◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
でも実際早慶と同レベルの国立大って千葉とか横国とかその辺だよな YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1635466171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
早慶は地帝以上とか言ってる奴たまにいるけど2科目3科目入試の時点でそもそも神戸にすら勝てないだろ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
千葉と横国ってマーチにすら蹴られる大学で草
横国に至っては上智経済に完封されてるし
>>11 (√2-1)/(√5-2)を計算してみて
横国いったの?笑 本当だとしたらリアルにバカだなww
東大☓
慶應理工◎
早稲田○
東北大○
なお、慶應落ちたら早稲田行くつもりだったわ。
横国は駅弁だからカスだと思ってます。
>>13 1
その程度の問題でイキるのか
高認レベルだな
ザコク哀れ
ところで、お前の大学名は?
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
国際的な高等教育専門調査会社である「QS Quacquarelli Symonds(QS)」が、「2022年版 QS Graduate Employability Rankings」を発表。
「雇用者(企業等)による大学評価(Employer Reputation)」、「卒業生の活躍(Alumni Outcomes)」、「雇用者と学生との結びつき(Employer-
Student Connection)」、「雇用者との連携(Partnerships with Employers)」、「就職率(Graduate Employment Rate)」の5つの項目で評価
1位 東大
2位 早稲田
3位 京大
4位 慶応
5位 東京工業
6位 阪大
7位 名古屋大
8位 北大
9位 九大
10位 一橋
同族や縁故を排すると国際評価ってこんなもんなのか
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>17 ぼ、ぼきゅはザコブンこと千葉文系の知的障害者ですぅ...!!
って言えよw
地方国立大、、数も多くて地方にある→なめられる→仕方ないのかなあ
6 :名無しなのに合格[]:2021/10/29(金) 07:42:18.42 ID:duTRo2bP
2022向け東進冠模試の受験者数(全12大学)
1位東大2969人 2位千葉大2450人 3位阪大2368人
国立志願者数
2021 1位千葉大 3位東大
2020 1位千葉大 4位東大
2019 1位千葉大 4位東大
2018 1位千葉大 4位東大
2017 1位千葉大 3位東大
2016 1位千葉大 5位東大
「最終的に受験校を私立大学に絞ったのですが、それも『逃げ』でした
38 :名無しなのに合格[]:2021/10/29(金) 07:58:09.44 ID:duTRo2bP
2022向け東進冠模試の受験者数(全12大学)
1位東大2969人 2位千葉大2450人 3位阪大2368人
国立志願者数
2021 1位千葉大 3位東大
2020 1位千葉大 4位東大
2019 1位千葉大 4位東大
2018 1位千葉大 4位東大
2017 1位千葉大 3位東大
2016 1位千葉大 5位東大
【別格】 難関10国立大学 【頂点】
126 :名無しなのに合格[]:2021/10/29(金) 08:46:35.04 ID:duTRo2bP
2022向け東進冠模試の受験者数(全12大学)
1位東大2969人 2位千葉大2450人 3位阪大2368人
国立志願者数
2021 1位千葉大 3位東大
2020 1位千葉大 4位東大
2019 1位千葉大 4位東大
2018 1位千葉大 4位東大
2017 1位千葉大 3位東大
2016 1位千葉大 5位東大
ワタク専願、指定校、AO、Fランという受験の問題点を全て解決する方法
112 :名無しなのに合格[]:2021/10/29(金) 09:45:21.48 ID:duTRo2bP
2022向け東進冠模試の受験者数(全12大学)
1位東大2969人 2位千葉大2450人 3位阪大2368人
国立志願者数
2021 1位千葉大 3位東大
2020 1位千葉大 4位東大
2019 1位千葉大 4位東大
2018 1位千葉大 4位東大
2017 1位千葉大 3位東大
2016 1位千葉大 5位東大
難易度はともかく早慶上智蹴って千葉大とか確実におらんやろ
横国はいるかも知れんが所詮下位学部蹴り止まり
>>18 各地方の名門国立大学の間に就職予備校混ぜんなや(笑)
>>24 おら、大学名答えろよカス!
あと学部名もw
千葉法政経が早稲田スポ科くらい?人科教育レベルもある?
>>28 俺は健常者とまともに会話のキャッチボールをしたい
なんで"逃げ"るんや?早く堂々といえよ
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
>>29 √10+2√2-√5-2の近似値で2ならわかるが
なぜ1になるのか
>>1
筑波・千葉・横浜
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸 偏差値71
2位 県立土浦 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立船橋 偏差値70
3位 県立八千代 偏差値69
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
(日本海側)旧六 最大政令市☆新潟 vs 金沢
(瀬戸内海) 広島 vs 岡山 75 千葉大(医医)後期
74 千葉大(医医)前期
73
72
71
70 千葉大(薬)後期
69 (東京工業大(工)前期)
68 千葉大(薬)前期 (京都大(工)前期)
67 横浜国立大(都市基盤)(理工)後期
66 千葉大(理)(工)後期
65 横浜国立大(建築)前期 (大阪大(工)前期) (名古屋大(工)前期)
64 横浜国立大(都市基盤)前期 (北海道大(総合入試理系)前期)
63 千葉大(工)前期 (九州大(工)前期)
横浜国立大(環境リスク共生)(理工)前期 (九州大(芸術工)前期)
>>35 どう考えても1だろ
お前ガイジ?
千葉大、ガイジ?
また数学小僧が湧いて出ているのかw
饐えた臭気が漂ってきそうだなwww
そいつバーチー底辺の教育
横国意識したイミフなコピペ貼ってるのそいつ
ガチガイジ
>>38 1.754…をちゃんと表示できていないだけだよ。
恥の上塗りで草
私立早慶をなめるな すくなくとも2科目はやったんだから
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html バーチーは比較的上京民が多い
ちなバーチーの凶悪犯罪者は大抵地方民
早慶の難易度やポジが分かっていない奴が比較的いる
特に関西人なんか早慶は大阪市立より下と思っているらしい
>>43 そうだな
早慶レベルでやったことになるなら
バーチーは1科目もやってないことになるな
>>45 (√3-1)/(√5+2)を計算してみて
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
>>46 中学生レベルで暗算
√15-2√3-√5+2
いくら私文でもこんなのできないやついない
大半が進学校出身で中学数学なんかほとんど完璧にできたやつばっか
おまえ出身地どこ?
やっぱ関西?
大学に多少でも友達いればわかることなんだが
ボッチなんだろうなあ
入学高校レベルなら千葉の方が上じゃね
順位 高校名 合格者数
1位 千葉東 69名
2位 佐倉 49名
3位 千葉(県立) 45名
4位 船橋(県立) 45名
5位 渋谷教育学園幕張 38名
5位 市川 37名
7位 長生 29名
8位 昭和学院秀英 28名
9位 千葉(市立) 27名
10位 東邦大付東邦 24名
11位 開智 23名
11位 東葛飾 22名
11位 小松川 22名
11位 開成 21名
11位 木更津 20名
17位 浦和(市立) 19名
17位 青山 19名
19位 船橋東 18名
19位 戸山 18名
>>38 こいつもう出てこれないの草
ほんとに頭悪いやつってここにいるんだな
>>53 Google先生に裏切られるのはマジで草
>>51 へえ、もし本当なら周りに早慶がいないような底辺高校からバーチー入って得意満面で大勘違いなんだろうな
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
現在慶應生の上げた動画で一般では千葉・横国がトントンと言ってるな。さすがに一橋・北大には負けると言ってる。ワカッテTVじゃないよ。
>>55 俺の同級生に早稲田教育蹴って千葉大理学部にいった人いるよ
>>52 早稲田は千葉と似たり寄ったりの高校群
早稲田大学 2021年現役進学数(付属除く)
45名:川和
39名:厚木
37名:湘南、川越
36名:県船橋
35名:市川、柏陽、本郷、横浜翠嵐、山手学院
34名:芝、県千葉
33名:城北、青山
32名:市立浦和
31名:豊島岡、女子学院、大宮
30名:栄東
29名:桐蔭学園、都市大付属、横浜緑ケ丘
28名:横浜共立、開智、浦和第一女子
27名:国立、昭和学院秀英、新宿
26名:八王子東、桐光学園、東葛飾、戸山
25名:洗足学園、頌栄女子学院、浅野、鴎友学園女子、吉祥女子、多摩
24名:攻玉社、川越女子、国学院大学久我山、
23名:西、薬園台、帝京大学
22名:学芸大附属、江戸川学園取手、鎌倉学園
21名:サレジオ学院、聖光学院、浦和明の星女子、専修大学松戸、小山台
20名:県浦和、早稲田摂陵、千葉東、東邦大学付属東邦、大泉、大妻、國學院、富士見丘、錦城
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
>>58 ほう、じゃあ、早慶蹴りバーチーとバーチー蹴り早慶
どっちが多かった?
東大落ち早慶はいた?
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ以下私大文系クズどもが
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題
私立大学ってもう8割ぐらい潰したほうがよくね?
マーチ以下は廃止しろ
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
5ch「マーチ以下はFラン、人生詰む」中高生まとめ民「嫌だこわい‥勉強しなきゃだ‥(使命感)」
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
>>42 >>54 は?w
Googleが小数点以下表示出来ない訳ないだろーがw
答えは1なんだよ
お前の負け
>>61 千葉大は二人しか受けていない
現役で東大を受験した人は皆無。浪人で合格した人はいる。
早稲田は30人強合格、慶應は10人弱合格。
>>61 早慶受かって後期バーチー辞退も早慶優先
進学校なら、大量に見てるはずなんだが
旧帝・早慶上理とかレベルが違い過ぎる意味のない括りはやめて、@東京一工、A阪神早慶を流行らせよう!
偏差値・難易度・実力・就職など森羅万象を織り込む人生中盤の年収基準。
阪神と早慶は平均値では概ね同等で二流!
大学名 45歳時年収(万円)
(一流)
一橋大学 1190
東京大学 1155
京都大学 1093
東京工業大学 1054
(二流)
慶應義塾大学 1010
大阪大学 991
神戸大学 951
早稲田大学 950
(三流)
筑波大学 928
上智大学 927
横浜国立大学 927
東北大学 899
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/ >>64 あー、いろいろお察しだわ
まあ、正直なところだけは評価できるがな
推薦やAO、早慶専願のレベルが地帝超えとか言ってたら草もはえんわ。
>>57 まず一橋と北大が天と地の差があるんだけど、大丈夫?同列に扱うにはおかしい。
一橋=東京一工
北大=ザコクだけど
>>63 ネタなの?
知的障害って自分で言っときながらブーメランぶっ刺さってるのほんと滑稽だわ
>>63 コインを3枚投げて表が出たら2点、裏が出たら-1点の時、
3枚の点数の和の期待値は?(計算が面倒なら方針だけで可)
>>70 >>71 悔しい?
Googleが小数点以下表示出来ない分けないだろ
答えは1何だよ
お前の感想なんて聞いてない
>>1 千葉県は人の住むところではない
地震多いです。
地盤弱いです。液状化リスク高いです。
豪雨多いです。毎年千葉を覆うように線状降水帯が発生します。
台風の直撃多いです。家屋破損します。停電になります。死傷者よくでてます。
光化学スモッグ酷いです。
民度低いです。気性荒いです。チバラギ土人です。
巨大津波が来ます。
東京一工受ける層 早慶落ちることもある
地底筑波横国受ける層 早慶はほとんど落ちる
千葉都立阪立受ける層 そもそも早慶はチャレンジなのでよく知らない
>>69 動画の流れでそう言ってたから流用しただけ、北大をザコクと言うとはさすがガイジワタク。
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ以下私大文系クズどもが
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題
私立大学ってもう8割ぐらい潰したほうがよくね?
マーチ以下は廃止しろ
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
5ch「マーチ以下はFラン、人生詰む」中高生まとめ民「嫌だこわい‥勉強しなきゃだ‥(使命感)」
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
>>76 残念
Googleは小数点も表示できる
しかし答えは1だった
つまり1と答えるのは正しい
>>75 だーな
チバガイジが知っている早慶は専願でなんとか底辺学部に滑り込んだような早慶
ワカッテtvのビーヤマみたいなの
それでやっとバーチーと比較になるかどうかというレベル
地方人とは別の意味の異世界の住人
>>79 大ヒント 有理化の問題と期待値の問題の答えが小数第2位まで同じ
>>75 早慶受ける層 そもそも共通テストを受けていないので国公立のレベルがわからない
トントンは?の質問には取り敢えず近所の大学答えとけばいいか。→だから横国・千葉・筑波・都立・埼玉が学生から回答として出てくる
>>81 超スペシャルヒント
Googleは小数点も表示できる
横国いったの?笑 本当だとしたらリアルにバカだなww
東大☓
慶應理工◎
早稲田○
東北大○
なお、慶應落ちたら早稲田行くつもりだったわ。
横国は駅弁だからカスだと思ってます。
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ以下私大文系クズどもが
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題
私立大学ってもう8割ぐらい潰したほうがよくね?
マーチ以下は廃止しろ
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
5ch「マーチ以下はFラン、人生詰む」中高生まとめ民「嫌だこわい‥勉強しなきゃだ‥(使命感)」
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
>>57 なんでリンク貼らないの?
見られるとマズイの?
しかし、そんな動画を当てにするしかないとは、、、
異世界の住人なんやろなあ
>>38 こんな馬鹿ほんとにいるんだなwwwwwww
Googleはww小数点ww表示wwできないwwらしいwwwwwwwwwwwwwwwwww
早慶MARCH未満の大学って存在価値ないよな
MARCH未満の私大に存在価値ないだろ
潰せ潰せ
march未満の大学の学歴に価値はないって何回もいってた
MARCH未満の私文とか存在する価値無いし
現役でMARCHに受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ
MARCH未満の私大やら国公立の底辺やらに通いながら全面オンラインにしろと抜かすバカ、放送大学でも通信制でもどこでも行けよ。どうせ大した価値のある学歴でもないんだから。
MARCH未満は行く価値無いよね^^
MARCH未満は受かったとしても行くほどの価値がないと思ってるし
そこ行って高い学費払うなら浪人した方が安い
march未満は存在価値ない
>>92 君にリベンジのチャンスをあげよう。
答えが1.75になる期待値の問題を作ってみろ(俺はミスった)
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
マーチ以下私大文系クズどもが
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題
私立大学ってもう8割ぐらい潰したほうがよくね?
マーチ以下は廃止しろ
で、Fラン私大も全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決ジャーン
「医学科、国公立(元Fラン公立除く)、早慶上理、ICU、GMARCH、関関同立」以外は行く価値ないと思うが
マーチ以下Fラン大の文系学部の存在意義とは
March以下みたいな、ゴミクズみたいなカス大学は閉校
友達からMARCH以下は民間諦めろクズって言われたんで諦めますね・・・^q^^
マーチ以下私大文系クズのもよう
5ch「マーチ以下はFラン、人生詰む」中高生まとめ民「嫌だこわい‥勉強しなきゃだ‥(使命感)」
マーチ未満のFラン大学はもはや存在意義が…
大学の体裁をなしてるのかさえ危うい
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
マーチ未満のFラン大学を全部潰すだけで、少子化晩婚化、若者の貧困化、全て解決する
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
マーチ未満のFラン大学は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
東京にあるマーチ以下のFランク大学全部潰せば首都一極集中問題解決!
>>97 正解。答えを1.75にしてさらに煽ろうと思ったら失敗した
>>31
一般受験組は変わらんくね
慶應義塾は大手金融機関に強い
千葉銀行 10名
横浜銀行 9名
太陽生命 8名
新生銀行 6名
きらぼし銀行 3名
オリックス 3名
東海東京証券 3名
静岡銀行 3名 結局、東京の事情を何も知らない地方民が断片情報を確証バイアスでもって取捨選択し、都合よく解釈してギャーギャー言ってるだけなんだよなあ
意味ね
早慶の推薦AOバカはニッコマ落ちるやつゴロゴロいるからなあ
>>15 ちてっwwちてっwww知的障害者すぎるぅぅぅぅぅwwwwww
>>103 ルートの計算もできない知的障害者ぁぁぁぁwwwwww
>>105 ペイントすら見分けられないザコク鳴いてて草
>>103 不正解。
模範解答は 1枚投げて表なら3.5点、裏なら0点
>>109 不正解大学?
そんなものは存在しないぞ
>>108 0.4/0.2で2くらいって答えるならまだ理解できるんよな
1はただの知的障害者w
>>110 350枚投げて表なら0.01点、裏なら0点というのも正解。
>>112 何言ってんだ?
ペイント大学白塗り学科で学び直して来いよw
>>104 それはスポ科とかsfcだろ
そもそも推薦AOで早慶とったのがニッコマ受けるか?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
いるか知らんけど受験生のみんなへ!
学歴フィルターは存在するよ!3年後困りたくなかったら勉強頑張るんだぞ!
MARCH未満は大学扱いされないこともあるよ!
march未満の大学は流石に金の無駄
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ!
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄!
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
無駄な大学は淘汰すればいいし、
(国公立全て+MARCH未満)は不要。
これでもかなり甘い基準だと思うが
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
早慶MARCH未満の大学って存在価値ないよな
MARCH未満の私大に存在価値ないだろ
潰せ潰せ
march未満の大学の学歴に価値はないって何回もいってた
MARCH未満の私文とか存在する価値無いし
現役でMARCHに受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ
MARCH未満の私大やら国公立の底辺やらに通いながら全面オンラインにしろと抜かすバカ、放送大学でも通信制でもどこでも行けよ。どうせ大した価値のある学歴でもないんだから。
MARCH未満は行く価値無いよね^^
MARCH未満は受かったとしても行くほどの価値がないと思ってるし
そこ行って高い学費払うなら浪人した方が安い
march未満は存在価値ない
早慶MARCH未満の大学って存在価値ないよな
MARCH未満の私大に存在価値ないだろ
潰せ潰せ
march未満の大学の学歴に価値はないって何回もいってた
MARCH未満の私文とか存在する価値無いし
>>123 と思いたいんだねwスポ科レベルなのにw
入学者の高校レベルはドングリの背比べ
千葉大学 2021年高校別合格数
1位 千葉東 69名
2位 佐倉 49名
3位 千葉(県立) 45名
4位 船橋(県立) 45名
5位 渋谷教育学園幕張 38名
5位 市川 37名
7位 長生 29名
8位 昭和学院秀英 28名
9位 千葉(市立) 27名
10位 東邦大付東邦 24名
11位 開智 23名
11位 東葛飾 22名
11位 小松川 22名
11位 開成 21名
11位 木更津 20名
17位 浦和(市立) 19名
17位 青山 19名
19位 船橋東 18名
19位 戸山 18名
早稲田大学 2021年現役進学数(付属除く)
1位 川和 45名
2位 厚木 39名
3位 湘南、川越 37名
4位 県船橋 36名
5位 市川、柏陽、本郷、横浜翠嵐、山手学院 35名
10位 芝、県千葉 34名
12位 城北、青山 33名
14位 市立浦和 32名
15位 豊島岡、女子学院、大宮 31名
18位 栄東 30名
19位 桐蔭学園、都市大付属、横浜緑ケ丘 29名
22位 横浜共立、開智、浦和第一女子 28名
25位 国立、昭和学院秀英、新宿 27名
28位 八王子東、桐光学園、東葛飾、戸山 26名
32位 洗足学園、頌栄女子学院、浅野、鴎友学園女子、吉祥女子、多摩 25名
38位 攻玉社、川越女子、国学院大学久我山 24名
41位 西、薬園台、帝京大学 23名
千葉大って難易度は上智未満で就職はマーチ未満のゴミクソザコクか
>>128 サイコロを2個ふって素数が1個も出ない確率は?
MARCH未満に大学の価値は無いので廃校どうぞ、
いるか知らんけど受験生のみんなへ!
学歴フィルターは存在するよ!3年後困りたくなかったら勉強頑張るんだぞ!
MARCH未満は大学扱いされないこともあるよ!
march未満の大学は流石に金の無駄
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ!
高校の勉強もろくに出来ないのに大学入ってから急にTOEICとか就活頑張ったって無駄!
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
無駄な大学は淘汰すればいいし、
(国公立全て+MARCH未満)は不要。
これでもかなり甘い基準だと思うが
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
早慶MARCH未満の大学って存在価値ないよな
MARCH未満の私大に存在価値ないだろ
潰せ潰せ
march未満の大学の学歴に価値はないって何回もいってた
MARCH未満の私文とか存在する価値無いし
現役でMARCHに受からない人は、無理して大学に行く価値なしですよ
MARCH未満の私大やら国公立の底辺やらに通いながら全面オンラインにしろと抜かすバカ、放送大学でも通信制でもどこでも行けよ。どうせ大した価値のある学歴でもないんだから。
MARCH未満は行く価値無いよね^^
MARCH未満は受かったとしても行くほどの価値がないと思ってるし
そこ行って高い学費払うなら浪人した方が安い
march未満は存在価値ない
早慶MARCH未満の大学って存在価値ないよな
MARCH未満の私大に存在価値ないだろ
潰せ潰せ
march未満の大学の学歴に価値はないって何回もいってた
MARCH未満の私文とか存在する価値無いし
>>129 MARCH=千葉はさすがに草w、ワタクガイジ乙。
>>132 確かに千葉大とかいうガイジザコクがマーチレベルもあるわけないよな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早稲田のスポ科と明治政経、千葉法政経あたりが1番迷う
全てゴミだけど
>>132 さすがに草も言えるほど差はねえよwむしろマーチの方がマシじゃね?知的障害者のザコクさん
>>141 ab=2、bc=3、角C=60°の三角形でsinAはいくつ?
推薦、内部生多くして、試験しない=偏差値計算しない学生を多くして、
一般入試受験者の合格率を下げ、あたかも難関な一般入試状況を作り出すことで、
偏差値詐欺。
これはテクニックではなく、教育機関として受験者を愚弄し、企業向けに高偏差値大学を装う品格なき詐欺と言っていい
品格無き下衆大学
受験科目数を絞ったり、定員を少なくすれば自動的に偏差値は上がります。 明治学院は一般入試の合格者が約40%、60%が推薦入学者です。残った枠をさらに試験方式を多種多様に用意したうえで細分化した定員を決めているので偏差値は上がりやすいのです。
明治学院の一般入試率は40%だよね
一般が50%を下回ってる大学はもはや大学ではない
明治学院の一般入試率は40%だよね(笑)
推薦率が高ければ偏差値上がるに決まってるし共通利用を増やせば偏差値は下がる
こういう小細工できる状況で偏差値に価値がなくなっている
偏差値を実態で見ればキリスト教系の大学はガクンと下がる
明治学院大は指定校推薦枠が多いので一般入試枠が狭くなるため偏差値が高くなる傾向があります
受験科目数を絞ったり、定員を少なくすれば自動的に偏差値は上がります。 明治学院は一般入試の合格者が約40%、60%が推薦入学者です。残った枠をさらに試験方式を多種多様に用意したうえで細分化した定員を決めているので偏差値は上がりやすいのです。
明治学院の一般入試率は40%だよね
一般が50%を下回ってる大学はもはや大学ではない
明治学院の一般入試率は40%だよね(笑)
一般が50%を下回ってる大学はもはや大学ではない
明学って一般率上げたら偏差値は大東亜レベルじゃね?
明治学院は一般入試での入学率が4割だし、
明治学院は6割近くが推薦(低レベル高校の推薦)
平均した学生の質はかなり低いよ
しかも明治学院は6割が推薦
明治学院の一般入試率は40%だよね(笑)
一般が50%を下回ってる大学はもはや大学ではない
>>148 学力的には千葉大の方が上ですらあると思う
(医学部〜俺みたいな雑魚を含めた平均で)
まあ、早慶がナメられるのは仕方ないというかよくあることで
自称進学校レベルの偏差値50前後のやつでも、半年ぐらいガチれば受かる思ってる
実際東大とか一橋合格者でも落ちるの見てるとその難しさが実感できるんだけど
ナメてるやつの周りにはそんなのいないからな
>>149 医学部薬学部はそりゃ別格だろうが文系なら教育に勝てる学部ないだろ…
>>151 俺の高校の偏差値と早稲田の推薦合格高校の平均偏差値が同じ位でった
有利化もまともに出来ないって中卒かなんかなの?ワタクってまともな教育受けなくてもはいれたりするのかな...
千葉大
法政経 共テ74% 2次3科目57.5
教育-技術 共テ61% 2次3科目50.0
煽り抜きでマーチニッコマレベル
未知の領域でどれだけやれるか全く分かっていないくせに
根拠のない自信だけがあるというよくいる凡人
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>160 こんなゴミが早慶商と同じくらいとか言ってんのガチでやべーな…健常者名乗るのも気が引けるレベルやんけ
早慶商と同格は流石にネタでしょ。マジレスすると人科、SFCがトントンだと思う
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>163 SFC人科入学者が七科目受けて75%を突破するのは半分いないと思うんだが(千葉大文系なら過半数が突破する)
>>165 それは知らんが千葉文系と人科SFCで前者行く奴なんて殆どいないでしょ。商と同格とか言ってるけど千葉法政経が慶商に完封されてる時点で千葉文系は早慶商の遥か下
だとしたらいい勝負なのは必然的に人科、SFC付近になる
>>165 お前の拠り所それしかないのかよwwww自分が惨めに思わないの?wwwwwwww
推薦の慶應法や内部落ちこぼれの慶應商に学歴も就職も負けるけどどんな気持ち?wwwwww
>>166 君には一般入学者以外の学力という視点がない
SFCは実質的に学力試験じゃない
小論文が本体
偏差値と合格率の相関が低いのはそのため
比較対象としては不適格
芸大や体育大みたいな位置づけと思ったほうがいい
>>168 まあ、推薦より上と思うのは自由だが、どこにも証拠がないんだよな
仮に推薦より学力があるというのが事実だとしても
一般組にはるかに劣るという事実もまた覆るわけではない
>>171 でお前千葉如きでは早慶上位学部より遥かに下だと自覚しているんだよね?wwwwww
世の中の誰も千葉大>早慶上位なんて思ってないからなw
指定校かどうかなんて社会出たら誰も聞かねーしwwww
早稲田なんて、政経と理工にほんの少しだけいる東大落ち以外はみんなバカだろ?
法も商もましてや教育なんて旧帝にケンカ売るのは百年早い。
早稲田生が思うトントンの国立大
ダウンロード&関連動画>>;feature=share
ここに出てくるミドリムシみたいヤツが早稲田生の典型だな。
「推薦の早稲田はヒジョーシキです!!」
これ今年の流行語大賞だろ?
>>173 慶應>千葉>早稲田
なんでよろしくね(入学者の平均学力)
>>175 だから平均学力とかどうでもいいんだってwww
スポ科のスポ選よりはそりゃ千葉(草)の方が賢いだろうが社会一般的には早稲田スポ科>千葉大文系だしな
スポーツ本命の奴らにすら学歴負けてるってプライドズタズタだよな…ガリ勉してザコクのお前が悪いんだけどw
>>22 ガチモンの障害者で笑った
こんなゴミ大学によく愛校心持てるなあ
>>177 ゴミ大学だからこそ愛校心持たなかったらやってられんのだろ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 大学はゴミではないし、人には能力や環境に差があるのだから
頑張って入った大学を誇るのは何も悪いことではない
ただ、コンプで上位大をディスったり、根拠なく思い上がったりするのはNG
>>181 1400万円持っている僕が奨学金借りているやつを煽るのはあり?
千葉教育とか横国教育って普通に明治政経、中央法、立教経営、青学国政未満だよな
MARCH上位には勝てないと思ってる奴が大半だろう
神戸・早稲田・筑波・上智・横国は僅か24万円しか45歳時年収が変わらないゾーンでひしめいている同等大学。
もちろん早稲田・上智は、AO・推薦などの裏口系も多いので上にも下にも神戸・筑波・横国より分布は広いが。
早慶は、東北・名古屋・北海道・九州の下帝よりは平均値的には優秀!
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 神戸大学 951
A 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/ 慶應は神戸に完封負けっていうのは
ジュサロの常識になってるから
一橋>阪大>早稲田政経>神戸>その他早慶
って感じだよな。千葉と同じは流石に失礼だと思うけど
横国とか北大九大くらいってイメージで良い。
>>188 神戸が慶応に勝ってる点って具体的に何?
>>187 奨学金返せない貧乏人(親が無能)の悩みに比べたら大したことない
>>191 あなたには恋人または配偶者はいますか?
わたしにはいますが
阪大や名大や東北大が早慶にバンバン蹴られているのに対し神戸大は早慶に蹴られない
これが意味するところは
・神戸大受験者は貧乏で早慶に行けない
・神戸大受験者は熱烈な神戸大ファンが多い
・神戸大受験者は早慶の格を見誤っている関西人が多い
・その他(なにかある?)
などの理由で神戸大志向が強いということだけ
神戸大の早慶合格率は2〜3割程度らしいし、人数的にも早慶全体に影響を及ぼすほどではない
結局あのコピペで何をアピールしているのか分からない
あれで格上だとか思っているならおマヌケ極まりないが
>>188からするとあながち違う訳でもなさそうで笑
>>193 そんな蹴られてる?妄想虚言症とか大丈夫??
東進だとこんな感じだけど
東北大/経 100-0 早稲田/社学
東北大/理 100-0 早稲田/基理
東北大/理 100-0 早稲田/先理
東北大/理 100-0 慶應大/理工
東北大/工 100-0 早稲田/先理
東北大/工 83-17 早稲田/創理
東北大/薬 100-0 慶應大/薬学
このリンク叩いてお調べください
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ >>193 のようにエビデンスもなく書き込むから信用なくすんだよなー。どこ大の関係者なんだろ。
>>195 めんどくさいな
1名無しなのに合格2021/09/26(日) 15:41:47.93ID:x08b2xmL
旧帝大受けてる時点で慶應の志望度低いはずで旧帝大有利な指標なのにね。
2018年
大阪法 33% - 66.7% 慶応商
2019年
名古屋経済 0% - 100% 慶応商
2020年
大阪経済 50% - 50% 慶応商
https://career-information.com/6146
60名無しなのに合格2021/03/07(日) 04:45:31.17ID:Ah/F2ZT9
>>66>>69
57
え?
東北法0ー100上智法
名大経済0ー100早稲田社学
名大経済0ー100慶應商学
https://imgur.com/a/1aXFT7f 調べりゃまだまだある
北大は早稲田教育に完封、中央法にすら蹴られてたな
ガチのザコクだろwwwwww旧帝ブランドwwww
醜い切り抜きの宝物を披露してくれてありがとう
しかしソースもわからなければいつの時代のものかも分からないね。
これは公に公開されておりフェアだと思うよ。
東進W合格2020
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ 商とか社学に蹴られる地底ってクソゴミだな
潰してマーチに統合すべき
>>197 それ早慶勝ちのデータというか切り抜きというかゴミを色んなところから集めてきただけじゃん
荒川ブルーシート住人かよwww
>>202 ?何言ってんのかマジで分からん
流石千葉大の知的障害者って感じw
>>199 神戸のアレこそ切り抜きの宝物だろw
大昔のものらしいぞ
それに
>>197の上3つは年も東進のだということも分かってるしな
まあ、旧帝がガンガン蹴られていることが事実だと分かってもらえれば
謝罪はええよ
俺は寛大だからなw
>>198 北大は早稲田教育、中央法より圧倒的に格下なんだから当然だろ
千葉教育とか大東亜帝国と変わらんぞ
ID真っ赤にして発狂してるが
>>194 追加質問
あなたには恋人や配偶者がいたことはありますか?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 荒川ブルーシート住人って(笑)
さすがにこいつは慶應ではないだろう
千葉の教育って割といいやん
包茎学部行くより教育学部の方がいいと思う
>>205 北大は理系だけかろうじて宮廷レベル
文系は正直千葉以下
早稲田に勝てるわけない
>>199 一応旧帝と神戸を全部見たけど、阪大以外に早慶とのダブル合格がなくて話にならないんだけどw
文字通り話が始まらない
あと神戸とかいうザコクが最近早慶に噛み付いてるけど身の程を知れよ
KOさんは伝説のK補欠合格を出してしまったからしょうがないよ。
地底文系行くなら早稲田政経でいいからなぁ
横国千葉みたいな商にすら負ける雑魚は論外
横国 vs 早稲田今年もそうだったけど最低辺の教育、所沢だけ見て「勝ってる」とか言ってるのがザコクだからな
政経、理工には到底敵わないどころか法、商、社学にも劣る
主要学部を教育とか所沢みたいな雑魚学部と比べている時点で格下だと認めているようなもん
現役慶應生がトントンの国立答えて見た
youtubeの「高卒の大学受験革命」チャンネル見てほしい。
上手くURL貼れない。
教育馬鹿にされるけど横国経済あたりとはトントンだろ
どっちかが明確に上と決めづらい
>>221 千葉教育のゴミのくせに
低学歴のくせにw
マーチにも負けるゴミのくせにw
早稲田教育でも公共市民、生涯教育は宮廷文系レベルやろ
>>220 早慶の理工は横国建築に0-100の完封負けやん。
所詮は横国も早慶もどんぐりのせい比べよ。
私文の中では包茎が凄いみたいだが
国立の中ではそうでもないのが実情
だから話がかみ合わない
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
>>199 横国って上智経済にアホみたいに蹴られる上に青学経済にすら蹴られてんのか
カスにも程があるだろw
草
千葉大 理 80 - 20 東邦大 理
千葉大 理 50 - 50 青学 理工
東大高校別合格者数 2001-2020年の累計
3000 ○開成(東京)3454
2000
1500 ◇筑波大附駒場(東京)1954、○灘(兵庫)1899、○麻布(東京)1727
1400
1300 ○桜蔭(東京)1382
1200 ◇東京学芸大附(東京)1275
1100 ○聖光学院(神奈川)1158、○駒場東邦(東京)1156、○栄光学園(神奈川)1155
1000<年平均50人以上>
900 ○海城(東京)948、○ラ・サール(鹿児島)902
800 ○渋谷教育学園幕張(千葉)874
700
600 ◇筑波大附(東京)693、○久留米大附設(福岡)656、○東大寺学園(奈良)638、岡崎(愛知)612、○浅野(神奈川)607
550 浦和・県立(埼玉)595、○東海(愛知)578、○巣鴨(東京)576、○武蔵(東京)562、○女子学院(東京)558
500 日比谷(東京)530、○洛南(京都)526、○西大和学園(奈良)521、旭丘(愛知)511
450 ○桐朋(東京)490、○甲陽学院(兵庫)488、土浦第一(茨城)485、○広島学院(広島)457、○愛光(愛媛)456、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439、○白陵(兵庫)411
350 ○豊島岡女子学園(東京)396、○早稲田(東京)370、○桐蔭学園(神奈川)359、宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、○城北(東京)329、○青雲(長崎)328、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、○大阪星光学院(大阪)317、岡山朝日(岡山)316
290 ○渋谷教育学園渋谷(東京)297、修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 ○智弁学園和歌山(和歌山)278、湘南(神奈川),○岡山白陵(岡山)275
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258、○攻玉社(東京)252
240 ◇広島大附福山(広島)246、◇金沢大附(石川),高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),○高田(三重)225、○雙葉(東京)224、○暁星(東京),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 ○江戸川学園取手(茨城)217、○芝(東京)213、高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
<年平均10人以上>
190 ○洛星(京都)199、刈谷(愛知)198、○フェリス女学院(神奈川)196、○栄東(埼玉)195
180 ○北嶺(北海道)189
170 大宮(埼玉),○修道(広島)177、秋田(秋田),○開智(埼玉)174、○市川(千葉),○滝(愛知)172
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 ○白百合学園(東京)159、○弘学館(佐賀)158、八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、○サレジオ学院(神奈川)141、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 ○世田谷学園(東京),◇広島大附(広島)129、小石川/中等(東京)128、◇お茶の水女子大附(東京)127、○六甲学院(兵庫)125、○桐蔭学園中等(神奈川)124、○南山(愛知)123
110 ○土佐(高知)119、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)118、○本郷(東京)115、甲府南(山梨)114、○東邦大付東邦(千葉)113、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、○清風南海(大阪)104、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表100人以上は確実
※参考;青森県;八戸99、福島県;安積98、滋賀県;膳所70、鳥取県;鳥取西62、島根県;松江北92、山口県;山口71※2001年不明、徳島県;○徳島文理86、沖縄県;○昭和薬科大附81
>>190 意味不明も何も東進が公表してるデータなんだが
>>236 これ凄いよ
x^5+x+1
の因数分解がヒント
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>203 >>224 >>233 だろ、 千葉ガイジ異常だろ
で、困ると数学の問題だしてマウント取ろうとする
ホント小学生かっての
千葉は筑波、横国のワンランク下だからな
よく自覚するように
(Sランク)
東京、京都、一橋、投稿
(Aランク)
その他旧帝大、総計
(Bランク)
筑波、神戸、東外、横国
お茶、大阪市立
(Cランク)
金岡千広、奈女、滋賀
マーチ、関関同立
(Dランク)
島根、鳥取、山口、愛媛、弘前、佐賀、兵庫教育、山梨
産近甲龍、日東駒専、成成明学、愛愛名中
(Eランク)
大東亜帝国、独協、武蔵、摂南、
(Fランク)
省略
ダウンロード&関連動画>> >>242 君は数学できない上に奨学金を借りたゴミじゃん
ザコクの歌が
聞こえてくるよ
ザ ザ ザ ザ
ザコザコザコザコ ザッザッザ♪
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
就職予備校滑り止め大学のワタクはワタクと競ってくれ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>253 n natuiのような知的障害のだけか
>>251 貧乏で早慶に行けない...
悔しいのう、悔しいのう
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>1 >>151 京大保健66.7 ←京大底辺学科
旭川医科63.4
札幌医科65.7
弘前大医63.4
秋田大医64.1
山形大医66.4
福島医科66.2
富山大医64.7
鳥取大医66.4
島根大医65.7
徳島大医66.5
香川大医66.4
高知大医66.5
佐賀大医64.4
大分大医66.4
鹿児島医66.3
琉球大医66.3
(全統記述模試偏差値)
>>1 >>3 中国での医師の地位
中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57990 王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。
http://japanese.china.org.cn/life/2013-10/08/content_30225771.htm 医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓
人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
教育費にかけるお金がない家庭が早慶へ行かせることとなる
>>1 >>4 一方、儒教の影響が現在も色濃い中国では、医師の社会的地位は非常に低いものです。たとえば日本と台湾では、通常、成績がいい学生が大学の医学部へ進みますが、中華の世界ではまったく逆で、成績の悪い学生が医師になるのです。
だから、中国では現在も医者は軽んじられる存在なのです。
たとえば、中国では医者に対する患者の暴力行為が頻発しており、「医閙(イナオ)「医傷」などと呼ばれています。
その件数は年間数万件にも及ぶため、中国政府は2018年に、毎年8月19日を「中国医師の日」にすることを定め、医者を尊重するよう呼びかけているほどです。
また、2012年の調査によると、臨床医の初任給は1カ月あたり平均2,339元ですが、中国の新卒の平均的な初任給は1カ月あたり3,051元であり、医師と看護師がもっとも低水準なのです(「中国網」2013年10月8日付)。
このような状態であるため、誰も医師になりたがらないし、医療体制も低いままなのです。
黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。
https://www.mag2.com/p/news/436737/3 医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓
人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
【2018年 駿台・ベネッセと河合塾のセンターリサーチB判定得点率加重平均値の両者間の平均値】
B判定=合格可能性60%の値
●:国立、◎:公立、( )内の数値はB判定得点率の両者平均(単位:%)
90.8%:●東京大学(東大京大)
88.7%:◎国際教養大学
88.4%:●京都大学 (東大京大)
88.0%:●一橋大学 (一工)
85.2%:●東京外国語大学
84.7%:●東京工業大学 (一工)
83.3%:●東京医科歯科大学
81.9%:●大阪大学 (旧帝)
81.8%:●東北大学 (旧帝)
81.3%:●神戸大学(難関十大学)
81.2%:●お茶の水女子大学
81.1%:●九州大学 (旧帝)
80.9%:●名古屋大学 (旧帝)
80.8%:●横浜国立大学 (横筑)
80.5%:●筑波大学 (指定国立大)
79.8%:●北海道大学 (旧帝)
■■■■以上が一流大学あるいは難関大学■■■■
79.1%:◎名古屋市立大学 (都市部公立大)
79.1%:◎大阪市立大学 (都市部公立大)
77.9%:◎京都府立大学 (都市部公立大)
77.7%:◎首都大学東京 (都市部公立大)
77.7%:●東京農工大学 (農繊名電)
77.5%:◎大阪府立大学 (都市部公立大)
76.8%:●千葉大学 (金岡千広)
76.7%:◎横浜市立大学 (都市部公立大)
76.0%:●京都工芸繊維大学 (農繊名電)
75.9%:●名古屋工業大学 (農繊名電)
75.3%:●広島大学 (金岡千広)
75.3%:●電気通信大学 (農繊名電)
75.2%:●金沢大学 (金岡千広)
74.8%:●岡山大学 (金岡千広)
74.1%:●奈良女子大学
73.6%:●東京学芸大学
73.6%:●埼玉大学 (5S)
72.5%:◎静岡県立大学
72.0%:◎愛知県立大学
72.0%:●熊本大学
71.6%:◎奈良県立大学
71.5%:◎新潟県立大学
71.3%:◎福岡女子大学
71.2%:●信州大学 (5S)
71.1%:●大阪教育大学
70.8%:●三重大学
70.8%:●岐阜大学
70.6%:●京都教育大学
70.5%:◎静岡文化芸術大学
70.4%:●新潟大学 (5S)
70.4%:●静岡大学 (5S)
70.4%:●滋賀大学 (5S)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201801/article_14.html 【2020年 駿台ベネッセのセンター試験B判定得点率の募集人員加重平均値(国公立大学)】
●:国立大学、◎:公立大学( )内は募集人員で加重平均したB判定得点率
90.7%:●東京大学(東大京大)
89.1%:●京都大学(東大京大)
88.7%:◎国際教養大学
86.2%:●東京外国語大学 ●一橋大学(一工)
84.8%:●東京工業大学(一工)
82.5%:●大阪大学(旧帝)
81.5%:●東北大学(旧帝)
81.4%:●神戸大学(難関十大学)
81.3%:●名古屋大学(旧帝)●横浜国立大学
81.1%:●九州大学(旧帝)
80.2%:●北海道大学(旧帝) ●お茶の水女子大学
■■■■以上が一流大学あるいは難関大学■■■■
79.2%:●筑波大学(準旧帝)
78.9%:◎東京都立大学 (都市部公立大)
78.5%:◎横浜市立大学 (都市部公立大)
78.2%:◎大阪市立大学 (都市部公立大)
77.9%:◎名古屋市立大学 (都市部公立大)
77.5%:●千葉大学(金岡千広)
77.3%:◎大阪府立大学 (都市部公立大)
76.9%:●東京農工大学(農繊名電)
76.4%:●京都工芸繊維大学(農繊名電)
75.6%:●金沢大学(金岡千広)
75.3%:●名古屋工業大学(農繊名電)
75.0%:●広島大学(金岡千広)
74.6%:●岡山大学(金岡千広)
73.6%:●奈良女子大学
73.4%:●電気通信大学(農繊名電)
−−−国公立大学全体加重平均値(72.7%)−−−
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_5.html 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
千葉大は何勘違いしてこんなスレ立ててんのwww
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
医学部医学科の大学格付けランキング
S+ 東京大学 医学部医学科
S- 東京医科歯科大学 医学部医学科
京都大学医学
A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学
A- 新潟帝国大学医学 金沢大学医学
B+ 筑波大学医学 横浜 市立大学医学
--------- 東大(理一理二)レベル ---------------
東工大(日本のMIT)
B- ▼私立 慶応大学 医学部
C+ 山形大学医学 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学
C 弘前大学医学 秋田大学医学 福島県立医科大学 富山大学医学 福井大学医学 名古屋市立大学 大阪市立大学 府立医科大学
C- 札幌医科大学 旭川医科大学 岐阜大学 三重大学 滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学 山口大学 鳥取大学 島根大学
--------- 東大(文系)レベル ---------------
一橋大(日本のイエール)
D+ 香川大学 愛媛大学 高知大学 徳島大学 私立 国際医療福祉大学
D- 佐賀大学 大分大学 鹿児島大学 宮崎大学 自治医科大学 産業医科大学 防衛医科大学校 私立 東京慈恵会医科大学 私立日本医科大学 私立日本大学医学部
---------------私立 早慶明(理工)レベル ---------------
E+ 琉球大学 私立 東北医科薬科大学 私立 順天堂大学
E 私立北里大学 私立 昭和大学 私立 杏林大学 私立 東邦大学 私立 帝京大学医学部 私立 東海大学医学部 私立 岩手医科大学 私立 埼玉医科大学 私立 金沢医科大学
E- 私立 東京≪男子≫医科大学 私立 東京女子医科大学
F 私立 聖マリアンナ医科大学 私立 独協医科大学 私立 藤田医科大学 私立 愛知医科大学 私立 川崎医科大学(岡山) 私立 大阪医科薬科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学 私立 近畿大学 私立 福岡大学 私立 久留米大学
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 関西では滋賀・和歌山・京阪府立と同レベルかな
教育に限れば大教大・京教大の方が上
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
東京一早慶は支配層であり上級国民
マーチ≧旧帝大=東工大
マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政)でしか採用されないwwww)
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H 難関花形19社就職ランキング2021
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47
放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱地所)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)
国際的な高等教育専門調査会社である「QS Quacquarelli Symonds(QS)」が、「2022年版 QS Graduate Employability Rankings」を発表。
「雇用者(企業等)による大学評価(Employer Reputation)」、「卒業生の活躍(Alumni Outcomes)」、「雇用者と学生との結びつき(Employer- Student Connection)」、「雇用者との連携(Partnerships with Employers)」、「就職率(Graduate Employment Rate)」の5つの項目で就職について評価。
1位 東大 世界25位
2位 早稲田 世界37位
3位 京大 世界52位
4位 慶応 世界56位
5位 東京工業 世界67位
6位 阪大
7位 名古屋大
8位 北大
9位 九大
10位 一橋
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2021/9/29/27-82722/
世襲 同族、縁故除けばこれがホントなの? 受験したことなさそうな人のトンチンカンな書き込みは煽り
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
千葉や横国は地元だと評価高いけど
地方からだと青学や明治に蹴られる
慶応義塾大学が国内私大1位にランクイン:世界大学レピュテーション(評判)ランキング
2021/11/01
2021年10月28日(日本時間)、Times Higher Education(THE)社が、THE World Reputation Rankings 2021(THE世界大学レピュテーション(評判)ランキング)を発表しました。慶応義塾大学は昨年に続き、世界151-175位にランクされ、日本の大学では8位でした。
このランキングは、世界各地の研究者に対し、研究と教育に関する大学のReputation(評判)を尋ね、その結果に基づいて上位200大学をランク付けしたものです。今回のランキングは、2020年11月から2021年2月に実施された評判調査において、128か国から得られた合計10,963件の回答結果が基になっています。
ランキングの詳細については、以下に公開されています。
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/reputation-ranking 早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできんし
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 埼玉大学および埼玉県民の受験資料集
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc
2020年 埼玉大 高校別合格数(1,740人) 4人以上 高校発表(※は週刊朝日2020.6.12,大学通信) 11月まで判明分
33人 川越・県立(埼玉)
29人 蕨(埼玉)
26人 ○大宮開成(埼玉)
25人 川越女子,○栄東(埼玉)
22人 越谷北(埼玉)
21人 春日部,所沢北(埼玉)
20人 不動岡(埼玉)
19人 浦和第一女子,浦和西(埼玉)
16人 浦和・市立(埼玉)
15人 仙台第三(宮城)、川口北(埼玉)
14人 浦和・県立(埼玉)
13人 竹早(東京)
12人 緑岡(茨城)、石橋(栃木)、大宮,熊谷女子(埼玉)
11人 安積黎明(福島)、熊谷,○開智,○川越東,○昌平(埼玉)、武蔵野北(東京)
9人 ※青森(青森)、横手(秋田)、福島・県立(福島)、下館第一(茨城)、太田・県立(群馬)
8人 仙台第一(宮城)、安積(福島)、古河中等,水戸第一(茨城)、宇都宮,宇都宮女子,大田原(栃木)、前橋・県立(群馬)、
越ヶ谷,松山,○本庄東(埼玉)、小松川(東京)、上田(長野)
7人 八戸(青森)、山形南(山形)、下妻第一(茨城)、栃木,○作新学院(栃木)、熊谷西,○星野(埼玉)、北園(東京)、長野吉田,野沢北(長野)
6人 三本木(青森)、盛岡第三(岩手)、橘(福島)、足利,宇都宮北(栃木)、高崎,前橋女子(群馬)、伊奈学園総合,○春日部共栄(埼玉)、
○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,○城北,○東京成徳大(東京)、長岡(新潟)
5人 仙台南(宮城)、湯沢(秋田)、会津,磐城(福島)、竹園,○水城(茨城)、宇都宮東,大田原女子(栃木)、○武南(埼玉)、東葛飾(千葉)、
◇東京学芸大附,国分寺,小山台,白鴎(東京)、※三条(新潟)、※高岡(富山)、長野・県立,松本県ヶ丘,松本深志(長野)
4人 札幌月寒(北海道)、※八戸北(青森)、盛岡第一(岩手)、仙台青陵中等,仙台第二(宮城)、秋田(秋田)、白河(福島)、
古河第三,竜ヶ崎第一,○清真学園(茨城)、※鹿沼(栃木)、前橋南(群馬)、浦和南,大宮北,○淑徳与野(埼玉)、船橋東,○昭和学院秀英(千葉)、
上野,九段中等,○吉祥女子,○錦城,○東洋(東京)、砺波(富山)、甲陵(山梨)、伊那北,※○佐久長聖(長野)、藤枝東(静岡)、広島(広島)
番外;灘高(兵庫)から1名合格
2019年以前および埼大資料集
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc
埼玉県民、と入試の実態を知りたい人必読。本スレは以下4本の内容が前提となる。
http://2chb.net/r/jsaloon/1517058479//?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
http://2chb.net/r/joke/1544426877/718-926n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
30年前早実から理工枠が35ぐらいしかないので理工枠漏れて
教育理系か人科か一般受験かで迷って横国工学部一般受験した俺
2年の終わり頃から理工無理かもと思ってたから受験勉強してたけどね
こんなことなら高校募集とかあった浅野行っとけばよかった
よく早慶の対抗馬に地底や神戸筑波が挙げられるけど国立に失礼だからなそれ
実際は横国や広島にすら勝てない
しょせんワタクだから
東大高校別合格者数 2001-2020年の累計
3000 ○開成(東京)3454
2000
1500 ◇筑波大附駒場(東京)1954、○灘(兵庫)1899、○麻布(東京)1727
1400
1300 ○桜蔭(東京)1382
1200 ◇東京学芸大附(東京)1275
1100 ○聖光学院(神奈川)1158、○駒場東邦(東京)1156、○栄光学園(神奈川)1155
1000<年平均50人以上>
900 ○海城(東京)948、○ラ・サール(鹿児島)902
800 ○渋谷教育学園幕張(千葉)874
700
600 ◇筑波大附(東京)693、○久留米大附設(福岡)656、○東大寺学園(奈良)638、岡崎(愛知)612、○浅野(神奈川)607
550 浦和・県立(埼玉)595、○東海(愛知)578、○巣鴨(東京)576、○武蔵(東京)562、○女子学院(東京)558
500 日比谷(東京)530、○洛南(京都)526、○西大和学園(奈良)521、旭丘(愛知)511
450 ○桐朋(東京)490、○甲陽学院(兵庫)488、土浦第一(茨城)485、○広島学院(広島)457、○愛光(愛媛)456、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439、○白陵(兵庫)411
350 ○豊島岡女子学園(東京)396、○早稲田(東京)370、○桐蔭学園(神奈川)359、宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、○城北(東京)329、○青雲(長崎)328、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、○大阪星光学院(大阪)317、岡山朝日(岡山)316
290 ○渋谷教育学園渋谷(東京)297、修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 ○智弁学園和歌山(和歌山)278、湘南(神奈川),○岡山白陵(岡山)275
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258、○攻玉社(東京)252
240 ◇広島大附福山(広島)246、◇金沢大附(石川),高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),○高田(三重)225、○雙葉(東京)224、○暁星(東京),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 ○江戸川学園取手(茨城)217、○芝(東京)213、高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
<年平均10人以上>
190 ○洛星(京都)199、刈谷(愛知)198、○フェリス女学院(神奈川)196、○栄東(埼玉)195
180 ○北嶺(北海道)189
170 大宮(埼玉),○修道(広島)177、秋田(秋田),○開智(埼玉)174、○市川(千葉),○滝(愛知)172
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 ○白百合学園(東京)159、○弘学館(佐賀)158、八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、○サレジオ学院(神奈川)141、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 ○世田谷学園(東京),◇広島大附(広島)129、小石川/中等(東京)128、◇お茶の水女子大附(東京)127、○六甲学院(兵庫)125、○桐蔭学園中等(神奈川)124、○南山(愛知)123
110 ○土佐(高知)119、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)118、○本郷(東京)115、甲府南(山梨)114、○東邦大付東邦(千葉)113、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、○清風南海(大阪)104、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表100人以上は確実
※参考;青森県;八戸99、福島県;安積98、滋賀県;膳所70、鳥取県;鳥取西62、島根県;松江北92、山口県;山口71※2001年不明、徳島県;○徳島文理86、沖縄県;○昭和薬科大附81
>>293 横国経済-明治政経で100-0で明治がボコられてますがな・・・。
実際早慶の学生って、自分たちは東大一橋の次とか思ってるんだろうか
永久保存版
<国公私立大ランキング>
文科省所轄外大、医科系の学部と単科大除く
****************************************
東京一工
ーーーーーーーーー
地帝筑波神戸外語お茶横国
ーーーーーーーーー
広島岡山千葉、都立大阪公立、早慶
ーーーーーーーーー
中位国立、都市部公立、上理ICU
ーーーーーーーーー
下位国立、Gマーチ同志
ーーーーーーーーー
上記以外の公立私立大
注)
学部系統毎に見る事、ごちゃまぜの序列では無い
地頭力を示したもので就職力を示したものではない
就職力は地頭以外に様々な要因が付随する為
>>308 早慶は幅が広いから、全員がそうとは誰も思っていない
しかし、東京圏の一工直下の層がどこにいるかといえば間違いなく早慶にいる
それでも主要学部が千葉と同等と思っている人はほぼいない
所沢とかsfc看護と比べるならワンちゃんありえるかなぐらい
厳密に言えば一工と同じレベルからいるがまあ言葉のアヤ
たしかに千葉レベルと思うのも勝手だけど、だれも賛成しない
千葉大生は早慶等の私立は眼中にない
見てるのは東京大等の旧帝大
いうても大学の格とか序列なんてもんはその地域の受験者、潜在含、が決めるんだから
それ無視して勝手に思ってても独りよがりの妄想でしかない
就活の時にその時まで相手にしなかった早慶がうじゃうじゃしゃしゃり出てきて、本当にうざいと全国立大生が思ってるぞ
>>320 おまえが知らないだけだろ
頭オカシイ人っているんだねえ
>>320 同じ土俵に立つことはまずないのに、どうして苛立つのだろう?
自分も地方国立大出身ですが、やはり内弁慶や井の中の蛙的な学生が多いのは事実です。
就活で上京すると、有名私大生に自己アピールやプレゼンで圧倒されて帰ってきます。
>>325 会社入ったら鍛えられる、潜在能力あるんだからすぐ追い越せるよ
そりゃあ就職予備校で研究そっちのけで鍛えられてるから
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>326 >>327 思い込み激しいね、バイアス単細胞は
地方国公立って知的障害者の収容所だからなぁ
精神疾患者の療養所よりは就職予備校の方がマシじゃね
永久保存版
<国公私立大ランキング>
文科省所轄外大、医科系の学部と単科大除く
****************************************
東京一工
ーーーーーーーーー
地帝筑波神戸外語お茶横国
ーーーーーーーーー
広島岡山千葉、都立大阪公立、早慶
ーーーーーーーーー
中位国立、都市部公立、上理ICU
ーーーーーーーーー
下位国立、Gマーチ同志
ーーーーーーーーー
上記以外の公立私立大
注)
学部系統毎に見る事、ごちゃまぜの序列では無い
地頭力を示したもので就職力を示したものではない
就職力は地頭以外に様々な要因が付随する為
>>331 なんかあちこちコピペしてるけど、何かエビデンスに基づいた評価なのか?
どうせ個人の主観でしかないんだろ?
ならいくら宣伝しても誰も相手にしないよ
ああ、そう思いたい人なんだなと
ザコクは大東亜帝国より入試難易度が低い
東海大 情報理工 偏差値52.5(3教科)
新潟大 工 偏差値45.0(3教科)
徳島大 理工 偏差値47.5(2教科)
山形大 理 偏差値47.5(1教科)
香川大 創造工 偏差値47.5(1教科)
山口大 工 偏差値45.0(1教科)
高知大 理工 偏差値45.0(学科試験無し)
ガリ勉陰キャザコクとウェーイ陽キャFラン
永遠に分かり合えないだろう。
>>334 ネット弁慶と言うより地方で優雅でのんびりした生活のはけ口
>>338 そうだな、東京へも行かないし地方へも来ないでくれ
ザコクが東京に来たところで大東亜帝国未満の扱いだからな
>>342 だから地方へも来ないでくれ
地方同士でやるから
早稲田には専願でしか入れない高校にいたが、千葉大と早稲田大は同じくらいの学力層だったよ。千葉=早稲田中堅学部というのが正しいと思うよ。
中には同レベルもいるが金太郎飴の中から下が酷い。使い物にならない。
いやいや、学生の質では京一工阪クラス
https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2022 就職ランキングに相当する
雇用者評判(エンプロイア・レピュテーション)ランキング
アジア
01位 東京大学
04位 京都大学
07位 早稲田大学
11位 東京工業大学
15位 慶應義塾大学
19位 大阪大学
21位 一橋大学
24位 東北大学
34位 九州大学
41位 北海道大学
42位 立命館大学
45位 名古屋大学
69位 神戸大学
73位 東京理科大学
101位 明治大学
104位 上智大学
116位 筑波大学
121位 横浜国立大学
125位 同志社大学
137位 広島大学
---------------------JAPAN TOP 20
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
明治+早稲田の2校>>3校(軽応 立教 青学 )
この衆院議員数に令和の時代の空気感漂ってない?
明治+早稲田の2校>>3校(軽応 立教 青学 )
この衆院議員数に令和の時代の空気感漂ってない?
2021.10.31総選挙 衆議院議員出身大学別ランキング
1 東京大 88
2 早稲田 60
3 慶応大 41
4 海外大 25
5 京都大 19
6 日本大 15
7 青学大 10
7 中央大 10
7 明治大 10
10 創価大 9
11 上智大 8
12 東北大 7
13 学習院 6
13 専修大 6
13 法政大 6
16 一橋大 5
16 大阪大 5
16 神戸大 5
19 九州大 4
19 立教大 4
21 名古屋大・同志社大・立命館大・
國學院大・聖心女子大 3
(参考:横国2 北大1 広島1 岡山1 千葉1)
横国とか千葉はこれ本気で早慶と同格のつもりだったら
あたまがおかしいっていわれちゃうよ
早慶理工W合格者の進学40%は横国選ぶんやし、腐っても国立のがええんちゃう
早慶は学部によっては
神戸横国筑波あたりに100-0で蹴り飛ばされてるから
所詮はどんぐりのせい比べ。
平均年収でいったら
慶應>神戸>横国≧早稲田
って感じだ。
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
横国は神奈川から距離が離れる程に評価が下がる
同じ関東でも群馬茨城では筑波のほうが評価が高い
更に離れると青学明治に蹴られる
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>1
国会議員
慶應 早稲田
2018年 76人 72人
1988年 45人 75人
30年間で、
慶應 170%増加(+31人)
早稲田 5%減少(−3人)
国家公務員試験合格者数
慶 早稲田
2021年 68 77
2019年 24 32
2018年 27 29
慶應学生 33,625人
早稲田学生 52,078人
慶應の方が学生数比で約2倍合格者多い
国会議員・上位資格勉強・就職を頑張るなら慶應
卒業後よりも大学4年を全力で遊ぶなら早稲田 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
2022年版QS世界大学ランキング(2021年6月9日公開)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022
023 東京
033 京都
056 東工
075 大阪
082 東北
118 名古屋
137 九州
145 北海道
201 慶應
203 早稲田
285 筑波
343 広島
381 医歯
386 神戸
477 ★千葉★
487 横市
531-540 一橋 長崎
541-550 新潟
571-580 大阪市立
581-590 岡山
591-600 熊本
601-650 農工 金沢 岐阜
651-700 鹿児島 徳島
701-750 大阪府立 都立 群馬
751-800 立命館
801-1000 東京理科 上智 ICU 九工 工繊 信州 山口 ★横国★ ←ワロタwww 2021年 国家公務員総合職(エリート採用)
東大以外
・京都大学法19名(一般含む)
・早稲田政経16名(エリート採用のみ)
・早稲田法学9名(エリート採用のみ)
・京都大経済6名(一般含む)
早稲田政経≒京都大学法学部
早稲田法学>京都大学経済学部
大学での意識の差
上位層は早稲田大学と変わらずの京都大学
採用はほとんど国総の点数で採用される
永久保存版
<国公私立大ランキング>
文科省所轄外大、医科系の学部と単科大除く
****************************************
東京一工
ーーーーーーーーー
地帝筑波神戸外語お茶横国
ーーーーーーーーー
広島岡山千葉、都立阪公立国際教養、
早慶
ーーーーーーーーー
中位国立、都市部公立、上理ICU
ーーーーーーーーー
下位国立、Gマーチ同志
ーーーーーーーーー
上記以外の公立私立大
注)
学部系統毎に見る事、ごちゃまぜの序列では無い
地頭力を示したもので就職力を示したものではない
就職力は地頭以外に様々な要因が付随する為
下が深いので駅弁にも絡まれる早稲田
トントンが筑横千都
上は東大落ちだから一工地帝なら受かったかも
私立は国公立の下の扱いです
国公立大学が日本に174校ありますので
早稲田175位慶応176位ですね
令和4年から国公立大学が176校に増えますので
早稲田177位慶応178位になります
筑波・千葉・横浜
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸 偏差値71
2位 県立土浦 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立船橋 偏差値70
3位 県立八千代 偏差値69
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
(日本海側)旧六 最大政令市☆新潟 vs 金沢
(瀬戸内海) 広島 vs 岡山
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
東京一早慶は支配層であり上級国民
マーチ≧旧帝大=東工大
マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政)でしか採用されないwwww)
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H 難関花形19社就職ランキング2021
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47
放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱地所)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
早慶入学者の8割以上は東京or近辺出身でローカル大学、地域貢献型大学です
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできんし
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
県千葉だと学校、学年の雰囲気として、千葉・早慶志望で「逃げた感」扱いされるのが非常につらい・・・
今さら遅いけど。

志望校間違えたかな・・・
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早慶の焦りがみてとれる。昔は地方国立大学なんて比較の対象にならなかったのに、今は現実化してますからね。どこかを蹴落とさないとプライドが保てないですから。あらゆるところで必死になるのもわかる気がします。
>>393 (゚Д゚)ハァ? ( ´,_ゝ`)プッ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
国公立文系は宮廷と旧三商の10大学で十分
あとは潰すか私大に吸収されればOK
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできんし
全日本大学駅伝に国立の東北大学と信州大学が出場した!
第53回全日本大学駅伝(名古屋→伊勢)
エントリー選手11月5日現在 出身高校
・東北大学
藤枝東/静岡県
安積/福島県
◇筑波大附属/東京都
秋田/秋田県
県立浦和/埼玉県
盛岡第三/岩手県
一宮/愛知県
越谷北/埼玉県
・信州大学
○狭山ヶ丘/埼玉県
県立西宮/兵庫県
宇和島東/愛媛県
○川越東/埼玉県
奈良/奈良県
草津東/滋賀県
県立長野/長野県
筑紫/福岡県
参考;早稲田大学
○佐久長聖/長野県
○九州学院/熊本県
○佐久長聖/長野県
市立船橋/千葉県
○洛南/京都府
○宮崎日大/宮崎県
○浜松日体/静岡県
鶴丸/鹿児島県
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶が千葉とか横国と同レベルであれだけの各種実績(人材)出せるかタコ
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」
お前マーチじゃんwww
>>1
筑波・千葉・横浜
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸 偏差値71
2位 県立土浦 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立船橋 偏差値70
3位 県立八千代 偏差値69
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
(日本海側)旧六 最大政令市☆新潟 vs 金沢
(瀬戸内海) 広島 vs 岡山 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>1 早稲田政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶應経済630 慶應法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験は河合塾も認める判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
>>415 悔しいのう、悔しいのう。
政経を出れば日本の中枢に近づくんぢゃがのう。
まあざこ坊は入りたくてももう無理ぢゃから、諦めて権力者たちに頭を垂れることぢゃなw
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」
お前マーチじゃんwww
早慶は半分が数パーだからな
国公立に数パーはひとりもいない。 この差よな
数学ぜんぜん大したこと人にドヤ顔で言われてもね。( ´,_ゝ`)プッ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
1995年 国立大工学部難易度
にわか大学に注意!
https://web.archive.org/web/20140205162004/http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995kk.html
東大>京大>阪大・東工大>旧帝神戸>横国・筑波・都立>金岡千広
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
【75】
●東京一工(東京大/京都大/一橋大/東工大)
●旧帝大上位(東京大/京都大)
●早慶(慶應医学部)
【72】
●旧帝大中位(大阪大/名古屋大/東北大)
●早慶(法/政経/経済/理工)
※神戸大、私立医学部等
【69】
●旧帝大下位(九州大/北海道大)
※筑波大、横国大、お茶の水大等
【66】
●電農名繊(電通大/農工大/名工大/京繊大)
●早慶上理ICU(早慶その他/上智大/理科大/ICU)
※東京外語大、国際教養大、東京都立大、大阪市立大等
【63】
●金岡千広(千葉大/広島大/金沢大/岡山大)
※東京学芸大、横浜市立大、名古屋市立大、京都府立大等
【60】
●5S(埼玉大/新潟大/静岡大/信州大/滋賀大)
●MARCH(明治大/青山学院大/立教大/中央大/法政大)
●関関同立(関西大/関西学院大/同志社大/立命館大)
【57】
●STARS(佐賀大/鳥取大/秋田大/琉球大/島根大)
●成成明学(成城大/成蹊大/明治学院大)
●四工大(芝浦工大/東京都市大/東京電機大/工学院大)
【54】
●日東駒専(日本大/東洋大/駒澤大/専修大)
●産近甲龍(京都産業大/近畿大/甲南大/龍谷大)
●愛愛名中(愛知大/愛知学院大/名城大/中京大)
【51】
●大東亜帝国(大東文化大/東海大/亜細亜大/帝京大/国士舘大/國學院大)
●文東立松(文教大/東京経済大/立正大/二松学舎大)
●拓玉産大(拓殖大/玉川大/産業能率大/大正大)
●摂神追桃(摂南大/神戸学院大/追手門学院大/桃山学院大)
●外外経工佛(京都外語大/関西外語大/大阪経済大/大阪工大/佛教大)
【48】
●関東上流江戸桜(関東学園大/上武大/流通経済大/江戸川大/桜美林大)
●神姫流兵(神戸国際大/姫路独協大/流通科学大/兵庫大)
●名名中日(名古屋学芸大/名古屋学院大/中部大/日本福祉大)
【45】
●中東和平(中央学院大/東京国際大/和光大/平成国際大)
(出典:ヒューマンデザイン総合研究所)
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 ▼はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大)
【キーパー】 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医×金沢大医
〔2軍〕私大 WKそーケイJ上智明治立教JMAR
まじでワロタwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
A東大·京大
B阪大·名大
C東北
D北大·九大
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
煽り抜きで普通に駅弁だろ
大学ランキングに載っているものは大抵、理工学系以外の学部の評価が反映されるため、理工学系の実力の評価にはならない
日本の研究.comを参考に日本の有名大学の研究力ランキングを作成したので、参考にしてほしい
理工学系の学生数が多いほど有利なランキングだが、今回はそれを加味していない
尚理系の規模が極端に小さい有名大学は割愛した
理学 工学 5年間の研究費ランキング
https://research-er.jp/institutions/2019 東京大 2389億(旧帝)
京都大 1165億(旧帝)
東北大 825億(旧帝)
大阪大 652億(旧帝)
東京工業大学 606億(東京一工)
九州大 564億(旧帝)
名古屋大 556億(旧帝)
早稲田大 362億(早慶)
北海道大 290億(旧帝)
慶應義塾大 276億(早慶)
筑波大 193億(指定国立)
広島大 164億(金岡千広)
中央大 156億(マーチ!)
大阪公立大 124億(都市部公立)
横浜国立大 132億(横筑)
同志社大 118億(関関同立!学生数多い?)
神戸大 113億(難関十大学)
信州大 90億(5S!)
金沢大 81億(金岡千広)
立命館大 72億(関関同立!学生数多い?)
千葉大 70億(金岡千広)理系が看板とかwww この程度でいきるなよwww
電気通信大 64億(農繊名電)
岡山大学 61億(金岡千広)
東京農工大 60億(農繊名電)
名古屋工業大 57億(農繊名電)
東京都立大 51億(都市部公立)
東京理科大 48億(早慶上理)
九州工業大 40億
熊本大 39億
静岡大 37億(5S)
新潟大 31億(5S)
岐阜大 28億
京都工芸繊維大 25億(農繊名電)
埼玉大 23億(5S)
関西大 19億(関関同立)
関西学院大 17億(関関同立)
三重大 16億
明治大 13億(マーチ)
法政大 9億(マーチ)
上智大 8億(早慶上智)
立教大 8億(マーチ)
青山学院大 8億(マーチ)
★私文が支配する国ニッポン★
上場企業社長編
20位までの総数1416人(うち私立大1030人)→私大率72.7%
※文理不明だが8割前後は文系と推定される。
※参考:東早慶率43.9%(笑)
出身大学別上場企業社長数・2020年
https://dime.jp/genre/1024510/ 1 慶応大 272
2 早稲田大 182
3 東京大 169
4 京都大 86
5 日本大 77
6 中央大 62
7 明治大 59
7 同志社大 59
9 一橋大 51
10 青山学院大 46
11 大阪大 45
12 関西大 43
13 立教大 40
13 関西学院大 40
15 法政大 39
16 神戸大 35
17 近畿大 30
18 東海大 27
18 東京理科大 27
18 立命館大 27
〔総評〕東早慶の支配力の強さを再認識するとともに
地方ザコクのあんまりなごみっぷりには泣けてくる。
★私文が支配する国ニッポン★
国政(国会議員)編
21位までの総数362人(うち国内私立大201人)→国内私大率55.5%
※文理不明だが9割超は文系と推定される。
※参考:東早慶率52.2%(笑)
2021.10.31総選挙による新衆議院議員出身大学別ランキング
1 東京大 88
2 早稲田大 60
3 慶応大 41
4 海外大(院)25
5 京都大 19
6 日本大 15
7 中央大・明治大・青学大10
10 創価大 9
11 上智大 8
12 東北大 7
13 学習院大・法政大・専修大 6
16 一橋大・大阪大・神戸大 5
19 九州大・東工大・立教大 4
21 名古屋大・同志社大・立命館大・
國學院大・聖心女子大 3
(参考:横国大2 北大1 千葉大1 広島大1)
〔総評〕東早慶の支配力の強さを再認識するとともに
地方ザコクのあんまりなごみっぷりには泣けてくる。
【九州地区大学序列】
九州大学>熊本大学、九州工業大学>長崎大学、APU、西南学院大学 ≧ 佐賀大学、鹿児島大学、宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>琉球大学>福岡工業大学>>九州産業大学、久留米大学、熊本学園大学>>九州共立大学ほか
筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経 75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済 0 - 100 中央経済
静岡人文 50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済 75 - 25 関西学院商
愛媛法文 0 - 100 立命館文
愛媛法文 50 - 50 近畿法
山口経済 50 - 50 関西経済
佐賀経済 50 - 50 西南学院経済
長崎経済 50 - 50 関西経済
大分経済 50 - 50 福岡法
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
まじでワロタwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
A東大·京大
B阪大·名大
C東北
D北大·九大
2021年 日本長者番付TOP50
[私立大]
慶應義塾大学8名
早稲田大学(早稲田実業高校含む)4名
海外大2名
青山学院大学(中退含む)3名
立教大学2名
法政大学1名
成城大学1名
日本大学(中退含む)2名
関西大学2名
同志社大学1名
ICU1名
東京薬科大学1名
多摩美術大学1名
北海学園大学1名
[国公立大]
東京大学(中退含む)2名
神戸大学1名
岐阜薬科大学1名
短大・純高卒・専門・職業訓練大学校
6名
http://forbesjapan.com/feat/japanrich/ どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
国立大はマジで終わったな
就職が私大の方が断然上ってのは常識だったけど、難易度も完敗
そりゃそうなるってもんよ
国立大はマジで終わったな
就職が私大の方が断然上ってのは常識だったけど、難易度も完敗
そりゃそうなるってもんよ
>>434 と、ソルジャーにもなれない一般学生に言われてもなあwwwww
学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
これだけ卒業生が活躍できていないというのは、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。
さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は問答無用で一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
北大と九大は、何と「指定国立大学」から外されてしまいました。
これは、国が現在の両大学を評価した上での措置です。衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式。
よく何かと早慶はマンモスとかいうけどトータルとして旧帝大のほうが大きいし、ましてや理系の学生数を見たら旧帝大は超マンモス。
これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。そして、地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方帝大は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
無能ないち細民が吠えようが喚こうが、東早慶出身のリーダーには痛くも痒くもなし。
無駄な抵抗はやめて頭を垂れることだなw
連続テレビ小説『格差の再生産』
シーズン3【恋愛挫折編】
早苗「あ!慶子!お久しぶり!時間たつの早いねー。後期の授業忙しい?」
慶子「あら、早苗〜!お元気そうね!ちょっと忙しくなってきたよー」
早苗「そういえばもうすぐ早慶戦ね。楽しみ!今季のうちのチーム強いよ〜(笑)勝ちは頂きね!」
慶子「なにぃ。それはこっちのセリフよ!コテンパンにしてやるんだから!w」
早苗「あっはっは(笑)そのうちまた飲みましょ。」
慶子「たまには早慶で合コンするのも面白いかも!(笑)何だかんだで慶應ガールとワセジョのコンビは無敵じゃん?w」
早苗「(小声で)ねえねえ、ところでさあ、上の方でブツブツ言いながらこっち見てる変な人、何?」
慶子「あーあれね。ざこ何とかっていうんだって。国立行ってるらしいんだけど、あのドヨーンて感じキモ過ぎ!」
早苗「わ〜 無理無理。行こ行こ!」
ざこ坊「(´・ω・`)......。チクショォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!(#▼皿▼)」
...早慶女子には全く歯が立たないざこ坊であった。お粗末(苦笑
筑波・千葉・横浜
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸 偏差値71
2位 県立土浦 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立船橋 偏差値70
3位 県立八千代 偏差値69
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
(日本海側)旧六 最大政令市☆新潟 vs 金沢
(瀬戸内海) 広島 vs 岡山
国公立文系は宮廷、旧三商、旧ニ文理の12大学で十分
残り粕は潰すか、私大に吸収でOK
偏差値50未満のザコク理系も廃止でOK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
君たちは、5教科7科目やっている自負とプライドがあるからそんなにイキるんだろう?
わかるよ。理解できるよ。
でもな、大学の価値って残念ながら科目数じゃ決まらないんだよな。
キミたちが逆立ちしても勝てない相手っているんだよ。それが早慶。
確かに東大は別格だ。しかし早慶には、キミたちが追いつくことのできない実績と豊穣な学生文化があるんだよ。
無駄な抵抗はやめて、頭を垂れ給え。
筑波・千葉・横浜
国立筑波大 合格高校
1位 県立水戸 偏差値71
2位 県立土浦 偏差値70
3位 県立日立 偏差値69
国立千葉大 合格高校
1位 県立千葉 偏差値73
2位 県立船橋 偏差値70
3位 県立八千代 偏差値69
国立横浜大 合格高校
1位 県立湘南 偏差値72
2位 県立横浜翠嵐 偏差値71
3位 県立相模原 偏差値69
横浜国立
千葉国立
筑波国立
早田私立
慶応私立
明治私立
(日本海側)旧六 最大政令市☆新潟 vs 金沢
(瀬戸内海) 広島 vs 岡山
【三菱商事 / P&G/ NRI / 電通などの参加実績】厳選70社の一流企業に会えるZOOM合説!
◇対象国公立大学一覧※必ずご確認ください※
東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、一橋大学、京都大学、京都府立大学、大阪公立大学、大阪大学、お茶の水女子大学、神戸市外国語大学、神戸大学、小樽商科大学、北海道大学、国際教養大学、東北大学、名古屋工業大学、名古屋大学、九州工業大学、九州大学、筑波大学、横浜国立大学、横浜市立大学、千葉大学、奈良女子大学
女子大に負けるザコクwwwwww
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
俺の兄は山口大学工学部だけど、センター試験は数、英、理(1科目)の合計3科目でセンター54%二次試験も理科一科目でクッソ簡単だったぞ
福大工学部は受けて落ちてるし
まじでワロタwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
A東大·京大
B阪大·名大
C東北
D北大·九大
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
まじでワロタwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
A東大·京大
B阪大·名大
C東北
D北大·九大
2021東北大学現役進学者数ランキング上位8高校の
現役進学実績
高校名 東北大進学 早大合格→進学 慶大合格→進学
1 仙台ニ高 69人 13人→11人 *6人→*6人
2 仙台一高 44人 *9人→*7人 *6人→*4人
3 仙台三高 42人 *5人→*5人 *2人→*2人
4 秋田高校 35人 *7人→*4人 *2人→*2人
4 山形東高 35人 *6人→*6人 *3人→*3人
6 八戸高校 34人 *8人→*6人 *4人→*3人
7 弘前高校 31人 *4人→*3人 *0人→*0人
7 福島高校 31人 *5人→*4人 *4人→*3人
8高校合計
東北大進学321人
早大合格57人→早大進学46人 早大進学辞退11人
慶大合格27人→慶大進学23人 慶大進学辞退*4人
結論
東北大に現役で進学した321人のうち、
早大合格者の可能性があるのは最大で11人、
慶大合格者の可能性があるのは最大で4人です。
東北大が第一志望の場合ほぼ早慶は受かりません。
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」
お前マーチじゃんwww
【三菱商事 / P&G/ NRI / 電通などの参加実績】厳選70社の一流企業に会えるZOOM合説!
◇対象国公立大学一覧※必ずご確認ください※
大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、神戸市外国語大学、神戸大学、国際教養大学、千葉大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東北大学、名古屋工業大学、名古屋大学、奈良女子大学、一橋大学、北海道大学、横浜国立大学、横浜市立大学
都立、広島、岡山、金沢の現実
高知大学理工学部>>>>早慶理工
早慶に共テ53%も取れるわけがない(笑)
慶応は横国レベル、早稲田は千葉レベル
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
東早慶倶楽部
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence 早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできんし
>>474 そう思っている奴は社会に出てから雷に打たれたような衝撃を受け、己が過去を後悔するwww
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
その佐賀大学の文系に受験すら資格すら無いのが馬鹿ワタク文系なのである
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
東早慶倶楽部
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence やはり早慶が最強だった
書き方が馬鹿っぽいけど、意外にも真理と言う他は無く反論不可
895大学への名無しさん2021/09/05(日) 00:18:56.75ID:npxNV1KB0
早慶と社会で戦えている国立は東大のみ
その東大も今や変人の集まりという世間一般の認識 まあモテない
やはり早慶が学歴としては最強
971大学への名無しさん2021/09/07(火) 11:32:21.40ID:g+GFsZOd0
早慶は高学歴で就職貴族な上、リア充でモテるイメージが強すぎるから嫉妬されやすい
総合的に最強だな
972大学への名無しさん2021/09/07(火) 12:17:25.28ID:sTt9WJAK0
早慶なんか世間一般で高学歴だからね
それでいながら東大とかと違って楽しそうだから妬まれるんでしょ
95大学への名無しさん2021/09/09(木) 11:39:22.12ID:9+R9kRR50
街を歩いていて、最も華があるのが早慶
スターやね
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
>>489 理系こそ早稲田
文系とかどのみち頭悪いから印象なんて変わらん
★私文が支配する国ニッポン★
上場企業社長編
20位までの総数1416人(うち私立大1030人)→私大率72.7%
※文理不明だが8割前後は文系と推定される。
※参考:東早慶率43.9%(笑)
出身大学別上場企業社長数・2020年
https://dime.jp/genre/1024510/
1 慶応大 272
2 早稲田大 182
3 東京大 169
4 京都大 86
5 日本大 77
6 中央大 62
7 明治大 59
7 同志社大 59
9 一橋大 51
10 青山学院大 46
11 大阪大 45
12 関西大 43
13 立教大 40
13 関西学院大 40
15 法政大 39
16 神戸大 35
17 近畿大 30
18 東海大 27
18 東京理科大 27
18 立命館大 27
※参考 横国大 26(30位)
千葉大 ?(30位までに姿なし)
〔総評〕東早慶の支配力の強さを再認識するとともに
地方ザコクのあんまりなごみっぷりには泣けてくる。 ★私文が支配する国ニッポン★
国政(国会議員)編
21位までの総数362人(うち国内私立大201人)→国内私大率55.5%
※文理不明だが9割超は文系と推定される。
※参考:東早慶率52.2%(笑)
2021.10.31総選挙による新衆議院議員出身大学別ランキング
1 東京大 88
2 早稲田大 60
3 慶応大 41
4 海外大(院)25
5 京都大 19
6 日本大 15
7 中央大・明治大・青学大10
10 創価大 9
11 上智大 8
12 東北大 7
13 学習院大・法政大・専修大 6
16 一橋大・大阪大・神戸大 5
19 九州大・東工大・立教大 4
21 名古屋大・同志社大・立命館大・
國學院大・聖心女子大 3
(参考:★横国大2 北大1 ★千葉大1 広島大1)
〔総評〕東早慶の支配力の強さを再認識するとともに
地方ザコクのあんまりなごみっぷりには泣けてくる。
★私文が支配する国ニッポン★
国政(閣僚)編
私文率:14人/21人=66.7%
※参考:東大率=6人/21人=28.6%
(私文+東大で95.3%)
東早慶率=14/21=66.7%
地方国立大率=0%(笑)
■2021.11.10発足 第二次岸田内閣
総理 岸田文雄 早稲田 私文
財務 鈴木俊一 早稲田 私文
総務 金子恭之 早稲田 私文
法務 古川禎久 東大
外務 林芳正 東大
文科 末松信介 関学 私文
厚労 後藤茂之 東大
農林 金子原二郎 慶應 私文
経産 萩生田光一 明治 私文
国交 斉藤鉄夫 東工大
環境 山口壮 東大
防衛 岸信夫 慶應 私文
公安 二之湯智 慶應 私文
デジ 牧島かれん ICU 私文
復興 西銘恒三郎 上智 私文
経財 山際大志郎 東大
経安 小林鷹之 東大
少子化 野田聖子 上智 私文
万博 若宮健嗣 慶應 私文
ワク 堀内詔子 学習院 私文
官房長官 松野博一 早稲田 私文
〔総評〕私文とりわけ早慶の支配力の強さを再認識するとともに
国公立大では東大の例外的強さと地方国公立のごみっぷりに驚愕。
【三菱商事 / P&G/ NRI / 電通などの参加実績】厳選70社の一流企業に会えるZOOM合説!
◇対象国公立大学一覧※必ずご確認ください※
大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、神戸市外国語大学、神戸大学、国際教養大学、千葉大学、筑波大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東北大学、名古屋工業大学、名古屋大学、奈良女子大学、一橋大学、北海道大学、横浜国立大学、横浜市立大学
ザコクの現実
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1 東早慶倶楽部
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけではなく卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence 学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
これだけ卒業生が活躍できていないというのは、地方には既に優秀層が足りていないことの証明となります。
さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
北大と九大は、何と「指定国立大学」から外されてしまいました。
これは、国が現在の両大学を評価した上での措置です。衰退不可避の地方を切り捨てたと考えて良いでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きい。
これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
早慶なんて理科や地歴もろくに分かんない3科目受験落ちこぼれだろ、文系学生に至っては数学すらできんし
早慶文系に専願で受かった人の5教科7科目での共通テストの点数予想!
国語180 英語180 社会1科目目90(ここまでしか勉強してない)社会2科目目60 数学100 理科基礎50
おそらく早慶に受かる学力を持っている人が通う高校は授業の質が高いので使わない科目も授業だけで共通テスト5割ぐらいは取れると思います。
合計660点で割合に直すと73%ぐらいですね。
共通テストのパーセントだけ見ると金岡広大阪市立ぐらいですが、早慶の人は2次力はあるので数学が2次試験で必要じゃないならかなりの点数を取れると思います。よって早慶=千葉横国神戸地方旧帝レベルであると思います
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>505 なんやここにもお花畑おったか
さっき褒めたったのにコピペ野郎か
個人的には千葉の方が入りにくそう
ただ両方受かれば知名度や出口勘案して早稲田にいくかな
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
大学ランキングに載っているものは大抵、理工学系以外の学部の評価が反映されるため、理工学系の実力の評価にはならない
日本の研究.comを参考に日本の有名大学の研究力ランキングを作成したので、参考にしてほしい
理工学系の学生数が多いほど有利なランキングだが、今回はそれを加味していない
尚理系の規模が極端に小さい有名大学は割愛した
理学 工学 5年間の研究費ランキング
https://research-er.jp/institutions/2019 東京大 2389億(旧帝)
京都大 1165億(旧帝)
東北大 825億(旧帝)
大阪大 652億(旧帝)
東京工業大学 606億(東京一工)
九州大 564億(旧帝)
名古屋大 556億(旧帝)
早稲田大 362億(早慶)
北海道大 290億(旧帝)
慶應義塾大 276億(早慶)
筑波大 193億(指定国立)
広島大 164億(金岡千広)
中央大 156億(マーチ!)
大阪公立大 124億(都市部公立)
横浜国立大 132億(横筑)
同志社大 118億(関関同立!学生数多い?)
神戸大 113億(難関十大学)
信州大 90億(5S!)
金沢大 81億(金岡千広)
立命館大 72億(関関同立!学生数多い?)
千葉大 70億(金岡千広)
電気通信大 64億(農繊名電)
岡山大学 61億(金岡千広)
東京農工大 60億(農繊名電)
名古屋工業大 57億(農繊名電)
東京都立大 51億(都市部公立)
東京理科大 48億(早慶上理)
九州工業大 40億
熊本大 39億
静岡大 37億(5S)
新潟大 31億(5S)
岐阜大 28億
京都工芸繊維大 25億(農繊名電)
埼玉大 23億(5S)
関西大 19億(関関同立)
関西学院大 17億(関関同立)
三重大 16億
明治大 13億(マーチ)
法政大 9億(マーチ)
上智大 8億(早慶上智)
立教大 8億(マーチ)
青山学院大 8億(マーチ)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど sage
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
東早慶倶楽部
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
上場企業全役員出身校別
早稲田大学 1710人
京都大学 839人
九州大学 251人
福岡大学 91人
熊本大学 57人
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
連続テレビ小説『格差の再生産』
シーズン2「ついにアンチ早慶モンスターに」
「...え?」
「な、な、無い... _| ̄|○ il||li」
「い、い、田舎では、し、し、神童と呼ばれたボ、ボ、ボクを、お、お、落とすなんて、そ、そ、早慶の分際で...チ、チ、チクショォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!(#▼皿▼)」
ナレーション「おかんを説き伏せて自信満々で臨んだ念願の早慶入試...しかし、運命の歯車は更なる悲劇へと動き出したのである。」
東早慶倶楽部♪
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
北大、九大に続いて東北大も凋落著しい感じになって来ていますね。
東北大学は、今や、地元の僅かな優秀層と多くの非優秀層、ならびに首都圏の東早慶一工に届かなかった非優秀層から構成される大学になっております。
東北大の推薦比率は3割。その内100名超が地元宮城県(仙台)の生徒です。
仙台第二31名,仙台第三26名,仙台二華21名,仙台第一19名,他にもさらにいます。
そのうえ推薦入学者のほとんどが東北地方の生徒です。仙台第三を調べてみると、レベル的に背筋が凍りますよ。
最早、完全なる指定地域貢献型大学と言えるでしょう。
東北大学で検索すると、「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は旧帝含めて需要が無く、危機的ステージに入っています。 東北大学は、もう既に凋落のステージに入っています。
国立大学なのに推薦AOの割合を5割(半数)まで引き上げられる時代なので、大学を選ばなければ全入の国立大学はあるでしょう。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。
紛うことなき地域貢献型指定国立大学です。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が著しく減少したことが原因です。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
やっぱ早慶やねwww
AERA今週号「早稲田と慶應は脱ライバル」
・早慶トップ対談「案外仲が良い」
・早慶が圧倒する424社への就職 ←注目!!
・受験生が見る「改革」の姿勢
・早慶ダブル合格は早稲田6勝、慶應3勝
https://publications.asahi.com/ecs/12.shtml >>541 読んだ読んだ、無理やり早慶の括りに収めてるけど
早稲田のほうが桁違いに意欲的で先進性があったな
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」
お前マーチじゃんwww
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
「東大京大22卒就活人気ランキング」
https://www.onecareer.jp/articles/2573 1位・三井物産、2位・野村総合研究所、3位・アビームコンサルティング
野村総研採用大学
https://unistyleinc.com/techniques/1181 千葉は横国と同等に扱われたがっていて、いつも必死だが
学部卒だと横国筑波(横筑)と千葉ではかなり差がある
院まで行けば同じだが、これだとどの大学いっても同じだろ
学歴を重視するアビームコンサルティング
https://bizual.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6/143/ 国立は横筑神まで
マッキンゼーは更に厳しい
https://bizual.jp/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6/148/ 結局これが正しい
(Sランク)
東京、京都、一橋、投稿
(Aランク)
その他旧帝大、総計
(Bランク)
筑波、神戸、東外、横国
お茶、大阪市立
(Cランク)
金岡千広、奈女、滋賀
マーチ、関関同立
(Dランク)
島根、鳥取、山口、愛媛、弘前、佐賀、兵庫教育、山梨
産近甲龍、日東駒専、成成明学、愛愛名中
(Eランク)
大東亜帝国、独協、武蔵、摂南、
(Fランク)
省略
ダウンロード&関連動画>> 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は、旧帝含めて完全に衰退のステージに突入しました。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。レベルも低いです。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。OBの貧相な活躍ぶり、就職状況を少し見れば当然の事です。
地方の衰退・過疎化と恵まれない教育環境もあり、東北大学受験者には、とにかく優秀層が集まりません。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
東早慶倶楽部
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence まじでワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
A東大、京大
B阪大、名大
C東北
D北大、九大
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」
お前マーチじゃんwww
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
偏差値75〜72の東日本トップ公立高校の難関国立合格実績2021
偏差 75 74 74 73 72
ーー 翠嵐 千葉 湘南 日比 札南
東大 50 19 12 63 16
一橋 12 06 14 19 05
東工 14 12 18 11 02
北道 13 03 16 14 97
東北 23 09 11 06 09
名古 01 00 01 01 07
京都 07 05 07 10 23
九州 03 04 05 01 01
筑波 06 09 05 11 05
千葉 04 45 06 12 00
横浜国53 02 52 13 04
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部+第二商学部+第二法学部 =現 社会科学部
夜第二文学部 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 名古屋大学は凋落して来ていますね。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、推薦率を上げたりして必死に抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、地方の大学は大変ですね。旧帝というくくりは止めた方が良いと思います。
名古屋大学も凋落著しいですね。
学生のレベルが低下したため、トヨタへの推薦枠が廃止となりました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になりますね。
全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチですよ。首都圏では、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 =現 社会科学部
夜第二文学部夜 =現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
<東早慶倶楽部>
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence 早慶専願と千葉の両方に合格する高校に入れば明らかなことだけど、早慶=千葉。
ただ、早慶上位学部なら早慶がいいな。千葉は難易度に見合わない。
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
日経BP大学ブランドランキング九州沖縄地区
1位 九州大学
2位 福岡大学
3位 熊本大学
4位 西南学院大学
9位 琉球大学
17位 北九州市立大学
18位 大分大学
20位 福岡工業大学
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
2021年司法試験合格者数(合格率) 北大、九大は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
筑波あたりからは迷う生徒もいるようだから横国、千葉あたりも少なからずいるでしょう
【一橋大学】
一橋大/商 100-0 早稲田/政経
一橋大/商 100-0 慶應大/経
一橋大/商 100-0 早稲田/商・社
一橋大/商 100-0 慶應大/商
一橋大/社 100-0 早稲田/法・商
一橋大/社 100-0 早稲田/政経
一橋大/経 100-0 慶應大/理工
【東北大学】
東北大/経 100-0 早稲田/社学
東北大/理 100-0 早稲田/基理
東北大/理 100-0 早稲田/先理
東北大/理 100-0 慶應大/理工
東北大/工 100-0 早稲田/先理
東北大/工 83-17 早稲田/創理
東北大/薬 100-0 慶應大/薬学
【筑波大学】
筑波大/体 100-0 早稲田/スポ
筑波大/人 50-50 早稲田/文
筑波大/社 100-0 早稲田/教育
筑波大/理 67-33 早稲田/創理
筑波大/医 100-0 慶應大/理工
筑波大/医 100-0 早稲田/人間
【東京外国語大学】
東外大/国 100-0 慶應/法
東外大/国 100-0 早稲田/文
東外大/国 80-20 早稲田/国教
東外大/国 80-20 早稲田/文構
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>595 圧倒的に筑波が優勢なんだなw
早慶も所詮はワタクですねwww
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
>>599 いや、ヴォンビーなだけだろw
ザコク(地底含む)自画自賛で草www
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」
お前マーチじゃんwww
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
東大卒の女性が結婚する相手の学歴ボリュームゾーンは早稲田まで
東大卒の女性は早稲田(^o^) はOK
http://president.jp/articles/-/2247 NHK 和久田真由子 アナウンサー
東京大学経済学部卒
夫は三菱商事社員
早稲田大学スポーツ科学部卒
2人は結婚後 旦那がアメリカに単身赴任
https://hotword-coolword.com/tv/anauncer/wakutamayuko-dannna/ 丸川 珠代 参議院議員
東京大学経済学部卒
http://t-marukawa.jp/ 夫は大塚拓 衆議院議員
慶應義塾大学法学部卒
http://otsukataku.jp/ ザコク?
イヤン馬鹿(>_<)
秒殺必定!!
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
<<東早慶倶楽部>>
結婚相談所 婚活 業界に携わっておりますと、結婚相手の年収や職業だけでなく、卒業大学にもこだわる傾向がみられます。ビジネス雑誌「プレジデント」の大学別平均年収ランキング調査によりますと、東京大学883万円、慶応大学861万円、早稲田大学831万円となっています。
難関大学出身者は日本人の平均年収405万円を大きく上回る高収入所得者であることから、結婚相手に希望される方が多い状況です。会員様方のそういったご要望にお応えするため、私達は業界に先立ち、卒業大学に厳格な基準を設けた東早慶倶楽部を創設いたしました
会員は東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、日本に約800校ある大学の中でトップレベルの難関入試を突破した高学歴の方のみ入会資格のある特別会員制倶楽部です。母校を誇りに思う皆様に是非、お入りいただきたいと考えております。
入会資格は、東京大学・慶応大学・早稲田大学を卒業した卒業証明書。会員様向けに東大早慶各大学別の交流会や、東早慶合同卒業生の交流の場も開催いたします。人脈作りにも役立てて頂けると幸いです。高学歴婚活 なら東大・慶應・早稲田
中心のお見合い結婚相談所が一番の近道です。東京大学校友会・慶應連合三田会・早稲田大学稲門会に所属されている方は是非一度お問い合わせください。
http://anni-p.com/intelligence 早慶...フレンチorイタリアンのフルコース
地底...焼肉定食
ザコク...駅弁
( ´,_ゝ`)プッ
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし
2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 2020年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計4,891人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計16) なし
青森県(県計2)
岩手県(県計2)
宮城県(県計13) なし
秋田県(県計1)
山形県(県計0)
福島県(県計14) なし
茨城県(県計77) 並木中等17
栃木県(県計50) 宇都宮19
群馬県(県計53) 高崎12、前橋・県立10
埼玉県(県計281 5.7%) ○栄東45、大宮36、○開智30、○大宮開成25、○本庄東17、など【11校】
千葉県(県計386 7.9%) ○渋谷幕張73、○市川70、千葉・県立57、船橋・県立36、○昭和学院秀英27、など【7校】
東京都(都計2,228 45.6%) ○開成88、○豊島岡女子学園78、日比谷76、○桜蔭74、○渋谷教育学園渋谷70、など【65校】
神奈川(県計1,023 20.9%) ○聖光学院119、○浅野105、○洗足学園66、横浜翠嵐65、○栄光学園47、など【30校】
新潟県(県計20) 新潟11
富山県(県計19) なし
石川県(県計12) なし
福井県(県計9)
山梨県(県計20) なし
長野県(県計20) なし
岐阜県(県計30) 岐阜16
静岡県(県計87) 浜松北16、静岡14
愛知県(県計109) ○東海15、○滝11
三重県(県計24) ○高田12
滋賀県(県計3)
京都府(府計26) ○洛南12
大阪府(府計63) なし
兵庫県(県計58) ○灘11、○白陵10
奈良県(県計25) ○西大和学園17
和歌山(県計11) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計1)
岡山県(県計13) なし
広島県(県計53) ◇広島大附福山11、◇広島大附10
山口県(県計6)
徳島県(県計16) なし
香川県(県計8)
愛媛県(県計10) なし
高知県(県計6)
福岡県(県計53) 修猷館10
佐賀県(県計0)
長崎県(県計5)
熊本県(県計3)
大分県(県計2)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計17) ○ラ・サール12
沖縄県(県計8)
2016,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
★千葉大★
★国際教養学部★ 東京駅〜千葉駅 JR総武線特急で最速26分
★ All in One Campus東北大学青葉山キャンパス ★
千葉大理科1類(理工学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科2類(農学生命科学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科3類(医学部・薬学部) → いのはなキャンパス千葉県千葉市
千葉大文科1類(法学部 政経学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科2類(国際教養学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科3類(文学部・教育学部) → みどり台キャンパス 千葉県千葉市
園芸学部生は西千葉へ移りたい?(One Campusに集約)
柏の葉キャンパスは東大柏キャンパスに寄贈して西千葉と交換して良い?
【所在地】千葉県千葉市
【設置学部】 国際教養学部 法 政経学部 文学部 教育学部 理工学部 弘前大のように農学 生命科学部 薬学部 看護学部 医学部
北野高校の認識
私大は難関国立大学の下の認識
元ラグビー代表・広瀬俊朗氏
北野では慶応の推薦枠は理工だけでしたが、僕自身、理系科目は得意だったので本格的に目指すことにしました。北野は毎年100人近くが京都大学に進み、大阪大、神戸大、東京大を目指す生徒も多いので、学年で60〜70番目でも慶応の推薦は十分狙えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/448ef4baa9b81f37914db468034821b61332862f 親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
東大高校別合格者数 2001-2020年の累計
3000 ○開成(東京)3454
2000
1500 ◇筑波大附駒場(東京)1954、○灘(兵庫)1899、○麻布(東京)1727
1400
1300 ○桜蔭(東京)1382
1200 ◇東京学芸大附(東京)1275
1100 ○聖光学院(神奈川)1158、○駒場東邦(東京)1156、○栄光学園(神奈川)1155
1000<年平均50人以上>
900 ○海城(東京)948、○ラ・サール(鹿児島)902
800 ○渋谷教育学園幕張(千葉)874
700
600 ◇筑波大附(東京)693、○久留米大附設(福岡)656、○東大寺学園(奈良)638、岡崎(愛知)612、○浅野(神奈川)607
550 浦和・県立(埼玉)595、○東海(愛知)578、○巣鴨(東京)576、○武蔵(東京)562、○女子学院(東京)558
500 日比谷(東京)530、○洛南(京都)526、○西大和学園(奈良)521、旭丘(愛知)511
450 ○桐朋(東京)490、○甲陽学院(兵庫)488、土浦第一(茨城)485、○広島学院(広島)457、○愛光(愛媛)456、千葉・県立(千葉)453
400 西(東京)439、○白陵(兵庫)411
350 ○豊島岡女子学園(東京)396、○早稲田(東京)370、○桐蔭学園(神奈川)359、宇都宮(栃木)356
300 富山中部(富山)345、熊本(熊本)342、○城北(東京)329、○青雲(長崎)328、鶴丸(鹿児島)327、一宮(愛知)321、○大阪星光学院(大阪)317、岡山朝日(岡山)316
290 ○渋谷教育学園渋谷(東京)297、修猷館(福岡)294、岐阜(岐阜)292※2001年不明
280 国立(東京)286
270 ○智弁学園和歌山(和歌山)278、湘南(神奈川),○岡山白陵(岡山)275
250 横浜翠嵐(神奈川)259、高岡(富山)258、○攻玉社(東京)252
240 ◇広島大附福山(広島)246、◇金沢大附(石川),高松(香川)244、札幌南(北海道)241
230 水戸第一(茨城)239、仙台第二(宮城)236、大分上野丘(大分)233
220 金沢泉丘(石川),○高田(三重)225、○雙葉(東京)224、○暁星(東京),新潟(新潟),浜松北(静岡)223、時習館(愛知)222
210 ○江戸川学園取手(茨城)217、○芝(東京)213、高崎(群馬)210
200 前橋・県立(群馬)208、藤島(福井)206、盛岡第一(岩手),山形東(山形)205、長野・県立(長野)204
<年平均10人以上>
190 ○洛星(京都)199、刈谷(愛知)198、○フェリス女学院(神奈川)196、○栄東(埼玉)195
180 ○北嶺(北海道)189
170 大宮(埼玉),○修道(広島)177、秋田(秋田),○開智(埼玉)174、○市川(千葉),○滝(愛知)172
160 静岡(静岡),四日市(三重)165
150 ○白百合学園(東京)159、○弘学館(佐賀)158、八王子東(東京),宮崎西(宮崎)154、筑紫丘(福岡)152
140 戸山(東京)149、○サレジオ学院(神奈川)141、松本深志(長野)140
130 船橋・県立(千葉)134、札幌北(北海道)133、姫路西(兵庫)132
120 ○世田谷学園(東京),◇広島大附(広島)129、小石川/中等(東京)128、◇お茶の水女子大附(東京)127、○六甲学院(兵庫)125、○桐蔭学園中等(神奈川)124、○南山(愛知)123
110 ○土佐(高知)119、○公文国際学園(神奈川),長崎西(長崎)118、○本郷(東京)115、甲府南(山梨)114、○東邦大付東邦(千葉)113、小倉(福岡)111
100 川越・県立(埼玉)109、東葛飾(千葉)107、明和(愛知)106、○清風南海(大阪)104、富山(富山)103、沼津東(静岡)100
<年平均5人以上> ※○神戸女学院(兵庫);毎年非公表100人以上は確実
※参考;青森県;八戸99、福島県;安積98、滋賀県;膳所70、鳥取県;鳥取西62、島根県;松江北92、山口県;山口71※2001年不明、徳島県;○徳島文理86、沖縄県;○昭和薬科大附81
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
上場企業全役員出身校別
早稲田大学 1710人
京都大学 839人
上智大学 203人
名城大学 77人
静岡大学 52人
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
文系管理職者数
東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0
計 明治98 千葉1
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>1 まあ、早稲田生が自分で言うんだから間違いよな
実際6割は推薦だし文系は高1で数学諦めてるし
早稲田生が思うトントンの国立大
ダウンロード&関連動画>>;feature=share
ここに出てくるミドリムシみたいヤツが早稲田生の典型だな。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
文系管理職者数
東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0
計 明治98 千葉1
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
文系管理職者数
東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0
計 明治98 千葉1
文系管理職者数
東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0
計 明治98 千葉1
2021年大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年
国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 司法試験予備試験結果大学生2名以上(2021年)
1.東京大 256(249) 1.慶応大 169(183) 1.東京大 81
2.京都大 115(131) 2.早稲田 098(105) 2.慶応大 43
3.北海道 080(069) 3.中央大 074(071) 3.早稲田 23
4.岡山大 078(056) 4.明治大 060(081) 4.中央大 21
5.早稲田 077(090) 5.立命館 053(038) 5.京都大 19
6.慶応大 068(048) 6.東京大 049(040) 一橋大 19
7.東工大 067(051) 7.神戸大 047(036) 7.大阪大 08
8.東北大 065(065) 8.京都大 043(038) 9.同志社 07
9.千葉大 057(024) 9.法政大 042(034) 10.神戸大 05
10.中央大 056(060) 10.同志社 034(ーー) 11.明治大 03
九州大 056(047) ーーーーーーーーーーーーTOP10 12.名古屋 02
12.広島大 054(041) 北海道 02
13.立命館 045(059) 立命館 02
14.東理大 038(050) 東北大 02
15.大阪大 037(043) 千葉大 02
16.名古屋 036(051) 広島大 02
17.神戸大 035(039)
18.一橋大 032(031)
19.農工大 028(019)
20.筑波大 026(029)
ーーーーーーーーーーーTOP20
番外
21.明治大 025(021)
22.横国大 021(014)
23.同志社 019(018)
24.大府大 017(012)
25.金沢大 016(−−)
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉大学医学部本館は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
筑波大農・千葉大農・横浜大農 > 私大農
私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜 = 現 社会科学部
夜第二文学部夜 = 現 文化構想学部
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
lud20250212072302このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1635466171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「でも実際早慶と同レベルの国立大って千葉とか横国とかその辺だよな YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・でも実際早慶に勝ってる国立って東京一工阪+医学科くらいだろ?旧帝もザコク扱いなのは仕方ないよ
・山口。鹿児島大「国立は早慶以上のレベル。マーカンより上なんだよなぁ」
・国立大学って最底辺でもニッコマレベルの保証はあるってだけだよな
・早慶=後期試験がある中で最もレベルの高い国立大学(ただし医は除く)
・実際マーチと早慶受かるには国立だとどの大学受かる勉強量に匹敵するの?
・神奈川大の給費って実際のところ早慶レベルなの?
・でも早稲田大って実際は筑波・千葉・横国レベルだよね
・家から通える範囲に手頃なレベルの地方国立大があるやつってラッキーだよね!
・実際底辺私立医学科でも早慶くらい難しいのかな?
・明治大学と同レベルの国立大学ってどこぐらい?
・実際就職だと早慶上位=一工>地帝だよな?
・地方国立(宮廷でない)でも早慶理工には受かります
・有名私大と同レベルの地方国立大学を集めてみた
・中央大学理工と同レベルの地方国立を客観的贔屓無しで教えてくれ
・理系でも私立なら早慶未満、国立なら北大未満は文系馬鹿にできないよねw
・実際地方国立って高校時代何一つ勉強出来なかった池沼の集まりだよな?
・早慶文系は?だがマーカン文系なら底辺国立工学系でも真剣に受ければ余裕で行ける
・でも実際偏差値40のアホに地底と早慶どっちか目指せって言ったら早慶の方が受かり易いんだもんな
・実際、早慶と千葉大ってどっちがいいの?
・march関関同立早慶上理を国立だとどの辺か教えてくれ
・早慶って国立でいえば筑波技術大学レベルはあるのに
・連呼ガイジって早慶理工と同難易度の国立はどこだと思ってんの?
・【ザコク】国立大学ってだけで=頭いいと思っている人って文化レベルの低い土地や集団の出身だよね
・関西に早慶レベルの私立がないって
・早慶ではないが早慶レベルの難易度の私立大学一覧
・なぜ関西に早慶レベルのワタクができないのか
・早慶レベルの英単語。もちろんお前らなら分かるよな?
・CHINKOレベルの国立大学の世間からの評価ってどうなん?
・東京一工未満の国立行くより早慶行ったほうがお得だよ
・金沢広島岡山レベルの地方国立と大東亜帝国ってどっちが3科目得意なの?
・関東って慶早地底レベルの国立はないけど中堅国立理系はめっちゃ充実してるよな
・就職は日大レベルの工学部機電>マーチ文系>地方国立文系 な件
・【疑問】一橋、東工大は所詮早慶(上位)レベルなのに何故東大と同格ヅラしてるの?
・地方国立の知的障害者はいい加減エリート難関私立早慶MARCHに敗北してる事実を認めるべきだよ
・早慶を国立大にしてくんないかなあ
・早慶が国立型入試になったら
・(地方国立)早慶なんてうんたらかんたら
・早慶一般の実際の難易度ってどうなの?
・早慶の学部序列って実際こんなもんじゃね?
・実際早慶理工ってあっさり受かるよな
・早慶などワタクは低学歴だから国立に絡むな
・早慶の受験難易度って、国立に比べるとどんなもん
・旧帝一以外の国立文系は早慶文系を笑えない
・理系で早慶合格、国立前期は大失敗なんだが
・実際東大、京大以外の国立ってたいした事ないな
・早慶専願合格者は底辺国立STARSにも受からない←これ
・早慶のやつ勘違いしてるけど難易度は難関国立の方上だからな
・早慶明治同志社が上位国立に並ぼうとするのをやめれば平和になる
・国立の順位って早慶とのダブル合格結果で決められないのかな
・国立理系落ちてたら行きたくないけど早慶理工かぁー
・世間から認められたいなら国立なら旧帝大私立なら早慶上智でいいよな
・早慶から国立併願合格者を除くと、どれぐらいの難易度になると思う?
・早慶に質問なんだけどさぁ地方国立より簡単とか言われて悔しい?
・国立大だけで充分だが公平の原則から私立も取り上げるから早慶なんだろな
・実際、高学歴な大学はどこ?ってきかれたら東大京大早慶って答えるよね?
・早慶で優秀なのは国立ギリ落ちだけ、後はカスで<高知大文系
・旧帝大、上位国立、早慶に行けなかったザコクが何言っても無駄
・国立の人はこのスレこないで下さい、本物の早慶だけで話しましょう
・国立か早慶しか行かないって言って早慶下位だけ受かったらどうする?
・【早慶】ワタクと呼ばれるのが嫌なら国立受かれや間抜けがよぉwwwww【MARCH】
・国「早慶マーチ日東駒専などの難関私大を国立化します!」←こうなったら
・早慶vs旧帝(東大京大除く)、マーチvs地方国立って文理でかなり差があるよな
・地方底辺国立工学部出身だけど、早慶文系ってそんなに優秀なの?と思ってるが
・早慶文系って英国歴特化のくせにセンター8割ちょいとかよくそれで国立に絡めるな
・早慶落ちたマーチ(笑)が金岡千広以下の国立を馬鹿にしてるこの板ってホント終わってんな
・【第1回】徹底検証! 首都圏の中堅国立大学vs早慶 地方民が行くべきなのはどっち?
00:17:18 up 42 days, 1:20, 1 user, load average: 92.40, 104.79, 87.48
in 0.15736103057861 sec
@0.15736103057861@0b7 on 022414
|