◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

早慶って千葉大落ち結構多いの? YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1663477895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2022/09/18(日) 14:11:35.56ID:w/oo/gW/
俺がその一人なんだけど、俺がマイノリティなのかどうか知りたい
2名無しなのに合格
2022/09/18(日) 14:16:14.48ID:TT7eD747
辞退率が高いのは横国。
早慶のすべりどめになっているからだ。
千葉大は、そのすべり止めにすらならないから辞退率は低い。
3名無しなのに合格
2022/09/18(日) 14:42:04.47ID:2I7wQaBJ
衝撃的な内容なので、横国関係者は読まないほうが良いかもです。
もちろん、横国を貶めるつもりは毛頭なく、2021年横国入試で何が起こったのかを正確に伝えることが目的ですのでご理解ください。記事の内容に誤りがあればご指摘下さい。
奏が実際に出願した横浜国立大学理工学部を例にとって説明していきます。
結果として起こった事実は以下の4つ。

1.共通テストだけで判定されることとなり、高得点を取れた者のみが出願したため、ボーダーが爆上がりした一方で、多くの人が出願を自重したため穴場学科も発生し、共通テスト7割未満で合格する事態になった。
2.大量の入学辞退者が発生し、3月下旬になってから大量の繰り上げ合格者を出した。
3.大量の繰り上げ合格でも全く定員を埋めきれず、3月末になってからビックリする人数の前代未聞の追加募集を行った。
4.欠員補充の追加募集に1300名以上の大量出願があり、出願会場に長蛇の列が出来、ディズニーアトラクション並みの待ち時間&大混乱となった。

インタビュー記事で横国理工学部長の真田氏は下記のように述べています。
「後期日程の合格者のなかで入学手続きをした人が非常に少なかったということです。ただ、数字としては出ていますが、まだ分析しきれていません。なぜ入学しなかったのかを聞いたわけではないですし、分かりません」
分かりません?
いやー、分かるでしょ。言いたくないのは分かりますが。

横国理工学部長が「分かりません」と語ったこの理由、結論から申し上げると多くの受験生が横国理工より早慶理工を選んでいるという事なのです。
その理由を以下で説明していきます。
横浜国立大学の前年度2020年の辞退率は、
前期試験 420人合格⇒390人入学(辞退率7.1%)
後期試験 325人合格⇒249人入学(辞退率23.4%)
となっており、例年比較的高めです(特に後期試験)。
辞退者は、早慶理工学部進学、浪人選択、その他私立大学進学(理科大・上智など)と考えられます。
これを踏まえて2021年入試を検証します。
2021年入試は個別試験(二次試験)を廃止し、共通テストだけで判定されます。
前期試験 1239名(2020年)⇒625名(2021年)△49.6%
後期試験 2205名(2020年)⇒997名(2021年)△54.8%

問題は後期試験で辞退者がどれだけ増えると予想するか、です。
2021年横国後期試験の特異性は二次試験当日辞退者(未受験者)がいないことです。もちろん、国立前期合格者は権利がないので出願取り消しとなりますが、それ以外の方は自動的に合否判定されます。
例年の入試では、早慶理工(横国後期試験前に合否判明済、入学金支払済です)などに進学を決めた者は、後期横国に出願していても後期試験を欠席していました。
そもそも、横国理工と早慶理工のW合格者の進学先は各予備校のデータなどから横国、早慶で五分五分と言われていましたが、それはあくまで後期横国を受験した者だけのデータであり、後期試験欠席組の潜在的辞退者を加味すると多くが早慶理工を選んでいるのではないか、と言われていました。

横国は後期試験の合格者を前年の325名から362名(+37名)に増やしました。
えっ??たったの37名?そうなんです。たったの37名しか合格者を増やさなかったのです。
今年の横国後期出願者(かつ、前期国立不合格者)は共通テスト高得点の割合がとても高く、少なく見積もっても上位3割程度は早慶理工どちらかに合格している可能性が高かったものと思います。
それに加え、東大落ちなどで浪人を決めている者もいるはずです。
そう考えると潜在的辞退者はどんなに少なく見積もっても100名以上いると考えられ、合格者数は少なくとも100名以上は多く出すべきであり、たったの37名と見積もったのは重過失レベルの判断ミスと思います。
出願に併願校を書かせているので早慶理工受験者数は確実に把握できているはず。どのような計算で37名にしたのか、不思議でなりません。
ちなみに後期試験合格者の入学辞退者は
2020年 325名合格中249名入学⇒辞退者76名
2021年 362名合格中156名入学⇒辞退者206名
と130名も多いという結果となりました。

この130名がどのような進路を選択したかは想像でしかありませんが、多くは早慶理工学部を選択したものと思います(その次は浪人選択だと思います、もちろん横国入学の仮面浪人は含みません)。
この2021年入試で、横国と早慶理工のW合格者は殆ど早慶理工を選んでいるということが明確になったものと思います。
仕送りが必要となる地方出身者であれば横国選択も結構いると思いますが、首都圏の場合はほぼ早慶を選んでいるのではないかと思います。
実際、我が家の2人も同じ選択でした。
4名無しなのに合格
2022/09/18(日) 15:38:13.32ID:CUmN/lHs
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
5名無しなのに合格
2022/09/18(日) 15:48:32.44ID:7sYlrxsF
>>2
なぜ難易度高い方が滑り止めなん?
6名無しなのに合格
2022/09/18(日) 15:53:20.12ID:fIDplcte
早慶に最も近い国公立大学  

ちなみにこれは一般入試のレベルな
推薦、AO、内部の無試験バカはもっとレベルが低い

ダウンロード&関連動画>>



政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立
7名無しなのに合格
2022/09/18(日) 16:12:55.95ID:2I7wQaBJ
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
今の疲弊した地方は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮している上に優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

もう、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
受験科目数と難易度は、リンクしない。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。

もはや、地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するのは確実です。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。勿論、飲食店などは大変ですがね。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますな。地方とは別世界の光景が広がっていますから。

このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方帝大の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらしている。
8名無しなのに合格
2022/09/18(日) 16:13:21.73ID:2I7wQaBJ
衝撃的な内容なので、横国関係者は読まないほうが良いかもです。
もちろん、横国を貶めるつもりは毛頭なく、2021年横国入試で何が起こったのかを正確に伝えることが目的ですのでご理解ください。記事の内容に誤りがあればご指摘下さい。
奏が実際に出願した横浜国立大学理工学部を例にとって説明していきます。
結果として起こった事実は以下の4つ。

1.共通テストだけで判定されることとなり、高得点を取れた者のみが出願したため、ボーダーが爆上がりした一方で、多くの人が出願を自重したため穴場学科も発生し、共通テスト7割未満で合格する事態になった。
2.大量の入学辞退者が発生し、3月下旬になってから大量の繰り上げ合格者を出した。
3.大量の繰り上げ合格でも全く定員を埋めきれず、3月末になってからビックリする人数の前代未聞の追加募集を行った。
4.欠員補充の追加募集に1300名以上の大量出願があり、出願会場に長蛇の列が出来、ディズニーアトラクション並みの待ち時間&大混乱となった。

インタビュー記事で横国理工学部長の真田氏は下記のように述べています。
「後期日程の合格者のなかで入学手続きをした人が非常に少なかったということです。ただ、数字としては出ていますが、まだ分析しきれていません。なぜ入学しなかったのかを聞いたわけではないですし、分かりません」
分かりません?
いやー、分かるでしょ。言いたくないのは分かりますが。

横国理工学部長が「分かりません」と語ったこの理由、結論から申し上げると多くの受験生が横国理工より早慶理工を選んでいるという事なのです。
その理由を以下で説明していきます。
横浜国立大学の前年度2020年の辞退率は、
前期試験 420人合格⇒390人入学(辞退率7.1%)
後期試験 325人合格⇒249人入学(辞退率23.4%)
となっており、例年比較的高めです(特に後期試験)。
辞退者は、早慶理工学部進学、浪人選択、その他私立大学進学(理科大・上智など)と考えられます。
これを踏まえて2021年入試を検証します。
2021年入試は個別試験(二次試験)を廃止し、共通テストだけで判定されます。
前期試験 1239名(2020年)⇒625名(2021年)△49.6%
後期試験 2205名(2020年)⇒997名(2021年)△54.8%

問題は後期試験で辞退者がどれだけ増えると予想するか、です。
2021年横国後期試験の特異性は二次試験当日辞退者(未受験者)がいないことです。もちろん、国立前期合格者は権利がないので出願取り消しとなりますが、それ以外の方は自動的に合否判定されます。
例年の入試では、早慶理工(横国後期試験前に合否判明済、入学金支払済です)などに進学を決めた者は、後期横国に出願していても後期試験を欠席していました。
そもそも、横国理工と早慶理工のW合格者の進学先は各予備校のデータなどから横国、早慶で五分五分と言われていましたが、それはあくまで後期横国を受験した者だけのデータであり、後期試験欠席組の潜在的辞退者を加味すると多くが早慶理工を選んでいるのではないか、と言われていました。

横国は後期試験の合格者を前年の325名から362名(+37名)に増やしました。
えっ??たったの37名?そうなんです。たったの37名しか合格者を増やさなかったのです。
今年の横国後期出願者(かつ、前期国立不合格者)は共通テスト高得点の割合がとても高く、少なく見積もっても上位3割程度は早慶理工どちらかに合格している可能性が高かったものと思います。
それに加え、東大落ちなどで浪人を決めている者もいるはずです。
そう考えると潜在的辞退者はどんなに少なく見積もっても100名以上いると考えられ、合格者数は少なくとも100名以上は多く出すべきであり、たったの37名と見積もったのは重過失レベルの判断ミスと思います。
出願に併願校を書かせているので早慶理工受験者数は確実に把握できているはず。どのような計算で37名にしたのか、不思議でなりません。
ちなみに後期試験合格者の入学辞退者は
2020年 325名合格中249名入学⇒辞退者76名
2021年 362名合格中156名入学⇒辞退者206名
と130名も多いという結果となりました。

この130名がどのような進路を選択したかは想像でしかありませんが、多くは早慶理工学部を選択したものと思います(その次は浪人選択だと思います、もちろん横国入学の仮面浪人は含みません)。
この2021年入試で、横国と早慶理工のW合格者は殆ど早慶理工を選んでいるということが明確になったものと思います。
仕送りが必要となる地方出身者であれば横国選択も結構いると思いますが、首都圏の場合はほぼ早慶を選んでいるのではないかと思います。
実際、我が家の2人も同じ選択でした。
9名無しなのに合格
2022/09/18(日) 16:43:00.27ID:2I7wQaBJ
文系管理職者数

東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0

計 明治98 千葉1
10名無しなのに合格
2022/09/18(日) 16:43:26.45ID:gaI0MQGk
また千葉大学がツッコミ待ちしてるのか
徳島大学と漫才コンビでも組めよ
11名無しなのに合格
2022/09/18(日) 16:48:19.74ID:2I7wQaBJ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
早慶って千葉大落ち結構多いの? YouTube動画>1本 ->画像>3枚
東北工落ち慶応理工合格→0人
慶応理工落ち東北工合格→40人

早慶って千葉大落ち結構多いの? YouTube動画>1本 ->画像>3枚
阪大法落ち早稲田法合格→0人
早稲田法落ち阪大法合格→9人
12名無しなのに合格
2022/09/18(日) 16:53:09.46ID:Q2DiansU
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
13名無しなのに合格
2022/09/18(日) 17:02:42.46ID:6pF58/P9
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
14名無しなのに合格
2022/09/18(日) 20:35:22.37ID:+1b0MhXx
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
15名無しなのに合格
2022/09/19(月) 00:52:25.97ID:EPrsuZAO
あうん
16名無しなのに合格
2022/09/19(月) 01:15:40.11ID:FLLMK9z9
いない。
17名無しなのに合格
2022/09/19(月) 01:23:17.13ID:YnoaAvBh
千葉大www そんなとこ落ちる障害者は早慶すらほぼ受からんわwww
18名無しなのに合格
2022/09/19(月) 02:52:38.28ID:jKguIXi8
MARCHの早慶コンプは異常
19名無しなのに合格
2022/09/19(月) 10:18:05.45ID:wYr+pt+r
こいつヤフーゴミ袋でもやってるわ
クソウゼ
20名無しなのに合格
2022/09/19(月) 13:56:30.98ID:Blo+NJHg
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

北大東北大合格者で明治にも受かるのは最上位層であることがわかる

北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。
法政で勝ったり負けたり。
明治立教には負ける。
上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。

旧帝は完全に死語
地帝下位=ただのザコク
21名無しなのに合格
2022/09/19(月) 14:10:17.33ID:xjvPdHZH
文系は専願だらけで落ちることもできない
国公立枠は都立でしょ
22名無しなのに合格
2022/09/19(月) 15:14:40.32ID:/6aX2nD6
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
23名無しなのに合格
2022/09/19(月) 17:50:38.77ID:Blo+NJHg
ザコクが早慶みたいに次から次へと出口実績の具体情報で畳み掛ける様子を、一度でいいから見てみたい
全国のザコクと公立束ねたら100ぐらいあるんだろ?
どれだけハンデ貰ってんだよ
24名無しなのに合格
2022/09/19(月) 18:18:10.10ID:P0MiZVuG
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
25名無しなのに合格
2022/09/19(月) 19:23:08.38ID:6NTJ+CUY
県別高校フィルター
26名無しなのに合格
2022/09/19(月) 22:30:44.06ID:Blo+NJHg
名古屋大学は急速に凋落中です。
北大と九大は既に地方中堅大学。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりしてなりふり構わず抵抗中。
続いて名古屋大が危機的ステージに入って来ています。
本当に、衰退していく地方の大学は大変ですね。

名古屋大学も凋落著しいですね。
学生のレベル低下が問題視され、ご自慢だったトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になります。

全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチです。日本の中心である首都圏で、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝となります。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
27名無しなのに合格
2022/09/20(火) 00:54:18.83ID:Eyj1mwIs
>>3
>もちろん、国立前期合格者は権利がないので出願取り消しとなりますが、それ以外の方は自動的に合否判定されます。

これって本当にそうなの?
前期合格者も後期受験は理論的には可能で2021年の後期合格者は、前期合格者に対しても合格を出した可能性はない?

2020 2205名(出願数)→973名(受験者数)→325名(合格者数)→249名(入学者数)
2021 997名(出願数=受験者数)→362名(合格者数)→156名(入学者数)

2020年の出願数に対する合格者数は14.7%に対して2021年の出願数に対する合格者数は36.3%と不自然に高くなっている。
一方2020年は出願者数に対して受験者数は44%で受験者数に対する合格者数は33.4%で2021年の合格率36.3%とほぼ等しい
これは2021年の合格者には私立合格抜けのみならず前期合格合格抜けまで含んでいる可能性が高くないか?
これを勘案すると2021年の後期辞退者のうち大部分は前期合格者抜けで早慶合格抜けは殆どいなかったということになる

前期合格者でも後期を第一志望としている可能性が否定できない以上
前期合格者だからといって後期合格者から除外することはできないはず
入学手続きまで行ったかを全ての大学に対して逐一把握するのは極めて煩雑で時間的に困難なうえ個人情報も絡んでくるので考えずらい
28名無しなのに合格
2022/09/20(火) 12:59:27.22ID:pGm+tL6l
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html


千葉法政経  70%  57.5(英国数)
横国経済    68%  60.0(英数)

千葉工機械  69%  57.5(英数理理)
千葉工応化  69%  57.5(英数理理)
横国理工機械 69%  57.5(英数理理)
横国理工応化 66%  55.0(英数理理)


横国は看板の経済でさえ、千葉に追い抜かれたなw
29名無しなのに合格
2022/09/20(火) 14:09:37.35ID:5t2WyAdf
千葉県は人の住むところではない

地震多いです。
地盤弱いです。液状化リスク高いです。
豪雨・水害多いです。毎年千葉県を覆うように線状降水帯が発生します。
千葉駅も毎年のように水没してます。
台風の直撃多いです。家屋破損します。停電になります。死傷者よくでてます。
光化学スモッグ酷いです。渋滞の酷さ関東最悪です。
民度低いです。気性荒いです。猫殺します。チバラギ土人です。
千葉県警の警部が盗撮で逮捕されたらレイプの余罪も発覚しました。
千葉大学出身の凶悪犯やたら多いです。
千葉大病院は医療事故やたら発生してます。
古代より日本有数の流刑地で罪人とその子孫が開拓した土地柄です。
巨大津波が来ます。


▲千葉大関係者による主な凶悪事件

千葉大女医殺人事件
千葉大腸チフス事件
外国人英会話講師殺人事件
朝霞少女監禁事件
千葉大医学部集団レイプ事件
…その他脅迫、強制猥褻、盗撮等で逮捕者続々
30名無しなのに合格
2022/09/20(火) 18:21:35.52ID:D7AJY/xu
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
31名無しなのに合格
2022/09/20(火) 19:22:08.54ID:ioFFVta2
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
32名無しなのに合格
2022/09/20(火) 19:42:10.80ID:rvob/9Ot
東大にもmarch落ちがいる、京大にも関関同立落ちがいる、名大には南山落ちが、九大には西南落ちが、、、

千葉落ち早慶なんて敢えて話題にするほどでもないような
33名無しなのに合格
2022/09/20(火) 20:19:07.18ID:ZBDav2Hn
文系管理職者数

東京三菱銀行 明治12 千葉0
三井住友銀行 明治17 千葉1
みずほ銀行 明治16 千葉0
UFJ銀行 明治7 千葉0
りそな銀行 明治4 千葉0
日本生命 明治5 千葉0
東京海上火災保険 明治27 千葉0
野村證券 明治10 千葉0

計 明治98 千葉1
34名無しなのに合格
2022/09/20(火) 20:34:36.98ID:+roDIWdj
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
35名無しなのに合格
2022/09/20(火) 21:48:25.20ID:TzdAPYPh
千葉大落ち以前に私立併願バカは千葉大なんか受けることもできないレベルだろww
36名無しなのに合格
2022/09/20(火) 21:51:08.84ID:/0XjFmxV
5教科千葉大と3教科早慶が良い勝負なので、千葉落ち早慶はあまりおらんと思う
37名無しなのに合格
2022/09/20(火) 21:52:32.48ID:ZBDav2Hn
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

北大東北大合格者で明治にも受かるのは最上位層であることがわかる

北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。
法政で勝ったり負けたり。
明治立教には負ける。
上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。

旧帝は完全に死語
地帝下位=ただのザコク
38名無しなのに合格
2022/09/20(火) 21:55:43.62ID:1Zy7xvCy
早慶の方が千葉より上だろ

4科目国立プラス5、3科目国立プラス2.5で考えたら
慶應>早稲田>筑波>千葉>横国>理科大、上智>明治>広島>立教>同志社>法政>岡山>金沢=中央、青学、学習院

河合塾偏差値ランキング工理系
01.慶應義塾64.5(理工64.5)
02.早稲田大64.1(先進理工65.0 創造理工64.0 基幹理工65.0 教育理系62.5)
03.東京理科60.0(工61.5 理60.5 創域理工58.8 先進工59.0)
 上智大学57.5(2科目私立プラス2.5) (理工57.5)
05.明治大学59.3(理工57.8 総合数理60.8)
06.立教大学57.5(理57.5)
07.同志社大57.0(理工57.0)
08.法政大学55.8(理工55.0 デザイン工57.5 情報科学55.0)
09.中央大学55.0(理工55.0)
 青山学院55.0(理工55.0)
 学習院大55.0(理55.0)

筑波 理工 58.0 (4科目)
筑波 情報 58.8 (4科目)
筑波 総合選抜 57.5 (4科目)
筑波 生命環境 56.3 (4科目)

千葉 理 58.3 (4科目)
千葉 工 57.2 (4科目)

横国 理工 57.5 (4科目)

広島 理 52.5(4科目)
広島 工 53.0(4科目)

岡山 理 51.0(4科目)
岡山 工 50.0(4科目)

金沢大 理工 52.5(3教科)

静岡 工 50.0(3科目)
39名無しなのに合格
2022/09/20(火) 21:56:32.32ID:1Zy7xvCy
筑横神千以下の国立なら早慶行くわ。
40名無しなのに合格
2022/09/20(火) 22:08:12.47ID:/0XjFmxV
少なくとも無試験チンパンと私文専願は千葉は受からんやろな
41名無しなのに合格
2022/09/20(火) 22:25:45.51ID:ZBDav2Hn
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって 
マーチは落ちまくりだったらしい

120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115
今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
42名無しなのに合格
2022/09/20(火) 22:27:32.99ID:TzdAPYPh
>>38
少なくとも二科目で受けられる筑波がプラス5はおかしいw
筑波は理科大レベルで千葉より上はない
43名無しなのに合格
2022/09/20(火) 22:41:58.79ID:JHdc9N2S
>>1
■2021新社長報道

【早稲田理工】
ボストンコンサルティンググループ日本法人
センチュリー21・ジャパン
ディー・エル・イー
サンワコムシスエンジニアリング
鹿島建設
富士通クライアントコンピューティング
ザインエレクトロニクス
沢藤電機
三菱電機インフォメーションシステムズ
セイコーホールディングス
ジェイアイ傷害火災保険
IHIプラント
ソニー銀行
日本酸素ホールディングス
京阪電気鉄道
東芝エネルギーシステムズ
アーステクニカ
ファイントゥデイ資生堂
関電不動産開発
クラリアントケミカルズ
 
【慶應理工】
チエル
芝浦メカトロニクス
クミアイ化学工業
 
【横国大理工】
電機資材
 
【北海道大理・工】
なし

【千葉大理・工】
なし
 
44名無しなのに合格
2022/09/21(水) 03:10:17.44ID:I7BHhtRA
千葉大生は明治落ちが一番多い
次が中央落ち
45名無しなのに合格
2022/09/21(水) 11:53:03.75ID:CyMbmJEf
こいつヤフーゴミ袋でもやってるわ
クソウゼ
46名無しなのに合格
2022/09/21(水) 15:24:14.92ID:Hme/Ib2A
県別高校フィルター
47名無しなのに合格
2022/09/21(水) 17:14:02.25ID:cqmUFDOH
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
48名無しなのに合格
2022/09/21(水) 18:51:37.96ID:Y2WSS18o
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
49名無しなのに合格
2022/09/21(水) 21:08:49.32ID:/8xsfSwC
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

北大東北大合格者で明治にも受かるのは最上位層であることがわかる

北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

合否対決だと北大よりMARCHの方がやや勝ってるね。
法政で勝ったり負けたり。
明治立教には負ける。
上智同志社だとトリプルスコアで負け、早慶だとまるで歯が立たなくなる。

旧帝は完全に死語
地帝下位=紛れも無いザコク
50名無しなのに合格
2022/09/23(金) 06:06:18.39ID:tPFAZLHs
>>1
千葉の医進系、及び不運でそういう人間がいないとはいわない。
だが、一般的には早慶を蹴って千葉に行く人間は、金の問題が
なければ基地外と断言して良い。
51名無しなのに合格
2022/09/24(土) 19:47:12.04ID:wa9AEVS0
>>1
国立用の対策をしない私文専願が試しに駅弁受けたら落ちたというケースはよくある
52名無しなのに合格
2022/09/25(日) 12:47:07.57ID:Uju0dLqw
千葉大落ちた大東文化大生がスレ立てまくってるな
53名無しなのに合格
2022/10/06(木) 19:29:36.06ID:ck6hLdbP
>>51
そもそも私文専願なのになんで共通テスト受けるの?
54名無しなのに合格
2022/10/06(木) 19:54:37.52ID:+6kRAotQ
>>53
模試感覚&上手く行けば共テ利用で滑り止め抑えられる
そもそも学校一括で受けさせられる事もある
55名無しなのに合格
2022/10/06(木) 20:07:34.95ID:Whoow6+B
そもそも千葉大を受けるのは千葉県民と茨城県民たけだから少ないだろ
56名無しなのに合格
2022/10/06(木) 22:11:41.17ID:0ktoL2t7
>>1
多いよ
横国横市あたりも
57名無しなのに合格
2022/10/07(金) 07:39:47.93ID:0v/cW9uI
>>54
学校一括で受けさされて国立無理やりうけてもほとんど?全く対策してない(特に数学とか理科)からいくら駅弁大学でもそりゃ落ちるでしょ。
58名無しなのに合格
2022/10/07(金) 11:28:33.63ID:qWdKzVD0
>>55
千葉36%、東京17%、埼玉茨城7%なのでその他4割
59名無しなのに合格
2022/10/08(土) 14:28:12.88ID:B8zVnkWn
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
60名無しなのに合格
2022/10/09(日) 20:13:07.84ID:9wh4KBbS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210212923
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1663477895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「早慶って千葉大落ち結構多いの? YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
前期東工大早稲田慶應明治落ち後期千葉ってどれだけいるかな
千葉大と早慶どっちが上?というタイトルの動画が近日Wakatte TVにて公開されるらしい
早稲田、慶應全部落ちて東京の私立海城高校から神戸大学へ来ました…。東京帰りたい。
東大一橋東工千葉早慶以外の大学に行くやつって何なの?
でも実際早慶と同レベルの国立大って千葉とか横国とかその辺だよな
千葉大法政経って難易度は下位地底や早慶より上なのに就職は明治文系レベルって
千葉大文系生「数学捨てて専願にしていれば早慶文系なんて軽く受かってた」←これ
理科大で仮面して千葉大、早慶理工で仮面して北大理系←こういう微妙なランクアップ狙いの仮面浪人
千葉大学と早稲田下位ってどっちが難しいの?
早慶理工行く層って東大東工大あたり落ち以外にいるの?
今年の北大後期と早慶受かった人ってどっちに進学した人が多い?
地方から早慶以外の東京私立行っても仕方がないか、落ちこぼれ
【大学序列】東京一工早慶>MARCH>>地底=成成明学≧横国千葉=日東駒専>大東亜帝国>地方駅弁
横国千葉大は早慶下位クラスあってスゴすぎる
早慶が東大落ちたと嘘つくように私立は嘘つきが多い
東大落ちなら早慶より一橋・東京工業の後期入試受けるのが本筋だろ?
なぜ東大進学上位校は男子校が多く早慶進学上位校は女子校が多いのか
若者「早慶は都立千葉大レベル!」ネットおじさん「早慶は阪大レベル!」←どうしてこうなった
【推薦】西日本からでも大手商社や女子アナ目指す為に早慶入るヤツ多いのか?【一般】
千葉大学はなぜ落ちぶれてしまったのか
医学部の滑り止めで早慶文系を受ける人って結構いる?
千葉大学とお茶の水女子大学ならどっちがいい?
早慶って東大京大落ちと医学部以外大したことないよな
ワタク代表早慶ってなんで千葉くらいって言われたらキレるの?
東大慶應早稲田などの一流大学ってこういう顔のやつ多すぎるよな
早稲田基幹理工vs千葉大後期理学部 W合格したらいくのはどっち?
東京一工落ちの早慶ってコンプレックスヤバそう
結局千葉大の自演ガイジって千葉大を上げたいのか下げたいのか
東大落ちて早慶受かったのに浪人してまた東大目指す奴ってアホなの?
東京理科大学理学部数学科用の数学って早慶より難しいってマジ!?
ぶっちゃけ東大落ちや内部の早慶の上位層って一橋や東工大のことどう思ってるの?
「アベノミクス」は失策だ  大多数の国民が貯蓄する余裕がない経済構造に変化してしまった
なんで三科目に絞ってるのに私文志望は毎年早慶はおろかMARCHにすら大量に落ちてるの???
早稲田政経法落ちて兵庫の某私立高校から神戸大学法学部へ進んだ…。東京行きたい。
世間でウケがいい大学って結局は、東大、京大、医学部、早稲田、慶應、その地域の旧帝 くらいだよなw
理系志望:早慶が難しいため国立落ちたらよくて理科大 文系志望:早慶マーチ計50回以上のチャンス
【千葉】「大型犬のような死骸がある」「木の枝が落ちている」と110番 高速隊が駆けつけると男性の遺体 車両にひかれて切断された疑い
文系なら千葉大と早慶が同じくらい?
早稲田明治中央落ち千葉工業大学社会システム科学部なんだが
千葉大ごときがなんで地底や神戸や筑波や横国や早慶に噛みつくの??
学校の平均進学先は北大 東北 名古屋 早慶 千葉大 横浜国大なのに‥
慶應、上智、理科大、ICU、中央法、北大、九大、横国、筑波、千葉←この辺の「境界」組
【国際教養学部】福岡人は娘を福岡女子大学入れるくらいなら千葉大学入れたほうがいい【博多美人】
【韓国】大阪府、朝鮮学校への補助金支給を拒否 東京都・千葉県・埼玉県も補助金執行せず[03/22]
千葉大って結局上がってるの?
結局阪大と早慶ってどっちが上なん?
上智大学は美人が多いね。千葉大学と違って。
早慶文系って世界ランキングだと結構強いな
【ワタク行き】東大落ち早慶ってさあ
千葉大法政経学部と慶応商学部ってどっちが上?
「東京一工」って、早慶より上位の国立大の括りだろ
千葉大落ちて日大理工に止まったんだけど人生詰んだよね?
横国と千葉と筑波と早慶のねじれ現象について考察しよう
なんだかんだ言われても、結局は上位私大の明治は千葉大学にとって目障り@
【やっぱり】腰抜け大先生、早慶理工落ちてた【低学歴】
千葉大学 VS 慶応大学 どっちに進学した方がいいかな?
横国、千葉、名工大、神戸の三大都市圏の工学部って旧帝並みなの?
前期地帝落ちて後期で千葉大行くようなことになったら絶対浪人するべきだよな?
結局金岡千広以下のザコクと日東駒専(大東亜帝国)ならどっちに行くべきなの?
早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ 「東大落ち」はいらない
横国「横国です(ドヤ顔」 千葉「千葉大っていうところです…」 [無断転載禁止]
地方のトップ公立高校生ですが東京の私立大で、早慶以外の大学生、コンプレックスってありませんか
【ザ二流対決】早慶理工vs筑波千葉都立大
千葉大と大阪市大ってどっちがレベル高いの?
早慶法と北大法って難易度どっちの方が高い?
理系科目二次で早稲田慶応と大阪ってどっちが難しいの?
16:17:46 up 41 days, 17:21, 0 users, load average: 43.90, 65.43, 68.78

in 0.93632483482361 sec @0.93632483482361@0b7 on 022406