839大学への名無しさん2022/01/08(土) 07:17:09.27ID:cLK2YDnA0
>>838 いるいる。生涯いちジモティ。
地元で生まれ、地元の学校に通い、地元の企業や役所に就職し、地元で子育てし、地元で余生を過ごし、地元で死んでいく人。
海外どころか県外にもめったに出ず、地元しか知らない人。
なまじスマホが普及しているだけに、ネットで世界を知った気になって、外に歩み出そうとしない人。
じつにお目出度い。
840大学への名無しさん2022/01/08(土) 10:07:50.75ID:wzy3FgDa0
保守的で意欲に劣る地方の学生さんは、哀しい事に、日本の中心である首都圏の熾烈な競争に身を投じる勇気が出ないのです。
学力に優れない上、閉鎖的環境で生きてきたため、人として望ましい意欲、積極性がありませんから。
首都圏の企業も、地方大学の学生さんに対しては、そのような目で観察し、シビアに評価します。それは十分に覚悟しておいた方が良いです。
要するに、少なくとも大学からは首都圏に出ておかないと、将来が厳しいということです。
地方旧帝も、就職実績は惨憺たるものとなっています。
首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。そして、それを企業も見抜いているのです。
駅弁大学の5教科受験を、そこまで大層に有難がる発想が全く理解出来ません。
高校の授業に普通についていけたら、誰でも受かるのが地方駅弁大学です。
必死に言えば言うほど駅弁は悲しくなる。
本当に行きたいですか?
実際には実家があるご家庭だけではないでしょうか? もしくは経済的制約があるだけでは?
そこに行くのは止めませんが、こちらは二択なら普通に日東駒専、大東亜帝国でよいですよ
真面目な話、地方駅弁大学は、日本の中心である首都圏で経済的に余裕があり教育環境に恵まれた層からすると、眼中にすら入ってこない大学群となります。
そもそも、今の衰退し切った地方で、まともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。非優秀層ですら十分に集まらないのです。
日東駒専、大東亜帝国は、レベルが高くないとは言え、受験対象とする方も少なくありません。
日本の田舎なんか急激に衰退して、あと10-20年のうちにマトモな生活が出来なくなるぞ
国も少数派ごときの為にインフラ整備するつもりは無いからな
大体、今時の地方大学は旧帝含めてバカばかり
地方の価値は加速度的に落ちているよ
地方民ども、病院行けなくて死亡とか、餓死とか、高齢運転者に轢かれて死亡とか
悲惨な末路を辿るんだろうなぁww
841大学への名無しさん2022/01/08(土) 10:43:34.12ID:nHFa3kev0
受験サロンにも大量にコピペしててワロタ
このスレはコピペのストック場所かよ
842大学への名無しさん2022/01/08(土) 11:42:06.42ID:wNp1gkSt0
上位国立の千葉大でも、就職力ではマーチ以下。
底辺貧乏人しか行かない大学