◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624935198/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/06/29(火) 11:53:18.79ID:K83nPDv9
推薦入学者は三権分立を知らない

英検2級落ちて推薦入試合格

一般入学者との落差大きすぎ

下記ワカッテTVを参照

推薦入学10組見つけるまで帰れま10!in関西学院大学

前編: ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



後編: ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

2名無しなのに合格
2021/06/29(火) 12:04:49.85ID:2JIjXFIq
知らんがな
3名無しなのに合格
2021/06/29(火) 12:04:52.56ID:drslOe7B
Wakatte TV 強烈
16人中10人が推薦?
低偏差値出身校w
4名無しなのに合格
2021/06/29(火) 12:13:15.70ID:eq73YWOa
行けばよかった、出口&世間評価はそこそこ
5名無しなのに合格
2021/06/29(火) 12:27:39.07ID:drslOe7B
>>1
じっくり見た 
関学オワコン 
来年一般志願者大幅減やろ
6名無しなのに合格
2021/06/29(火) 12:28:51.78ID:Mqi+SR9T
tvがyoutubeに変わっただけだな

そりゃ誰とは言わんが弁が立つ人間がウケるわけだ
7名無しなのに合格
2021/06/29(火) 13:59:39.75ID:U51pkchI
現在高3生は既に進路を決めて勉強しているだろうから、一般入試受験者減るとしたら次の年になるんじゃね?
8名無しなのに合格
2021/06/29(火) 14:20:08.19ID:drslOe7B
>>7
普通なら進路変更するわな
変更すれば終わり
9名無しなのに合格
2021/06/29(火) 14:21:46.26ID:/3s9aC0d
>>3
やっぱり自分立命館なん?w
10名無しなのに合格
2021/06/29(火) 14:24:00.59ID:/3s9aC0d
枠が5つあった高校は京都の高校なのに
同志社立命館の一般現役が0だったりする高校らしい

さすがになぁ・・なんでここに配るんだろう?
だったらキリスト系に配ったり、スポーツ推薦を増やしたほうがいいのに
11名無しなのに合格
2021/06/29(火) 14:32:10.24ID:74GvKLl3
ANAJALが終わって金融以外があまりにも悲惨な就職先
出口も終わりつつある……

https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei_c_cppo/file/data/b/【2020年度】就職先企業一覧(3名以上).pdf
12名無しなのに合格
2021/06/29(火) 14:39:33.77ID:74GvKLl3
https://www.kwansei.ac.jp/c_cppo/c_cppo_20201.html

一部上場企業就職率で見ても年々終わってきてる模様

2016年度30.6%
2017年度32.0%
2018年度29.2%
2019年度29.3%
2020年度26.7%
13名無しなのに合格
2021/06/29(火) 14:56:11.71ID:SdI91Our
レベルの高い大学ではなくなってる。
大学も学生もそれを分かっている。
分かっていないのは関学工作員だけ。
もう昔の関学ではないことを気持ちとして理解できていない。
14名無しなのに合格
2021/06/29(火) 15:16:29.22ID:PfziIYkY
>>10
偏差値50以上の高校だけでは埋まらんのだろ
15名無しなのに合格
2021/06/29(火) 15:17:00.98ID:kES7UMlR
男女比  50 : 50
16名無しなのに合格
2021/06/29(火) 15:53:22.18ID:eq73YWOa
タックルされた学生はテレビ局入社
17名無しなのに合格
2021/06/29(火) 19:25:55.70ID:DEyzr2Hs
面白かった。必見
18名無しなのに合格
2021/06/29(火) 20:45:44.19ID:drslOe7B
>>14
書き込みで西宮市甲○高校?
関学多い 推薦入学?
19名無しなのに合格
2021/06/29(火) 20:53:37.96ID:Wp8D8olS
キリスト教を信じていれば入れます
20名無しなのに合格
2021/06/29(火) 21:14:49.85ID:F09tQbQd
推薦学院はESでゴミ箱行き
21名無しなのに合格
2021/06/30(水) 07:23:52.96ID:w93wyqlZ
昔は入学者上位高校に滋賀の膳所、大阪の北野、茨木等の進学校が多かったと聞く
今やその面影はない
入学する高校は兵庫の2,3流高校
指定校推薦のばら撒き過ぎか
>>1のWakatteTVを見る限り偏差値40台の高校が多い
高田ふーみんが以前言っていた 神戸学院一般>関学指定校推薦 は本当だった
いや酷すぎる
低偏差値高校でも優秀な者もいる
評価が4.2でも相対評価なら全く信用できない
絶対評価でも校内テストの中身が問題
何れにしても高校間格差があるのをどのように対応しているのか
最低でも共通テスト5教科、7教科を課して入学者を決めるべきだね
>>1を見て殆ど人は唖然としたのではないか?
関学大の闇だね 
OB・OGは? 絶句!
22名無しなのに合格
2021/06/30(水) 08:06:39.02ID:KepKzbS4
と印象操作を繰り返す立命館職員
23名無しなのに合格
2021/06/30(水) 08:15:09.85ID:RPglQvmO
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

https://www.toshin.com/courses/
24名無しなのに合格
2021/06/30(水) 08:39:58.30ID:R/9o3us4
>>1
書き込み

関学がある学区内の公立高校に通ってたけど、神学部以外の全学部から指定校来てたな〜。
非進学校でこれだけ指定校があったから、地元の進学校にはどれだけ枠があったんだろう笑

3:45 ここの通信(ゴミ)出身なんで聞いた瞬間ビックリしました
本校のほうの指定校はともかくとして通信のほうはそもそも高卒自体与えていいのかというレベルです。私もですが。

推薦で言って陸上やらんは流石にワロタ


偏差値底辺の高校へ行って推薦で関学行けるんだ。昔の近大が偏差値35の私立高校や商業高から推薦で大量合格してた。
関学はレベルガタ落ちなんがわかった。
関学は勉強しに行く大学じゃないというコメントですべてがわかった。
これから見る目が変わって来るね。
関学は通学が不便だし、甲南へ行った方がいいというのがやっとわかりました。
ありがとうございます。

関学指定校 小学生の算数わからん人とシス単1章にあるsurfaceの意味わからんやついた

これで、関西学院大学もイメージますます悪くなりましたね…受験生結構みてますよね…これ

推薦入学した生徒達、
大学の授業についていけるの?
ゼミ離脱せず論文書けるの?
謎だ

偏差値47の高校で5つも枠あるのホンマにやばいな

関学の指定校、評定3.7ぐらいだったの覚えてる 誰も使ってなかったけど

流石に指定校枠配る高校、偏差値ボーダー付けるべきやろ、、、40台は絶対学力無いやんけ、、、

国語嫌いな文系ワイ
数英社で受けれる関関同立ここしか無くて詰み

笑笑兵庫の県立高校出身です。偏差値40ですが、関学の指定校10関大7あったよ。立命同志は少なかったけど。

4:22予想以上に壊滅的な現状

俺が通ってた高校偏差値50くらいやったんやけど関学の推薦枠15個くらいあったぞ そうでもせんと入学者確保できひんのやろな....

偏差値50切ってるような高校に推薦枠そんなにあったらそら一般受験生から嫌われるわ笑

もうめちゃくちゃ。関学想像以上に終わってんな 準Fラン
25名無しなのに合格
2021/06/30(水) 08:47:01.29ID:/kiiSo8t
関学の問題は、関学工作員の問題であるということ。
母校の実態についていけてない。
現役の学生は素直に受け入れているのに、
工作員達は姑息な工作ばかり。
なぜかというと、
40年前との差を必死に埋めようと混乱し、他を攻撃して
ストレスを晴らしている。
26名無しなのに合格
2021/06/30(水) 09:11:45.11ID:R/9o3us4
コメント

法政と関学って扱いがなんか似てる気がする笑

関学ってガチで低迷してるねんな

偏差値47の高校とか相当馬鹿だぞ…そこから定期テストだけで5人も関学行けちゃうとか…一般が可哀想すぎる。

関大と関学の推薦枠異常に多かった 関西推薦二大巨頭で草

ワイ評定平均2.8で関学行きました
それはすごい ワイ3.4

偏差値50以下から、そんなに指定校出して大丈夫なのか?
ヤバいな(笑)

偏差値低い指定校&キリ教推薦がいっちばんクソなのよ
AOやスポ推は自力で合格してる

偏差値50切ってるような高校に推薦枠そんなにあったらそら一般受験生から嫌われるわ笑

関関同立から外そうぜ

俺の中学の二つ上のゴミみたいな先輩が偏差値42の高校から同志社推薦で行ってたわゴミだろww

小中から入って来るやつらとバカ高校から指定校で入って来るやつら一緒にされててかわいそう笑

学部の偏差値見る限り関関同立じゃなくて同立関関やな
正味関関の順はどーでもいい

闇深すぎ
関学ゴミ

なんでワイの母校(偏差値70)には関学の指定校枠がなくて、偏差値47の高校には関学の指定校枠があるんだ…?

関学のブランドもはやどん底やな

母校偏差値60後半の公立やったけど関大と関学の推薦枠めっちゃあった笑

全国津々浦々の偏差値40台の高校に推薦枠バラまいてんのか・・・
まるで武田〇みたいやw
27名無しなのに合格
2021/06/30(水) 09:37:30.89ID:R/9o3us4
コメント

関学に引きずられて関関同立のブランド価値が下がりそう!

これ見たらやっぱ関学は受験したくなくなるなぁー

こんな推薦余裕大学にわざわざ一般で行くのアホやと思うわ

俺の父親の同僚の息子も関学指定校だわ

関学枠配りすぎて、軽く引いてる

多いとは聞いてたけどここまで推薦が多いとは思ってなかった

てか関学の一般いらんくね?笑

推薦の集団免疫獲得できてて草

人事部のみなさん。こんな人たちを採用しますか?一般神戸学院の方が賢いですよ。

俺関学(後期センター利用)だけど、英語で同じグループになった5人中俺以外全員推薦だったw

一般の方が肩身狭いのは草

偏差値52の公立高校だけど関学の指定校8枠あったわ

偏差値40台でもいけんのかよ…
どんだけ枠配ってんねんw

学校全体の偏差値やったら摂神追桃に負けるレベルで草

偏差値40台の高校に関学の指定校5つもあるの意味わからなさすぎるだろw

偏差値40台の学校にも推薦あるんやな
流石推薦学院大学やなw

16組しかインタビューしてないのに10組見つかるのは草

面白かった
けど、推薦組出身高校の偏差値が露わになって、関学のイメージに悪影響ありそう

関学やべぇーなw

自分関学生で友達と推薦の悪口言ってたけど、ふともしからその友達が推薦かもしれないと考えたら背筋が凍った。

こう見ると関学はやっぱレベルが低いんかなと思ってしまう笑

これはヤバい。一般、浪人までして入る大学じゃない。
もう中から腐りはじめてる。まあ就職では筆記で落とされ現実を知るだろうが、
28名無しなのに合格   
2021/06/30(水) 10:47:17.76ID:uJbPvlfg
>>25
関学の唯一の救いは 推薦入学学生のあっけらかんとした明るさだった。これはある意味、居直りの明るさかもしれないし、諦めの居直りかもしれないが、変に卑屈でなかったのが意外であった。
何にしても、推薦率七割にしてしまった大学当局の罪は大きい。
この画像は、改めて関学の軽さの現実と闇を教えてくれたようだ。
29名無しなのに合格
2021/06/30(水) 11:40:48.69ID:w93wyqlZ
>>28
大昔の関学今何処
今の関学は器は一緒でも中身は昔とは全く別ものと考えるべき
余りにも違いすぎる
30名無しなのに合格
2021/06/30(水) 12:15:08.25ID:R/9o3us4
コメント

さすが関学期待を裏切らない
おもろすぎるww

推薦もらったとして関学行きたいか?
別に行きたくないやろ。

同じ学校の推薦叩く奴いるけど、推薦で行けるような大学に行ってる時点で叩けないと思う。
頭悪い人が推薦で入れないような頭のいい大学に行けばいいのに推薦でも入れてしまう大学に
しか受からなかった自分の学の無さを悔やむべき。

偏差値40代で関学いけんの?
西のマーチとか、流石にない

まじで関学枠配りすぎやろ…
同立 関関でいいよもう

関学ごときの一般なんて指定校と変わらん

一般の人は指定校より学費安くしてほしい

啓明から1学期間遅刻40超。成績最下位。素行不良。英検2級不合格でも推薦もらえるからな。
結果4回でまだ20単位未満やけど。

逆にあんだけ推薦多くて、あの偏差値って、レベルとしては関大より下なんじゃないか今や

OBだけど、一般と推薦はGPAで差が生まれると感じてる

推薦過多なのに近大にすら偏差値負けてる大学だ

※学長が主悪の根源です

噂には聞いていたけど、偏差値47の高校に5枠とか本当に闇深いな

偏差値47で関学入れんのほんと草

恥ずかしくて関学ですと言えない子出てきそう。

内部は1回点数取って合格してるからあんまり腹立たないけど、指定校はほんとに制度おかしい。
無試験なんだから付属校と同じくらいの高校偏差値か、英検2級は必須にしないと話にならなくない?

もう関学を偏差値表記するのやめたら?

思ったけど、表示されてる偏差値って一般受験の偏差値だから推薦の人は偏差値出さなくてよくね?

まじでやばいほど推薦なんだなこれはびびるわww

8:22 推薦女子とハイタッチしない高田に好感もてた

関学はマジで偏差値マイナス10
31名無しなのに合格
2021/06/30(水) 12:25:35.33ID:ZFyetrZT
立命館生は暗く陰湿で卑屈なイメージだもんな
関学はキラキラだし、同志社はイケてるし、関大は面白く元気なイメージがあるのに、立命館だけ魅力を感じない
32名無しなのに合格
2021/06/30(水) 12:48:23.55ID:R/9o3us4
>>31
結果は志願者数に現れるw

2021年学内併願を含まない実志願者数( )は前年
週刊朝日5月7日・14日合併号より

        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数 実志願者数/募集人員 
 1.明治大  5,360  48,639(51,752)  094  205(199) 099,470(103,035)    09.1
 2.法政大  4,224  45,490(52,276)  087  200(198) 090,948(103,628)    10.8
 3.日本大  7,709  44,350(52,130)  085  221(218) 097,948(113,902)    05.8
 4.早稲田  5,155  42,513(48,103)  088  216(217) 091,695(104,576)    08.2
 5.中央大  4,352  33,967(36.146)  094  231(239) 078,534(086,476)    07.8
 6.東洋大  5,634  33,206(36,749)  090  270(277) 089,821(101,776)    05.9
 7.立命館  4,797  31,443(38,072)  083  266(272) 083,512(103,669)    06.6
 8.立教大  3,071  29,136(30,928)  094  225(198) 065,475(061,308)    09.5
 9.関西大  3,724  26,078(30,234)  086  305(290) 079,526(087,625)    07.0
10.近畿大  4,951  25,285(27,672)  091  538(525) 135,979(145,350)    05.1
11.慶応大  3,656  25,159(26,468)  095  146(145) 036,581(038,454)    06.9
12.龍谷大  2,808  24,034(23,938)  100  235(223) 056,379(053,281)    08.6
13.東理大  2,739  23,937(27,549)  087  206(205) 049,301(056,355)    08.7
14.青学大  3,009  23,206(30,961)  075  173(187) 040,123(057,822)    07.7
15.同志社  3,797  21,267(23,957)  089  209(208) 044,481(053,281)    05.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外 
22.関学大  3,396  13,901(14,512)  096  242(229) 033,617(033,209)    04.1★実に少ない(選ばれない)
24.上智大  1,730  13,196(15,202)  087  199(172) 026,269(026,156)    07.6
33名無しなのに合格
2021/06/30(水) 13:21:23.01ID:m5T+QuJa
立命館は1回生から4回生までゼミがあるし自主ゼミまであるから
常に友達がいて良い意味で休む間がない。
真っ当に学問しているから陰キャと言われ遊んでいるから陽キャなら
それは勲章だと思えばいい。
大企業の終身雇用が崩壊し、今後はスキルアップを狙った転職や起業や
時々大学院に戻って学ぶ世界標準の学歴社会になる。
陰キャはそれに向いている。
34名無しなのに合格
2021/06/30(水) 14:34:35.59ID:R/9o3us4
QS World University Ranking 2022

世界の上位1300大学をランク付けした「世界大学ランキング」を発表
2021年6月30日発表

https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022


 1.東京大 023
 2.京都大 033
 3.東工大 056
 4.大阪大 075
 5.東北大 082
 6.名古屋 118
 7.九州大 137
 8.北海道 145
 9.慶応大 201◯
10.早稲田 203◯
11.筑波大 285
12.広島大 343
13.東医科 381
14.神戸大 386
15.千葉大 477
16.横市大 487
17.一橋大 531ー540
   長崎大 531ー540
19.新潟大 541−550
20.大市大 571ー580
21.岡山大 581ー590
22.熊本大 591ー600
23.岐阜大 601ー650
   金沢大 601ー650
   農工大 601ー650
26.鹿児島 651ー700
   徳島大 651ー700
28.群馬大 701ー750
   大府大 701ー750
   都立大 701ー750 
31.立命館 751ー800◯
32.国際基 801ー1000◯
   京工繊 801ー1000
   九工大 801ー1000
   信州大 801ー1000
   上智大 801ー1000◯
   東理大 801ー1000◯
   山口大 801ー1000
   横国大 801ー1000
40.同志社 1001ー1200◯
   明治大 1001ー1200◯
   名工大 1001ー1200
   立教大 1001ー1200◯
   埼玉大 1001ー1200
   東海大 1001ー1200◯
46.青学大 1001ー1200◯
   近畿大 1200+◯
   芝工大 1200+◯

以上48大学
   
35名無しなのに合格
2021/06/30(水) 15:19:43.71ID:w93wyqlZ
受サロに屯ろする関学工作員はこの悲しい現実どう思っているのか?
母校に勢いがなく衰退するのは辛いと思う
他大学を貶して喚こうが叫ぼうがこれが現実
大学当局も立て直しを図りたいだろうが負のスパイラルに入ると中々抜け出せない
辛いよな
36名無しなのに合格
2021/06/30(水) 15:33:55.66ID:/kiiSo8t
>>35
大学も学生も現状を受け入れてるでしょ。
受け入れられないのは母校についても他大についても
情報のアップデートができていない、老齢OBOG達。

鏡に自分を映して流れた時間の多さを感じてほしい。
37名無しなのに合格
2021/06/30(水) 17:18:15.27ID:/kiiSo8t
独自】大麻で検挙の大学生が急増 5年で約5倍の数に
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d12f070752bd08583fff372df06e379135b15d
38名無しなのに合格
2021/06/30(水) 17:32:07.86ID:R/9o3us4
>>36
勉学に集中する大学の雰囲気と遊びに夢中になる大学の違い
前者は地味 後者はパリピ
何処の大学かは明確
39名無しなのに合格
2021/06/30(水) 17:32:17.58ID:/kiiSo8t
関学や同志社は推薦入学枠を大きくしてきたが、比例して学生の犯罪も
多くなった。
+++++++++++++++++++++++

6月11日、東京・世田谷区の路上で、関西学院大学の18歳の学生が、
大麻およそ2.3グラムを持っていたところ、警察官の職務質問を受け、
現行犯逮捕された。

2020年、大麻で検挙された大学生は、全国で219人にのぼり、5年前
のおよそ5倍に増えている。
40名無しなのに合格
2021/06/30(水) 17:38:53.41ID:w93wyqlZ
>>39
推薦入学が多くなると犯罪率高くなりそう?
いやだいやだ
41名無しなのに合格
2021/06/30(水) 17:43:57.50ID:R/9o3us4
同志社大生の一気飲み訴訟、大学側は請求棄却求める 京都地裁で初弁論

同志社大の男子学生=当時(19)=がサークルの飲み会で上級生らから酒を一気飲みさせられて死亡したとして、
学生の母親が大学を運営する法人を相手取り、1千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が30日、京都地裁(菊地浩明裁判長)であった。
大学側は請求棄却を求めた

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b929d4a349b19a7cc593b995ee3e6572ca67b70
42名無しなのに合格
2021/06/30(水) 18:00:59.20ID:/kiiSo8t
https://mainichi.jp/articles/20210427/k00/00m/040/181000c
43名無しなのに合格
2021/06/30(水) 18:02:23.76ID:w93wyqlZ
>>41
同志社の学生の質の低下
常識がなさ過ぎる
大学には関係ないと思うよ
44名無しなのに合格
2021/06/30(水) 18:03:08.40ID:zg2V7xwJ
今回のワカッテTVの企画、関学は削除を求めると予想。
上にあったコメントが、関学の現状として受験生に周知されると、ますます志願者が集まらなくなる。
45名無しなのに合格
2021/06/30(水) 18:10:08.07ID:tR7Fikw1
>>44
別に推薦が良い悪いじゃないだろ
ただどっち?って聞いてるだけで
ふーみんはどこの大学でも誰でも入れますって煽ってるんだし
それなら毎回削除要請されるぞ
コメントはワカッテとは関係ない
言論の自由だろ
46名無しなのに合格
2021/06/30(水) 18:50:13.59ID:/kiiSo8t
あるとしたら老齢OBが大学に通報? とか 抗議?

そのうちにサイト表紙になんらかの表明が出る?
当校を貶めるような取材は受けないよう求めます?
名誉毀損には法的に対応します、とか??

どっちにしても、OBの行動が悪い方に結果するのが常?
47名無しなのに合格
2021/06/30(水) 19:35:48.45ID:smP2LhoD
そんな事したら逆効果
高評価が多いのに逆に避難されるよ
48名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:00:27.67ID:R/9o3us4
>>47
とっくに逆効果
大学当局笑われている
当局が一番気にしているのが推薦と言う言葉
特に指定校推薦
己が撒いた種を逆手に取って被害届けを出すとは

Twitter上で3月19日(金)、渋沢栄一を名乗る第三者から「関西学院大学、一般受験の募集を停止へ」という見出しで、
「AO、指定校推薦の比率を100パーセントにする」といった内容の投稿が発信されました。
この投稿が拡散された様子が見受けられますが、この情報は全くの事実無根です。
関西学院大学はTwitter社に対し、投稿の削除あるいはアカウントの凍結を申し入れるとともに、
警察への被害届の提出に向けて手続きを進めております。間違った情報、フェイクニュースですので、
受験生ならびに関係者の皆様にはご心配されることがありませんようお知らせいたします。


関西学院大学の正しい入試情報は、下記よりご覧ください。
49名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:08:00.85ID:joaV2jRH
>>48
お前がツイートしたんか?笑
50名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:10:16.74ID:joaV2jRH
一般入試募集停止なんて噂流されたら業務妨害もええとこやん
問い合わせの電話来たらいちいち仕事中断して対応せんとならんのやで
ていうか実際来たから声明出したんやろ
51名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:10:53.94ID:R/9o3us4
>>49
ツイートしたのはOBだったと言う噂
52名無しなのに合格
2021/06/30(水) 20:11:43.27ID:zQMF/Xqd
各大学の内部推薦、教育提携推薦、指定校推薦の種類

同志社大学
(1)法人内推薦(法人内学校等推薦:同志社、同志社女子、同志社国際、同志社香里)
(2)教育提携校推薦(キリスト教主義学校連携ネットワーク)
  (広島女学院、北陸学院、九州学院、名古屋、新島学園、近江兄弟社、東北学院)
https://www.doshisha.ac.jp/management/agreement.html
(3)指定校推薦(キリスト教学校教育同盟高校には多数の指定校推薦枠)

関西学院大学
(1)院内推薦(関西学院高等部、関西学院千里国際高等部)
(2)継続校推薦(啓明学院)
(3)教育提携校推薦
(帝塚山学院関学コース、賢明学院関学コース(理系)、大阪女学院、帝塚山学院泉ケ丘、梅光学院、近江兄弟社、北陸学院、アサンプション国際)
(4)指定校推薦(キリスト教学校教育同盟高校には多数の指定校推薦枠)
https://www.k-doumei.or.jp/about/founding/

※ 近江兄弟社、北陸学院は同志社大の系列校であり、さらに関西学院大の系列校でもある。

立命館大学
(1)附属校推薦(立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥)
(2)教育提携校推薦(初芝立命館、初芝橋本、育英西、平安女学院、岩田学園)
   上記5校には立命館コースが設置されている。
(3)指定校推薦
(4)高大連携プログラム特別推薦(対象校は多数)

立教大学
(1)関係校推薦:一貫校(立教新座、立教池袋)
(2)関係校推薦:系属校(立教女学院、立教英国学院、香蘭女学校)
(3)指定校推薦

青山学院大学
(1)付属校推薦(青山学院高等部)
(2)系属校推薦(浦和ルーテル学院、青山学院横浜英和)
(3)教育提携校推薦(横須賀学院、静岡英和女学院)
(4)キリスト教学校教育同盟推薦(以下のURLに記載されている高校)
https://www.k-doumei.or.jp/about/founding/
(5)全国高等学校キリスト者推薦(上記以外高校のプロテスタント教会正会員の生徒)
(6)指定校推薦
以上の6段階の内部・系列・提携・指定校推薦がある。
今は(2)の系属校推薦は系属化されたばかりなので、ほとんどいないが今後、増加する予定

上智大学
(1)教育提携校特別推薦(上智福岡、静岡サレジオ(ソフィアコース設置)、上海日本人学校高等部)
(2)カトリック高校対象特別入試(日本カトリック学校連合会加盟校)
http://www.catholicschools.jp/member/schools.php
(3)イエズス会高校特別推薦(栄光学園、六甲学院、広島学院)
(4)指定校推薦
53名無しなのに合格
2021/06/30(水) 21:36:02.12ID:FZ6SmhAa
やばいやばいやばいやばい
54名無しなのに合格
2021/06/30(水) 23:05:33.36ID:m5T+QuJa
これは酷いな
55名無しなのに合格
2021/06/30(水) 23:14:49.65ID:/kiiSo8t
>>51
そのTwitterだけど、
その書き込みに対して2件のツイートがあったが、あの大学のOBとOGみたいだった。
やはりそうするんだ・・・みたいにとりあえずは納得してた。
56名無しなのに合格
2021/06/30(水) 23:19:13.09ID:FZ6SmhAa
単位も簡単にもらえるから大丈夫なんだろな
57名無しなのに合格
2021/06/30(水) 23:27:30.65ID:/kiiSo8t
既に3.000近いコメント。
58名無しなのに合格
2021/07/01(木) 00:24:06.17ID:LUxwbgYy
全国放送

独自】大麻で検挙の大学生が急増 5年で約5倍の数に
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d12f070752bd08583fff372df06e379135b15d
59名無しなのに合格
2021/07/01(木) 00:34:28.72ID:hZsllthy
関学は10年間は志願者5万人ぐらい居たのに今は3万人に減っている…正直もう推薦は辞められないだろう。一般定員絞って偏差値維持するしかない。

これからますます一般志願者減る見込みだし、泥舟に乗ってるようなもの。
60名無しなのに合格
2021/07/01(木) 00:43:32.62ID:dYjENak7
立命館1年で2万人減ってるんだがw
関東でも早稲田に続き、学習院、立教、法政あたりも推薦増やしだしたな
来年も立命館志願者また激減かな?
61名無しなのに合格
2021/07/01(木) 00:51:33.58ID:TLDj5fA9
よその中傷はいいから自分のケツ拭けよ

立命は減っても最低点下がってないし歩留まり良くて定員オーバーしたし
一般率大幅アップしたし
62名無しなのに合格
2021/07/01(木) 00:59:01.58ID:dYjENak7
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/1472/

さすが立命館大量合格
63名無しなのに合格
2021/07/01(木) 01:05:00.51ID:jNP/uuX1
立命館の一般入試率上昇は大量に刷りすぎた合格通知が理由だろw
64名無しなのに合格
2021/07/01(木) 04:54:24.52ID:dkv4C9Zj
>>63
意味わからん
定員を確保出来る人数の合格者を出したにすぎないが
定員を確保出来ないのをわかってながら合格者を絞ってるのはどこ大?
まあ受験者自体少ないからそんな事したら偏差値崩壊するなw
65名無しなのに合格
2021/07/01(木) 05:55:25.19ID:EZM7ybrJ
その関学に一般入試併願対決で負けてるゴキブリ立命は
最底辺校w
66名無しなのに合格
2021/07/01(木) 06:34:18.57ID:LUxwbgYy
>>65
地元では甲南50-50関学
地元では近代25-75関学
67名無しなのに合格
2021/07/01(木) 06:46:09.02ID:x4JuPbzn
>>65
地元オンリーだろw
68名無しなのに合格
2021/07/01(木) 06:58:39.06ID:SWFnCuOe
共通テスト模試で物理0点だった奴が推薦でそこ入ったわ
仲良くしてやってな
69名無しなのに合格
2021/07/01(木) 07:02:37.10ID:i8+5sNzp
関学の一般生も三権分立知らん奴多そう
70名無しなのに合格
2021/07/01(木) 07:17:57.46ID:y1HOJMT3
関学? 入り口? 五十歩百歩 一部の文系と理系を考えると 完璧に逆転している 
問題は出口 
立命館 関関同立で出口で対決できる大学は同志社位か?

しかし、同志社・立命館互いに強い分野を持っている
同志社は関関同立で就職は良い? とは言っても女子学生が強い旧一般職
内容は立命館と変わらない

一方卒業時の難関試験は何故か圧倒的に立命館が強い(一強)
全国国公私立で上位に食い込む強さ
他の関関同はない 有るとすれば4年ぶりに公認会計士試験で10位に食い込んだくらいか

関学・関大残念ながら同志社・立命館のような強みは全く無い
最早蚊帳の外の状態

その原因は?
統計的に見ると指定校推薦入学者が増えたことに起因しているか?
一般・推薦を含めた高校別現役入学者数を見ても明らかに異なる
同志社・立命館はまともな高校が多い
関大・関学は夫々大阪・兵庫の聞いたことがないような2,3流高校が多い
関関同立は推薦は別として殆どが国公立の滑り止め校
こうなるとどれだけ進学校から入学するかが勝敗を決める
要するに地頭の問題

>>1のWakatteTVで関学がこれだけ揶揄されるとまた全国に広がり
確たる実績のない関学の来年の受験者減は免れないだろう

推薦が良いとか悪いとか言っているのではなく有る程度節度ある推薦率にすべきでは?
40台の低偏差値高校に指定校をばら撒かなければならない理由はどうしても解せない
何か大きな理由でも?(昔の関学今何処?)

兎も角関関同立出口(終わりよければ全て良し)で切磋琢磨し盛り上げて貰いたい
71名無しなのに合格
2021/07/01(木) 08:15:44.31ID:LUxwbgYy
全国放送で関西学院の名が・・・ 

独自】大麻で検挙の大学生が急増 5年で約5倍の数に
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d12f070752bd08583fff372df06e379135b15d
72名無しなのに合格
2021/07/01(木) 08:49:57.52ID:y1HOJMT3
>>70
立命館のように指定校推薦を減らして普通の一般率55%前後にするのは簡単な様で難しいのかな?
関西経済低迷と地盤沈下で人口も関東に比べ約半分
2021年の18歳人口だけを見ると近畿圏は、190,286人 関東圏は南関東で300,197+北関東63,909=364,106人
これじゃ関西だけで地頭の良い受験生を求めるには限界がある
関西に頼らず立命館の様に地方に向ける努力が必要
これには大学としての長年の組織力と経験が物を言う
地方出身者は先輩がいるかいないかで大きく違うし指導高校教員も薦める大学も違う
一朝一夕に地方を狙うのは非常に難しい
これからはローカル大学で生き延びるか全国いや世界に向けた大学として伸ばすかで大きく違ってくるでしょう
73名無しなのに合格
2021/07/01(木) 08:54:20.32ID:y1HOJMT3
>>72
立命館の一般率は63%ですね
74名無しなのに合格
2021/07/01(木) 08:59:45.70ID:LUxwbgYy
関学が説明会で一般入試率を上げると公言した様子。
下げても偏差値が下がるという悲惨な状態になっての反省か?
75名無しなのに合格
2021/07/01(木) 09:20:01.17ID:TLDj5fA9
立命館は2000年代に経営側が推薦を増やしてそれに危機感を持った学生と教員が

反対運動を起こして紛争になり、2011年から一般6割堅持が不文律になった。

付属校や提携校の増設など拡大路線もそこで完全にストップ、推薦の増加は

タブーになった。

国内で推薦を増やさないと経営を維持できないようになれば、英米豪加の大学

みたいに海外分校を展開するだろう。

(立命館は10年くらい前から新たにアフリカに注目している。)

筑波大学がマレーシアに分校を作るし立命館も招請されている。

世界ランキングや国際認証取得に熱心なのはそのためだろう。
76名無しなのに合格
2021/07/01(木) 09:27:54.70ID:y1HOJMT3
それからSNSを見てると一般募集定員と一般入学者数との乖離が問題視されている
推薦は少なくとも一般試験日程の前年に決まっているはず
それにも関わらず蓋を開けると立命館以外一般定員を守っていない
入試要項に一般定員を書く以上守るのが基本
何故推薦を優先してまで一般入学者を減らすのか理解に苦しむ(偏差値操作?)
これじゃ言葉は悪いが詐◯と言われても仕方がない

2020年関関同立入試結果(一般募集定員充足率)
同志社以下関大・関学大は文科省の指導が入っているのでは?

     一般定員 一般入学者 一般定員充足率 
同志社  3,793    3,045    80.28●問題
立命館  4,780    4,710    98.53◎優秀
関西大  4,337    3,291    75.88●問題
関学大  3,361    2,001    59.54●最悪一般定員との乖離が大き過ぎ
77名無しなのに合格
2021/07/01(木) 09:31:55.92ID:eNaL+2dz
>>76
最初定員にはなかった留学生推薦が多く入ってるよね
それっていつの段階で決まったんだ?
一般入試以降か?
78名無しなのに合格
2021/07/01(木) 09:37:49.43ID:HMb3B2YY
>>77
どこの大学も当該年度の9月入試枠あり
留学生
79名無しなのに合格
2021/07/01(木) 09:52:03.84ID:eNaL+2dz
>>78
それで定員数丁度になっている
9月とは前年に募集してるの?
80名無しなのに合格
2021/07/01(木) 11:45:40.33ID:HMb3B2YY
どうも関学推薦組です。
自分は11月くらいまで塾通って一般方々と一緒に勉強させてもらってたんですけど、
なんか冷やかしてるって思われてる気がして辞めました。
推薦やから頭悪い自覚あるし、絶対に自分から大学名言わないようにしてます。
ぜひ皆さん叩いてください。笑

関学って、実際入学した学生の平均偏差値なんて、50ぐらいしかないんじゃないか?
いくら推薦とはいえ偏差値40台の高校卒がゴロゴロいる関学って、
真面目に一般受験する学生からは割に合わないな。

ドレッドのやつばりばりのブーメランで草高校とかでも干されてそうやなあ(笑)
81名無しなのに合格
2021/07/01(木) 15:00:40.23ID:3tqWoNaH
中学受験で付属校を目指すべきなのは、大学だけが目的ではなく、中高大10年一貫で考えた時に一貫教育に魅力を感じるとき。
例えば、首都圏であれば慶應義塾に行くのであれば、大学から入るのでは意味はない。
付属から入らないと慶應義塾の良さを充分に享受できないと考える層は一定数いる。
(早稲田や立教、青山学院、学習院、聖心女子などにも同様のことを考える層は一定数いる。)
それと同様に関西地方でも関関同立に行くのであれば付属からでないと。(特に関西学院や同志社に多い傾向。)

付属校は進学校と比較すると、レポート、研究発表、論文作成、実験、プレゼン、デスカッション、ディベートなどに多くの時間を割く。
これらの能力が高めておくと大学に進学した際に大いに役立つため。
受験勉強に力を注がなくて済む分、上記の授業が多くなってきている。

一つ、関東の大学を例にとって説明すると、早稲田大学基幹理工学部の学生は、おおまかに二割が早大学院などの内部生。三割が推薦入学の学生。四割が一般受験入学の学生。といわれている。
一般受験入学の学生は学力は非常に高い。
しかし、早大学院等からの内部生は中学・高校時代から豊富な実験の授業をこなし、大量のレポートを書いてきているので実験の授業では他の学生を引っ張っていることが多いとか。

また通常の学校ではできないことが目的(中学からアメフトをしたいときなど)で、関西学院中学部、啓明学院中学、立命館宇治中学、立命館守山中学など、付属中学から受験する層もいる。
関西ではアメフトというスポーツが人気がある。

付属学校出身の学生は一貫教育、早期教育を目的に校風を早い段階で身につけ、大学において、授業だけでなく課外活動やイベント等においてその中核になることを期待されている。
そんな学生になってほしいと付属校に入学させる方も多くいる。

関西学院中学部は一貫教育校として、昔から人気が高く、特に兵庫県では好きな方も多いと思われる。

最近まで男子校であり、首都圏の慶應義塾高校や早稲田大学高等学院、立教新座、立教池袋、学習院高等科のような伝統的男子校ならではの雰囲気も残っていた。

初等部が開設され中学部、高等部が共学になって雰囲気も少し変わったとも聞いたが、それでも関西学院の付属・継続校である関学中学部、啓明学院中学(継続校)のどちらも中学の時にメチャビー(泥んこラグビー)や遠泳などのキャンプへの参加があるところも共通。
勇気と責任、仲間を支える献身と団結を中学生に求めるためにやっているとか。

ただし、関学高等部や啓明学院高校から関学の理系学部への進学者は非常に少なく、さらに理系キャンパスは三田キャンパスと上ヶ原キャンパスから離れている。

大学入試で考えると早慶については首都圏の中においては入学者に地域差はあまりない。
慶應の学生の出身校について神奈川県が若干、多いかなという程度。

しかしGMARCHになると、立教、学習院は埼玉県、中央大は神奈川県と東京西部、明治大は神奈川県、青山学院は神奈川県の高校出身者がそれぞれ多いというように出身校の地域差が出てくる。

それと同様に関関同立も出身校の地域差がある。
関西学院は兵庫県、関西大は大阪府、立命館は京都府と滋賀県、同志社は京都府、大阪府、奈良県の高校出身の学生が比較的、多くなっている。
82名無しなのに合格
2021/07/01(木) 15:00:57.57ID:3tqWoNaH
付属校出身の学生が、その大学の中心的選手になっている運動部もある。
特にアメリカン・フットボール部やフェンシング部、一部の大学においてはラグビー部などは付属校出身者が中核を占めている。
そんな運動部に早期から入部して能力を高めたいと付属校に入学させる場合もある。

関西学院は初等部、中学部、高等部までなら第1志望者が多いが、高校までスポーツに打ち込むことを考えると、アメフトなら関西学院の方がいいかもしれないが、メジャーな他のスポーツだと関西学院高等部はスポーツ推薦があるので、慶應高校のように高校入学組がレギュラーの多くを占めている現状はある。
アメフトだけは中学でやっている学校が少ないので高等部でも中学部タッチフットボール部出身が多くなっている。

同志社であれば野球部でも高校レベルであっても同志社中学野球部出身のレギュラーが多い。
大学レベルだと話は変わるが。
アメフトをやりたいのであれば、同志社国際中・高にしかアメフト部はありませんので注意が必要。
ラグビーは同志社中・高でも盛ん。

付属中学を受験する場合は、どんな教育を行っているか肌で感じるために、学校に訪問してそれを感じたほうがよいでしょう。

また中学だけでなく、高校ではその運動部のレギュラーはスポーツ推薦による選手がほとんどを占めていて、付属中出身の選手はごく僅かの場合もあるので、そのあたりも確かめておくとよいでしょう。

ただし、関西は首都圏と異なり「大学は国公立大学主義」というご家庭が多い印象。
特に算数が得意で理系の大学に進学する可能性があるのであれば、進学校を薦めてくる塾も多いと思われる。

だから中学受験では進学校の方が人気が高く、同志社中、同志社香里中、同志社国際中、関西学院中学部、立命館中は首都圏でいうところの成城学園、獨協、國學院久我山、芝浦工大附属と難易度的には同等。
立命館宇治中、立命館守山中、関大一中、啓明学院中になると首都圏では日大藤沢、日大豊山、桜美林と難易度的に同等。

関西の関関同立の付属中学は首都圏のGMARCHの付属中よりは難易度的に低くなっている。

もし、京都近辺の進学校の中高一貫で野球部に力が入っている学校というと洛星中・高が有名。
難易度は高いですが、首都圏で言うと難易度のレベルは、暁星、サレジオ学院、芝、逗子開成、本郷、攻玉社あたりと同等。

洛星高校野球部はここ1〜2年は1回戦負けが続いたが、強い世代だと秋季京都府大会でベスト8まで進出したこともある。

もし中高一貫進学校でアメフトをしたいのであれば高槻中・高がお薦め。
難易度は洛星中より若干、低いかなというレベル。
83名無しなのに合格
2021/07/01(木) 15:34:45.48ID:wQ/CUSnM
有名大学で初めに医学部を持つのは早稲田と思っていたけど、どうやら関学になりそうやね。
84名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:08:54.25ID:LUxwbgYy
>>74
1. 一般定員の数字を最初から偽っているのか?
2. 全体の定員人数不足はどうしているのか? 不足のまま、裏推薦?
2020年関関同立入試結果(一般募集定員充足率)
同志社以下関大・関学大は文科省の指導が入っているのでは?

     一般定員 一般入学者 一般定員充足率 
同志社  3,793    3,045    80.28●問題
立命館  4,780    4,710    98.53◎優秀
関西大  4,337    3,291    75.88●問題
関学大  3,361    2,001    59.54●最悪一般定員との乖離が大き過ぎ
85名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:15:14.49ID:LUxwbgYy
>>関学大  3,361    2,001    59.5%   ●最悪一般定員との乖離が大き過ぎ

一般入試定員3.361人募集、ところが一般入試での入学者は2.001人。
1.360人という大きな数字の差。

この差をどうやって埋めているのか? 埋めてないのか?  裏推薦入学か?
あるいはそもそも、3.361人なんて募集しておらず、数字を盛っているのか?
86名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:22:35.32ID:LUxwbgYy
小さな会社の社長さん
社員募集5人で掲載したが、本当は2人だけなんだ。
2人だけだと応募も少なくなるから。
87名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:29:17.30ID:qpnXyMvM
週刊誌の数字で憶測、妄想、言いがかり

いつものりっちゃん、平常運転
88名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:33:13.25ID:HMb3B2YY
>>87
あれ、これ大学発表の数字
週刊誌?

https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei_kikaku/sofue/20200727/大学基礎表3【高大接続センター】入学者数20200727修正.pdf
89名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:47:56.38ID:qpnXyMvM
はぁ?

もういちどやりなおし
90名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:52:43.35ID:qpnXyMvM
見れてないけど、古いの貼ってんじゃねーだろうな?
91名無しなのに合格
2021/07/01(木) 16:59:43.50ID:x4JuPbzn
>>90
これ俺も見たけどガードがかかってるようだな
て事は公開されてるデータじゃないって事か
92名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:03:25.67ID:LUxwbgYy
これだろ?
https://www.kwansei.ac.jp/kikaku/basicdata2020

U.学生の受け入れ
(表3)学部・学科、研究科における志願者・合格者・入学者の推移
93名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:03:53.66ID:x4JuPbzn
いま自分のコピーには普通に出来るな
5ちゃん側がガードしてるのか大学側がガードしてるのかわからないけど
94名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:08:35.89ID:TLDj5fA9
お、立命茨木移転のイベント始まったな、攻める攻める。


「The Lab.みんなで世界一研究所」に新規出展 立命館大学が社会課題の解決に貢献する研究成果を発信
一般社団法人ナレッジキャピタル2021年7月1日 14時02分

一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)、株式会社KMO(代表取締役社長:小田島 秀俊)ならびに立命館大学(学長:仲谷 善雄)は、ナレッジキャピタル「The Lab. みんなで世界一研究所」(以下「ザ・ラボ」)に立命館大学が新たに参画し、2021年7月1日(木)より展示スペースを開設します。

「ザ・ラボ」は、参画する企業や大学、研究機関による先端技術、研究成果、製品・サービスのプロトタイプ展示や、ワークショップなどの体験プログラムを実施するナレッジキャピタルの中核機能を担うスペースです。参画者は一般生活者のリアルな反応や意見をダイレクトに収集し、今後の製品開発や商用化、販売展開などへ反映することができます。現在、5つの大学と3つの民間企業が参画しています。

立命館大学は、2024年に映像学部・研究科(衣笠キャンパス)、情報理工学部・研究科(びわこ・くさつキャンパス)を大阪いばらきキャンパス(OIC)へ移転を予定しています。この学部移転を機に、社会課題を解決するための実証実験や価値創造が行われる、社会とのつながりをもった「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」の実現を目指しています。ザ・ラボへの出展は、OICの研究成果を発信することを目的としています。また、さまざまな世代や多様な職種の人が集まるナレッジキャピタルで研究の成果を発信することで、体験者からのフィードバックによるさらなる研究の発展を目指します。

7月1日(木)からは、第一弾として、総合心理学部・北岡明佳教授による新しい研究技術「錯視の実験心理学的研究」を展示します。錯視とは、物理的な実体と著しく異なって見える視知覚のことです。本展示では、錯視をデザイン化した作品や、3色の光を混色して色を創り出す技術「並置混色」についての研究成果などを紹介しています。また、錯視を体験できる工作コーナーもあり、子どもから大人まで、自ら手を動かし、不思議を体感することができます。

ナレッジキャピタルと立命館大学は、今後も、ザ・ラボをアウトリーチ(研究成果周知活動)、実証実験、プロモーションの場として展開すると共に、新たな事業機会創出を目指し、ナレッジキャピタルの参画者とのコラボレーションや、ここを訪れる来場者と共に新しい価値の創造を目指します。
95名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:08:49.75ID:y1HOJMT3
2020年関西学院大学入学者数(大学HPより)
2020年7月27日HP発表

https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei_kikaku/sofue/20200727/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%A1%A83%E3%80%90%E9%AB%98%E5%A4%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E6%95%B020200727%E4%BF%AE%E6%AD%A3.pdf

一般定員を守らない一般入学者数。出鱈目入試。

       定員 入学者数 一般定員 一般入学者 一般率(%) 一般定員充足率
神学部   030    028    020     011     39.29★     55.00★問題     
文学部   770    807    479     372     46.10★     77.65★問題
社会学   650    646    415     278     43.03★     66.99★問題
法学部   680    672    415     210     31.25★     50.60★問題
経済学   680    702    387     182     25.93★     47.03★問題
商学部   650    676    370     305     45.12★     82.43★問題
総合政   590    569    330     120     21.09★     36.36★問題
人間福   300    313    199     121     38.66★     60.80★問題 
教育学   350    367    204     097     26.43★     47.55★問題
国際学   300    320    135     081     25.31★     60.00★問題
理工学   700    688    407     224     32.56★     55.04★問題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   5,700   5,788   3,361    2,001     34.57      59.54★問題
96名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:10:33.58ID:y1HOJMT3
>>95
修正があるなら各自修正願う
97名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:14:05.99ID:y1HOJMT3
>>95
商学部は許せる範囲だな
98名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:24:31.59ID:HMb3B2YY
>>95
個々の学部変動は仕方がないとして一般全体で1360人減で逆に推薦増
ワイ理解不能
99名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:27:24.33ID:ZP0guVXI
経済もヤバいな
看板じゃなかったっけ?
100名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:29:53.34ID:ZP0guVXI
>>98
それも最後は定員数どおりに数があっている
推薦を先に確保して定員数に満たないように合格者を絞ったか
でもしっかり数が合いすぎる
101名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:37:46.16ID:TLDj5fA9
確信犯だな、どう見ても
明らかに計算し尽くされてる

でも時々ほころびが出て偏差値47.5がチラホラ
102名無しなのに合格
2021/07/01(木) 17:42:49.28ID:HMb3B2YY
>>101
一般メチャクチャ少なくてW合格の意味不明
母数が余りにも少なすぎる
最初から推薦有りきで一般で定員調整した
一般受験者合格すべき人が推薦に取られた
酷すぎる
103名無しなのに合格
2021/07/01(木) 18:09:29.18ID:y1HOJMT3
間違いがあれば終生願う

●2021年立命館大学一般入試入学者率(大学HPより) 
入学者が予想より多かったのか定員より1.025%増(313名増)
指定校は857名で10.58%
一般入試入学者率は63.06%

       定員 入学者数 一般定員 一般入学者 一般率 一般定員充足率
法学部   720   740     460     462     62.43    100.43
経済学   760   803     500     538     67.00    107.60
経営学   795   807     401     436     54.03    108.73
産業社   810   901     505     621     68.92    122.97
文学部  1,035  1,073     661     626     58.18    094.70
国際関   360   326     136     165     50.61    121.32
政策科   410   391     240     244     62.40    101.67
映像学   160   155     086     082     52.90    095.35
健康科   235   247     155     157     63.56    101.29
総合心   280   294     145     168     57.14    115.86
食マネ   320   326     200     197     60.43    098.50
グローバル  100   048     000     000     000     000.00
情報理   475   496     286     307     61.90    107.34
理工学   959  1,022     685     810     79.26    118.25
生命科   325   318     220     197     61.95    089.55
薬学部   160   157     112     100     63.69    089.29
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計     7,904  8,104    4,797    5,110     63.06    106.52
104名無しなのに合格
2021/07/01(木) 18:10:12.98ID:y1HOJMT3
修正願う
105名無しなのに合格
2021/07/01(木) 18:20:38.96ID:UGym9f95
2021年(令和3年)最新番付
東  方  番 付  西  方
早稲田大  横 綱  慶應義塾
上智大学  大 関  東京理科
明治大学  関 脇  青山学院
同志社大  小 結  中央大学

立教大学  前頭筆  法政大学
関西学院  前頭2  学習院大
関西大学  前頭3  成蹊大学
立命館大  前頭4  明治学院
日本大学  前頭5  津田塾大
芝浦工業  前頭6  成城大学
國學院大  前頭7  東京女子
南山大学  前頭8  日本女子
東京農大  前頭9  武蔵大学
東京都市  前頭10 甲南大学
近畿大学  前頭11 龍谷大学
駒澤大学  前頭11 西南大学
専修大学  前頭12 東洋大学
京都産業  前頭13 神奈川大
東海大学  前頭14 東京経済
東京電気  前頭15 大阪工業
106名無しなのに合格
2021/07/01(木) 18:33:53.34ID:y1HOJMT3
2021年(令和3年)最新番付
国家総合、公認会計、世界ランク
駿台偏差値を考慮に入れると

東  方  番 付  西  方
−−−−  −−−  −−−−
早稲田大  横 綱  慶應義塾

上智大学  大 関  東京理科

立命館大  関 脇  明治大学
中央大学  小 結  青山学院

同志社大  前頭筆  立教大学
法政大学  前頭2  学習院大
関西大学  前頭3  成蹊大学
関西学院  前頭4  明治学院
芝浦工業  前頭5  成城大学
國學院大  前頭6  津田塾大
南山大学  前頭7  東京女子
東京農大  前頭8  武蔵大学
日本大学  前頭9  東洋大学
東京都市  前頭10 日本女子
近畿大学  前頭11 甲南大学
駒澤大学  前頭11 龍谷大学
専修大学  前頭12 西南学院
京都産業  前頭13 神奈川大
東海大学  前頭14 東京経済
東京電気  前頭15 大阪工業
107名無しなのに合格
2021/07/01(木) 18:35:27.92ID:LUxwbgYy
>>102
偏差値の維持のため
みんなわかってると思うが。
やることが涙ぐましい
108名無しなのに合格
2021/07/01(木) 18:39:32.70ID:LUxwbgYy
関学を一般入試で受験するのはコストパフォーマンス悪過ぎる。
推薦だらけだし、その上、公示した定員数も守らない。

一般入試受験生を偏差値に利用し、更に数の約束まで反故にしている。
109名無しなのに合格
2021/07/01(木) 18:48:00.35ID:HMb3B2YY
>>108
受験者は裏事情を全てお見通し
姑息な事をせず堂々としてればいいと思う
また来年も受験者減
立命館は逆に合格者数昨年並みにしとおけばよかったか?
それでも多いな
思ったより入学者が多かったよう
来年は絞るか
110名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:07:25.72ID:y1HOJMT3
>>103
産業社会116名、国際関係29名、総合心理23名、理工学部125名 計293名
かなりオーバーの入学者数
111名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:21:05.24ID:LUxwbgYy
>>110
さすがの立命館の入試課も、複雑な入試や社会状況で読み切れないんだろう。
いろんな意味で絞ったほうが間違いないんだけど。
112名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:37:38.48ID:HvzAU2nK
なんか別スレでダイヤモンドの最新版で同志社に次いで関学が二位って嬉しそうに言ってたけどなんの事かいな
途中までしか見れないのだけど今年関学は唯一コロナ禍で理系は受験者数を伸ばしたとか
なんかこう言う記事ってしっかり中身見てんだろうか
113名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:46:05.10ID:LUxwbgYy
>>112
大学評論家の記事って薄っぺらいのが多い。
河合の偏差値ですべてを判断してる、ほとんど素人の記事。
売れなくなった売文屋が最後に行き着く先、それが大学評論家。
114名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:46:21.97ID:TLDj5fA9
昔から経済誌には財界(金融が握る)に強い早慶同志社関学の影響力は大きい
割り引いて見ないと
115名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:47:35.64ID:f4+p2uEi
推薦面接

貴方の名前は

〇〇〇〇です。


貴方は神を信じますか?

敬神愛人
神を信じます。


関学に入学したら貴方は何を学びますか?

経済についてです。


関学に入学したらサークルは入りますか?

入ります。


合格です。後日入学書類を郵送します。
116名無しなのに合格
2021/07/01(木) 19:58:56.61ID:y1HOJMT3
>>112
関関同立の「真の実力と人気」を5指標で独自判定!最もおトクな大学は?
2021年6月30日ダイヤモンド・オンラインより

偏差値(ベネッセ偏差値)

同志社73.8>立命館69.1>関学大68.1>関西大67.5

グローバル教育度(ベネッセコーポレーション「THE世界大学ランキング
日本版」の2021年「国際性」のスコアと順位でランキング)

立命館76.3>>関学大71.1>同志社70.6>>>関西大53.3

科研費(文部科学省「科学研究費補助金」(2020年度)の金額)

立命館13.41億円>>>同志社7.94>関西大5.94>関学大5.36

立地(主要キャンパスと最も近いターミナル駅との距離を計測)

同志社4.8Km>立命館8.1Km>関西大10.2Km>>関学大18.8Km

倍率

関西大4.13倍>>同志社2.82倍>関学大2.65倍>立命館2.55倍
117名無しなのに合格
2021/07/01(木) 20:01:03.50ID:y1HOJMT3
>>116
これが全て
118名無しなのに合格
2021/07/01(木) 20:14:44.28ID:TLDj5fA9
これから戦後の日本みたいに途上国で爆発的な高等教育の需要増大が来る
中流階級が増えて大学生が増える

日本の国内で減る一方の生徒を確保するために推薦や指定校が必要だと
いう議論があるが、国内でそれをやったら質が落ちるだけ

それが有効で必要なのは海外で、立命館は海外で一流高校への営業に
アジアからアフリカまで職員が駆け回っている
119名無しなのに合格
2021/07/01(木) 20:19:02.46ID:y1HOJMT3
主要62大学「理系」序列2021最新版

関関同立理系(ダイヤモンド・オンラインより)序列

偏差値(同偏差値の場合は大学院進学率の差)

同志社71>立命館67>関西大67>近畿大66>関学大64=名城大64=工学院大64
120名無しなのに合格
2021/07/01(木) 20:30:03.20ID:HMb3B2YY
>>119
やはり理系は

近畿大>関学大 か

47.5を出したらそうだろうな
121名無しなのに合格
2021/07/01(木) 20:39:41.75ID:LUxwbgYy
ここまで来ると
関学工作員も誤魔化しできない。

なんで立命館を標的にしてきたんだろう?
ボロボロになるだけなのに?
最も遠い大学で影響も少ない大学なのに。
122名無しなのに合格
2021/07/01(木) 20:48:10.22ID:y1HOJMT3
>>121
関学大は近大の後ろに
逆転されたね
123名無しなのに合格
2021/07/01(木) 20:58:09.84ID:x4JuPbzn
>>116
これ別スレで出すわ
124名無しなのに合格
2021/07/01(木) 21:01:20.96ID:TLDj5fA9
私立の理系強化は難しい
これを乗り越えて研究費の獲得と研究成果、就職先の評価がある
偏差値では測れない

カネがかかるから
市場が狭く、すぐ偏差値が落ちてボロカスに言われるから
便利なキャンパス確保が困難だから
第一志望は国立だから
学費の関係で院進学率が上がっても国立へ行く
業界が縦社会で新規参入が困難
125名無しなのに合格
2021/07/01(木) 21:08:38.19ID:LUxwbgYy
関学は、理系で関大に抜かれるよって言われて、既に抜かれている。
今度は、言う前に近大に抜かれてしまった。
落下速度に加速度ついてる。
関学工作員は標的を変えるべきだよ。立命館は遠い。敵ではない。
126名無しなのに合格
2021/07/01(木) 21:25:23.11ID:y1HOJMT3
グローバル教育では関関同立で立命館が1位、2位が関学大
関学工作員は何を勘違いしているのかな2位を同志社が1位で関学大2位と勘違い

立命館の記事

最後に、コロナ禍における授業の特徴として、関関同立で最も成績の良かった「グローバル教育」に絡む、
留学支援を見てみよう。

立命館では昨年4月の段階で、学生に海外留学の意思確認アンケートを早々に実施。
その後、コロナ禍によって現地への留学が不可能になる中、留学の意志が強い学生向けに、
海外の提携大学とオンラインによる授業やゼミなどを行う環境を整え、
学生のニーズに少しでも応える体制を構築している。
127名無しなのに合格
2021/07/01(木) 21:31:32.89ID:HMb3B2YY
>>126
だよな
推薦学院工作員は1位になるものがないから2位が好きみたい 笑
128名無しなのに合格
2021/07/01(木) 21:42:01.66ID:y1HOJMT3
>>123
宜しく
129名無しなのに合格
2021/07/01(木) 22:39:14.09ID:TLDj5fA9
この評価で一番確かなのは科研費、これは学者のピアレビューで選ばれるから
学界の評価そのまま

次が距離だが、各キャンパスのウエイト付けをすれば、今後重要な理系が
千里山にある関西大が、今出川が超過密化した同志社に並んで1位でもいい。

国際性は世界ランクやAPUの存在を考慮すべきで立命館がずっと上。

偏差値は一般率を考慮すべきで同立の差は駿台くらいが妥当。

倍率は難易度の真逆の面がある。偏差値に織り込まれてるので除外して4指標でいい。
130名無しなのに合格
2021/07/01(木) 22:43:56.37ID:TLDj5fA9
一般率から偏差値は総合も理系も関西大が3位、関学が4位
関学以外の誰が見ても
131名無しなのに合格
2021/07/01(木) 22:52:58.96ID:LUxwbgYy
関大に抜かれても、憎しみは立命館へ?
関学工作員の心理が理解できない。

立命館と関西学院の抗争のきっかけは
関学爺の立命館への偏執的攻撃か?
本当に狂気的に異常だった。
132名無しなのに合格
2021/07/01(木) 22:58:06.35ID:dYjENak7
関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚

誰がどう見ても関関と近立の差は歴然
中共と縁のあるとこに科研費配布は納税義務のある国民のほとんどが納得していないところ
133名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:14:16.20ID:+8gH0cfx
推薦入学10組見つけるまで帰れま10!in関西学院大学

前編: ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



後編: ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

134名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:20:37.97ID:h/0W/68i
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



この闇と比べたら推薦とかかわいいもんだわ
135名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:36:47.74ID:P534Ef1+
このキャンパス見たら涙だな
今更、こんなド田舎で理系展開する経営センスとは笑

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



関学
三田 人口減少中、デパート撤退

立命
茨木 人口増加中 万博で再開発
草津 人口増加中 デパート繁盛
136名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:40:40.61ID:h/0W/68i
りっちゃん、草津たいへんみたいよ

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20150416-K5433ZJDLRPQFHNYZQZWNNYSOM/%3foutputType=amp
137名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:42:58.69ID:JQf8J4UG
学習院法学部は一般率18%だってさ
138名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:46:57.40ID:h/0W/68i
>>136
草津えらいことなってるな

いきなり移転とかするから
139名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:47:28.89ID:c/79ePNf
>>1

大阪工大 就職実績2019-21年度

アクセンチュア★(3名、世界一流コンサルティングファーム)
ジョンソンコントロールズ
★ヤフー/楽天
株式会社資生堂★
株式会社 明治★(就職先人気NO.1)
味の素株式会社
丸紅株式会社★(五大商社の1つ)
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★(難関TV局の1つ)/関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★株式会社NTTデータ ★NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本/NTT西日本★
KDDI ★ソフトバンク ★
東京メトロ★阪急電鉄★京阪電鉄/近畿旅客鉄道
JR東日本/JR東海/JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック★日立製作所★ 富士通★
株式会社島津製作所★村田製作所★
★トヨタ自動車★日産自動車株式会社★本田技研工業★SUBARU★三菱自動車/ダイハツ/SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★竹中工務店★大林組★清水建設★五洋建設★佐藤工業
★長谷工コーポレーション(創業者は大阪工大卒)

その他、Googleジャパン、JAXAへの就職実績もあり
ITコンサル最大手の日本IBMの現社長は大阪工大卒
140名無しなのに合格
2021/07/02(金) 00:59:57.02ID:h/0W/68i
草津市も影響を深刻に受け止める。地域活性化が見込まれたBKCの開設に当たっては、建設用地の購入費用と造成費用を合わせ、総額135億円を県と市が負担するなど積極誘致を展開した経緯がある。

誘致に税金が使われていたのか、これはひどいな
141名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:00:13.27ID:P534Ef1+
>>138
何年前だよ、それにもかかわらず草津は発展中だが。
立命の進出は発展のきっかけになったに過ぎない。
もうベッドタウンで琵琶湖側も開発が進行中で
立命は一部撤退した方が学生密度が良くなる。
142名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:06:05.83ID:P534Ef1+
BKC経済効果は年間400億円(APUが学生6000人で220億円・大分県試算)以上、
もう1994年から四半世紀以上経った。
経済効果計1兆円以上、安い投資になったから恩返しは十二分。

同志社の一部田辺撤退を調べて見ろよ。
スゲー顰蹙買ってるから。
143名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:06:18.87ID:GviKYiMI
何年前って? 繰り返してるやん。
まずくなったら移転、で関大を蹴散らそうとして返り討ちにあうww

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63075880W0A820C2LKA000/
144名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:09:38.53ID:h/0W/68i
りっちゃんと言えばこれ
学生の不祥事はたまにあるが、大学側の確信犯のインシデントに衝撃を覚えたよ

https://www.j-cast.com/2008/04/17019162.html?p=all
145名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:10:26.47ID:P534Ef1+
>>140
アホだな、あの時代、地域起こしに大学が使われ
どこでも巨額の支援をしてるわ。
それどころか、失敗例が多くて、公立大学にして救済して
えんえん税金がつぎ込まれる不良資産になってる。
146名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:10:45.82ID:GviKYiMI
2020年(令和2年)司法試験 法科大学院別 最終合格率 ※募集停止の法科大学院は除外
*1 予備試験 89.4%(378/423)
*3 一橋大学 70.6%(*84/119)
*4 東京大学 59.4%(126/212)
*5 京都大学 57.8%(107/185)
*6 東北大学 53.1%(*26/*49)
*8 慶應義塾 49.8%(125/251)
*9 神戸大学 49.2%(*62/126)
10 九州大学 46.7%(*21/*45)
11 名古屋大 40.4%(*23/*57)
12 大阪大学 37.8%(*34/*90)
13 早稲田大 36.1%(*75/208)
14 創価大学 34.0%(*16/*47)
15 中央大学 29.4%(*85/289)
17 筑波大学 26.8%(*15/*56)
18 岡山大学 26.7%(**8/*30)
20 同志社大 23.7%(*28/118)
21 明治大学 23.6%(*30/127)
22 大阪市立 23.1%(*12/*52)
22 南山大学 23.1%(**3/*13)
25 都立大学 23.0%(*20/*87)
26 関西学院 21.7%(*10/*46)
27 北海道大 21.6%(*19/*88)
29 専修大学 20.0%(**8/*40)
32 広島大学 19.4%(**6/*31)
33 千葉大学 18.8%(**9/*48)
34 関西大学 18.2%(*10/*55)
36 法政大学 16.3%(**8/*49)
42 学習院大 13.5%(**5/*37)
44 福岡大学 11.1%(**2/*18)
45 上智大学 10.8%(**8/*74)
^−−−−−−−−−−−−−
46 立命館大 10.7%(**8/*75)<== ココ

いまさらやけどな

前回 ローの実績を西日本Noと学部卒の実績のように誇示
今回 ローは学部卒とは違うと180度態度が変わるww


47 金沢大学 10.5%(**2/*19)
51 駒澤大学 *8.0%(**2/*25)

関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚
147名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:11:46.87ID:h/0W/68i
そら志願者2万人減るよな
148名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:16:30.12ID:P534Ef1+
>>144
アンタの親分もやってるじゃん、立命は逮捕されてないよ

同志社部長ら廃棄物処理法違反容疑で逮捕 キャンパス内のごみを無許可処分
2016年2月18日14時50分

同志社大学(京都市上京区)から出たごみを無許可で処分したとされる事件で、京都府警は18日、無許可の関連子会社「同志社エンタープライズ」に収集を委託したとして廃棄物処理法違反の疑いで、学校法人同志社の施設部長・山下利彦容疑者(59)ら職員3人を廃棄物処理法違反容疑で逮捕した。産経新聞などが伝えた。

発表では、昨年4月、一般廃棄物の処理許可がない同志社の子会社「同志社エンタープライズ」(同市上京区)とごみの収集・運搬業を委託契約し、同11月、紙くずなど約900キロの処理を204万円で支払い、委託したとしている。山下容疑者は同志社の施設を管理する事務を担当しており、府警は3人の認否を明らかにしていない。

同志社エンタープライズは、同志社の100パーセント子会社として2005年に設立。市の許可は得ていなかったが、06年度から、同志社とごみ収集・運搬の委託契約を結んでいた。府警は、同志社側も違法な状態を把握しながら、組織的に委託を続けていたとみて、詳しい経緯を調べるとし、同日、大学を家宅捜索した。水谷誠理事長の関与の有無についても慎重に調べる。

事件をめぐっては、無許可のまま同大キャンパスから出た一般廃棄物を同市伏見区の焼却施設に運んだとして、府警が1月19日、「同志社エンタープライズ」の社長(57)ら6人を廃棄物処理法違反容疑で逮捕した。京都地検は今月9日に6人を処分保留で釈放し、在宅で捜査している。

水谷理事長は1月、「同志社エンタープライズ」の社長らの逮捕を遺憾とした上で、同件については、昨年2月に京都市環境政策局から指導を受け、12月に清掃業務の委託先を京都市の指定業者に切り替・・・
149名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:20:59.41ID:h/0W/68i
学びたい学部を受験してるすべての学生を裏切る行為なのは間違いない
そこが最も酷いこと
150名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:44:54.21ID:P534Ef1+
そんなに司法試験の話がしたいんか
関学は短答式の合格者・率が最低
ロー入学者数もヤバいらしいな
もう廃校にしたら

令和3年司法試験短答式試験法科大学院等別人員調
        出願者   受験予定者 受験者 短答式試験の合格に必要な成績を得た者
関西大法科大学院   53    53     51      35
関西学院大法科大学院 43    43     34      22
同志社大法科大学院  127   126    110      82
立命館大法科大学院  88    87     78      54
151名無しなのに合格
2021/07/02(金) 01:51:45.13ID:P534Ef1+
>>149
一般募集人員の6割も一般入学させず、その分を前もって推薦で多めに
入学させている(何年も続けている)疑惑に答えろよ
全国の受験生を裏切る行為だろ
152名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:22:35.11ID:+8gH0cfx
関学の一般的入試は = 指定校推薦  
153名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:31:46.39ID:h/0W/68i
みずからの愚行は棚に上げ、関学の推薦をひたすら必死に書きまくるゴキブリ工作物、もうオワコンやねw
154名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:34:25.92ID:hkgMTN9X
2021年法科大学院入学者数

《昨年より入学者数が増えたロースクール》

関学大ロースクールオワコン
私大の中で定員が少ないのに急激な落ち方No.1
店じまいの準備が必要(人気なし)

京都大(158→159)+1
慶應大(134→150)+16
中央大(86→99)+13
一橋大(87→96)+9
大阪大(82→86)+4
立命館(46→60)+14
同志社(30→47)+17
九州大(35→37)+2
名古屋(34→36)+2
関西大(32→33)+1
法政大(28→29)+1
千葉大(23→26)+3
専修大(22→23)+1
大市大(19→23)+4
学習院(15→16)+1
福岡大(11→13)+2
愛知大(7→11)+4
南山大(7→9)+2


《昨年より入学者数が減ったロースクール》

関学大(36→27)▲9
155名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:39:22.31ID:h/0W/68i
>>146
目をそらそうと必死だけど、これもう完全にオワコンだろww
156名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:40:31.00ID:h/0W/68i
立命館専用関学スレでりっちゃん炎上中www
157名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:43:52.53ID:hkgMTN9X
>>155
一昨年は

立命館24、同志社9で同志社最下位

隔年減少

ギャーギャー喚いているけど

何か?
158名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:44:53.69ID:hkgMTN9X
それより

近畿大>関学大

は既定の事実
159名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:45:56.76ID:h/0W/68i
バカの一つ覚えで世界ランキング貼ってくるぞww
160名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:47:49.22ID:h/0W/68i
>>146
福岡>>立命館w
161名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:54:58.87ID:GviKYiMI
2020年(令和2年)司法試験 法科大学院別 最終合格率 ※募集停止の法科大学院は除外
*1 予備試験 89.4%(378/423)
*3 一橋大学 70.6%(*84/119)
*4 東京大学 59.4%(126/212)
*5 京都大学 57.8%(107/185)
*6 東北大学 53.1%(*26/*49)
*8 慶應義塾 49.8%(125/251)
*9 神戸大学 49.2%(*62/126)
10 九州大学 46.7%(*21/*45)
11 名古屋大 40.4%(*23/*57)
12 大阪大学 37.8%(*34/*90)
13 早稲田大 36.1%(*75/208)
14 創価大学 34.0%(*16/*47)
15 中央大学 29.4%(*85/289)
17 筑波大学 26.8%(*15/*56)
18 岡山大学 26.7%(**8/*30)
20 同志社大 23.7%(*28/118)
21 明治大学 23.6%(*30/127)
22 大阪市立 23.1%(*12/*52)
22 南山大学 23.1%(**3/*13)
25 都立大学 23.0%(*20/*87)
26 関西学院 21.7%(*10/*46)
27 北海道大 21.6%(*19/*88)
29 専修大学 20.0%(**8/*40)
32 広島大学 19.4%(**6/*31)
33 千葉大学 18.8%(**9/*48)
34 関西大学 18.2%(*10/*55)
36 法政大学 16.3%(**8/*49)
42 学習院大 13.5%(**5/*37)
44 福岡大学 11.1%(**2/*18)
45 上智大学 10.8%(**8/*74)
^−−−−−−−−−−−−−
46 立命館大 10.7%(**8/*75)<== ココ

いまさらやけどな、都合のいい所だけを切り貼りする、りっちゃん

前回 ローの実績を西日本No1と学部卒の実績のように誇示
今回 ローは学部卒とは違うと180度態度が変わるww

りっちゃんて、人数の多さをいつも自慢するけど率にすると10%台って、何か?

47 金沢大学 10.5%(**2/*19)
51 駒澤大学 *8.0%(**2/*25)

関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚
162名無しなのに合格
2021/07/02(金) 07:55:50.42ID:h/0W/68i
>>144
前代未聞のインシデントにはダンマリなりっちゃんw
163名無しなのに合格
2021/07/02(金) 08:14:56.39ID:P534Ef1+
前代未聞のインシデントその1 被爆者と世界中の平和を願う人たちを敵に回す愚行。ネトウヨ関学爺にも同じ臭いが。

折り鶴放火事件(おりづるほうかじけん)は、大阪府東大阪市に住む関西学院大学の男子学生が2003年8月1日、広島県広島市中区の広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」に捧げられていた約14万羽の折り鶴に放火した事件。

概要
2003年8月1日、「原爆の子の像」周辺に保管されていた折り鶴が燃えているのを通行人が発見、通報。広島県警察広島中央警察署の捜査により、防犯カメラに映っていた関西学院大学の4年生男子が器物損壊容疑で逮捕され、一緒にいた友人2人も口頭で厳重注意を受けた。大学側は会見で陳謝した[1]。

犯人の男子学生は同日早朝から友人と広島市周辺を旅行中であった[1]。大学で留年し、就職できずむしゃくしゃしていたことが事件の動機であったという[1]。

翌8月2日、関西学院大学学長が広島市を訪れ、秋葉忠利市長らに謝罪。8月6日には事件を知った同大学の在校生や卒業生、教職員によって折られた折り鶴91,000羽を大学関係者が持参し、謝罪した。その後、男子学生は釈放され、罰金30万円の略式命令、現場施設の復旧費340万円を請求されるが、深く反省しているとして退学を免れた。[要出典]
164名無しなのに合格
2021/07/02(金) 08:17:37.33ID:P534Ef1+
放火大学院だからね
上手くいかんよね
165名無しなのに合格
2021/07/02(金) 08:23:27.98ID:zrd6yu2i
推薦でも就活面接では一般で入りました、と言ってもバレないよね
166名無しなのに合格
2021/07/02(金) 08:24:39.30ID:eoPEgdTU
理系

近畿大66>>関学大64=名城大=工学院大

決定

関関同立の「真の実力と人気」を5指標で独自判定!最もおトクな大学は?
2021年6月30日ダイヤモンド・オンラインより
纏め

1.偏差値(ベネッセ偏差値)

  同志社73.8>立命館69.1>関学大68.1>関西大67.5

2.グローバル教育度(ベネッセコーポレーション「THE世界大学ランキング
  日本版」の2021年「国際性」のスコアと順位でランキング)

  立命館76.3>>関学大71.1>同志社70.6>>>関西大53.3

3.科研費(文部科学省「科学研究費補助金」(2020年度)の金額)

  立命館13.41億円>>>同志社7.94>関西大5.94>関学大5.36

4.立地(主要キャンパスと最も近いターミナル駅との距離を計測)

  同志社4.8Km>立命館8.1Km>関西大10.2Km>>関学大18.8Km

5.倍率

  関西大4.13倍>>同志社2.82倍>関学大2.65倍>立命館2.55倍
167名無しなのに合格
2021/07/02(金) 08:25:34.22ID:P534Ef1+
前代未聞のインシデントその2 このサイコパスさ、偏執狂さは関学爺のここ数年の立命サゲ工作に通じる

『パリ人肉事件』
OBがパリでオランダ人女性を射殺して死体とセックスし、
行為終了後にその肉を食った猟奇殺人事件。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

168名無しなのに合格
2021/07/02(金) 09:04:02.53ID:hkgMTN9X
2021年近畿大学入学者数(大学ポートレートより)
      
    入学者数 一般 一般率
法学部  534  250  46.8
文芸学  546  278  50.9
経済学  802  420  52.4
経営学 1,414  678  47.9
総合社  554  286  51.6 
国際学  532

理工学 1,224  743  60.7
薬学部  216  115  53.2
農学部  728  397  54.5
工学部  596  358  60.1
産業理  439  255  58.1
医学部  112  077  68.8
生物理  475  256  53.9
建築学  298  146  49.0
169名無しなのに合格
2021/07/02(金) 09:04:24.95ID:/qWQoAfm
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先を九大生が調べてみた。
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%

宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%


https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/
170名無しなのに合格
2021/07/02(金) 10:23:02.58ID:eoPEgdTU
関学大指定校の闇

関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚
関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚
171名無しなのに合格
2021/07/02(金) 10:46:24.82ID:hkgMTN9X
>>170
偏差値40台の高校に何故指定校推薦をばら撒くのか
理由を知りたい
切羽詰まりなり振り構っていられない状況なの
172名無しなのに合格
2021/07/02(金) 10:51:38.28ID:P534Ef1+
2020年入試理系一般率・入学者数 有名私立

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=100s

1位理科大 1264・65%
2位立命館 1164・67.2% (2021年:1414・70%)
3位法政大  838・70%
4位早稲田  806・48%
5位明治大  750・61.8%
6位関西大  666・58.2%
7位慶応大  602・61.8%
8位同志社  565・57.3% 
9位中央大  524・60.7%
10位青学大  386・62.4%
11位関学大  224・32.6%
12位上智大  167・44.7% 
173名無しなのに合格
2021/07/02(金) 15:11:22.03ID:hkgMTN9X
2021年西日本国公私立進学高校の早慶+関関同立現役入学者数

2021年難関10国立大現役進学数ランキング
旧帝+東工+一橋+神戸(合格者数40名以上)
サンデー毎日6.27号より
★は東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校

集計結果
国公立私立合計(75校)

立命館の伸びが大きい

今年:立命館590>同志社556>>関学大388>関西大307
昨年:立命館543>同志社535>>関学大357>関西大320

国公私立進学校
(国公立54高校+私立21高校=計75高校)

難関国 5,422名(平均入学者数72.29名/高校)
立命館  590(平均7.87名/高校)
同志社  556(平均7.41)

関学大  388(平均5.17)
関西大  307(平均4.09)

早稲田  296(平均3.95)
慶応大  184(平均2.45)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校(22高校)
集計結果
今年:立命館167>同志社152>>関学大82>関西大79
昨年:立命館162>同志社140>>関西大85>関学大79

立命館  167(平均7.59名/高校)
同志社  152(平均6.91)
関学大  082(平均3.73)
関西大  079(平均3.59)

早稲田  084(平均3.82)
慶応大  057(平均2.590
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
174名無しなのに合格
2021/07/02(金) 15:12:44.84ID:hkgMTN9X
西日本国公立54高校

     同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶応大 難関10国立
北野高  008   003   000   001   002   001   131★
茨木高  017   022   010   008   002   002   124★
岡崎高  008   005   000   000   004   002   124★
刈谷高  005   010   000   000   000   004   120
天王寺  008   004   002   005   000   004   115★
明和高  006   003   000   001   002   002   101
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
金沢泉  006   012   001   002   002   001   096★
神戸高  009   015   011   019   005   001   096★
修猷館  010   006   002   003   005   004   096
長田高  005   000   005   013   001   000   095
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP10
一宮高  005   003   000   001   003   000   094
大分上  003   015   002   008   009   004   094
膳所高  014   020   006   003   003   002   092★
岐阜高  008   006   000   000   008   007   091
旭丘高  001   001   000   000   004   004   091★
向陽高  011   017   000   000   004   000   087
市西宮  025   014   018   033   002   001   087
藤島高  012   007   002   000   003   005   086
福岡高  003   003   001   001   004   002   083
大手前  011   021   023   013   000   000   080
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP20
高松高  003   007   001   004   006   003   078
奈良高  010   009   009   007   003   001   077★
筑紫丘  001   004   001   001   003   005   077 
西京高  009   017   002   009   001   001   076★
基町高  002   002   000   005   003   003   075
三国丘  004   004   012   007   001   001   070
富山中  005   006   001   001   005   005   068
堀川高  011   007   003   000   001   004   068★
四日市  001   003   001   001   003   001   068
姫路西  006   004   001   010   003   001   068
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP30
175名無しなのに合格
2021/07/02(金) 15:13:03.76ID:hkgMTN9X
佐賀西  003   001   001   001   001   001   063
時習館  006   014   002   000   003   003   059
豊田西  004   006   000   002   002   000   059
菊里高  007   011   000   003   005   002   057 
浜松北  004   008   001   001   009   003   056
豊中高  020   029   021   028   002   000   056
小倉高  006   001   000   007   006   005   054
鶴丸高  001   004   000   000   003   004   054
静岡高  005   002   000   001   009   008   053
嵯峨野  032   035   013   003   001   000   053
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP40
加古東  007   005   007   012   003   001   053
四條畷  021   016   022   015   001   000   052
東筑高  007   004   000   007   004   001   051
兵庫高  005   004   011   024   001   001   050
長崎西  000   003   001   001   002   001   049
熊本高  002   008   000   002   008   002   048
畝傍高  027   016   028   010   001   002   048
松山東  012   006   003   003   004   002   048
広大附  008   003   000   003   006   003   047
高志高  006   006   005   004   005   000   046
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP50
済々黌  006   002   002   001   003   001   045
明善高  007   003   000   003   003   002   043
瑞陵高  009   011   002   001   001   002   041 
宮崎西  000   002   000   000   001   000   041 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計     432   450   233   287   176   115  3,933
176名無しなのに合格
2021/07/02(金) 15:13:31.70ID:hkgMTN9X
2021年西日本国公私立進学高校の早慶+関関同立現役入学者数

2021年難関10国立大現役進学数ランキング

旧帝+東工+一橋+神戸(合格者数40名以上)
サンデー毎日6.27号より
★は東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校

西日本私立21高校

     同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶応大 難関10国立
西大和  003   004   001   002   007   003   140★
東海高  004   005   000   001   015   011   112★
灘高校  001   001   000   000   001   001   106★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
洛南高  016   020   004   008   012   005   097★
須磨学  008   014   006   022   005   005   091   
甲陽学  000   000   000   001   002   000   087★
東大寺  002   001   000   000   000   002   084★
久留米  000   000   000   000   001   003   076★
大桐蔭  022   020   029   015   005   003   073★
白陵高  001   003   001   001   005   005   069

清風南  006   003   008   012   005   003   065
洛星高  001   003   000   002   002   006   062★
ラ・サール  003   000   000   000   009   006   062★
大星光  000   001   001   001   005   000   054★
滝高等  011   005   001   001   006   003   049
南山高  005   004   000   003   020   006   046
高槻高  003   007   002   006   004   002   046
帝塚山  008   009   005   007   002   001   045
智辯和  006   006   002   005   001   000   044
四天王  015   018   007   007   007   004   041
福大濠  009   016   006   009   006   000   040
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計     124   140   074   101   120   069  1,489
177名無しなのに合格
2021/07/02(金) 15:18:19.75ID:+8gH0cfx
あちらが立命叩きスレをあげたら、こちらも上げればいいよ。
それまでは sage 進行で行こうよ。
傷つくのは相手だけではない。
178名無しなのに合格
2021/07/02(金) 15:23:12.16ID:eoPEgdTU
>>176
関学大この80名前後の金の卵+2、3流高校+約50%の低偏差値40台の指定校推薦
80名はどんな気分だろうか?
179名無しなのに合格
2021/07/02(金) 16:23:38.17ID:hkgMTN9X
2020年関関同立指定校推薦及び一般入学者率
大学ポートレートより。立命館は大学HPより

     指定校 入学者総数 指定校率 一般入学者 一般入学者率
関学大 2,539   5,788     43.9%     2,001      34.6%●    
関西大 2,230   6,568     34.0%     3,291      50.1%●
同志社 1,506   6,039     25.0%     3,049      50.5%●
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑指定校が多い
立命館  788   7,695     10.2%     4,710      61.2%◎
今年は  857   8,104     10.6%     5,110      63.1%◎

2020年関関同立入試結果(一般募集定員充足率)

     一般定員 一般入学者 充足率
同志社  3,793    3,045    80.28◯
立命館  4,780    4,710    98.53◎
関西大  4,337    3,291    75.88▲
関学大  3,361    2,001    59.54●一般定員との乖離が大き過ぎ

今年の
立命館  4,797    5,110    106.52◎
180名無しなのに合格
2021/07/02(金) 16:36:43.72ID:eoPEgdTU
>>179
指定校入学者>一般入学者
その上一般定員を守らず偏差値40台指定校が多い
一般入試を考えると本末転倒
181名無しなのに合格
2021/07/02(金) 16:41:54.39ID:N1vgzQyt
>>179-180
へー、2020年の立命館も一般の定員割れてたんやね
割れてたのは事実なんやから、◎つけるのは止めたほうがええんやない?
◎なんてつけたら立命館を持ち上げたいという意図がビンビンに伝わってしまうよ
そもそも「合格者」が定員を越えてれば文句言えないんちゃうかな
182名無しなのに合格
2021/07/02(金) 16:44:54.50ID:P534Ef1+
三井住友銀と立命館、起業支援で産学連携

2021年6月25日 11:30 日経


三井住友銀行は25日、学校法人立命館と産学連携協定を結んだと発表した。立命館が運営する大学や付属校における起業家育成や創業の支援を中心に5つの業務で連携。関西での大学発ベンチャーの創出を加速する。

立命館は「立命館起業・事業化推進室」を今月開設しており、研究成果に基づくシーズ型ベンチャー企業の創出や起業家の育成を強化する。三井住友銀は新規事業に対する助言やビジネスマッチングに取り組むほか、学生への起業家教育なども支援する。
183名無しなのに合格
2021/07/02(金) 16:44:54.84ID:P534Ef1+
三井住友銀と立命館、起業支援で産学連携

2021年6月25日 11:30 日経


三井住友銀行は25日、学校法人立命館と産学連携協定を結んだと発表した。立命館が運営する大学や付属校における起業家育成や創業の支援を中心に5つの業務で連携。関西での大学発ベンチャーの創出を加速する。

立命館は「立命館起業・事業化推進室」を今月開設しており、研究成果に基づくシーズ型ベンチャー企業の創出や起業家の育成を強化する。三井住友銀は新規事業に対する助言やビジネスマッチングに取り組むほか、学生への起業家教育なども支援する。
184名無しなのに合格
2021/07/02(金) 16:47:46.73ID:hkgMTN9X
>>181
文科省の規定を知らない
勉強したほうが良い
185名無しなのに合格
2021/07/02(金) 17:01:44.03ID:N1vgzQyt
>>184
文科省の規定?推薦上限5割ルールのこと?
あれはAO抜かしてええんやから一般率3割切らなきゃ達成できるんちゃうか
186名無しなのに合格
2021/07/02(金) 17:05:17.17ID:ePCrol9i
>>185
もうすぐやん
187名無しなのに合格
2021/07/02(金) 17:23:28.71ID:+8gH0cfx
関学ってOBのこと無視して好き放題やってる感じ。
援OBだって擁護仕切れないのでは?
一般入試率34%で、すべて無防備で降参終了。
W合格なんて意味を成さない。
188名無しなのに合格
2021/07/02(金) 17:51:10.91ID:N1vgzQyt
>>186
クリアしてるならええやん?黒丸にする理由にならんくない?

>>187
早稲田政経もそんくらいちゃうか
189名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:03:18.05ID:P534Ef1+
私立の頂点早大政経・理工と有象無象では推薦の厳選度が百万倍違う
190名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:06:48.10ID:Fd6bME2f
指定校推薦率で比較したら早稲田政経なんて1割もないからな

学内選考通過したらほとんど無選抜の指定校とかがやばいのであって早稲田政経はそういうのは多くない
191名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:13:22.36ID:A9tF0pYy
早慶の付属は、今年東大48名受かった浅野とかと同レベルでしょ
そこの上位層が進学する早稲田政経が就職良いのは当たり前
関学はwakatte.tv見たけど、ヤバい高校からの推薦ばかりじゃん
192名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:25:09.51ID:A9tF0pYy
wakatte.tv見てたけど、綾部高校って京都の公立高校で同志社と立命館の指定校はないが、関学は5枠くらいあるんだな・・・。ここ、偏差値42とかだぞ。鳥肌立ったわ・・・
193名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:33:38.53ID:eoPEgdTU
>>192
関学大(推薦学院)の一番の問題は一般募集定員を掲げながら
その通り(近辺)で入学させてないこと
これが一番非難されるべき事案
永年嘘を付いて受験者はソッポを向き志願者減
自業自得
194名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:34:35.14ID:N1vgzQyt
>>190
早稲田大学 政治経済学部 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf

指定校推薦制度による入学者の入学後の学業成績
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。
この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2015/12/post-11.html
早稲田大学全体で見ると、AO入試による入学者が最も成績がよく、指定校推薦がこれに続く。

早稲田大学 入学センター副センター長・入試開発オフィス長 沖清豪 教授 入試改革インタビュー
https://www.keinet.ne.jp/gl/18/0102/part1.pdf
16ページ
AO・推薦入試での入学者は学業成績も優れており「早稲田大学が提供する教育にマッチしている可能性が高い」(沖教授)との見解だ。一方、一般入試で入学した学生には極めて優秀な学生もいる一方、成績不振者が一部見られる
195名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:35:40.39ID:N1vgzQyt
>>190
指定校はヤバくないらしいで
むしろ成績トップやし「将来は期待できる」とまで言われとる
196名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:37:56.37ID:Fd6bME2f
>>195
早稲田レベルだとそうやろし枠が少ないから優秀なのが入ってるんだろうね

関学がマネしてうまくいくのかと言う
197名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:38:01.01ID:ucMFB7Kz
推薦で関学行くのコスパやばくね?
就職では関関同立レベル維持してるし
198名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:38:10.97ID:A9tF0pYy
早稲田が関学と比較されててワロタw

https://www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/summary/daigaku03-b.pdf
千葉高校 毎年東大20名前後合格の千葉のトップ公立

●指定校推薦合格者 11名
  早稲田大学  文学部、文化構想学部、法学部、商学部、
         政治経済学部、先進理工学部(各1名)
         基幹理工学部2名
  慶應義塾大学 法学部、商学部、理工学部(各1名)
●私立大学医学部医学科合格者数 39名(現役11名)
自治医科大学2名(現役1名) 慶應義塾大学1名


関学と一緒にするなよ。関学は底辺校から推薦が多い
199名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:40:38.51ID:Fd6bME2f
早稲田に指定校で行ったやつは優秀なのは
俺の高校時代のメンツを見てもわかるわ

だがMARCH以下に指定校で行くやつってやべーんちゃうか
200名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:41:45.92ID:eoPEgdTU
>>195
早稲田の指定校と兵庫ローカルの推薦学院じゃ指定校のレベルが違う
推学の指定校偏差値40台 
成績トップ 大笑
201名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:43:50.59ID:q0BNY3as
早稲田も下位学部は推薦多くしてないからな

多くしてるのは優秀なのがきてくれそうな学部だけ

関学は早稲田上位学部のマネしてまともなのが来るのかよと言う話
202名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:44:11.88ID:N1vgzQyt
>>196
うまく行ってるかもしれんしうまく行ってないかもしれんが、それがわからんうちは叩けんのとちゃう?

>>198-199
早慶上位に行くやつらとマーカンに行くやつらは一般でも全然レベル違うやん?
マーカンに行くようなショボい一般組くらいの魅力がありゃええんやろ
203名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:44:12.44ID:+8gH0cfx
偏差値操作のために指定校推薦を多用し始めたが、
開き直って指定校推薦はすばらしい??
中には優秀な学生もいるんだろうが、それは例外だろう。

首都圏の早慶は附属高校からの内部上がりは優秀だが
指定校推薦ではそうでもない学生も交じるという。
早稲田の学生達の会話の動画からの情報。
204名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:45:52.81ID:Fd6bME2f
>>202
偏差値40代の高校での学内選抜なんてほとんどチェック機能してないも同然だからやばいっちゅー話
結果がどうこうという話ではない
205名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:46:01.56ID:A9tF0pYy
綾部高校 偏差値45 

平成28年度 推薦・AO合格者
関大1 関学7 同志社0 立命館0
龍谷5 近大0 甲南1 京産2

ここ、推薦合格者一番多いの関学だった・・
次が明治国際医療大(偏差値:BF - 40.0)6
マジで笑う
206名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:47:00.21ID:Fd6bME2f
大学からしたら高校に選抜を事実上アウトソースできるから楽なんだろうけどな
207名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:47:16.15ID:N1vgzQyt
>>203
ワイも早稲田だったからまぁわかるよ
一般組は仮面や堕落が多くて「そもそも大学に来ない」みたいなやつらがそれなりにおるんよね
そいつらが混じっちゃうから平均したらアホ推薦にも負けるんよ
例えばYouTuberのイライラ大学生も一般立命館やろ?

>>204
マーカンの一般入試も似たようなもんちゃうか?
さすがに早慶上位の入試とは比べもんにならんやろ
208名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:47:44.67ID:Fd6bME2f
まぁマーカンなんて一般もカスみたいなのばかりだからお似合いと言えばお似合いやな
209名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:49:18.67ID:ucMFB7Kz
一般受験でマー関以下に行く人がかわいそう
210名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:50:18.14ID:A9tF0pYy
>>203
そりゃあ、早慶付属はクソ難しいからな、入るの

https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/expect/r4_2206_e_m.pdf
日能研偏差値

偏差値
72 開成
68 早稲田2
67 麻布 慶応湘南
66 慶応普通 武蔵 栄光
65 慶応中等 早稲田1 駒場東邦 
64 早稲田実業 浅野
など
211名無しなのに合格
2021/07/02(金) 18:50:53.75ID:P534Ef1+
まあとにかく偏差値至上主義で人格まで規定する風潮が

偏差値の信頼性激減で偏差値格付けがなくなれば推薦の意義もある

代わりの序列は世界ランキングや科研費しかない

今年のダイヤモンド特集はいみじくもそれを印象付けた
212名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:00:04.23ID:A9tF0pYy
https://www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/summary/daigaku03-b.pdf
千葉高校 毎年東大20名前後合格の千葉のトップ公立

●指定校推薦合格者 11名
  早稲田大学  文学部、文化構想学部、法学部、商学部、
         政治経済学部、先進理工学部(各1名)
         基幹理工学部2名
  慶應義塾大学 法学部、商学部、理工学部(各1名)

千葉高校で指定校が使われるのは早慶のみ
これが関学推薦との差だよw
213名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:09:04.95ID:eoPEgdTU
>>212
千葉高校偏差値74
綾部高校偏差値45
これじゃ月とスッポン
推薦学院これで成績が上位
オイオイ やめてくれ
214名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:12:26.25ID:lBczU6Hb
>>170
どうでもいいけどアイコン全員キモくて草
215名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:15:24.68ID:h/0W/68i
ゴキブリが必死に素人童貞みたいなカキコミでオナニーしまくってるなw
関学にダブルスコアの負け越しから目をそらそうとしているのがよくわかる

関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚
216名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:16:43.89ID:A9tF0pYy
早慶と関学の指定校の落差が凄いw

綾部高校 偏差値45 

平成28年度 推薦・AO合格者
関大1 関学7 同志社0 立命館0
龍谷5 近大0 甲南1 京産2

ここ、推薦合格者一番多いの関学だった・・
次が明治国際医療大(偏差値:BF - 40.0)6
マジで笑う
217名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:24:07.74ID:eoPEgdTU
>>216
コメントに甲山高校?とか書いてあった
218名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:26:27.69ID:h/0W/68i
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/1478/

偏差値35 立命館4人
219名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:28:16.44ID:A9tF0pYy
>>218
偏差値35なのに神戸大受かるの? 同志社も2人受かってるし
なんか特殊な高校なんじゃないか?
220名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:31:14.90ID:A9tF0pYy
京都国際高校は、京都市東山区にある共学の中高一貫教育の私立高校です。現在は、日本の一条校となっていますが、京都朝鮮中学として開校した歴史があり、韓国からも正規学校として認定されています。

ああ、そういう事ね。在日の人が行く学校か
そりゃあ偏差値なんかないわな
221名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:39:24.98ID:hkgMTN9X
>>217
西宮甲山高校偏差値42
確かに関学大多い
2019年関関同立で関学3名他ゼロ
4年間で7名 指定校か
222名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:44:26.01ID:eoPEgdTU
>>221
やっぱ
ワカッテTVの通りやな
指定校40台多すぎや
223名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:45:40.92ID:h/0W/68i
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/2118/

偏差値43 立命館6!
偏差値40台の立命館一般はザラ
224名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:49:03.85ID:hkgMTN9X
>>223
堅田高校

同志社3,立命館3

http://www.katata-h.shiga-ec.ed.jp/pdf3/singaku_R01.pdf
225名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:51:16.60ID:eoPEgdTU
>>224
一般合格は入試テストで担保できてる 指定校は疑問やな
226名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:52:06.39ID:h/0W/68i
偏差値40でも合格できる立命館一般入試
もはや学力担保できてないと思うw
227名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:53:13.72ID:hkgMTN9X
>>226
意味不明
228名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:53:25.28ID:A9tF0pYy
>>223
そこ令和2年度は阪大も受かってるんだな
田舎の高校って都会と違って一部賢い奴がいたりするな

令和2年度 堅田高等学校 大学合格実績
阪大1 滋賀県立2
関大1 関学0 同志社2 立命館0
京都産業22 近畿0 甲南0 龍谷4
229名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:53:58.89ID:h/0W/68i
>>228
綾部高校!
230名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:55:15.16ID:A9tF0pYy
>>229
綾部の関学は推薦でしょww
賢い子は一般受けるよ、綾部でも

綾部高校 偏差値45 

平成28年度 推薦・AO合格者
関大1 関学7 同志社0 立命館0
龍谷5 近大0 甲南1 京産2
231名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:55:52.07ID:h/0W/68i
田舎の高校って都会と違って一部賢い奴がいたりするな

そのトップクラスを集めるのが関学
推薦落ちをかき集めるのがりっちゃんw
232名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:56:54.80ID:h/0W/68i
綾部高校

令和元年 立命館3←関学推薦漏れか?
233名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:57:38.96ID:A9tF0pYy
一部いる賢い子は国公立受けるでしょ
関学の推薦組はアホだよ
234名無しなのに合格
2021/07/02(金) 19:58:35.52ID:eoPEgdTU
>>231
完璧にアスペルガー症候群 病院行って
235名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:00:13.88ID:A9tF0pYy
綾部も平成28年度に阪大含め国公立9名受かっているが、
関学は合格者7で推薦合格者も7

賢い子は受けてないよ。遠いし
236名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:00:58.37ID:h/0W/68i
>>234
おまえは職安いけや

平日昼間から暇で廃業間近なんだろw
237名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:02:45.80ID:eIjUNO7n
綾部高校って過疎地域なのか
238名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:03:37.56ID:h/0W/68i
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/1478/

田舎でもなければ、今は日本人も多い普通の高校ですよ

立命館4!
239名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:04:08.87ID:A9tF0pYy
>>237
京都府立綾部高等学校は、京都府綾部市岡町長田に所在する高等学校。同市川糸町堀ノ内に東分校を設置している。通称は綾高
240名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:07:34.61ID:eoPEgdTU
>>238
もう必死 居ても立っても居られない
完璧にアスペルガー症候群
オシッコちびるなよ
241名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:13:23.64ID:A9tF0pYy
>>237
ちなみに
綾部駅→ 京都駅
片道 1,340円
所要時間2時間4分
だってさ
242名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:25:00.32ID:hkgMTN9X
>>241
綾部からど田舎の三田のほうが近い
243名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:35:32.89ID:hkgMTN9X
1時間41分か厳しいな
244名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:37:28.33ID:BW/J0bu6
>>232
立命なんかに興味は無い。
話をそらすな。
245名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:40:34.12ID:eoPEgdTU
受サロでこれだけ書かれたら推薦学院当局
今年の発表は出来ない
OB OGが止めるな
246名無しなのに合格
2021/07/02(金) 20:59:47.83ID:+8gH0cfx
近畿圏で関学が立命館より上だなんて思う人はもういない。
特に、高校生や先生の間では皆無。
247名無しなのに合格
2021/07/02(金) 21:02:50.35ID:+8gH0cfx
2020年の関学理系の入試では、併願料金大サービス。
それを知らずに理系志願者一人勝ちとか言ってるバカ雑誌あり。
248名無しなのに合格
2021/07/02(金) 21:22:30.13ID:hkgMTN9X
>>247
一人負け
結果は近大理系以下

近大理系>関学理系

文系も可成り食われている
249名無しなのに合格
2021/07/02(金) 21:49:21.08ID:53yV9k2E
>>207
懲りねえやつだな
別スレでボコされてたくせにww
250名無しなのに合格
2021/07/02(金) 21:52:55.33ID:Vz3lGeSh
>>231
地元やけど賢いのはほぼ福知山高校に行く
福知山は隣だし
251名無しなのに合格
2021/07/02(金) 22:08:19.23ID:hkgMTN9X
>>250
関学大指定校は綾部高校か
252名無しなのに合格
2021/07/02(金) 22:09:48.83ID:BW/J0bu6
>>231
なんか書いてて恥ずかしくないか?
253名無しなのに合格
2021/07/02(金) 22:27:06.20ID:eoPEgdTU
>>252
支離滅裂
アスペルガー症候群でしょ
一貫性がないしある種の思い込みが激しい
殆ど病気
254名無しなのに合格
2021/07/02(金) 22:40:59.04ID:tAq2St6e
偏差値56とかの地方公立高校で国公立50名以上→ここが大事
なら優秀な生徒は確かにいる
それ以外は通える範囲に必ず一番手があるし10名以内は4番手である事が多い
また国公立も共通なし推薦で合格してるパターンが多い
255名無しなのに合格
2021/07/03(土) 01:56:45.99ID:HBbYr63e
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
256名無しなのに合格
2021/07/03(土) 07:03:20.44ID:gJu9TT1A
毎日スレタイ詐欺の関学工作員。
今日も同志社に寄生小判鮫して詐欺スレタイ工作。

下記ワカッテTVを参照  既に前半後半合わせて3.000コメント超えてます。

推薦入学10組見つけるまで帰れま10!in関西学院大学

後編: ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

257名無しなのに合格
2021/07/03(土) 07:10:24.38ID:gJu9TT1A
一般入試と聞くとイヤな顔する、推薦院工作員
指定校推薦と聞くと不機嫌になる、推薦院工作員

すべては偏差値操作のためなのに、
32%の一般入試率でさえも落ち続けているWスパイラル降下の破壊力
258名無しなのに合格
2021/07/03(土) 07:12:13.78ID:NenH8cZQ
>>254
そうなんだ 以前公認会計士試験で上位10位以内に顔を出していた関学大
最近見かけなくなった 何故 地頭の悪い学生が多いから無理かw
259名無しなのに合格
2021/07/03(土) 09:23:26.70ID:gJu9TT1A
推薦学院は一般入試全廃して、すべて各種推薦にすればいいよ。
推薦の方が優秀なんだろ。
そして受験サロンから消えてくれ。既に関学の偏差値は無効に
なっている。
工作員は推薦板で活躍してくれ。
260名無しなのに合格
2021/07/03(土) 13:24:29.42ID:ytQWmJ4U
推薦学院はただのFラン
情弱じゃなきゃみんな知ってる

関同立でいい
261名無しなのに合格
2021/07/03(土) 13:42:45.14ID:GZwes69V
ふと思ったんだが、ここまで推薦で埋めなければならない状況なら、いっそのこと定員を最終的に半分にすれば良くない?
偏差値やイメージも保てるし、何か弊害でもあるのだろうか。
262名無しなのに合格
2021/07/03(土) 13:52:31.15ID:CwL6JBdN
2021年関西学院大入学者数5/1時点発表あり
7月3日発表?

入学式で発表時の入学者数:5,894名(5,788名)

     定員 入学(昨年) 5/1発表時
神学部 030  029(028)   029
文学部 770  819(807)   811 -8
社会学 650  646(646)   640 -6
法学部 680  692(672)   683 -9
経済学 680  724(702)   717 -7
商学部 650  655(676)   650 -5
総合政 495  502(569)   498 -4   
人間福 300  303(313)   299 -4
教育学 350  365(367)   364 -1
国際学 300  303(320)   304 +1
理学部 180  199(668)   186 -13
工学部 265  285(265)   274 -11
生命環 228  240(228)   228 -12
建築学 132  132(132)   127 -5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計   5,710 5,894(5,788) 5,810 -84

入学時5,894名で5月1日現在5,810名という事は84名は退学?
263名無しなのに合格
2021/07/03(土) 13:58:45.71ID:bZENV/ul
>>261
国に定員以上に合格者を出したんですけど埋まらなかったんですと言い訳出来るからじゃね
立命に倍率2倍とか言って煽ってるけど定員通り取ろうとしたら倍率は完全に2倍切るな
264名無しなのに合格
2021/07/03(土) 14:59:36.10ID:CwL6JBdN
関学の理系は殆どが指定校推薦
84名で理系が多い 同志社・立命館に逃げたのか? 立命館後期追加殆どなし
メチャ多い繰上げを出しても理系41名入学しなかった

昨年より正規合格者は417名多くて補欠繰り上げ者は昨年より197名多い。
全体は、614名多い
建築学の補欠候補者156名→3/25 39名が不合格者から追加合格

     志願者数 合格者数 2/26 3/6 3/15 3/25 補欠込 倍率
理学部  1587    536   015  000  130  036  717  2.2
工学部  2139    502   037  019  071  041  670  3.2
生命環  1408    332   092  006  122  047  599  2.3
建築学  1088    185   069  000  087  039  380  2.9(不合格者から追加合格)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計     6222   1,555   213  025  410  163 2,366  2.6
265名無しなのに合格
2021/07/03(土) 18:23:24.46ID:c9M6lH0v
今年の一般率予想
同志社・関大50%以下 関学は30%前後で指定校は50以上
266名無しなのに合格
2021/07/03(土) 18:32:35.80ID:hlxDpJzO
これ受験者数確保するために定員減らして無いんだったらマジで悪質だよな。定員半分にして入試募集したら受験者数も半分になるだろうし。
267名無しなのに合格
2021/07/03(土) 18:34:47.21ID:4+GRnaQg
>>266
合格者は定員を大きく越えて出してるやろ?
ほんならどうしようもないやん
268名無しなのに合格
2021/07/03(土) 18:35:14.87ID:hlxDpJzO
そもそも、入試の段階ではこの定員数で募集かける訳だろ。受験生としては倍率メチャ低いって喜んだ後に、合格者少なくてガッカリさせてる訳?
269名無しなのに合格
2021/07/03(土) 18:45:32.66ID:gJu9TT1A
関西学院の学生達はアッケラカンとしていていいね。
ボク達は難関大学ではないという自覚を持っている。
OBときたら立命コンプレックスの塊で心が歪んでる。
270名無しなのに合格
2021/07/03(土) 18:51:01.87ID:4+GRnaQg
>>268
ん?合格者は一般定員よりずっと多く出しとるやろ?
271名無しなのに合格
2021/07/03(土) 19:04:58.14ID:hlxDpJzO
>>270
っていうことはめちゃめちゃ逃げられてるってことだね。
272名無しなのに合格
2021/07/03(土) 19:05:14.57ID:L0eMRjlT
>>1
大阪工大 就職実績2019-21年度

アクセンチュア★(3名、 世界一流コンサルティングファーム)
ジョンソンコントロールズ
★ヤフー/楽天
株式会社資生堂★
株式会社 明治★(就職先人気NO.1)
味の素株式会社
丸紅株式会社★(五大商社の1つ)
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★(難関TV局の1つ)/関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★株式会社NTTデータ ★NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本/NTT西日本★
KDDI ★ソフトバンク ★
東京メトロ★阪急電鉄★京阪電鉄/近畿旅客鉄道
JR東日本/JR東海/JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック★日立製作所★ 富士通★
株式会社島津製作所★村田製作所★
★トヨタ自動車★日産自動車株式会社★本田技研工業★SUBARU★三菱自動車/ダイハツ/SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★竹中工務店★大林組★清水建設★五洋建設★佐藤工業
★長谷工コーポレーション( 創業者は 大阪工大卒)

その他、Googleジャパン、JAXAへの就職実績もあり
ITコンサル最大手の日本IBMの現社長は大阪工大卒
273名無しなのに合格
2021/07/03(土) 19:36:16.53ID:rhq05tyj
>>270
出してない
定員に対して5倍は合格者を出さないと定員は埋まらない
274名無しなのに合格   
2021/07/03(土) 19:37:58.09ID:ju9cPfq0
>>270
けられ率を勘案して合格者数を出すのが大学の良識だろう。募集定員を越えてさえすればいいというものではない。関学の場合は 本来の一般入学定員の3割以上を推薦で埋め合わせている訳であり 定員詐欺と言われても仕方がない確信犯的行為になるのではないか。
275名無しなのに合格
2021/07/03(土) 19:40:53.06ID:rhq05tyj
立命の場合それをわかってるから低倍率と言われても合格者を出している
関学が定員を見越して合格者を出してたら倍率はどうなるかな
276名無しなのに合格
2021/07/03(土) 19:45:31.71ID:F3EwBxTz
論文発表TOP55大学(TOP10%論文比率順)  論文数・TOP10%論文数・比率

CWTS Leiden Ranking 2021 (2021.6.2更新)
University P P(top 10%) PP(top 10%)
1 Univ TokyoJapan 14995 1337  8.9% 東京
2 Kyoto UnivJapan 11433 903 7.9% 京都
3 Nara Inst Sci & TechnolJapan 869 64 7.4% 奈良先端
4 Osaka UnivJapan 8562 623 7.3% 大阪
5 Tokyo Inst TechnolJapan 4762 339 7.1% 東工
6 Tohoku UnivJapan 8736 603 6.9% 東北
7 Nagoya UnivJapan 6521 441 6.8% 名古屋
8 Kyushu UnivJapan 7008 467 6.7% 九州
9 Keio UnivJapan 3960 256 6.5%  慶應
10 Univ TsukubaJapan 3528 221 6.3%  筑波
11 Jichi Med UnivJapan 871 54 6.2%  自治医科
12 Hokkaido UnivJapan 6682 407 6.1% 北海道
13 Juntendo UnivJapan 1436 87 6.1% 順天堂
14 Tokyo Med & Dent UnivJapan 1917 116 6.1% 医科歯科
15 Kumamoto UnivJapan 1897 109 5.7% 熊本
16 Yokohama City UnivJapan 1224 70 5.7% 横市
17 Waseda UnivJapan 2317 125 5.4% 早稲田
18 Univ YamanashiJapan 896 48 5.3% 山梨
19 Nagoya City UnivJapan 867 46 5.3%  名市
20 Niigata UnivJapan 1577 83 5.2% 新潟
21 Kanazawa UnivJapan 2271 117 5.1% 金沢
22 Gifu UnivJapan 1365 69 5.1% 岐阜
23 Okayama UnivJapan 2828 143 5.1% 岡山
24 Kobe UnivJapan 3250 163 5.0% 神戸
25 Chiba UnivJapan 2766 139 5.0% 千葉
26 Tokyo Women's Med UnivJapan 970 48 5.0% 東京女子医科
27 Hirosaki UnivJapan 876 43 5.0% 弘前
28 Univ ToyamaJapan 1166 57 4.9%  富山
29 Mie UnivJapan 1055 52 4.9% 三重
30 Hiroshima UnivJapan 3667 178 4.8%  広島
31 Tokyo Univ Agr & TechnolJapan 1738 83 4.8% 農工
32 Tokyo Univ SciJapan 1960 93 4.8% 東京理科
33 Kyoto Prefect Univ MedJapan 1009 47 4.7% 京都府立医科
34 Tokushima UnivJapan 1442 65 4.5% 徳島
35 Shimane UnivJapan 864 39 4.5%  島根
36 Yamagata UnivJapan 1064 47 4.5%  山形
37 Kindai UnivJapan 1491 66 4.4%  近畿
38 Shinsu UnivJapan 1679 74 4.4% 信州
39 Nagasaki UnivJapan 1688 73 4.3% 長崎
40 Tokai UnivJapan 1033 44 4.2% 東海
41 Yokohama Natl UnivJapan 974 41 4.2% 横国
42 Ritsumeikan UnivJapan 924 39 4.2% ★立命館★
43 Toho UnivJapan 900 37 4.1% 東邦
44 Gunma UnivJapan 1251 50 4.0%  群馬
45 Osaka City UnivJapan 1416 55 3.9%  大阪市立
46 Kagoshima UnivJapan 1354 53 3.9%  鹿児島
47 Shizuoka UnivJapan 1059 40 3.8%  静岡
48 Nihon UnivJapan 1986 75 3.8% 日本
49 Tokyo Metropolitan UnivJapan 1148 43 3.7% 都立
50 Nagoya Inst TechnolJapan 928 34 3.7% 名工
51 Osaka Prefect UnivJapan 1382 50 3.6% 大阪府立
52 Ehime UnivJapan 1192 42 3.5% 愛媛
53 Kitasato UnivJapan 1293 41 3.2% 北里
54 Tottori UnivJapan 1058 31 2.9% 鳥取
55 Yamaguchi UnivJapan 1136 33 2.9% 山口
277名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:04:56.91ID:CwL6JBdN
>>273
確かに計算すると最低でも一般募集定員の4倍から5倍出さないと一般の募集定員は満足しない
今年の合格者数は12,444名+3,000名=15,444名で何とか一般募集定員を満足する
不足の3,000名以上合格者数を出したら今の状態でも理系などは近畿大学以下
産近甲龍に留まるのも無理
従って、推薦を多くして一般の定員を削ってでも辻褄を合わせなければならない
下手すると今年はもっと酷いかも?
278名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:15:08.33ID:c9M6lH0v
>>277
ただでさえ志願者少なすぎるので倍率1.5以下で文系学部は全員合格になるw
279名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:15:20.19ID:rhq05tyj
>>277
だから定員をしっかり見て合格者が3倍程しか出してない大学は偏差値のためと思われても仕方ないな
受験者に対して合格者の倍率なんて意味がない
280名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:15:43.60ID:F3EwBxTz
CWTSとは
"The CWTS Leiden Ranking is based on bibliographic data from the Web of Science database of Clarivate Analytics, Philadelphia, PA, USA"

この最新版が2021.6.2に更新されたもの

●立命館大学(2016−2019)  論文数順位

分野              国内TOP55入り:医学部のない私立と慶應
社会科学&人文学    14位  早稲田3位 慶應7位 
数学&コンピュータ科学 17位  早稲田6位 慶應10位 東京理科11位
物理科学&工学     32位  東京理科10位 慶應12位 早稲田13位
生命科学&地球科学   42位  慶應21位 早稲田35位 東京理科41位
生物医学&健康科学   50位  慶應8位 早稲田42位 東京理科48位  
281名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:21:08.28ID:4+GRnaQg
>>271
早慶もそうやろ 共通テスト利用やってる早稲田なんか蹴られまくりやで

>>273-274
いや5倍って笑 大学は合格者を定員よりずっと多く出しとるやん
「いやーちゃんと合格者は出してたんですが、読みが外れて埋まりませんでしたテヘペロ」なら責められんよ
小ズルい感じはするけど蹴るのはあくまで受験生の意思なんやし、そんなとこどうしようもないやん
282名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:25:17.59ID:F3EwBxTz
>>279
連日連夜、立命を蹴られる蹴られると中傷してきたが、自分のところが大変なことになっていましたというオチ 因果応報

論文データ、世界ランク見れば世界中から、受ける前に蹴られる、いやそもそもランク外だからそんな大学は無いことになってる
283名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:25:29.31ID:4+GRnaQg
>>277-279
論点がズレてきてるな
「公に提示した定員を下回る合格者しか出さず、詐欺的で悪質」なんてのは事実無根やろ
284名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:29:40.11ID:CwL6JBdN
>>281
推薦合格者は一般の前年末迄に決まる
関学はその時予定より大幅増で決定
それで一般募集は募集定員を無視して入学者を少なめに調整するための合格者数しか出さない
結果は上に有るように全定員数と全入学者総数を合わせる
これ可笑しいね
詐◯と言われても仕方がない
285名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:37:28.92ID:F3EwBxTz
>>283
それなら何でちょうど予定調和的に一般募集で足らない分が推薦で埋まっているのか?
推薦のほうが先に決まるのだから、初めから推薦で埋めるつもりで多めに合格(推薦は
合格者がほとんど入学する)出して、採るつもりがない人数まで一般募集に掲げている
としか考えられないではないか。
286名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:41:41.39ID:k4yEn9i8
悲報

志願者激減中の立命さん 昨年の経済後期実質定員割れの噂。今後も後期は受ければ合格するようなことがあれば、2月入試オワコンですw
287名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:43:45.58ID:c9M6lH0v
>>286
???
288名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:50:00.32ID:CwL6JBdN
>>285
そですね
数年前武蔵大学で定員に対して推薦入学を増やしたりして文科省から是正勧告を受けたと聞いたことがあります
これと同じ行為と思いますよ
289名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:53:02.89ID:ilgMG/up
>>285
それな。推薦の定員を守ったうえで、一般入学が少なく
結局入学者が定員を大幅に下回ったなら仕方ない面があるが、
関学の場合は明らかに最初から一般は定員の半分くらいしか取らないつもりでやってる。本当に悪質
290名無しなのに合格
2021/07/03(土) 20:57:44.94ID:k4yEn9i8
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/1513/year/2008/publish/1

これw
291名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:02:11.43ID:ilgMG/up
関学は一般募集2000人にすべきだよ
実際、内部ではこんな基準でやってるんだろうし
受験生を騙すなよ・・
292名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:04:36.70ID:k4yEn9i8
>>290
立命館大学において行ってきた特別転籍は、社会的妥当性を欠くものであり、実施すべきではありませんでした。
 学生、父母、卒業生の皆様をはじめ、立命館大学に期待と関心、そしてご批判を寄せて頂いた全ての皆様に、心より深くお詫びを申し上げます。
293名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:10:18.20ID:CwL6JBdN
>>291
全国の受験生、父兄、高校教師にもこれが知りわたり
受験対象校からはずだれ
294名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:11:26.37ID:CwL6JBdN
>>293
外された 毎年度志願者減
295名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:16:35.11ID:ga8iSOm8
>>284
ほんと見事に一般定員の分が推薦に周り定員数がほぼピッタリってどう言う事だろ
一般合格者が何人手続きするかは推薦募集の時点では流石に把握できないもんだけど
296名無しなのに合格   
2021/07/03(土) 21:19:49.76ID:ju9cPfq0
>>284
その通り
問題は あらかじめ(裏操作で) 表向きの推薦定員を遥かに越える合格者を取っておきながら しらっと一般試験合格者が少なくなるような数しか合格者を発表しないことだ。
つまり 関学当局は実際 一般入学者数の歩留まり係数を想定した上で 公表定員に到底満たないであろう一般合格者の発表を作為的にしているのではないか。 だとすればこれは明らかに詐○行為になる。
百歩譲っても 受験生に対する不利益行為であり 公序良俗、信義誠実の原則に反する行いだ。
297名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:19:55.62ID:4+GRnaQg
>>284-285
いやいや、推薦で多く採っちゃったけど、定員超過で文科省に怒られるリスクを犯して一般でも数倍の合格者出してるよね?
公に提示した定員より数倍の合格者出して、このままだと文科省に怒られるが、たまたまみんな蹴ってくれてセーフ

ちょっとズルい気もするけどどうしようもないやん
早稲田政経も同じ状態やろ
298名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:27:32.04ID:CwL6JBdN
>>296
完全に数年前から負のスパイラルに入りこの様な裏操作が一般受験者に分かってしまい更に悪くなり
抜け出せない状態にある
コロナで関学有利と思ったら真逆
受験者は全てを知っていた
早く正常に戻したいが直ぐ後ろに近畿大が迫ってきている
もう数年前から逆転されている
文系も時間の問題
大学当局はどう対応するのか?
299名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:29:18.69ID:ilgMG/up
>>297
お前流石にアホすぎ
関学ってこういうレベルが増えたよな・・
300名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:32:04.89ID:+Y90o+x9
定員厳格化って私立にとっては普通に無茶なことなんだよな

そんなのない時代は普通に一般も多く合格させていてその入学率も高かったのに
厳格化になったら一般は受かりにくいということで推薦を使う人間が激増、余計に一般を削らないといけなくなるというスパイラル
301名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:32:47.30ID:4+GRnaQg
>>299
早稲田政経も同じことやろ?
何の規定にも触れてないからどうしようもないやん

>>298
確かにダブル合格だと同志社には完敗しちゃってるよね
立命館には勝ってるからまだいいのかもしれないけど
302名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:33:02.33ID:+Y90o+x9
指定校は枠を一度配ってしまったら、
高校側の実績が悪くならない限り大々的に削減することは難しいし
303名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:33:24.52ID:F3EwBxTz
>>286
アンタらの好きなマナビズムで関関同立後期は前期と比べ物にならないくらい
難易度が上がると言ってる

曰く、前期で落ちた大学の2ランク下の大学を受けるべき、結局そうなる生徒が多い

曰く、旧帝や早慶上智を志望していた生徒が受けに来る

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=199s



マスクド先生は私大中期後期は受からないから勧めないと言ってる

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube





センセイプレイスでも同様の見解、私大後期難易度は1ランクから2ランク上がる

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=558s
304名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:34:00.74ID:CEmY7cef
>>299
自称早稲田仮面東大経済卒と言ってる奴
早稲田スレでも暴れてたよ
推薦が下げられるとどこでも飛んできます
相手にするだけ無駄
305名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:35:00.97ID:ilgMG/up
>>304
そうか、触れちゃいけない奴だったか。ありがとう
306名無しなのに合格   
2021/07/03(土) 21:36:08.11ID:ju9cPfq0
>>297
……この数倍の合格者……がくせもので つまりは見せかけの合格者数なのではないか。 
大学の入試部局はプロです。当てずっぽうでの入学者総数合わせは さすがにないでしょう。
307名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:39:33.56ID:ilgMG/up
例えばこれなら許せる

推薦募集100 推薦入学100
一般募集300 一般入学200

入学定員400 入学者300

関学は
推薦募集100 推薦入学250
一般募集300 一般入学150

入学定員400 入学者400

こんな感じでやっているから悪質なんだよ
308名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:40:05.72ID:4+GRnaQg
>>300
いや、昔から定員の1.2倍とか1.3倍とかで補助金減額ペナルティあったよ
それが1.1倍になったんやね

>>306
そりゃそこまで読んでるに決まってるやん
だからズルい気もするけど、ちゃんと合格出してるんだから何の規定にも触れないんよね
「見せかけ」って何だよ笑 合格は合格だし、全員入学しますと言えば入れざるを得ないやろ
大学側は文科省から怒られて補助金減らされるの覚悟で大量合格出したけど、たまたま大半が蹴ってくれてセーフ
309名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:42:15.45ID:ilgMG/up
たまたま大半が蹴ってくれてセーフ

↑大学当局は分かってやっているというのも分からんのかよw
流石自称東大卒は頭が悪いなww たまたまとかww 笑わせるなよw
310名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:43:34.51ID:+Y90o+x9
>>308
なかったとは言ってない
急に厳しくしすぎや
指定校が多い大学は枠を急に削れないからこうなってしまっている
311名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:43:37.85ID:CwL6JBdN
関学の実志願者数たったの1.4万前後
これじゃ一般入学者を増やすことには限界
要するに実志願者数2.3倍、前年は2.6倍以上の立命館では何でも出来るが
関学は少なすぎるので何も出来ない(裏工作しか出来ない)

2021年学内併願を含まない実志願者数( )は前年
週刊朝日5月7日・14日合併号より

        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数 実志願者数/募集人員 
 1.明治大  5,360  48,639(51,752)  094  205(199) 099,470(103,035)    09.1
 2.法政大  4,224  45,490(52,276)  087  200(198) 090,948(103,628)    10.8
 3.日本大  7,709  44,350(52,130)  085  221(218) 097,948(113,902)    05.8
 4.早稲田  5,155  42,513(48,103)  088  216(217) 091,695(104,576)    08.2
 5.中央大  4,352  33,967(36.146)  094  231(239) 078,534(086,476)    07.8
 6.東洋大  5,634  33,206(36,749)  090  270(277) 089,821(101,776)    05.9
 7.立命館  4,797  31,443(38,072)  083  266(272) 083,512(103,669)    06.6
 8.立教大  3,071  29,136(30,928)  094  225(198) 065,475(061,308)    09.5
 9.関西大  3,724  26,078(30,234)  086  305(290) 079,526(087,625)    07.0
10.近畿大  4,951  25,285(27,672)  091  538(525) 135,979(145,350)    05.1
11.慶応大  3,656  25,159(26,468)  095  146(145) 036,581(038,454)    06.9
12.龍谷大  2,808  24,034(23,938)  100  235(223) 056,379(053,281)    08.6
13.東理大  2,739  23,937(27,549)  087  206(205) 049,301(056,355)    08.7
14.青学大  3,009  23,206(30,961)  075  173(187) 040,123(057,822)    07.7
15.同志社  3,797  21,267(23,957)  089  209(208) 044,481(053,281)    05.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外 
22.関学大  3,396  13,901(14,512)  096  242(229) 033,617(033,209)    04.1★実に少ない(選ばれない)
24.上智大  1,730  13,196(15,202)  087  199(172) 026,269(026,156)    07.6
312名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:44:33.03ID:+Y90o+x9
厳格化がなかったと言っているだけで、
規制はなかったと言っているつもりではなかったんだが
313名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:45:17.24ID:4+GRnaQg
>>307
「こんな感じ」じゃなくてちゃんと正確なデータ出そうよ
「合格」が定員を下回ってたら問題だが、「入学」は受験生が決めることやろ

>>309
だから「そこまで読んでるに決まってるやん」って言ってるだろ
どうにも文句つけられないやろ
蹴るのは受験生の自由だし、大学から「蹴りなさい」と圧力かけたわけでもない
314名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:45:44.10ID:+Y90o+x9
細かいデータが開示されている学校を見ると、
おおむね指定校の定員は超過しているが、公募などは定員を守っているかやや少なめになっているところが多いと思う
315名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:49:11.88ID:ilgMG/up
>>313
お前アホすぎ
読んでいるに決まっているのに、たまたま大半が蹴ってくれたって
矛盾した事を言っているのが分からんのか?
どこまでバカなんだよww
316名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:51:04.20ID:+Y90o+x9
公募は、各校の入試要項にもよるが
おおむね第一志望で合格すれば入学を確約という形での募集が多いので
ほぼ合格者数=入学者数と言ってよく、定員を墨守する必要性が高い

一般はそういうわけではないので、極端な話定員より多くの合格数を出していれば良い
317名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:51:51.23ID:F3EwBxTz
立命の経済がよく攻撃されるんだが、実績では看板学部。
共テで数学受験者を大量に合格させてるためなのは明らか。
国立理系志望者の文転組も多い。
大企業就職率は文系学部トップ。


2020年立命館の難関国家試験結果

(公認会計士試験学部別合格者数52名)
法学部 05
文学部 02
経済学 16
経営学 16
政策科 01
理工学 01
経営研 01
経営管 02
ーーーーー
計    44

(国家公務員総合職試験学部別合格者数59名)
法学部 06
経済学 06
経営学 04
文学部 02
政策科 05
理工学 04
情報理 02
生命科 01
薬学部 01
人間研 01
理工研 10
情報研 02
生命研 03
ーーーーーー
計    50

※判明分。
※卒業生・修了生を含む。
318名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:53:16.70ID:FAIXOE46
なるほど。一連のカキコミで状況理解した。はじめ定員数より少なく合格者出してたのかと思ってそりゃ問題だと思ったけどそういう訳では無いんだね。
319名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:55:11.36ID:CwL6JBdN
今論議しているのは一般募集要項で募集定員を何故守らないか?
蓋を開けたら入学者数は約1/1.7=詐◯

2020年関関同立指定校推薦及び一般入学者率
大学ポートレートより。立命館は大学HPより

     指定校 入学者総数 指定校率 一般入学者 一般入学者率
関学大 2,539   5,788     43.9%     2,001      34.6%●    
関西大 2,230   6,568     34.0%     3,291      50.1%●
同志社 1,506   6,039     25.0%     3,049      50.5%●
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑指定校が多い
立命館  788   7,695     10.2%     4,710      61.2%◎
今年は  857   8,104     10.6%     5,110      63.1%◎

2020年関関同立入試結果(一般募集定員充足率)

     一般定員 一般入学者 充足率
同志社  3,793    3,045    80.28◯
立命館  4,780    4,710    98.53◎
関西大  4,337    3,291    75.88▲
関学大  3,361    2,001    59.54●一般定員との乖離が大き過ぎ

今年の
立命館  4,797    5,110    106.52◎
320名無しなのに合格
2021/07/03(土) 21:56:24.46ID:+Y90o+x9
>>318
私立大の一般入試合格の辞退率は、大学にもよるけど大体6〜8割だからね。
共通テスト利用とかになると95%超も見られる

一般が少ない少ないと騒がれている大学でも、ほとんどの場合は最終的な合格者数は定員を遥かに超えている
321名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:01:49.58ID:+Y90o+x9
上智、理科大、法政、青学、同志社、立命館などは入試方式別の入学者数を比較的緻密にウェブ上で公開しているが
一般入学率が急減したところはおおむね定員厳格化後の2015、2017〜8年以降の傾向
322名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:02:41.09ID:ilgMG/up
関学の場合、受験生がどれだけ蹴るかは長年の経験で分かっている
分かっていて、たまたま大半が蹴ったとか抜かして悪質な事をしているから問題なんだよ。問題の本質を理解しろと
323名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:05:21.44ID:c9M6lH0v
>>321
推薦率の多いところ同志社・関大等は何故か遅い
関学は周りを気にして最後か?
恥ずかしいから
324名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:06:40.26ID:+Y90o+x9
>>323
公開日って年によってまちまちだよね、そこらへんの事情はどうなんだろ?

上智なんかは去年より1ヶ月公開早まったな、別に一般増えたわけではないけど
325名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:06:51.46ID:4+GRnaQg
>>315
お前アホやなー
そりゃわかってるに決まってるが、「たまたまですよ」としらばっくれたら終わりやし、
むしろ「わかってますけど、それが何か?」でも何の規定にも触れてないから問題ないわけやん
何かの規定に触れてるんやっけ?

>>322
で、何かの規定に触れてるんやっけ?
まぁズルいと思う気持ちはわかるで
早稲田政経も同じことやってるしな
326名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:07:37.44ID:ZxutLHXD
その前の動画で
明大の内部推薦は日東駒専レベルだとさ
327名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:08:00.44ID:+Y90o+x9
早慶なんかはそもそもあまり細かい数字を公式ホームページで出さないしな
雑誌とかには載ってるけど
328名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:08:44.56ID:c9M6lH0v
>>322
関学の悪行は世間に直ぐ知れ渡る いやとっくに知れ渡っている来年も志願者減
329名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:10:27.07ID:+Y90o+x9
たしか理科大と立命館は学科別かつ一般入試も種類別に入学者数を公開するのでもっとも見やすいね
立命館はともかく、理科大は最近指定校増えているが別に隠そうという気持ちはないみたいだな

学科別ではなく学部別でしか公開していないものの、入試種別の入学者数を細かく公開している上智も隠す気はなさそう
330名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:11:10.18ID:GZwes69V
>>328
併願割引とかするだろうし、今までは2月1日だけだった全学部日程を2日にも実施するみたいやから減ることはないかと。
331名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:12:40.24ID:ilgMG/up
規定に触れないから良いだろとか、モラルの無い奴がよく言う言葉だね
つまり関学にはモラルが無いって事
そういう事をしていると、どんどん世間の評判は落ちて行くよ
332名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:17:13.43ID:4+GRnaQg
>>331
早稲田政経も落ちてくかなぁ
まぁむしろ規定を守るためにやってることやからね
規定通り、推薦比率は5割を越えてないし、定員の1.1倍を越えないようにしてるし、要は規定を守るための策やん?
定員以下の合格者しか出してないなら悪質だけど、倍も出してるのにこれ以上どうしろってのか
333名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:26:02.36ID:+Y90o+x9
守れと直接言われているのは全体の入学定員だからな

これ以上現実に対応させようということになるのなら一般の定員を減らすということに話は進むだろうね

増える方向に行かせることは、指定校を削減しないことには原理的に不可能
334名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:29:05.22ID:+Y90o+x9
指定校入試においては、
大学側は評定平均値の基準こそ指定できるが
それを超えてしまっていたら後の選考はほぼ完全に各高校に委ねてしまっているのでね

一方的に指定校枠を取り上げるということは難しいだろうし、
やりようとしては

・各入試の定員改定
・指定校などの出願基準となる評定平均値を吊り上げる

これになるだろう
335名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:33:48.32ID:ilgMG/up
まあ今後、推薦入学者は高校の学歴まで見られるようになっていくだろうね
偏差値40の高校に枠5とかやっている関学などの例があるから企業は警戒するだろう
336名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:37:18.51ID:GNKEcgeL
たとえ実質的には現実にコミットさせただけの対応だったとしても、
下手に一般入試の表面的な募集人員を減らしたりすると
かえって指定校推薦の人気が高まって負のスパイラルに陥りそうな気がするけどな

現状維持が最適解だと思うよ
337名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:40:04.79ID:+Y90o+x9
>>336
そういう影響は確かに見込まれるな
なので指定校の成績基準を現行より厳しくして実質的には出願可能な人数を減らし、
指定校に漏れた人は公募やAOにまわってもらってしっかり落とす、落ちた人は一般で再挑戦させる
という流れを整備するのが
定員と現実を合わせるのには良いんじゃないだろうか
338名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:41:05.08ID:+Y90o+x9
まぁ指定校の評定平均を上げようとしたら各高校からの抵抗は必至だろうし
このプランでは第一ステップが難しすぎるだろうな
339名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:50:32.63ID:gyP67FzK
サンデー毎日2021.6.27号『難関大現役進学実績』より
関西6府県掲載高校の入学、合格者数

     関西大学  関西学院  同志社大  立命館大
滋賀 --41(-229) --19(--57) --86(-327) -197(1072)
京都 -195(-705) -127(-267) -250(-683) -439(1642)
大阪 -634(3104) -489(1631) -477(1903) -444(2128)
兵庫 -427(1938) -719(2723) -302(1247) -246(1494)
奈良 --84(-564) --50(-208) -102(-453) --80(-450)
和歌 --60(-275) --61(-155) --47(-165) --32(-195)
合計 1441(6815) 1465(5041) 1264(4778) 1438(6981)

現役入学率(おそらく推薦含む)
     関西 関学 同志 立命
滋賀  17.9  33.3  26.3  18.4
京都  27.7  47.6  36.6  26.7
大阪  20.4  30.0  25.1  20.9
兵庫  22.0  26.4  24.2  16.5
奈良  14.9  24.0  28.5  17.8
和歌  21.8  39.4  28.5  16.4
合計  21.1  29.1  26.5  20.6

ただし以下の附属校の該当大学分は除外する
立命館守山(立命館) 立命館(立命館) 関西大高等部(関西) 関西学院千里国際(関西学院)
340名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:55:57.61ID:gyP67FzK
>>339から分かる事は
定員が一番少ない関学が最も現役入学者数が多く入学率も高い
つまり推薦枠を相当ばら撒いてる
一方でサンデー毎日に掲載されてた高校は比較的高レベルなので
そういった高校からも意外と関学に入学してくれる模様
341名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:57:01.86ID:L0eMRjlT
>>1
大阪工大 就職実績2019-21年度

アクセンチュア★(3名、 世界一流コンサルティングファーム)
ジョンソンコントロールズ
★ヤフー/楽天
株式会社資生堂★
株式会社 明治★(就職先人気NO.1)
味の素株式会社
丸紅株式会社★(五大商社の1つ)
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★(難関TV局の1つ)/関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★株式会社NTTデータ ★NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本/NTT西日本★
KDDI ★ソフトバンク ★
東京メトロ★阪急電鉄★京阪電鉄/近畿旅客鉄道
JR東日本/JR東海/JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック★日立製作所★ 富士通★
株式会社島津製作所★村田製作所★
★トヨタ自動車★日産自動車株式会社★本田技研工業★SUBARU★三菱自動車/ダイハツ/SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★竹中工務店★大林組★清水建設★五洋建設★佐藤工業
★長谷工コーポレーション(創業者は大阪工大卒)

その他、Googleジャパン、JAXAへの就職実績もあり
ITコンサル最大手の日本IBMの現社長は大阪工大卒
342名無しなのに合格
2021/07/03(土) 22:59:02.69ID:Yboj3M5D
関学が偏差値40の推薦馬鹿を入学させてるおかげで世間の推薦入学者への目が厳しくなり相対的に推薦率の低い立命館の評価が上がる
関学は自分が悪者になって立命の株を上げたんや
泣ける話やでホンマ
343名無しなのに合格
2021/07/03(土) 23:00:28.57ID:gyP67FzK
ちなみに2020年の指定校推薦入学者数
立命館を100とした場合の指数

関学 2,020 256
関西 1,925 244
同志 1,421 180
立命  788 100
344名無しなのに合格
2021/07/03(土) 23:05:44.23ID:FAIXOE46
一般受験が始まる段階で、定員数を大幅に削る必要がある程の推薦者数を合格させている。これはいくら屁理屈をこねようが詐欺確定でしょ。
345名無しなのに合格
2021/07/03(土) 23:14:41.14ID:k4yEn9i8
>>344
このカキコミはアウトだな
関学厳しいからな
346名無しなのに合格
2021/07/03(土) 23:21:51.19ID:ilgMG/up
>>345
逆に訴えて欲しいよな
訴えれば、TVで大々的に関学がやっている事が報道されるから
ブランドがた落ちだろうね
347名無しなのに合格
2021/07/03(土) 23:23:40.43ID:4+GRnaQg
>>344
正確に書こうや
どう考えても定員は削減しとらんやん
「合格者を少なめに出す必要がある」のは事実だけど、
「少なめに出す(定員の数倍)」やろ?
348名無しなのに合格
2021/07/03(土) 23:25:11.90ID:+Y90o+x9
>>347
実態としてはこれだから現状維持が多くの大学で採用されているわけだからな
モラル云々の話でもない
349名無しなのに合格
2021/07/04(日) 01:16:50.86ID:lE5uuA/O
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
350名無しなのに合格
2021/07/04(日) 07:04:12.79ID:+deaqpg2
>>339
どうでもいいけど合格者数は延べ合格者数で意味無し
実合格者数で比較しないと

それと
同志社、関西大も関学大も一般募集定員と一般入学者数との差がありすぎる

上にあったこれ

2020年関関同立入試結果(一般募集定員充足率)

     一般定員 一般入学者 充足率
同志社  3,793    3,045    80.28 748名マイナス
立命館  4,780    4,710    98.53 
関西大  4,337    3,291    75.88 1,048名マイナス
関学大  3,361    2,001    59.54 1,360名マイナス

今年の
立命館  4,797    5,110    106.52
351名無しなのに合格
2021/07/04(日) 07:16:44.96ID:qi815OPS
>>350
立命館に合格者が流れた、他の大学を蹴ったということでしょ。

私立大の合格者の歩留まり率を推計するのは各大学にとって至難の業。
大学の評判、傾向、社会状況等で毎年微妙に違ってくる。
立命館だって今年は予想より歩留まりが高かかったから107%なんだろ。
352名無しなのに合格
2021/07/04(日) 07:49:51.38ID:DkZ1bAFJ
立命館は定員規制の厳しい理系を多く抱えるから補助金カットにならないように
厳密に読んでるはず。
ところがその理系で大きく定員を超過した。
最低点は下げていないので国立と他の私立からの流入があったということ。
地方比率が上がったというから国立理系からもある。
353名無しなのに合格   
2021/07/04(日) 09:36:02.01ID:0e466U5Z
情弱で申し訳ないが 文科省は募集種類別の入学者率の行政指導はしていないのか?
いくら歩留まりが読みにくいといっても 40%を越えるような 推薦からの穴埋めはアウトだろう。
354名無しなのに合格
2021/07/04(日) 09:37:12.41ID:+deaqpg2
2020年関西学院大学入学者数(大学HPより)
2020年7月27日HP発表

       定員 入学者数 一般定員 一般入学者 一般率(%) 一般定員充足率
神学部   030    028    020     011     39.29★     55.00★     
文学部   770    807    479     372     46.10★     77.65★
社会学   650    646    415     278     43.03★     66.99★
法学部   680    672    415     210     31.25★     50.60★
経済学   680    702    387     182     25.93★     47.03★
商学部   650    676    370     305     45.12★     82.43★
総合政   590    569    330     120     21.09★     36.36★
人間福   300    313    199     121     38.66★     60.80★
教育学   350    367    204     097     26.43★     47.55★
国際学   300    320    135     081     25.31★     60.00★
理工学   700    688    407     224     32.56★     55.04★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  計   5,700   5,788   3,361    2,001     34.57      59.54★問題


推薦定員(指定校等)にはその他推薦含まず
その他推薦=AO入試、スポーツ、社会人、グルーバル、帰国子女入試
関学大2020年入学者数HPより(個々の入試方式の定員を発表)

     推薦定員 推薦入学 その他推薦
神学部  000     008     009
文学部  256     394     041
社会学  170     289     079
法学部  210     402     060
経済学  233     403     117
商学部  225     307     064
総合政  160     370     079
人間福  055     139     053
教育学  036     158     034
国際学  076     149     090
理工学  272     427     037
355名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:11:47.42ID:n72Xa78T
>>353
@一般入試だけじゃなくて推薦も積極的にやれよ
Aただし推薦は5割までな

文科省が言ってるのはこの2つ
ちなみにAOはAに含まないからセーフ
あと、時期としては先に推薦だからどちらかと言えば一般が推薦の穴埋めやで
356名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:14:25.56ID:ENz/FDw7
一般の穴埋め 立命館後期

今年度合格者1000人
前年度合格者2000人

定員変わらず、前年度参考に受験した今年度の受験生かわいそすぎ
357名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:15:23.72ID:qFeXpdjz
>>355
学校型推薦が5割までだから
ただの推薦なら7割でもOKだぞ
358名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:29:49.49ID:1RZIT18P
>>356
推薦とは全く違う
アンさん理解不能者
>>355
関学の一般は推薦の穴埋め
全くその通り
但し、推薦の定員も一般の定員も全く守らないデタラメ大学
無秩序
結果推薦率70%
定員を募集要項に書かない方いい
募集人員は適当です とね
359名無しなのに合格   
2021/07/04(日) 10:34:33.52ID:0e466U5Z
>>354
この関学データでは 推薦人数が出ているが、実際はこの倍の推薦入学者がいるわけで、こうなると この公表定員は飾り?
「法的に処分されないからいってまえ」ということ? ヤクザの世界?
360名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:35:14.42ID:n72Xa78T
>>358
関学に限らず推薦を一般より先にやってたら全部そうちゃう?
ちなみに推薦の定員守ってないってのはデータあるんやっけ?
推薦も募集定員を大きく越えて合格出してるの?
もしそうならその筋から叩くのがええんちゃうかな
そんなことないと思うけどな
361名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:36:22.13ID:ENz/FDw7
>>356
後期公表定員飾りな件www
どんな世界なん?
362名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:38:36.96ID:FYqQv7WF
ちなみに定員厳格化前(2014以前)の私立大学でも定員なんて守られてなかったけど
指定校の定員は数に満たない年も多く、
一般入試は定員通りに近いが全体での入学定員は大幅に超過しているという具合だったんだよね

今は一般が少ないというだけ
363名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:38:37.02ID:n72Xa78T
推薦っていっても指定校もキリスト教推薦も系列校推薦もAOも高大連携特別何とかもバーッと10〜15種類くらいあるやろ
それぞれ別もんやと思うで
364名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:40:15.78ID:FYqQv7WF
どの入試方式でも定員ぴったりに取るとか私立ではまず無理だし、そんなことが実現されたことはほぼない

なのに一般だけ少ないとことさらに騒ぎ推薦の定員がぴったりじゃない場合には声が上がらなかった
>>358はかなりバイアスのかかった意見だよね
365名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:41:13.21ID:ENz/FDw7
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/1513/year/2008/publish/1

補助金のために不正で定員守ろうとしたのが明らかになった件
366名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:42:14.98ID:FYqQv7WF
私立大が、国公立一般の前に自由な試験日程を設定するという制度がこれからも続く限り問題の解消はほぼ不可能なので
改善するとしたらそこからじゃないすかね
367名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:53:52.39ID:+deaqpg2
>>366
募集要項に定員を記載するならば出来るだけその人数に近づけるよう努力するかしないかの違い
それを怠るのが問題
近づける大学が有るのにかたやザル
これじゃ非難されても仕方がない
大学当局の実力の差かな
368名無しなのに合格
2021/07/04(日) 10:56:15.63ID:qi815OPS
関学が最も優先したのは偏差値の維持。
手っ取り早い手段は一般入試枠を小さくすること。
減った分は指定校推薦の増加他でコソコソ。

想定外はOBが他大攻撃をした結果が・・・皆さん
ご存じの現状。
369名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:01:00.50ID:n72Xa78T
>>367-368
難しく考えすぎやで
一般も推薦もどちらもドーンと定員越えて合格者大盤振る舞いしとるやん?そこは別に差別しとらんやん?
で、推薦組はあまり蹴らず、一般組は残念ながら「受験生の意思で」たくさん蹴ってしまったということやろ
370名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:01:13.55ID:1RZIT18P
>>1の指定校推薦40台偏差値を定員より多く入学させ
一般はそのバッファーとなり少ない入学者
それゆえ別スレタイで腐ったリンゴと揶揄される
371名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:08:35.72ID:qi815OPS
駿台偏差値や代ゼミ偏差値では出来なかった偏差値操作が
河合ボーダー偏差値では可能となった。
ボーダーなら大学が決められるし操作可能。
入学定員は他の入試方式で埋め合わせ。

河合ボーダー偏差値は大学入試どころか、大学運営にも悪い
影響を与えている。
372名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:09:06.64ID:+deaqpg2
>>369
推薦は殆ど蹴ることが出来ないの知っているのか?
373名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:11:06.68ID:1RZIT18P
>>371
河合塾?メチャクチャ
駿台がまともでしょ
374名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:12:21.32ID:qi815OPS
偏差値操作のための一般入試率の意図的低下であり、
偏差値操作のための指定校推薦の増加である。

指定校推薦生が優秀だからではない。
開き直らないでほしい。
375名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:19:41.90ID:DkZ1bAFJ
そりゃたまたま1年だけ推薦入学定員超過分≒一般募集定員不足分なら理解できる

関学は同様に何年もやってるから意図的と見られるのよ
376名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:21:25.99ID:n72Xa78T
>>372
ん?だから一般より合格者少なめにして、一般組は大盤振る舞いしとるんやろ
推薦だから蹴らないだろうと思って多少調整しとるやん
だからプロセスとしてはギリギリ配慮しとるやろ
それが結果的に不十分だったというだけで、結果責任の指標はクリアしとるわけよね

>>374
まぁ両方あるんちゃう?
あと女子学生や地方学生やスポーツガチ勢の獲得もできる
メリット多いからやらない理由がないんだよ
377名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:22:12.89ID:DkZ1bAFJ
>>374
受験生はそれをわかってるからユーチューブであれだけ反発コメントするんだよ
378名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:22:25.40ID:FYqQv7WF
>>367
一般の定員を減らせば解決だろうな
それにはどういう手続きがいるのは知らんが
379名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:23:27.92ID:n72Xa78T
>>375
意図的かもしれんな
「それで、それが何か?」ってなったら具体的に何の規定に違反してるのかという話よね
何の規定にも触れてないからどうしようもないやん
規定やルールの範囲内でしっかりキッチリ運営してます、ってだけちゃうか?
380名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:25:30.28ID:FYqQv7WF
情報を隠蔽しているならともかく、実際の入学者数はデータとして公表している
そもそも合格者数は定員を大幅に超えている

これで不正云々と言うのは苦しいんじゃないだろうか
なんの規定にも触れてないし倫理的にダメなところもないと思うぞ

表面的な定員数だけ見て満足しているバカには許し難いことなんだろうけど
381名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:25:43.07ID:n72Xa78T
>>377
反発したい気持ちはよくわかるが、指定校のほうが大学で成績良かったら反発する大義名分がないんよね
キリスト教推薦や提携校推薦はやや怪しい気もするが、普通の指定校推薦はまぁ機能してるから
382名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:26:07.98ID:heq5ZK77
>>376
少なめって公募推薦じゃあるまいし推薦はほぼ蹴られません
定員から何人オーバーしてるか見てみろ
383名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:26:43.97ID:upl5m0UF
勉強配信しますので、見て頂けませんか?
384名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:29:41.77ID:TWiMntDz
>>382
そこの読みの結果責任なんて負わんのよ
385名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:31:29.85ID:1RZIT18P
>>376
結局キリスト教の衰退とキリスト教系高校の衰退
大学も含めその救済が問題
泥舟に乗ってしまった
それと経営安定の為に面倒くさい一般は先送
指定校推薦と言う上手い果実を食べてしまったら
時間が経つにつれて不味い果実が現れた
果実の木はどんどん大きくなり切り倒せなくなってしまった
どうすればいいの?
386名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:33:40.74ID:FYqQv7WF
>>362
全体の入学定員を守っていなかったこの頃よりむしろ規定は厳格に守るようになった結果が今の状況だと思うんだけど
何が不満なのか、これまで納得のいく回答を得られたことはない
387名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:37:15.86ID:TWiMntDz
>>385
まだ不味かったかどうかわからんやん
ダブル合格対決では同志社に負けて立命館に勝ってるくらいやろ?
388名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:38:02.06ID:TBEhFghw
開き直りやべーな
法的でどうとか意味ねえーよ
そうなりゃ誰も受験しないだけだから
389名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:40:11.88ID:iywCIyXU
>>387
理系では立命に全く太刀打ち出来ません
文系も入学してる出身地から見ると殆ど地元
法学部は下宿して通ってんだうな
390名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:43:55.45ID:TWiMntDz
>>388
受験生そんなとこまで見とらんのよ笑

>>389
隅っこつつく感じになってきとるで
真正面からでは戦えなくて隅っこつつかんとならんくなってきたんか?
そう見えてしまうよ
391名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:46:22.94ID:FYqQv7WF
>>364に対する意見なり反論なりが無いあたり
どういう考えで書き込んでいるのか透けて見えるな

定員を守るべきとかお題目唱えてるけど、
そんなことほんとはどうでもいいんだろうな
392名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:48:19.84ID:FYqQv7WF
だいたい一般入学者をわざと減らすメリットとかあるわけねーじゃん
収入減るんだから
規制かかってるから減らさざるを得なくなっていて、その現実を見た受験生が推薦に回ると言う流れができているだけ
なんも現実が分かっていない
393名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:52:57.29ID:TWiMntDz
>>392
まぁ大学側も定員オーバーは怖すぎるから推薦で多めに採って一般控えめにしてるのは間違いないけどな
ルールの中でやってるよ
394名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:54:11.24ID:FYqQv7WF
というかそんなに一般がいいなら国立行きなよ...
ワタクなんか一般も含めてどこかしら欠陥入試だろ
395名無しなのに合格
2021/07/04(日) 11:56:52.54ID:H1iDeedD
関学の推薦入学って指定校でもこんなレベルだからな
キリスト教推薦とかもっとひどいし

綾部高校 偏差値45 

平成28年度 推薦・AO合格者
関大1 関学7 同志社0 立命館0
龍谷5 近大0 甲南1 京産2

ここ、推薦合格者一番多いの関学だった・・
次が明治国際医療大(偏差値:BF - 40.0)6
マジで笑う
396名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:11:11.76ID:H1iDeedD
綾部高校は京都の公立高校だがレベルが低すぎて
同志社・立命館の指定校は無し
なのに、関学には枠が沢山ある・・ 闇だよなあ・・・
397名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:13:37.63ID:1jADmVOs
関学って一般入試の偏差値と同志社とかより低いし実力相応なところに推薦枠が与えられてるだけだろ
何もおかしなところないやん
398名無しなのに合格   
2021/07/04(日) 12:14:24.11ID:0e466U5Z
大元の文科省が動かない以上、居直ることはできるだろう。あとは 大学の良心と、制度的不利益に対する受験生の判断だね。
ただし、マスコミが動き出すようなことがあれば、一気に事態が動き出す要素はある。
399名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:17:08.25ID:HDqFnYBa
このスレに何故か自称東大経済卒が必死になって関学を擁護してるのはマジ笑う
400名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:19:16.23ID:Qzu5K85Y
>>390
は?
ネットとか見てないの?自称東大君
401名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:20:34.22ID:1jADmVOs
え、こいつ早稲田じゃないの
402名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:21:19.46ID:Qzu5K85Y
>>401
自称早稲田仮面東大経済だって
403名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:22:46.64ID:1jADmVOs
>>402
へえ
404名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:25:10.01ID:1jADmVOs
まぁ学歴なんか正直どうでも良くねえか
証明されても引くだけだしこの場合はノイズにしかなり得ない

上でも書いてる人いるが入学定員を守るようになった今の方が昔よりはちゃんと規定を守っているのではないかとはわいも思う
405名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:27:14.93ID:H1iDeedD
正直、関学が推薦だらけでも、神戸高校とかからしか指定校で行けないって感じだったらここまで叩かれていないと思うのよ。指定校にしろ、キリスト教推薦にしろ、レベルが低すぎる所から大量入学させているから叩かれている訳で
406名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:28:28.80ID:1jADmVOs
一般も低レベルなので実力相応だと思うけどね
そういう大学だからしゃーないんじゃないすか

関学をある意味過大評価しているからそういう意見が出るんでしょ
407名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:31:02.47ID:H1iDeedD
例えば早稲田政経が早稲田の内部に人気で、内部推薦だらけだとしても、早稲田の付属に入るには相当学力が必要で、受験校だったら東大30〜50くらい受かる学校と同レベルな訳。そんな学校の上位層が進学しているんだから、相当優秀な奴らだよ。だから叩かれない
408名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:31:36.42ID:1jADmVOs
わいの周りなんか、MARCHに私立専願で入った一般勢すらおそるべきバカばかりだったのに
MARCHより偏差値レベルの低い関関(同)立なんてほんとどんな奴が入ってるのかね
そんな大学の推薦なんぞレベル低くて当たり前だろう
409名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:33:03.92ID:+deaqpg2
>>406
もう理系は近畿大以下で文系も今年はヤバいかも Fランク大か
410名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:33:38.93ID:1jADmVOs
>>409
最新偏差値はあんまり知らないけどそんなもんなのね

推薦だけを叩く意味がわからんな
全部低レベルなんだから
411名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:35:00.85ID:+deaqpg2
>>407
2021年関関同立難関10国立大現役進学率ランキングTOP25+5=30
旧帝+東工+一橋+神戸=難関10国立大
(難関10率は卒業生に占める現役進学数の割合)
サンデー毎日6.27号P7掲載より5校を追加

立命館189名>同志社183名>>関学大104名>関西大66名

        同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶応大 難関10率 
 1.灘高校  001   001   000   000   001   001   49.1%   
 2.甲陽学  000   000   000   001   002   000   43.3
 3.北野高  008   003   000   001   000   002   42.0
 4.東大寺  002   001   000   000   000   002   41.8
 5.西大和  003   004   001   002   007   003   39.3
 6.久留米  000   000   000   000   001   003   37.3
 7.白陵高  001   003   001   001   005   005   36.5
 8.茨木高  017   022   010   008   000   002   34.9 
 9.天王寺  008   004   002   005   000   000   32.6
10.岡崎高  008   005   000   000   004   002   31.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP10
11.大星光  000   001   001   001   005   000   30.7
12.刈谷高  005   010   000   000   000   004   30.5
13.洛星高  001   003   000   002   002   006   30.0
14.大分上  003   015   002   008   009   004   29.9
15.長田高  005   000   005   013   001   000   29.9
16.堀川高  011   007   003   000   000   001   28.7
17.明和高  006   003   000   001   002   002   28.5
18.市西宮  025   014   018   033   002   001   27.7
19.ラ・サール  003   000   000   000   009   006   27.6
20.西京高  009   017   007   002   002   001   27.4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーTOP20
21.神戸高  009   015   011   019   005   001   27.3
22.一宮高  005   003   000   001   003   000   26.5
23.東海高  004   005   000   001   015   011   26.2
24.旭丘高  001   001   000   000   004   004   25.9
25.岐阜高  008   006   000   000   008   007   25.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26.藤島高  012   007   002   000   003   005   25.5
27.金沢泉  006   012   001   002   002   001   24.7
28.姫路西  006   004   001   010   003   001   24.5
29.富山中  005   006   001   001   005   005   24.4
30.向陽高  011   017   000   000   004   000   24.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP30
   計     183   189   066   113   104   082
412名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:36:44.16ID:qFeXpdjz
>>406
ほんこれ
桃山学院大学とかをわざわざ叩くのかって話
413名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:43:13.46ID:/BybU8Kj
>>412
絡んでくるんやからしゃあない
414名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:44:12.16ID:qi815OPS
関学って、
1. 現状の関西学院大学そのもの、現在の関学生の意識
2. 老人OBとOGのプライドや意識

1と2の乖離が大きい。

2 は母校についての時間の経過、変遷を認識できない、
アップデートできていない。
415名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:44:43.34ID:H1iDeedD
もう関学って高校入試の付属も相当レベル下がってるよ
一番レベル高い付属が駿台偏差値だと50

https://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2021/04/202104_hensachi_ichiranhyo1.pdf

駿台 高校入試偏差値
66 慶応志木 筑波大付属
65 早大本庄 早稲田実業 早大学院
〜〜
56 同志社 立命館(女)
55 立命館(男) 立命館守山
51 同志社国際
50 立命館宇治 関西学院
49 関大第一
46 関西大学
416名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:47:11.03ID:u9LnjoWB
>>414
推薦の低レベルさを今さら叩いてる奴らは2かな
417名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:48:24.53ID:qi815OPS
立命館と関西学位の長年の抗争の原因は 関学爺 という個性に尽きる。
本来は最も遠い存在であり、相互にどうでもいい相手。
喧嘩する理由も無い。
418名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:49:11.00ID:u9LnjoWB
関西大学ってあんまり目立たないよなそういや

関学が受サロで目立っているのは変な人がいるからってこと?
419名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:49:29.70ID:/BybU8Kj
>>417
これに最近低脳でダブルを貼りまくる奴も現れてるな
420名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:50:51.44ID:/BybU8Kj
>>418
そう
実際この2人が殆ど立命下げをしている
24時間365日
421名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:51:39.28ID:u9LnjoWB
>>420
ほぇーローカル大学同士の必死な争いか
422名無しなのに合格
2021/07/04(日) 12:56:05.61ID:s4VWihpq
関学上げ下げスレと立命館上げ下げスレの数誰か数えてくれ
423名無しなのに合格
2021/07/04(日) 13:10:55.45ID:+deaqpg2
>>421
2021年関関同立入学者の出身地域比率

同志社・関西大は未発表の為不明

2021年関西学院大入学者の出身比率

全入学者数5,810人

近畿圏

京都府 0,208
大阪府 1,385
兵庫県 2,198
奈良県 0,172
和歌山 0,096
ーーーーーーー
計    4,059(69.98=70%)ローカル大学

2021年立命館大入学者の出身比率

全入学者数8,104人

近畿圏内 48.1%
近畿圏外 51.9%

全国区大学
424名無しなのに合格
2021/07/04(日) 13:14:01.74ID:DkZ1bAFJ
>>415
出る時、学力あればいいだろ


有名私立大学付属校進学実績2021


東大京大 立命館系18人 学習院系5人 GMARCH他もこの程度
 
国公医医 立命館系30人 学習院系3人 立教系3人 GMARCH他もこの程度

海外一流(世界100位内) 立命館系 7人  
425名無しなのに合格
2021/07/04(日) 13:30:18.32ID:DkZ1bAFJ
>>424
海外一流大学(世界ランク100位以内) 立命館系12人
426名無しなのに合格
2021/07/04(日) 13:34:28.19ID:9mDsLkBL
>>422
関学下げスレ6
立命下げスレ18
基本立命側は実績など誇ったスレを上げているのが多い
落ちたスレを含めると受験前後は立命下げスレがもっとも酷かった
427名無しなのに合格
2021/07/04(日) 13:44:54.11ID:DkZ1bAFJ
>>422
今、スレッド一覧見たら

立命サゲスレ 20本超過・・・立命名指しの中傷スレがほぼ全部

関学サゲスレ  5本程度・・・立命館サイドは自己アゲスレで応戦・関学中傷文言は
               タイトルに僅か

此奴さえ引っ込めば別に関学人に悪感情はないのだが2人くらいで数年前から
昼夜常駐して書き込んでる
いつ反論してもすぐ応戦あるから笑
428名無しなのに合格
2021/07/04(日) 14:02:29.49ID:9mDsLkBL
>>427
ほんと秒速だよな
反論したらアラームでもなるんじゃないの
429名無しなのに合格
2021/07/04(日) 14:21:34.24ID:o5FoxTWY
推薦で入学した奴らが次々と大手企業に就職決めていくのほんと悲しい。
430名無しなのに合格
2021/07/04(日) 14:51:40.52ID:+deaqpg2
近畿ランキング「魅力のある大学」ランキング!
明日Yahooに掲載か?

 1.京都大学
 2.大阪大学
 3.神戸大学
 4.立命館大
 5.京都工繊
 6.同志社大
 7.関西学院
 8.大坂市大
 9.神戸外大
10.大阪府大
11.関西外大
12.近畿大学
13.京都外大
14.関西大学
431名無しなのに合格
2021/07/04(日) 15:25:37.77ID:+deaqpg2
指定校推薦偏差値40台じゃこれらの実績は逆立ちしても無理

関学(推薦学院)、関西大は蚊帳の外、、同志社とは月とスッポン

国家総合、公認会計、QS世界ランク(雇用)全ランク入り大学は東京大、京都大、早稲田、慶応大、立命館だけと言う事実

大学別難関国家試験合格者数
司法試験予備試験( )は大学卒業を含む

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年)  司法試験予備試験(2020年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 169         1.東京大 81(93)
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 098         2.慶応大 45(50) 
 3.北海道 080(069)     3.中央大 074         3.中央大 21(31)
 4.岡山大 078(056)     4.明治大 060         4.早稲田 20(26)
 5.早稲田 077(090)     5.立命館 053         5.京都大 14(21)
 6.慶応大 068(048)     6.東京大 049         6.一橋大 11(13)          
 7.東工大 067(051)     7.神戸大 047         7.大阪大 10(10)
 8.東北大 065(065)     8.京都大 043         8.名古屋 04(05)
 9.千葉大 057(024)     9.法政大 042         9.明治大 03(06)
10.中央大 056(060)    10.同志社 034        10.同志社 03(04)
   九州大 056(047)  ーーーーーーーーーTOP10   11.神戸大 03(04)
12.広島大 054(041)                       12.九州大 03(05)
13.立命館 045(059)                       13.関西大 03(04)
14.東理大 038(050)                       14.北海道 02(02)
15.大阪大 037(043)                       15.立命館 01(01)
16.名古屋 036(051)                       16.法政大 01(01)                        
17.神戸大 035(039)                       17.日本大 01(02)
18.一橋大 032(031)                       18.大市大 01(01)
19.農工大 028(019)                       19.青学大 01(01)
20.筑波大 026(029)                       20.岡山大 01(02)
ーーーーーーーーーーーTOP20                 ーーーーーーーーーーTOP20
432名無しなのに合格
2021/07/04(日) 16:10:24.17ID:qi815OPS
>>今、スレッド一覧見たら

立命サゲスレ 20本超過・・・立命名指しの中傷スレがほぼ全部

関学サゲスレ  5本程度・・・立命館サイドは自己アゲスレで応戦・関学中傷文言は
               タイトルに僅か

此奴さえ引っ込めば別に関学人に悪感情はないのだが2人くらいで数年前から
昼夜常駐して書き込んでる
いつ反論してもすぐ応戦あるから笑
433名無しなのに合格
2021/07/04(日) 16:13:05.10ID:qi815OPS
驚異的な閲覧数

わかってTV神回、推薦入学組10組見つけるまで帰れま10!関西学院編
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

434名無しなのに合格
2021/07/04(日) 16:16:00.16ID:+deaqpg2
>>433
前後編合わせて32万回
これ見た受験生は来年指定校推薦学院受験拒否だね
435名無しなのに合格
2021/07/04(日) 16:42:10.31ID:DkZ1bAFJ
立命館を叩くほど関学の不都合な真実が明らかに
436名無しなのに合格
2021/07/04(日) 16:47:43.89ID:qi815OPS
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



推薦入学10組見つけるまで帰れま10!in関西学院大学"前編"【wakatte TV】#559

188,366 回視聴 2021/06/26
437名無しなのに合格
2021/07/04(日) 16:54:11.33ID:1RZIT18P
>>436
ヤバいよヤバいよ
高校教師とか受験生・父兄も観てる
絶対にこんな大学に行かせたくない
浪人は一時の恥 指定校推薦学院は一生の恥
438名無しなのに合格
2021/07/04(日) 16:54:51.41ID:3MKuzbyR
就職良ければ行かせたい
439名無しなのに合格
2021/07/04(日) 17:01:10.55ID:+deaqpg2
>>438
指定校でですか? 女子学生の旧パンショク志望?
指定校は指定校フィルターに掛かるからな
俺は嫌だね 
440名無しなのに合格
2021/07/04(日) 17:04:01.08ID:Ogr+MYuB
>>438
それがなあ...
普通に総合職目指すなら良く考えような
441名無しなのに合格
2021/07/04(日) 17:05:36.53ID:+deaqpg2
>>438
D:ENz/FDw7 ID変えながら孤軍奮闘
あんさんの娘? オジサンか?
442名無しなのに合格
2021/07/04(日) 17:11:54.20ID:qi815OPS
慶応よりも関学が人気

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

443名無しなのに合格
2021/07/04(日) 17:19:16.42ID:1RZIT18P
>>442
WakatteTV関学大編の指定校推薦の女子学生はバカポイのが多い
顔に出るね
444名無しなのに合格
2021/07/04(日) 20:56:13.80ID:qi815OPS
>>443
私は立命館の工作員ですが、
そういうことは言っちゃだめですよ。
445名無しなのに合格
2021/07/05(月) 14:10:17.51ID:0+EQj0ae
>>429
偏差値40の高校からなら人生大逆転だな
446名無しなのに合格
2021/07/05(月) 15:56:48.33ID:nKhzgrxw
>>445
大逆転? この大学しか・・・・
447名無しなのに合格
2021/07/05(月) 16:07:11.83ID:VQuLnJpj
160名無しなのに合格2020/10/04(日) 21:38:36.68ID:uRSjY53x
>>20
2020年版

一般募集を一般入試で埋めている割合(一般にはセンター利用も含む)

募集充足率 大学 一般入学/一般募集
59.5% 関西学院 全体 2001 / 3361
69.7% 上智大学 全体 1238 / 1776
71.4% 中央大学 全体 3131 / 4387
80.4% 同志社大 全体 3049 / 3793
84.4% 法政大学 全体 3565 / 4222
86.0% 東京理科 全体 2353 / 2737
87.4% 関西大学 全体 3290 / 3765
87.4% 早稲田大 全体 4822 / 5515
87.8% 青山学院 全体 2674 / 3046
92.4% 慶應義塾 全体 3472 / 3756
93.0% 明治大学 全体 4996 / 5370
98.5% 立命館大 全体 4710 / 4780
448名無しなのに合格
2021/07/05(月) 16:22:21.46ID:VQuLnJpj
247名無しなのに合格2020/10/05(月) 11:36:56.95ID:6NDbfc/E>>274
2020年入学 主要学部一般入学者数および一般率

   法学    経済    商学    文学    理工    5学部  募集定員
430(34.5) 629(56.2) 552(54.3) 576(70.2) 602(61.8) 2789(53.9) 2920(95.5) 慶應義塾
134(40.4) 199(60.1) ---(--.-) 250(48.8) 167(44.7) -750(48.4) 1088(68.9) 上智
372(50.3) 310(35.9) 529(58.1) 467(70.4) 806(48.0) 2484(51.1) 2935(84.6) 早稲田

287(53.8) 405(73.6) 313(59.7) 434(57.7) 386(62.4) 1825(61.3) 2052(88.9) 青山学院
641(46.8) 481(44.2) 500(48.6) 563(57.9) 524(60.7) 2709(50.9) 3906(69.4) 中央
347(43.6) 440(51.7) 422(61.2) 362(54.8) 359(66.4) 1930(54.5) 2433(79.3) 法政
659(69.6) 523(52.6) 717(68.7) 672(78.4) 584(62.2) 3155(66.0) 3480(90.7) 明治
336(57.9) 386(57.1) 148(38.4) 569(62.9) 220(78.3) 1659(58.7) 1902(87.2) 立教(19年)

343(42.9) 441(51.5) 387(44.8) 412(62.6) 453(59.4) 2036(51.7) 2505(81.3) 同志社
476(66.9) 520(64.4) 412(54.1) 600(58.3) 701(71.8) 2709(63.2) 2720(99.6) 立命館
342(47.2) 349(48.3) 412(51.8) 444(56.1) 666(58.2) 2213(52.9) 2347(94.3) 関西
210(31.3) 182(25.9) 305(45.1) 372(46.1) 224(32.6) 1293(36.5) 1993(64.9) 関西学院
449名無しなのに合格
2021/07/05(月) 17:59:46.78ID:yKkIL0w0
大学が操作できる、禁断のボーダーライン偏差値の世界にようこそ。
そして、いつのまにか偏差値ダダ下がりと、推薦入学だらけの世界に。
450名無しなのに合格
2021/07/05(月) 17:59:46.79ID:yKkIL0w0
大学が操作できる、禁断のボーダーライン偏差値の世界にようこそ。
そして、いつのまにか偏差値ダダ下がりと、推薦入学だらけの世界に。
451名無しなのに合格
2021/07/06(火) 17:40:25.72ID:i0ZIU3tM
【検証】早慶専願は国立大学のSTARSに受かるのか(ワタク文系の発狂妨害付き)
http://2chb.net/r/jsaloon/1625316916/

【結論】
・理系は余裕で文系は厳しい

・早慶文系は4割が推薦

・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。

・早慶専願も国立大学のSTARSも一般人目線だと高評価

・受サロで無駄なレスバトルするより別の事に時間を割くべき
452名無しなのに合格
2021/07/06(火) 18:07:22.01ID:ifUR/0OW
>>450
今年の一般率公表が待たれる。
関西同志社まで推薦病に罹っているが治っただろうか。
453名無しなのに合格
2021/07/06(火) 18:09:32.13ID:whw8vVQy
高校の実名がほとんど出てこないから、信憑性もリアリティも無いんだよな…
454名無しなのに合格
2021/07/07(水) 01:13:44.36ID:ORwOUoXL
コバンザメ暗躍中
455名無しなのに合格
2021/07/07(水) 03:26:12.39ID:ORwOUoXL
爺はいつ寝るの?
456名無しなのに合格
2021/07/07(水) 05:43:33.37ID:WzbjyFXt
>>455
1時半は起きてたな
457名無しなのに合格
2021/07/07(水) 06:38:22.46ID:jJmUEva2
【ワタク】琉球大より格下の私立【高卒レベル】

早慶以外全部だったよ(笑)
458名無しなのに合格
2021/07/07(水) 06:50:56.91ID:Ry3dnYbz
一般入試で合格者出してもほとんど蹴られて
補欠合格乱発の立命が一般率語る滑稽さw
459名無しなのに合格
2021/07/07(水) 06:54:42.22ID:+7tedhFj
>>458
補欠合格が一番多いのは関学
460名無しなのに合格
2021/07/07(水) 07:22:16.41ID:M+NO7B4X
>>458
関関同立で最も補欠合格数が多いのが関学。
少ないのが立命館。
本当ですよ、事実です。
461名無しなのに合格
2021/07/07(水) 07:53:09.26ID:WsWc3PIb
無知は怖いよねえ
462名無しなのに合格
2021/07/07(水) 10:56:34.61ID:1XQIBL6y
そういえば、大東亜帝国より下で竹内涼真が「恥ずかしくて出身校は言えません」と言った立正大学が、推薦率を関学レベルまで上げて、河合塾偏差値60を記録して祭りになった事があったなあ。推薦率上げれば偏差値なんていくらでも操作可能だと分かって冷めたわ
463名無しなのに合格
2021/07/07(水) 10:58:44.41ID:1XQIBL6y
http://2chb.net/r/jsaloon/1591761674/l50
1名無しなのに合格2020/06/10(水) 13:01:14.72ID:CsOVtiqw>>105
偏差値62.5であり成成やニッコマをワンパン、Marchに並んだ立正大学を語りましょう

【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率36.8%。実質偏差値は10ポイント下。

わりい。河合塾偏差値62.5だったわ。一本率3割台はスゲーなww
464名無しなのに合格
2021/07/07(水) 11:18:39.04ID:wYQPngRe
marchで30%台なんて聞いた事なかったから衝撃的だったろう
関西ではもう慣れたけど
465名無しなのに合格
2021/07/07(水) 11:19:17.34ID:wYQPngRe
marchじゃないか
関東の大学だ
466名無しなのに合格
2021/07/07(水) 12:35:43.03ID:+YDZ4hET
偏差値40台の北陸学院から同志社関西学院へ
大量推薦合格で草

関西学院大学15名(教育、経済、国際、社会、商、総合政策、人間福祉、文、法、理系)
同志社大学9名(経済、社会、神、心理、スポーツ健康科学、政策、生命医科学、文化情報)
467名無しなのに合格
2021/07/07(水) 12:40:40.75ID:ZYLeR3cX
>>466
キリスト教推薦やろ
ミッション系はそりゃ枠あるわな
468名無しなのに合格
2021/07/08(木) 19:12:55.30ID:uh17bYZu
>>467
低偏差値校の枠
469名無しなのに合格
2021/07/08(木) 20:42:32.16ID:AIp2v8oy
>>1
九州の国立大学と福岡大学(私大)の同学部のW合格進学先
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%

宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%

旧帝大である九州大学はW合格進学先でMARCH関関同立を完封している。

https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/
470名無しなのに合格
2021/07/09(金) 15:00:34.08ID:epU5gesm
関学大一般率未だ公表せず
今年は更にヤバいのか?
471名無しなのに合格
2021/07/09(金) 15:50:37.13ID:WDqKgJE3
わくわくやな
472名無しなのに合格
2021/07/09(金) 19:28:23.97ID:epU5gesm
何故か関学大だけ見当たらなかった

子供に通わせたいランキング25大学(2021年最新調査結果)
2021年7月9日発表

 1.東京大
 2.京都大
 3.早稲田
 4.慶應大
 5.名古屋
 6.北海道
 7.青学大
 8.九州大
 9.大阪大
10.関西大
   広島大
   明治大
13.上智大
   千葉大
15.近畿大
   埼玉大
   神戸大
18.日本大
19.東芸大
   新潟大
   筑波大
   東工大
   東北大
   同志社
25.熊本大
   中央大
   日体大
   立命ア
   立命館
473名無しなのに合格
2021/07/10(土) 01:07:45.84ID:l2f7a2Iw
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
474名無しなのに合格
2021/07/10(土) 14:06:34.06ID:df0KBYvo
これだから指定校推薦は困るんだよ

入試の合否左右する「評定平均」の理不尽 先生により大差、易しい授業選ぶ生徒も

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6c4093d85a1129fff91602a1c54977829b6287
475名無しなのに合格
2021/07/13(火) 17:08:38.93ID:TOLkc4O+
最近あの人達の書き込みが少なくないか?
平和だけどどこか不気味だ
476名無しなのに合格
2021/07/13(火) 18:01:18.36ID:dqniGF4G
あの人たちにあんまり毎日昼夜叩かれるので、そんなにダメな大学なのかと調べて
行くうちに、真逆であることが次々と判明して良かったわ笑

特に英文資料だけどいろいろなランキングがあって、いかに国内の週刊誌や
ここでの書き込みが一面的で不正確なものか英語も含め勉強させてもらった。
477名無しなのに合格
2021/07/13(火) 19:01:49.65ID:OcDcVoXO
あの人達も逆効果だと理解したんだろうか?
母校に迷惑かけてるのもわかったはず。
あの動画を宣伝されたら志願者激減することになるだろうし、
全国のしていこうすいせん校にも迷惑がかかる。
突然静かになったのは、少人数でやっていたのか?、
それとも組織的にやってたのか?
478名無しなのに合格
2021/07/13(火) 19:11:53.52ID:TOLkc4O+
お叱りを受けて書き込みしたくても出来ないのかも
自ら書き込みを辞めるような人じゃないだろ
479名無しなのに合格
2021/07/13(火) 19:15:05.14ID:TOLkc4O+
それかご高齢なんで入院でもしてるんじゃないか
480名無しなのに合格
2021/07/13(火) 21:17:01.64ID:e6OCiNPd
結局1人でやってるって確定だろ
481名無しなのに合格
2021/07/13(火) 21:59:59.14ID:dqniGF4G
いろいろな世界の大学評価機関による論文等実績のランキングデータを見て
日本にはまともな大学ジャーナリズムはないことが良くわかった。
そういう記事を無批判に取り入れては真実を見誤まる。
公式データと売文業者の雑誌記事は区別しないといけない。

さらに、世に蔓延る偏差値絶対主義のために、学校制度の底辺の各種学校(予備校)が、
頂点の大学を実質的に格付けする役割をしており、学歴厨がそれを増幅している。

その点では昨今の推薦過多の現象は偏差値絶対主義に対する信頼性を失わせるのに
良い役割を演じている。
482名無しなのに合格
2021/07/13(火) 22:04:01.35ID:7D5/MVVT
指定校推薦のある高校の偏差値平均

早稲田大 66.5(早慶)
慶應義塾 65.2(早慶)
----------------------
東京理科 64.1(スマート)
立教大学 63.3(スマート)
学習院大 63.1(成成明学)
明治大学 63.0(スマート)
上智大学 63.0(スマート)
----------------------
中央大学 62.8(CH)
成蹊大学 62.3(成成明学)
成城大学 61.9(成成明学)
同志社大 61.8(関関同立)
北里大学 61.7
芝浦工業 61.2
関西学院 60.6(関関同立)
武蔵大学 60.2(成成明学独国武)
國學院大 60.1(成成明学独国武)
----------------------
東京都市 59.7
獨協大学 59.6(成成明学独国武)
立命館大 59.4(関関同立)
法政大学 59.3(CH)
関西大学 58.4(関関同立)
甲南大学 58.4
東京電気 58.0
青山学院 57.5(スマート)
神奈川大 57.5
専修大学 57.4
龍谷大学 57.0
駒澤大学 56.8
南山大学 56.3
東洋大学 56.1
明治学院 55.7(成成明学)
483名無しなのに合格
2021/07/14(水) 00:01:16.73ID:QlQN9PVo
一般入試率33%の大学の偏差値は無効。
偏差値操作チートする大学に未来はない。
484名無しなのに合格
2021/07/14(水) 04:20:36.35ID:6aY3ooO2
関学と立命は一般定員は驚く程変わらない
それが合格者数がどの学部も1000人以上違う
当然定員は満たない
1000人多く合格者を出していたら偏差値はどうなってんだろな
485名無しなのに合格
2021/07/14(水) 04:45:33.23ID:NXwb90rv
今年、関学が鳴り物入りで再編拡充した
理系の偏差値(ダイヤモンド社記事)

立命67  一般入学者数1414人(去年1267人)一般率70%

関学64  一般入学者数?   (去年224人)
名城64
工学院64
486名無しなのに合格
2021/07/14(水) 08:20:32.38ID:NXwb90rv
>>485
工作してもダメだったケース
悪評が上回ったか
487名無しなのに合格
2021/07/14(水) 08:48:26.41ID:meFjN+jo
2020東進ダブル合格


中央(法)58-42明治(法)
中央(法)88-12同志社(法)
青学コミ50-50同志社政策
法政スポ67-33同志社スポ

中央(法) ≧明治>>>同志社=マーチ下位
488名無しなのに合格
2021/07/14(水) 09:26:03.61ID:IxS3gwpr
>>485
近畿大理系以下

近畿大理系66>>関学大理系64

数年前からこのよう
489名無しなのに合格
2021/07/14(水) 09:49:03.60ID:VLfNNVqe
2021河合塾偏差値
法律学科
70.0
67.5 慶應法 早稲田法 上智法
65.0
62.5 中央法 同志社法
60.0 明治法 立命館法

2020東進ダブル合格

中央(法)58-42明治(法)
中央(法)88-12同志社(法)
青学コミ50-50同志社政策
法政スポ67-33同志社スポ


上智>中央(法) ≧明治>>>同志社=マーチ下位
490名無しなのに合格
2021/07/15(木) 01:58:45.03ID:qR90zztb
>>1
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/170422_1.html
★ ★ 京大 x 阪工大 応用化学科の研究グループらが、
一個の水分子により水和されたフッ化水素を、炭素原子が球状に結合しているフラーレンの一種であるC70の内部に閉じ込めることに成功しました。
本研究成果は、2017年4月22日に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。

https://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
★ ★世界で初めて、阪工大 応用化学科 x 旭川医大 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と 固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。
491名無しなのに合格
2021/07/16(金) 00:07:12.07ID:rRP4wE/5
>>1
★★ 阪工大 x 慶応大医学部の生命医療IT共同研究(2019年) ★★
https://www.research.keio.ac.jp/external/org/karc/centers/center-42.html
RHP (Return to Health Program:慶應大版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、阪工大と共同で新たな認知機能トレーニングプログラム (ワーキングメモリーと注意)ソフトの開発を行った。プログラムの効果検証を行いながら、 リワーク導入に向けた準備を始めている。
492名無しなのに合格
2021/07/16(金) 00:41:54.04ID:nPEMy/AY
関西私大は
まだ大学は体裁を保ってるけど
推薦、附属は醜いもんだよ
同志社の附属=日大附属
だからな
地方の私立は終わってる
493名無しなのに合格
2021/07/16(金) 00:54:16.97ID:r4ny5Bdl
未だに難易度とか言ってる馬鹿いるんか
金持ちイケメンだったら有名大卒の肩書も就職も余裕なの
受験そのものが貧乏ブサイクに生まれた罰ゲーム
494名無しなのに合格
2021/07/16(金) 00:58:59.98ID:jqtXgKtC
https://news.yahoo.co.jp/articles/82799bfdb960eaffb0500bff125533229ce68ecf

ちょっw立命館ww
495名無しなのに合格
2021/07/16(金) 01:05:48.42ID:jqtXgKtC
https://news.yahoo.co.jp/articles/8978ba8cf5db80f2658b5603b12a6ee574d79ff3

驚きの結果だよな、りっちゃんw
496名無しなのに合格
2021/07/16(金) 01:13:03.25ID:jqtXgKtC
来年のりっちゃんの志願者数と倍率が心配でネムレナイw
497名無しなのに合格
2021/07/16(金) 01:18:50.98ID:jqtXgKtC
りっちゃん、このままでは予想偏差値も右肩下がりだよ
近大は右肩上がりだぞw
498名無しなのに合格
2021/07/16(金) 01:26:07.04ID:jqtXgKtC
ざっと見たけど大好きな世界ランキング(りっちゃんランキング)も翳りが出てきたよな
499名無しなのに合格
2021/07/16(金) 01:34:58.22ID:jqtXgKtC
りっちゃん、気の毒だけど推薦学院さんに完敗だ
しかし、関大も安定感あるし、近大も勢いあるね
AI予想が現実的になってるw
500名無しなのに合格
2021/07/16(金) 01:50:03.93ID:jqtXgKtC
りっちゃんは夢の中で近大と闘っているのか!?
たまにはワイの相手もしてくれよな
りっちゃんはストレス解消にちょうどいいんだよ、エリート社員のワイは明日もバリバリ仕事するからもう寝るよ、おやすみ、りっちゃん
501名無しなのに合格
2021/07/16(金) 07:38:14.29ID:Q0iaic/H
推薦元気やな
502名無しなのに合格
2021/07/16(金) 07:58:28.80ID:X1IRVgKn
ここ何日かおとなしかったがまた活動開始かよ
503名無しなのに合格
2021/07/16(金) 08:15:21.43ID:If2BWJFT
関学さんは関大に負け、理系では近大にも負け、
そんな現状に耐えられずに今日も立命館に絡んで自傷行為。
もう病気ですよ、お爺ちゃん。
504名無しなのに合格
2021/07/16(金) 08:33:35.55ID:5AIDuX/G
>>494
いつも思うこと
この手の記事のいい加減さ
結果は何時もこの様だ
>>495
併願率が有るから実志願率で計算しないと

2021年学内併願を含まない実志願者数( )は前年
週刊朝日5月7日・14日合併号より

        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数 
 1.明治大  5,360  48,639(51,752)  094  205(199) 099,470(103,035)
 2.法政大  4,224  45,490(52,276)  087  200(198) 090,948(103,628)
 3.日本大  7,709  44,350(52,130)  085  221(218) 097,948(113,902)
 4.早稲田  5,155  42,513(48,103)  088  216(217) 091,695(104,576)
 5.中央大  4,352  33,967(36.146)  094  231(239) 078,534(086,476)
 6.東洋大  5,634  33,206(36,749)  090  270(277) 089,821(101,776)
 7.立命館  4,797  31,443(38,072)  083  266(272) 083,512(103,669)
 8.立教大  3,071  29,136(30,928)  094  225(198) 065,475(061,308)
 9.関西大  3,724  26,078(30,234)  086  305(290) 079,526(087,625)
10.近畿大  4,951  25,285(27,672)  091  538(525) 135,979(145,350)
11.慶応大  3,656  25,159(26,468)  095  146(145) 036,581(038,454)
12.龍谷大  2,808  24,034(23,938)  100  235(223) 056,379(053,281)
13.東理大  2,739  23,937(27,549)  087  206(205) 049,301(056,355)
14.青学大  3,009  23,206(30,961)  075  173(187) 040,123(057,822)
15.同志社  3,797  21,267(23,957)  089  209(208) 044,481(053,281)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外 
22.関学大  3,396  13,901(14,512)  096  242(229) 033,617(033,209)★実に少ない(選ばれない)
24.上智大  1,730  13,196(15,202)  087  199(172) 026,269(026,156)★実に少ない(選ばれない)  
505名無しなのに合格
2021/07/16(金) 08:34:42.07ID:Cvnpjlhd
>>500
退職してんだからゆっくり休みな
506名無しなのに合格
2021/07/16(金) 08:58:23.15ID:If2BWJFT
昨年の立命館の志願者は近畿圏外のほうが多かった。
たしか45%が近畿圏で、49%が近畿圏外。6%がその他。
507名無しなのに合格
2021/07/16(金) 08:58:23.26ID:If2BWJFT
昨年の立命館の志願者は近畿圏外のほうが多かった。
たしか45%が近畿圏で、49%が近畿圏外。6%がその他。
508名無しなのに合格
2021/07/16(金) 09:01:02.80ID:If2BWJFT
>>504 を見ると、近畿大も関西大も、実志願者数は意外なほど少ないんだね。
509名無しなのに合格
2021/07/16(金) 09:01:02.99ID:If2BWJFT
>>504 を見ると、近畿大も関西大も、実志願者数は意外なほど少ないんだね。
510名無しなのに合格
2021/07/18(日) 09:33:08.62ID:qi8+coXW
>>509
私大の実合格者数発表してるところある?
511名無しなのに合格
2021/07/18(日) 10:27:08.40ID:WBKy3u9M
推薦でも入れば勝ち
512名無しなのに合格
2021/07/20(火) 05:15:00.12ID:yb3GpAl/
>>511
推薦フィルターって知ってる?
513名無しなのに合格
2021/07/20(火) 07:49:05.21ID:Bx0BaszZ
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-176986

女子だけじゃない。AO、附属出身…企業採用の新たな“学歴”フィルター
514名無しなのに合格
2021/07/20(火) 08:08:29.56ID:c9kuPKNR
関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚
515名無しなのに合格
2021/07/20(火) 08:18:32.52ID:DtA14ECA
>>512
一般入試で入りましたって言うだけでフィルター通過やで
516名無しなのに合格
2021/07/20(火) 08:19:40.34ID:enT7uDVn
https://president.jp/articles/amp/16581?page=2

内定を取れる子取れない子
517名無しなのに合格
2021/07/20(火) 08:20:33.93ID:enT7uDVn
>>515
根本的に就活の心構えに差がある
518名無しなのに合格
2021/07/20(火) 08:31:33.54ID:DtA14ECA
内定取ったら勝ち
519名無しなのに合格
2021/07/20(火) 08:49:00.16ID:guy1MJLI
推薦組でも一般入試組の威を借りて就活楽勝、なんてのは推薦が少数派だった頃の話
過半数が推薦、しかもその中には偏差値40台の高校出身者もゴロゴロいるとなれば世間の評価も変わってくる
今の関学を馬鹿にしてるのは太った眼鏡のYoutuberだけじゃない
現状を楽観視してると痛い目に遭うよ
520名無しなのに合格
2021/07/20(火) 09:06:43.94ID:c9kuPKNR
>>515
面接が進むと受験した証拠が必要なのだよ
521名無しなのに合格
2021/07/20(火) 09:15:06.81ID:KUnS3UVb
国立にわざわざ聞かないだろうけど怪しいと思ったら雑談に見せかけてそれとなく聞き出そうとするよ
522名無しなのに合格
2021/07/20(火) 10:11:58.57ID:DtA14ECA
>>520
そんな会社ないだろw
大学が証明書出すわけないし。
学生が一般入試とそれらしく言えば否定できない
523名無しなのに合格
2021/07/20(火) 12:09:30.90ID:40hGlTiQ
>>519-520
難関企業には東大京大や一工阪がバンバン受けてくる
その中でマーチ関関同立なんか一般だろうと推薦だろうと「アホ」でひとくくりやろ
「アホだけど可愛げと元気と根性があって素直でフッ軽」という枠を狙うしかない
東大京大に対抗して頭いいキャラで押すなんてのは愚策
そのキャラで押したいなら東大京大早慶地底がほとんど受けない微妙な企業に行くしかない
524名無しなのに合格
2021/07/20(火) 12:18:47.40ID:40hGlTiQ
>>520-521
そんなん聞かんでも筆記試験を難しくすれば済む話やん
筆記試験なんかどこも中学レベルやし、替玉可能な形式なら東大の友達に解かせるから重視してないよ
面接で聞く企業が30社に1社あるとしても、まず面接にたどり着かんと話にならんからね
非リアコミュ障は土俵にも立てないんやから、
全裸にネクタイの人間がネクタイの色を気にしてるようなもんやで
まずパンツ履くのが最優先や
525名無しなのに合格
2021/07/20(火) 13:20:56.27ID:g2oc6uDu
>>524
推薦と言ったら飛んでくるしもうねえー
0が100の話ししてないんだから
どちらがその傾向が多いかいい加減理解してね
526名無しなのに合格
2021/07/20(火) 13:21:45.01ID:Utb7u8gA
マーチ関関同立はアホ枠だから推薦でもいいってそんなこと言い出したらFラン卒でも専門卒でも何でもいいだろ
なんのために学歴フィルターかけてるかといえば業務に差し障るレベルで文章力のおかしいアホはNGってことだよ
今の関学はNGくらうレベルのアホを入れすぎ
着実に信用が崩壊していってる
527名無しなのに合格
2021/07/20(火) 13:27:44.12ID:dxUxHgie
>>526
それな

https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-176986

女子だけじゃない。AO、附属出身…企業採用の新たな“学歴”フィルター

一流企業なら最低レベルの学力は欲しい
528名無しなのに合格
2021/07/20(火) 21:45:17.48ID:40hGlTiQ
>>525
入試方式なんて聞いてくるのは30社に1社くらいなもんよ
まずまともなガクチカ書けない非リアは話にならんし、書けても伝えられないコミュ障は死ぬしかない
小学校の部活やら日本にある電柱の数やら聞いてくる企業もあるから入試方式聞く会社がないとは言わんけど、もっと重要なポイントが100個ある

>>526-527
その最低限がマーチカンカンってことやろ
頭良くてもコミュ障なら会話が通じないという意味でアホと同じことやん
非一般が3割4割を占めるようになってもう20年以上経つのにマーカンはフィルター通ってるんやし、見てないよ
どうせマーカンは頭でアピールできないのに偏差値誇ってもしゃーない
529名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:19:34.01ID:omUlSQut
>>528
嘘か本当か知らんけどアンさん単に東大以外を見下し優越感に浸ってるだけ
早よ成仏しなはれ
530名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:21:22.49ID:omUlSQut
>>528
会話が通じないアホって自己紹介か?笑
531名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:22:37.30ID:PxKr4wQy
>>529
推薦を見下してる連中をさらに見下すからおもろいんやろ
大学生活や内定先のカースト決めるのは偏差値やないんよ
532名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:31:31.65ID:mgd6iQwk
>>531
俺から言わせばそれをバカにする文カスのおまえは滑稽だけどな
533名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:35:19.51ID:6XAZbOGI
擁護できんもんを擁護するために屁理屈考えるのしんどくないか?
おっちゃんも今の関学が落ち目で今後上がる気配ないって心ん中ではわかってるやろ
534名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:37:06.13ID:PxKr4wQy
>>533
別に関学はどうでもええんやけど笑
まぁでもダブル合格対決は同志社に惨敗とはいえまだ立命館くらいには勝ってるんやろ?
そこでこらえてるうちはまだええやろ
伸びるのは難しいのかもしれんが
535名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:41:38.07ID:Bx0BaszZ
駿台偏差値(2021.6.3)

早稲田 62.80 文64 法67 政67 商64 国64 社63 教61 構63 人59 ス56
慶應   62.00 文63 法65 経62 商64 総59 環59

上智   60.62 文61 法63 経62 外62 総63 人61 神52
明治   59.57 文60 法61 政61 商59 国60 情58 営58

同志社 59.42 文60 法62 経62 商60 地61 社59 政59 心62 外62 情56 健55 神55
立命館 58.09 文58 法60 経59 営60 国61 産56 政57 心59 食58 映55 健56

青学   57.50 文59 法59 経55 営57 国62 総57 教58 地57 情54 コミ53 
中央   56.43 文57 法62 経56 商56 国54 総57 情53

関学   56.40 文57 法58 経58 商58 国60 社57 総56 教57 福54 神49
立教   55.89 文56 法57 経56 営57 異58 社57 観54 福52 心56

学習院 55.75 文55 法56 経56 国56
法政   55.55 文57 法56 経55 営56 国59 社55 外57 環55 キ54 福54 健53

関西   54.70 文56 法55 経55 商55 外57 社55 政55 安53 情53 健53
南山   54.29 文54 法55 経54 営54 外55 総53 国55
成蹊   54.00 文54 法55 経53 営54
536名無しなのに合格
2021/07/20(火) 22:52:25.13ID:Bx0BaszZ
同地区である同志社は確かに立命にwは勝っている
しかし関学の入学者はほぼ兵庫
立命から約2時間も離れた距離
w受験してるのはほぼ兵庫という事になる
それで遠い理系法学部で負け文学部も互角
データになかっただけで去年は政策も負けていた今年も実際は立命が勝ってるだろ
経営に関しても1人ぐらいの差
537名無しなのに合格
2021/07/20(火) 23:04:12.79ID:mgd6iQwk
>>531
確かに偏差値じゃないかも

◆東大卒ニートが増えてしまう3つの原因と対処法
https://rebirthlab.com/magazine/?p=4139

・東大卒業者の中でニートになった割合
東大ほどの良い大学を卒業して、その後ニートになってしまうなんて、「なんてもったいない!」と思わずにはいられません。
しかし、東大卒でニートになる割合は決して低くはありません。

▼東京大学部卒業後の状況調査
進学者数 就職者数 臨床研修医 その他 卒業者総数
1604人(51.1%) 1017人(32.4%) 99人(3.2%) 420人(13.4%) 3140人
参考:東京大学ホームページ「学部卒業者の卒業後の状況」

上記のデータを見ると、卒業者3140人中420人、割合にして13.4%が卒業後にニートになっていることが分かります。

●参考までに東京大学院を卒業した人たちの進路についてもみてみましょう。

▼東京大学院修了後の状況調査(修士課程)
進学者数 就職者数 その他 卒業者総数
796人(26.7%) 1880人(63.0%) 306人(10.3%) 2982人
参考:東京大学ホームページ「学部卒業者の卒業後の状況」

ここでも、全体の10.3%が進学も就職もしていない、という結果。

言ってみれば10人に1人はニートになっているということですから、大学院修士課程まで修了してもニートになる率は一定数あることが分かります
538名無しなのに合格
2021/07/20(火) 23:27:01.83ID:U5zgawjQ
>>537
留学準備ってのがそれなりにおるで
あとは司法試験浪人や会計士浪人とか起業もおるんちゃうか
539名無しなのに合格
2021/07/21(水) 00:03:00.84ID:vEDcX4gx
>>538
留学に10%もいるか決まってたら報告するだろ
勉強してようが何も決まってなかったらニートなんだよ
540名無しなのに合格
2021/07/21(水) 00:08:18.31ID:Ie11Mh2b
>>539
10%がニート(1年後に法曹・会計士・海外院)
これじゃアテにならんやん
541名無しなのに合格
2021/07/21(水) 00:18:35.87ID:XBsCZ0QV
>>540
ソース
542名無しなのに合格
2021/07/21(水) 00:28:14.60ID:KmD0D7NQ
とりあえず就職と進学以外はすべてニートという定義の仕方は間違ってる
起業や司法浪人が何%でガチニートが何%いるかは知らん
543名無しなのに合格
2021/07/21(水) 00:56:52.07ID:vEDcX4gx
まあ仕事してないやつが10%いるって事で医学部より下って事よ
544IQ180
2021/07/21(水) 01:30:54.19ID:6JnzqxAJ
>>523
東大の平均IQは120だから天才は少ない
東大王みてても鶴崎以外は全然ダメだし鶴崎も計算遅い

じつは早慶東大京大はコスパ悪いから天才はいかない
東大で優秀なのは学問が好きで研究者にそのままなる人だけ
天才は海外の大学か三ヶ月だけ勉強してマーチ関関同立いく

東大行って官僚になるなんてのみて
よくこの腐った社会に協力できるなと思うのが真の天才
545名無しなのに合格
2021/07/21(水) 06:07:47.16ID:kCThFOCL
謎理論
546名無しなのに合格
2021/07/21(水) 07:58:47.59ID:YyreK6l8
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先【東進W合格進学先一覧】

【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
(+α)
山口大学100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
(+α)
北九州市立大学100%-福大0%

宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%

※ちなみに福岡大学は九州の60校程度ある私立大学の中ではNo.2と言われている

【補足】旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している

-------------------------------------------------

・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない

・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能

・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する
547名無しなのに合格
2021/07/21(水) 08:01:49.55ID:eFit6ayQ
ザコクの学校は田舎だよ。
そっと覗いてみてごらん×2
みんなでぼっちで寂しそう

ザコクの学校のインキャたち
誰が生徒か先生か×2
みんなチー牛区別なし。

ザコクの学校は丘の上
丘に登ってはーはー×2
みんな方言話してる    
       作詞作曲ジュサロチャンネル
何度もすみません。1番の歌詞の『ぼっちを極めてる』と表記していたのですが、正しくは『ぼっちで寂しそう』でした。ここに訂正しておきます。
548名無しなのに合格
2021/07/21(水) 10:08:03.50ID:6JnzqxAJ
>>545
つまり待遇の良さを求めるならその辺の大企業で十分
それにはマーカンで事足りるしそれ以上なら海外の大学行けばいい
超一流企業になると入った後のことや上級国民リスク長期勉強リスクが入ってコスパが悪くなる
549名無しなのに合格
2021/07/21(水) 12:08:19.85ID:Ie11Mh2b
>>548
「とりあえず高校に通って高3まで進学する」
「学園祭や部活が終わってひと段落した10月から本気出す」
これで東大受かるのが上位層やで
3ヶ月もやって早慶どころかマーチ行きなら天才は名乗れんよ
550名無しなのに合格
2021/07/21(水) 13:09:02.18ID:DlgAfNem
marchも東大早慶もいる会社の総合職でmarchは偏差値関係なくバカでもいいってか?
総合職なら同じ能力求められるんだわ
入れば能無し東大はもちろん出世できない
アクチュアリー採用ぐらいだろ東大京大それも理系が別ルートって
551名無しなのに合格
2021/07/21(水) 14:03:09.49ID:6JnzqxAJ
>>549
偏差値30からマーチ関関同立に三ヶ月で受かるのが天才
東大行く連中は実際には他の連中よりずっと勉強している
実際問題平均I.Q120なんだから大したことない連中が大半
だから当然マーチ関関同立トップに吹っ飛ばされる東大生もいるわけだ
552名無しなのに合格
2021/07/21(水) 14:14:27.27ID:6JnzqxAJ
なんで東大行くのかの明確なビジョンなしに東大行ってコミュニケーション能力その他の能力
若いうちにしか上がらない能力を上げずに惰性で大企業に就職する平均I.Q120の集団のどこが天才?
553名無しなのに合格
2021/07/21(水) 14:31:08.36ID:qg5gwxYc
大体東大早慶march関関同立を含んでの総合職で東大京大以外
偏差値=学力を見られんとかわけわからん
総合職なら同じぐらい優秀さを見られんだよ
その結果上位大ほど優秀な奴が多いからmarchは少ないんだろ
OBが多いのも昔から東大京大が優秀だから
入ってしまえばもちろん東大でも使えないやつは窓際
それがいやならアクチュアリー採用で東大京大しか無理なルートで入れよ
まあ東大でも文系は無理だろうけどな
554天才
2021/07/21(水) 14:33:23.62ID:6JnzqxAJ
あと東大のブランドがもたらすリスクってのも存在するんだね
東大なのにこんなこともできないのか東大なのに仕事できないのか東大なのにってね
東大の十字架を一生背負うことになるのに気づかず東大行くアホも中にはいる
東大は学力の証明であって努力の証明で秀才の証明であって天才の証明ではない
東大王みたいな番組ができて間違ったイメージが世間に形成されているようだね興味深い
555名無しなのに合格
2021/07/21(水) 14:39:47.22ID:6JnzqxAJ
>>553
まるで通じてないな
大企業に東大京大が多い?
だから日本の企業は没落してるんだな
天才は東大にはいかないし東大にいく天才は研究者になる
天才を採用できない日本の一部大企業は没落するのも必然だろう
今後も秀才だけ採用していればよろしい
556名無しなのに合格
2021/07/21(水) 14:51:39.20ID:qg5gwxYc
>>555
とりあえず528に向けてのレスな
557名無しなのに合格
2021/07/21(水) 16:09:21.17ID:2mVoRR9e
ごめん何言ってるのかわからない
558名無しなのに合格
2021/07/21(水) 17:39:54.87ID:6JnzqxAJ
結局東大入試レベルのことって大学でやれば十分なんだよな
そうすれば若いうちしか身につかないものを犠牲にせずにすむし
そういう方式の海外の連中に猛烈に追い抜かれていくこともない
果実を摘むのが早すぎるのが日本の教育
559名無しなのに合格
2021/07/21(水) 19:07:08.43ID:I4CpcHsF
>>550>>553
頭のキレと受験偏差値は関係ないやん?キレ者タイプでなくても別にかまわんしな
完全なアホは困るがとにかく「頭でっかちで行動しない評論家」が最悪なんよ

>>551-552
とりあえず座ってたら偏差値50未満を取ることがないやん?
ガリ勉して東大行ったやつらはアカンけど、鼻くそほじりながら受かるのもおるんやで
560名無しなのに合格
2021/07/21(水) 19:39:31.75ID:mV2JfsI+
>>559
受験偏差値関係ないならなんで学歴フィルターがあるんだよ
学歴やなくて受験偏差値は必要なの
最低marchの学力が欲しいと思ってるのにmarch未満しかない者はいらないわけ
561名無しなのに合格
2021/07/21(水) 19:45:38.55ID:I4CpcHsF
>>560
だから「推薦マーカンでもOK」ってのが現状やろ
マーカンが推薦3〜4割になってもう20年経つのに、普通にマーカンならフィルター通るし選抜方式も変えてない
学力を見るようなテストは中学レベルのSPIしかやらないし、替玉し放題のWeb筆記のとこもたくさんある
562名無しなのに合格
2021/07/21(水) 19:51:33.42ID:mV2JfsI+
>>561
今の関学推薦は7割
563名無しなのに合格
2021/07/21(水) 19:52:50.03ID:mV2JfsI+
>>561
だからな
何回言ったらわかるの?
それを見極めるのが面接な
別にあんた推薦ですかなんて聞かんだろ
564名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:07:37.43ID:I4CpcHsF
>>563
見極めるも何も、受験学力見たいならガチ筆記試験を課せば一発やん
わざわざ面接で見極める意味がわからんよ
面接で「高い目標をチームで成し遂げた経験について教えてください」とか聞かれて、その受け答えで見極めるんか?
それもコミュ障の一般組じゃ堂々としたしゃべりの達者なフットサルサークルの幹事長に勝てると思わんわ
まさか微分積分を面接で解かせるか?そんなんやるわけないし、私文一般組も死ぬやんね
三角関数の微分積分聞いたら文系はほぼ死ぬんやし
565名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:15:16.10ID:mV2JfsI+
>>564
ほな東大生は何見られてんだよ
学力の証明は学歴からわかるからだろ
私立はそれがわかんないんだよ大学名だけでは
同じ総合職で東大だけ学力見られてんの?
566名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:17:01.26ID:mV2JfsI+
どちらがそういうのを得意としてるか考えろ
567名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:17:56.34ID:mV2JfsI+
https://president.jp/articles/amp/16581?page=2

内定を取れる子取れない子
568名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:21:07.96ID:mV2JfsI+
>>564
関関同立は阪大神戸名古屋落など国立併願者が7割近く
569名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:26:47.17ID:I4CpcHsF
>>565
企業は受験勉強する団体じゃないんやで?いろんな強みがないと回せんのよ
受験勉強が活かせる部署もあるやろうから、東大京大を採っとけば活きるかもな
フッ軽や根性や交渉力や主体性が重要な仕事もたくさんあるから、まぁそれらが強いやつらを採るやろな
もちろん日本語も理解できないアホアホだと困るが、それはマーカンの推薦くらいでもまぁクリアできとる

早慶マーカンが東大京大に喧嘩売って受験学力勝負を挑むのが賢い戦略か?
もちろん自信があるならええと思うし、それで通用するやつもおるやろな
でも早慶マーカンには東大京大とは少し違ったことを期待して採用しとるわけよ
570名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:34:28.62ID:I4CpcHsF
>>566
そんなに受験学力が重要なら、なんで筆記試験に微積を出題してくる企業がないんや?
企業へのアンケートでも「学生に求める資質」で学力はかなり下の方やで

>>567
要するに「受け身の非リアコミュ障は死ぬ」ということやろ
その記事でも偏差値のこと一切触れてないやん
お受験押し・一般入試推進派のプレジデントファミリーでさえそこは書かんのやからさ
571名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:35:17.58ID:M8gEWmmZ
>>569
まあ言いたいことはだいたいわかるんやけど、

>もちろん日本語も理解できないアホアホだと困るが、それはマーカンの推薦くらいでもまぁクリアできとる

この部分については今の関学はかなり怪しくなってきてると思うわ
大阪の偏差値50以下の高校で教えたことあるが言うちゃ悪いけど全員文章おかしいレベルやで
572名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:36:43.01ID:Nyes1Bou
>>569
いや大手保険なんて総合職でmarchを取っていたら同じな
東大京大旧帝がメインの中に入ってるのだから本当に優秀だよ
営業総合職はそもそも別ルートでmarchを取っている
アクチュアリー採用で始めて東大を自慢するんだな
573名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:41:48.17ID:I4CpcHsF
>>571
それが就活の実績に如実に現れてきたら指摘すればええやん
まだ定員厳格化の世代は就活しとらんのやし、
ファイターズは昔からアホだらけでも就活は強いやろ
574名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:45:51.95ID:I4CpcHsF
>>572
保険ってどっちや?生保か?損保か?まぁどっちでもええけど、保険なんか配属先が明確に違うやろ
受験勉強が活かせそうな運用部門もあれば、対人折衝とフッ軽命のリテールもあればバックオフィスもある
リテールに東大卒と推薦関学ファイターズのどっちが向いてるかって、そんなん学力では比べないやん
575名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:54:00.79ID:I4CpcHsF
>>572
よくわからんのやけど、そのマーチはマーチなんやから受験偏差値は低いやろ?
優秀なのはわかるよ
でもそれは受験学力じゃないとこが優秀なんやろ
頭のキレとか感性とか視点の高さ鋭さみたいなとこやろ?
それは受験偏差値とは全く別物だよな
軽く相関はすると思うが、お前も言うようにマーチでも東大に並ぶことがままあるくらいのもんやろ?
それは面接で見抜けばええよな 学力とは全く別物やから
576名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:54:03.95ID:Nyes1Bou
>>574
いやリテールにま東大がいる
しかし総合職自体どの大学を出ようが支社勤務は一時的なものだよ
生保の総合職は基本営業はしないが
営業メインは営業総合職といって入社の時点で採用ルートがちがう
577名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:55:16.70ID:Nyes1Bou
>>575
面接で見抜けられるって言ってるやん笑
578名無しなのに合格
2021/07/21(水) 20:59:42.39ID:I4CpcHsF
>>576
ワイも生保から内定貰ったからリテールにも東大がいるのはわかるが、営業総合職も営業はせんよ
営業職員のおばちゃんをまとめる仕事な
そのリテール部門に配属された総合職は、偏差値が高ければ成果をあげられるんか?と聞いとるのよ
そんなん要らんくて、コミュ力命やろ?
おばちゃんにいかに気持ちよく働いてもらうか、難しい顧客をいかに落とすか、やろ
579名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:01:26.61ID:Nyes1Bou
>>575
偏差値と能力が相関するから東大や旧帝が選ばれてんだろ
大手保険以外も大手総合職なんてどこも同じじゃない
どこも旧帝早慶が殆どで10%がmarch関関同立
その中で選ばれてるのは能力がそれに匹敵してるからだろ
580名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:05:02.56ID:Nyes1Bou
>>578
何も知らんのだな笑
営業総合職の最初1、2年は飛び込みから始めるの
その後は営業職員の管理がメインで売り上げ即すのが仕事だけどな
581名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:05:11.32ID:I4CpcHsF
>>577
受験偏差値ではない頭のキレや思考の鋭さは面接で見抜くしかないと思うで
受験偏差値なんか筆記試験で見抜けばええし、そもそも大して重要ではない

>>579
つまり、マーカン内での話をすれば「偏差値以外の能力が優れていれば難関企業に行ける」ってことやろ?
582名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:08:26.25ID:I4CpcHsF
>>580
で、その仕事は偏差値が高いと成果をあげられるんか?東大でも配属されるんやろ?
模試の成績表を印籠のように突き出せば顧客が保険加入してくれるんか?
そこで成果出せなきゃ一生地方をグルグル回されるわけやんか
583名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:08:53.62ID:Nyes1Bou
>>581
偏差値以外やなくて偏差値とそれ以外の能力だろ
それはmarchだけじゃなく東大も同じ
東大も落ちてるしなあ
584名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:10:33.04ID:Nyes1Bou
>>582
よく読め
純粋な総合職は一年目から個人営業はしない
585名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:11:41.77ID:Nyes1Bou
>>582
営業部を回るのは営業総合職
586名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:14:15.34ID:Nyes1Bou
ここでいう偏差値とは単に大学受験の偏差値じゃなく仕事に通ずる能力な
587名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:15:13.28ID:I4CpcHsF
>>583
具体的に企業はいつ偏差値を見とるんや?
大学名は見てるけどな
私大は推薦が5割混じってるのに入試方式なんて確認しない企業がほとんどやろ
就活プロセス見れば「大学名は見るが、偏差値はどうでもいい」ってのが運用の実態やん
エントリーシート出して二次面接まで行って筆記受けて三次面接最終面接で内定やろ?
偏差値の出番はSPIだけやんね
頭のキレや鋭さ、もしくは根性や素直さやフッ軽や交渉力を面接で見極めれば偏差値の上位互換だと思っとるんやろ
588名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:17:26.25ID:I4CpcHsF
>>586
どひゃー笑 そんなん言い出したらわけわからんやろ笑
まぁそんならええわ 受験偏差値はどうでもええってことなら意見は一致しとる

>>584
じゃあおばちゃんが模試の成績表見て素直に言うこと聞くんか?笑

>>585
総合職もヘボいと本社には行けないよ
ヘボ過ぎたら本社の中の吹き溜まり部署に幽閉されるけど
589名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:18:19.11ID:Nyes1Bou
>>587

大手保険は6回ありますが
おまえんとこ3回かよ笑笑
590名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:23:57.93ID:I4CpcHsF
>>589
例で書いただけで保険の選考プロセスを書いたわけやないよ
そもそも時代によってちゃうと思うで笑
ワイが生保受けたときはリクルーターを4〜5回やって人事面談やって内々定後に筆記試験受けた気がするな
早い時期に面接練習できて就活にはものすごく役に立った
591名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:26:42.22ID:Nyes1Bou
>>588
受験偏差値はmarchも採用してんのならmarchが最低レベルだろ
それプラス能力がいるって何回も書いてあるが
その能力を見る上でフィルターで通り抜けた最低偏差値レベルに達してないかなんてすぐ見破られる
592名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:33:13.89ID:I4CpcHsF
>>591
関学ファイターズの推薦も難関企業バンバン入ってるやん
関学ファイターズくらいの偏差値あればええんやろ
593名無しなのに合格
2021/07/21(水) 21:37:01.78ID:vEDcX4gx
>>592
それ総合職か?
594名無しなのに合格
2021/07/21(水) 22:35:10.89ID:M8gEWmmZ
誰がどう見ても緩やかに死んでいってる大学
現実を受け止められない者だけが凋落してないだの時代の流れに合ってるだの推薦多い方が優秀だの苦し紛れの擁護をしている
595名無しなのに合格
2021/07/21(水) 22:44:33.53ID:/yJPfFdy
>>593
総合職じゃなきゃ何やと思うの?
営業総合職なんて生保だけやしその中でも一部にしかないんやで

>>594
関学はどうでもええんやけどさ
緩やかに死んでいくとはいえまだ立命と互角で叩きあってる段階なんやろ?
596名無しなのに合格
2021/07/21(水) 23:52:46.89ID:EkasxEmi
>>1
★★ イギリスTHE( Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位
★★阪工大の“Citation”(英語論文引用率:尖った研究しているかどうか)スコアは★理系私大では東京理科大より高スコアで国内トップ、国立の阪大並み
※科研費だけいくらもらっても、成果のない研究、国際的に認知されない研究をしてもお金の無駄
★★世界最高峰ハーバード大、マサチューセッツ工科大と共同研究できる阪工大研究室は理系私大で唯一( https://www.mdpi.com/1996-1073/10/9/1397

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、 横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、 金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略
597名無しなのに合格
2021/07/22(木) 02:26:36.49ID:nVtATiYR
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
598名無しなのに合格
2021/07/22(木) 03:09:59.81ID:sLK+NT0c
もうFランやし
599名無しなのに合格
2021/07/22(木) 03:14:23.22ID:sLK+NT0c
もうFランだしな
600名無しなのに合格
2021/07/22(木) 03:42:15.15ID:saPlA+Wf
>>595
生保は大卒女子営業職を500人以上採用してるだろ
大抵これで数を稼いでいる
また銀行もはエリアがあり特に地元率が高い大学の女子が多い
601名無しなのに合格
2021/07/22(木) 06:29:42.79ID:ae6qMhnW
>>592
ガチ体育会系は実業団枠
弱小体育部に入ってるだけで学力能力がないなら大手は無理
602名無しなのに合格
2021/07/22(木) 06:55:14.01ID:OCX1AfBO
人事部は入試方式なんて聞かないが、出身高校は見ている
603名無しなのに合格
2021/07/22(木) 06:58:25.72ID:YU3j1Yz8
推薦だっていいじゃないか
人間だもの
604名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:04:10.73ID:uxVDx5Pd
http://www.kgfighters.com/alumini_career/

ほれ、スポーツ推薦組最強だよ
りっちゃん一般入試レベルでは一流企業エリートコース行くのはムリだからね
605名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:06:08.43ID:cFydgF1v
>>604
ここで話してるのは指定校
606名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:10:10.19ID:uxVDx5Pd
りっちゃんの歯軋りが聞こえてくるww

こりっちゃん一般入試レベルでは一流企業エリートコース行くのはムリだからね←これ
607名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:14:41.52ID:cFydgF1v
>>606
立命のスポーツも同じぐらい行ってるけど?
一般入試なら
理系の率を見ても立命がどう見ても上ですが
メーカーなんてほぼ理系なんだしさあ
大手金融の総合職なんてどちらも少ないよ
608名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:16:39.76ID:uxVDx5Pd
https://diamond.jp/articles/-/262210?page=3

なるほど、地銀、信金に行けるようだな
609名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:40:21.67ID:R0TfnyJo
>>608
おまえんとこも男子は同じな
女子は総合職じゃないから
610名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:42:46.12ID:uxVDx5Pd
●2020年有名400企業就職率ランキング
同志社大 30.7%
関西学院 25.6%
立命館大 22.6%
関西大学 19.4%

●企業の人事担当者から見た大学イメージ調査 総合ランキング(2021年調査)
同志社大 23位
関西学院 29位
立命館大 49位

●出身大学別平均年収
同志社大 522万円
関西学院 517万円
京都産業 476万円
関西大学 467万円
甲南大学 467万円 
立命館大 466万円

●上場企業社長
同志社大 60
関西大学 42
関西学院 39
甲南大学 25
立命館大 23
近畿大学 22
611名無しなのに合格
2021/07/22(木) 07:51:31.89ID:dUAGnJpR
>>605
ちゃうやろ
偏差値が高くないと難関企業には入れないという説が正しいかどうかの話やろ

>>600-601
関学ファイターズの話やぞ
アメフトの実業団なんかほとんどないよ
612名無しなのに合格
2021/07/22(木) 08:02:27.00ID:f3JJ1jHQ
>>611
ちゃうちゃう指定校の話し
スポーツは別枠
日本大でも実業団でバンバンええとこ入ってる
613名無しなのに合格
2021/07/22(木) 08:04:37.01ID:uxVDx5Pd
>>604
もはやこれらの企業を実業団と言わざるを得ないりっちゃんwww
614名無しなのに合格
2021/07/22(木) 08:09:38.59ID:dUAGnJpR
繰り返すけど、アメフトの実業団がある企業なんかほとんどないってば
615名無しなのに合格
2021/07/22(木) 08:12:45.18ID:f3JJ1jHQ
>>613
実業団ってただの部活
プロじゃないから
まあそれで会社は広告塔になってくれるんだから社員として雇っても安いもんだろ
616名無しなのに合格
2021/07/22(木) 08:14:05.62ID:f3JJ1jHQ
https://xleague.jp/about
617名無しなのに合格
2021/07/22(木) 08:26:53.07ID:rpSuNRv7
>>610
400社とか女子エリア営業職を含んでの数字
地元率女子率が高いほど率も高くなる
青山の大手金融男女率見たけどほぼ女子で笑ったわ
618名無しなのに合格
2021/07/22(木) 08:45:22.24ID:0VmXwTjA
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先【東進W合格進学先一覧】

【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
(+α)
山口大学100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
(+α)
北九州市立大学100%-福大0%

宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%

※ちなみに福岡大学は九州の60校程度ある私立大学の中ではNo.2と言われている

【補足】旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している

-------------------------------------------------

・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない

・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能

・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する
619名無しなのに合格
2021/07/22(木) 09:24:39.21ID:YU3j1Yz8
もう勘弁してくれ
620名無しなのに合格
2021/07/22(木) 12:07:11.01ID:dUAGnJpR
>>615-616
>>604にある企業はほとんどアメフトの実業団なんかないから関係ないで
621名無しなのに合格
2021/07/22(木) 13:18:01.82ID:tNuDr0B6
体育会に入っていると就職に有利と言う事はありません。
その学生が体育会で鍛えられ成長したので結果として会社に採用されているというのが事実です。
ですから、何に入っているから有利、入っていないから不利と言う発想はしないほうが良いと思います。
結局は学生時代に何に打ち込んでそれで自分はどう成長し、その成果を志望企業でどう活かせるか?が勝負だと思います。
622名無しなのに合格
2021/07/22(木) 14:31:08.94ID:dUAGnJpR
>>621
>>604の例ではそれをちゃんとアピールできてるから難関に受かってるってことやね
623名無しなのに合格
2021/07/22(木) 15:04:00.97ID:V0JMQDR3
そうだな
東大でもどこも受からん奴いるのはそう面が全く足りてない
624名無しなのに合格
2021/07/22(木) 17:26:37.29ID:zuCaDISo
ここの東大卒?の奴見ていると、例え東大入ってもこういうコミュ障は人生終わるんだなと分かるな・・・。毎日5ちゃんしかやる事ないみたいだし・・・
625名無しなのに合格
2021/07/22(木) 17:44:09.83ID:ji36ew/s
>>624
自称NHKっぽいとこらしい
毎日テレワークで5ちゃん出来るんだとよ
626名無しなのに合格
2021/07/22(木) 17:46:54.31ID:zuCaDISo
>>625
そういう嘘を信じちゃうタイプ?w
627名無しなのに合格
2021/07/22(木) 17:48:18.37ID:ji36ew/s
>>626
わけないだろ笑笑
628名無しなのに合格
2021/07/22(木) 17:49:36.56ID:ji36ew/s
まあ近い経歴はあったかもだが今はニートか引きこもりかもな
629名無しなのに合格
2021/07/23(金) 07:43:06.88ID:H9QirvKf
70%が推薦の大学
受験板にいる資格ない
630名無しなのに合格
2021/07/24(土) 11:32:55.44ID:TXYyL4to
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
631名無しなのに合格
2021/07/25(日) 10:00:22.51ID:7o6pcmdQ
経営第一
偏差値は誤魔化してなんぼ
632名無しなのに合格
2021/07/26(月) 08:43:12.77ID:AvSrVcgY
就職できるんやからええんやないの
633名無しなのに合格
2021/07/28(水) 11:51:37.89ID:nndKRn0+
同志社と関学のOBが可哀相で仕方が無い

大昔、同志社は上智のすぐ下、明治や青学のはるか上で、国立なら神戸と較べられた
それがいまやMARCHの中位レベル
昔の卒業生は泣いている

関学は経済学部なら同志社より上だった(本当だよ)
上智とMARCHの中間に位置する一流企業だった
それがマーカンの最底辺になり、成成明学と同じくらい
学部によっては近畿に蹴られる大学になった

一流だった頃の関学を出たOB、OGはこの惨状をどんな眼で
眺めていることやら

合掌
634名無しなのに合格
2021/07/28(水) 12:23:27.24ID:yeWuLmxX
>>633
まぁ東京一極集中だからしゃーない
とりあえずカンカンの序列は同志社が飛び抜けてて関学と立命が競っててダブル合格では関学優位、あと下に関大って感じやろ?
関大は近畿に抜かれないようにしつつ、関学と立命が切磋琢磨して凋落しないようにしつつ、東京になんとかついていく
そこら辺の戦略で明らかなミスがなければOBも諦めるしかないわな
635名無しなのに合格
2021/07/28(水) 14:29:50.39ID:nndKRn0+
>>634
その通りだね
関学はゴミ扱いされてるけど
関西経済界の評価は(今のところ)まだ高いし
日本一美しいキャンパスがあるのだから
巻き返してほしいね
636名無しなのに合格
2021/07/28(水) 14:41:18.90ID:F1FgtEuE
>>634
w合格は東進のデータだけあまりにも数が少ないこれが全てと思うのもどうなの
立命は理系は去年は大差で勝っており今年化学では100-0なので他も東進データがないだけで勝っているだろ
法学部も勝ち文学部は引き分け
政策でも今年東進生のデータがなかっただけで去年を見ると勝っているだろう
全体の学部でみるとどう見ても立命が勝っている
東進データより進学校に大差つけられてるようでは否定出来ないだろ
東進データがないのを幸いとしてるが実際は多くの受験生がw受験している
637名無しなのに合格
2021/07/28(水) 16:13:58.61ID:nndKRn0+
>>636

立命館は出口(就職)が割と良いし、研究環境も
整っていると聞く

大阪、兵庫の人はW合格で関学を選ぶし、イメージより実を取る人は
近畿、西日本を中心に立命を選ぶ

そんな感じでいいのでは
638名無しなのに合格
2021/07/28(水) 16:32:47.76ID:ocKMYIS8
>>637
去年までの東進では大阪兵庫は関学を選んでいたが今年のデータは大きく変わっている
と言うか去年は理系が出てきていなかったので実際のとこはわからないよ
わかってるのは東進生がw合格して載ってるデータだけなんだから
639名無しなのに合格
2021/07/28(水) 18:39:08.62ID:4Hq5b3K9
入学金締切効果だったか
640名無しなのに合格
2021/07/28(水) 19:27:21.32ID:FP9Tuaqs
>>639
それが一番大きいだろうな
それとネットでここまで言われたらなあ
641名無しなのに合格
2021/07/28(水) 19:53:21.82ID:wzovd/L0
>>636
うーん、引っくるめたら「競ってる」という言い方になるよな
そんな感じで同格として切磋琢磨して凋落を防ぐ感じになるんちゃうか
642名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:05:46.51ID:FWUCW1Cr
>>641
入学者を関西圏から均等に入れてたらな
一度入学者の出身地見てきなよ
643名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:08:29.92ID:FWUCW1Cr
>>641
理系は全て負けて文系も法学部や東進データが今年ないだけで政策から取られてるのだよ?
競ってるって言わない
644名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:17:38.19ID:wzovd/L0
>>642
5790人の1年生のうち、大阪1341人、兵庫2048人やからまぁこんなもんちゃうか?
大阪と兵庫は内部と提携校で500〜1000人くらいおるやろ
内部がこの2府県にあるんだからそりゃ増えるわな
キリスト教推薦も近場に撒いてるならなおさら

>>643
負けてる「と思われる」やろ?
東進にない=5人もいない少数データをかき集めて対抗しようとしてる、ってことやろ?
その辺キレイに示せないと苦しいで
645名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:21:07.13ID:xRR87y2w
>>644
負けている?理系が?
理系で完敗
文系で取られてるんだから関学が負けてるだろ
646名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:25:06.70ID:xRR87y2w
>>644
関西から他3府県から何人入ってんの?
他全て100人レベル
647名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:27:53.01ID:xRR87y2w
w受験してるのは殆ど兵庫大阪
そこで勝ってても当たり前でしょって話し
648名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:31:22.50ID:aXQWkfJE
>>644
おまえ東進データが何人か知ってるのかよ笑
出ているデータでも5人いればいい方
1人2人レベルだわ
その何百倍受験者いると思ってんの
649名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:40:10.96ID:Ov8umGTX
どうしても兵庫県民限定5人以下てことにしたい立命館工作員
650名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:48:00.26ID:WWaQiE4k
>>648
例えば43%:57%なら7人以上のデータだというのが確定するのはわかる?
足したら最低でも50人規模のデータやで

>>646
何で関西の話してるやっけ??内部と提携校抜いたら半分は関西以外やろ
651名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:51:24.99ID:m8BnS0z6
>>649
ソースは?
それなら理系は兵庫からw受験で何百人も行ってるな
実際立命で兵庫出身が1学年に500人以上いるから
652名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:53:52.39ID:m8BnS0z6
>>650
わけねえー笑
毎年決まって載ってるのは法学部文学部経済経営ぐらい
後は消えたり出てきたり
そんな何十人レベルなら毎年載るだろ
653名無しなのに合格
2021/07/28(水) 20:57:08.93ID:m8BnS0z6
>>650
関西以外にも指定校提携校はある
ワカッテで埼玉?の高校で指定校15あるって言ってたらから
654名無しなのに合格
2021/07/28(水) 21:04:02.45ID:F1FgtEuE
自称東大卒が謎の関学擁護
655名無しなのに合格
2021/07/28(水) 21:09:42.93ID:WWaQiE4k
>>652
各学部で5人以上とか7人以上とかが確定してて、足してったら50人規模になるという意味やで
それぞれの学部足してったら50人がダブル合格してて、まぁ30人くらいは関学選んどるわけやね

>>653
提携校はないやろ キリスト教推薦の枠はあるけどな

>>654
ワイはよくわからん理屈言ってるとこには幅広く顔出しとるよ
656名無しなのに合格
2021/07/28(水) 21:23:48.30ID:m8BnS0z6
>>655
そんな想像で話さんと東進の受験者出身地データあげろよ
657名無しなのに合格
2021/07/28(水) 21:26:53.88ID:F1FgtEuE
>>655
理系の生命は立命関学100-0
やからもしかして100人かもな笑
ま想像で物言うな
658名無しなのに合格
2021/07/28(水) 21:29:52.18ID:MNf2t+gK
兵庫県や県境の大阪の女子は通学が楽な関学に行くだろうね。
ただそれだけのことだよ。
越境受験してくれるだけ有り難い。美人多いし。
659名無しなのに合格
2021/07/28(水) 21:32:06.02ID:F1FgtEuE
>>655
指定校って言ってるやろそんなもん全国にある
660名無しなのに合格
2021/07/28(水) 21:44:55.15ID:wzovd/L0
>>657
100:0だと1人かも知れないよね
でも43:57だと7人以上が確定するのはわかる?
そうやって各学部を足してったら50人になるのはわかる?

>>659
指定校やキリスト教推薦は全国にたくさんおるやろね
でも「内部」と「提携校」は大阪と兵庫にしかなくて、そこで500〜1000稼いでる
661名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:01:53.77ID:m8BnS0z6
100-0が1人にしようとしてるのかって立命はこれまで散々言われてたんやけど
都合が悪くなると1人ですか
662名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:05:38.75ID:WWaQiE4k
>>661
ほんじゃ100:0は4人とかで換算して足してったらええんちゃうか
それやってみてよ 立命館優位になるはずやろ
663名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:11:41.31ID:m8BnS0z6
>>660

>>662
いやだからそんなわけがわからないの足してどないすんの?
それと東進生がいなかっただけで実際はいるであろう理系の学科はどないすんの?
データがない学部は逃げ切り?
664名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:13:50.30ID:WWaQiE4k
あれ?なんや100:0なんて1個しかないやん

>>663
データのない学部は0:4で全員立命館選んでると仮定してもそこそこいい勝負するんちゃうか
665名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:15:35.43ID:WWaQiE4k
>>663
え?「立命館と関学で同じ学部に受かったらどっちに行くか」という話ならまぁ足したら傾向はわかるやろ
「競ってる」ということくらいは言えるよ
666名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:24:28.91ID:m8BnS0z6
>>665
w受験する人間は兵庫大阪ぐらいだわ
そこで競ってるってどう見ても立命の勝ちだわな
667名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:26:27.40ID:WWaQiE4k
やってみたわ
データのない学部は5つかな?
各学部で4人がダブル合格してて、全員立命館選んでると仮定すると28:36
これはまぁ競ってると言えるやろ
1:3だったら逆転やね

>>666
そこに根拠があるとええんやけどね
なんで他県はダブル受験しないんや??
668名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:35:20.40ID:BMj4Nj8P
【W合格】九州の国立大学と福岡大学(九州の日大と呼ばれる総合大学)の同学部のW合格進学先【東進】
【法学部】
熊本大学100%-福岡大学0%
鹿児島大学100%-福岡大学0%
【経済学部】
長崎大学100%-福岡大学0%
佐賀大学100%-福岡大学0%
大分大学100%-福岡大学0%

宮崎大学・琉球大学は法経済がないので除外
理系の結果はこちら
宮崎大学(工)100%-福岡大学(工)0%
琉球大学(工)100%-福岡大学(工)0%

☆旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
☆九州には11の国立大学が存在するが、残りの3校は九州工業大学・福岡教育大学・鹿屋体育大学である
------------------------------------------ >>1-3
・国立大学とワ.タクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事は無理な上に推薦率や学費も違う >>1000
・国立大学は中期日程が存在しない為、前期後期の2回しか受験機会がない上に、共通テストが1発勝負となっている
・地方国立大学は地方では高学歴で就職しやすい 上京して就職も可能
・大学生の童貞は雑魚
669名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:42:44.35ID:m8BnS0z6
関西以外なら圧倒的立命だろ
シングル受験含めてな

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

670名無しなのに合格
2021/07/28(水) 22:51:53.16ID:WWaQiE4k
>>669
怪しげなデータ出してきたな
受験生でもなく塾予備校や教師がGoogleで検索した回数のランキング??
そんなんで何がわかるんやろか・・・
一橋よりマーチニッコマが上になるんちゃうの
671名無しなのに合格
2021/07/28(水) 23:06:05.35ID:jPPLdqJT
2021年西日本国公私立進学高校の早慶+関関同立現役入学者数

2021年難関10国立大現役進学数ランキング
旧帝+東工+一橋+神戸(合格者数40名以上)
サンデー毎日6.27号より
★は東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校

集計結果
国公立私立合計(75校)

立命館の伸びが大きい

今年:立命館590>同志社556>>関学大388>関西大307
昨年:立命館543>同志社535>>関学大357>関西大320

国公私立進学校
(国公立54高校+私立21高校=計75高校)

難関国 5,422名(平均入学者数72.29名/高校)
立命館  590(平均7.87名/高校)
同志社  556(平均7.41)

関学大  388(平均5.17)
関西大  307(平均4.09)

早稲田  296(平均3.95)
慶応大  184(平均2.45)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校(22高校)
集計結果
今年:立命館167>同志社152>>関学大82>関西大79
昨年:立命館162>同志社140>>関西大85>関学大79

立命館  167(平均7.59名/高校)
同志社  152(平均6.91)
関学大  082(平均3.73)
関西大  079(平均3.59)

早稲田  084(平均3.82)
慶応大  057(平均2.590
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
672名無しなのに合格
2021/07/28(水) 23:07:18.58ID:jPPLdqJT
西日本国公立54高校

     同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶応大 難関10国立
北野高  008   003   000   001   002   001   131★
茨木高  017   022   010   008   002   002   124★
岡崎高  008   005   000   000   004   002   124★
刈谷高  005   010   000   000   000   004   120
天王寺  008   004   002   005   000   004   115★
明和高  006   003   000   001   002   002   101
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
金沢泉  006   012   001   002   002   001   096★
神戸高  009   015   011   019   005   001   096★
修猷館  010   006   002   003   005   004   096
長田高  005   000   005   013   001   000   095
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP10
一宮高  005   003   000   001   003   000   094
大分上  003   015   002   008   009   004   094
膳所高  014   020   006   003   003   002   092★
岐阜高  008   006   000   000   008   007   091
旭丘高  001   001   000   000   004   004   091★
向陽高  011   017   000   000   004   000   087
市西宮  025   014   018   033   002   001   087
藤島高  012   007   002   000   003   005   086
福岡高  003   003   001   001   004   002   083
大手前  011   021   023   013   000   000   080
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP20
高松高  003   007   001   004   006   003   078
奈良高  010   009   009   007   003   001   077★
筑紫丘  001   004   001   001   003   005   077 
西京高  009   017   002   009   001   001   076★
基町高  002   002   000   005   003   003   075
三国丘  004   004   012   007   001   001   070
富山中  005   006   001   001   005   005   068
堀川高  011   007   003   000   001   004   068★
四日市  001   003   001   001   003   001   068
姫路西  006   004   001   010   003   001   068
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP30
673名無しなのに合格
2021/07/28(水) 23:08:20.22ID:jPPLdqJT
佐賀西  003   001   001   001   001   001   063
時習館  006   014   002   000   003   003   059
豊田西  004   006   000   002   002   000   059
菊里高  007   011   000   003   005   002   057 
浜松北  004   008   001   001   009   003   056
豊中高  020   029   021   028   002   000   056
小倉高  006   001   000   007   006   005   054
鶴丸高  001   004   000   000   003   004   054
静岡高  005   002   000   001   009   008   053
嵯峨野  032   035   013   003   001   000   053
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP40
加古東  007   005   007   012   003   001   053
四條畷  021   016   022   015   001   000   052
東筑高  007   004   000   007   004   001   051
兵庫高  005   004   011   024   001   001   050
長崎西  000   003   001   001   002   001   049
熊本高  002   008   000   002   008   002   048
畝傍高  027   016   028   010   001   002   048
松山東  012   006   003   003   004   002   048
広大附  008   003   000   003   006   003   047
高志高  006   006   005   004   005   000   046
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−TOP50
済々黌  006   002   002   001   003   001   045
明善高  007   003   000   003   003   002   043
瑞陵高  009   011   002   001   001   002   041 
宮崎西  000   002   000   000   001   000   041 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計     432   450   233   287   176   115  3,933
674名無しなのに合格
2021/07/28(水) 23:09:20.57ID:jPPLdqJT
2021年西日本国公私立進学高校の早慶+関関同立現役入学者数

2021年難関10国立大現役進学数ランキング

旧帝+東工+一橋+神戸(合格者数40名以上)
サンデー毎日6.27号より
★は東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校

西日本私立21高校

     同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶応大 難関10国立
西大和  003   004   001   002   007   003   140★
東海高  004   005   000   001   015   011   112★
灘高校  001   001   000   000   001   001   106★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
洛南高  016   020   004   008   012   005   097★
須磨学  008   014   006   022   005   005   091   
甲陽学  000   000   000   001   002   000   087★
東大寺  002   001   000   000   000   002   084★
久留米  000   000   000   000   001   003   076★
大桐蔭  022   020   029   015   005   003   073★
白陵高  001   003   001   001   005   005   069

清風南  006   003   008   012   005   003   065
洛星高  001   003   000   002   002   006   062★
ラ・サール  003   000   000   000   009   006   062★
大星光  000   001   001   001   005   000   054★
滝高等  011   005   001   001   006   003   049
南山高  005   004   000   003   020   006   046
高槻高  003   007   002   006   004   002   046
帝塚山  008   009   005   007   002   001   045
智辯和  006   006   002   005   001   000   044
四天王  015   018   007   007   007   004   041
福大濠  009   016   006   009   006   000   040
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計     124   140   074   101   120   069  1,489
675名無しなのに合格
2021/07/29(木) 08:19:02.03ID:G/0nATEe
いつもみたいに逃げてやんの
676名無しなのに合格
2021/07/29(木) 08:32:51.54ID:kBs2JoFp
さすが須磨
677名無しなのに合格
2021/07/29(木) 09:33:27.14ID:g6IQdDWb
「近畿の魅力のある大学」ランキング! Wwww
訳のわからないランクより権威あるランクでは
総合的に見ると、

 1.京都大
 2.大阪大
 3.神戸大
 4.立命館
 5.京工繊
 6.同志社
 7.関学大
 8.大市大
 9.神外大
10.大府大
678名無しなのに合格
2021/07/31(土) 06:51:04.46ID:ULMClwuC
>>1-3
【東進】九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先
【法学部】
熊本大学100%-福岡大学0%
鹿児島大学100%-福岡大学0%
【経済学部】
長崎大学100%-福岡大学0%
佐賀大学100%-福岡大学0%
大分大学100%-福岡大学0%
<宮崎大学と琉球大学は法経済がないので除外 >
【理系での比較】
宮崎大学(工)100%-福岡大学(工)0%
琉球大学(工)100%-福岡大学(工)0%

【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学>その他私立大学>高卒

@九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している 
A国立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べる事は不可能で推薦率も違う
B地方の国立大学は地方では高学歴で就職しやすく、上京して就職も可能
C私立大学4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
D大学生の童貞は雑魚
679名無しなのに合格
2021/07/31(土) 11:16:42.64ID:2tKvi9Ua
推薦ゲット!
680名無しなのに合格
2021/08/02(月) 17:33:09.15ID:E/GFRaks
これは酷い
681名無しなのに合格
2021/08/02(月) 22:22:50.41ID:3EJitqbL
まったく個人的な意見、というより願望だが、
関学は、早慶上智の次で、同志社と同格であってほしい

一般受験比率を早急に50%以上に戻して、
受験生や社会からの評価を回復してほしい

MARCH、関西、立命館など「なにそれ」という
一流大学に戻ってほしい

OBは泣いてるぞ
682名無しなのに合格
2021/08/02(月) 22:24:44.52ID:x6hsjTk7
うん確かに関学は受けないわ
立命館の方がまだマシ
683名無しなのに合格
2021/08/02(月) 22:36:21.69ID:18kuMbuT
【W合格】九州の国立大学と福岡大学(ワタク)の同学部のW合格進学先【東進】
【法学部】
熊本大学100%-福岡大学0%
鹿児島大学100%-福岡大学0%
【経済学部】
長崎大学100%-福岡大学0%
佐賀大学100%-福岡大学0%
大分大学100%-福岡大学0%
<宮崎大学と琉球大学は法経済がないので除外 >
【理系での比較】
宮崎大学(工)100%-福岡大学(工)0%
琉球大学(工)100%-福岡大学(工)0%

【九州の学歴序列】
九州大学>九州の国立大学(10校)>九州の公立大学・西南大・APU>福岡大学>その他私立大学>高卒

@九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している 
A国立大学とワタクの一般入試の難易度(偏差値)は比べる事は不可能で推薦率も違う
B地方の国立大学は地方では高学歴で就職しやすく、上京して就職も可能
Cワタク4年分の学費は国立大学8年分以上の学費に相当する
D大学生の童貞は雑魚
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250120020152
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624935198/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「関西学院(推薦学院)の指定校推薦入学者の高校偏差値殆どが40台と言う驚きの結果 YouTube動画>11本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
自称進学校、指定校推薦の学力の現実www
灘から指定校推薦で早稲田
電通大VS指定校推薦早稲田
日大生「指定校推薦早慶は一般日東駒専に劣る」
すまん指定校推薦や
ワイ今年関西学院に一般入学したんやけど推薦学院と言われるのが辛いので辞めたい
指定校推薦で早稲田法だけど
有名進学校は何故か関西学院(推薦学院)大の受験を避ける。何故だろうか?
近畿大学に圧倒される関西学院(推薦学院)就職先(判明分)
推薦学院(関西学院)は今年も推薦学院のままだった!!
【悲報】指定校推薦、アニキャラに諭されるww
偏差値50高校俺、指定校推薦にろくな大学がない
何で指定校推薦入試なんて制度があるの?馬鹿が入ってくるだけじゃん?
指定校推薦ってめっちゃ努力家だよな
指定校推薦で立教高校あるけど蹴ったよ
偏差値69の高校の指定校推薦一覧www
指定校推薦が憎い
早稲田大学政治経済学部の指定校推薦がある高校
指定校推薦で早稲田大学法学部に合格しました!
Twitterで「指定校推薦」と検索すると
浪人の奴って指定校推薦の大変さ知らんよな
早稲田の指定校推薦(多分)決まりそうなんだけど
指定校推薦にもセンター試験を課すべき
指定校推薦って逃げなの? [無断転載禁止]
高校偏差値荒らしって主張自体は正しいよな
科目数が絶対なら9科目指定校推薦が最強になるんだけど
指定校推薦に文句言う奴全員論破したるよ
東京理科大 5年前に推薦入学者はバカって言ってたくせに、最近は一般減らして推薦増やしてる件
高校偏差値50代ワイ、無事共テ利用で関西大学へ
マーチだけど高校偏差値高いやつ多くてびびる
偏差値40代前半の高校のわいが1年間勉強ガチった結果www
高校偏差値⇔大学
大学を高校偏差値で換算すると
早慶理工の入学者偏差値
高校偏差値別の現実的な進学先
自称進学校偏差値55から明治大学
大学国私立理文系高校偏差値比較
高校偏差値と 進学予定の大学偏差値
五教科こなして国立入ったヤツは偉くて全教科平均で好成績の推薦入学者はバカにされる矛盾
早稲田大学 入学センター長「AO・推薦入学者は学業成績優秀」一般は4割にしたい
神戸大が調子に乗って偏差値上げた結果w
バカな指定校推薦を励ますには?
神奈川県の高校にまで指定校推薦11枠もばらまく関西学院
関西学院大を一般で入学したけど推薦入学者が多いので辞めて立命館に行きたい
【悲報】関西学院さん、偏差値48の高校に指定校枠を13もあげてしまう
関西学院大学って推薦入試しかやってないんですか?
【大前研一氏】大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」 ★2
ワイ関大やけど関学大をFラン指定校推薦学院と見下してる
【画像】同志社大学の指定校推薦がセンター試験を解いてみた結果がこちらwwww
指定校推薦
指定校推薦しね
指定校推薦の何が問題かって
早稲田の指定校推薦
慶應義塾大学に指定校推薦がある高校
指定校推薦で慶應ってさ [無断転載禁止]
腐ったリンゴが多すぎる推薦入学者が極端に多い大学の実態
高校偏差値と学内順位で合格できる大学を予想するで
受サロでは指定校推薦ってどういう扱いなんや?
2022年 河合結果偏差値予想スレ
早慶の指定校って偏差値どのくらいの高校ならあるの?
京大総人文系、河合塾結果偏差値70
高校偏差値70未満で駅弁マーチバカにしてるやつw
上智指定校推薦さん「なんでこんな外れの大学来たんだろ。」
指定校推薦の大学生が塾講師ってどう思う?
高校偏差値40台基礎学力0から10ヶ月でMARCH受かった
21:49:15 up 27 days, 22:52, 0 users, load average: 128.98, 86.57, 73.96

in 0.72909712791443 sec @0.72909712791443@0b7 on 021011