086
関西大 079
関学大 087

2021年志願者予想。

前年対比で見ると志願者絶対数の違いが明確に。

早稲田:104,576×0.91=95,164人
明治大:103,035×0.90=92,732
法政大:103,628×0.88=91,193
立命館:103,669×0.86=89,155
ーーーーーーーーーーーーーー
中央大:086.476×0.93=80,423
関西大:087,625×0.79=69,224
立教大:061,308×0.90=55,177
青学大:057,822×0.81=46,836
同志社:053,281×0.86=45,822
慶応大:038,454×1.03=39,608
ーーーーーーーーーーーーーー最下位集団
関学大:033,209×0.87=28,892
上智大:026,156×0.85=22,233

実志願者数ベースでは、

明治大  51,752×0.90=46,577
法政大  52,276×0.88=46,003
早稲田  48,103×0.91=43,773
中央大  36.146×0.93=33,616
立命館  38,072×0.86=32.742
立教大  30,928×0.90=27,835
慶応大  26,468×1.03=27,262
青学大  30,961×0.81=25,078
関西大  30,234×0.79=23,885
同志社  23,957×0.86=20,603
ーーーーーーーーーーーーーー最下位集団
上智大  15,202×0.85=12,922
関学大  14,512×0.87=12,625

138名無しなのに合格2021/01/13(水) 20:14:09.97ID:4qoP1lIB
立命館側だけど、
もし関学が大幅に志願者を減らした場合、
それは最近の、1.関学独自の傾向 + 2.コロナ+不況が影響した
可能性がある。
2の影響については、立命館にも間違いなく出るだろう。
他大の志願状況を見て一喜一憂していられない状況だと思う。

139名無しなのに合格2021/01/13(水) 20:17:42.50ID:KeuPGJMu
>>136
一週間も締め切りが後の立命がすでに出してるのに?

140名無しなのに合格2021/01/13(水) 21:54:42.21ID:xybXTVNv
>>139
全くその通り

141名無しなのに合格2021/01/13(水) 22:19:30.68ID:4qoP1lIB
立命館工作員の誰かが書いていたが、
関学さん、共通試験(センター試験)の割合高いですね。
関学の工作員はそれを知らないんだから不思議。

関西学院大志願者速報1月13日現在。出願期間(1/4ー1/15)
共通後期は除く。

       志願者 昨年  前年対比
全学日程:5,061  10,812   46.8
学部個別:2,229  10,456   21.9
関学独自:1,011  03,726   27.1
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通   :3,362  07,307   46.0      
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   
総計   11,663  32,301   36.1

142名無しなのに合格2021/01/13(水) 22:20:53.69ID:O8ieOXn2
関学は紛うごとなきゴミ

143名無しなのに合格2021/01/13(水) 22:29:32.73ID:xybXTVNv
>>141
推薦学院の昨年のセンター割合33%前後
立命館と5%も違わない。
本当に笑える。
自分の大学の試験結果の中身を全く理解していない。
情弱

144名無しなのに合格2021/01/13(水) 22:49:27.24ID:xybXTVNv
同志社志願者数発表も昨年見たいに毎日じゃなく
一日おき
かなり昨年より志願者少ないのか?
ここも凋落し始めたからな

145名無しなのに合格2021/01/13(水) 22:53:00.84ID:4qoP1lIB
堀川高校進学実績2020
同志社大 59
立命館大 72

146名無しなのに合格2021/01/13(水) 22:57:51.15ID:xybXTVNv
>>145
京都の進学校は圧倒的に立命館に進学する
滋賀もそう
昔とは違う
同志社容疑者犯罪者じ・・
それと最近大学としてこれと言った実績もない

147名無しなのに合格2021/01/13(水) 22:58:37.29ID:4qoP1lIB
北野高校からの進学者数
同志社大学 12
立命館大学 11
関西大学    05
関西学院    05

148名無しなのに合格2021/01/13(水) 23:59:16.94ID:4qoP1lIB
堀川高校進学実績 2020 現役+過去年 
同志社大   40
立命館大 123

149名無しなのに合格2021/01/14(木) 00:11:05.71ID:WikgC/An
一番ヤバいのは今から4000人以上集めなければならない立命館でしょう。志願者速報まだ確定もしてないのに嬉々としてカキコミしてるが、同志社や関学が志願者減で易化すれば、ダブル合格ほとんど取られ自らの入学者確保厳しくなるのわからんのかねw

150名無しなのに合格2021/01/14(木) 00:15:08.78ID:SBFov1L1
2020年医医合格者数

北野       31
立命館慶祥    28
大教大天王寺   17
堀川       16
立命館守山    11

同志社       3

151名無しなのに合格2021/01/14(木) 00:24:46.66ID:7EABGDrA
2020年度 国家公務員採用総合職試験 出身大学別最終合格者数

順位 大学名 合格者数
1 東京大学 249
2 京都大学 131
3 *早稲田大学 90
4 北海道大学 69
5 東北大学 65
6 *中央大学 60
7 *立命館大学 59
8 岡山大学 56
9 東京工業大学 51
9 名古屋大学 51
11 *東京理科大学 50
12 *慶應義塾大学 48
13 九州大学 47
14 大阪大学 43
15 広島大学 41
16 神戸大学 39
17 一橋大学 31
18 筑波大学 29
19 千葉大学 24
20 *明治大学 21
※「*」は私立大学を表す

152名無しなのに合格2021/01/14(木) 08:25:35.99ID:LKkXwPFn
>>149
親から国立の併願校で、
関学大は止めとけって
理由は推薦大学でさしたる実績もない
学生の質も落ちる
だから恥ずかしい
論外
同志社はあそこは実績を見ると将来性がない
結局立命館にした
って友人が言っていた
マジレス

153名無しなのに合格2021/01/14(木) 08:44:23.20ID:Cvh5dq1g
>>149
ダブル受験は国立同志社ぐらい
同志社国立受からなければ立命
毎年の事なのでどれぐらいが流れてくるのはわかってるよ
関学は一部の地域以外受験していないのでw合格もほぼいない

154名無しなのに合格2021/01/14(木) 08:48:48.05ID:LKkXwPFn
>>152
もっと単純な者もいた
関西と名がつく大学だけは止めてくれと親から懇願されたって
理由はダサいし何となく臭みを感じるから
受験するなら京都の同志社か立命館
多様性のある立命館が面白そうって言っていた
東京出身
これもマジレス

155名無しなのに合格2021/01/14(木) 08:52:04.17ID:T9J1Fvlr
>>153
同志社も今の実績じゃ。
立命館にボロ負け。
凋落傾向で将来性はないわな。

156名無しなのに合格2021/01/14(木) 11:20:35.06ID:T9J1Fvlr
推薦学院の毎日のように立命館下げスレのウジ虫が湧いて出てきた。
推薦学院の立命館に対するコンプレックスは凄いものがある。
呆れた。

157名無しなのに合格2021/01/14(木) 12:47:32.23ID:SBFov1L1
>>155
これからは世界ランキングの時代

世界の研究者や留学生で近畿へ来る者の優先順位は京・阪・神の次は
市大・府大・立命館になる

近大は医学部の研究で評価が高いが他の分野は立命館が上のランク

蹴る蹴られるが好きな輩は、毎年立命館とそのブランドAPUに入学する
留学生千数百人に世界ランキング上から蹴られていることを
わかっていないらしい。
東進の立命館関係の実数を凌駕する人数だろう

158名無しなのに合格2021/01/14(木) 14:22:39.72ID:SBFov1L1
30名無しなのに合格2021/01/02(土) 10:49:24.04ID:VOmVZl2H>>31

文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表 採択件数上位20大学
2020年12月25日発表。○私大

https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_gakjokik-000011698_1.pdf


 1位 東京大学   4,202 件
 2位 京都大学   3,022
 3位 大阪大学   2,665
 4位 東北大学   2,525
 5位 九州大学   1,943
 6位 名古屋大   1,819
 7位 北海道大   1,719
 8位 筑波大学   1,357
 9位 広島大学   1,220
10位 慶應義塾   1,187○
11位 神戸大学   1,163
12位 早稲田大   1,131○
13位 岡山大学   1,001
14位 金沢大学    962
15位 千葉大学    911
16位 東京工業    889
17位 新潟大学    794
18位 東医科大    730
19位 立命館大    690 ○
20位 熊本大学    687
ーーーーーーーーーーーーー
参考
    東理大     424
    同志社     363
    明治大     342
    関西大     302
    中央大     279
    関学大     266
    法政大     251
    立教大     209
    上智大     201 
    青学大     168

31名無しなのに合格2021/01/02(土) 10:57:52.55ID:j6WoALk1
>>30
同志社と関大を足しても立命館未満なんだね。

32名無しなのに合格2021/01/02(土) 11:13:07.16ID:VOmVZl2H
同志社と明治で705、立命単独で690



あの草津キャンパス、ほぼ理系建物だもんな
一つの町だが

スポ科も中味は医学系だし食マネジも農学系

159名無しなのに合格2021/01/14(木) 20:05:02.36ID:T9J1Fvlr
推薦大学、推薦学院、推薦女子学院

160名無しなのに合格2021/01/14(木) 20:40:57.23ID:EoaDcenw
関学の推薦は立命の一般より頭いいです

161名無しなのに合格2021/01/14(木) 20:42:41.73ID:hz1p+wpQ
>>160
ソース

162名無しなのに合格2021/01/14(木) 20:55:46.79ID:LKkXwPFn
>>160
口から出まかせ。
早稲田でも推薦は偏差値で20-25前後レベルが下がると物議を醸している。
推薦学院は推して知るべし。
お山の猿ばかり。

163名無しなのに合格2021/01/14(木) 21:37:10.00ID:T9J1Fvlr
>>160
いい加減な奴。
推薦学院ってこう言うのが多い。

164名無しなのに合格2021/01/14(木) 21:52:58.01ID:7EABGDrA
ダウンロード&関連動画>>


りんごりんご
1 か月前
私の学校、指定校で関学に行く知り合い偏差値40切ってる😂
しかも一人二人じゃないよ。

165名無しなのに合格2021/01/14(木) 21:56:03.37ID:7EABGDrA
ダウンロード&関連動画>>



今年は更に一般入試入学率が下がりましたね。看板の経済ですら25.9%ですから
驚きです。
https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei_kikaku/sofue/20200717/入学者数.pdf


5 か月前(編集済み)
確か、関西学院の理系学部の偏差値は、京産大のそれよりも下じゃなかったっけ。

166名無しなのに合格2021/01/14(木) 23:14:38.21ID:E5i7Itvi
推薦学院て10年後は摂神追桃より下になってるでしょ
ガチF確定コースです

入学したやつはバカすぎる

167名無しなのに合格2021/01/15(金) 09:08:38.51ID:qJoyj+3F
これが物語っている。推薦学院は採用しないか少ない。

トヨタ就職者数の推移

     ’20年 19年 18年 17年
同志社  14   14   14   19
立命館  17   17   16   21
ーーーーーーーーーーーーーーーー二極化している(フィルター)
関西大  06   08   07   07
関学大  01   01   02   05

ホンダ就職者数の推移

     ’20年 19年 18年 17年
同志社  13   07   12   11
立命館  06   11   11   11
ーーーーーーーーーーーーーーーー二極化している(フィルター)
関西大  05   07   06   03
関学大  03   03   03   04

ソニー就職者数の推移(今年は判明分)

     ’20年 19年 18年 17年
同志社  03   05   07   04
立命館  09   07   05   09
ーーーーーーーーーーーーーーーー二極化している(フィルター)
関西大  02   02   00   00
関学大  01   01   01   00   

日立製作所就職者数の推移

     ’20年 19年 18年 17年
同志社  12   17   13   18
立命館  17   14   11   13
ーーーーーーーーーーーーーーーー二極化している(フィルター)
関西大  04   06   04   07
関学大  04   07   05   07

パナソニック就職者数の推移

     ’20年 19年 18年 17年
同志社  44   44   39   47
立命館  35   42   35   43
ーーーーーーーーーーーーーーーー二極化している(フィルター)
関西大  13   15   23   25
関学大  08   19   16   16

キーエンス就職者数の推移

     ’20年 19年 18年 17年
同志社  14   19   15   15
立命館  10   16   10   09
ーーーーーーーーーーーーーーーー二極化している(フィルター)
関西大  04   04   06   05
関学大  06   09   05   14 

168名無しなのに合格2021/01/15(金) 09:12:03.40ID:qJoyj+3F
推薦学院難関国家試験等とんでもない話。全くお呼びではない。

同志社のHPよると国家公務員総合職18名合格で3名入省。

判明分:特許庁、環境省2名(1名は立命法出身→同志社大法科大学院)
環境省:2名
特許庁:1名
ーーーーー
計   :3名

立命館大学のHPによると国家公務員総合職33名合格で12名入省。

判明分:
警察庁 総合職入省最難関で総合職は毎年10名前後採用。圧倒的に東大。
      階級はいきなり警部補(4階級目)→2年目で警部(警察署の課長級)
      任官と同時に15万人の上に立つ
文科省 2名
厚労省 
国交省 
法務省 
防衛省 
防衛装備庁 
造幣局

169名無しなのに合格2021/01/15(金) 10:24:41.83ID:vf7FCjjT
推薦学院共通テスト志願者割合30%近い
メチャ多いな

170名無しなのに合格2021/01/16(土) 06:31:58.76ID:k65HdZcD
>>169
それで志願者は?増えたのか?昨年メチャ減ったから今年は増えるのと違う?

171名無しなのに合格2021/01/16(土) 21:30:26.42ID:+wwoPWDm
ツイッター

春から関学で検索かけたら死ぬほどいるんだが!?

関学国際今年は例年よりも推薦枠多いって聞いたし心折れそう 一般試験民10%ぐらいじゃね??

そういえばこの前、関西学院大学を退学した友達に会いました

指定校推薦で行ったのに自主退学したから枠が消えたとか消えないとか。
母校不孝なものぷりねぇ

父親が関学のこと推薦大学って言ってて泣いちゃった

172名無しなのに合格2021/01/16(土) 21:54:44.17ID:+wwoPWDm
>>171
スイ スイ スイ スイの推薦学院

173名無しなのに合格2021/01/17(日) 08:25:50.35ID:DKDk1BQY
朝早くから推薦学院の立命館下げスレを上げて異常だね。
立命館に対するコンプレックス丸出し。

174名無しなのに合格2021/01/17(日) 08:46:48.43ID:cAeJpQUQ
関学大文系の志願者数伸びない
推薦が影響か?
それともこれから爆上げするか?

175名無しなのに合格2021/01/17(日) 11:59:48.69ID:60876DHO
スポーツ推薦学生が10人にひとりの大学。
女子60%、指定校推薦50%とか、
一般入試率34%とか
推薦で始まり推薦で終わる大学という印象。

176名無しなのに合格2021/01/17(日) 12:40:17.59ID:3YTrRnh/
>>174
関学は過去から後半かなり盛り返すので、爆上げは間違いない。関関同立で唯一受験者数、増えるだろうよ。

177名無しなのに合格2021/01/17(日) 12:52:51.54ID:60876DHO
共通テスト利用の志願者が増えてる大学はどこも歩留まりは
かなり悪くなる。
結局は去年のように実際に入学する学生が足りなくなる。

178名無しなのに合格2021/01/17(日) 12:56:55.21ID:DKDk1BQY
>>177
2020年関関同立の補欠合格者数

      延べ志願者数  合格者数 一般入学数 補欠合格者数 合格者数割合
同志社   049,946      15,412   3,045       322  電話を掛けまくり断られた分公表なしで残念。(比較できない) 
立命館   103,669      30,262   4,710      1,439       04.8%
関西大   087,625      16,189   3,291      1,242       07.7%
関学大   033,209      0,8332   2,001      1,294       15.5%●(入学者数に比べ補欠多すぎる)

179名無しなのに合格2021/01/17(日) 13:12:36.36ID:DKDk1BQY
駿台最新偏差値(主要共通学部)
サンデー毎日増刊2020-10-31大学入試に勝つ!から
推薦が多いので偏差値はもう形骸化している。
参考として

左から法、文、商・営、経、国際
早稲田(69、66、66、69、69)67.8
上智大(69、66、ー、67、68)67.5
慶応大(69、67、66、65、ー)66.8
ーーーーーーーーーーーーーー
同志社(65、63、63、64、65)64.0
明治大(63、64、61、64、62)62.8
青山大(62、64、61、58、66)62.2
立命館(62、61、62、61、63)61.8
立教大(62、62、61、60、63)61.6
関学大(60、61、60、61、62)60.8
中央大(65、61、59、59、58)60.4
関西大(58、58、57、57、59)57.8

河合塾偏差値(主要共通学部)
サンデー毎日増刊2020-10-31大学入試に勝つ!から
上智法記載なし
推薦が多いので偏差値はもう形骸化している。
参考として

左から法、文、商・営、経、国際
早稲田(67.5、67.5、70.0、70.0、67.5)68.5
慶応大(70.0、65.0、65.0、67.5、ー )66.9
上智大(ー、 65.0、ー、 65.0、65.0)65.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
立教大(60.0、62.5、65.0、62.5、65.0)63.0
同志社(62.5、62.5、62.5、62.5、65.0)63.0
青山大(62.5、62.5、62.5、62.5、62.5)62.5
明治大(60.0、62.5、62.5、62.5、62.5)62.0
法政大(60.0、62.5、62.5、60.0、62.5)61.5
立命館(60.0、60.0、60.0、57.5、65.0)60.5
中央大(62.5、60.0、60.0、60.0、60.0)60.5
関西大(60.0、60.0、57.5、57.5、60.0)59.0
関学大(57.5、57.5、57.5、57.5、62.5)58.5

180名無しなのに合格2021/01/17(日) 13:15:17.48ID:ygpgQnl/
>>176
うーん…もうだめだな…。
https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei/admissions/pdf/2021年度一般入試改革リーフレット.pdf

181名無しなのに合格2021/01/17(日) 13:18:05.62ID:3YTrRnh/
>>180
建築学部などの志願者数が増えている。関学は昔から先見の明があった。

182名無しなのに合格2021/01/17(日) 13:22:54.78ID:DKDk1BQY
>>181
増えるのは喜ばしいこと。
ただ実績がないとこの業界学閥が強い。

サンデー毎日の建築業界への就職者数のよれば、

立命館103名
関西大089名

この2大学で牛耳られているのが実情。

183名無しなのに合格2021/01/17(日) 13:24:22.44ID:3YTrRnh/
>>182
関学ブランドがあれば、かなり食い込めるよ。だから、創設したんだよ。

184名無しなのに合格2021/01/17(日) 13:38:24.09ID:cAeJpQUQ
>>183
関学大のブランド力って関関同立最下位。
食い込めるのか?
近大に建築も関西じゃ有名。
関東じゃ早稲田と日大。
非常に保守的な業界。

185名無しなのに合格2021/01/17(日) 14:45:54.84ID:bXfS6YJG
関学のブランドとかw
関西以外じゃ無名のローカル大で、「かんさいがくいん」って言われるぐらいなのに。
推薦率7割で有名なのは知ってるけど。

186名無しなのに合格2021/01/17(日) 14:49:22.15ID:3YTrRnh/
関学はOBの団結力も強い。建築学部の偏差値はかなり上がって、理系、関西ナンバーワンになるだろうよ。

187名無しなのに合格2021/01/17(日) 14:54:01.13ID:6wieuOxk
近くに立命館の提携校がある。
昔バカ高校だったんだが。
ろくに勉強もさせずに立命に入学させとるぞ!

188名無しなのに合格2021/01/17(日) 14:56:00.81ID:6wieuOxk
あのバカ高校と提携するとか、立命館どんだけ落ちぶれたんや。と心底思ってます。

189名無しなのに合格2021/01/17(日) 15:01:24.70ID:14lqjhz8
昔、岐阜の高校買収しようとしたら、市民やOB全体で反対されて断念したよな。なんか変な○○来るな!って感じか?

190名無しなのに合格2021/01/17(日) 15:17:54.49ID:6wieuOxk
なんせ一言で言うと、立命館はイメージが悪い!!歴史がそうさせてきたんだろうよ。そういう人は多々いる。

191名無しなのに合格   2021/01/17(日) 15:21:48.74ID:uEQGTnXt
>>190
14時54分から3連投だね。イメージ悪いよ もうやめたら。

192名無しなのに合格2021/01/17(日) 15:39:11.99ID:gEpp2RJU
>>191
1人か2人で頑張ってる

193名無しなのに合格2021/01/17(日) 19:41:44.47ID:e54aRCFI
ゴロツキ並みの書き込み
完全にオワコンの大学
完済学院

194名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:18:11.15ID:DKDk1BQY
関学は今年中堅以下高などに理系の推薦枠を大量に約束してるので
さらなる一般率低下は必至、有名大学一般率ランキングワースト1位を
極める見込み。理系は2割台突入かな?

2020年関西学院大入学状況

一般率 大学 一般入学/4月入学(入学定員)
21.1% 関西学院 総合 120/569(590)
25.3% 関西学院 国際 81/320(300)
25.9% 関西学院 経済 182/702(680)
26.4% 関西学院 教育 97/367(350)
31.3% 関西学院 法学 210/672(680)
32.6% 関西学院 理工 224/688(700)
38.7% 関西学院 福祉 121/313(300)
39.3% 関西学院 神学 11/28(30)
43.0% 関西学院 社会 278/646(650)
45.1% 関西学院 商学 305/676(650)
46.1% 関西学院 文学 372/807(770)
---------------------------------------
34.6% 関西学院 全体 2001/5788(5700)

2020年同志社大学入学状況

一般率 大学 一般入学/4月入学(入学定員)
29.4% 同志社大 文化 82/279(294)
42.9% 同志社大 法学 343/800(893)
42.9% 同志社大 GC 67/156(158)
43.9% 同志社大 政策 175/399(420)
44.8% 同志社大 商学 387/864(893)
50.2% 同志社大 生命 112/223(265)
50.3% 同志社大 心理 80/159(158)
51.5% 同志社大 経済 441/856(893)
51.7% 同志社大 神学 31/60(63)
55.2% 同志社大 健康 117/212(221)
56.0% 同志社大 社会 235/420(442)
59.4% 同志社大 理工 453/763(756)
60.0% 同志社大 グロ地 114/190(190)
62.6% 同志社大 文学 412/658(705)
---------------------------------------
50.5% 同志社大 全体 3049/6039(6351)

195名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:18:39.52ID:DKDk1BQY
2020年立命館大学入学状況

0.0% 立命館大 グロ教 0/45(100)
41.1% 立命館大 国関 123/299(360)
51.1% 立命館大 心理 143/280(280)
54.1% 立命館大 経営 412/761(795)
55.5% 立命館大 健康 127/229(235)
55.6% 立命館大 映像 90/162(160)
56.0% 立命館大 情報 248/443(475)
58.3% 立命館大 文学 600/1029(1035)
60.7% 立命館大 政策 230/379(410)
61.5% 立命館大 食マネ 200/325(320)
64.4% 立命館大 経済 520/807(760)
66.0% 立命館大 産社 522/791(810)
66.9% 立命館大 法学 476/711(720)
67.8% 立命館大 薬学 103/152(160)
68.7% 立命館大 生命 215/313(325)
71.8% 立命館大 理工 701/976(959)
---------------------------------------
61.2% 立命館大 全体 4710/7702(7904)

2020年関西大学入学状況

一般率 大学 一般入学/4月入学(入学定員)
38.8% 関西大学 安全 113/291(275)
39.2% 関西大学 総合 193/492(500)
39.5% 関西大学 健康 130/329(330)
40.7% 関西大学 政策 138/339(350)
47.2% 関西大学 法学 342/725(715)
47.5% 関西大学 社会 375/789(792)
48.3% 関西大学 経済 349/722(726)
51.8% 関西大学 商学 412/796(726)
54.5% 関西大学 シス 264/484(501)
56.1% 関西大学 文学 444/792(770)
57.5% 関西大学 環境 187/325(325)
64.0% 関西大学 化学 215/336(347)
71.9% 関西大学 外国 128/178(165)
---------------------------------------
49.9% 関西大学 全体 3290/6598(6522)

関大も崖っぷち、文科省基準に戻れるか。同志社もそうだった。

196名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:20:53.72ID:7E6xXgcu
関大にもダブル合格だいぶ取られてきたんだからたまらんよなw

197名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:25:39.61ID:60876DHO
授業についていけない学生が7割もいたら・・・・
関学で教える教授達が可哀相。

198名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:29:31.99ID:DKDk1BQY
>>197
授業が度々中断するので真面目な学生は中退して他の大学に逃げる。
立命館の3年次編入でもして来たかも。

199名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:38:39.11ID:7E6xXgcu
https://kuchikomi-navi.org/review/440

退学率は関関同立トップだってな

200名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:41:16.44ID:DKDk1BQY
>>199
2年前のデータ?? 古すぎ。

201名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:49:36.23ID:AKgyjdlo
>>175
関学のスポーツ推薦に不合格となり、その後に立命のスポーツ推薦に合格したとさ。

202名無しなのに合格2021/01/17(日) 20:58:46.97ID:60876DHO
関学さん大丈夫ですか、の同志社卒の国語塾の先生の動画で
知ったが、スポーツ推薦10%の大学が関学。
関東のマーチでそんな大学があったら、もうバカにされまく
りだろうね。

203名無しなのに合格2021/01/17(日) 21:00:40.67ID:cAeJpQUQ
>>201
それよりこれの方が、
静岡のある高校での事。
立命館の一般で受験したかったが
一般では無理で教師から関学大を勧められた
余り知らない大学で教師から枠があるので
仕方なく指定校推薦で。
因みに行きたかった立命館の指定校は無かったそうな

その後どうなったか?

204名無しなのに合格2021/01/17(日) 21:03:32.73ID:60876DHO
ちなみに、スポーツ推薦生を貶してるわけではありません。
スポーツを極める学生は尊敬してます。
しかし、10%は多すぎます。
少なくとも難関大学と呼ばれる大学ではそんな率は高すぎ
ます。

205名無しなのに合格2021/01/17(日) 21:06:51.76ID:7E6xXgcu
関学はアメフトは言うまでもなくラグビー、サッカーも強くなってるね。多田選手や宇良関も全国的に有名。スポーツは大学宣伝でも効果絶大。しかも実際、関関同立文系で一流企業に入るのはほとんど体育会という事実。関学は体育会学生の単位によって試合出れないという文武両道の縛りまである。立命館はキャンパス分散でスポーツも下降気味、学生が試合出れるが留年多いという違いも顕著。

206名無しなのに合格2021/01/17(日) 21:35:48.53ID:e54aRCFI
ウサギ氏動画の「その他」だがあれは前年資料かな。
今年はその他500何人の内訳が立命館公式資料で下記の通り。
http://www.ritsumeikan-trust.jp/file.jsp?id=234259&f=.pdf

外国人留学生入試366人・・・約5%・・・一回生のクラスに1〜2人
スポーツ選抜187人・・・約2.5%・・・一回生のクラスに1人いるかいないかで
体感的にもそんなもんだった
文化芸術選抜34人
帰国生徒入試6人

日本人一般61%+留学生5%+日本人非一般34%=100%

207名無しなのに合格2021/01/17(日) 21:42:47.46ID:60876DHO
京都っていう立地もあるんだろうが、外国人留学生に高い評価を受けてるね、立命館は。
GoogleMapで知った。

208名無しなのに合格2021/01/18(月) 12:10:38.13ID:r1U1sKVe
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

209名無しなのに合格2021/01/18(月) 23:13:43.25ID:+HBP0jrR
推薦の神様

210名無しなのに合格2021/01/18(月) 23:22:38.70ID:NaNXvRwZ
立命館アジア太平洋大学

211名無しなのに合格2021/01/19(火) 04:04:14.69ID:Wrg5h+9i
APUは指定校と内部進学が少ないから日本人非一般入学率は高いが
無試験入学率は私立最低レベル

推薦女学院とは違う

212名無しなのに合格2021/01/19(火) 08:26:21.87ID:LAjIrjye
>>211
偏差値

APU>関学大

だって

213名無しなのに合格2021/01/19(火) 08:28:58.14ID:Y9uvw98Q
猪注意看板、三田送り
田舎だからって悪いわけじゃない
でも交通の便が悪すぎ

214名無しなのに合格2021/01/19(火) 08:47:16.11ID:S04j795q
>>213
なる程。

カニバリズム的な展開。
少子化で高3生の母数が減る一方。
関学は三田の山奥にキャンパスを作った為学力が高い受験生から敬遠。(志願者大幅減)
大学側は受験生が減ったから難易度が下がってると決めつけ指定校推薦枠を急造。
学力が高い受験生が更に敬遠してしまい受験生減少に歯止めがからない。
関学は低学力×通学意欲なしの一般受験組に見切りを付ける。
三田でも有難く通学してくれる関学ファーストの人が欲しいだけ。(更に推薦枠を拡げる)
結果的に関学の一般受験比率34%まで下がった。
さすがに1/3人しか予備校発表の偏差値をクリアしてないとなると偏差値操作も限界。
お好きな東進だけが頼み?
因みに、付属校も成績が悪いと三田送りになるからと敬遠される。
蓋を開けたら難易度がマーカン最下位。

一方、今年から理系を大幅に拡張。
関学理系って?
就職先実績は極端に悪い。
後は90%近い推薦率のある学科がある事。
理系は企業との結びつきが強くないと結果を出せない。
(企業との共同研究)
その結果が今の関学理系の実績となっている。
文系の理論じゃ軌道に乗るまで25年掛かる
行き着くところは・・・・・・?

215名無しなのに合格2021/01/19(火) 09:02:57.95ID:Y9uvw98Q
ダウンロード&関連動画>>


043【関関同立推薦入試・関学さん大丈夫ですか?】

この動画って、心配してるというよりも、ファンといい
つつも、
後ろから、一見するとソフトだけれど、実は必殺の矢を
放っている。
同志社OBの国語塾の先生の見解。
難関大学というよりも、困難大学??

216名無しなのに合格2021/01/19(火) 11:06:37.65ID:en3SSzdM
こまめに自分とこの集計出せや!立命集計猿。それぐらいしか能ないやろw

217名無しなのに合格2021/01/19(火) 12:20:48.76ID:LAjIrjye
>>216
文系厳しい。多分のワタクの文系は厳しい。

218名無しなのに合格2021/01/20(水) 09:00:54.42ID:ucJ/EsVK
日本一の推薦率。これに勝る大学はない。恥!

219名無しなのに合格2021/01/20(水) 10:33:05.16ID:MNFcTuZh
>>218
ゴキブリの必死さが伝わってて、中々いいよw

220名無しなのに合格2021/01/20(水) 19:23:35.22ID:qpYOKZru
立命に近付くな


なんでもかんでも絡みつかれるぞ



立命に近付くな



なんでもかんでも絡みつかれるぞ

221名無しなのに合格2021/01/21(木) 08:52:37.71ID:aMVtbUjv
日本一の推薦率尊敬します!

222名無しなのに合格2021/01/21(木) 09:11:46.16ID:FGzwTrHT
2020年関関同立指定校推薦及び一般入学者率
大学ポートレートより。立命館は大学HPより

     指定校 入学者総数 指定校率 一般入学者 一般入学者率
関学大 2,539   5,788     43.9%     2,001      34.6%    
関西大 2,230   6,568     34.0%     3,291      50.1%
同志社 1,506   6,039     25.0%     3,049      50.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑指定校が多い
立命館  788   7,695     10.2%     4,710=@     61.2%

223名無しなのに合格2021/01/21(木) 09:29:12.43ID:FGzwTrHT
司法試験合格者数(最近7ヵ年) ( )は合格率

         同志社     立命館       関西大      関学大
2020年   28(23.7%)   08(10.7%)   10(18.1%)    10(21.7%)
2019年    9(07.7%)   24(21.1%)   12(17.4%)    12(19.0%)
2018年   24(20.3%)   15(11.3%)    6(06.3%)     8(10.7%)   
2017年   20(17.8%)   21(12.1%)   12(11.5%)    18(18.4%)
2016年   17(13.3%)   29(13.6%)   15(11.1%)    15(12.2%)
2015年   33(17.5%)   27(10.5%)   22(13.8%)    16(10.7%)
2014年   26(14.3%)   33(12.4%)   19(10.4%)    14(09.0%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 計    157       157        96         93

224名無しなのに合格2021/01/21(木) 09:44:49.31ID:VUf9TYKs
産近甲龍レベルの司法試験合格実績、尊敬します!

225名無しなのに合格2021/01/21(木) 09:46:39.03ID:VUf9TYKs
関学サゲられたら俺もこれ立命館サゲスレに貼ろw

2020年法科大学院別司法試験合格率
関西地区

   受験者 短答合格 最終合格 合格率
京都大185  158  107 58%
神戸大126  110   62 49%
大阪大 90   66   34 38%
同志社118   80   28 24%
大市大 52   36   12 23%
関学大 46   26   10 22%
近畿大 15    9    3 20%

関西大 55   33   10 18%
甲南大 25   21    4 16%
京産大 13    7    2 13%
立命館 75   46    8 11%
↑自称『司法の立命』www

226名無しなのに合格2021/01/21(木) 09:54:03.40ID:aMVtbUjv
>>225
関学大10名素晴らしい合格者数。
今迄で1番多かったの?
頑張ったね。

227名無しなのに合格2021/01/21(木) 10:11:23.82ID:pVxddoCA
>>226
この中に学部生がどれだけ含まれてるやら

228名無しなのに合格2021/01/21(木) 10:13:24.58ID:q8Lbd1w9
この喜びようは今まで誇れる実績が何一つなかった表れ
心配しなくても殆どは他大学卒の実績だからw

229名無しなのに合格2021/01/21(木) 10:23:34.30ID:aMVtbUjv
>>226
関学大法科大学院設立以来の最高実績
本当に素晴らしい

230名無しなのに合格2021/01/21(木) 10:23:41.92ID:aMVtbUjv
>>226
関学大法科大学院設立以来の最高実績
本当に素晴らしい

231名無しなのに合格2021/01/21(木) 10:51:05.56ID:Ywpvwklx
>>230
学部とは全く関係ないのだがw

232名無しなのに合格2021/01/21(木) 10:54:47.29ID:aMVtbUjv
>>231
勿論それは知っていますよ。
関学大法科大学院設立以来の珍事には変わりません。
素晴らしい事です。

233名無しなのに合格2021/01/21(木) 11:00:43.32ID:+rpy6/nf
>>232
ここは受験サロン
今まで立命館が志望試験の結果を張り出すのも実績には入らない
同じ院での実績も出身大学が殆ど上がる所での実績は意味がある

234名無しなのに合格2021/01/21(木) 11:29:03.66ID:FGzwTrHT
>>233
上の書き込み褒め殺しでしょ。
10名で最高実績って?
普通なら恥ずかしい結果。

235名無しなのに合格2021/01/21(木) 11:47:21.53ID:VUf9TYKs
関学のぱっとしない法学だけでなく産近甲以下の法科自慢の立命館w

236名無しなのに合格2021/01/21(木) 12:02:19.63ID:1bzLbV6u
>>235
ここで法科大学院をリスられてもなあ

237名無しなのに合格2021/01/21(木) 12:05:26.98ID:VUf9TYKs
>>129
ころっと掌返すなよw
まあいつものことなんだけどww

238名無しなのに合格2021/01/21(木) 12:41:29.06ID:CuT9JmhL
関学ブランド?
笑った
推薦ブランドってことかな笑

239名無しなのに合格2021/01/21(木) 16:09:30.49ID:aMVtbUjv
>>238
日経ブランド力調査で関関同立万年最下位
推薦のブランド力は近畿圏いや日本一。
しかし近畿圏以外は無名に近い。

240名無しなのに合格2021/01/21(木) 16:22:43.25ID:aMVtbUjv
ここの受サロに屯して立命館叩きをしている輩って
何でそんなに立命館の事が気になるの?
夜も寝れないだろう。
殆ど病気。
立命館病か?
今流行りのCovid-19に罹ったか?
あっ感染学院だもんね。

241名無しなのに合格2021/01/21(木) 22:13:03.54ID:q/++2oYN
マスク拒否男って水洗学院らしいな

242名無しなのに合格2021/01/22(金) 13:29:12.45ID:BoWhgutZ
>>241
えっ?出身大学?

243名無しなのに合格2021/01/22(金) 14:39:33.91ID:y2kKu97U
>>241
西宮の府会議員といい面白いの多いな

244名無しなのに合格2021/01/23(土) 15:12:39.34ID:RKd7E9wW
>>241
通報しておくわ

245名無しなのに合格2021/01/23(土) 15:38:22.95ID:qWy8MCZS
>>241
東大らしいぞ

246名無しなのに合格2021/01/23(土) 15:54:14.14ID:m81CtsRn
立命館がクソだということはとりあえずわかった

247名無しなのに合格2021/01/23(土) 15:59:59.06ID:h+VI0iwZ
日本の就職力調査は雑誌社が国内企業を恣意的に選んだ不十分なもの。

海外の大学評価専門機関は世界的企業を対象に科学的に実施。

その結果は東大がアジア1位、旧帝一工早慶立命がアジアトップ50入り。
200位以内に上理Iマーカンが全て入り、有名私立のザコクに対する優位性を実証した。


QSアジア大学ランキング2021年最新版から
雇用主による卒業生評価ランキング

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021

EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
                ★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
1 東京大学   100
5 京都大学   99.82
8 早稲田大学  99.35★
13 東京工業大学 98.78
16 慶應義塾大学 97.92★
20 大阪大学    95.88
22 一橋大学   95.14
25 東北大学    92.91
28 九州大学    88.71
30 北海道大学   87.23
43 名古屋大学   81.12
49 立命館大学  76.11★
------------------------------------asia top50
65 神戸大学    65.87
87 東京理科大学  49.01★
97 明治大学    45.75★
100 上智大学    43.11★
106 筑波大学    41.86
112 同志社大学   40.07★
130 広島大学    33.29
132 青山学院大学 32.46★
134 横浜国立大学 31.93
143 立命館アジア太平洋大学 29.26★
147 国際基督教大学 28.43★
153 関西大学   26.54★
164 中央大学    24.57★
166 立教大学   24.3★
182 大阪府立大学 21.31
182 東海大学    21.31★
192 関西学院大学 19.31★
194 大阪市立大学 19.05
200 法政大学   18.28★

248名無しなのに合格2021/01/23(土) 16:01:30.89ID:xwLcrTSA
京都中堅四私大・・・産立佛龍(さんりつぶつりゅう)

産・・・京都産業大学 京都北山の素晴らしい環境で学問研究できる
立・・・立命館大学  中川小十郎創立の京都法政学校が前身。関関同近への敵視、嫉妬、工作活動は半端ない
佛・・・佛教大学   知恩院発祥の名門、仏教、文学、教育に定評
龍・・・龍谷大学   伝統の文学部、西本願寺境内の校舎は重要文化財

249名無しなのに合格2021/01/23(土) 16:08:56.17ID:o1wlPuau
東進W合格は予想通り関学が立命館を完封。やっぱり受験生は賢いな。

250名無しなのに合格2021/01/23(土) 16:10:40.88ID:h+VI0iwZ
関学ファンが先を危惧



251名無しなのに合格2021/01/23(土) 16:14:29.37ID:o1wlPuau
でも関学に完封されてボロ負けなんだよね。

252名無しなのに合格2021/01/23(土) 16:52:09.14ID:vDkwT6H4
>>251
完封?理系じゃ足元にも及ばないのになあw
文系は地域限定進学者データから判明

253名無しなのに合格2021/01/24(日) 08:40:50.23ID:2SmtMmqg
関学大文系一般前年対比で20%近く減っている。
何故?
理由は推薦率の高さ?
隔年現象なら今年は増えていいいはず。
逆に減るとは。
推薦率の高さと工作員の必死の他校貶しがこの様な結果になった。
受験生が一番正正直。

254名無しなのに合格2021/01/24(日) 09:32:31.06ID:2SmtMmqg
これに勝るスレタイはない。 
推薦。推薦学院!!
恥。

255名無しなのに合格2021/01/24(日) 10:00:53.31ID:2SmtMmqg
昨年のデータでハッキリしている事は、

全国有名進学校の進学先は、

立命館>同志社>関西大>関学大

Fランク指定校推薦の入学先は、

関学大>関西大>同志社>立命館

残念ながらこの事実は消す事が出来ない。

256名無しなのに合格2021/01/24(日) 23:04:42.48ID:AUrxEK3M
中堅校や残念校からの入学者数も断トツで多いのが立命館

257名無しなのに合格2021/01/24(日) 23:15:29.25ID:HH7fxu7N
3月に追加合格出しまくるからな
推薦率が低いのではなくて、推薦で他に奪われ結果的に一般率が高くなっただけ

258名無しなのに合格2021/01/25(月) 04:10:39.73ID:Nt1mQkik
1人が何自演してんだよ
いい加減辞めろよ

259名無しなのに合格2021/01/25(月) 07:29:56.09ID:xqnY7uZt
どこの高校であろうとW合格の優先進学先は
【関学100>立命館0】の事実は重い
東進の発表は誤魔化せないのでこの時期はつらい

260名無しなのに合格2021/01/25(月) 07:39:45.08ID:Nt1mQkik
>>259
東進生でw受験をした文系だけに限る
滋賀京都奈良の殆どは両大学の東進w受験をしていない

261名無しなのに合格2021/01/25(月) 07:46:47.39ID:xqnY7uZt
なんか必死なのでかわいそう

262名無しなのに合格2021/01/25(月) 21:37:35.69ID:WtL8QpOo
>>1
関学大、推薦学院文系志願者数4年連続減の理由がこれだったとは
まともな受験生は例え複数回受験を増やしても見向きもしなかった

263名無しなのに合格2021/01/26(火) 10:53:29.85ID:g/qw72ME
>>262
特に近畿圏有名校は見向きもしなかった。

264名無しなのに合格2021/01/26(火) 10:56:14.22ID:cXInPTXr
ワロタw

AIが立命館を関関同立最下位予想
国内最大規模の孔子学院がアメリカから問題視
学生の10%程度が退学検討と公になる
本命関学不合格で涙ながらに立命館に入学した在学生のツイッターが多数あることが判明
現役京大生に、あんな大学だれも第一志望で行かんもんなwと本当のことを言われてしまう
大阪移転拡大するも滋賀県・草津市から猛反発
ダブル合格で例年の関学だけでなく、関大さらには近大、名城、西南にシェアを奪われる
同志社の学長から小細工呼ばわり
400社就職率言うまでもなくベスト30圏外
自慢のスポーツはキャンパス分散の影響?で低迷
自慢のトヨタ研究室推薦廃止
司法試験では京産未満の壊滅的結果
出世率は相変わらず安定の甲南未満
コロナ下、関西私大は志願者全体的に好調も立命館は大幅減少見込←いまここ

3月には異常な定員かき集めで嘲笑される
国家公務員総合前年比で大幅減少か
まさかのロースクール‥

なんか最近、全然いいことないよなw

265名無しなのに合格2021/01/26(火) 11:18:08.22ID:l1ifDNpl
>>264
おまえの職業は?てか仕事してないだろ
大学生じゃないのは間違いない

266名無しなのに合格2021/01/28(木) 13:01:27.17ID:YMHCrkDD
推薦学院大学?は関係ないか

2020年国家公務員総合職試験結果(立命館は59名合格)

試験の実施結果(〔 〕内は昨年度) (資料1参照)

1.院卒者試験
  申込者数   1,765人 〔 1,860人〕
  合格者数    501人 〔 653人〕
  倍 率       3.5倍 〔  2.8倍〕

2.大卒程度試験
  申込者数   14,965人 〔15,435人〕
  合格者数   1,216人 〔 1,145人〕
  倍 率      12.3倍 〔 13.5倍〕

3.合計
  申込者数   16,730人 〔17,295人〕
  合格者数   1,717人 〔 1,798人〕
  倍 率      9.7倍 〔 9.6倍〕
   ( 採用予定人員  774人 〔 764人〕 )

2020年国家公務員総合職大学別合格者数

大卒程度( )内は合格者数に占める割合

   大卒程度  率     院卒程度  率
 1.東京大184(15.1)  1.東京大112(22.4)
 2.京都大131(10.8)  2.京都大047(09.4)
 3.早稲田090(07.4)  3.北海道024(04.8)
 4.岡山大055(04.5)  4.東北大019(03.8)
 5.東北大046(03.8)  5.東工大019(03.8)
   立命館046(03.8)  ーーーーーーーーーTOP5
ーーーーーーーーーーー6.筑波大018(03.6)         
 7.中央大045(03.7)  7.大阪大017(03.4)  
   北海道045(03.7)  8.中央大015(03.0)
 9.名古屋037(03.0)  9.名古屋014(02.8)
   慶應大037(03.0) 10.立命館013(02.6)
   広島大037(03.0) 11.理科大012(02.4)
12.九州大035(02.9) 12.一橋大012(02.4)
                  九州大012(02.4)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー旧帝ライン

267名無しなのに合格2021/01/28(木) 14:59:32.30ID:YMHCrkDD
トヨタ、5年ぶり世界販売首位 20年952万台、VW抜く!!
(2021年1月28日) 

トヨタ3カ年の大学別就職社数の推移

    東大  京大 北大 東北 名古屋 大阪 九州 神戸 岡山 広島 
18年  39   39  15  17   40  26  30  18   7   6
19年  30   31  15  13   41  28  20  10   8   8
20年  32   22  11  12   32  15  20   7   5   3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    101   92  41  42  113  69  70  35  20  17

    早稲田 慶應 上智  明治 青学 立教  中央 法政 同大 立命 関大 関学
18年  31   24  11    2   8   8    5   7  14  16   7   2  
19年  29   24  12   14   1   2    4   9  14  17   8   1      
20年  17   23   5   12   3   0    3   3  14  17   6   1 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     77   71  28   28  12  10   12  19  42  50  21   4 

268名無しなのに合格2021/01/29(金) 12:04:27.06ID:dbW8kCLU
アジア大学ランキング50位以内に入った
日本のTop10大学
( )内はアジア順位
https://www.4icu.org/top-universities-asia/

@東京大学(1位)
A京都大学(5位)
B慶応義塾大学(11位)
C早稲田大学(18位)
D北海道大学(22位)
E大阪大学(23位) 
F東北大学(32位)
G立命館大学(34位)
H名古屋大学(46位)
I筑波大学(47位)

九州大学を除く旧帝六大学と早慶立の三名門私大と旧高師

269名無しなのに合格2021/01/29(金) 19:41:33.04ID:XcDOeI8z
コピペする
また、推薦学院一般文系志願者数と偏差値マーカン最下位決定だね
恥ずかしい
受験者数少なすぎ

2021年関関同立志願者纏め1/29現在(立命館のみ未確定)

         同志社      立命館       関西大      関学大
一般文系 26,413(28,412) 31,541(37,955) 44,764(52,283) 17,503(21,112)
一般理系 10,077(11,242) 16,607(19,835) 11,357(14,023) 07,566(03,882)
共通    07,684(10,292) 26,798(37,192) 22,438(20,444) 07,767(07,307)

270名無しなのに合格2021/01/29(金) 20:04:34.67ID:cxxezmEB
>>269
Fランク推薦学院又レベルダウン決定

271名無しなのに合格2021/01/30(土) 19:13:32.64ID:Tzxu9ydM
>>270
世間ではこう見られている

Q 関学はほぼ推薦でとっていて、大学を名乗るのは恥ずかしくないんですか?
A 儲けてなんぼ()

関西学院大学といえば指定校推薦の集まり!!!

関学推薦以外で行く人いるんだ()

関学、推薦7割の癖にアドミッションポリシーとか言って学部個別に記述出して来てんのムカつくんやけど。
全学部も2日しかないのほんまお笑い。

だったら早く関学推薦10連続やれよw

272名無しなのに合格2021/01/30(土) 19:26:02.90ID:0+9FMjw5
>>271
推薦学院大学=関西学院大学と固有名詞で定着したのが痛い
まともな高校の受験生は絶対受験しないでしょ
学歴で推薦学院ですか?
これって痛すぎる

書き込みで強烈だったのは

ある家庭の娘が推薦で関学大を受験?
父親が「あの推薦大学?」の返事で
娘さんは大泣きしたとか
これが一番可哀想

273名無しなのに合格2021/01/30(土) 21:32:21.34ID:iJ3tXun+
24時間365日関学ガーw

274名無しなのに合格2021/01/31(日) 02:57:42.05ID:jiLPDYrv
2020年度主要大学文系科学研究費
データベースヒット数各分野合計 
@東京大837
A早稲田733
B京都大664
C大阪大473
D立命館439
E筑波大417
F神戸大338
G九州大336
H東北大334
I名古屋314
J広島大306
K北海道295
L慶応大294

275名無しなのに合格2021/01/31(日) 10:14:55.96ID:nR+GeWXs
>>273
24時間立命下げにエネルギーをかけてる方はオタクですか?

276名無しなのに合格2021/01/31(日) 11:16:10.84ID:VgdsuxFb
推薦学院文系志願者4年連続減少ですか
理由は?

277名無しなのに合格2021/01/31(日) 11:30:20.74ID:yL9CjVCA
>>276
理由はあんな推薦率の高い大学を受験するのも恥
>>1の通り

278名無しなのに合格2021/01/31(日) 11:37:37.57ID:VgdsuxFb
2021年関関同立志願者纏め1/29現在(立命館のみ未確定)

         同志社      立命館       関西大      関学大
一般文系 26,413(28,412) 31,541(37,955) 44,764(52,283) 17,503(21,112)
前年比     93.0%        83.1%       85.6%        82.9%(4年連続減)

279名無しなのに合格2021/01/31(日) 11:41:29.82ID:7JKqWwt1
理系、共通激減で文系のみ貼る哀れな立命館工作員w

280名無しなのに合格2021/01/31(日) 11:48:59.06ID:MddZMsso
立命館無試験入学1学年3000人w

281名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:05:48.02ID:VgdsuxFb
>>280
立命館の付属及び系属高校のレベル関関同立で一番高いので問題なし
2019年には立命館宇治→立命館国際関係→国家公務員総合職→外務省入省(総合職)

関関同立付属高校偏差値(除く系属高校)
数字は偏差値

立命館守山 72
同志社高校 71
立命館高校 71
同志社国際 69
立命館慶祥 69
立命館宇治 67
関西大高等 67
同志社香里 66
関西大北陽 65
関西学院高 65
同志社女子 65
啓明学院高 62
関西学院千 57


系属高校及びキリスト教系連携高校

初芝立命館 65(立命館コース)
育英西高校 64(立命館コース)
初芝橋本高 63(立命館コース)
平安女学院 63(立命館コース)
東北学院高 63(同志社キリスト教系連携)
九州学院高 62(同志社キリスト教系連携)
岩田高等学 60(立命館コース)
近江兄弟社 55(同志社・関学大キリスト教系連携)
アンサンプション高56(関学大キリスト教系連携)
新島学園高 53(同志社キリスト教系連携)
帝塚山学院 52(関学大キリスト教系連携)
賢明学院高 49(関学大キリスト教系連携理系学部70人推薦)
 48(関学大キリスト教系連携)
北陸学院高 47(同志社・関学大キリスト教系連携)

特別協定校

名古屋高校 67(同志社・立命館・関西学院)

その他色々有りそうです。

282名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:09:35.73ID:MddZMsso
立命館中学 偏差値48
立命館宇治中学 偏差値42

283名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:13:30.87ID:VgdsuxFb
>>282

中学受験の偏差値ランキング 【関西共学】

58 立命館
57 同志社
55 立命館宇治
53 同志社国際
51 同志社香里
48 立命館守山
48 関学千里国際

https://www.hensachi-ranking.com/kansai_kyougaku.html

284名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:26:24.18ID:MddZMsso

285名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:31:22.23ID:OuMjezr1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位: 名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、 横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略

286名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:33:27.69ID:VgdsuxFb
>>284
中学は>>283を採用するほうが良い

・四谷大塚「合不合判定テスト」
・首都圏模試センター「首都圏模試」
・日能研「全国公開模試」
・五ツ木書房「五ツ木・駸々堂模擬テスト会」
・能開センター「中学受験公開模試」

287名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:43:00.33ID:VgdsuxFb
今年関学大(推薦学院)の理系に70人指定校推薦か
確か一般245人入学だろ
酷すぎだね

賢明学院高 49(関学大キリスト教系連携理系学部70人推薦)

288名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:45:53.99ID:MddZMsso
賢明学院関学コース 偏差値59
賢明学院普通科立命館指定校推薦 偏差値48

https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/1742/

289名無しなのに合格2021/01/31(日) 12:47:25.04ID:VgdsuxFb
>>287
間違い 理系一般は224人だった

290名無しなのに合格2021/01/31(日) 13:09:56.99ID:VgdsuxFb
2020年関関同立指定校推薦及び一般入学者率
大学ポートレートより。立命館は大学HPより

     指定校 入学者総数 指定校率 一般入学者 一般入学者率
関学大 2,539   5,788     43.9%     2,001      34.6%    
関西大 2,230   6,568     34.0%     3,291      50.1%
同志社 1,506   6,039     25.0%     3,049      50.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑指定校が多い
立命館  788   7,695     10.2%     4,710      61.2%

291名無しなのに合格2021/01/31(日) 16:00:28.78ID:VgdsuxFb
2020年関関同立現役入学者層の分布(調査)結果
大学ポートレートより。大学HPより。
 
注)その他校=指定校+付属校等+(現役進学校+中堅校)以外
  の一般他等(現役高校+浪人+留学等)
     
          同志社     立命館      関西大      関学大 
入学者数  6,039(100.0)  7,695(100.0)  6,568(100.0)  5,788(100.0) 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
進学高校  0,755(012.5)  0,960(012.5)  0,405(006.2)  0,559(009.6)
中堅高校  0,990(016.4)  1,370(017.8)  0,890(013.6)  0.880(015.2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
その他校  4,294(071.1)  5,365(069.7)  5,273(080.2)  4,349(075.1)
内訳
指定高校  1,506(024.9)  0,788(010.2)  2,230(034.0)  2,539(043.9)
付属校等  1,051(017.4)  1,220(015,9)  0,722(011.0)  0,637(011.0)
一般他等  1,737(028.8)  3,357(043.6)  2,321(035.0)  1,173(020.2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計     6,039(100.0)  7,695(100.0)  6,568(100.0)  5,788(100.0)

調査内容及び結果

1.進学校は同志社、立命館共全入学者の約12.5%>関学大9.6%>関西大6.2%
  注)進学校の調査範囲は近畿圏+北陸甲信東海地区+関西以西
  調査割合:同志社入学者の89.6%、立命館85.3%、関西大98.3%、関学大93.0%

2.中堅校は立命館17.8%>同志社16.4%>関学大15.2%>関西大13.6%
  注)中堅校の調査範囲は近畿圏+東海地区
  調査割合:同志社入学者の73.4%、立命館67.3%、関西大86.7%、関学大75.7%

3.指定校割合は関学大43.9%>関西大34.0%>同志社24.9%>立命館10.2%

その他各自で考察願いたい!!

292名無しなのに合格2021/01/31(日) 17:33:46.84ID:yL9CjVCA
>>291
関学大って指定校の巣窟 半分近い おったまげ

293名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:25:54.25ID:SrPjOyRP
なんか立命の関学への嫉妬はすごいね
ちなみに中高は実際のところこんな感じ
【高校受験といえば信頼の馬渕教室偏差値】
同志社高54(人気校 原則専願のみ受入)
関学高54(人気校 原則専願のみ受入)
立命館高52(立命館大進学コース専願)

【中学受験なら信頼の日能研R4偏差値で】
※公平に前期統一日で立命も系列大進学コース
 同志社中(男女ともに51)
 関学中(男50女55)
 立命館中(男46女47)
※やっぱり信頼できるデータは附属本校の序列もW合格進学先データと全く同じだ(男子なら同志社で女子なら関学)

294名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:29:05.16ID:VgdsuxFb
>>293
嫉妬?
嫉妬に値する大学か?
本当に笑える

295名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:34:37.10ID:SrPjOyRP
うんやっぱり同志社だけだな

296名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:36:59.84ID:4TrY1j7w
>>293
大学で勝つ事ないから中高で勝負かよw
嫉妬って勝つとこないから待つもので何に負けてるのかな?
一般職混ぜた就職率かな?w

297名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:37:02.96ID:cHFtBiJD
立命館アジア太平洋は一般率19%だよw
おら、びっくりしただww

298名無しなのに合格2021/01/31(日) 19:39:26.21ID:PMe9r8et
>>295
早慶が絶対王者でmarchに負けている部分がほぼない
同志社は立命に全て勝ってるとも思えないなあ
むしろ負けてる部分も多いけど

299名無しなのに合格2021/02/01(月) 03:16:51.63ID:0G/aBM1Y
>>292
立命を中退
関学を再受験

いるよ

300名無しなのに合格2021/02/01(月) 03:17:45.65ID:oI6Lwc2R
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立

2020年4月入学者
「指定校+提携校入試および内部進学」割合
(合格率100%ないしそれに準ずる入試経由者。内部進学含む)
※ICUのみ2019年9月入学も含む

上智大:16.9%
明治大:22.2%
東理大:23.8%
立命館:27.3%
青学大:33.6%
法政大:34.2%
慶應大:34.7%
立教大:35.6%
早稲田:35.8%
中央大:39.6%
関西大:39.6%
同志社:42.0%
ICU:46.0%
学習院:49.7%
関学大:52.6%

301名無しなのに合格2021/02/03(水) 09:50:22.48ID:KCK5KMBt
立命の学生は

なぜ

中退までして

関学を志望するのか

302名無しなのに合格2021/02/03(水) 12:20:50.61ID:jaS+aiHD
>>301
格上の立命館の学生が退学して格下の関学大に行くなど聞いたことがない

逆はある

あるツイッター

質問
僕いま関大生なんですけど、授業中誰も喋っていません。
聞こえるとしても、ヒソヒソ声くらいなのでときに気になりません。(文系です。)
この違いなんなんでしょうかね?

回答
関学現役生で来年3年から他大学に編入

関大なんですね、ありがとうございます。
大学、授業によっても変わるかもしれません…
ただ、関大でもうるさい授業はあると聞いたことあったような気がします。

関学の場合は推薦などが多く学力が統一されていないので、
授業中は動物園になるのも仕方ありません…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問
関学の講義は五月蝿かったですか?
それとも、そこまででしたか?

回答
関学現役生

ナイス質問です。ありがとうございます!
授業崩壊でしたよ…
教授が注意とかするから授業は結構、途中でストップしてました。
これに100万払う価値無いから、編入しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aさん:関/学にお邪魔したことがあるのですが、たしかに五月蝿かったです。笑

回答
関学現役生で来年3年から他大学に編入

学びにいく、学べる教育機関では無いと思ってます。

303名無しなのに合格2021/02/03(水) 12:43:43.77ID:NXGH/cDz
関西学院(推薦学院)の全入学者の約半分が指定校!!一般入試で受験する大学じゃ無い(恥)

ツイッター

受験・就活・ITいろいろちゃんねる

304名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:13:17.33ID:XpLcn+eG
関西ならやっぱ同志社やろ
同志社だめなら関学やな

305名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:16:37.82ID:NXGH/cDz
>>304
今は違う
同志社或いは立命館でしょ
関学?
ローカル過ぎ
推薦が多すぎ敬遠

306名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:22:00.22ID:XpLcn+eG
同志社と立命館は月とスッポン

307名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:22:48.83ID:MUcd83lU
推薦率が高い、一般率が低いと言っても、
推薦の中身によるんだよな
指定校推薦の割合が高いところはガチでやばい
AOあるいは公募推薦の割合が高いところは、
場合によっては一般より手間のかかる試験対策をしてまでその大学に行きたいと言う人が多いということなので侮れない

まぁ関学は指定校多いタイプだけど

308名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:23:17.46ID:jaS+aiHD
>>306
馬鹿だな
理系の中身を(研究・就職実績)は真逆
証拠出そうか?

309名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:30:36.43ID:XpLcn+eG
関西ではやっぱり昔も今も同志社だね
関学は昭和の小さな大学のときは良かったな
ほかは昔も今もイマイチ

310名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:32:29.88ID:jaS+aiHD
>>306
月とスッポンの使い方はこれを言う!!
立命館と同志社は月とスッポン

2020年国家公務員総合職大学別合格者数上位20
( )は、昨年。○●は私大。

      大卒程度 院卒  合計
 1.東京大 137  112  249(307)
 2.京都大 084  047  131(126)
 3.早稲田 070  020  090(097)○
 4.北海道 045  024  069(081)
 5.東北大 046  019  065(075)
 6.中央大 045  015  060(059)○
 7.立命館 046  013  059(033)○
 8.岡山大 055  001  056(055)
 9.東工大 032  019  051(033)
   名古屋 037  014  051(030)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP10
11.理科大 038  012  050(050)○
12.慶応大 037  011  048(075)○
13.九州大 035  012  047(066)
14.大阪大 026  017  043(058)
15.広島大 037  004  041(037)
16.神戸大 029  010  039(041)
17.一橋大 019  012  031(038)
18.筑波大 011  018  029(027)
19.千葉大 016  008  024(047)
20.明治大 017  004  021(019)○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP20
21.農工大 013  006  019(014)
22.同志社 017  001  018(018)●
23.大市大 016  001  017(015)

311名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:39:55.40ID:jaS+aiHD
>>310
この結果は現役入学者のサンプリング調査によれば当然かも

2020年近畿地区現役有名校入学者数の全入学者数に対する割合。

    全入学者    近畿圏    有名校 率
同志社:5,999    63.8%(3,827)  359  9.4◎
立命館:7,695    55.2%(4,248)  391  9.2◎
関西大:6,604    83.2%(5,495)  290  5.3↓
関学大:5,529    70.6%(3,903)  309  7.9↓

下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓

上記で行くと有名校入学者数は、

立命館:約970人
同志社:約750
関学大:約550
関西大:約450

関東地区の有名校合格者数は、立命館>>同志社>>関西大・関学大
手元の関東地区の入学者数は、立命館>同志社>>>関西大・関学大

総合的に見ると、

立命館≧同志社>>関学大>関西大

でしょ。

312名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:45:59.94ID:XpLcn+eG
やっぱり同志社が最強やな
関学は昔から関西ローカルで人気
ほかは同志社の滑り止め

313名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:49:09.48ID:jaS+aiHD
>>312
昔の人?
最強??
感じで言っていない?
意味不明

314名無しなのに合格2021/02/03(水) 13:58:37.78ID:NXGH/cDz
>>312
関学大はたしかに黄昏大学
進学校は見向きもしなくなった
昔は知らんけど凋落大学ってよく聞く

315名無しなのに合格2021/02/03(水) 14:40:38.47ID:uEZ9baG1
>>312
セン利なんて立命しか受けてないの多いから
所詮国立の滑りどめだが少なくとも同志社の滑りドメではない
毎年1500人は入学してるしな

316名無しなのに合格2021/02/03(水) 18:17:53.79ID:jaS+aiHD
ソニーは、ことし3月までの1年間の業績予想を上方修正し、
売り上げが8兆8000億円、最終的な利益が1兆850億円と、
1年間の決算としても過去最高

2020年3月卒ソニー サンデー毎日8.30

 1.慶応大 47
 2.東京大 38
   早稲田 35
 4.東工大 33
 5.東理大 25
 6.京都大 20
 7.東北大 19
 8.大阪大 17
 9.名古屋 16
10.筑波大 15
11.電通大 12
12.千葉大 11
13.九州大 09
   立命館 09
15.都立大 07
   明治大 07
17.上智大 06
18.横国大 05
   大府大 05
20.神戸大 04
21.一橋大 03
   青学大 03
   中央大 03
   都市大 03
   同志社 03

317名無しなのに合格2021/02/03(水) 18:41:03.50ID:jaS+aiHD
2020年3月卒トヨタ 

トヨタ、2021年3月期 第2四半期決算を発表。
営業利益5199億円、純利益6293億円で黒字確保

 1.東京大 32
   名古屋 32
 3.東工大 23
   慶応大 23○
 5.京都大 22
 6.九州大 20
 7.早稲田 17○
   東理大 17○
   立命館 17○
10.大阪大 15
11.同志社 14○
12.東北大 12
   明治大 12○
14.北海道 11
15.筑波大 09
16.神戸大 07
17.大府大 06
   日本大 06
   南山大 06
   関西大 06

318名無しなのに合格2021/02/03(水) 18:49:16.53ID:pRrV/UmI
実力ないのに浪人して立命館か近大だけにギリひっかかるのは1番避けたい
やっぱ同志社だよ

319名無しなのに合格2021/02/03(水) 19:39:23.16ID:+5/Iw6s7
就職人気企業ランキング?そんなの雑誌の陰謀だ

トヨタ!ソニー!日立!パナソニック!

320名無しなのに合格2021/02/03(水) 19:59:24.35ID:KCK5KMBt
愛知県の超進学校から
東京の私立大学を蹴り
立命に進学した知人

後悔

京都で生活して分かった
立命の不人気さ

後悔

この立命の

321名無しなのに合格2021/02/03(水) 20:13:38.10ID:I1Lc/5kD
>>320
ソース

322名無しなのに合格2021/02/03(水) 20:20:01.83ID:KCK5KMBt
愛知県の進学校から立命に進学した知人

立命の現実に後悔している

東京の有名私立大学を蹴り
京都で生活を始めた

その途端
立命の不人気さや悪評に覆われた

立命の現実を知ったのだ

立命に進学したこと後悔した

愛知県の知人には立命の不人気さや悪評が届いていなかったのだ

立命の現実を知っていたならば絶対に進学しなかったと後悔している

323名無しなのに合格2021/02/03(水) 20:52:56.35ID:QJsMY4zz
>>322
現実ってなんだよ
おまえが勝手に書いてるだけ
そうじゃないからば証拠を出せ

324名無しなのに合格2021/02/04(木) 01:32:58.78ID:YWYJ49LA
今の関学って本当にもうだめなんだな

325名無しなのに合格2021/02/04(木) 09:06:56.08ID:0++rYyEx
>>324
関学大の志願者減は推薦率が高い為
受験生の間では常識
指定校推薦が高いのも敬遠理由
他大学の減少理由とは異なる

326名無しなのに合格2021/02/04(木) 09:58:51.91ID:dWK6SLCd
>>325
立命館はダブル合格や合格辞退で不本意入学多いことが受験生の間で常識となり今年から敬遠され出したか

327名無しなのに合格2021/02/04(木) 10:09:11.99ID:Az2vkCvj
>>326
本意入学を自慢してるのは私立では自慢にならないのだがw

ダブル合格なんで理系をなんで持ち出さない
普通に立命にボロ負け
文系も兵庫限定
受験に来る層は最初からの志望者しか受けず受験者数立命の半分以下

328名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:11:05.64ID:oTWsy0G0
>>325
文系一般4年連続減少
稀有な大学
理由は推薦率が高すぎか
指定校でも5割

329名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:37:33.12ID:oTWsy0G0
W合格で騒いでるけど2020年合格直後の河合塾経営・商学系の偏差値

立命館経営60.0>関学大商学57.5

と言うことは立命館より馬鹿な奴が推薦学院に言ったってことでいいですか

社会系もそう 立命館産業社会60.7>関学大社会57.5
全体にそんな感じだな
これは大変いいこと
要は底辺の学生がW合格で抜けてくれたってことですね
立命館にとって良いことですね 大笑

330名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:47:35.32ID:4FyBG0B3
関学、昔は良い大学だったが、現在はかなり落ちた。
見かけ以上に落ちてる感じがする。

331名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:50:28.62ID:oTWsy0G0
下記の上位校は推薦学院が少ない理由は推薦大学じゃ恥ずかしいから避けた証拠ですね
上の偏差値が逆なら分からないでもないのに真逆ではW合格の信頼性はゼロですね
謎が解けましたよ 笑

近畿圏東大+京大=5名以上、或いは東大、京大5名以上の高校
資料は、サンデー毎日増刊2020ー1ー31大学入試に勝つ!より
俗に言う進学校:立命館391>同志社359>関学大309>関西大290
有名進学校は、同志社・立命館に入学するのが多い。

    全入学者   近畿圏   有名校 率
同志社:5,999   63.8%(3,827)  359  9.4★ 
立命館:7,695   55.2%(4,248)  391  9.2★ 
関西大:6,604   83.2%(5,495)  290  5.3↓   
関学大:5,529   70.6%(3,903)  309  7.9↓ 

俗に言う中堅校:関西大721>立命館694>関学大589>同志社576
中堅校は関西同立が僅差で競り合っている。

    全入学者   近畿圏   中堅校 率
同志社:5,999   63.8%(3,827)  576 15.5★ 
立命館:7,695   55.2%(4,248)  694 16.3★ 
関西大:6,604   83.2%(5,495)  721 15.1↓   
関学大:5,529   70.6%(3,903)  589 13.1↓

332名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:55:19.79ID:dWK6SLCd
必死で1人芝居を演じる立命館工作員スレw推薦の関学に理系、共通の受験生大量に奪われた哀れなりっちゃん。無数の方式で偏差値絞ったパラ産の偏差値虚偽記載する始末。お前ほど無駄な努力するバカ見たことないw立命館OBの恥だわww

333名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:56:46.00ID:oTWsy0G0
全国レベルで見るともっと差が付きますね

下記地域で約90%近い入学率。
立命館は関東及び北海道・東北地区にも強い。

近畿+東海+北陸甲信越+近畿以西
現役有名進学校の上記地区入学者数に対する割合。
 
    全入学者   上記地区   有名校  率
同志社:5,999    89.6%(5,375)  674  12.54◎
立命館:7,695    85.3%(6,564)  817  12.45◎
関西大:6,604    98.3%(6,492)  401  06.18↓
関学大:5,529    93.0%(5,142)  496  09.65↓

上記で行くと有名校入学者数は、

立命館:約970人
同志社:約750
関学大:約550
関西大:約450

関東地区の有名校合格者数は、立命館>>同志社>>関西大・関学大
手元の関東地区の入学者数は、立命館>同志社>>>関西大・関学大

総合的に見ると、

立命館≧同志社>>関学大>関西大

でしょ。

334名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:58:09.01ID:zosB/Fkn
>>332
結果出してから言え

偏差値絞るとかおまえの大学は口が裂けても言えんw

335名無しなのに合格2021/02/04(木) 12:59:26.24ID:0++rYyEx
>>332
関学大、推薦学院 断末魔の声!

336名無しなのに合格2021/02/04(木) 13:02:58.76ID:dWK6SLCd
必死の1人芝居熱演中w
生き恥晒し中ww

337名無しなのに合格2021/02/04(木) 13:05:16.54ID:oTWsy0G0
>>336
一人芝居ではなく事実を書いただけ 
推薦学院は脳みそが小さ過ぎ 大笑

338名無しなのに合格2021/02/04(木) 13:08:39.33ID:zosB/Fkn
>>336
おまえが1人なんだろw

339名無しなのに合格2021/02/04(木) 13:28:34.56ID:0++rYyEx
W合格で恥の上塗りをされた関学大 
フルボッコされた推学
立命館の心配するより推学を心配したら

340名無しなのに合格2021/02/04(木) 14:09:10.93ID:0++rYyEx
推学は大凋落で自滅している大学
こんな大学は他にない

341名無しなのに合格2021/02/04(木) 14:31:26.74ID:dWK6SLCd
日本一不名誉な推薦学院=関学大。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。(2) YouTube動画>2本 ->画像>3枚

関学に立命館は全体で82%ダブル合格持っていかれてんだよw
立命館は関学の足元には及ばない。1人芝居でスレ埋めまくって虚しくない?そんな小細工では評価は得られませんよw

342名無しなのに合格2021/02/04(木) 14:36:49.18ID:oTWsy0G0
>>341
これとの整合性は?

2020年河合塾入試結果ボーダー偏差値3教科文系方式
(合格直後発表の河合塾偏差値)


       .加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
早稲田 67.94 7922 2601 3923 1224
慶應   66.43 4671 -342 1988 2341 2教科以上
上智   65.07 3660 ---- -738 2314 -596 ---- --12
明治   62.46 9681 ---- -150 -812 7438 1281   
青学   61.88 4300 ---- ---- -366 2836 -757 -341
同志社 61.39 7614 ---- ---- -282 4007 3154 --18 -153
立教   61.26 6278 ---- ---- -784 2081 2927 -486
中央   60.04 5317 ---- ---- -105 -904 3272 1036
法政   59.81 7023 ---- ---- ---- 1333 3974 1557 -159
学習院 59.56 3211 ---- ---- ---- --63 2526 -622
武蔵   58.33 -832 ---- ---- ---- ---- -275 -557
國學院 58.32 2615 ---- ---- ---- -198 -868 1267 -185   68   29
立命館 58.30 8516 ---- ---- ---- -135 3428 4092 -761 -100
関西   58.10 6754 ---- ---- ---- ---- 1898 4581 -275
成蹊   57.56 1357 ---- ---- ---- ---- -356 -678 -323
関学   57.54 4943 ---- ---- ---- -131 -550 3356 -906←●
明学   56.41 3187 ---- ---- ---- -106 -278 1588 1047   68 -100
成城   56.04 1573 ---- ---- ---- ---- ---- -656 -917

343名無しなのに合格2021/02/04(木) 15:28:26.80ID:dWK6SLCd
立命館大量の後期、センリは偏差値BFだよw
しかし、頼みのこれらは今年志願者激減。定員埋めるのに偏差値方式崩壊だなw

344名無しなのに合格2021/02/04(木) 15:37:37.36ID:0++rYyEx
>>343
タラレバの話が好きな推薦学院
希望的観測 
脳みそが小さすぎ

345名無しなのに合格2021/02/04(木) 15:54:05.68ID:zosB/Fkn
>>343
セン利の最低点見てこい
全体で82%とは理系も含めての話しか?まあ文系の話しだろうが
文系にしろ立命の70%以上は兵庫大阪以外なの
全体で82%になると関学の入学者の70%は兵庫大阪でその他地域からほぼ入学していないのは何故?

346名無しなのに合格2021/02/04(木) 16:08:27.12ID:oTWsy0G0
>>345
共通テストマーカンで一番高いのが立命館で一部は早慶クラス
今年はどうなっているの?
この調子だと後期のボーダーはもっと上がりそう

立命館大共通テスト文系ボーダー(河合塾より)
比較対象可能な教科数のみ。
拾って見た。

        立命館               
    3教科 5教科 7教科          
    (600) (700) (900)           
国際関 92   83   82       
経営学 90   80   75
法学部 87   78   74
総合心 ー   86   82      
映像学 86   79   ー
文学部 85   82   82
政策科 81   80   77
経済学 80   75   72
産業社 78   79   72 
健康科 ー   77   74
食マネ 77   76   75   
ーーーーーーーーーーーーー

      同志社
    3教科 5教科 
    (600) (700) 
グロ地 89
心理学 89
政策学 88
文学部 85   80
法学部 ー   83
経済学 83
文化情 ー   82
商学部 ー   81
社会学 81
健康科 77
ーーーーーーーーー

347名無しなのに合格2021/02/04(木) 16:24:58.81ID:zosB/Fkn
>>346
同志社83%は4教科

348名無しなのに合格2021/02/04(木) 16:25:16.27ID:zosB/Fkn
>>346
法学部

349名無しなのに合格2021/02/04(木) 16:43:56.55ID:4FyBG0B3
関学が良かった時代は15年ほど前に終わった。
学生が集まらなくなったから推薦重視に切り換えたわけで。
近間の女子は除くが。

350名無しなのに合格2021/02/05(金) 10:16:11.39ID:O5rN/9ze
関学工作員の書き込みが減っている。
多分、入試で忙しいんだろうな?
もうバレバレ。

351名無しなのに合格2021/02/05(金) 10:34:56.36ID:2kBz8oC8
>>329
全く同意!!
推薦率が高い大学は行く価値なし

352名無しなのに合格2021/02/05(金) 18:20:33.70ID:kgUn+AbZ
ゴキブリども、工作活動、お疲れはんどすw

関学は、長らく全てにおいて全然パットしない同志社を抜き返す準備に忙しいのだよw

353名無しなのに合格2021/02/05(金) 19:31:26.26ID:BQCjDtNp
>>350
w合格就職率の実態が解明されてきたら他に煽れるものないだろ

354名無しなのに合格2021/02/06(土) 10:50:11.40ID:jF8OgScf
>>353
ソダネー

355名無しなのに合格2021/02/06(土) 15:36:08.84ID:x+mcBWNd
指定校率50%は大学ではない専門学校
恥ずかしい

356名無しなのに合格2021/02/07(日) 10:41:55.81ID:ms1Le+HR
>>365
こんな大学を受験する奴って?
進学校は受験しない
底辺高校だろうな

357名無しなのに合格2021/02/07(日) 11:16:54.14ID:CWg+mVy/
>>356
昨年のデータを見ると中堅校以下が多いのが特徴的。
全国的に見て進学校は少ない。

358名無しなのに合格2021/02/07(日) 11:27:37.11ID:kbp2ri4m
頼みの綱はw合格
これも立命志望から併願されてないから成り立つ事なんだよな

359名無しなのに合格2021/02/08(月) 14:38:52.65ID:/pTEKW+O
こんな大学4年連続文系志願者減でも受験者がいるのは驚きの一言

360名無しなのに合格2021/02/08(月) 14:44:45.25ID:b9VOBHin
>>1の通りだな。恥ずかしい。

361名無しなのに合格2021/02/08(月) 15:07:05.40ID:tl+20Xtz
(1)関西学院大と慶應義塾大
関学は西の慶応と言われている
関西学院・慶應義塾定期戦を行うライバル関係。一貫校教育が充実。共に経済学部が看板学部
関学高等部と慶應義塾高校も対抗戦を行っている。

(2)立命館大と早稲田大
アメフト部が定期戦を実施。どちらもエンジ色がスクールカラー
高校は早大学院と立命館宇治が定期戦
http://www.ujc.ritsumei.ac.jp/ujc/student_act/club/amefoot/19Waseda/index.html
大学の定期戦
http://wasedasports.com/news/20190518_112818/

(3)同志社大と立教大
立教大学・同志社大学総合定期戦を行うライバル関係。両校とも関東・関西を代表するキリスト教の学校
http://doshisha-atom.net/topics/result.php?no=70

(4)関西大と法政大
陸上競技部、ラグビー部、アメフト部が定期戦を実施。
どちらも前身が日本近代法の大家、ボアソナード博士につながる法律学校が起源

362名無しなのに合格2021/02/08(月) 22:30:34.99ID:b9VOBHin
一般合格者が殆ど入学しない大学。何故か?
実辞退率87%、理由は簡単>>1

363名無しなのに合格2021/02/11(木) 08:53:56.84ID:D9PDOR+w
関学大最強の併願先

【2021年度】合格発表【全学日程】スレッド

https://jukenbbs.com/kwansei/2444/

一例
【併願校】龍谷 四天王寺 桃山学院教育 大阪大谷
【共通テスト得点】英語5割 国語日本史6割ちょい
【関学得点率】英語61% 国語69% 日本史76%

364名無しなのに合格2021/02/11(木) 09:02:31.20ID:a1j/g8Vr
>>363
これ合格してるんだよな
後関西福祉大和大学ってのもあった

365名無しなのに合格2021/02/11(木) 09:03:21.39ID:a1j/g8Vr
近大落ちも

366名無しなのに合格2021/02/12(金) 09:55:49.07ID:p3XzaVJW
推薦学院の併願校近大は無理か
産近甲龍以下って
絶句

367名無しなのに合格2021/02/12(金) 09:59:50.03ID:p3XzaVJW
推薦学院社会学部正規合格者100%辞退?
補欠で埋めるって本当か。
推薦率が高いから辞退か
今年も大変だ
理系はポイポイ蹴られるしな

368名無しなのに合格2021/02/12(金) 10:03:35.42ID:CS2uFf8T
産近甲龍の滑り止め立命館w

ソース 立命館受験掲示板 
産近甲龍落ち立命館の異常に多いことw

369名無しなのに合格2021/02/12(金) 10:15:07.39ID:p3XzaVJW
>>368
推薦学院近大落ちは普通
神戸学院一般>推薦学院一般は事実見たいだな

370名無しなのに合格2021/02/12(金) 10:25:19.22ID:uqAk46nJ
>>368
おまえの大学にも沢山いたよ

371名無しなのに合格2021/02/12(金) 12:54:23.18ID:p3XzaVJW
日本一の推薦率は尊敬に値する
天晴れ

372名無しなのに合格2021/02/12(金) 13:07:35.42ID:CS2uFf8T
>>371
立命館アジア太平洋の19%には勝てないよw

373名無しなのに合格2021/02/12(金) 13:11:06.97ID:p3XzaVJW
>>372
理系生命医科約12%には勝てません Wwww


lud20210213182318
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1610167831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本一不名誉な推薦学院=関学大。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。(2) YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
日本一不名誉な推薦学院=関学大。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。
日本一不名誉な推薦学院=関学大。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。No.3
日本一不名誉な付属校推薦 = 日本大学。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。
今年の関学大>>>Fランク推薦学院の指定校推薦率と全体推薦率を予想するスレ
関西のFランク大、関学大(推薦学院)の推薦率の高さを嫌って開学以来最大の補欠繰上げ合格を出す
ワイ関大やけど関学大をFラン指定校推薦学院と見下してる
@@授業崩壊が進む推薦Fラン大学。俗に推薦学院大学(関学大)@@
@@@立命館の躍進に慄く関関同特に関学大(推薦学院)@@@
立命館の躍進に一喜一憂する同志社・関学大(推薦学院)の受サロに屯する輩
【日本一の】森次慶子Part.45【専門学校】
専門学校 日本デザイナー学院主催、第19回 高校生/留学生マンガ・イラストグランプリを開催します。 [鳥獣戯画★]
日本工学院専門学校 蒲田 AIシステム科
日本工学院専門学校声優俳優科4
日本工学院専門学校蒲田校WEBデザイン
【悲報】日大アメフト部、関学大の抗議を当初 「日本一になったことへのやっかみだと受け止めていた」
【都知事選】山本太郎「小・中・高校・大学・大学院・専門学校等、1年間の授業料を無料に!」 ネット「出来もしない事を [Felis silvestris catus★]
専門学校に行きたくないんだが [無断転載禁止]
ФФ関東学院大学と専門学校入るならどっち? 2ФФ
東京商科・法科学院専門学校
東京商科・法科学院専門学校
名古屋工学院専門学校高等課程
【名古屋工学院専門学校【熱田区】
名古屋工学院専門学校 [無断転載禁止]
有名進学校は何故か関西学院(推薦学院)大の受験を避ける。何故だろうか?
なぜ受サロ民はFランク大学のことはボロクソに叩く癖に、専門学校に対しては優しいの!?
《画像》「文化服装学院」とかいう無名ファッション専門学校の卒業生が有名なファッションデザイナー多すぎてヤバすぎるwwxxwxwxw
大阪歯科学院専門学校
専門学校卒でCGクリエーターって恥ずかしくないの?
名古屋工学院専門学校 高等課程【みんな馬鹿】
偏差値50くらいの大学に通ってるけど専門学校に行きたい
聞きたい 関学生 関学卒業生の本当の声! 一般入学率30% 推薦学院とまで揶揄されている現実を
早稲田大学(文系専門学校)と日本大学(総合大学)
日本一コスパのいい大学って防衛医科大学校で異論ないよな?
関学大理系の推薦・・・・・
特許行使数私大日本一は関東学院という謎
同志社「早慶はFラン、MARCHは専門学校」
進学校の受験生は立命館≧同志社>>>関学大>>関西大の順に入学する事実
関西の進学校(現役)の入学者数は 立命館>同志社>>関西大>関学大と言う事実
共学の進学校で日本一レベルが高いのはどこだと思う?
日本一大学に関して中立な地域長野県出身のワイが考える大学ランク
大量合格・大量辞退の明治はプレミアム感ZEROの日本一の滑り止め専門大学
【朗報】青山学院大学の日本一を目指した新図書館、ついに工事開始!
ぶっちゃけ、ガチのFランに行くくらいなら、専門学校か高卒で就職したほうがマシだよな
【ITパスポート】専門学校生だけどIT資格の難易度ランキング(格付け)を作った【基本情報技術者試験】
東京スクールオブミュージック専門学校2
専門学校生「立正大学には負ける気がしない」
★★専門学校じゃないなんて・・・、国立音楽院★★
まさか戦前に「専門学校」だった大学の医学部に行く人はいないよな??
ビルキャンのワタクって専門学校みたいで糞ダサいけど学生は嫌にならないの?
【悲報】IT系専門学校に通ったのに基本情報技術者すら合格できない奴が沢山いるという事実
私文に高学歴の大学学部は一つもないしそもそも専門学校と変わらんと思ってるけど異論ある奴おるか?
関西学院大を一般で入学したけど推薦入学者が多いので辞めて立命館に行きたい
関西学院大を一般で入学したけど推薦入学者が多いので辞めて立命館に行きたい
近畿大学に圧倒される関西学院(推薦学院)就職先(判明分)
推薦学院(関西学院)は今年も推薦学院のままだった!!(2)
パワハラ問題で揺れるFランク大学、その名も追手門学院大学
関西学院(推薦学院)の全入学者の約半分が指定校!!一般入試で受験する大学じゃ無い(恥)
都内の専門学校に通う20代男女がコロナに感染
専門学校進学
SFCが専門学校?
専門学校か旧帝大か
ワタク vs 専門学校
建築専門学校オススメある?
今の時代専門学校で十分だよな?
医療系専門学校VS日東駒専文系
17:02:35 up 20 days, 18:06, 2 users, load average: 8.61, 10.03, 9.97

in 0.4276340007782 sec @0.4276340007782@0b7 on 020307