◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part17 YouTube動画>4本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1728117293/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://2chb.net/r/jsaloon/1728115925/ 前スレ
関関同立について語ろう
https://nlab.itmedia.co.jp/research/category/education/university/ 毎日3つペースで作成されてるランキング(現在3000近くあり)
常に近大が上位(笑)
提供はリクルート、まいなび
↓以下頭の悪い奴が必死になってランキングを張り付けてきます
まずは16消化してからここ使えや
ここも使ったらまた立ててやる
立命君の輝ける場所を作って応援してやる
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
【関西学院大学の特徴・特色】
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
関西人は妥協してぞろぞろと下の大学に行くだけ
私文の時点で、永遠に関西5番手以下
⑴吉田・宇治キャンパス
>>>>>⑵豊中・吹田キャンパス
>>>>>⑶くすのき・六甲台キャンパス
>>>>>⑷森ノ宮・あべのキャンパス
>>>>>⑸今出川キャンパス
>>>>>⑹衣笠・茨木・BKC!
いまどき関学有り難がる馬鹿はいない。同志社大コンプまみれの糞立命館も、見苦しい。
【関西学院大学の特徴・特色】
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
23.29年度、神戸市王子の新キャンパスに四千人規模の国際系学際学部を設立。
コピペ
関関近三兄弟
2024年河合塾偏差〇関西大・関学大・近畿大文系・理系偏差〇50の学部学科
10月発表
関西大
システム理工 数学理1 50
システム理工 数学理科設問 50
システム理工 物理応用理1 50
システム理工 物理応用理2 50
システム理工 物理応用理科設問 50
システム理工 機械理1 50
システム理工 機械理2 50
環境都市 都市シス理2 50
環境都市 エネルギー理1 50
環境都市 エネルギー理2 50
環境都市 エネルギー理科設問 50
化学生命 化学物質理科設問 50
化学生命 化学物質理科重視 50
関学大
文学部 西洋史 学部均等 50
文学部 英米文 学部均等 50
神学部 全学部日程 50
人間福祉学 社会福祉全学部 50
総合政策学 学部均等 50
理学部 数理科学英数日程 50
理学部 化学全学均等 50
理学部 化学全学数理 50
理学部 化学英数日程 50
工学部 物質工学全学均等 50
工学部 物質工学全学数理 50
工学部 電気電子全学均等 50
工学部 電気電子全学数理 50
生命環境 環境応用全学均等 50
生命環境 環境応用全学数理 50
近畿大
文芸学 英語英米文前A 50
文芸学 文化歴史前A 50
文芸学 文化デザイン前A 50
文芸学 文化デザイン前B 50
総合社会学 社会マスメデ前B 50
法学部 法律前A 50
理工学 生命科学前B 50
もうマーチ=関関同立が成り立たなくなったね。同志社はさておき関関立は
成成明学と同じ括りにされてる動画がYouTubeでもかなり多いよ。世間的には
マーチの一段下に関関立というのが通説になってるわ。
早慶
上智ICU=同志社関学 →キリスト連合
MARCH
成成明学=関関近立(関大関外近大館大)
>>20 同志社はガタ落ちという程ではない
文系学部で60を切ってるのは神学部、スポ科、文情と一部の学科だけだろ
60以上がほぼない関関立がガタ落ち、同志社はチョイ落ちぐらいかな
難関大学のメンツを辛うじて保っているのは同志社のみ
関関立は成成明学レベルに落ちてしまった
若年者の減少に加え、関西経済の地盤沈下で本社が東京に移り関西の魅力が失われたのが要因でもあることから大学側の問題とは言えないけどね
関西人は妥協してぞろぞろと下の大学に行くだけ
私文の時点で、永遠に関西5番手以下
⑴吉田・宇治キャンパス
>>>>>⑵豊中・吹田キャンパス
>>>>>⑶くすのき・六甲台キャンパス
>>>>>⑷森ノ宮・あべのキャンパス
>>>>>⑸今出川キャンパス
>>>>>⑹衣笠・茨木・BKC!
【関西学院大学の特徴・特色】
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
23.29年度、神戸市王子の新キャンパスに四千人規模の国際系学際学部を設立。
1 東京大学 国立 174 189 363
2 京都大学 国立 51 120 171
3 早稲田大学 私立 34 72 106
4 慶応義塾大学 私立 38 51 89
5 立命館大学 私立 2 84 86
5 東北大学 国立 13 73 86
7 大阪大学 国立 14 58 72
8 北海道大学 国立 12 58 70
9 千葉大学 国立 2 63 65
10 中央大学 私立 11 50 61
11 一橋大学 国立 27 31 58
12 広島大学 国立 1 55 56
13 九州大学 国立 5 46 51
14 岡山大学 国立 – 49 49
15 東京工業大学 国立 3 43 46
16 筑波大学 国立 7 36 43
17 明治大学 私立 2 40 42
18 東京理科大学 私立 1 38 39
19 名古屋大学 国立 3 34 37
20 神戸大学 国立 5 30 35
やはり秋試験の合格者数が大学の格を表しているんだろうな
立命館は毎年2名しか合格できていない
>>24 いまどき関学有り難がる馬鹿はいない。近大、どさくさ紛れで割り込む恥知らず。
偏差値を見れば明白だけどマーカンはもう成立してないでしょw君らの
大学は地方の中堅大学になったんだよ。
法政、中央、学習院大学は東京にありながら
低偏差値。
この三大学に行く位ならまだ近大のほうがマシ。
>>25 秋一桁合格大学
立命館 2
千葉大 2
広島大 1
九州大 5
岡山大 0
東工大 3
筑波大 7
明治大 2
東理大 1
名古屋 3
神戸大 5
これ以外の大学は殆どゼロですか 大笑い
同志社はMARとCHの間にすっぽり収まる
<確定版>■最新版:河合塾偏差値「2024/10/07更新」 ※(科目数不問、テ併用、TEAP、共通含む)
1.早稲田大 67.6(文68.3 法67.5 政経70.0 商66.3 社学68.8 教育64.7 文構68.3 国教70.0 人科64.2 スポ−)
2.慶應義塾 67.5(文65.0 法67.5 経済66.3 商66.3 総政70.0 環情70.0)
3.明治大学 61.8(文61.7 法61.3 政経61.7 経営63.1 商61.7 国日62.1 情コ61.3)
4.上智大学 61.0(文61.0 法61.7 経済64.2 外語60.4 総人61.0 神学55.0 総グ63.8)
5.立教大学 60.1(文58.9 法60.8 経済59.2 経営63.8 社会60.8 現心61.3 異文65.0 観光58.8 コ福57.5 スポ55.0)
6.青山学院 59.1(文60.2 法59.6 経済60.8 経営59.2 国政61.5 教育60.0 総文60.0 地球57.5 社情57.5 コミ55.0)
【参考】
0.同志社 58.9(文60.0 法60.0 経済60.0 商学60.6 政策60.0 心理60.0 グロ地60.0
グロコミ59.4 社会59.0 文情57.5 神学55.0 スポ科55.0)
7.法政大学 58.3(文59.0 法58.6 経済55.7 経営58.9 社会58.6 グロ58.8 国際62.5 キャ58.3 現福56.7 人環58.3 スポ55.8)
8.中央大学 57.3(文56.1 法60.0 経済57.2 商56.6 総政56.3 国情59.2 国経55.8)
9.学習院大 56.5(文56.0 法56.3 経済57.5 国社56.3)
関西人は妥協してぞろぞろと下の大学に行くだけ
私文の時点で、永遠に関西5番手以下
⑴吉田・宇治キャンパス
>>>>>⑵豊中・吹田キャンパス
>>>>>⑶くすのき・六甲台キャンパス
>>>>>⑷森ノ宮・あべのキャンパス
>>>>>⑸今出川キャンパス
>>>>>⑹衣笠・茨木・BKC!
>>32 同志社 ゼロ
関西大 ゼロ
関学大 ゼロ
w
東の中央、西の関学か
遠くから蛍の光が聞こえてきたわ
◎関西学院大学の特徴・特色
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
※以上考慮すると関西学院大学≧同志社 立命館でいいよね
→難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る
→理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1
↑
関関同立の中ではNO1が関西学院大学です
よく同志社、立命がいいと言われますが実質的には関学が1番です
来たれ!受験生よ
日本大学 VS 関西学院大学
さあ! 大麻の強いのはどっち?
日本大学 VS 関西学院大学
さあ! 大麻の強いのはどっち?
日本大学 VS 関西学院大学
さあ! 大麻の強いのはどっち?
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
関関同立が成立するなら
関関近立も成立するよな
同志社大 58.9
立命館大 54.8
関西大学 54.2
関西学院 53.3
近畿大学 49.8
>>47 関学メチャクチャ下がったな
何かあったのか
2大学の大麻トラブルの対応について
日大はアメフト部を廃部
関学はリーグ戦に何事もなかったかのように参戦中
>>47 近大は大量入学の中期、後期
偏差値出ないから除外
>>49 アメフト大麻問題関学大当局の対応の悪さが問題
一部の受験者層が嫌になって逃げたのか
低レベル受験者層のみ残ったって感じ
これが偏差値が下がった一因と見てもよかろう
受験生は敏感だからな
>>17 自称まーかんトップコエダメえ痔より英語力は断然上
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
河合塾主要学科ボーダー偏差値 2024.10.7
※1 法、経済・政経、商・経営、文、学際、国際系学部が対象
※2 文は英米文、国文、史学の平均
※3 主要入試方式に限定
※4 上智総人は看護を除く
1早稲田 68.3
(法67.5 政経68.3 商66.3 文67.5 社学70.0
国教70.0)
2慶應義塾 67.0
(法67.5 経済66.3 商66.3 文65.0 総政70.0)
3上智 61.8
(法61.7 経済62.5 文60.0 総人62.5 グロ62.5)
4立教 61.7
(法60.8 経済60.0 経営63.8 文60.0 社会60.8
異文65.0)
5明治 60.2
(法60.0 政経60.0 商60.0 経営60.0 文61.5
情コミ60.0 国日60.0)
6青山学院 60.0
(法60.0 経済60.0 経営62.5 文60.0 教育60.0
総文60.0 国政60.0)
7同志社 59.9
(法60.0 経済60.0 商60.6 文60.0 社会59.0 グロ地60.0 グロコ59.4)
8法政 57.1
(法57.5 経済55.0 経営57.5 文56.7 社会55.8
GIS60.0)
9中央 56.8
(法59.2 経済56.3 商56.3 文56.5 総政57.5
国営55.0)
10学習院 56.7
(法55.0 経済57.5 文56.7 国社57.5)
11関西 56.1
(法55.0 経済55.0 商55.0 文57.5 社会56.3 外語57.5)
12立命館 55.1
(法55.0 経済52.5 経営58.8 文55.6 産社53.5 国関55.0)
13関西学院 54.7
(法55.0 経済52.5 商53.8 文53.1 社会53.8 国際60.0)
🎀🎀河合塾2025年度私立理系難易ランキング 9月9日最新🎀🎀
工学/理学系 農学系
早稲田 先進理工 67.5
慶応 理工 65.0
明治 農 65.0
明治 理工 62.5〜65.0
東京理科工・理 62.5
早稲田 教育 62.5
同志社 理工 60.0〜62.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治 総合数理 60.0
東京理科先進工
芝浦 情報
法政 理工
豊田工業工
同志社 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青山 理工 57.50
東京都市理工
芝浦 工
法政 理工
中央 理工
立教 理
同志社 理工
工学院 建築
●上智 理工
立命館 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工学院 建築 55.0
青山学院理工
東京都市情報
中央 理工
●上智 理工
東京電機未来
日本女子建築
立命館 理工
関西 システム
関西学院 理
>>060
立命国際関係メイン方式 全学統一文系 55.0でなく57.5ですよ。
最近、大麻関学があちこちで明治、同志社に噛み付いてるが、みっともないからやめれ
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>31 どさくさ紛れでカキコミする近大の恥知らず。
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
学歴は一生ついて回るからな
重要なのは大学名で学部や入試難易度なんかどうでもいい
常識的に大阪公立大や神戸大選ぶなんてあり得ない
関西人なら同志社一択だ
京都のゴキブリ踏み殺すと靴の裏汚れて気分悪くなるんよな
【関西学院大学の特徴・特色】
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
23.29年度、神戸市王子の新キャンパスに四千人規模の国際系学際学部を設立。
>>74 関学の奴は西の慶應なんてダサくて言わん 書いてる奴は京都のヒニンゴキブリですよ
西の関東学院の間違いでしょwww完済学院さんwww
>>76 ヒニンゴキブリですぐさま反応する立命館
京大 同志社のことかもしれないんだから余裕もてよ ゴキブリ総本家
立命館も関学もマーカン最下位の凋落仲間
立命館の奮起に期待します
関西人は妥協してぞろぞろと下の大学に行くだけ
私文の時点で、永遠に関西5番手以下
⑴吉田・宇治キャンパス
>>>>>⑵豊中・吹田キャンパス
>>>>>⑶くすのき・六甲台キャンパス
>>>>>⑷森ノ宮・あべのキャンパス
>>>>>⑸今出川キャンパス
>>>>>⑹衣笠・茨木・BKC!
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4.文学部の英米文学英語学専修は「英語の関学」の核。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
11.理工学部は化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
12.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
13.キリスト教学必修で、Mastery for Serviceの全人教育が特徴。
14.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
15.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
16.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
17.時計台と中央芝生と統一されたデザインの建物が印象的。
18.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
19.経済界での卒業生の活躍がすごい。
20.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
21.アメリカンフットボール部は日本一の実績。
22.グリークラブは日本最古で日本一の実績。
23.ESSも全国優勝多数。
🎀🎀河合塾2025年度私立理系難易ランキング 9月9日最新🎀🎀
工学/理学系 農学系
早稲田 先進理工 67.5
慶応 理工 65.0
明治 農 65.0
明治 理工 62.5〜65.0
東京理科工・理 62.5
早稲田 教育 62.5
同志社 理工 60.0〜62.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治 総合数理 60.0
東京理科先進工
芝浦 情報
法政 理工
豊田工業工
同志社 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青山 理工 57.50
東京都市理工
芝浦 工
法政 理工
中央 理工
立教 理
同志社 理工
工学院 建築
●上智 理工
立命館 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工学院 建築 55.0
青山学院理工
東京都市情報
中央 理工
●上智 理工
東京電機未来
日本女子建築
立命館 理工
関西 システム
関西学院 理
>>82 イキルナ同志社
同志社って一般率関関同立で最下位の低さ
俗に言う偏差値操作大学
低レベル高校の指定校推薦の多い事
キリスト教提携校推薦とか
偏差値操作大学で有名
一般率を上げたら関関同立で最下位は自明の理
立命館職員は立命館大学の主張をなぞって一般入試率を重要視するが、
成績実質不問の内部/提携校からの進学者がマー関最多なのは立命館
競走率2倍以下の共通テスト大量合格組最多も立命館
>>85 確かにセンター試験時代から立命館は合否ラインの採点が緩いという噂は絶えなかった
公表している合否ラインを明らかに下回っていても合格判定とか
受験指導の現場でもとりあえず立命館にセンター利用出しとけ、高確率で合格判定でるから
という感じだった
>>86 噂は聞いたことあるしウチの高校の失敗組にも立命共テ利用だけは必ず出すよう指導された
私が立命館大学を受験しようと決めた理由はズバリ、関関同立なら立命館大学が1番入りやすそうだったからです。(笑)
https://ritsumei-arekore.net/kankandoritsu/ >>88 立命館大学経済学部卒業生目線での答え
「私が高校時代に戻れるのであれば間違いなく、同志社大学を受験します」
2024年入試立命館大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.1 千葉大 都立大 大公立
産業社 73.0 東外大 都立大 京都府
国際関 79.0 筑波大 東外大
文学部 78.3 お茶の水 名古屋 神戸大
経営学 76.0 北海道 東北大 神戸大 九州大
政策学 74.4 九州大
総合心 76.9 筑波大 名古屋 神戸大
経済学 67.7 埼玉大 岡山大
映像学 78.0 東芸大
健康学 70.6 お茶の水
食マネ 69.0 大公立
情報理 77.6 筑波大 名古屋 神戸大
理工学 80.0 横国大 神戸大
生命科 75.7 北海道 名古屋 九州大
薬学部 77.8 千葉大 京都大(人間) 広島大 九州大
>>90 公表している合否ラインを明らかに下回っていても合格判定
>>93 疑心暗鬼
嘘か本当か立命館BBSで受験生が公表しているから見るが良い
大笑い
立命館BBSの受験生=このスレの通称立命君=無職の年寄り
まず立命館BBSとやらに書き込む
↓
ここで立命館BBS見ろよと書き込む
↓
知恵袋に転載
↓
また立命館BBSに書き込む
延々これの連続
365日36時間25年以上ネット活動をしてるアホ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10298624745?__ysp=6Zai6KW%2F5a2m6Zmi5aSn5a2m 立命館大学と関西学院大学について。
立命館大学と関西学院大学は、
各予備校が出している偏差値だとそれほど差はないように見えますが、
国家公務員総合職、外務省職員、司法試験、公認会計士、
弁理士といった 難関資格について、非常に大きな差がついています。
なぜ立命館大学は資格試験に強いのでしょうか?
なぜ関学は資格試験に弱いのでしょうか?
実際に入学する学生の偏差値に差があるのでしょうか?
それとも教育力に差があるのでしょうか?
↑
質問も回答も全部同じ奴
>>95 知恵袋?
興味なし
この人推薦学院関係者ですか
大笑い
🎀🎀 早稲田大学・明治大学 応援エール 大隈講堂前 🎀🎀
🎀早稲田大学 明治大学 合同デモンストレーション🎀
早稲田 明治 応援団エール
https://www.youtube.com/channel/UCXxF5jHasfbkPu6FaCMej7w 2024年10月16日に早稲田キャンパスで開催された「早稲田大学 明治大学 合同デモンストレーション」。頂上決戦を前に、両校の応援部が會津八一記念博物館前に集い、神宮球場での勝利に熱いエールを送りました。
■早稲田大学校歌■
https://www.waseda.jp/top/about/work/almamater ■明治大学校歌■
https://www.meiji.ac.jp/koho/information/schoolsong/index.html 全体的に見て同系学部比較で関学大は立命館に比べワンランク落ちるね
理系は2ランク落ちる
2024年入試関西学院大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.6 千葉大 都立大 大公立
社会学 71.1 千葉大
国際学 78.1 筑波大 東外大
文学部 75.5 金沢大
商学部 72.4 都立大 大公立
総合政 71.5 千葉大 大公立
心理学 75.5 北海道 金沢大
経済学 73.4 横国大
人間福 70.5 広島大 大公立
教育学 69.3 広島大
神学部 72.2 ーー
理学部 71.6 信州大 横市立
工学部 74.6 埼玉大 金沢大
生命環 72.3 千葉大 埼玉大
建築学 72.0 千葉大 埼玉大
>>96 ここの立命館と全く同じ主張で、別人だと言うのは不可能ですな。
立命館大学のアピールポイントも准えているし、ネットでの情報操作活動を任務とする立命館大学の職員かね
>>101 老人臭が漂う爺さん
歳とると疑い深いんだよな
みっともないからやめときな
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>104 それはどうかな
決め付けるのは良くない
経 済 産 業 省 (総合職)
2025年4月入省予定者
出身大学 (大学院含む)
・東京大学 19人
・京都大学 7人
・慶應義塾大学 7人
・一橋大学 4人
・早稲田大学 4人
・大阪大学 4人
・北海道大学 2人
・東京工業大学 2人
・その他 4人
出典元:「経済産業省 内定者BOOK 2025(総合職)」
立命館大学外務省総合職最近の入省者
外務省の採用者数は30名程度と少ない
超難関省庁 東京大が殆ど
私大は、早稲田か慶應大で数名いるかいないか
2025年入省 1名内定(国際関係学部)
2023年入省 1名(国際関係学部)男性
2019年入省 1名(国際関係学部)男性
駿台全国模試(2024年10月更新)
【法学部】
64 早稲田法
63 早稲田国際政経
62 慶應法律・政治
61 早稲田政治 上智国際関係法
60 上智法律
58 上智地球環境法
57 慶應総合政策 中央法律 明治政経政治 同志社法律
56 立教法律 同志社政治
55 中央政治 立教政治・国際ビジネス法
54 中央国際企業法 明治法
53 青学法律 同志社政策
52 青学ヒューマン 学習院法・政治 関学法
51 法政国際政治 立命館法 関学政治 関大法
50 法政法律 南山法
49 法政政治
公務員は1名の就職先まで取り上げるのであれば2名採用の守山市役所や木津川市役所も語らないとだな
>>112 B 公務員 立命館
魔のトライアングル
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
マジョリティである立命館採用が多い企業、立命館入学者が多い高校で語るべきところ1%にも満たない層を引っ張り出して語りだすので滑稽でしかない
貧乏長屋に住みながらウチの炊飯器は高級銅釜だドヤ!と語っているに等しい
では完済学院のマジョリティを語ってください
どうぞ
関学認定されたけど関学のことはそんなに知らないからねえ
関学爺が図書館がどうのこうのとかくだらぬことばかり書いていることと、立命館が関学下げ工作に明け暮れていることくらいだな
立命君も学閥の弱さは感じてるだろう
なんとか「凄い立命館」のイメージを作ろうとしてるが
どう頑張っても早慶には遠く及ばないので関学を叩きまくることで
「凄い立命館」をアピールしている
こういうのを弱い者いじめ、井の中の蛙というんだろう
空しくならないのかな?
痴漢強姦立命館
ポンキンカン
推薦学院
馬鹿にされたフレーズがないのは同志社だけ
一時期、東の早慶、西の立同なんて書き込みをよくしていたが、
早慶からは相手にされず、同志社からは立同という表現も含め
不快感の表明しか無かったな
早慶>>>同志社>>関関立≧近
が実態だからな
関関立≧近
関関立≧近
関関立≧近
関関立≧近
関関立≧近
関関立≧近
関関立≧近
関関立≧近
関関立≧近
なに関関立と近大を同じランクにしてんの草
>>120 容疑者 同志社 犯罪者
忘れている
最近同志社犯罪者大杉
合格に要する時間 (1日6hペースで)
MARCHは3ヶ月
立命館は2ヶ月
間違いない
>>109 過去関関同外務省総合職入省者聞いた事がない
同志社ムネオ子飼いの佐藤某は外務省専門職
>>124 5ちゃんでこの試験は簡単だよーとか言われてるのって
意外に難しいからな。誰かが1年勉強したら行けると言うと
別の誰かが半年でいけるよといいまた別の誰かが1か月でという。
ここも蓋開けてみたら高卒とか中卒のASDか誇大妄想狂が一日中書き込みしてるんだろう。
>>125 先ずは合格しない事には始まらない
関関同は合格数少ないかゼロ
この状態じゃ無理
>>129 先ずは合格しないと
全くその通り
大笑い
立命館大学?
東京都三鷹市の住宅に数人が押し入った事件で、警視庁捜査1課は31日、私立大学4年生の佐円(さえん)昌紀容疑者(23)=京都市下京区=を強盗未遂容疑などで逮捕した。
>>131 犯人予想倍率を見ると今出川の同志社?が一番多い
同志社最近在学生の犯罪が多過ぎるからな
産近甲龍と変わらない関西大は関関同立から外した方がいい。
容疑者同志社犯罪者がNo.1すね
何せ大学名だけより語呂合わせのほうが有名なんだから(笑)
新入社員
「この度◯◯部署に配属となりました同志社大学出身の◯◯です 通名です 宜しくお願いします」
上司
「どうししゃ??」「通名???」「どこの人??」
新入社員
「容疑者同志社犯罪者の同志社です」
上司
「なんだよ! 容疑者同志社犯罪者の同志社かよ」「どこぞの性犯罪大学で有名ちゅーことでOK?」
新入社員
「OKです よろしくです」
ちゃんちゃん
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>131 誰だろうな
龍●の可能性もあるな
変な名前だからすぐ特定されるだろうけど
場合によっては話題になるかもな
関学を笑えないようになるかも?
佐●昌紀で検索したら
京都大学
龍谷大学
阪南大学
っていうのが検索候補にでてるが
以前の話だけど大阪のびじんきょくの被害者は結局どこやってん??
佐●昌紀の連行画像あるけど風貌的には立命館顔だから
個人的には立命館ってことにしたい
>>141 余計な事言っちゃったな
今この手の書き込み注意しないと
本当にヤバい
ニュース速報の方では阪●大学ってことで確定してるっぽいな
名無しどんぶらこ
11/01(金) 10:41:22.91
東名煽り運転●モトさーんや高●保険金殺人を排出wした例の学院がまたやったんか?
↑
これ立命君だよな
こいつの書き込みの方がやばいわ
>>148 事実は問題ないでしょ
犯罪を犯したのは関西学院大学出身関係者
>>149 名誉毀損罪は、不特定または多数の相手に向けて具体的な事実を表明し、
人や法人・団体の社会的評価を傷付ければ、真実かどうかは関係なく成立します。
刑法230条(名誉毀損罪)は「公然と事実を摘 示し、人の名誉を毀損した者」を3年以下の拘禁 刑(又は罰金)に処しています。
>>141 当局から調査が入って名誉毀損罪に該当
暫くしたら警察が逮捕状を持って自宅に行くから
こう言う書き込みは自重しないと
事実は問題ないでしょ
↑
事実でもアウトです
常識です
>>153 他人を脅そうとしょうもない書き込みしてるとブーメランになるよ
>>141はどこもディスり要素ないよな
立命館にいそうな顔って書いてるだけでそれが何の問題なんだろう?
立命館に良そうな顔が人によってはイケメン顔ってことになるかもしれないし、
人によってはクソダサい顔ってことになるだろうしね
勝手に後者の方と思ってディスってると思い込んでる方こそ問題では?
ま、どちらにしても佐●って誰のこと?佐川?佐山?誰の事?
頭おかしい奴がID変えまくりでバカまるだしだな
坊さんみたいな真面目な顔してたな佐円君
名無しどんぶらこ
sage
11/01(金) 12:00:06.92
あんな真面目そうな感じの子がやっちゃうんだな
一般人はこう思ってるらしいよ?
>>141は立命●から感謝状もらえるな草
>>157 今時坊主頭の大学4年って珍しい
将来坊さんにでもなるのか?
学院付け忘れてんぞ爺さん
近大に蹴られすぎて脳にきてんのかよ
たった1人の就職先、たった1人の犯罪者で大学のことを語りだす立命館職員とそれに反応する関学爺
〇〇館大学4兄弟
皇學館大学=至学館大学=至誠館大学=立命館大学
序列は
同志社>>>立命館=関西学院>>>産近甲龍>関西大くらいが現実でしょ
ホンマ
データを見ると関関同立で1番近大に蹴られているのは関学やん
何か
⬇⬇上智 偏差値が文系理系ともガラガラと急落中ww⬇⬇
河合塾2025年度私立理系難易ランキング 9月9日最新
工学/理学系 農学系
早稲田 先進理工 67.5
慶応 理工 65.0
明治 農 65.0
明治 理工 62.5〜65.0
東京理科工・理 62.5
早稲田 教育 62.5
同志社 理工 60.0〜62.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明治 総合数理 60.0
東京理科先進工
芝浦 情報
法政 理工
豊田工業工
同志社 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青山 理工 57.50
東京都市理工
芝浦 工
法政 理工
中央 理工
立教 理
同志社 理工
工学院 建築
●上智 理工
立命館 理工
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
工学院 建築 55.0
青山学院理工
東京都市情報
中央 理工
●上智 理工
東京電機未来
日本女子建築
立命館 理工
関西 システム
関西学院 理
>>166 同志社=法政レベル
関関同立は同じ穴の狢
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
同志社は上智明治と同等
関西学院と立命館は青学、中央と同等
関西大は大東亜帝国と同等
東京四大学=関関同立
学習院=同志社
成成武=関関立
リッツが毎日虚勢を張っていて全米が泣いた
全中がワロタ
>>180 関関同立の崩壊を危惧した関学が同志社を留めておこうと
必死の工作が哀れ
俺ら首都圏組は、同+関関立+近で認識してるよ
残念ながらマーカンという言葉は死語になりつつある
MARCH + 同 の時代がしばらくは続くだろうな
立命館の台頭に慄く同志社OB!!!
実績ベースの比較
国家総合:立命館(今年全国3位)>>>>>同志社
国家一般:立命館>>>>>同志社
公認会計最近五年の実績:立命館>>同志社
司法試験:今年は 立命館>同志社の勢い
民間文系:同志社のHPを見る限り女子学生(主に金融機関)の非総合職が非常に強い
民間理系:立命館>同志社
世界ランク:立命館>>>>同志社
推薦率:同志社>>立命館
数々の市民の意識調査ランキング1位は立命館か同志社かのシーソーゲーム
実に面白い結果
国家総合職合格者数全国3位の84名がマスコミが書きまくった結果か?
最早、入試の多様化で偏差チなるものは形骸化してしまった
同志社は頑なに推薦率を多くして見かけ偏差値を高くしてそれを死守している
もう、これは古い
下手すると関西学院の二の舞を踏む恐れがある
結局は、バランス感覚の強い 立命館>同志社 ですか
>>178 関関立は調子にのんな
同志社がMARCH中位レベルなのは認めてやるが
お前ら関関立はMARCHより完全に格下だよ
冗談でも青学、中央と同格などと言うな
立命館は東洋大学に負けてる事実を、関学は完全に凋落大学である事実を直視しろ
>>185 全国のキチガイ部落集めて東京一局集中なんてイキってる人?
関関同立の至宝 同志社大
関関同立のお荷物 近大以下の関西大
マーチの至宝 明治大
マーチのお荷物 日大がライバルの法政大
>>184 MARCHのARHとか関関もだめだね
出口弱すぎ
バランスが悪い
闇バイトの被害者は東京一局集中
京都のキチガイ部落も東京へ
クズとゴミは東京に集中
卒業生のうちの僅か10名とかで比較しても 全く意味がない
有名企業就職率
同志社 32.5%
立命館 21.9%
上場企業役員数
同志社 358人
立命館 212人
年収
同志社 522万円
立命館 466万円
西日本私立の最高峰、孤高の名門同志社大学。
それを追いかける立命館大学、関西学院大学の雌雄を決する争い。
近大にもいいところ五分五分、下手すれば負けてすでに産近甲龍関のグループになりつつある関西大学。
どう考えても関西大学が同志社と同じ括りってあり得ないでしょ。
>>193 落ち着け同志社
立命館の台頭に慄く同志社OB!!!
最早同志社はどうでも良い存在となった
同志社は立命館の下僕
実績ベースの比較
国家総合:立命館(今年全国3位)>>>>>同志社
国家一般:立命館>>>>>同志社
公認会計最近五年の実績:立命館>>同志社
司法試験:今年は 立命館>同志社の勢い
民間文系:同志社のHPを見る限り女子学生(主に金融機関)の非総合職が非常に強い
民間理系:立命館>同志社
世界ランク:立命館>>>>同志社
推薦率:同志社>>立命館
数々の市民の意識調査ランキング1位は立命館か同志社かのシーソーゲーム
実に面白い結果
国家総合職合格者数全国3位の84名がマスコミが書きまくった結果か?
最早、入試の多様化で偏差チなるものは形骸化してしまった
同志社は頑なに推薦率を多くして見かけ偏差値を高くしてそれを死守している
もう、これは古い
下手すると関西学院の二の舞を踏む恐れがある
結局は、バランス感覚の強い 立命館>同志社 ですか
>>194 よく読め
コイツは近大だろ
明治と同志社を持ち上げる体で、執拗に関大叩き
分かりやすく近大の仕業
同志社>>立命館・関大・関学>近大>甲南・龍谷≧京産
>>196 同志社は偏差チ操作しまくり
偏差値操作大学→同志社=推志社大学
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
>>197 同志社ここまでして偏差値を上げたいのか!!!
立命館と同志社の一般率の差
文系
立命館法学部61.1 同志社法学部51.6で 9.6%の差 大きすぎる
立命館経済学66.3 同志社経済学50.9で15.4%の差 大きすぎる
立命館経営学49.8 同志社商学部47.6で 2.2%の差 少し大きい
立命館産業社64.3 同志社社会学57.8で 6,5%の差 大きい
立命館政策科62.6 同志社政策学42.4で20.2%の差 大きすぎる
立命館総合心58.9 同志社心理学53.4で 5.5%の差 大きい
理系
立命館理工学67.9 同志社理工学60,6で 7.3%の差 大きい
立命館生命科69.2 同志社生命医44.8で24.4%の差 大きすぎる
>>198
偏差チ操作は大きい!!
立命館の一般入試(全学統一と学部個別)合格者数ベースで考えると(対同志社)
今年立命館経営学部がチョット合格者数を絞っただけで偏差チ急上昇(55→60)
合格者数 同志社との差(一般率) 立命館
法学部1147 9.6%の差 約110人減で釣り合う 偏差チ上昇
経済学1447 15.5%の差 約225人減で釣り合う 偏差チ上昇
商学系1178 2.2%の差 約 26人減で釣り合う 偏差チさらに上昇
社会系1427 6.5%の差 約 93人減で釣り合う 偏差チ上昇
政策系 724 20.2%の差 約150人減で釣り合う 偏差チ上昇
心理系 476 5.5%の差 約 30人減で釣り合う 偏差チ上昇
理工系4084 7.3%の差 約300人減で釣り合う 偏差チ上昇
生命系1757 24.4%の差 約430人減で釣り合う 偏差チ上昇 一般率?
無試験無条件で学力最低の内部進学、提携校から大量入学させている立命館
倍率2倍以下の楽々合格共通テスト型がある立命館
が何を言ってるのかねw
有名企業への就職率が高く、出世しやすい大学は世間の評価が高いと言える
有名企業就職率
同志社 32.5%
立命館 21.9%
上場企業役員数
同志社 358人
立命館 212人
年収
同志社 522万円
立命館 466万円
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
2024年入試立命館大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.1 千葉大 都立大 大公立
産業社 73.0 東外大 都立大 京都府
国際関 79.0 筑波大 東外大
文学部 78.3 お茶の水 名古屋 神戸大
経営学 76.0 北海道 東北大 神戸大 九州大
政策学 74.4 九州大
総合心 76.9 筑波大 名古屋 神戸大
経済学 67.7 埼玉大 岡山大
映像学 78.0 東芸大
健康学 70.6 お茶の水
食マネ 69.0 大公立
情報理 77.6 筑波大 名古屋 神戸大
理工学 80.0 横国大 神戸大
生命科 75.7 北海道 名古屋 九州大
薬学部 77.8 千葉大 京都大(人間) 広島大 九州大
W合格関関同立 VS 産近甲龍対決
週刊ダイヤモンド2022.1022(関西限定)
同志社:龍谷大に2.1%食われている 他の産近甲はゼロ
立命館:近畿大に1.7%食われている 他の産甲龍はゼロ
関西大:近畿大に1.9%、龍谷大に0.9%食われている 他の産甲はゼロ
関学大:近畿大に4.7%、龍谷大に3.7%食われてる 他の産甲はゼロ
結果産近甲龍に一番食われたのは関学大だった
関学大:8.4%
関西大:2.8%
同志社:2.1%
立命館:1.7%
ワロタ
同志社は比較対象の7教科がないため関学大との比較は
全体的に見て同系学部比較で関学大は立命館に比べワンランク落ちるね
理系は2ランク落ちる
2024年入試関西学院大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.6 千葉大 都立大 大公立
社会学 71.1 千葉大
国際学 78.1 筑波大 東外大
文学部 75.5 金沢大
商学部 72.4 都立大 大公立
総合政 71.5 千葉大 大公立
心理学 75.5 北海道 金沢大
経済学 73.4 横国大
人間福 70.5 広島大 大公立
教育学 69.3 広島大
神学部 72.2 ーー
理学部 71.6 信州大 横市立
工学部 74.6 埼玉大 金沢大
生命環 72.3 千葉大 埼玉大
建築学 72.0 千葉大 埼玉大
市役所に勝手に住み着いた大阪『●●市長』
↑
立●館は流石です
一般的には関西大より近畿大の方が上のイメージあるけどね
今兵庫県は大変だ
元県民局長の不倫騒動がバレ元斉藤知事は何も悪くなかったって
兵庫県議会及び県職員は腐っている
あらゆるマスコミを使ってのでっちあげ工作
この裏では建設業界との癒着とか悪徳県議会議員(甲南大出身の奥谷)がでっち上げた百条委員会
ABC朝日、神戸新聞、泉房穂とかを使い斉藤知事の何もない事をさも悪事を働いたかのように書きまくったマスゴミ
今はダンマリのマスゴミ
大学情報もマスゴミの事を信じていたらえらい目に合う
しかし、落ち目の兵庫県政 どこかの大学も落ち目
兵庫県は全国から変な目で見られることが残念
兵庫県のイメージ最悪
>>207 京都のキチガイ部落の人ですか?
同志社立命の出自ロンダの人ですか?
W合格関関同立 VS 産近甲龍対決
週刊ダイヤモンド2022.1022(関西限定)
同志社:龍谷大に2.1%食われている 他の産近甲はゼロ
立命館:近畿大に1.7%食われている 他の産甲龍はゼロ
関西大:近畿大に1.9%、龍谷大に0.9%食われている 他の産甲はゼロ
関学大:近畿大に4.7%、龍谷大に3.7%食われてる 他の産甲はゼロ
結果産近甲龍に一番食われたのは関学大だった
関学大:8.4%
関西大:2.8%
同志社:2.1%
立命館:1.7%
確かに完済学院より近大のほうが上になる時代はすぐそこっぽいな
高卒専門卒の親は教えてくれんからてか子供に興味ないから立命館なんよな
京都のこと知らんから同志社なんよな
>>109 外務省総合職入省者の3年間の歩み
海外の大学院で学ぶ機会があるのは良いですね
内定者には、研修言語が割り振られる
英語(アメリカ語、イギリス語)、仏語、独語、西語、中国語、ロシア語、アラビア語の7つの言語がある
入省後1,2年目は本省に勤務し、実務を担当しつつ研修言語の授業を受ける
在外研修の後は、2年間の在外公館勤務となる
その後、3年目の夏から在外研修に飛び立ち、現地の大学及び大学院(修士取得)などで語学に磨きをかけつつ、
その国の歴史や文化などを学ぶ
2−3年の在外研修の後は、2年間の在外公館勤務となる
研修言語にゆかりのある地域の在外公館で勤務することが多い
その後本省に戻ってからは、各人それぞれ多様なキャリアパスを歩む
>>214 河合平均偏差値で5ランクも違うのに同じ括りとかw それならより差が無い産近関立が同じ括りになっても怒るなよ
>>216 一般率を考慮すると全く違う結果になるw
同志社は偏差チ操作しまくり
偏差値操作大学→同志社=推志社大学
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
立命館は一般率0%のグローバル教養学部のこと思い出すべきだと思いま!!
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
一般入試していないので
同志社ここまでして偏差値を上げたいのか!!!
立命館と同志社の一般率の差
文系
立命館法学部61.1 同志社法学部51.6で 9.6%の差 大きすぎる
立命館経済学66.3 同志社経済学50.9で15.4%の差 大きすぎる
立命館経営学49.8 同志社商学部47.6で 2.2%の差 少し大きい
立命館産業社64.3 同志社社会学57.8で 6,5%の差 大きい
立命館政策科62.6 同志社政策学42.4で20.2%の差 大きすぎる
立命館総合心58.9 同志社心理学53.4で 5.5%の差 大きい
理系
立命館理工学67.9 同志社理工学60,6で 7.3%の差 大きい
立命館生命科69.2 同志社生命医44.8で24.4%の差 大きすぎる
偏差チ操作は大きい!!
立命館の一般入試(全学統一と学部個別)合格者数ベースで考えると(対同志社)
今年立命館経営学部がチョット合格者数を絞っただけで偏差チ急上昇(55→60)
合格者数 同志社との差(一般率) 立命館
法学部1147 9.6%の差 約110人減で釣り合う 偏差チ上昇
経済学1447 15.5%の差 約225人減で釣り合う 偏差チ上昇
商学系1178 2.2%の差 約 26人減で釣り合う 偏差チさらに上昇
社会系1427 6.5%の差 約 93人減で釣り合う 偏差チ上昇
政策系 724 20.2%の差 約150人減で釣り合う 偏差チ上昇
心理系 476 5.5%の差 約 30人減で釣り合う 偏差チ上昇
理工系4084 7.3%の差 約300人減で釣り合う 偏差チ上昇
生命系1757 24.4%の差 約430人減で釣り合う 偏差チ上昇
グロバ系 関西大>同志社>関学大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>立命館00.0
>>223 立命館グローバルは偏差値ないでしょ 大笑い
80名位の出口実績で内容凄く良いよな
じゃあなぜ大量合格させてるのか?
ちょっと絞ればとか意味不明
ならはじめから搾っとけよ?
馬鹿なのか?
>>225 アンタバカだね
偏差値比較しているのは共通テスト除くでしょ
共テ除く合格者数はそれ程多く無い
他の関関同と同じ位の倍率
共テ合格者数が他の関関同より多い
従って全体は多くなる
お分かりですか
共テ合格者数絞れよ
馬鹿なのか?絞れよ?
絞れないから絞らないんだろ?
絵に描いた餅
どこの企業も乾いた雑巾絞って利益出してんだよ
大学も乾いた雑巾絞って偏差値あげろや
立命館大の偏差値対象一般入試(共通テスト除く)合格者数は
18,107人
>>227
共通テストの結果上にあった
絞るか絞らないか当局次第
2024年入試立命館大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.1 千葉大 都立大 大公立
産業社 73.0 東外大 都立大 京都府
国際関 79.0 筑波大 東外大
文学部 78.3 お茶の水 名古屋 神戸大
経営学 76.0 北海道 東北大 神戸大 九州大
政策学 74.4 九州大
総合心 76.9 筑波大 名古屋 神戸大
経済学 67.7 埼玉大 岡山大
映像学 78.0 東芸大
健康学 70.6 お茶の水
食マネ 69.0 大公立
情報理 77.6 筑波大 名古屋 神戸大
理工学 80.0 横国大 神戸大
生命科 75.7 北海道 名古屋 九州大
薬学部 77.8 千葉大 京都大(人間) 広島大 九州大 立命館と龍谷では差はあるが、立命館志望者の滑り止めとして龍谷、龍谷志望者のチャレンジ校として立命館が選ばれる
その結果、立命館の併願先最多は龍谷なのである
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
2023年度現役進学者数
立命館 龍谷 同志社
山城 53 19 22
三島 49 37 19
草津東 47 40 22
石山 42 34 25
紫野 40 9 20
四條畷 39 1 22
桃山 38 36 25
嵯峨野 37 10 24
春日丘 31 9 24
関西大倉 31 12 23
大谷 30 41 21
花園 30 23 17
城南菱創 29 15 15
千里 28 14 12
洛北 27 6 10
八日市 25 22 7
>>237 チーン 残念でした
入学者数何名だと思っている 大笑い
落ち着け同志社
立命館の台頭に慄く同志社OB!!!
最早同志社はどうでも良い存在となった
同志社は立命館の下僕
実績ベースの比較
国家総合:立命館(今年全国3位)>>>>>同志社
国家一般:立命館>>>>>同志社
公認会計最近五年の実績:立命館>>同志社
司法試験:今年は 立命館>同志社の勢い
民間文系:同志社のHPを見る限り女子学生(主に金融機関)の非総合職が非常に強い
民間理系:立命館>同志社
世界ランク:立命館>>>>同志社
推薦率:同志社>>立命館
数々の市民の意識調査ランキング1位は立命館か同志社かのシーソーゲーム
実に面白い結果
国家総合職合格者数全国3位の84名がマスコミが書きまくった結果か?
最早、入試の多様化で偏差チなるものは形骸化してしまった
同志社は頑なに推薦率を多くして見かけ偏差値を高くしてそれを死守している
もう、これは古い
下手すると関西学院の二の舞を踏む恐れがある
結局は、バランス感覚の強い 立命館>同志社 ですか
1
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
関関立はもう成成明学と同じってイメージになっちゃったね。もうマーカンという
言葉は使われなくなって行くだろうなぁ
詳しくは言えませんが、関関立は近い将来就職のフィルターに引っかかるかもしれません
東証プライム・日経225あたりが対象ですが、近時の関関立の学力低下傾向が背景にあるようです
実際の運用は7〜8年先と予想されますが、これから大学進学を目指す方は関西に残るなら同志社、そうでなければ東京に出て、GMARCH以上の大学を目指しましょう
>>233 立命館の最多併願先か龍谷なのは当然
江戸時代の宗門改めで立命館を受け入れたのは西日本においては浄土真宗のみであった 立命館と龍谷の親密な関係は江戸時代から存在するのである
【60代以上が選ぶ】卒業生が優秀だと思う「近畿地方の私立大学」ランキングTOP23! 第1位は「同志社大学」【2024年最新投票結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3100045/3 結局60代以上の社長世代から令和の現在まで序列に変化がないってことだわな
完済学院が没落したのかと思ってたけど元からそんな大したもんでもなかったか
関関立はもう成成明学と同じってイメージになっちゃったね
関関立はもう成成明学と同じってイメージになっちゃったね
関関立はもう成成明学と同じってイメージになっちゃったね
関学卒業したらここで立命館コンプ爆発させる人生になるんだな
立命館卒業したらここで同志社コンプ爆発させる人生になるんだな
>>255 同志社は立命館の台頭に慄いているんだ
いや満遍なく各分野の出口実績を出しているのは立命館
面白い
同志社が立命館の台頭に慄いているってのが立命館職員の願望的妄想
立命館入学センターは同志社のことを気にしているが、同志社は立命館のことは眼中になしw
お前自身は役員にもなれず、ここでコンプ爆発させるだけの人生になったのに、そこまで母校愛あるの?wそんな感謝してる?w
立命館を愛してるから俺は狂った
邪魔が入ればイカせてもらう
自分勝手で申し訳ないネ
嫌いになれる程強くない
>>1 予備校によリ加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い、これが受験生の生データ
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1)
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
がんばれ完済学院!このままでは近大に負けてしまう!
◆2024年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)
出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」189人
2位「京都大学」120人
3位「立命館大学」84人
4位「東北大学」73人
5位「早稲田大学」72人
6位「千葉大学」63人
7位「大阪大学」58人
7位「北海道大学」58人
9位「広島大学」55人
10位「慶應義塾大学」51人
>>269 小汚ないのが絡むとなんでも価値が薄れる
>>271 と言って誤魔化すのが精一杯の抵抗ですか
2023年度国家公務員総合職試験合格率
受験者 合格者 合格率
早稲田 298 96 32.2%
慶應義塾 168 51 30.4%
同志社 264 22 8.3%
立命館 非公開 78 不明
公務員合格者数を公開する大学は受験者数も公開する。
一方、某大学は低い合格率がバレたくないから受験者数は非公開にし、合格者数のみを公開して私立大学〇位なんていう印象操作を行う。
ここへの書き込みも全く同じ手法です。
新潟大学 国家公務員総合職
2018年度 319名受験 9名合格
2019年度 288名受験 15名合格
2020年度 311名受験 8名合格
以降は合格者数のみ公表
↑
新潟大学で合格率2%前後
立命館はこの手の駅弁大学よりもランクは高いだろうから5%前後ぐらいだと予想する
だから1000名ぐらいは受験してんじゃね?あまりにも多いので非公表としたんだろ草
春試験と秋試験の2回になってるだけだからな
秋試験で合格する人らが今までの高級官僚の人材なんだろう
春試験では筆記試験の合格者数を増やして表向きは門戸が開かれてる雰囲気を出してるだけで
実際は有名大学以外は合格しても採用されない確率が以前よりもアップしてるんじゃないか?
去年の春試験は近畿大学でも10名ぐらい合格してたし明らかに変だろ
マスコミは春試験の結果だけやたらと報道するが秋試験は報道しないのも不自然だし
これいいね!
↓
関西学院大学、多様な人が集う知的創造複合施設「C-ビレッジ」2025年4月開設
https://resemom.jp/article/2024/10/30/79330.html 神戸三田キャンパス初の学生寮を整備
フィットネスジム「FIT365」は、24時間365日、近隣住民も利用できる施設
河合塾最新偏差値
立命館経営学部(個別) 60.0
同志社商学部(個別) 60.0
関西大学商学部(3) 55.0
関西学院大学商学部(学部傾斜)55.0
関西学院大学商学部(学部均等)52.5
>>273
同志社知力が弱すぎ
同志社じゃ国家総合職試験難しいようで合格できない
受験者も多いのになー
国家総合職比較データ
比較可能なデータ2021年(2020年度)にあった
受験者数 合格者数 合格率
立命館 517 59 11.4%
同志社 341 18 5.2
この年度の平均合格率10.3%
同志社昨年2023年は329人受験で22人合格で6.68%
10%には届かず
差がありすぎる >>277 大学でちょこざっぷみたいな設備あるとか素敵やん
近隣住民に開放とかも素敵やん
学生の親は社会貢献のために学費支払ってちょっとかわいそうやけど
>>278 誤魔化しは良くないな
立命館経営は経営学科60.0 国際経営学科57.5
【訂正版】
河合塾最新偏差値
同志社商学部(個別) 60.0
立命館経営学部(個別) 57.5〜60.0
関西大学商学部(3) 55.0
関西学院大学商学部(学部傾斜)55.0
関西学院大学商学部(学部均等)52.5
立命館大学国家公務員総合職入省者数の推移
2024年3月卒 各大学HPより
2024 17名
2023 14
2022 16
2021 9
2020 13
2019 11
2018 10
2017 8
2016 5
2015 4
2014 3
2013 6
同志社
2024 4
2023 2以下(3名以上記載有り)
2022 2以下
2021 2以下
2020 3
立命館経営学部はJR阪急モノレールの3つの駅が交差してる優良地域に
新設備作っても同志社に勝てんのか。もう少し偏差値対策しなよ。
ジム通いするために関学三田キャンパス行く学生さん増加しそうやな
志望動機→24時間ジムに無料で通えるとあっていくしかないと思いました
20年ぐらい前からよくある100円食堂とか充実した学食が売りの大学と同じやね
素晴らしい!
リセマ●ってイー●が作ってるサイトやったのか
イー●って言えばゲーマーならよく知られてるよ
あまりいい評判は聞かんけどな
>>282 同志社大学
公務員採用状況(2023年4月採用)
https://law.doshisha.ac.jp/files/houjm/page/komuinsaiyojyokyo202304.pdf 【 国家公務員総合職 】
総務省 1(女子・法院)
防衛省 1(女子・法律)
農水省 2(男子・政策 、女子・法政)
立命館大2025年3月卒国家総合職内々定者(判明分)人数不明
今年は25名前後の入省者か?
外務省 法文職
国交省 法文職、技術職
厚労省 法文職
国税庁 法文職
特許庁 技術職
立命館大2025年3月卒国家総合職内々定者(判明分)人数不明
今年は25名前後の入省者か?
外務省 法文職(女子 国際関係)
国交省 法文職、技術職
厚労省 法文職
国税庁 法文職
特許庁 技術職
立命館の国税庁とか特許庁とか国交省とかめっちゃいい仕事しそう
卒業生の0.1%に満たない人数が官庁に採用されたとしても学生の評価との関係は希薄
就職希望の学生全体を対象とした有名企業400社就職率でのランクが凡そ世間の評価に近しい
01.東京理科 44.6%
02.慶應義塾 43.9%
03.早稲田 36.7%
04.上智 33.6%
05.同志社 32.5%
06.明治 29.8%
07.青山学院 26.5%
08.国際基督教26.4%
09.立教 26.0%
10.関西学院 24.9%
11.中央 24.2%
12.津田塾 22.6%
13.立命館 21.9%
14.成蹊 21.6%
15.学習院 21.5%
16.法政 20.8%
17.東京女子 20.1%
18.関西 18.4%
19.日本女子 16.2%
20.南山 16.0%
>>290 お前みたいに400社がー400社がーっていう奴がいるのを見て怖いわ
その400社とやらは20年後も30年後も安泰なのか?
その会社に入れなかったらゴミなのか?
もう少し頭使いましょう
2023年度国家公務員採用試験結果比較
両大学HPより
関西大と関学大は比較対象外
立命館 同志社
国家総合職 80 22
国家一般職 202 134
裁判所総合 4 ?
裁判所一般 57 ?
国税専門 99 64
財務専門 16 22
労働基準 8 7
法務省専 9 0
10余名のオワコン国総を毎日貼り続ける立命館こそ頭使えよって話だな
試験対策セカンドスクールの成果を自慢気に貼られてもね
>>293 20名弱 多くねー
来年3月卒は20-30名の予想
関関同は逆立ちしても到底無理
>>297 関学アンチ?
関学そのものがゴミでしょ
>>297 関学アンチ?
関学そのものがゴミでしょ
>>297 関学アンチ?
関学そのものがゴミでしょ
立命館は民間就職が弱いことを試験合格者数を大袈裟に取り扱い誤魔化そうとしているだけだね
国家公務員総合職計が20名弱いようが、一地方銀行に過ぎない滋賀銀行就職者26名にも及ばない
卒業生のわずか0.02%に過ぎない総合職の入省庁者でドヤる立命君
相当追い詰められてるな
がんばれー
立命君ごめん
0.2%を0.02%と書き間違えたわ
完済学院みたいになったら追い詰められる心配もないしいいかもな
有名企業就職率において同志社と10%以上の差があるので立命館は絶対に使いたくないw
ネット上のどこで関関同立の話をしても立命君がわいてきて
添削活動をしてくれるのでありがたいですね
けど伏字にしたら沸いてこない時もあるので関関同立、立命館、関学とかで
検索かけてるんだろうか草
意味:立命館のことを話すと、立命君がやってくる。 日本のことわざ「噂をすれば影がさす。」にあたります。
>>313 同じことは関学・同志社にも言える
関学の事を話すと関学が
同志社の事を話すと同志社が
これがなければ受サロは伸びないはず
皆俺が俺がなんだよ
>>319 純血日本人の身分保障みたいなもんでさ
有り難いんだよ
說
立
命
立
命
就
到
意味:立命館のことを話すと、立命君がやってくる。 日本のことわざ「噂をすれば影がさす。」にあたります。
関関立もこのベスト10に入れるように頑張れよ
関関立の奮起に期待しています
河合塾ボーダー偏差値 24.10.7更新
主要学部主要学科(文系)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/ 1. 早稲田大 68.6
法律67.5 政治67.5 経済70.0 商67.5 文67.5
社学70.0 国際70.0
2. 慶應義塾大 66.52
法律67.5 政治67.5 経済66.3 商66.3 文65.0
3. 上智大 62.5
法律62.5 経済60.0 経営65.0 英文60.0 社会65.0
総グロ62.5
4. 立教大 62.1
法律62.5 政治60.0 経済62.5 経営62.5 英文60.0
社会62.5 異文65.0
5. 青山学院大 60.7
法律60.0 政治57.5 経済62.5 経営62.5 英文60.0
総文60.0 国政62.5
6. 明治大 60.0
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 経営60.0
英文60.0 情コミ60.0 国日60.0
7. 同志社大 59.6
法律60.0 政治60.0 経済60.0 商60.0 英文57.5
社会60.0 グロ地60.0
8. 中央大 57.5
法律62.5 政治57.5 経済57.5 商57.5 英文55.0
総政57.5 国営55.0
9. 法政大 57.1
法律57.5 政治57.5 経済55.0 経営60.0 英文55.0
社会55.0 GIS60.0
10. 学習院大 56.3
法律55.0 政治55.0 経済57.5 経営57.5 英文55.0
国社57.5
>>324 一般選抜試験のボーダーなんだから難易度の比較としては適正
一般率云々は入学生の学力が担保されているのかの議論であって
入学難易度とは別個の話
合格者を絞って偏差値操作をしているという非難は負け惜しみ
結果がすべて、受験生はそこしか見ていない
>>325 違うでしょ一般入試の合格者数が変わるのよ
大学によっては公称の一般定員より少なく入学させている大学がある=偏差値操作
つまり一般合格者数が増える事に繋がるから重要
関西だと同志社あたりが偏差値操作大学で有名
東京だと上智大
蓋を開けて見れば一般定員よる少なく入学している事実
入試要項と異なる数字 結果か
これって私文書違反じゃ無いのか?
指定校推薦が取れなかった受験生が一般選抜試験で大学受験するとして
シンプルに合格を勝ち取るための難易度比較をしているだけ
一般定員より少なく入学している事実?
定員充足率でチェックされているだろ
論点がずれてるよ
大学の行いが正しいかどうかはどうでもいいのよ
結局合格難易度が高いほど受験生には支持される
苦労が報われるからね
同志社は偏差チ操作しまくり
偏差値操作大学→同志社=推志社大学
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
どれだけいい大学だったとしても、52.5〜55.0じゃあ意味ないのよ
受験生は死ぬほど勉強して頑張ったんだから、それに見合う勲章が
ないと納得できないって
2024年同志社大学学部別一般入試入学者数(一般率)
一般定員と一般入学者との乖離が大きい
文系で540名減 理系で154名減 合計694名減
入学定員 入学者 一般定員 一般入学 一般率
神学部 63 65 35 37 56.9
文学部 705 712 537 490 68.8
社会学 442 446 297 258 57.8
法学部 893 857 544 442 51.6
経済学 893 903 564 460 50.9
商学部 893 897 469 427 47.6●
政策学 420 389 274 165 42.4●
文化情 294 312 190 138 44.2●
スポ健 221 233 158 141 60.5
心理学 158 157 89 84 53.5
グロコミュ158 152 76 63 41.4●
グロ地域 190 193 126 114 59.1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文系計5,330 5,316 3,359 2,819 53.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工学 756 822 562 498 60.6
生命医 265 230 193 103 44.8●
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理系計1,021 1,052 755 601 57.1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文理計6,351 6,368 4,114 3,420 53.7
同志社や上智を偏差値操作大学と批判したところで結局彼らは勝ち組なんだよ
一般率の高い明治が偏差値で上智に肉薄したところでW合格ではほぼ100%上智が選ばれる
同志社と関関立も同じだよな
なんか君らの必死な同志社下げが哀れに見えるよ
>>333 偏差値はどうでも良い
一般入試要項に書いてある事を最低守れ 同志社
>>334 俺は同志社じゃねえわ
他大学のことなんかどうでもよくね?
自分とこのレベル上げろや
一般率やら難関試験合格者数やら立命館大学の主張を准えた書き込みが延々繰り返されるな
一般率ガーと年中書いてるが、一発筆記試験を受験することがそんなに重視されなきゃいけないことなのかね
欧米には一発筆記試験など存在しないが、日本の大学よりも評価される大学は数多ある
一般入学率を下げても偏差値が上がらず、批判が殺到したから一般入学率を上げたら、余計に偏差値が下がった関西学院大学みたいな可哀想な大学もあるんだから、あんまり同志社大学のことを批判するなよw
同志社大学は関関立とは格が違うのだから
偏差値はどうでも良い
一般入試要項に書いてある事を最低守れ 同志社
>>337 社会のゴミは洛中から排除しょう
汚い京都市を同志社排除で浄化しょう
>>334>>338
「定員とは、団体の所属、施設や乗り物などの収容に関する最大人員」
定員=最大人員
何が問題なのでしょうか?
>>340 屁理屈はどうでもいい
国立大学のようにすべき
つまり一般募集定員との乖離が同志社は694名減と余りにも大きすぎる
入学定員とは、大学設置基準で定められている学生の収容定員のうち、第1年次の定員
入学定員をもとに、募集単位ごとに区分された定員が募集人員
たとえば、ある学科の入学定員が100名として、
募集人員は学校推薦型選抜40名、総合型選抜10名、一般選抜前期(A方式25名、B方式10名、C方式10名)、
というように、各方式に振り分けられる
この数字に近いように調整して合格者数を出すのが大学の義務
私大の場合プラスマイナスゼロは難しいいいので出来るだけ募集定員に近づけることが義務でしょ
意図的に推薦を多くして一般を削減する同志社は問題
そこまでしなきゃいけない理由は何か?
過去文科省でも問題となった事案
指導が入った大学もある
>>341 同志社の場合収容定員充足率に充分余裕がある
今年の定員充足率は100%以下
一般延べ合格者数で約1500名違って来る
合格者数が少ないと言う事
>>341 勝手に自分の理想論でルールをつくるな
単年度で判断すんな
「意図的に推薦を多くして一般を削減する」
証明できんのか?誹謗中傷以外の何ものでもないぞ
言葉には気をつけろ
>>343 単年度?
収容定員充足率は4年間を基準
意味分かっていないようだな
兎も角一般募集要項を守らない同志社は問題が多すぎる
>>343 上にあった
>>332と過去の結果を見れば充分分かる事
バカか?
収容定員充足率のことを言ってじゃねえよ
一般定員に対して一般入学者が少ないという件な
>>346 過去ですか
同志社一般募集定員を守った形跡なしだな
少ない
これが大学のポリシーか?
推薦が多く一般が少ないのは何故だ
聞かせれくれ
そもそも同志社の定員充足率がどうのが関関立と関係あるのか?
本当に問題があるなら、お前のような無知な門外漢が指摘するまでもなく
文科省の指導が入るだろ
他大学のことは放っとけよ
ただのいちゃもんか?
>>348 受験生の事を考えろと言う事
こんな事を続けていると西宮の某大学と同じ目に遭う
その兆候も見られ
>>349 余計なお世話じゃない?
それより関関立はこのままだと地方の中堅大学としての地位が確定しちゃうぞ
他大学より自分とこを心配しなさい
說
立
命
立
命
就
到
意味:立命館のことを話すと、立命君がやってくる。 日本のことわざ「噂をすれば影がさす。」にあたります。
>>350 オイオイ同志社も地方の中堅大学
法政といい勝負
上位私大は早慶のみ
関西人だけが早慶の凄さを理解できてないからな
未だに国公立大学がーとかいうガイジの生息率が割と高め
俺は早稲田出身者だが、それほど早慶の凄さを感じたことないわ
中に入れば分かるが、特に早稲田は東大残念組と私立専願組の落差が
大きく、別の大学群かと思うほどピンキリ
早慶に手の届かなかった奴ほど早慶を過大評価する傾向があるな
だろうな
こんな板にいるような奴では早稲田だろうが慶應だろうがどこに入っても無能扱いされる
せっかくの学歴を生かせないアホ=ID:TnnZ9cgU
ま、どうせ中卒の70代ぐらいの爺だろうけどな草
>>354 早稲田出身?
なんで同志社の事でムキになる
他大学のことだぜ
自大学早稲田をこき下ろす
似非早稲田さんよ
大笑い
今日は在宅勤務日
そろそろ仕事するわ
爺さんたちは暇そうでいいね
>>358 以前も書き込みしたことがあるが、早稲田の併願で同志社を受けて余裕で合格した経緯があり、同志社には多少の愛着があるのと、立命館が正直嫌いなんだよ
>>360 お前も暇人か
無理しなくていいよ似非早稲田の同志社くん
>>361 いくら匿名掲示板であろうと一度も嘘を書き込んだことなどない
お前と一緒にすんな
こんな侮辱が一番不快
やっぱり立命館は嫌い
>>362 もういいから仕事しろ
いい加減な会社だ事
似非会社
ーーーー嫌い ガキだね
爺さん
同志社でても、なんの保障もない。多少体裁ええだけやろ。京阪神国立の前では霞むが。
最近はニュー速+みたいな情弱爺が跋扈してる板でも
「国公立大学の凋落」みたいなスレが定期的に立つようになってて笑ったわ
コロナ後になってやっと国公立大学の偏差値が軒並み50割れ、
ひどいところは40割れしてFラン扱いになってることに気づきだした爺多いみたい
このスレではまだ京阪神国立とか言ってる池沼がおるみたいやが
こいつらも10年後は京阪神国立なんてただの地方大学の一つだって気づくんだろうな
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
>>368 偏差値1.7差か
数年後には同じくらいになっとるかね
しかし東京の大学強すぎや
東京一極集中の弊害や
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>370 地方民は東京の家賃高すぎる
今後安くて環境の良い京都に流れると予想
出口の公務員•民間なら同志社・立命館で充分
東京は下宿生にとってデメリット多すぎ
そう思わないか
>>368 同志社と学習院はもらい事故じゃね?
こんな小細工しなくても、関関立=成成明学は確定なんだから格上大学を巻き込まずに6大学で仲良く競ってなさい
東京と関西の偏差値比較しても全く意味なし
統計を見ると西日本は関西の私大を選ぶ受験生が多い
関西は早慶を含め東京の私大は殆ど行かないレベル
東京は関東圏から京都の私大同志社・立命館を選ぶ受験生が多い
要するに関東地区受験生を喰っているってこと
同志社で学生数の4.9% 立命館で5.2%
合計で10%近くが関東地区から逃げてきているって事
受験生が少ない中これって大きい
>>374 なんか東京へのコンプレックスが見え隠れしてて草
まあ地方の中では大阪京都はマシやわ
関学の兵庫県は落ち込みやばいけど
>>376 何故か関東地区の受験生は大阪の関西大と兵庫県の関学大への進学者数は極端に少ない
これが実態
関東の人間は元号と地名の入った私立大学嫌いらしいよ
関東とか関西とか西南とかそういう地名入りの大学
同志社と立命館は地名も元号も入ってないからいいらしい
慶應と早稲田も入ってるんだけどここは別格
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
定員超過入学をしれっと続けてたところ、文科省から補助金カットも含めた指導が入り、慌てて定員超過回避のために学生に学部転籍を求めたトンデモ大学がありましたね。
偏差値操作大学→同志社
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>●関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>●関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>●関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>●関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>●関西大50.0
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
立命館経済学部の一般率高いって滋賀県にあるから
偏差値の大幅上昇は見込めないので一般率高めにしてるからですと
去勢はってるだけにしか見えないのな
令和6年司法試験法科大学院別在学中合格者数(10名以上)
合格者数 率
慶應大 103 72.03
東京大 88 68.75
京都大 82 67.21
一橋大 47 65.28
中央大 52 64.20
早稲田 83 63.36
大阪大 37 55.22
神戸大 31 52.54
立命館 15 46.88
名古屋 21 44.68
北海道 11 44.00
日本大 11 42.31
東北大 14 41.18
同志社 18 39.12
九州大 14 36.84
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
東京四大学とか昔の呼称で大学間ではその枠組みあっても世間では全く認識されてないから意味ないよ
圧倒的に成成明学独国武の括りがメジャー
【結論】
同志社>学習院>>関関立=成成明学
これが全国的な認識
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
東京四大学とか昔の呼称で大学間ではその枠組みあっても世間では全く認識されてないから意味ないよ
圧倒的に成成明学独国武の括りがメジャー
【結論】
同志社>学習院>>関関立=成成明学
これが全国的な認識
令和6年(2024年)司法試験
法科大学院別 最終合格率ランキング
01 予備試験 92.8%(441/475)
02 慶應義塾 59.4%(146/246)
03 愛知大学 55.6%(**5/**9)
*******
<ロー在学中資格受験者の平均 55.2%>
********
04 京都大学 49.3%(107/217)
05 一橋大学 48.8%(*60/123)
06 東京大学 47.5%(121/255)
07 中央大学 45.9%(*83/181)
********
<全体平均 42.1%>
********
08 早稲田大 42.1%(139/330)
09 大阪大学 40.7%(*72/177)
10 神戸大学 37.5%(*51/136)
11 同志社大 36.9%(*41/111)
12 九州大学 34.6%(*37/107)
13 名古屋大 31.1%(*32/103)
14 南山大学 27.8%(**5/*18)
15 上智大学 27.3%(*12/*44)
15 専修大学 27.3%(**9/*33)
17 広島大学 26.5%(**9/*34)
18 北海道大 26.2%(*17/*65)
19 大阪公立 25.0%(**9/*36)
19 金沢大学 25.0%(**4/*16)
21 関西学院 24.4%(*10/*41)
22 筑波大学 23.3%(*14/*60)
********
<ロー修了資格受験者の平均 22.7%>
********
23 東北大学 22.1%(*21/*95)
24 立命館大 22.0%(*29/132)
25 明治大学 21.7%(*25/115)
26 関西大学 21.4%(*15/*70)
27 千葉大学 21.2%(*11/*52)
28 岡山大学 20.0%(**5/*25)
28 近畿大学 20.0%(**1/**5)☆募集停止
30 日本大学 19.0%(*19/100)
31 創価大学 17.7%(**6/*34)
32 福岡大学 17.4%(**4/*23)
33 琉球大学 17.2%(**5/*29)
34 横浜国立 15.4%(**2/*13)☆募集停止
35 桐蔭横浜 12.5%(**1/**8)☆募集停止
36 法政大学 12.1%(**7/*58)
37 学習院大 11.1%(**4/*36)
38 東京都立 10.9%(*10/*92)
39 駒澤大学 *6.3%(**2/*32)☆募集停止
40 甲南大学 *5.6%(**1/*18)☆募集停止
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
偏差値操作大学→同志社
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>●関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>●関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>●関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>●関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>●関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
偏差値操作大学→同志社
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>●関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>●関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>●関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>●関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>●関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
同志社が立命館くらいの一般率にしたら
偏差値で立命館と同志社ひっくりかえる
20年前は河合塾で立命館>同志社やったが
逆転されて今やからな
なんで逆転された?
同志社は推薦で逆転したんやろな
偏差チ操作は大きい!!
立命館の一般入試(全学統一と学部個別)合格者数ベースで考えると(対同志社)
今年立命館経営学部がチョット合格者数を絞っただけで偏差チ急上昇(55→60)
合格者数 同志社との差(一般率) 立命館
法学部1147 9.6%の差 約110人減で釣り合う 偏差チ上昇
経済学1447 15.5%の差 約225人減で釣り合う 偏差チ上昇
商学系1178 2.2%の差 約 26人減で釣り合う 偏差チさらに上昇
社会系1427 6.5%の差 約 93人減で釣り合う 偏差チ上昇
政策系 724 20.2%の差 約150人減で釣り合う 偏差チ上昇
心理系 476 5.5%の差 約 30人減で釣り合う 偏差チ上昇
理工系4084 7.3%の差 約300人減で釣り合う 偏差チ上昇
生命系1757 24.4%の差 約430人減で釣り合う 偏差チ上昇
>>400 延べ合格者レベルだと少なくとも2倍以上の数字
同志社メチャクチャ
20年前は立命館が偏差値で関関同立1位?
当時の実績よりも今の実績の方が凄いのはなぜ?
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
>>402 同志社コンプまみれ。立命館、悪くもないが、そんなえばれる
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
同志社>学習院>>関関立=成成明学
立命館、第一志望は0人説
立命館、第二志望も0人説
第三志望〜第四志望で泣く泣く入学する説健在!
>>410 法科大学院修了者が100人受験しても14人しか司法試験に受からないという伝説を作った大学のことか?
あっ!?
これ言っちゃいけなかったかな?
立命君ごめん!
大笑い
全然伝説じゃねーし
完済学院ごときが吐いていいセリフじゃない
東京早慶あたりなら許される
>>411
令和6年司法試験法科大学院別在学中合格者数(10名以上)
合格者数 率
慶應大 103 72.03
東京大 88 68.75
京都大 82 67.21
一橋大 47 65.28
中央大 52 64.20
早稲田 83 63.36
大阪大 37 55.22
神戸大 31 52.54
立命館 15 46.88◎
名古屋 21 44.68
北海道 11 44.00
日本大 11 42.31
東北大 14 41.18
同志社 18 39.12〇
九州大 14 36.84
参考
上智大 7
明治大 7
関西大 2●
関学大 1●
法政大 0
青学大 0 法科大学院募集停止
立教大 0 法科大学院募集停止 法科大学院にとって在学中の合否とか合格率は正直どうでもいいのよ
在学中に経験つむ目的で玉砕覚悟で受験する奴もいるんだよ
問題は修了者が司法試験に合格できないとなると
該当の法科大学院は教育機関として不適合という烙印を押される
ここはそんな事情を知らない人ばかりだから事の重大性が理解できないんだろうけど
とりあえず立命館はお疲れさまでした
>>414 在学中に合格する方が有利でしょ
財力豊かな立命館はそのような事最早気にしていない
烙印?
関係なし
その証拠に昨年の法科大学院入学者数何故か関関同立で一番多かった
何故だ
金💰持ち優位な法科大学院制度だな
普通の家の子らは行けない
てか親が出せない
頼むから大学院行かずに就職してくれ
父さんたちはそんな金ないぞ お金は天から降ってくるわけじゃないんだぞ
て逆に説教されるパターン。
金💰持ち優位な法科大学院制度だな
普通の家の子らは行けない
てか親が出せない
頼むから大学院行かずに就職してくれ
父さんたちはそんな金ないぞ お金は天から降ってくるわけじゃないんだぞ
て逆に説教されるパターン。
>>414 法科大学院にとって在学中の合否とか合格率は正直どうでもいいのよ?
どうでもよかったら法務省も敢えて在学中合格者数発表する必要なし
しかし、明確に在学中と終了者を分けている
この意味分かるか
分かんねーだろうな
>>416 聞かれたので回答するけど、ここは関関同立スレだから分かりやすい例として同志社大学法科大学院と比較すると、在学中の合格者は同志社18人立命館15人、合格率は立命館の方が少しいいので、在学生の上位レベルはほぼイーブンと見てよい
ただし、修了者の合格率には雲泥の差がある
失礼なことは言いたくないが、下位層を比較すると立命館の修了者は落ちこぼれている人が多いのかなという印象を受ける
恐らく法科大学院入試の段階で入学者を増やす目的で緩い審査になっている気がする
一言で言うとボーダーが同志社より低いがために入学者は多いが司法試験の合格率が低いという結果に繋がっているのだろう
慶應大 103 72.03
東京大 88 68.75
京都大 82 67.21
一橋大 47 65.28
中央大 52 64.20
早稲田 83 63.36
ここらは親が金持ちいわゆる親ガチャ成功系 中央さんは本人が弁護士資格合格命がけ系だろな。
慶應大 103 72.03
東京大 88 68.75
京都大 82 67.21
一橋大 47 65.28
中央大 52 64.20
早稲田 83 63.36
ここらは親が金持ちいわゆる親ガチャ成功系 中央さんは本人が弁護士資格合格命がけ系だろな。
親ガチャて言葉は悪いんだが
今の時代を言い当ててる
見てみ
北海道でのわけわからん殺人やらいじめてやらの
低所得者が多いとこの異常な事件が多いこと多いこと
シナ共産🇨🇳に土地がばっちり買われてるとこ
仲介者はニトリ 売国企業。
親ガチャて言葉は悪いんだが
今の時代を言い当ててる
見てみ
北海道でのわけわからん殺人やらいじめてやらの
低所得者が多いとこの異常な事件が多いこと多いこと
シナ共産🇨🇳に土地がばっちり買われてるとこ
仲介者はニトリ 売国企業。
親ガチャて言葉は悪いんだが
今の時代を言い当ててる
見てみ
北海道でのわけわからん殺人やらいじめてやらの
低所得者が多いとこの異常な事件が多いこと多いこと
シナ共産🇨🇳に土地がばっちり買われてるとこ
仲介者はニトリ 売国企業。
>>420 同志社必死 ワロタ
推薦で沈み行く同志社
シナ共産🇨🇳に土地がばっちり買われてるとこ
仲介者はニトリ 売国企業
マスゴミは知らんぷりの報道しない自由の行使。
シナ共産🇨🇳は自衛隊駐屯地近辺の土地と水源を積極的に抑えに動いてる。
シナ共産🇨🇳に土地がばっちり買われてるとこ
仲介者はニトリ 売国企業
マスゴミは知らんぷりの報道しない自由の行使。
シナ共産🇨🇳は自衛隊駐屯地近辺の土地と水源を積極的に抑えに動いてる。
定員超過入学をしれっと続けてたところ、文科省から補助金カットも含めた指導が入り、慌てて定員超過回避のために学生に学部転籍を求めたトンデモ大学がありましたね。
↑
これ嘘ですよね?
こんな最低な大学は日本にはないですよね?
行ってはいけないと言われている大学にW合格で完敗する関関立はなんと表現すれば良いのだろう
ロースクールと大学は別物。関関同立卒が国公立のロースクールに行くことも普通にある。
大学法学部生なら在学生の予備試験合格者数で見るのが妥当。
令和5年司法試験予備試験合格者数
在学生 既卒者 中退 受験者
東京 103 27 839
慶應義塾 46 9 1 905
京都 26 15 392
中央 25 7 978
早稲田 22 16 865
一橋 10 5 207
大阪 9 3 192
明治 7 2 338
神戸 4 5 138
東北 4 5 161
九州 4 1 116
千葉 3 2 70
同志社 3 239
上智 2 4 125
名古屋 2 2 110
北海道 2 1 1 140
東京医科歯科 2 6
立教 2 111
日本 2 214
広島 1 1 61
学習院 1 1 61
関西 1 143
法政 1 183
以下の大学は在学生合格者ゼロ
関西学院 1 1 106
立命館 4 212
法学部は同志社がトップ、関関立はだんごではあるが、関学が最下位
河合塾 東進 進研
同志社 法法 60.0 64 73
関西 法法 55.0 62 71
立命館 法 55.0 63 69
関西学院法 55.0 62 67
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
兵庫県警西宮署は6日、偽計業務妨害の疑いで西宮市の大学生の男(21)を逮捕した。男の居候先で伯母のバッグがなくなる事案があり、署員が事情を聴いた際に「闇バイトでトラブルになって売った」と虚偽の説明をし、業務を妨害した疑いがあるという。
同署によると、今月2日、男の伯母が「自宅のバッグがなくなった」と通報。5日になって「甥が闇バイトで脅されたと言っている」と連絡があった。
男は署員に対し、日当15万円の闇バイトに応募したが途中でやめたためトラブルになったと説明。「伯母のバッグ5点を質屋に売り、相手に100万円を手渡した」などと話したが、詳細なつじつまが合わず、最終的には嘘と認めた。
続きは神戸新聞 2024/11/06 10:55
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202411/0018310958.shtml 関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>●関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>●関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>●関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>●関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>●関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
そんなに各大学の一般率とか推薦率とかを一般人は知らないし興味持たないよ
ぱっとみた時の偏差値しか一般人は見ない
姑息な手を使ってでも偏差値をあげることが肝心
大学は一般人に「こんないい大学出てるんですよ」と張ったり利かすためのものだから
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>395 ちょっと前に立命館の司法試験筆記試験が同志社より上ってコピペ一杯はってなかったか?
やっぱり最終のところで狩られたのか草
そんでそのコピペ張り付けまくられていつもの立命君が悔し涙流してるってわけか
名無しなのに合格
10/19(土) 09:12:54.41
令和6年司法試験短答試験大学別合格者数上位20(20名以上)
1.早稲田大 267〇
2.慶應義塾 214〇
3.東京大学 201
4.京都大学 172
5.中央大学 148〇
6.大阪大学 144
7.神戸大学 107
8.一橋大学 102
9.立命館大 91〇
10.同志社大 83〇
↑
これな
立命館は62人も最終試験で狩られてるわけか
同志社は42人狩られてる
立命館の最終試験の狩られ人数は最多じゃないのか?
これが権力構造に食い込めてない立命館の実力だよ
>>395は立命館がフルボッコにされた後に貼られるお約束のコピペ
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
よく見たら司法試験の筆記試験ってロースクールの在校生の
7割ぐらいは合格してるんだなどこも
立命君悔しくて国家総合職のコピペ鬼のようにはってしまう
発作起きないか?もし発作起きたらみんな暖かく見守ってあげてくれ
>>446 縋るものが国家総合職と一般率しかないからな
皆で暖かく見守ってあげよう
いまどき関学有り難がる馬鹿はいない。もともと糞、ひがみっぽい被害妄想立命館。
予備試験合格組からロースクール進学自体負け組扱いされてしまう世界だからな
もともと低空飛行関大、糞立命館、ヘナチョコ関学よりは体裁良い同志社大。国立落ちの防空壕同志社大。
モモ先生「さあみんな 今日は教室で尻取り遊びをします いいですか?」
園児「はーい」
先生「それでは みんな輪になってください」
園児「はーい」
先生「『ん』で終わる言葉を言った人が負けになります 負けた人は輪から抜けます 最後まで残った人が優勝です」
「それじゃーみわちゃんから」
みわちゃん「りんご」
たかくん「ゴキブリ」
ゆうくん「りつめいかん」
先生「ゆうくんダメだよ 『ん』で終ったから輪から抜けてね
・・・たかくんのゴキブリ攻撃は次から次へと園児を退場させるのであった
たかくん「じゃあ ゴキブリ」
みさきちゃん「りつめいかん」みさきちゃん退場
たかくん「じゃあ ゴキブリ」
まさくん「りつめいかん」
まさくん退場
先生「とうとう たかくんと先生のふたりが残ったね
たかくん、先生は負けないわよ」
たかくん「じゃあ ゴキブリ」
先生「え〜と、え〜と、え〜と、りつめいかん」
洗脳すご
ライバル関係
立命館大学映像学部
京都精華大学マンガ学部
立命館大学食マネジメント学部
京都華頂大学食物栄養学科
立命館大学スボーツ健康学部
びわこ成蹊スポーツ大学
QSアジア世界大学ランキング2025 上位20
2024年11月6日発表
( )は昨年
ランク
1.東京大 21(14)
2.京都大 23(17)
3.東北大 25(20)
4.東工大 30(27)
5.名古屋 32(30)
6.大阪大 32(24)
7.九州大 34(31)
8.北海道 35(32)
9.慶應大 48(45)
10.早稲田 51(43)
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大 63(55)
12.神戸大 76(76)
13.広島大 96(97)
14.一橋大143(119)
15.立命館144(125)
16.千葉大175(173)
17.東理大175(150)
18.東医歯177(152)
19.農工大192(159)
20.大公立207(199)
ーーーーーーーーーーー
参考
21.金沢大210(204)
22.上智大212(234)
23.岡山大230(244)
24.長崎大236(170)
25.都立大240(251−260)
26.熊本大254(228)
27.横国大254(242)
28.国際基302(291−300)
29.同志社342(351ー400)
30.鹿児島350(301−350)
ーーーーーーーーーーーーーー
>>437 これアレのやつなんか?去年一昨年あたりに特殊詐欺の出し子で逮捕されてたから特に驚かんけど
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
>>457 同志社この手の評価まるでダメ
大学の体をなしていないと言う評価
QS世界ランキングw
主観で判断した「評判」であり信頼性に乏しいものを鵜呑みにして
大学の体をなしていないとか井戸端会議のおばちゃん並の発想だな
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>463 なんや関西私大落ち目やのお
地方から東京直
北陸も新幹線できて関西私大はスルー
やっぱり東京やで
<確定版>河合塾2025年度最新H差値【文系】 2024/10/07更新(併せ共テリス古典状況)
01.早稲田大 67.6 リスニング◯古典◯
02.慶應義塾 67.5(SFC無し67.0)
03.明治大学 61.8 リスニング◯古典◯
04.上智大学 61.0 リスニング◯古典◯
05.立教大学 60.1 リスニング◯古典◯
06.青山学院 59.1 リスニング◯古典◯
07.同志社大 58.9 リスニング◯古典◯
08.法政大学 58.3 リスニング◯古典◯
09.中央大学 57.3 リスニング◯古典◯
10.学習院大 56.5 リスニング◯古典◯
ーーーー正統派入試の壁ーーーー
11.立命館大 54.8 リスニング✖古典◯
12.関西大学 54.2 リスニング◯古典✖
13.國學院大 53.5 リスニング◯古典✖
14.関西学院 53.3 リスニング◯古典◯
15.武蔵大学 53.3 リスニング✖古典▲
16.成蹊大学 53.0 リスニング✖古典✖
17.明治学院 52.2 リスニング◯古典◯
18.南山大学 52.2 リスニング◯古典◯
19.成城大学 51.7 リスニング◯古典✖
20.東洋大学 51.0 リスニング◯古典✖
学習院(GMARCH)以上は王道の正統派入試
立命館以下から怪しい大学がチラホラ、GMARCH以下からは明学関学南山を除き壊滅状態
見事に色分けされ、下位大学が軽量化しての受験生集めとH差値上昇に如何に必死なのかが見て取れる 中でも成蹊が必死でドーピングしてるのがワラエル
私大は下記4校 早稲田・慶應大・立命館・東理大の攘夷常連組
QSアジア世界大学ランキング2025 上位20
2024年11月6日発表
( )は昨年
ランク
1.東京大 21(14)
2.京都大 23(17)
3.東北大 25(20)
4.東工大 30(27)
5.名古屋 32(30)
6.大阪大 32(24)
7.九州大 34(31)
8.北海道 35(32)
9.慶應大 48(45)○
10.早稲田 51(43)○
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大 63(55)
12.神戸大 76(76)
13.広島大 96(97)
14.一橋大143(119)
15.立命館144(125)○
16.千葉大175(173)
17.東理大175(150)○
18.東医歯177(152)
19.農工大192(159)
20.大公立207(199)
ーーーーーーーーーーー
参考
21.金沢大210(204)
22.上智大212(234)
23.岡山大230(244)
24.長崎大236(170)
25.都立大240(251−260)
26.熊本大254(228)
27.横国大254(242)
28.国際基302(291−300)
29.同志社342(351ー400)
30.鹿児島350(301−350)
ーーーーーーーーーーーーーー
これから関西さらに劣化するからな
東京への一極集中は2050年までは続くと考えられてる
それ以降も続く可能性ある
政治を見てても明らかに関西系大学が権力中枢から除外されてる
これから東京さらに劣化するからな
全国から低能DQNの東京への一極集中は2050年までは続くと考えられてる それ以降も続く可能性もある 在来の関東土人は全国の余り者によって生命の危機に晒されるのである
はたまた 遺伝子的に見ても明らかに優秀な西日本特に関西から移住した人間により関東土人(劣等在来種)は権力中枢から除外される つまりはルーツを西日本に持つ者に永遠に日本は支配されるだろう これからの時代、関西系の大学を卒業してから東京土人を支配するのがよろしかろう
>>465
北陸新幹線? 関係なし 物価の家賃の高い東京より勉学環境の良い家賃の安い京都を選ぶ事実!!
2024年北陸地区進学校現役入学者数
同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶應大 明治大 青学大 立教大 中央大 法政大 難関10進学者
高岡高校 2 8 2 1 2 4 3 3 0 1 3 47(富山県)
富山中部 1 5 1 3 9 1 3 1 3 2 0 61(富山県)
藤島高校 8 13 4 3 3 6 1 0 0 1 1 67(福井県)
金沢泉丘 9 6 1 1 2 1 1 4 0 0 1 77(石川県) 愚にもつかない糞データ貼付け、憂さ晴らしするしかない立命館事務職員。関学の精神病者も困ったもんだが。
>>473 事実だから
北陸新幹線が開通しても通学できる訳ではないし
東京の馬鹿ボンの考える事だな
合計比較して見た
立命館ずば抜けて多い 次に同志社 東京私大少ない 実に面白い
2024年北陸地区進学校現役入学者数
同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶應大 明治大 青学大 立教大 中央大 法政大 難関10進学者
高岡高校 2 8 2 1 2 4 3 3 0 1 3 47(富山県)
富山中部 1 5 1 3 9 1 3 1 3 2 0 61(富山県)
藤島高校 8 13 4 3 3 6 1 0 0 1 1 67(福井県)
金沢泉丘 9 6 1 1 2 1 1 4 0 0 1 77(石川県)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 20 32 8 8 16 12 8 8 3 4 5
>>475 藤島へは立命館教授が左翼洗脳出張教育(夫婦別姓)してなかったっけ?
左翼予備軍が大量入学してるんじゃないのか??
>>476 馬鹿か
今の日本の総理以下極左に近い政権
今の政権は中国・韓国にベッタリ
選択制夫婦別姓に賛成
日本は狂っている
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
偏差値操作大学→同志社
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>●関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>●関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>●関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>●関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>●関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
就職先で非総合職の多い女子学生の多い大学は軒並み評価されていないか?
短期で辞めていくから評価しようがないか?
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大23.0
34.関学大 5.1▲
訂正
就職先で非総合職の多い女子学生の多い大学は軒並み評価されていないか?
短期で辞めていくから評価しようがないか?
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
>>481 具にもつかない糞データ偽造、ほとんどキじるし立命館の精神病者。
>>487 ダダ喚くだけじゃダメ
データに間違いがあるなら指摘すること
そうだろー
それが言えないなら喚き馬鹿と一緒
>>487 他のyoutuberのデータと変わらんぞ
偽データと言う方が可笑しい
何処が違っているんだw
ゴキブリと言えばりつめいかんの巻(とある田舎の幼稚園でのお話) 雨の日なのでお外で遊べない園児たちにモモ先生は言いました モモ先生「さあみんな 今日は教室で尻取り遊びをします いいですか?」 園児「はーい」 先生「それでは みんな輪になってください」 園児「はーい」 先生「『ん』で終わる言葉を言った人が負けになります 負けた人は輪から抜けます 最後まで残った人が優勝です」 「それじゃーみわちゃんから順番に」 みわちゃん「りんご」 たかくん「ゴキブリ」 ゆうくん「りつめいかん」 先生「ゆうくんダメだよ 『ん』で終ったから輪から抜けてね
・・・たかくんのゴキブリ攻撃は次から次へと園児を退場させるのであった たかくん「じゃあ ゴキブリ」 みさきちゃん「りつめいかん」 みさきちゃん退場 たかくん「じゃあ ゴキブリ」 まさくん「りつめいかん」 まさくん退場
先生「とうとう たかくんと先生のふたりが残ったね
たかくん、 先生は大人なんだから絶対負けないわよ」
たかくん「僕から始めるよ さいしよはそれじゃー ゴキブリ!」
先生「え〜と、え〜と、え〜と、り 、り、り、り、 りつめいかん!」
条件反射すご
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
偏差値操作大学→同志社
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>●関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>●関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>●関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>●関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>●関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
>>487 同志社か糞データ偽造と言ったのは
早く偽造箇所指摘しろよ
無いなら喚くな!
同志社でも糞データ偽造と言った者でもないけど、かつて偏差チ操作していた前科のある立命館が他大学を叩くのは欺瞞に満ちてるよ
原爆投下したアメリカが原爆保有国を叩くようなもん
正直みっともないし、同志社シンパからかつてのデータを出されて逆に叩かれるよ
>>500 原爆保有国 (誤) → 核保有国 (正)
同志社が立命館くらいの一般率にしたら
偏差値で立命館と同志社ひっくりかえる
20年前は河合塾で立命館>同志社やったが
逆転されて今やからな
なんで逆転された?
同志社は推薦で逆転したんやろな
>>502 立命館ってホント厚顔無恥
20年前はそれこそ立命館が細分化入試方式や変則な試験方式を駆使した偏差チ操作で、表面上同志社を上回ってるように見せてただけだろ
まったく反省がないんだな
でも20年前に立命館が関関同立ナンバー1なんていう風潮なかったよな?
今は関関同立で同志社がナンバー1で関関同立の枠においとくのはかわいそうみたいな風潮やが
人気110社 最も多く採用された大学ランキング
https://dot.asahi.com/articles/-/237207?page=1 早稲田41社
慶応17社
明治13社
同志社7
立命館3社
東京理科2社
関学1社
法政1社
上智0社
学習院0社
青山学院0社
立教0社
中央0社
関大0社
>>504 ちゃうで
20年前は立命館フィーバーで
関西私大トップ=立命館
って雑誌に取り上げられて
一般人も立命館すげー関西私立大学トップやと認識
やけど
同志社が推薦多発して偏差値巻き返してきて
抜き返されたけどな
>>505 記事を引用したかのように見せ掛けて立命館職員が創作したランキングw
偏差値、有名企業就職率では同と関関立に大きな差が開いた。
もはや関関同立という括りは相応しくないね
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
立命館大学が次に打つ手
ダウンロード&関連動画>> 女子大もどきのアレと男臭い近大が合併したら相乗効果が期待出来る
名前は近畿学院大学
>>515 龍谷館大学と近畿学院大学か?
いい勝負になりそうだな
浄土真宗本願寺派の龍谷大学と
中国共産党系の立命館大学
では相容れないだろ
>>517 京都ど腐れ3大学(同志社立命龍谷)の統一キーワードは解放やで
>>507 そうなん?ソースというかURLとかくれん?
2005年前後にそんな時期あったとか知らんかったなあ
でもその当時の大学実績(いつもここで貼られてるようなやつ)より
今の方が凄いよな。
>>517 >浄土真宗本願寺派の龍谷大学と
>中国共産党系の立命館大学
>では相容れないだろ
新島新興宗教の同志社大学
龍谷大学って調べたら日本最大の学校組織っぽいんよな(数だけ)
なかなか侮れない勢力を持ってるっぽい
京阪電車では駅名に龍谷大学って入ってるっぽいし
偏差値とかイメージは高くないがパワーはあるようだ
>>521 立命より龍谷の方がはるかにカッコイイ学校名
ドラゴンバレーやからな!ところがかんさいがくいんは・・・
龍谷はまず日本人口の多くは読めないよ
りゅうたにって読む人のほうが多いはず
この時点でダメ
開学時からみるとレベルの低下が著しい。
学外に居住している外国人は深夜まで大騒ぎ、
こんな事は開学時には見られなかった事。
昔はAPUの学生さん!が今はAPUの学生が!
とニュアンスが変わってきている。
今日もカラオケで5人も県内唯一のcovid感染
者を出して市内の住人は呆れ顔。
学校も襟を正していかないと、市民との関係
がどんどん悪化する恐れあり。
↑
立命館アジアの口コミ
煽り運転で全国デビューしたり保険金○人するよりはマシなんちゃうやろか
留学ごっこをするために別府の駅から1時間弱も掛かる専門学校に通うなんて奇特な人しか居ないだろ
そもそもアジア太平洋学なんて学問あるのかよ
正直どこの私立でも近隣住民から文句書かれてるからな
特に名門私立は叩かれやすい
小中校のグーグルマップ口コミなんてどこでもボロカス書かれてる
付近に住む所得の低い無職中年と爺の怒りのはけ口になってるんだろうな
立命館中学のサッカー部のマナーがとても悪く、草津のエイスクエアで奇声を上げてはしゃぎ回ってました。大変迷惑でした。どうか顧問や学校の先生方指導の方をちゃんとしてください。
地域住民です。登下校のマナーが悪すぎて辟易してます。車やバイクが来ているのに車道まで広がって横並びに歩いていたり、交差点で立ち話をしていたり、周りが見えてないのかな?偏差値だけ高くて一般常識が無い生徒を放置している学校も学校です。
生徒の通学マナーが悪い。最寄りの駅前通りは国道へ抜ける幹線道路なのに、横断歩道をダラダラ歩いているから、朝夕は渋滞を引き起こしている。本当は交通違反だがしびれを切らせたドライバーが、横断歩道を渡ってる生徒にクラクションを鳴らすのをたまに見かけるけど、気持ちがよくわかります。駅前の交番の警察官や学校職員とお抱えの警備員らしき人は交差点で見張りをしているなら、生徒に注意して早く行くように促すか、流れを一旦止めて車を先に行かせて欲しい。あそこの交差点は歩車分離にしたらいいのに。
それが出来ないなら学校は生徒の徒歩での通学を全面禁止にし、近距離だろうと関係なしに、西山天王山駅やJR長岡京駅から送迎バスに強制的に生徒全員乗せて走らせるか、立命館と市が負担して学校関係者専用でもいいから交差点に歩道橋か地下道を設置するべき。そう思いたくなるほどマナー悪すぎ。
京都駅から電車に乗車しようとした所、前に足の悪いお年寄りが並んでいるのにも関わらず、配慮もなく先に乗り込み席の奪い合い。もみくちゃにされてもう少しで、そのお年寄りは転倒直前でした。呆れました。みんな様のコメントに同感です。
ここの生徒の電車での通学マナー悪すぎます。
車内をまるで自宅または自室のような感じで騒ぎ、またはお菓子やパン•おにぎり•弁当の残り物といった食べ物をを食べだしたりと、酷い時では複数人で駆け込み乗車しようと一人があとからくる生徒と為に電車の扉を閉めないようにし、出発を少し遅らせたりと我儘し放題です。
勉強は出来ても、当たり前に出来るはずの常識なマナーが出来ない生徒が多いのは非情に残念です。
悪戯好きが多かつた。
叡電の改札も困り果て…(泣)
宝ヶ池のほうの東屋に財布忘れたから取りに戻ったとこ
ここの男子生徒2人組が財布からお金抜いてどっか行きました〜
おとこふたりで怖いから話しかけなかったけどまぁ泣き寝入り😦 …
公共の場である駅、電車内で甲高い声で猿のように騒ぎまくり、マナーが非常に悪く、非常に迷惑。本当に印象の悪い学校だ。
毎朝北千里行きの車内で遭遇します。
昇降口の真ん中で荷物を床に置き4~5人が立つので邪魔で仕方ありません。
大きなリュックを背負っている子もいるので非常に迷惑です。
車内アナウンスで「会話を控えて」と流れているのにお構い無し。
勉強だけでなく、公共交通機関などでのマナーも教えていただきたいものです。
昔なら各家庭でしていましたが、今では親すらできていない家庭が少なくないので…
ここの生徒さんが公共のエレベーターに並んでいる人たちを抜かして使用していました。少人数のマナーが守れない人のせいでその学校全ての人の印象が悪くなってしまうのは残念ですね
電車待ちの列を作って並んでいるにもかかわらずそれを全て抜かして一番最初に乗る3人組の女の子がいました。同じ高校生ですが、電車に乗る時のマナーなどの常識くらい守った方がいいと思います。
通学する姿勢を見ていると学校ではどのような教育をしているのか?不思議です。
道路いっぱいに広がり、雑談をしながら全く周りのことなど気にせず我が物顔に歩いています。
今日も信号が赤なのに横断歩道を渡ろうとした子供が3人もいました。
他の市立小学校の皆さんは一例に並び信号も守り規則正しく通学しています。
阪急電車西宮北口での事ですが、平気で割り込みはするは、車内ではスマホの音量もかんがえず、うろうろ歩き回る!教師は校外教育もできないのですかねぇ…中等部は、優先座席に集団で座り大声で喋っている。親の顔も見たいが、教師の顔も見たくなります!【迷惑】とは?教育しない学校ですか?だから、大麻にも手を出すのでしょうね!
この小学校の生徒はどのような躾や教育を受けてきた、受けてるのでしょうか?
おそらく、阪急沿線の私立、公立問わず小学校で一番生徒の態度、公共マナーは最低最悪です。
例えば、阪急電車内で少しでも空席があれば複数人で捻り込むように座り、左右に座ってる人に挨拶一つしない。
座席を譲るような場面でも一切譲らない。
吊り革を吊り輪のようにして遊ぶ。
鞄を床に置いたままにし、その上を土足のまま踏んでいて、座席に座る際にはその鞄をそのまま座席に置く。
低学年などは、靴を履いたま座席に上がり、幼児がするように窓側に向いて座る。
携帯電話を車内で自由に会話使用する。
などなど、この学校の生徒と同じ車両になると、不快な気持ちのまま車内で過ごすことになります。
そんな小学校から系列の中学校に上がるからかも知れませんが、中学校の生徒も制服はだらしなく着崩れた状態のまま、同じく公共マナーは最悪です。
この学校に入れば通うだけで大学まで行けると言うことからか、あまりにも野放しマナーの体を要してます。
学校だけの教育のみでここまで酷くなることはないので、一番はここに通わせる家庭での社会マナーへの教育、そしてそれが足らずの部分を学校は補足し補う…………そのどちらも放棄されたままと感じます。
阪急電車内で少しでも空席があれば複数人で捻り込むように座り、左右に座ってる人に挨拶一つしない。
座席を譲るような場面でも一切譲らない。
↑
これを見ろよ
小学生相手に他人に対して挨拶強要するガイジがおる
卒煙支援エリア設置の背景にある問題は大きく分けて二つあると学生オフィス(衣笠)の藏重暢宏(くらしげのぶひろ)さんは話す。
一つはキャンパス周辺での喫煙マナーの悪化、それに伴う近隣住民からの意見によるものだという。各キャンパス周辺のコンビニエンスストア等の灰皿設置施設の利用態度や歩きたばこなどが問題視され、さらにはキャンパスから死角になる私有地での喫煙といった行動も確認されていた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
立命館大学に入学した者です。今日、新入生オリエンテーションに行きましたが、金髪にピアスにタバコで、暴走族のような格好したヤンキーが沢山キャンパス内にいました。
おそらく上回生の方かもしれませんが、驚きました。
立命館大学は特殊で、中退率や留年率、飲酒喫煙率が高くヤンキーも多いとは聞きましたが、あそこまで柄の悪い人がいるとは思いませんでした。
就職先で非総合職の多い女子学生の多い大学は軒並み評価されていないか?
短期で辞めていくから評価しようがないか?
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
>>539 大学の内情がよく分かる順位 決定的
立命館91.9>>>同志社42.3>立命アジア33.8>関西大33.4>>関学大23.0
立命館は評価高いよ
中堅管理職とか役員でも常務位までなら立命館を積極的に利用したい
俺が社長ならまずそうするね
トップ経営層は東大早慶から各大学3割ぐらい満遍なくとり
めんどくさそうな案件は京大と一橋のガッツのある奴おだててやらせて
成功したら「ようがんばったのお」と褒めて1階級あげて、
失敗したら切って使い捨てていく。
立命館には軍隊で言えば前線の兵士達の良き管理者になってもらい功をたてたものは
経営層の末端にあげてやる。めんどくさい事態になったら一時的にトップにし
めんどくさい案件の全責任をかぶってもらう。中耳にその任務をこなしたら余生は
何不自由ない暮らしを約束してやる。
他国が実施し、有効回答数も不明な評判のアンケートをもとにした世界ランキングなんて屁の役にも立たない
女性が短期で辞めていくって・・
立命館職員は民間企業を知らず、昭和の感覚だよな
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
か
が
や
く
↑
このレスもう全部のNGになってるぞ
自動的にNGにされてるぞ草
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
関関立=成成明学
関関立=成成明学
関関立=成成明学
>>540 立命館が1番いいとワイも思う
同志社の何が良いのかわからん
大阪から一本で通えるJR沿線ってだけだろ
立命館が1番だと思うのは立命館職員か病魔に侵された人のみ
>>548 ワイもそう思う
同志社?
伸びしろのある立命館やろ
立命館を関関同立で一番と言うのは、MARCHの中で法政が一番と言うのと等しい
>>552 国公私立の推薦が多い中有名校の偏差値時代の終焉
これからは大学の中身の時代
親および受験生の価値観も変わってきている
以下
大学のサポート体制のしっかりした大学が重要
>>539の様な結果も重要
財政豊かな大学が重要 これ意外と重要
出口選択制を考えた場合多様化しているかも重要
等等
を考慮して大学選ぶ時代に突入
>>553 立命館がいくら声高に主張しようが、これまでもこれからも立命館の
評価が高まることは永遠にない
ご苦労さまです
>>555 自己中心的な考え
何事も自分の思うようにはならない
>>554 一般的な事を述べているのに出てくる言葉は立命館って
立命館の事が気になっている様子
或いは慄いている様子が伺える
大丈夫ですか
理屈で勝てなくなると主体を立命館から変える
いつもの立命館話法
自分から立命館だって自白してるじゃん
>>558 別に一般論ですが
入試の多様化で偏差値なるものが形骸化しつつあるのは自明の理
そうなる大学を選ぶ基準が変わって来るのは当たり前でしょ
それを言いたいだけ
立命館だろうが同志社だろうがそれでいいじゃないの
後は入った大学で勉学に勤しみ自分の思う分野を目指せば宜しい
違いますか
間違いなく受験生の基準が変わっているのも事実
>>559 将来的、例えば本来の意味での大学全入時代到達時は変わるだろうが
現状はまったく変わってない
少なくとも難関大学を目指す層では偏差値のより高い大学への意識が顕著に見られる
東洋経済 「同志社蹴って地元で進学」 北海道教育大教育学部札幌校へ入学
同志社その程度の大学ですか
軽く見られている
>>562 明治大学蹴って大阪教育大みたいなもんでしょ
別におかしくないんじゃない
>>563 大阪教育大>>>>>北海道教育大分校
北海道教育大聞いたことがない
北海道では北海道大学に次ぐ有名な国立大学
大教大と遜色ないよ
北海道は土地が広大なので分校と称してるのは通常のキャンパスの意味で分校ごとに学べる内容が違うだけだよ
>>567 42.5は最低の数字でしょ
大阪教育大学でも最低は42.5があるからね
北海道では偏差値が出にくいだけで学力レベルとしては両校は大して変わらないと思う
それから北海道は大阪と同じく地元から出たがらない傾向が強く、敢えて都会の有名私大を選ばない人が多い
この30年で凋落した大学
・教育学部
・女子大学
・文学部
・音楽大学
授業中に偉そうな自分語りする教師(理科教師に多い)も減っただろうな
ID:k2wP/cQv
↑
こういうキチガイ国公立至上主義者も少数派となってきた日本
大教大って近大に蹴られるらしいやん・・・あっ、缶災学院もか
>>571 お前こそ意味不明なイタイ奴
>>566>>568
このレスのIDを指して国公立至上主義者と断じてるようだが
どこをどう読んでも国公立至上主義者の主張とは思えない
@北海道の大学には分校というものがあること
A大教大と北海道教育大との学力に言及
B北海道民が地元志向で都会の有名私大より地元の大学を選びがち
要約するとこの3点だが、どこが国公立至上主義なのか教えてくれ
北海道民の地元志向は国立か私立かどちらかを問うものではない
都会の有名私大より地元の私立大学を選ぶ可能性も排除されていない
教育大の使い道・・・東大××名、京大□□名、国立大○○名合格! の○○要員
公立大の使い道・・・東大××名、京大□□名、国公立大○○名合格! の○○要員
ワタクには出来ない高度な需要だ!詐欺とか言うなや!
>>574 論理的に反論してくれ
できないなら黙ってろ無能
京大阪大の滑り止め=同志社
滋賀大府大同志社の滑り止め=立命館
龍谷京産の併願先=立命館
立命館は、背伸びするな。近大ごときでカキコミするな。
就職先で非総合職の多い女子学生の多い大学は軒並み評価されていないか?
短期で辞めていくから評価しようがないか?
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
立命館がいくら声高に主張しようが、これまでもこれからも立命館の
評価が高まることは永遠にない
ご苦労さまです
>>582 同志社悔しいのー
>>581 これが実態
同志社 大学の中身を充実しないと同志社の世界大学ランクは上がらない
ランク評価が高まる事は永遠にない
早稲田・慶應大・立命館の時代に突入
国内私立大学15番手辺りの立命館如きが早慶立命とは立命館職員以外の全日本国民が笑うだろうな
>>584 大笑い
ギャグのセンスは高まったな
しかし
立命館がいくら声高に主張しようが、これまでもこれからも立命館の
評価が高まることは永遠にない
ご苦労さまです
もう最近の10代は騙せないからな
国公立大学ならーとか今の10代は嘘だって気づいてる
昭和生まれのテレビと学校に洗脳されてた世代までは通用してたんだろうけど
今のネット世代はそう簡単に騙せない
>>587 10代のことを何もわかってない老人が言っても説得力がないよな
ID:dOm3GPWD
日曜日に煽られ顔真っ赤にしてる地方老人(哀れ
>>589 煽られてるのはお前のほうだよ
爺さん呆けてるのか?
あんたに比べりゃ若造だよ
俺のことはどれだけ言ってくれてもええけどな
国公立大学の悪口だけは言うな!
新入社員
「この度◯◯部署に配属となりました立命館大学出身の◯◯です 通名です 宜しくお願いします」
上司
「りつめいかん??」「通名???」「どこの人??」
新入社員
「痴漢強姦立命館の立命館です」
上司
「なんだよ! 痴漢強姦立命館のあの立命館かよ」「どこぞのスパイちゅーことでOK?」
新入社員
「OKです よろしくです」
少ない脳みそで必死に考えました感が出ていて微笑ましいと思います
取調室にて
刑事
「◯○さん 貴方 女子高生にワイセツ行為をしたことは認めますね 」
容疑者
「・・・・・」
刑事
「ちなみに経歴は?」
容疑者
「立命館大学卒業です 」
刑事
「りつめいかん??」
「おまえ知ってる?」
と部下に尋ねる
刑事の部下
「ちょっとわかりませんねぇ」
容疑者
「痴漢強姦立命館のあの立命館です」
一同
「ああ 痴漢強姦立命館のあの立命館!」
「お前 そのまんまやんけ!」
めでたしめでたし
推薦で完済学院に入ったのかな
そんな感じがにじみ出てるね
中国からの嫌がらせ電話対処実例
日本人A「はい もしもし」
中国人 「Can you speak Chinese?」
日本人A「はい?」
中国人 「Can you speak Chinese?」
日本人A
「Yes」(イエスて言っちゃった)
「えーと、えーと、えーーと」(中国語 中国語 漢字 漢字で答えなきゃ)
「痴漢 強姦 立命館 your fried!」(反日売国漢字三文字でどうや) (いけたやろ! )
中国人 「ガチャ」
ツーツーツー
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
理工 河合塾東進駿台ベネッセ
同志社 62.5 62 69 66
立命館 55.0 58 69 60
関西 55.0 57 64 60
関西学院 52.5 57 64 60
近畿 52.5 51 58 57
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
2月 西大路三条のコンビニ店内にて
受験生A
「全落ちだしもう浪人だよね〜」
受験生B
「そだねぇー 俺 京産も落ちたよ」
立ち聞きのゴキブリ
「産近甲龍落ちはサクサクせんと厳しいぞ」
受験生
A「はあ?」B「なんて?」
ゴキブリ
「立命後期一般にしなさい 後乗せサクサクじゃ」
受験生A
「何者?」
受験生B
「サクサク?」
ゴキブリ
「バカの憧れ立命館じゃ」
「2教科受験で美味しいぞ」
受験生A・B同時に
「痴漢強姦立命館のあの立命館?」「左翼嫌いッス」「就職できないッス」
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
ゴキどう死者 ♪
ゴキどう死者 ♪
ゴキゴキブリブリゴキどう死者 ♪ ♪ ♪
ゴキ同志
ゴキ同志
ゴキブリ同志社♪ ♪ ♪
ゴキ同志!!
ゴキブリと言えばりつめいかんの巻
(とある田舎の幼稚園でのお話) 雨の日なのでお外で遊べない園児たちにモモ先生は言いました
モモ先生「さあみんな 今日は教室で尻取り遊びをします いいですか?」
園児「はーい」
先生「それでは みんな輪になってください」
園児「はーい」
先生「『ん』で終わる言葉を言った人が負けになります 負けた人は輪から抜けます 最後まで残った人が優勝です」「それじゃーみわちゃんから順番に」 みわちゃん「りんご」
たかくん「ゴキブリ」
ゆうくん「りつめいかん」
先生「ゆうくんダメだよ 『ん』で終ったから輪から抜けてね」
・・・たかくんのゴキブリ攻撃は次から次へと園児を退場させるのであった
たかくん「じゃあ ゴキブリ」
みさきちゃん「りつめいかん」
みさきちゃん退場
たかくん「じゃあ ゴキブリ」
まさくん「りつめいかん」
まさくん退場
先生「たかくんと先生のふたりが残ったね 絶対負けないわよ」
たかくん「それじゃー僕から始めるよ さいしよは ゴキブリ!」
先生「えーと、えーと、えーと、り 、り、り、り、 りつめいかん!」
>>599 やっぱ関関近立か
理工はこれで決まりだな
>>606 農学部 45
工学部 42.5
生物理工 40
産業理工 40
同志社推薦文系理系酷すぎる
偏差値操作大学→同志社
関西学院が推薦学院のようにこれから同志社は推志社大学に認定!!
関関同立比較できる文系学部の一般率
法学部 立命館61.1>>関学大54.1>関西大52.5>●同志社51.6
文学部 同志社68.8>>関西大56.8>立命館54.5>●関学大53.4
経済学 立命館66.3>>関学大58.2>関西大55.0>>●同志社50.9
商学系 関西大52.1>立命館49.8>関学大48.4>●同志社47.6
国際系 立命館41.4=同志社41.4>>>●関学大29.5
社会系 立命館64.3>>同志社57.8>関西大53.1>●関学大49.9
政策系 立命館62.6>関学大60.1>>関西大49.6>●同志社42.4
心理系 立命館58.9>同志社53.4>>●関学大43.1
スポ健 立命館61.1>同志社60.5>>●関西大50.0
理系も同志社=推志社大
関関同立比較できる理系学部の一般率
工学系 立命館67.9>関西大63.9>関学大61.3>同志社60.6●
生命系 立命館69.2>関学大64.4>関西大60.3>>同志社44.8●
東のMARCH、西の関関同立と言われたのは今は昔、西で体面保てているのは同志社だけ
>>609 体裁を保たれているのは立命館だけ
同志社推薦率高過ぎる
理系も酷い
立命館がいくら声高に主張しようが、これまでもこれからも立命館の
評価が高まることは永遠にない
ご苦労さまです
もはや高学歴ではない⁉関関立に偏差値50or52.5が続出‼
ダウンロード&関連動画>> お前ら気づいてる?立命館叩いてるのも立命館褒めてるのも同じ奴な
気づいてない奴はバカ
マッチポンプしてるやつがスレ主
あとはマジキチの立命君と関学爺、主にこの3者で回してる
>>609 愚にもつかない糞データ貼付け、悦に入っている立命館の精神病者。ついでに、恥知らず近大ごときがカキコミしているのか。
立命君=関学爺
初代関学爺はすでに死んでる
今は二代目関学爺こと立命君が一人でマッチポンプのプロレスやってる
同志社は所詮お山の大将!
世界>アジア>日本>近畿>京都
QSアジア世界大学ランキング2025 上位20
2024年11月6日発表
( )は昨年
ランク
1.東京大 21(14)
2.京都大 23(17)
3.東北大 25(20)
4.東工大 30(27)
5.名古屋 32(30)
6.大阪大 32(24)
7.九州大 34(31)
8.北海道 35(32)
9.慶應大 48(45)
10.早稲田 51(43)
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大 63(55)
12.神戸大 76(76)
13.広島大 96(97)
14.一橋大143(119)
15.立命館144(125)
16.千葉大175(173)
17.東理大175(150)
18.東医歯177(152)
19.農工大192(159)
20.大公立207(199)
ーーーーーーーーーーー
参考
21.金沢大210(204)
22.上智大212(234)
23.岡山大230(244)
24.長崎大236(170)
25.都立大240(251−260)
26.熊本大254(228)
27.横国大254(242)
28.国際基302(291−300)
29.同志社342(351ー400)
30.鹿児島350(301−350)
ーーーーーーーーーーーーーー
立命館がいくら声高に主張しようが、これまでもこれからも立命館の
評価が高まることは永遠にない
ご苦労さまです
>>618 評価が高まっているのは立命館であって決して同志社ではない
これからも同志社の評価は大学の体制を変えない限り高まることはない
これが現実
>>620 そういう世界線で生きてるってことね
妄想は個人の自由なので、どうぞご勝手に
学歴は一生ついて回るからな
重要なのは大学名で学部や入試難易度なんかどうでもいい
常識的に大阪公立大や神戸大選ぶなんてあり得ない
関西人なら同志社!そう、同志社一択だ!
20年前は立命館フィーバーで
関西私大トップ=立命館
って雑誌に取り上げられて
一般人も立命館すげー関西私立大学トップやと認識
同志社が推薦多発して偏差値巻き返してきて
抜き返されたけどな
>>621 妄想を語っても意味なし語っているのは
>>618 のデータで明らか
同志社関係者よ
妄想ではない
>>624 自信があるなら匿名掲示板での内弁慶じゃなくて
その説法を街角でしてこい
世間はお前とは真逆の認識だ
急げ!
>>625 別に
QS世界はもう京都及び近畿他全日本いや全世界に広まっている
街角レベじゃない
嘘つけww
QS世界ランキングってご存知ですか?
街角でアンケート調査してこい
マジキチだわこいつ
同志社が立命館くらいの一般率にしたら
偏差値で立命館と同志社ひっくりかえる
20年前は河合塾で立命館>同志社やったが
逆転されて今やからな
なんで逆転された?
同志社は推薦で逆転したんやろな
>>627 大学世界ランキングだけが文科省が認めているランキング機関
巷の予備校の偏差値等は全く関係なし
これが補助金に関係するし又企業も
故に各大学は血眼になって大学の中身及び結果を重視する
これが実態
>>622 こいつも馬鹿、頭冷やせ。謙虚な気持ちで努力しろ。同志社出身、底辺社会人。
一発試験を経た入学者に殊更重きを置いた主張を繰り返す立命館だが、無試験の系列校、提携校からの進学者数が最も多いのは立命館なんだけどな
>>629 文科省自体が大学ランキングを作成するわけにはいかないので止むなく利用しているだけ
文科省が認めているなんてのはためにする曲解の極み
20年前は立命館フィーバーで
関西私大トップ=立命館
って雑誌に取り上げられて
一般人も立命館すげー関西私立大学トップやと認識
同志社が推薦多発して偏差値巻き返してきて
抜き返されたけどな
横レスやが、
7月に出たルートマップマガジン西田浩史の関学アゲ記事と
今日発売の週刊ダイヤモンドの内容、どないなってんのや?
西田はダイヤモンドの記事にも一丁噛みしてるのに
整合性まるでないやん
もう立命館と関関同でスレわけたら?
このスレ立命館のアタオカが荒唐無稽なこと書きてるだけでしょ
>>636 週刊ダイヤモンド
関関同立W合格者が選ぶ進学先
「関学志願者数激増の代償」
なんか気になる見出しだな
誰か読んだ人いるの?
>>640 広告には「立命館に軍配」とあるな
立命館は読後報告せよ
>>640 関関同立の中で最も受かりやすくなったから(受験人気、志願者増の中身)
その分、代償として難関校複数合格した場合、
ダブル合格の進学先選びでマイナスに働く云々
関学なんか可哀想
せっかく頑張って一般率上げたのに
https://rtmap.jp/kwansei-2407/ 関学ダブル合格で関関同立2位に(2024年)
今年7月に配信、
今回のダイヤモンドは関学関係者は面白くないはず
>>644 ルートマップの方は関学のヨイショ記事だったってことか
>>644
※ダブル合格データとは、塾長・塾職員が、自らの教え子が2つの大学に合格(ダブル合格)
した場合、どちらの大学への進学を薦めるのか集計したもの
~~~~~~~~~~~
こんな低次元騙しみたいなことよくやるわ ルートマップマガジンとダイヤモンドのダブル合格ソース
ルートの方は西田の全国300塾調査
ダイヤモンドは東進ハイスクール
>>646 こんな糞エンタメ、ほんまよくやるわ、禿同
目先を変え、提灯記事書いて売りたいくそ雑誌社。うろうろする馬鹿読者、自信ない消費者が諸悪の根源。
関学大 関西大
2018 94.5 5.5
2019 94.3 5.7
2020 92.4 7.6
2021 86.9 13.1
2022 84.1 15.9
2023 69.8 30.1
2024 61.7 38.3
立命館 関西学院
2018 37.2 62.8
2019 19.5 80.5
2020 22.6 77.4
2021 35.8 64.2
2022 45.5 54.5
2023 65.4 34.6 立命館2位浮上
2024 65.5 34.5
2022年度まで
関学はドヤ顔の一方、立命館は兵庫県民が地元の大学選んだだけなので意味がないとの妄言w
2023年度以降
手のひら返して立命館はドヤ顔、関学は
糞雑誌云々と八つ当たりw
>>650 というか2006年とか2007年あたりは普通にダブル合格で立命館>関学だった記憶あるわ
ふわっとした実体のないイメージ戦略が行き詰まると凋落まっしぐら
今の同じ大学の同じ学部に何日も受験できる体制なのに
わざわざ関関立で別対策して別の大学受ける奴の気が知れないな
推薦学院と揶揄されるから一般率をふやしたら余計低偏差値層が増えたってアホなんか?w
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>641 立命館が優秀てなわけない。牛丼並レベル。なんとか生きていける。
世界>アジア>日本>近畿>京都
QSアジア世界大学ランキング2025 上位20
2024年11月6日発表
( )は昨年
ランク
1.東京大 21(14)
2.京都大 23(17)
3.東北大 25(20)
4.東工大 30(27)
5.名古屋 32(30)
6.大阪大 32(24)
7.九州大 34(31)
8.北海道 35(32)
9.慶應大 48(45)
10.早稲田 51(43)
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大 63(55)
12.神戸大 76(76)
13.広島大 96(97)
14.一橋大143(119)
15.立命館144(125)◎
16.千葉大175(173)
17.東理大175(150)
18.東医歯177(152)
19.農工大192(159)
20.大公立207(199)
ーーーーーーーーーーー
参考
21.金沢大210(204)
22.上智大212(234)
23.岡山大230(244)
24.長崎大236(170)
25.都立大240(251−260)
26.熊本大254(228)
27.横国大254(242)
28.国際基302(291−300)
29.同志社342(351ー400)
30.鹿児島350(301−350)
ーーーーーーーーーーーーーー
明治大354
青学大451-460
立教大471-480
関学大501-520
関西大501-520
中央大581-600
法政大641-660
>>662 立命館は日東駒専レベルやし、体育会推薦だらけの癖に激弱やしなぁ…
才能のないゴキブリたちの奮起に期待します
ダイヤモンド曰く
関学の人気が高いのは 「受かりやすいから」
売り出しセール
だって
バーゲンセール見たいだな
これじゃ上位大学受験生は恥ずかしくて併願もしない
>>664 もう過去の大学
立命館が相手にする大学じゃない
>>665 立命館自体、大したことないやろ。偏差値操作の総本山のくせに。
関大、関学、立命館?少しは勉強する人畜無害なあんちゃんの集まり。これといって特筆すべき所もなく。関学のアメフト坊主頭は、吐き気がするが…。
>>663 てめえは何様のつもりや。いつまでたっても半立ち糞野郎。
就職先で非総合職の多い女子学生の多い大学は軒並み評価されていないか?
短期で辞めていくから評価しようがないか?
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
「貧すれば鈍する」
この関関立スレを形容するにふさわしい言葉だな
関関●立になってきた
↑
これをネットで書きまくってる例の人は自分の出身大学ぐらい明かしましょ?
>>670 これは酷すぎw
もう少し数字を工夫してほしい
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
仲良くしろよ
崩壊 関関同立ブランド崩壊か?
>QSアジア大学ランキング、ベトナムの17大学がランクイン
QS アジア大学ランキング
48位:慶應義塾大学
127位:ズイタン大学(南中部沿岸地方ダナン市)
161位:ベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)(ハノイ市)
184位:ベトナム国家大学ホーチミン市校(ホーチミン市)
199位:トンドゥックタン大学(ホーチミン市)
関関同立は、、、涙
>>670 これは企業主からの評価で東大を100とした場合のポイント
全体は
>>660 評価項目をよく見ないと
人類の99.999999999%の人はQS アジア大学ランキングというものを
知らずに生涯を終える
気にすんな
QSアジア世界大学ランキング2025 上位20
2024年11月6日発表
( )は昨年
ランク
1.東京大 21(14)
2.京都大 23(17)
3.東北大 25(20)
4.東工大 30(27)
5.名古屋 32(30)
6.大阪大 32(24)
7.九州大 34(31)
8.北海道 35(32)
9.慶應大 48(45)
10.早稲田 51(43)
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大 63(55)
12.神戸大 76(76)
13.広島大 96(97)
14.一橋大143(119)
15.立命館144(125)◎
16.千葉大175(173)
17.東理大175(150)
18.東医歯177(152)
19.農工大192(159)
20.大公立207(199)
ーーーーーーーーーーー
参考
21.金沢大210(204)
22.上智大212(234)
23.岡山大230(244)
24.長崎大236(170)
25.都立大240(251−260)
26.熊本大254(228)
27.横国大254(242)
28.国際基302(291−300)
29.同志社342(351ー400)
30.鹿児島350(301−350)
ーーーーーーーーーーーーーー
明治大354
青学大451-460
立教大471-480
関学大501-520
関西大501-520
中央大581-600
法政大641-660
QSアジア世界大学ランキングを世界一引用してるのはここの立命館工作員かもな
>>681 東京大・京都大・大阪大学等旧帝大とか神戸大・早稲田・慶應大・立命館・東京理大等上位大学は大学HPに掲載している
よく見たらw
>>682 引用の回数を言ってるんだよ
分かるかな?
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
どうせ関関同立なんて大阪公立落ちだろ
学歴は一生ついて回るからな
重要なのは大学名で学部や入試難易度なんかどうでもいい
常識的に大阪公立大や神戸大選ぶなんてあり得ない
関西人なら同志社一択だ
>>683 下位の大学は掲載も出来ないし引用も出来ないw
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
>>684 大阪公立大を第一志望にするやつなんかいない
大阪公立大も同志社も京阪神志望者の妥協先
>>686 そんなこと言ってんじゃないのよ
ほんと頭悪いね
大学の公式な広報でもない一般人がQSアジア世界大学ランキングを
世界一の勢いで何度も引用する変態はお前くらいだろって話
強烈な大阪公立大学の奴が一匹この板に常駐してて草
大阪府民のお金で大学行かせてもらってるっていう感謝の気持ちすらないらしい
リアルで見つけた場合は説教して4年間の学費無償化分ぐらいはタダ働きさせないとな
ベトナムの大学にすらランキングで負けブランド完全崩壊
大阪公立大学は人気らしいな 森ノ宮ならテレビ局でバイトも出来るかも吉本の劇場すらあるらしい
大阪公立大学は人気らしいな
大阪公立大学は人気らしいな
大阪公立大学は人気らしいな
大阪公立大学は人気らしいな
大阪公立大学は人気らしいな
大阪公立大学は人気らしいな
大阪公立大学は人気らしいな
大阪公立大学は人気らしいな
草
関学大 関西大
2018 94.5 5.5
2019 94.3 5.7
2020 92.4 7.6
2021 86.9 13.1
2022 84.1 15.9
2023 69.8 30.1
2024 61.7 38.3
立命館 関西学院
2018 37.2 62.8
2019 19.5 80.5
2020 22.6 77.4
2021 35.8 64.2
2022 45.5 54.5
2023 65.4 34.6 立命館2位浮上
2024 65.5 34.5
河合塾偏差値50にこれだけずらずらと関学の名前並んでるのは普通に危機感もったほうがいいよ
同志社立命館は偏差値50の入試方式ゼロで、同志社女子とか立命館アジアの領域でしょ
関学の場合は忖度ありの水増し偏差値で50だろうからなおヤバい
立命館の場合は共産党中国の逆忖度ありだから態度次第で偏差値は同志社を超えるポテンシャルはある
日東駒専、このスレ関係ねえ。関東の馬鹿が混入している。
>>706 昔からマーカンにブランド価値なんかないだろ
ちょうどいい大衆大学
早稲田の小判鮫バカの代名詞の明自慰になんの価値があるのか?
偏差値50の学部学科(西日本) 河合塾10月7日発表偏差値表から
文・人文学系
愛知大(文−歴史地理前期) 3
愛知大(文−日本語日本文前期) 3
愛知大(文−心理前期) 3
愛知大(国際コミュ−英語M方式) 3
愛知学院 (文−歴史中期2) 2
愛知淑徳 (文−国文前2) 2
愛知淑徳(教育−教育前2) 2
愛知淑徳(福祉貢献−子ども福祉前2) 2
名古屋外国語 (外国語−英米語前期A) 3
名古屋外国語(外国語−フランス前期A) 3
名古屋外国語(外国語−中国語前期M3) 3
名古屋学芸 (ヒューマン−幼児保育前期2) 2
名古屋学芸(ヒューマン−幼児保育前期3) 3
名古屋学芸(ヒューマン−児童発達前期2) 2
名古屋学芸(ヒューマン−児童発達前期3) 3
南山 (外国語−スペイン全学個別) 3
南山(外国語−フランス) 3
南山(外国語−フランス全学個別) 3
南山(外国語−ドイツ) 3
南山(外国語−アジア) 3
南山(外国語−アジア全学個別) 3
南山(人文−キリスト教) 3
南山(人文−キリスト全学個別) 3
京都女子 (心理共生−心理共生前期2) 2
京都橘 (総合心理−総合心理前AB3) 3
佛教 (教育−教育2科目) 2
龍谷 (文−哲学中スタ) 3
龍谷(文−哲学中高点) 3
龍谷(文−日本史学前スタ) 3
龍谷(文−文化遺産前スタ) 3
龍谷(文−文化遺産学中スタ) 3
龍谷(文−日本語日文前スタ) 3
龍谷(文−日本語日文中スタ) 3
龍谷(文−日本語日文中高点) 3
龍谷(心理−心理前高点) 3
龍谷(心理−心理中スタン) 3
龍谷(社会−文化メデ前高点) 3
関西外国語 (英語国際−英語国際前期S) 1
関西外国語(英語国際−アジア共創前期S) 1
近畿(文芸−英語英米文前A) 3
近畿(文芸−文化歴史前A) 3
近畿(文芸−文化デザイン前A) 3
近畿(文芸−文化デザイン前B) 3
大和 (教育−初等幼児教育前期) 3
関西学院(文−西洋史学部均等) 3●
関西学院(文−英米文学学部均等) 3●
関西学院(神−全学部日程) 3
ノートル清心女 (文−日本語日本文2) 2
西南学院(外国語−外国語AF) 3
西南学院(外国語−外国語英語) 2
西南学院(人間科学−児童教育英語) 2
西南学院(人間科学−心理英語) 2
福岡 (人文−文化系統別) 3
福岡(人文−歴史前期) 3
福岡(人文−教育臨床心理前期)
福岡(人文−教育臨床系統別) 3
福岡(人文−英語系統別) 3
法政・治学系
愛知大(法−法前期)3
愛知大(法−法数学重視) 3
中京大(法−法律前期A3) 3
中京大(法−総合政策全学前) 2
中京大(法−法律前期M3) 3
近畿大(法−法律前A) 3
関西学院(総合政策−学部均等) 3●
西南学(法−法律AF) 3
西南学(法−国際関係法英語) 2
社会・国際系
愛知大(国際コミュ−国際教養前期) 3
中京大(現代社会−社会学前期M3) 3
中京大(現代社会−社会学前期M2) 2
中京大(現代社会−コミュニ前期A2) 2
中京大(現代社会−社会福祉前期A3)3
中京大(現代社会−社会福祉前期A2) 3
中京大(現代社会−社会福祉前期M2) 2
名外大(世界教養−世界教養前期A) 3
名外大(世界教養−国際日本前期M2)3
名外大(現代国際−現代英語前期A) 3
名外大(現代国際−グロ共生前期A) 3
近畿大(総合社会−社会マスメデ前B) 3
大和大(社会−社会前期) 3
関西学院(人間福祉−社会福祉全学部) 3●
関西学院(総合政策−学部均等) 3●
甲南大(文−社会前期) 3
甲南大(文−社会中期) 2
甲南大(グローバル−前期) 3
甲南大(グローバル−中期) 2
ノートル清心女 (文−現代社会2) 2
西南学院(国際文化−国際文化AF) 3
西南学院(国際文化−国際文化英語) 2
西南学院(人間科学−社会福祉AF) 3
河合塾10月7日発表偏差値表から
関西大
システム理工 数学理1 50
システム理工 数学理科設問 50
システム理工 物理応用理1 50
システム理工 物理応用理2 50
システム理工 物理応用理科設問 50
システム理工 機械理1 50
システム理工 機械理2 50
環境都市 都市シス理2 50
環境都市 エネルギー理1 50
環境都市 エネルギー理2 50
環境都市 エネルギー理科設問 50
化学生命 化学物質理科設問 50
化学生命 化学物質理科重視 50
関学大
理学部 数理科学英数日程 50
理学部 化学全学均等 50
理学部 化学全学数理 50
理学部 化学英数日程 50
工学部 物質工学全学均等 50
工学部 物質工学全学数理 50
工学部 電気電子全学均等 50
工学部 電気電子全学数理 50
生命環境 環境応用全学均等 50
生命環境 環境応用全学数理 50
理科0~2まで一緒くたにしてる時点で仕事の出来ない奴
>>719 そんなこと言うなって
首都圏民に「関関立みたいなFラン」と言われたらどんな気がする?
愛知の人にとっては愛着のある名門私大なんだよ
だからバカにすんな
>>720 明自慰の一人寝の恋人マリンちゃんか愛知の奴に取られたから恨みがあんだろうね
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>726 京都のキチガイ部落の人、なに言ってんのかわからん
駿台全国模試(2024年10月更新)
【法学部系統】
64 早稲田法
63 早稲田国際政経
62 慶應法律・政治
61 早稲田政治 上智国際関係法
60 上智法律
58 上智地球環境法
57 慶應総合政策 中央法律 明治政経政治 同志社法律
56 立教法律 同志社政治
55 中央政治 立教政治・国際ビジネス法
54 中央国際企業法 明治法
53 青学法律 同志社政策
52 青学ヒューマン 学習院法・政治 関学法
51 法政国際政治 立命館法 関学政治 関大法
50 法政法律 南山法
49 法政政治
>>724 素晴らしい
何かにつけ「母校」とやらを持ち出してくる姿勢がかっこいい
素晴らしい
「母校」輩出の有名人とやらが倉木麻衣と棚橋でストップしている惨めな姿勢がかっこいい
「おしん」そのまんまな辛気臭い校風も好感が持てる
煽り運転で逮捕されたキモトさーーーーーーーーーん!と対談しろよ
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
少なくとも各模試の偏差値と有名企業就職率においては同志社と関関立の間には2ランクの差がついたな
20年前は立命館フィーバーで
関西私大トップ=立命館
って雑誌に取り上げられて
一般人も立命館すげー関西私立大学トップやと認識
同志社が推薦多発して偏差値巻き返してきて
抜き返されたけどな
>>730 調べたけどわからなかったんだが女優の一人が立命館なのか?
しかし40年前のドラマの話するとか平均年齢65歳の掲示板サイトだけはあるな
立命館はAO入試や共通テストの導入等で入試改革の先頭を切ってたことを持ち上げられたが関西トップ扱いはされていなかっただろ
他にも女子校の系列化、提携化や学部共通テストなんかも先駆けだったな
昔話なんかどうでもいいから、立命館に2年連続ダブル合格で負けて関大にも4割近くとられ、関関同立文系で唯一河合塾偏差値50連発してる関学のこれからについて考えよう
関東学院と合併して日本学院になるという究極奥義がまだある!
同様に龍谷に吸収された立命館が龍谷館大学になるという究極奥義がまだある!
立命館強し! 唯一関関同立で上位にランクイン
QSアジア世界大学ランキング2025 上位20
2024年11月6日発表
( )は昨年
ランク
1.東京大 21(14)
2.京都大 23(17)
3.東北大 25(20)
4.東工大 30(27)
5.名古屋 32(30)
6.大阪大 32(24)
7.九州大 34(31)
8.北海道 35(32)
9.慶應大 48(45)
10.早稲田 51(43)
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大 63(55)
12.神戸大 76(76)
13.広島大 96(97)
14.一橋大143(119)
15.立命館144(125)◎
16.千葉大175(173)
17.東理大175(150)
18.東医歯177(152)
19.農工大192(159)
20.大公立207(199)
ーーーーーーーーーーー
参考
21.金沢大210(204)
22.上智大212(234)
23.岡山大230(244)
24.長崎大236(170)
25.都立大240(251−260)
26.熊本大254(228)
27.横国大254(242)
28.国際基302(291−300)
29.同志社342(351ー400)
30.鹿児島350(301−350)
ーーーーーーーーーーーーーー
明治大354
青学大451-460
立教大471-480
関学大501-520
関西大501-520
中央大581-600
法政大641-660
キモトさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
りっつぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
おてぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
見たことないけど名場面らしい
>>753 京都のキチガイ部落の人、またなに言ってんのかわからん
>>751 伝家の宝刀「キモトさーーーん」キタッーーー!!
ブリアナ・スローターみたいな学生を育てる同志社大学は日本の誇りだなw
>>756 同志社のネガティブなネタに速攻で食いつくハイエナ
>>757 新島襄の自責の杖を知らないのか?自由闊達な校風こそが同志社の
誇りだろうに。自由な校風だからブリアナのような学生が生まれるんだよ。
ブリアナこそが新島襄が目指した教育の成果だわ。
>>758 その屈折した感受性
お前は立命館だなぁーっ??
大笑い
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
駿台全国模試(2024年10月更新)
【法学部系統】
64 早稲田法
63 早稲田国際政経
62 慶應法律・政治
61 早稲田政治 上智国際関係法
60 上智法律
58 上智地球環境法
57 慶應総合政策 中央法律 明治政経政治 同志社法律
56 立教法律 同志社政治
55 中央政治 立教政治・国際ビジネス法
54 中央国際企業法 明治法
53 青学法律 同志社政策
52 青学ヒューマン 学習院法・政治 関学法
51 法政国際政治 立命館法 関学政治 関大法
50 法政法律 南山法
49 法政政治
💋社会福祉士国家試験の合格率ランキング2024年 上智60位ww💋
通信教育でも受かる試験
順位 大学等の名称 合格率 受験者 合格者
1 新潟大学 100 28 28
2 新潟県立大学 10 24 24
-------------------------------------------------
7 東京家政大学 95.1 41 39
14 武庫川女子大学 90.1 71 64
19 創価大学 86.4 22 19
20 琉球大学 85.7 14 12
21 青森県立保健大学85.1 67 57
22 富山国際大学 84.6 39 33
23 新見公立大学 84.3 51 43
33 美作大学 79.4 63 50
34 高崎健康福祉大学79.2 101 80
36 西南学院大学 78 91 71
37 武蔵野大学 77.8 162 126
38 名寄市立大学 76.5 85 65
41 東京通信大学 76.1 230 175
42 愛知淑徳大学 75.3 85 64
43 駒澤大学 75 56 42
44 天理大学 75 40 30
45 ノートルダム清心女子大学75 20 15
47 武蔵野大学 通信教育部74.7 237 177
53 日本社会事業大学72.5 353 256
-------------------------------------------------
60 ■上智大学 68.9 45 31■← やっぱり推薦かなw❓
61 聖徳大学 通信教育部68.8 109 75
62 関西国際大学 66.7 39 26
63 広島福祉専門学校66.7 15 10
ベネッセ最新偏差値 9月更新←New!
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/hensachi/shiritsudai_index.html 80 慶応法 早稲田法
・
・
75 明治法☆
74 上智法 青山国際政経
73 明治政経 同志社法
72 中央法★
71 青学法
70 法政法 学習院法
69 立命館法
68 立教法
67 関学法
どうしてこうなった/(^o^)\
>>765 ベネッセの目が離れた社長は確か立命館 目が離れた奴が母校に忖度したんじゃないの笑 胡散臭い会社らしいしな なんにしても何かが離れている奴は信用ならない キャンパスどうしが離れているクソ大学が世間的に信用されないクソ大学だと言うことと同様ですね なんにしても離れているということは良いことないのです
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>768 立命館卒の社長にそんな権力あったらここで立命君が必死に騒ぐわけない
龍谷近大福岡関学の4校は仲良し文学部偏差値50仲間
龍谷 (文−哲学中スタ) 3
龍谷(文−哲学中高点) 3
龍谷(文−日本史学前スタ) 3
龍谷(文−文化遺産前スタ) 3
龍谷(文−文化遺産学中スタ) 3
龍谷(文−日本語日文前スタ) 3
龍谷(文−日本語日文中スタ) 3
龍谷(文−日本語日文中高点) 3
龍谷(心理−心理前高点) 3
龍谷(心理−心理中スタン) 3
龍谷(社会−文化メデ前高点) 3
近畿(文芸−英語英米文前A) 3
近畿(文芸−文化歴史前A) 3
近畿(文芸−文化デザイン前A) 3
近畿(文芸−文化デザイン前B) 3
関西学院(文−西洋史学部均等) 3●
関西学院(文−英米文学学部均等) 3●
関西学院(神−全学部日程) 3
福岡 (人文−文化系統別) 3
福岡(人文−歴史前期) 3
福岡(人文−教育臨床心理前期)3
福岡(人文−教育臨床系統別) 3
福岡(人文−英語系統別) 3
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>774 京都のキチガイ部落の人、立命に入ったら目離れんの?
🟥3大メガバンクに強い大学 ランキング🟥
3大メガバンクに強い上位5大学
1位慶應義塾大
2位早稲田大
3位明治大
4位中央大
5位同志社大
■みずほFG■
早大119人
慶大107人
明大66人
中大56人
法政大53人
■三菱UFJ■
慶大59人
早大45人
京大21人
阪大19人
明大17人
■三井住友■
慶大67人
早大57人
関西学院大25人
同志社大23人
京大22人
神戸大22人
>>774 かがやく立命のキチガイの人にひとつ教えてほしいわあ
立命卒業する頃には入学時より1cmぐらい目の間隔ひろがってたりするんかな?
触角生えてきてたりするんかな?
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
オワコン大学 関西の超有名私大も出てくる。
ダウンロード&関連動画>> 関学→一般率高めで、金融に強いエリート 関大→大阪の元気。営業職で輝いていそう 立命→国公立大学を諦め、同志社に落ち、関学にすら入れなかった負け組。衣笠の陰鬱としたキャンパス(なんとかタイルを校舎に使用、実に小汚ない) か、草津市の滋賀作に囲まれて学生時代を過ごすため、思想がひん曲がる。可哀想。
>>776 銀行を有り難がってるお爺ちゃんがいるぞ
もうオワコンなのよ?
>>781 オワコン大学と言われてますよ。
可哀そうな学院さん。
就職先で非総合職の多い女子学生の多い、
特に金融機関への就職先が多い大学は軒並み評価されていないのか?
短期で辞めていくから評価しようがないのか?
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
もはや高学歴ではない⁉関関立に偏差値50or52.5が続出‼
ダウンロード&関連動画>> キンキーに食われまくりの缶災学院の奮起に期待します
学院さん
2025年、遂に関大にW合格で逆転されるか。
学院さん
もっと詳しく説明している
ダウンロード&関連動画>> どうせアホ。つかえん人間の集まり、諦めている関大。自覚しているだけまし。立命館は認めん猿ばかり。関学も、かっこつけのつかえんくずばかり。
もう関関立は偏差値的に厳しいね
南山みたいな感じになっちゃいそうだわ
立命館強し! 唯一関関同立で上位にランクイン
QSアジア世界大学ランキング2025 上位20
2024年11月6日発表
( )は昨年
ランク
1.東京大 21(14)
2.京都大 23(17)
3.東北大 25(20)
4.東工大 30(27)
5.名古屋 32(30)
6.大阪大 32(24)
7.九州大 34(31)
8.北海道 35(32)
9.慶應大 48(45)
10.早稲田 51(43)
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大 63(55)
12.神戸大 76(76)
13.広島大 96(97)
14.一橋大143(119)
15.立命館144(125)◎
16.千葉大175(173)
17.東理大175(150)
18.東医歯177(152)
19.農工大192(159)
20.大公立207(199)
ーーーーーーーーーーー
参考
21.金沢大210(204)
22.上智大212(234)
23.岡山大230(244)
24.長崎大236(170)
25.都立大240(251−260)
26.熊本大254(228)
27.横国大254(242)
28.国際基302(291−300)
29.同志社342(351ー400)
30.鹿児島350(301−350)
ーーーーーーーーーーーーーー
明治大354
青学大451-460
立教大471-480
関学大501-520
関西大501-520
中央大581-600
法政大641-660
QSアジア世界大学ランキングも立命館Fラン化への暴走列車を止められない
缶災学院は若者受けを狙って横文字に変えてみてはどうだろうか
○ーメン学院とか
立命館も誰でも合格・後期試験をアピールして「コーキ簡単大学」に
変えてみてはどうだろうか
俺が後期試験受けた時は倍率100倍ぐらいだったけど
英語と国語だけだったけどね
多分俺みたいなIQ高いが勉強嫌いな奴しか受からなかったと思う
村〇治先生、お怨み申し上げますぞ
スパグロ自慢に酔ってしまって、挙句の果ては志願者減で
グローバルに徹底しすぎて受験生に避けられたですと?
高大連携徹底方針で一般率35%に引き下げ
そして、今では学歴厨に膾炙した”推薦学院”という蔑称
慌てて一般率拡大でも偏差値暴落
1990年代までが懐かしい
遂にオワコン大学と呼ばれるようになった
学院様
心中お察し申し上げます。
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
偏差値、入学者の出身高校、W合格者進学先選択
就職先、上場企業役員/社長輩出率等
主だった評価軸で同志社が一人勝ち
就職先で非総合職の多い女子学生の多い、
特に金融機関への就職先が多い大学は軒並み評価されていないのか?
短期で辞めていくから評価しようがないのか?
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位15位) 〇は公立、▲は私立
2024年11月6日発表 TOPの東京大を100とした場合
1.東京大100
2.京都大100
3.早稲田99.9▲
4.東工大99.9
5.慶應大99.8▲
6.大阪大99.4
7.東北大99.0
8.一橋大97.4
9.九州大95.7
10.名古屋95.5
11.北海道94.7
12.立命館91.9▲←ココ
13.東理大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
ーーーーーーーーー
参考
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
立命館が他校より上に見えるのは得意のロビー活動で結果がなんとでもなる評判アンケートくらいか
QSアジア世界大学ランキングも立命館Fラン化への暴走列車を止められない
学院さん
Fランどころか
オワコン大学と言われていますよ。
>>1 予備校によリ加工されまくった2.5刻みの大雑把なデータと違い、これが受験生の生データ
河合塾文系 2023年度入試 合格者平均偏差値
早稲田 65.88(文66.7 教育64.49 国際65.70 文化66.6 社学66.9 法68.8 政経69.30 商66.00 スポ59.7 人間64.57)
慶應大 63.90(文63.7 法66.30 経済66.70 商66.40 総政60.2 環情60.1)
上智大 62.95(神57.1 文63.89 外国62.52 人間64.25 総合64.3 法65.63)
明治大 62.51(文62.56 国際62.6 法63.1 政経63.4 経営61.9 商61.9 情報62.1)
立教大 60.86(文61.59 心理61.40 異文63.6 社会62.63 観光58.7 コミ57.65 法61.87 経済61.4 経営62.95 スポ56.8)
青学大 59.60(文60.16 教育60.7 総文60.8 地球58.1 国際60.97 法60.25 経済58.60 経営60.3 コミ58.1 社会58.0)
中央大 59.42(文59.54 法63.60 総政59.1 経済58.03 国経57.3 国情59.2 商59.16)
法政大 58.50(文60.4 教養60.8 社会58.27 現代56.90 国際59.4 法60.7 経済57.83 経営58.90 スポ55.4 キャリ56.8 人間58.1
今の自民党政権は極左に近い リベラル
日本は右系から左系に移行
これが実態
兵庫県知事選挙を見ているとこの構造がハッキリ分かった
国家公務員総合職採用試験は、一定の条件を満たし、
大学卒以上の学歴があれば日本人なら誰もが受験できる
合格者の出身大学のレベルを見ると、偏差値60〜70程度の学力は必要
結局は4年or6年の勉学努力の結果できまる
>は10人単位
立命館>>>>>>>同志社>関西大>>関学大(限りなくゼロ)
実体のない煙のようなイメージしかないとちょっと風が吹いたらパーや
>>825 コジキ と りつめー のパッピーセット!
♪タラッタッタッター
付属校からも進学する価値のない学院理系
学院高等部 24/3卒業378人 学院へ進学347人
そのうち学院理系に進学22人(6.3%)
理0名、工12名、生命2人、建築8名
付属からも選ばれない学院理系。
当然ながら、一般入試での学院理系の選択は極めて厳しい。
ここからも学院のオワコン化がよくわかる。
>>827 りつめー 関学様のこと気にしすぎ
りつめーはコジキとハッピーセットしときなさい
♪タラッタッタッター
国家公務員総合職採用試験は、一定の条件を満たし、
大学卒以上の学歴があれば日本人なら誰もが受験できる
合格者の出身大学のレベルを見ると、偏差値60〜70程度の学力は必要
結局は4年or6年の勉学努力の結果できまる
>は10人単位
立命館>>>>>>>同志社>関西大>>関学大(限りなくゼロ)
号外:兵庫県知事選、斎藤元彦氏が当選確実。稲村和美氏らを破る (20:00)
↑
これが親族にKO大学多数のパワーな
わかったか?立命君
京都のコジキじゃ優秀な兵庫民の真似などできまい
♪タラッタッタッター
なぜパワハラのS知事が当選したか立命君では理解しがたいだろうな草
統合失調症の他人のふんどし学院が涙目で出てきちゃったよw
貧乏人の田舎者はM会の強さなんて全く理解できないんだろうな
かわいそう…としか言えんわ草
立命女子は入学してすぐオメコした男子と卒業後これまたすぐ結婚するらしい
立命の有力400社の就職者率が低く出るのはこの所為ではないではないかと考えられる
煽り運転の大家Mハゲや保険金殺人アメフト君に比べたら雑魚
頭が良いと思う大学ランキング2024
立命館>同志社>>関大>>関学
微分積分確率統計まで求められる
立命館に比べたら無試験の入学者多い関関同
コレかなり合ってると思う
>>843 同志社は微分積分と確率統計はできない
関大関学は微分積分どころか分数計算ができない
>>843 立命が頭いいなんてなんとか民の人ですか?
頭がいいか悪いか下記を見れば一目瞭然
民間と違い国家試験でコネは通用しない
国家公務員総合職採用試験は、一定の条件を満たし、
大学卒以上の学歴があれば日本人なら誰もが受験できる
合格者の出身大学のレベルを見ると、偏差値60〜70程度の学力は必要
結局は4年or6年の勉学努力の結果できまる
>は10人単位
立命館84名>>>>>>>同志社22>関西大12>>関学大(限りなくゼロ)
>>843 10名余の国家公務員で大学のレベルを語れると思い込む立命館職員は統計的有意性さえも理解出来ておらず、統計的素養はゼロだけどな
>>849 オイオイ難関の国家公務員総合職試験合格者数84名
難関の国家公務員総合職試験合格者数84名も立命館Fラン化への暴走列車を止められない
ミミズだって オケラだってリツメーだってみんな みんな生きているんだ友だちなんだ♪
あんたの大学は動画でも紹介されてる様に
オワコン大学だよ。
推◯学院からオワコン学院へ
更にパワーアップ
失礼しました
推◯学院→薬◯学院→オワコン学院でした。
凋落への無限ループ
試験合格者数は公表するが採用者数はひた隠しの立命館
PLACEMENT DATAでも国家公務員のみは非公開w
>>863 立命館大来年卒は20名から25名位ですか?
国家公務員総合職採用試験は、一定の条件を満たし、大学卒以上の学歴があれば日本人なら誰もが受験できます。
合格者の出身大学のレベルを見ると、偏差値60〜70程度の学力は必要といえるでしょう。
2025年卒立命館大国家公務員総合職内定状況(判明分省庁人数不明)
外務省 法文職(女子 国際関係)
内閣府 技術職
財務省 法文職
国交省 法文職、技術職
厚労省 法文職
文科省 法文職
特許庁 技術職
国家公務員総合職試験合格者数84名も立命館Fラン化への暴走列車を止められない
>>863 同志社TOP就職先国家一般職51名 立命館102名
リツメー必死
ミミズだって オケラだってリツメーだってみんな みんな生きているんだ友だちなんだ♪
採用先は法律や政策とは無縁の技官と外局ばかり
国家公務員総合職になる価値あるのかねw
>>869 合格出来ない或いは少ない大学は語る資格なし
大笑い
>>861 りつめーは京都のコジキとハッピーセットしときなさい
♪タラッタッタッター
りつめーは社会のゴミとハッピーセットしときなさい
♪タラッタッタッター
ミミズだって オケラだってリツメーだってみんな みんな生きているんだ友だちなんだ♪
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>866 同志社から国家公務員の採用50人くらいあっても
省庁には1割も採用されない
9割以上が地方部局の採用だよ
マーチは省庁の採用で9割
地方部局には
マーチから上司として行く形だね
民間も大阪採用と本社採用は
格違い
トヨタとか京セラなど地方本社は例外だから
国家公務員一般職の本省採用ベスト15
早大56
中大39
明大34
法大23
北大21
慶大20
学習13
立大12
筑波11
上智11
名大10
東北 9
首都9
京大7 (京大の下位層、上位層は総合職)
上級省庁>中級省庁>地方部局
関関同立は地方部局採用
立命館は
総合職の人数増やすより
一般職での省庁への合格率を増やしたほうがいい?
同志社や関関は
論外の地方私大だけど
まあ立命館は総合職での実績を数10年続ければ
省庁の枠も増えてくるか?
地方の人間は地元で働きたい奴多いから地方部局が多くなるのは別に普通(弱いから地方という可能性は別に否定しない)
東京の大学出て地方部局が多いと弱い大学となるけどな
>>880 立命君のよく出す数字はあまり意味ないってことやな
数字の中身も見ないとね
本社採用は大阪採用の2倍とか3倍の価値があるとか
補正しないとね
>>883 でも
立命館は頑張ってると思うぞ
同志社や関関は論外w
東京が力尽ければつけるほどこの国はおかしくなってる感じする
もう終わってるんだろうな
国民が頭悪すぎるから仕方ない
同志社の唯一の自慢(400社就職率)とか
地方採用で稼いでるだけ
しかも女子の地方採用
東京には400社に括れない数多の優良企業がひしめきあってる
関関同立のみなさんは
地方限定色が強いことを
自覚しましょうね
金融保険は地域総合職なんてランク下の採用あるからカウントしたらダメだよ
地域型の採用者数は本社がある東京が圧倒的に多い。
製造業にも業務職やら名を変えた地域型採用はある。
立命館が金融機関を外したがるのは立命館が伝統的にメガバンクの採用が多くなく、地銀や信用金庫が多いから。
全国転勤を望まない人達にとっては公務員一般職、業務職や地域型での就職も悪くないと思うけどな。
本社採用とか大阪採用とか言ってるやつ絶対大手に就職したことないだろ
総合職にそんなものはありません
北海道から沖縄まで出身を問わず全員が本社一括採用だよ
たぶん勘違いしてるのは大阪枠・東京枠の意味
これは全国あまねくから偏ることなく優秀な人材を採用するために
各エリア(関東エリア、関西エリア、東海エリア等々)ごとの採用計画を立ててるんだよ
例えば関東20人、関西12人、東海8人みたいな感じでおよその人口比で定員を決めてる
就職四季報を見ると総合職・技術研究職と一般職採用人数を明記している企業あり
特に就職四季報女子板は総合職と一般職を分けて採用人数を明記してある企業が多い
と言うことは400社の発表もその区分に従って企業別に発表すれば良いだけ
400社の序列も変わる
国家公務員も総合職と一般職に分けて採用
何故大学通信は分けて発表しないのか謎
都合の悪い大学が明確になるからか
非常に疑問?
>>890 女子大はランク外になるだろうがマンモス総合大学はどこもそれなのにエリア職採用は多く
それを除外しても結局いまのランキング通りになるのが分かってるから面倒なことはしない
あと女子比率が云々はナンセンス。女子=エリア職は時代錯誤で総合大学では女子の総合職
も多いのが昔とは違うところ
>>891 アホか
例えばメガバンクで女子の総合職で就職ゆうたら
京阪神まで(5教科で神戸以上)阪大の女子でも厳しい
関関同立でメガバンク女子総合職なんかゼロやで
>>892 その通り
>>891 この人適当な事を言っている
就職四季報を見ればよく分かる
>>892 もともと関関同立のことは念頭にないし、別に関関同立の女子がメガバンクの総合職になってるなんて一言もいってないよ
マンモス総合大学としか言ってないのに、どうして関関同立限定の話になるのか教えてくれ?
立命館も国家公務員でマウント取るけど
実際は省庁への採用ほとんどない
関西の支部か部局の採用のくせに、
>>898 関関同立スレでは一般論は書き込みできないのか?
400社ネタだったから全国共通の話題と思っただけ
首都圏でもこういう論争は多いからね
これからは一般論として、と前置きするわ
関関同立の偏差値下がってるし
就職の大阪枠も今後減っていくんやろな
東京集中のこの国あかんわ
月曜から夜更かしに立命の卒業生が出てたね。「立命館の学歴厨が一番みっともない」って
言ってたなw同じ立命の連中からみっともないと言われる気分はどうなんだ?
>>897
多い方だと思うよ(私大で早慶の次が立命館)
2024年3月卒立命館大学入省先(判明分)
合格者数78名(私大3番目)+教養区分2名=80名
総務省 1名
法務省 2
文科省 1
厚労省 2
国交省 3
防衛省 1
消費者 1
国税庁 1
特許庁 4
造幣局 1
計 17名
立命館大来年卒は20名から25名位ですか?
国家公務員総合職採用試験は、一定の条件を満たし、大学卒以上の学歴があれば日本人なら誰もが受験できます。
合格者の出身大学のレベルを見ると、偏差値60〜70程度の学力は必要といえるでしょう。
2025年卒立命館大国家公務員総合職内定状況(判明分省庁人数不明)
外務省 法文職(女子 国際関係)
内閣府 技術職
財務省 法文職
国交省 法文職、技術職
厚労省 法文職
文科省 法文職
特許庁 技術職 エリア総合職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwだっさwwwwwwwwwww
なんかまともな言葉で殊勝に語る立命館のヤツって皆無だな 嘘つきばかりじゃねーか
まぁここ5ちゃんだけど立命館の妄言放言だけは突出してると思う
早慶に次ぐ私大がマジに立命館だという認識の高学立命兄さんたちはこんな匿名掲示板から飛び出して一般の無知蒙昧たちを啓いてよ 大衆愚民は同志社のほうが立命館より上っていう認識だよ?
全然話しは違うが
オカルト版でよーさんて人がいて
何年か前だったが
これから妄想書いてくよー
て書いてたことが
なんかな 今頃当たってきてんだ
ただの妄想から現実化することもあるよーて話し
思考は現実化するらしい
立命館さんの資格試験者合格数の向上への努力は素晴らしいと思うぞ。
かんさいがくいんはゼロから増えるように精進しましょう
【世界の秘密いくよー】予言的中!?2chに書き込まれた世界 ...
YouTube
https://www.youtube.com>watch
【世界の秘密いくよー】予言的中!?2chに書き込まれた世界の仕組みを考察【よーさんの妄想をゆっくり解説】 · Comments275.
YouTube-おしえて!オカルト先生
2024/6/19
妄想に励んでもお前の現実社会は良くならんぜゴキブリ
立命と極左のアンハッピーセット!
♪タラッタッタッター
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
>>864
2025年3月卒外務省(総合職)内定者出身大学
東京大学 18名
慶應義塾 5名
京都大学 3名
大阪大学 2名
早稲田大 2名
プリンストン大学 1名
UCD(カリフォルニア大学デービス校) 1名
筑波大学 1名
中央大学 1名
立命館大 1名
ーーーーーーーーーー
合計 35名 >>914 立命館隔年で外務省総合職の入省者あり
同志社・関学大・関西大は過去を見ても入省の実績見た事ない
>>914 外務省って事務次官よりもアメリカ駐日大使のほうがランク高いってほんまでっか?
法務省も事務次官よりも大阪高検トップの方がランク高いんでっか?
カニンガムの法則知ってるか?
アホな振りした方がレスつきやすいんだよ
わかるか?立命君よ
やっぱりアホの方でしたか涙拭いて来世頑張ってください
アーメン
【関西学院大学の特徴・特色】
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験ではベストテンの常連。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
23.29年度、神戸市王子の新キャンパスに四千人規模の国際系学際学部を設立。
>>917 法務省は検察官がキャリア、事務官は準キャリア扱い
外務省は事務次官より駐日アメリカ大使が上
外務省は外務専門職に行く人が多く、総合職だと霞ヶ関勤務が長くなるのでそれを嫌い外交官になるために外務専門職に行く人も多い
在外公館には財務省本省からの出向もかなり多い
関西学院大学の誹謗中傷を繰り返す人、聞いてください
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
【誹謗中傷は心の殺人です】
>>914 売国に励む腰抜けのせいで日本は良くならんのだなゴキブリめ
立命とちゃんころのアンハッピーセット!
♪タラッタッタッター
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
関西学院大学の誹謗中傷を繰り返す人、聞いてください
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
【誹謗中傷は心のレイプ魔です】
缶災学院ってよくわからん謎のイメージ以外になんか無いの?
>>929 関学なんてのは昔のイメージでいえばマンモス校ではなく
中堅規模校で難易度が高くて、
とりわけ財界(特に関西地区)に優秀なOBが多い、というのが売りだったはず
そういうところが周知のように偏差値が暴落してくると、ある意味、存在理由が消失してしまう
但し、在学生のスポーツ活動は健闘しているのは承知の上だがね
ここは明らかに昔と比べて大学の有り様ががひっくり返った感じがする
>>930 そうだよね関関立のFラン化はもう止まらないもんね
>>931 そうだね同志社も52.5の学部があるから関関同立だね
>>933 みんながそういう認識ならいいのにね
でもやっぱり関関立のFラン化はもう止まらない
>>932 書き込み表現不十分、スマソ
昔は関学はマンモス校じゃかったが、今世紀に入り拡大路線に大転換
これが失敗したというか、お世辞にも成功したとは云わないだろう
で、拡大路線も偏差値暴落の一因になったのじゃないか
立命出身の自宅警備員が知恵袋で大奮闘していて草
それだから立命なんだよ 糞が
>>935 な〜んもわかってない知能の低い奴には到底理解できないだろうが今は関学への一極集中の過渡期段階なのですよ 一人勝ち永遠なのです
関学と時代のハッピーセット!
♪タラッタッタッター
ジャニー喜多川の印象が悪すぎる
特に男には絶対 嫌だという嫌悪
ジャニー喜多川は上智 大きいなこの悪評が上智には致命的だろう。
ちんぽ舐めて舐められて ケツアナ掘って掘られて
そのケツアナ掘ってたやつをまた口に入れて
書いてるだけでサブイボ出てくる 情痴は嫌だ
>>937 ルートマップマガジンの西田浩史へは抗議せんのか?
>>902 こんなもん、貼り付けて気分がええんかいな。立命館の敗残兵。
>>942 わかりやすいステマでしたね
ねとらぼレベルで大笑い!
>>943 ステマ?
読みました
立命館の現状が詳細に書かれている本でした
受験生及び父兄は読む価値ある本
【名門】関西学院大学がW合格で関関同立2位!兵庫県立大を圧倒し岡山大学と拮抗!
http://2chb.net/r/jsaloon/1723515188/ こんな恥ずかしいことよくやるわ
立命ヨイショ本の版元によるステマも立命館Fラン化への暴走列車を止められない
関西学院大学の誹謗中傷を繰り返す人、聞いてください
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
キチガイには言うだけ無駄
見かける度に殴ればよろしい
2024年入試立命館大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.1 千葉大 都立大 大公立
産業社 73.0 東外大 都立大 京都府
国際関 79.0 筑波大 東外大
文学部 78.3 お茶の水 名古屋 神戸大
経営学 76.0 北海道 東北大 神戸大 九州大
政策学 74.4 九州大
総合心 76.9 筑波大 名古屋 神戸大
経済学 67.7 埼玉大 岡山大
映像学 78.0 東芸大
健康学 70.6 お茶の水
食マネ 69.0 大公立
情報理 77.6 筑波大 名古屋 神戸大
理工学 80.0 横国大 神戸大
生命科 75.7 北海道 名古屋 九州大
薬学部 77.8 千葉大 京都大(人間) 広島大 九州大
全体的に見て同系学部比較で関学大は立命館に比べワンランク落ちるね
理系は2ランク落ちる
2024年入試関西学院大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.6 千葉大 都立大 大公立
社会学 71.1 千葉大
国際学 78.1 筑波大 東外大
文学部 75.5 金沢大
商学部 72.4 都立大 大公立
総合政 71.5 千葉大 大公立
心理学 75.5 北海道 金沢大
経済学 73.4 横国大
人間福 70.5 広島大 大公立
教育学 69.3 広島大
神学部 72.2 ーー
理学部 71.6 信州大 横市立
工学部 74.6 埼玉大 金沢大
生命環 72.3 千葉大 埼玉大
建築学 72.0 千葉大 埼玉大
>>950 因みに関西大と同志社は7科目入試なるものは見当たらない
関西学院大学の誹謗中傷を繰り返す人、聞いてください
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
【誹謗中傷は心の大量連続殺人犯です】
かーがやーく わがーなーぞー かんさーーーい がくいーーん
おーおー おっおー かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
かーん さーーい がくいーーーん
おー おっおっおー
キチガイは見かける度に殴ればよろしい
SNSでも現実社会でも キチガイを甘やかすな
立命館は同志社、滋賀大、京都府大の滑り止め
関学は兵庫県立大の滑り止め
同志社は京大、阪大、神大、大阪公立大の滑り止め
もう偏差値は崩壊してるな
関西人は関東系の大学に興味ないだろうけど
聞いたこともないような大学の偏差値がそこそこの
偏差値になってるの
例えば武蔵大学とか
偏差値がどの程度になっても大したもんではないと思うけど
関西人が無知なだけ
武蔵大学を聞いたことがないのは田舎者だから
>>959 聞いたことがないのじゃなく全く関心がないでしょ
関西人及び西日本は何故か私大の早慶とかMARCH等に対しても無関心
入学者も極端に少ない
あっても殆ど一桁前半の入学者と言うのが実態
関関同立特に同立の入学者の上位層は早慶とかぶるし
それ以外はMARCHとかぶる
正直MARCHより下の大学は産近甲龍で充分
実に面白い構図
関東人には理解できないかもね
>>960 そう言う意味では逆に関東人が同志社・立命館を受験する受験生が多いのは理解できる
出口実績ベースで見ると良いからか
最近本当に多い
ある意味お得感がある
>>959 言い方悪かったかなあ
聞いたことはあるけどFラン大学扱いなんだわ俺の中で
>>960 それはないわ
早慶は戦前から別格扱いだし関西人でも早慶はできたら行きたい大学だ
流石にマーチレベルなら関関同立で十分って考えてる人がほとんどだろうけど
聞いたこともないようなを聞いたことないとか知らない
と理解する脳味噌のアホはレスしないで欲しい
5ちゃんは文章を理解できないアホであふれかえっている
>>962 サン毎の今年の関西の進学校の進学実績を見るとよく分かる構造
早慶で一桁前半でゼロも多い
MARCHは殆どゼロに近い
関西だけじゃなく西日本も含めて
>>964 逆に同志社・立命館の関東地区入学者数は
立命館5.5% 同志社5%で関関同立で1000人近く関東地区受験者を喰っている感じ
これヤバカネー
(東京四大学53.6=関関同立55.3)
同志社 58.9(東京四大学53.6・関関同立55.3)
学習院 56.5(東京四大学53.6・関関同立55.3)
立命館 54.8(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関西大 54.2(東京四大学53.6・関関同立55.3)
武蔵大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
関学大 53.3(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成蹊大 53.0(東京四大学53.6・関関同立55.3)
成城大 51.7(東京四大学53.6・関関同立55.3)
(東京四大学53.6=関関同立55.3=成成明学独國武=東京四工大)
東京四大学(学習院・武蔵・成蹊・成城)
関関同立 (同志社・立命館・関西学院・関西)
東京四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)
>>965 成成明学に行くなら
同立のほうがお得やから流れとる
>>966 偏差値はそうでも
関西では関関同立の地位は高いからな
>>969 同志社の地位が高い?
関関同立なら好きな所を選べば良し
関東の大学は地方試験はやらない
立命館は全国津々浦々に試験会場を設置し、共通テストでの合格証を刷りまくるから地方組が多いだけ
人気校ってわけでは無いので勘違いするなよ 大笑い
>>971
と言っても共通テストのボーダー高い方のレベル
態々金を払ってまで多くの受験者がいるってことは人気校だな 大笑い
2024年入試立命館大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.1 千葉大 都立大 大公立
産業社 73.0 東外大 都立大 京都府
国際関 79.0 筑波大 東外大
文学部 78.3 お茶の水 名古屋 神戸大
経営学 76.0 北海道 東北大 神戸大 九州大
政策学 74.4 九州大
総合心 76.9 筑波大 名古屋 神戸大
経済学 67.7 埼玉大 岡山大
映像学 78.0 東芸大
健康学 70.6 お茶の水
食マネ 69.0 大公立
情報理 77.6 筑波大 名古屋 神戸大
理工学 80.0 横国大 神戸大
生命科 75.7 北海道 名古屋 九州大
薬学部 77.8 千葉大 京都大(人間) 広島大 九州大 >>973 共テで入学者がある程度いるから国家総合職合格者数84名になるのよね
7科目受験者じゃないと国家総合職の受験はほぼ無理
聞くところによると10%位かな
同志社知力が弱すぎ
同志社じゃ国家総合職試験難しいようで合格できない
受験者も多いのになー
国家総合職比較データ
比較可能なデータ2021年(2020年度)にあった
受験者数 合格者数 合格率
立命館 517 59 11.4%
同志社 341 18 5.2
この年度の平均合格率10.3%
同志社昨年2023年は329人受験で22人合格で6.68%
10%には届かず
差がありすぎる
>>974 横レスやが、当方情弱なもんで、立命ローの学部別出身者の内訳分かりますか?
>>974 10%もおるわけないやろwほぼ全員蹴ってるんちゃうか
司法試験予備試験以外は大学別受験者数が非公開なので立命館の合格率の低さがバレずに済んでますw
>>960 お前が中流以下の底辺出身だから早慶について知らないだけ
お前の住んでる公立も同じ
これが関学の強さなんだよ
なにかやらかしても不死鳥の如く蘇る
その力の源泉が俺が上の方でも書いたあの大学とつるんでいることなんだよ
マスコミ使ってあの手この手の面白絶賛記事をでっちあげる
それがウソだと見抜けないBソーがいるかぎり関学は復活できるんだよ
>>964 早慶が少ないのは、お金がないだけだよ。
お金の問題がクリアすれば、普通に早慶はいっぱい出る。
MARCHは関関同立があるので、人気がないけどね。
余談だが、MARCHと関関同立の勢力圏の境界は木曽川。
ここできれいに分かれる。愛知県はMARCHばっかだよ。
面白いほど愛知県はMARCH志向、岐阜県、三重県は関関同立志向
だったりする。但し、岐阜県も東濃はMARCH志向が強い。
>>984
何をバカな事を言っている
静岡でも関関同立の方が多い状況
愛知は京都の同志社・立命館は通学圏内
愛知県の進学校は同志社・立命館は多いがMARCHへの現役進学者数は少ない 大笑い
難関10国立大『現役』進学率ランキング難関10 20%以上の高校からの
関関同立&MARCH進学者数
出典:サンデー毎日2024.7.21-28より
ーは不記載
全国順位 同大 立命 関大 関学 明治 青学 立教 中央 法政 難関10進学率
6.岡崎高校 11 4 1 1 3 2 1 0 2 36.0(愛知県)
13.旭丘高校 3 3 0 0 0 0 1 2 0 31.6(愛知県)
15.東海高校 4 2 0 0 1 3 1 2 0 29.7(愛知県)
19.向陽高校 11 12 0 1 6 2 0 2 2 28.0(愛知県)
24.刈谷高校 12 8 1 1 2 2 1 0 0 26.7(愛知県)
29.一宮高校 3 3 2 1 1 2 0 0 0 24.6(愛知県)
30.時習館高 6 6 1 1 4 0 4 4 2 24.4(愛知県)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 50 38 5 5 17 11 8 10 6 立命館はホームセンター並に地方試験会場を設置しているから地方の受験生が多いだけ
立命館を積極的に選んでいるわけではないだろう
明治
名古屋
青山学院
なし
立教
なし
中央
名古屋
法政
名古屋
同志社
名古屋、金沢、浜松
立命館
名古屋、静岡、浜松、金沢、福井、松本、津
北陸新幹線? 関係なし 物価の家賃の高い東京より勉学環境の良いとか家賃の安い京都を選ぶ事実!!
合計比較して見た
立命館ずば抜けて多い 次に同志社 東京私大少ない 実に面白い
2024年北陸地区進学校現役入学者数
同志社 立命館 関西大 関学大 早稲田 慶應大 明治大 青学大 立教大 中央大 法政大 難関10進学者
高岡高校 2 8 2 1 2 4 3 3 0 1 3 47(富山県)
富山中部 1 5 1 3 9 1 3 1 3 2 0 61(富山県)
藤島高校 8 13 4 3 3 6 1 0 0 1 1 67(福井県)
金沢泉丘 9 6 1 1 2 1 1 4 0 0 1 77(石川県)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 20 32 8 8 16 12 8 8 3 4 5
大量に合格証を刷りまくる共通テスト型
全国津々浦々まで設置する試験会場
で受験生を掻き集める立命館大学
家電量販店商法ですな
東名煽り運転キモトさーーーーーーーーーーん学院は試験会場設置しても誰も受けにこんやろ
>>988
と言っても共通テストの最低点高い方のレベル
態々金を払ってまで多くの受験者がいるってことは人気校だな 大笑い
2024年入試立命館大の共通テボーダー(7教科入試得点率)
得点率 併願対象校
法学部 71.1 千葉大 都立大 大公立
産業社 73.0 東外大 都立大 京都府
国際関 79.0 筑波大 東外大
文学部 78.3 お茶の水 名古屋 神戸大
経営学 76.0 北海道 東北大 神戸大 九州大
政策学 74.4 九州大
総合心 76.9 筑波大 名古屋 神戸大
経済学 67.7 埼玉大 岡山大
映像学 78.0 東芸大
健康学 70.6 お茶の水
食マネ 69.0 大公立
情報理 77.6 筑波大 名古屋 神戸大
理工学 80.0 横国大 神戸大
生命科 75.7 北海道 名古屋 九州大
薬学部 77.8 千葉大 京都大(人間) 広島大 九州大 共通テストのみの立命館と2次試験がある国公立を並べて同列化って土地狂ってるにも程があるね
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
\ /
かんさいがくいんです
_ _
/ ̄\
― |^o^ | ―
\_/
 ̄  ̄
/ / | ヽ \
/ / | ヽ \
-curl
lud20250103122144caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1728117293/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part17 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part7
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part6
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part20
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part9
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part18
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part19
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part16
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part21
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part7
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part10
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part14
・関関同立.netが断定! 同志社>関西学院>立命館≧関西大学
・同志社・関西学院大学と立命館・関西大学と2極化が顕著へ
・ついに東の関関同立が決定!関西= 國學院 関西学院=明治学院 同志社=学習院 立命館=法政
・立命館は永遠に同志社・関西学院に勝てないのか??
・なぜ、立命館は同志社・関西学院に蹴り殺されるのか??
・立命館は、なぜダブル合格で同志社・関西学院に蹴られまくるのか??
・立命館は有名企業就職率とダブル合格で永遠に同志社・関西学院に勝てないのか??
・同志社>関西学院>滋賀大学>立命館≧関西大
・関関同立附属校【関西学院&関西&同志社&立命館】
・関関同立附属校【関西学院&関西&同志社&立命館】
・【併願の入学優先順位】同志社→関西学院→関西大学→立命館【関西版】
・関関同立って関東だとこんな感じじゃね?→関西=國學院、関西学院=成蹊、同志社=立教、立命館=法政
・同志社>明治=青山学院=立教>>関西学院=中央=法政=学習院=立命館=南山>成蹊大学>関西大学
・【関西の大学序列】同志社>>>>関西学院>立命館>近畿>(超えられない壁)>甲南>龍谷>京産>桃山
・関西人は何故ろくに六大学に進学しないで同志社・立命館に進学するのか
・今日発売の週刊朝日、ダブル合格 同志社>関西学院>関大≒立命館
・【ミッション系関関同立】関東学院 関西学院 同志社 立教【同枠】
・西の國學院=関西、 西の明治学院=関西学院、 西の青山学院=同志社、 西の法政=立命館
・関学「同志社・立命館・関西大は落ち目!」←これwwwwww
・【悲報】同志社・立命館大関西大・関学大の間に大きな学歴フィルターがある
・同志社蹴り龍谷大学ですが関関同に蹴られまくる立命館は完全に見下してます。
・立命館大学vs.関西学院大学 2
・関西学院大学と立命館大学で迷ってる
・立命館 関西学院 関西大学って同格?
・関西難関私大=同志社大学、関西学院大学
・立命館如きが関西学院大学に噛み付くな
・【関関同立3位は?】立命館vs関西大学
・【関関同立二番手】立命館vs関西大【躍進する二大学】
・関関同立No.2は自他ともに認める「関西学院大学」
・同志社の留学生だけど関西学院大学見下している
・関西学院大学理系 vs 立命館大学理系
・関西学院大学だけどブランドは同志社以上だと思ってる
・なぜ、同志社関西学院に合格するとほとんどが立命館蹴るのか??
・同志社や関西学院合格後の立命館合格通知の紙屑感は
・関西の大学でリア充デビューしたければやはり立命館より同志社関学
・立命館って四半世紀にわたって同志社関西学院を抜くって叫んでが。。
・関関同立W合格者の進学率」で関西学院“ついに”立命館に逆転負け ★3
・同志社=上智、関西学院=青山学院、立命館=法政、関大=専修
・AERA人気の100企業就職率、同志社11.7%、関西学院10.7%、立命館08.8%
・同志社、関西学院、立命館、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院
・【名門】関西学院大学がW合格で関関同立2位!兵庫県立大を圧倒し岡山大学と拮抗!
・阪大神大九大府大市大工繊奈良女京府同志社関大関学立命←このへんの関西二流大学の奴ら集合
・【早稲田 慶応 上智】私立大学理工学部の魅力【理科大 明治 同志社 中央 芝工 立命 関西 】
・関西学院大学受けるんやけど入ってからのノリについていけるか分からない
・関西大を明治・駒澤扱いする立命・関学・同志社
・【関西総合4私大】関西大・近畿大・同志社・立命館【関近同立】
・関西学院大学受験者スレ
17:40:57 up 24 days, 18:44, 0 users, load average: 11.80, 11.38, 10.58
in 0.23612499237061 sec
@0.23612499237061@0b7 on 020707
|