◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】 YouTube動画>5本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1534900532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
パナの製品の最安価格が軒並み値上がりしてるな
今回の505シリーズは「外でもドアホン」だけど近いうちに「どこでもドアホン」のモデルチェンジもくるか
親機のカメラもスマホ連携もいらんから5インチモニターと玄関子機のレンズカバーレス化だけを搭載したシンプル機種を出してくれ
501は2013年発売だから5年前なんやね
てことは302/303のモデルチェンジはまだ先か・・
屋外子機に照明用のLEDが付いてるなら
門灯代わりに常時点灯させる機能があったらいいんだけどな
ボチボチ買い替えようと機種選びしてたんだけど、目を付けてたパナの501がヨドバシで販売終了になっちゃったね。
店舗在庫はまだまだありそうだけんど。
505の余計な機能を省いた502/503の発表マダー?
>>4 世界的にはこっちが主流
役に立たないガラパゴスカメラドアホンはいずれ滅びます
アマゾンでVL-SWD220Kの親機だけ中古新品未使用が9000円送料無料で売ってる
子機なくてもパナのFAXとか連動できるからいいかも
外でもドアホンじゃなくてどこでもドアホンの新機種まだかよ
ずっと待ってんだけど
アイホンのKH-77アマゾンで急に6000円も値上がりしてるけど何やねんこれ・・
新製品でも出るんか?買い時逃したやんけ・・・
パナソニックの VL-SE30XLがアマゾンで1000円ぐらい値上がりしてるよ
築40年近い家のインターホンを変えようと思ってるんですが
有線式のカメラ付きドアホンに変える事って出来ますか?
ピンポーンって押して通話が出来るので少なくとも
地中をつたって信号線2本が走ってることは確実ですが
それ以上のことは不明です。
電源線も走っているのか、走ってるとしたら何ボルトなのか、
このあたりは不明です。
>>24 玄関に設置する子機には通信線二本を挿すだけです。
既設の子機にそのまま挿し替えればOK。
他に電線があっても触る必要はないです。
電力は室内に設置する親機から取ります。
そのインターホンが電池式じゃなくてAC100Vタイプなら簡単だとは思います
電池式ならその信号線2本以外に電源を確保する必要が出てきます
何処から電源が来ているか、通信線は別なのか、自分で見て分からないなら弄らないほうが良いかと
二本来てると言ってるのに、わざわざ電池式にして、わざわざもう一本線を引くんかいw
混ぜ返すのもいい加減にしろ。
電源線も走っているのか、走ってるとしたら何ボルトなのか、
このあたりは不明ですって書いてるやん
書いてる主は親機を壁から外してみたことも無いというのが容易に想像できるわけだが、
2本来てるってのは通話が出来てるからあるのは間違いないって話だろう
>>25 どうもどうも、子機の電力は通信線を介して親機から供給するってことですね
>>30 配線はこんな感じ
線のところに「2」と書いてあるのは2線と云うこと
>>30 そうです。
線を引く必要はないのだから、さっさと換えてしまいなされ。
>>31 >>32 理解できました、ありがとうございますm(_ _)m
>>34 一緒だ、数年前に壊れたからホームセンターで売ってたカメラ無し子機がそのまま付いた
最近40年近く経った家中のコンセントやスイッチも替えたけどネジ穴も全部そのままだった
>>34 規格は同じだけどうちは合わなかった。
門柱側の雌ネジがずれてついていて、室外機にドリルで穴開けて取り付けてあった。
40年前だと、敷設されてる線が太い単芯線の可能性があるから、
そのままだと今の機器には刺せずに、端末処理する必要があるかも
TIVF0.8mm単芯線なら挿せるけど、先バラになってたら挿せないというか接触不良になる
インターホンだから単芯線だろうとは思うけど、40年前はチャイムなら先バラが多かった
VL-SGZ30これの話題に全然ならないのは何故ですか?
一番手軽そうだけど
>>39 増設モニターがいらないならいいんじゃない?
スマホとかで使いたかったらホームユニット付のにすればいいし
うちの築30年以上の公団住宅のインターホンの配線は、太さ2mmぐらいありそうな単芯線やで。
ドアホンのカメラって大半が呼び出しチャイム押されたときの映像しか録画しないわけだけど
チャイムが押されない通常の時も動画を撮影するかもしくは1秒ごとに写真を撮影するような機能を
備えたドアホンって無い?
防犯カメラ代わりに使えれば一石二鳥だと思って
そうなんだ、ドアホンを設置してる場所って防犯カメラとしてはベストな場所なだけに残念
そういうのは新興のメーカーに期待するしか無いか
新興メーカーが入り込む余地あるかな?
あっても海外メーカーだろうけど
シャープあたりがドアホンつくり続けていてくれればね
海外のだったら動体検知した前後の動画を記録できるやつなんてなんぼでもあるけどね
海外機では親機がスマホでどこでも受け取れるからな
黒猫さん?はいはいゴメンね、あと一時間で帰るからその時でもいいかなあー、で終了する
>>42 あればいいよね
自分もそういうのが無いか探してたところ
パナあたりで出して欲しい
>>47 そういうのはパナから出てるだろ
この前電気屋に勧められたわ
外出先で応対できてもどうせ受け取れないから要らんけど
>>47 >>49 これ怖くない?
外出、旅行とか分かったら安心して空き巣できるよね
数分で帰って来れる場所に居るなら兎も角、外出先から誰が来たか確認するだけで、応対するのはやめたほうが良いね
知人で連絡するまでもない訪問ってのもあるけど、応対しないと連絡が取れない人=見ず知らずの人ってことだから
戸建てで中に居ないってバレるのは確かに怖いね
>>52 なんでバレるんだよ
うちなんかほぼ留守宅にみまもり携帯付けてるけれどバレないよ
書留もポストの中に印鑑ぶら下げてるからそれ押して放り込んどいてくれで解決
隣近所からは見えない位置に設置したIPカメラ3台あります
パナの固定電話子機と同じで
スマホを子機代わりに使うだけ
外で応対用に使う物ではないと思った
705が欲しかったが
いざ工事日になったら
既存の配線が切れてるのか導通がなくて
入れ替えを考慮したような作りでは無く
別に引っ張り直さないといけないと言われ
しょうがなくVL-SGZ30にして
自分で取付を試みる
親機はコンセント接続という説明だが
コードを取り外し出来るようになっていて、100v直結も可能な作りだった
簡単に取り替え出来ると思っていたが
室外子機の取付先のスイッチボックスのネジが錆びてたりで面倒くさかった
なんせ故障の原因になりそうなので外の取付だけは妥協せずにした方がいいと思う
夜間はLED照明照らすのが一般的だけど
これ相手にしてみたらまぶしくて鬱陶しくない?
私も鬱陶しいと思うので
まずあなたの家の夜間用LED照明を点かないようにして下さい
子機のLED照明は無遠慮なので、
できれば明るい玄関灯を付けるほうがいいと思う。
夜道で不審者の顔を懐中電灯で照らしているようなものだもんね。
夜間の訪問で先方にとってはこちらはあくまで不審者
安全確認のために照らされるのが無遠慮・失礼と言うのは
ちょっと変じゃね
>>64 ここまでバカなレスがあるとは思わなかった。
人間と付き合えば理解できると思うよ。
照らされるのは別に気にならんな
普段からライト浴びるの慣れてるし
うちは別体で上から敷地内に入ればライト
インターホンは点灯するのはちょっと気持ち悪いので
赤外線映像が見にくいというのもあるけどさ
我が家の周囲はパナ製付けてる人が多いが、たいていライト付くから殆どみんな気にしてない(そういうモノ)と思ってる
まあ最近は玄関先につけてある感知式ライトが随分離れた道路を歩く人にまで反応して点灯する
ってのが増えてるからインターホンライトくらいじゃビックリされないんじゃないかね?
電源コード式のVL-SE30KLって電源コード抜き取って
電源直結式として使えますかね?
電源直結で設置しようと思ってますが、尼でなぜか電源コード式の方が200円程度安いので
ふと思ったのですが・・・
>>70 電源直結式は、電源コード式の本体の裏に挿し込んであるコードを抜いただけのものです。
コードの抜き挿しは、差し込み穴の押さえ具を指先で押さえながら行います。
あの電源コードすごく抜きにくい
ペンチでやったら子機の裏側が傷だらけになった
屋外に設置する子機と壁のあいだにあるすき間ってなにかコーティング剤みたいなもので埋めなくていいの?
子機が防水性があっても壁のすき間から雨水入ってきたら漏電とかしそうなきがするんだが
>>74 漏電はしないけど、湿気で本体が故障したり、接続部分が腐りやすくなる
直接雨水が掛かる場所で壁に凹凸がある場合はホームセンターに売ってる黒とかグレーのコーキングで浴室の給湯器のリモコンみたいに周囲をコーキングする
注意点は水抜き穴を塞がないこと
玄関子機の中心の高さが120cmでついてるけど
VL-SWD220Kだとカメラ角度最大に上げても人物確認は厳しいですか
パナが量販店で軒並み値上がってるな
買っといて良かった
そんなことないかと
ネットなら安い所から売切れていくってだけ
レンズカバーをたばこか何かでイタズラされて部分的に白く曇って顔が見えなくなった
みなさんも気をつけて
>>84 大っぴらにはしてないがメモリに残っているので警察に提出すべし
表札なんかのバカっ高いステンレスカバーとかあるけどイタズラ防止にはならんな
前にも取り付けたばっかりの子機を盗まれたって書き込みあったよね。
怖いよな。
安価に魚眼の子機を売るべき。防犯意識の高いモラルの低い輩に盗られる。
子機交換しようと外そうとしたらコンクリートの壁の中でネジが折れたので
振動ドリル買ったわ。
ドラレコみたいにずっと録画し続けて置いてくれれば良いのに。
窓際部署だからやる気ないんだろうな。
>>92 スイッチボックスくらい入れておけばいいのにね。
年数経過してるとそのまま交換するのも容易ではないね
スイッチボックスもネジが錆びるし
【東京で園児11人が赤痢】 衛生が高上しても、免疫が低下してるので感染流行、安全デマに都民が苦しむ
http://2chb.net/r/liveplus/1544062852/l50 なぜ日本レベルの清潔社会で感染症が流行するんだ
> なぜ日本レベルの清潔社会で感染症が流行するんだ
梅毒といいその手のウイルス・病原菌はだいたいC国由来
>>96 >「WP-24A」の店頭予想価格は84,000円前後(税抜)。
撤収。
VL-SE30XLってこの画像のドアホンに自分でつけられる?
>>100 交換は出来るけど、モール(配線のカバー)の長さを本体が収まるように加工する必要があると思う
それと、別の配線が本体を通ってるけど、それは大丈夫?
あと、気になるのが本体がまだ新しいみたいだけど、マンションかな?
>>101 >>102 できないことはないけど色々不都合ありそうな感じか
このタイプの既設と交換するのにおすすめある?
ちなみに賃貸マンションなのであとでもどせるように考えてる
>>103 賃貸の設備をいじるときは大家の了解を得ないといけないね。
ど素人がいじるもんじゃないよ。
やはり賃貸だったのね
後付けだけど、モールで丁寧に取り付けてあるし、大家も許可しない可能性が高いような・・・
もう在庫限りですけど、ドアモニみたいなのを検討されては?
こっちは許可が取れるかと
>>106 問題ないならやればいい。
架台は製品ごとに様々だけど、架台を取り付けるネジの間隔は規格に合わせてある。
テレビドアホンは通信線が2本あれば機能する。余分な線が何の線かの確認が必要。
電源コード式のものであれば無資格で作業できる。
>>100 室内のガス漏れとか火災警報に繋がってない?
アイホンの音声のみのインターホンからドアホンにしたいんだけど
既存のを外してみたら壁の穴がスイッチボックス2個ぶんくらい縦に開いてるんだけど
インターホンだと受話器が長いので壁の穴が隠れてたんですが
ドアホンにすると上下に隙間が空いて隠れきれないかなという感じです
この穴をふさぐパネルみたいなのってあるんですか
既製品ではなくて自分で工作しないといけないですか
ちなみに穴が長くなってるのはもともとはもう少し下の位置だったのを
上にずらしてあるので
インターホンのすぐ下に電気のスイッチがあって
たぶんそれにインターホンの受話器コードが干渉するので上にずらした感じです
>>109 不要な一個分の穴にカバープレートを付けるとか。
穴全面を隠すサイズの板を貼り付けて取り付け台にしてしまうとか。
はさみ金物を使えば板の固定は簡単。
石膏ボードだと思うけど、正攻法では穴に下枠を取り付けて、
穴に合わせてカットした石膏ボードを下枠に固定して、
つなぎ目をパテ埋めしてからクロスを貼る。
>>110 石膏ボードです
既製品の板みたいなのはなさそうなので
自分で板を買ってきて加工するしかなさそうですかね
アルミの複合版t3ミリが良いんじゃね?
ビス効くし
>>100 こういう親機に非常ボタンがあって玄関子機に知らせることができるタイプって役に立つ事あるのかな
鳴りっぱにできるなら脳梗塞とかで倒れたときとか役立つこともあるかもと思ったけど
脳梗塞で倒れたら親機のところまで手が届かないからあまり役立たんね
Xiaomi Zero Smart Doorbell
https://www.google.co.jp/amp/s/ja.xiaomitoday.it/xiaomi-zero-smart-doorbell.html/amp ついにシャオミスマートホームにスマートドアベルが来た
すでにクラウドファンディングは終了し一般商品化されaliexpressに並ぶ
今まででもIPスイッチやIPカメラを組み合わせて同じことが出来ないわけではなかったが初めてドアベルとして登場
人が近づくとベルが押される前に通知が来て録画もされる
通知遅れを少しでも減らせるわけだ
もちろんXiaomi mi homeで集中通知、無駄なアプリを入れることなく他のスマート家電と共有化、連動してランプを自動で点灯とか顔認証でドアロック解除とかも可能になるはずだ
ケーブル工事はもちろん不要、WiFi電波さえ届けばどこでもOK
一桁違う価格設定のドアベルで、ガラパゴスでボッタクリなカメラドアホン市場をぜひぶち壊していただきたい
問題はモダンすぎる外観かなあー
>>116 こういうのもう日本のメーカーには作れなくなったよね
より正確には革新的な商品は昔から日本のメーカーには作れなかったよね
>>119 中国から出てくる新機軸の商品はクラウドファンディングが多い
パソコンで設計し市販部品を組み入れ3Dプリンターで試作し顧客募集、大量に販売が見込めるならEMSに発注
この場合Xiaomiは場を提供しているだけとも言える
もう土俵からして日本には真似出来ないだろう
はじめまして お初にお目にかかります
10年以上使ってきたドアホンの呼び鈴が鳴らなくなったので交換を考えています
現在家についているドアホンはTCS-1A-T(
https://www.aiphone.co.jp/products/detached/doorphone/tcs-mh/system.html)のAC電源直結式でモニターが無いタイプです
親機の配線は画像のようになっています(
![【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】 YouTube動画>5本 ->画像>33枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/gkqkbak.jpg)
)
それを、どこでもドアホン VL-SWD220K(
https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SWD220K_spec.html)に変更しようと考えているのですが
・そもそもこのタイプの取り付けは可能でしょうか?
・電気工事士の資格が必要ということですが、ブレーカーを落として作業すれば可能という情報をネットで見ました。配線の方法等は購入した商品の説明書に記載などありますでしょうか?
・上記の作業を行ったことがある方がいらっしゃればアドバイス等を頂きたいです
以上です、よろしくお願いいたします
>>121 100vの配線は自己責任として、2線式なら普通に可能
うちのはアイホンのモノクロ画面付きだったが
配線も端子関係も画像とほぼ同じで303付けたよ。
>>121 うちはその黒い線にACアダプターのケーブル接続しIPドアホン付けてその電源とした。
>>121 うちの音声だけのドアホンの親機もこれなんだけど
増設スピーカーIER-2をつけようとしたらネジ穴に端子がないんだけど
これは増設スピーカー付けれないんだよね
増設スピーカー付けたければ買い替えるしかないのかな
>>121 VL-SWD220Kはコンセント式になってるけど裏側でボタンを押しながらコードを引き抜くと電源直結式になる
今のアイホンの配線を抜いて差し込むだけでそのまま使える
皆様アドバイスありがとうございます
設置できるということでしたので本日注文致しました
取り付け方法などがYoutubeなどにあったのでそれを参考に取り付けようと思います
>>127 取り付け説明書が付いてるから、それ見れば誰でも出来るよ。
>>128 基本的な禁忌事項を理解していることが前提ですけどね。
お世話になっております
今朝荷物が届きまして、設置完了致しました
今の所無事に動作しています
皆様の助言のおかげで滞りなくドアホンの設置ができました
本当にありがとうございました
昔族やってた頃の後輩と一緒にパナソニックの外でもドアホン買おうと思うけど
505と705っていっしょだよな?画面がデカいか小さいかだけで
なんで後輩と一緒に買わなきゃいけないのか理解できないけど族友というのはそういうものなのか
買物一つ一人で出来ないくせにイキるヤツwwwwwwwww
パナ705の火災報知器連動ってテストでスマホに飛ばないけど仕様なのかな
タイムセールしたからって衝動買いするようなもんでもないし
え?安く買いたいってことに理由いる?
まあドアホンなんて数出る商品じゃないからしょうがないけどね
衝動買いっていうより、ずっとドアホン買おうと検討してるからセールがあれば飛び付こうと思ってるのよ
こないだのpaypay騒動の時に
ビックとかジョーシンあたりに飛び込めばよかったのに。
開封済み未使用の中古を密林で半額で買ったよ
型番間違って買ったヤツの返品されたヤツかな
あるいは業者の仕入れ誤り(現地で取り付けようとして誤りに気づく)
付属品も全部そろっていて、取り付けようとした感じもなかった
ただ、頻度は少ないし強気の値段の時もあるし、運だね
>>116 fire HD 10やfire tv stickのコストパフォーマンス知ってからというものこういうののamazon版待ちだったけどシャオミならamazon待たずに買ってもいいな
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
VL-SWD505は親機の画質がキレイということですが、
互換玄関子機VL-V522L-Sでも画質はキレイになるんでしょうか?
H.264処理をするのは親機だから単なるカメラは互換性さえあれば
なんでも問題ないはずですよね?
>>146 そもそも505ってH.264処理なんですか?
>>147 505はアナログ通信だったみたいですね
その代わり、レンズカバーレスやマルチトーンで
画質向上を図っているみたいです。
h.264処理は705のみですね。玄関カメラ子機も専用品になってるみたいです。
>>148 ですよね。
ウチの36は親機が2階で距離があるため画質(というか動くシマシマノイズ)がヒドい&505相当のスマホ機能欲しくて705の後継を待っていますので。
今日はエホバの証人さんだったよ
せっかく留守中に応対してもろくなことがない
固定電話転送で携帯電話に着信したのも買取業者・・・・・・
平日の昼間にアポ無しで来る訪問者なんて、宅配業者以外は
セールスか宗教関係者しか居ないだろw
間に合ってます、でガチャ
今どきおまわりの格好をした強盗とかありえる
出ないのが無難
と、警察も広報するべき
向こうから来るひとは、向こうの都合で来る。どうしても会いたければ手紙を置いて帰る。
予定しない来客に、いちいち応対する必要はないと思う。
もしもし警察ですけど
今、あなたのカードが使われまして
つきましては・・・・・・
>>155 軽い気持ちで書いてしまうと家族構成とか聞かれて夫々の勤務先とか学校とか携帯の番号まで欠かされる
おまけに昼間なんで家にいてるのかとか
たぶん用紙の指紋とかもあとあと登録してるはず
、
海外製のドアベルで、nestとかringとか設置されている方はいらっしゃいませんか。便利そうだけど、日本では流行らないのかな。使っている人に会ったことないです。
>>160 お薬足りないみたいですねー
そんな事はさて置き例えば長期の留守中に火災がおきたら誰かあなたに連絡してくれますか?
最悪の話ですが何かの事故で家族みんな死んでしまったらどこに連絡したらいいですか?
賃貸のアパートなら不動産屋に資料があるだろうけど持ち家なら警察に教えておいた方が安心じゃないかな
>>162 おお!! これもイイ。使用感どうですか?
SkyBellは日本で正規の代理店もあるのですね。
購入検討リストに入れました。
性能の違いがわからないのでデザインで選ぶかなあ。
いつのまにか日本の正規代理店立ってたのか。会社の取り扱い商品一覧には
載ってないけど。てかSkyBellって去年だかにアイホンと提携結んだはずだけど
あれはどうなったんだ。私はebayで買ったけど。
ボタン押されてからスマホにプッシュ通知が飛んでくるまでのタイムラグは
問題ないんだけど、アプリ立ち上げ→ライブ映像の表示までに結構時間が
かかることがあるし、そもそもエラーが発生して見れないこともしばしば。
なので、我が家では呼び出し音が聞こえたら、スマホで確認しないうちに
玄関に行って「はーい」って応対するのが通常運用になってしまって、
スマートドアベルであることの意義があまりない…。
ただ、いちど本体を買ってしまえば、月額費用なしで来客時の映像がクラウドに
一定期間保存されるのはよい。保存漏れもないみたい。ボタンが押された
ときだけじゃなくて、近接センサーに反応したときのも保存できる。
出先でドアホンが押されたときに、その場で応対はしないまでも、保存された
映像を確認して「ああ、クロネコさんだったのね」という確認ができるのは
便利。
>>166 めちゃくちゃ参考になります。ありがとうございます!
初歩的な質問ですが、玄関先で呼び鈴を押すとスマホから音がなるんですよね?
さらに初歩的な質問なんですが、2台以上のスマホで登録できますか?
在宅時には映像がなくても音だけで問題なさそうです。
SkyBellのボタンを押したら、あらかじめアプリを入れてSkyBellの
アカウントでログインしてあるiPhone/Androidの音が鳴る。
2台以上のスマホで同じアカウントでログインしてあると、それらの
スマホで同時に音が鳴る。
使ってる身からすると、あまりオススメできるようなプロダクトじゃ
ないんだけど、かといって代替できる製品もないんだよねぇ…。
パナソニックのやつもおんなじようなことできるみたいだけど、アプリの
レビュー欄を見てみたら酷評されてるし。
個人的にはNestとGoogleのスマートディスプレイの組み合わせに
乗り換えたい。
>>154 わかるわ、ウチはパナソニックの701の通知メール来るやつつけてるんだけど、留守中にしつこく10回以上インターホン押してるから、その度に通知メール来て何かあったのかと肝を冷やしたよ。
結局巡回カード書けだったわ。
505のスマホ連携機能やカメラを省いたモデルが出るのずっと待ってんだけどどないなっとんねん
てか302、303って出たのもう3年前だろ
ディスプレイ5インチにするだけでいいから早く新モデル出してよ
俺も一時IPドアベルにしたけど遅延するんだなあ、使い物にならなかった
新築で勝手にパナのドアホン付いてきたけど不自由ということでみまもり携帯をドアホン代わりに取り付けた
4年間は無料で使わせてもらえたけど有料になるということで5000円くらいの安物ドアベルにしたけど安物がまずかったかなあ、場合によっては一分近く呼び出しベルが遅れる
で、前に使っていたみまもり携帯に戻した
今は月540円、2年使っても12960円で済むと考えを変えた
高いパナと比べたら10年使えるやん
1回押せば呼び出しになるから普通のドアベルと客の使い勝手は変わらん
それと玄関ドア上に取り付けたIPカメラでポストポールまで見渡せる
別にカメラなんか必要じゃないけどね
外にいてインターホン鳴らした人と間違いなく対応したいと言うならこの方がいいかもね
>>168 なるほど、オススメできないのはやはりカメラ機能の不安定さでしょうか。
nestは新規設置に若干の不安がありますが、電力供給さえできれば使えるのかな。
グーグルホームとの連携も魅力的ですね。
ダウンロード&関連動画>> アメリカではスマートスピーカーが41%の世帯に普及しているとか。
それと合わせて購入するのも検討しています。
結局、アマゾン(ring)にするかグーグル(nest)にするかで迷っています。
いまのところ、nestがやや優勢です。
>>172 家用にみまもり携帯を買うのもありですね。なるほど。工夫してますね。
>>172 スマホじゃいかんの?古くなった防水の奴あればスマホだけでできそう
WiFi届けば通話アプリ使ってみまもり契約いらんし
こんな壁紙作ったスマホをそれらしく玄関ポールに貼り付け
自分の携帯へ直通通話できる透明アイコンをボタン絵の上に置いとけばいい
>>174 エントランスにアイパッドが呼び鈴がわりに置いてあるメーカーありますね。
機能的にはそれで充分すぎると思います。
あとは、輸入品だと配線の問題がありました。既存のドアホンの配線がそのまま使えるのでしょうか。
電源を単独で引っ張ってきてトランスを入れるなど必要なのか。
ちょっと調べていますが、まだ不明です。
>>175 インターホンの二線ケーブルにACアダプタからの直流そのまま流せばいいんでないの?
5Vか15Vか知らんけどわずかな電流、電気工事士の資格も不要だし
あんまり長いと電圧落ちるかもだけど
SkyBellは10〜36VのAC、もしくは12VのDCを必要とするので、既存のドアホンを
撤去して、秋月で買ってきたACアダプタの出力を既存の壁の中の配線に流してる。10Ωの抵抗を挟め、とあったのでACアダプタの線を途中でカットして
ハンダ付けした。
ACしか食わない機種の場合は電源確保するのめんどくさいね。
>>176 >>177 電圧変えなきゃあ、ですよね。。
電気屋に聞いたら英語だからわからないとの返答でした。
配電図あればなんとかなるそうなので、検索中。それも英語だけど。
>>178 機能はともかく、見た目がダサイのはどうにかならんもんですかね。
こんなのもあるけど
http://glanshield.com/pinpon/ 日本の代理店系の商品ってサーバーの予算がしょぼいのか静止画多いね
パナの505っつー外でもドアホンかった
ぶっちゃけ画質は悪い、パナの303や5年前使ってたアイホン製のほうがまだいい。
けど横幅の映り範囲はデカい、見えなかった部分もみえる、ちょっとした防犯カメラ気分。
それに機能は申し分ないね、コードレス子機付きなのにスマホでも同じ事出来るのはマジで気合い入ってる
タイムラグもなくほぼリアルタイムでの送受話できるし、
まるで俺が昔族やってた頃のパイセン並みの凄さだ
ただスマホで受信したとき、ピンポーンって鳴る音が消せないのはネックだね、消せない事はないんだけど、単純に
スマホの電話受信と一緒の系統つかってるから受信音消さないとピンポーンってのが消せない
インターホンのみバイヴとかできない
けどまぁこんぐらいはかわいげみたいなもん、昔のおれらでいうお茶目ってやつだ
今度、今でもヤンチャな後輩に見せびらかして遊ぶ予定w
505画質良くなったって言ってたのに結局悪いんかい
族の人たちって先輩後輩を大事にするんだな。
見せつけられた後輩はやっぱり先輩すごいっすね、俺も欲しくなっちゃったけどとても買えないっすとかべんちゃら言っておだてたりするわけか。
>>178 防犯カメラ機能は、今日は発表になったこれとどっちが性能いいのかな
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1168881.html いずれにせよパナはロボット掃除機の二の舞。ドアホンへの防犯カメラ機能付加を躊躇してるうち
他社に先を越されて行く。さすが自ら保守体質を謳う企業ですな
そのメーカーのサイト見て唖然。攻めてる。日本語対応のメーカーの中では先進性を感じる。
https://plusstyle.jp/shopping/ パナソニックは体質が古過ぎる企業。時代に取り残されて行くだろう
>>187
補足 この直営通販は自社開発販売の商品だけを扱っているわけではなさそう。
とは言え、パナソニックの5年10年 先を行く商品だらけという印象 つーか中華ドアホンの5年遅れだろ
その辺に転がってる中国製品を日本語化してバッチ付け変えただけに見える
>直射日光や風雨にさらされる場所に設置しないでください。
(´・ω・`)
中国のスタートアップ企業は自分たちの欲しい商品を設計し試作し公開し、クラウドファウンディングで資金を集め部品供給やOEM製造を募集し製品化に至る
日本のスタートアップ企業はそういった製品の転売屋か詐欺のどちらか
防水無しでしかもこれだけ動作環境厳しいと、
設置箇所というかそもそも使える地域がかなり限られそうだな
日本にはもう新しいものを生み出すという力はないのかもしれんね
こんなものがあればいいのにと思って検索するとaliexpressにもうあったりするし
じゃあこれ日本で売ればいいじゃんというのはわからんでもない
ただ先進性とか攻めてるとは違う気がする
商品化はしないけど、元は殆ど日本企業が考えたものでしょ
特許侵害してライセンス料も払わない、安全性も無視して商品化する中国企業と比べたらかわいそうだ
作ったところでそんな商品と競争させられたらやっていけない
簡単に真似されないような商品なんてそう簡単に生み出せるもんじゃないよ
最近のお子様は日本がどんだけ欧米パクってここまで来たか
学習する機会ないんだろうな
棚に上げてと言われるのは仕方ないけれど、そこまで言われるとは思わなかった
日本が欧米をパクってないと言うつもりはないし
ブランド築き上げたメーカーほど革新的なことは出来なくなるよ
ブランド(信用)は構築するのに10年20年かかるけど壊すのは一晩あれば十分だからね
大胆なことができるのはブランドのブの字もない新興メーカーの専売特許
古今東西それは変わらない
それで革新的なことが出来なくなった日本家電は地盤沈下
どんどん分解され中国企業の傘下に入っていく
サンヨー、シャープ、東芝、パイオニア・・・・・
次は日立か三菱か
そうするとソニーと松下くらいしか残らなくなる
>>200 常に先進的でありながら、品質の高さも認められる
新興のメーカーもあるから脅威ですよ。
中国企業を便利に使って利益を上げているうちに、
国内産業がスカスカになってる。
中国企業のIT製品は例えばシャオミ、ネットのエコシステムでアウトサイダーとオープンソースとクラウドファウンディングによりあっという間に生み出される
ちょっとしたアイデアでも乗る人が多ければ製品化されてしまうのです
シャオミの上層部が知らないうちにおびただしい数の製品群が生み出されてしまうという恐ろしいシステム
巨大企業としてのコスト面の優位性と信頼性、小企業の小回り性を併せ持ってしまった
稟議と調査と承認に明け暮れる日本の企業が製品化すると、その時間にかかったコストも回収できず出来上がった商品はすでに時代遅れ、そういうことになります
前世紀の遺物みたいなドアホン見ればわかる話ですねw
真似しようにもネット上で請け負う部品供給会社や製造請負企業など揃っていない日本ではどだい無理な話ですし
引越し先が勝手に替えてもいいってんでテレビドアホンにしようと思うけどパナとアイホンどっちがええの
機能はワイヤレス子機があるくらいでいい
>>204 画面3.5インチの機種で比較すると画質が良いのはアイホン、使い勝手がいいのはパナかな
あと過去の書き込みにチャイムの最大音量が大きいのはアイホンというのもあったね
まあ店頭で自分で見比べてみるのが一番かと
今どきIPじゃないドアホン買うの?
黒猫さんに嫌われますよ
>>204 パナならアプリでスマホを子機にできるから、
別に子機を買わんでええぞ
IPじゃないドアホン買ったらいけない法律でもあるんですか?
>>205-206 アイホンの方が画質いいんだ
>>207-208 予算2万です
>>211 2万だと子機付きはキビしいんじゃないかな
パナソニックのFAXとかコードレス電話使ってたらそれもインターホン子機にできる
>>209 昨日留守中に郵便局が書留持ってきた
すみません、ポストの裏に印鑑入ってるのでそれを押して郵便物入れておいてください、で済んだ
二度手間掛けなくて済むからこっちにも郵便局にもwin-winだな
アイホンのWP-24A発売されても小売店にはしばらく並ばないんだな
教えて下さい。いま、パナの505を考えています。
家は2世帯なので子機が複数必要ですか、子機を
買い足すよりアイフォンを子機として使ったほうが
安くつくと思ってます。そこで質問です。子機とし
てアイフォンを使った場合の反応速度はどうですか?
あまり反応が鈍いと使えないかな?外出時の使用は
考えていません。よろしくお願いします。
宣伝するなら、どんな特徴があるのか書いていけばいいのにね。
>>221 日常の使い勝手だと、専用の子機の方が良い気がします。個人的には、705を持ってるものの、自分で操作していないながら。
スマホで応答する場合、画面解除だけでも、時間がかかったり、もたもた操作していると、アプリ立ち上げをやっている間に、来た方が帰ってしまったりするかも?
来た方の画像をメールで送れるのは、よいです。
念のため、玄関外から携帯通信でスマホからの鍵解除操作を確認してます。万一、鍵を忘れた時、解錠できるか(数ヶ月に一度ながら、今のところ失敗したことはない)。
>>221 通販で505kfを購入後自分で取り付けて10日程しかたっていないのですが、
3階建の家なので、本体と付属の映像が見れるの子機にパナソニックの親機と子機共にコードレスの電話機も、1万円程度で同時に購入して使い始めました。
これで4台から、応答できるようにして、その他に使っていないiphone6sもアプリをインストールしてwifi環境で使っています。
本体と付属の子機はもちろん、映像は見えませんがコードレス電話機は、タイムラグがほとんどない状態でチャイムがなりますが、
iphoneも、それから1秒後くらいには鳴ります。付けた時に、wifiを切って4G回線のタイムラグも試してみましたがあまり違和感ないくらいの1秒か2秒後くらいにはなりました。
しかし、アプリで応答するのは他の方が答えて下さっているように時間がかかるのと、アプリが安定してなく画像を出そうとすると落ちたりで、今の段階では実用的では無いようです。
私も、もう少し応答出来る子機増やしたいのですが、画像が見れる子機の増設は高いので、画像の確認できないのですが、コードレス電話機側の子機の増設で済ましておいてアプリの安定を待ちたいです。
androidのアプリが安定していればそちらでも良いとは思うのですが環境が無くて試せていません。
>>221 ウチも227と同じ。
本体に付属の子機は同居の親の部屋に。
追加の電話の子機は子供部屋に。
合計四箇所取れれば、いいかなっと。
ただ、電話機で受けた時は、来客データに出ないか
音声が入らないか、なんらかの違いがあった気がします
回答、ありがとうございます。やっぱり子機を買い足す方がいいようですね。303にして子機の購入を検討します。
スマホ、タブレット操作中に来客だったら、対応できると思うんだけどね。
パナのSWD302で玄関子機と親機2台を繋いで、親機間で通話はできないでしょうか?
>>231 基本的に玄関子機1台に親機2台は無理だし、その機種は増設モニターすら繋げられないから無理
中国なら顔認証で人によって応答の仕方を変えたりできそう
先日、ここで海外製ドアベルの相談をした者です。
無事、nest helloをゲットしました。相談にのってくれた方々ありがとうございました。
これからゆっくり接続してみようと思います。
>>236 オメ
ぜひインプレ頼む
ベルが押された時に通知が来るまでの遅れがないか知りたい
もちろんスムーズに会話できるかとかは一番重要
顔認証も使えるレベルか、ブリッジ介してドアロック連動とか出来るようになったら完璧w
留守でもピンポンかったら取り寄せでやっと来たと思ったら傷品多数が来た
販売店に連絡してお繰り返しキャンセル返金
ここの品質確認無し出荷かね
取り寄せでパッケージも長期展示してあったような擦り傷あったし
それとも返品をリパックや再販しているのか疑いたくなる
取り寄せって言ってもメーカーから新しく入荷するケースと、自社の倉庫や店頭にある在庫を持ってくるだけのケースがある
実店舗を持つ某通販の場合、殆ど売れない商品だけど店頭に在庫がある商品だった場合はそこから発送されることがよくある
パッケージがブリスターパックだった場合は中古みたいに草臥れてる長期在庫品が届くこともあるかも
流石に中身が傷だらけの商品は送ってこないと思うけど
>>239 ネット通販で買った10日位取り寄せに時間掛かって確認したら傷品が来た
店に連絡したらメーカー取り寄せに新品回答
>>243 アマゾンにもあった3340円レビュー1
ドアホン ワイヤレスチャイム WiFiベル HD 100万画素 呼び出しチャイムビデオ スピーカー内蔵 インターホン 可視ドアベル 屋外 暗視 呼び鈴 遠隔操作 モーションセンサー 電池式 双方向通話 機能付き スマホ対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2VTSKV/ref= >>245 それ知りたい。nestを日本取り扱う代理店、出来てほしい。ナウい製品だな
>>245 横からまた失礼、
>>236さんはAC-AC アダプタを使ったのかも。
例えばこんなの
https://ja.aliexpress.com/item/EU-18-V-AC-Wifi-IP/32966990040.html (「AC 変換 電圧 doorbell Ring」ウェブ検索でhitしただけなので、
この通販サイトの安全性は知らない。詐欺サイトだったらスマソ)
パナソニックのテレビドアホンの子機を別のパナのテレビドアホンの子機に登録って無理?電話機ならそういうの可能らしいけど
「真々庵」での、松下幸之助と山本伸一の語らいは弾んだ。
この日、松下は伸一に、仏法で説く人間観などについて、次々と質問した。
伸一は、仏法の精髄の教えである法華経では、万人が等しく尊極無上の「仏」の生命を具え、また、本来、誰もが人びとを救済する使命をもって、この世に出現したと説いていることなどを語った。
松下は、何度も、何度も頷きながら、熱心に耳を傾けていた。
話が一段落した時、松下は「今日は、ぜひ先生にご相談したいことがあります」と言って語り始めた。
「私は、このままでは、日本はますます混迷の度を深めていくことになると思っております。それは、日本の政治に『国家経営の哲理』がないからです。企業の命運は、経営者の経営理念で決まっていきますが、国家も原理は同じではないでしょうか。
ところが、今の政治家の大多数は、国家百年の大計もなく、その時々の利害で動いているような現状です。これでは、国家の経営がうまくいくわけがありません。企業なら、とうにつぶれています。
今こそ、国家の経営哲学をもった、いい政治家をつくらなければいけません。それにはいい人を育てることです。そこで、そのための塾を、つくろうと計画しています。先生のご意見を、お聞かせください」
いわゆる「松下政経塾」の構想であった。
伸一には、国を思う松下の切なる気持ちがよくわかった。また、極めて大事なことであると思った。しかし、賛同することには、ためらいがあった。
それは、松下の健康を考えたからだ。
「人材の育成」は命を削る仕事である。創価学園、創価大学を創立した伸一には、それがいやというほどわかっていた。病弱な体を押して、一代で“世界の松下”を築いた苦労を思うと、休養しながら、もっと長生きしてほしかった。だから、答えに窮したのだ。
パナの外でもドアホン505っての使って半年経つけどハッキリ言ってゴミ使い物にならん
インターホン押された時はスマホに来るけど通話しようとしても繋がらない
ってかアプリが落ちることもよくある
無線環境も整えたけど変わらん
結局まともに通話出来たの一回だけ
スマホ貼り付けたほうがいいよなあ
古くなった防水スマホのホーム画面にLINE電話のアイコンだけ置いとくじゃいかんの?
>>252 熱にやられない?
取られない?
いたずらされない?
ガラス割られない?
個人情報取られない?
玄関子機は流用して親機本体を取り換えることで外で対応出来るやつ作ったら売れるかもな(既に改造や自作してる人は居るだろうけど)
パナから怒られるかもしれんけど
外でもドアホンはアプリが糞なのか?
ホント使い物にならんぞあれ
実は反応の遅いカメラなんて役に立たんのよねえ
音声でしっかり相手と話ができる電話の方がスムーズに用件が伝わる
みまもり携帯が無料でもらえてた時代なら呼び鈴代わりに貼っておけばいいんだがみまもりどころか3G携帯そのものがなくなりかねない
WiFiまたは格安SIMが入り音声でしっかり通話ができるドアホンがいい
「ピンポ〜ン」とちゃんと鳴るがこちら側の声や訪問者側の声どちらも通話できない場合は
外にある子機の故障ですか?
ダサすぎワロタ。頼むからiPadくらいの大きさは実現してください
上下左右モーターで動くんかと思った
3000円の中華IPカムでもモーターで動くのに
設置時に手動で動かすのか
家族で手作業で作ってるのか?
ドアホンってタイムセールにならないよな〜
705が3万ぐらいになったら即決するんだけど
パナの505が本当に糞過ぎる、売りの外でもスマホが全然つながらない
半年以上使い続けてまともに外出先で使えたのが1回だけ、しかも音声とぎれとぎれでお互い多分だろう的な会話
わざわざ光回線業者呼んで環境も買えたのに無駄金
せめてセンサーカメラかって防犯カメラ代わりにしようと思うけど505の対応品無いし
これまじでリコールされないのがおかしい、消費者センターにクレーム入れても改善されんだろうな
それとも宣伝してるエンケンに恨みでもあるんか?
説明書もいい加減だな各取説によって書いてる事違う
カメラが本当に使えるか怖いわ
Planexもだめかあ
カメラが素晴らしいというコメントで埋め尽くし
これはドアホンなんだが、そういう使い方では遅延で使い物にならないというのをかき消している
https://www.ama-zon.co.jp/dp/B07C3438GK 国内勢はほんとだらしない
サーバーケチってんだかな
>>266 調整ってどうやるの?
まさか子機のカメラを手で動かすわけじゃないよね?
親機から画像見ながら遠隔操作できるんだよね?
設置してからもうちょっと左に向けたいとかなったら
子機外してレンズ動かしてまた取り付けなおし?
それとも表からレンズを指で動かすのか?
それだと悪戯で向き変えられるかもしれんね
パナソニックの705とワイヤレスカメラ買ったけどこれ完全なるゴミだわ
わざとカメラに映りに行って、ライトついたらすぐ逃げてみて、自動録画された映像見たらなーんも映ってない
結局なんで自動録画されたのかまったくわからない動画だらけで何の意味もない
12万ほどドブに金捨てたようなもんだわこれ
びっくりしたのはスマホ連携をうたっていながら、外にいる時に警報鳴って通知が来ても、録画データはスマホから参照できない
ライブカメラ映像しか見られない
それ以上にゴミな部分が多すぎてこんなのかわいいぐらいだけど
カメラがゴミすぎてね
暗い時はライト弱すぎて手前数センチ以外ほぼ何も映らないし
こんなの買ったやつほとんどいないから問題にならないのかな
スマホから録画データが見られないのはイタい仕様だよね
この手の商品は買う前にきちんと確認しないと、痒いところに手が届かないという落とし穴がある
もちろん、実際に使ってみないと分からない部分もあるが
当たり前にあれやこれが出来るだろうと勝手に思い込んでると失敗する
それはわかるんだけど、このカメラはお外の様子を見守るものであって防犯には使用できません
というパナの回答はむちゃくちゃすぎると思うんだよね
なのに、カメラのライトは「威嚇用」であって「照明用」ではないってトンデモ回答来たけど
VL-MWD700の時計が狂い過ぎる
めっちゃ進みがはやくない?
数ヶ月で5分は進んでる
>>282 近くに強力な電波が出る家電とかない?IH炊飯器とか
周辺にあるものはNTTの光通信装置と、無線LANルーターと、同時購入したPanasonicのコードレスFAX親機ぐらいですね
設置したのはもう7年ぐらい前だけど、この手のものって最近のモデルはネットに繋げられますか?
当時から携帯に来客者画像送信する機能はあったけどあまり便利そうでなかったのでLAN接続はしてません
理想としては、インターネット接続で時計は自動修正できて、来客画像は家庭内LANから確認やらPC保存など管理が出来ると便利。
あと、スレチだけどドアホンにリンク出来るPanasonic電話器の電話帳機能とか迷惑電話設定もPCから更新したりgoogle連絡先と連動できると一元管理出来てすごく良いのにな…
>>285 ズレが当初からでないなら、出来ることはリセットしてみて様子見ぐらいですね
説明書には一か月で60秒ずれることがあると書いてあるので機種によってはそんなものかもしれません
VL-SGZ30Kを購入し設定を終えたのですがホームネットワークアプリでドアホンの他にセンサーがありドアホンが登録されてます
これって正常でドアホンにどんなセンサーが付いているのでしょうか?
それともホームユニットの登録ABCをさわってしまって所持してない機器が登録されてしまったのでしょうか??
>>286 パナソニックの705系は、通知は来るけど録画された映像は見られない
ライブ映像しか見られない
複数カメラつけててもどっちのセンサーが働いたかもわからない
なかなか信じられない出来栄え
録画メディアの単価も下がってきてるんだから常時録画はそろそろ実装すべき機能
中国に追いつくのは無理だけど真似くらいできるだろうに。
>>291 我が家は結局IPカメラを玄関周りに2台付けました
ドアホンカメラと違ってフルHDなので鮮明で、スマホに訪問者の顔がメール通知、プッシュ通知できます
外出先からでも、さかのぼって動画確認も出来るから便利です
>>294 > 我が家は結局IPカメラを玄関周りに2台付けました
なんかそれでいい気がしてきたわ
あとはあれだ
ピンポンスイッチ
例えばXiaomiのZigeeスイッチなら電池駆動、WiFiより距離が届きスマホへの通知も早い
呼び鈴として押されたら通知が来るからIPカメラの音声通話で返答すればいい
パナソニック ドアモニ vs-hc400使ってる人いますか?
モニター画面ってモニターボタンを押してから何秒間表示させ続けられますか?
プラネックスのコレ
デザイン綺麗だから少し興味を惹かれたけど
レビュー見ると通知が数分遅れることが有るとか
有り得ない惨状が書かれてる
3年前に買って重宝してた
Panasonic VL-SDM310が半年ほど前から不調で
買い替えを検討中
Amazonで色々な製品を見て下記の二機種に絞った
FREDI 製品名不明 L18?
NZACE M5
どっちも悪くはなさそうだけど決め手を欠いてる
タイムセールに出てくれば即決
>>297 モニターの時間制限はないけど、何も操作をしないと3分で自動的に終了
海外製のバッテリー式Wi-Fi対応のドアホン
バッテリー持ちが6ヶ月とか謳ってたのに
実測一週間程度だったのには笑ったな
電気喰いのWi-Fi使ってりゃそうなるわ
>>300 回答ありがとうございます
明日買うと思いますが
アマゾンのレビューにもないようなデメリットとかありますかね?
ルーターは何を買えばいいのでしょうか?今使ってるのはau home spot cubeなのでこれがつかえますかね?
あと、パナソニックのドアモニの動体検知 人感センサータイプは今年発売されると思いますか?
vs-hc400k-wは2018年10月に発売されたばかりなので流石に今年来年には次期製品でませんかね?
>>301 具体的に商品名書いてくれないと
何の意味もない情報
もしや日本製品が売れて欲しいからと
中華企業を無差別に貶してる輩かな
>>304 海外製って書いただけで中華企業の話なんてしてないのにw
ホントわかりやすい自白だなぁw
やっぱりこの手の人雇ってるんだね…
そもそもバッテリー式のWi-Fi対応ドアホンで半年とかバッテリー持つ機種ってあるんかな?
>>302 VS-HC400-Wなのでホームユニットなしで、
ルーターは繋がずにカメラとモニターだけで使っています。
やっぱり映像が映るまでの数秒は一瞬待つ感じだけど、
それ以外は画質も充分ではっきり顔も見えるし、チャイムの連動も100%できてて今のところ何も問題なしです。
ドアモニ の新作って今年出るだろ?パナほぼ毎年リニューアルしてるから
>>304 中華製品なんて態々貶すまでもなく、自分らの低い意識と品質で自滅してるやろ。
いい加減にしろ
アマゾンレビューで発火しただの爆発しただの書いてる中華ネームをよく見るわ
>>307 凄い
うちの旧型はチャイムがなってもないのに録画して
無人の玄関前の画像を一日に平均5枚送ってくる
>>310 人感センサーがついてるってこと?(笑)
>>299 通知から会話できるまでの遅延がどの程度か(外出時に宅配が来てやり取りできるか)ぜひに知りたい
インプレ頼む
あとあれだ
他のスレでドアホン代わりにスマホ置いてLINE通話でいいじゃないかというレスも受けた
ゼロSIMで使えるだろうか
インターホンのポールがずいぶん遠いのでWiFiに不安がある
LINE自体使ったことがない
今使ってるみまもりケータイが電波が止まるまで3ヶ月、あんまり時間がない
>>314 不在時の来客でそこまで通話の必要性があるのか気になるな
宅配メインならケチらずに宅配ボックス導入したら?
毎回お互いの通話の手間が省けるから格段に楽になるよ
防犯が心配ならネットワークカメラも併用すると安心かもね
知人の来客なら来る前に連絡貰えば無駄が無くなるよ
>>315 必要にない人に無理に勧める気はないが俺には必要
留守中に訪問客とインターホン越しにその場で話の付く利便性がわからない人にピント外れなオススメをしてもらっても迷惑なだけ
必要性気になってるのに対して利便性だってw
ニホンゴってムツカシイネwww
また謎の中国メーカー推しが始まるんか?
2008年3月〜4月頃導入した アイホン ROCOポータブル WFS-2AED-T
玄関カメラ子機 WF-DA 1台増設 ワイヤレス増設機 WF-2HDも2台ほど増設で使ってるけど
門柱に取り付けたカメラレンズカバーが劣化で変色や雨の後結露して来客が確認できないので
アイホン スマートフォン連動テレビドアホン「WP-24シリーズ」の
量販向け仕様品 KM-77 51300円くらいと
カメラ付玄関子機 WP-DA 15300円ほどで発注しちゃった
無事交換出来るかやスマホアプリなどの設定出来るかちょい不安
VS-hc400とhc400kってモニターボタンを押してからカメラに接続するまで何秒かかりますか?
http urx.blue/ThKd
アマゾンのこのレビューだと0.5秒位で起動しているように見えますが
何だかんだで結局Skybell HDで満足してる。
Google HomeやChromecastとの組み合わせ考えるとNest Helloがいいけど、ランニングコストが高すぎる。
KM-77設置して普通にやってもスマホ連動機能が使えなくて
無線親機(Aterm WG2600HP3)の見えて安心ネットでは接続出来ている事になっていても
インターホン親機側では圏外になってしまいスマホ連動機能がだめで
有線ルーター(NetVolante NVR500)初期化など苦労と時間費やしてスマホ連動機能まで無事設定できた
アイホンもKM-77ではモニター時の玄関子機LED夜間は不点灯デフォルトで
(任意で以前のモデルのように自動点灯も選択できる)になって
こっそりモニタ−が出来るようになったり
ワイド録画やズーム録画など便利そうだ
>>322 スマホへのプッシュ通知はどれだけ遅くとも10秒くらいかなあ。
そのあとアプリから動画見るのに最大5秒くらい?
車のバックカメラとか、ccdカメラで防犯カメラってどうおもう?
>>326 車載用カメラなんか画質とか以前に(家用?)防犯カメラとして使うの簡単じゃないでしょ
なんでわざわざそんな面倒なことすんの?
IP防犯カメラなんて2000円も出しゃいっぱい転がってるのに
だいたい防犯カメラのスレでもない
防犯カメラをインターホン代わりに使えるというならまた別だけど
スレチかもしれませんが、10日ほど家を空けるので防犯カメラ代わりになるものを探しています。
賃貸集合住宅なので工事は不可能です。
使い方としては室内からドアスコープを覗くようにカメラを設置したいです。
ですので、トレイルカメラのようにカメラの他に人感センサーが付いているものは使えません。
そこで質問なのですが、そういった使い方の場合、動体検知機能のあるアクションカメラ(goproの様な中華カム)やサイコロ状の小型カメラは使えるのでしょうか?
どなたか御存知であればお知恵をいただきたいです。
>>329 もう一つ条件を追加です。
留守中は自宅のネット回線が使えない為、ネット経由でクラウドに録画データをアップするものではなくSDカードにデータを溜めるので外に設置するドアベル等は使いたくありません。
宜しくお願いします。
>>331 スレチと言う人には想像力がないのだろう。
現状のドアホンには目的に合うものがないだけで、スレチとは言えない。
ドアホンで
>>330さんの目的を達成できれば最高です。
ヤフオクで安かったから
下のを買ってしまった
まだ使いこなせてないけど
1080Pのカメラだから画質は綺麗
ちなみに以前使ってた
Panasonicのドアモニの画像はこんな感じ
宅配業者は制服の色でわかるから、カラーだともっといいね。
流石にWi-Fiだと高解像度の画像を送れて良さそうだね
反応速度とかはどうかな?レビュー見てると30秒以上かかるとかあるみたいだけども
後はバッテリー持ちもわかったら教えて欲しいな
ドアモニは超低消費電力の無線方式だったから半年くらい電池交換無しで使えるんだよね
その分解像度は低めだけどこの辺りはトレードオフな関係かな
Wi-Fi方式の無線ドアホンだと電力バカ喰いで電池劣化すると
毎週充電しなきゃならないとか実用性低すぎる機種もあるみたいだから電池持ちは結構気になる
この手の製品作るのは
日本企業が最も得意そうに感じるのに
これって製品が一向に出てこない
パナソニックの住まいるサポもインターホン機能があって機能的には似てるのに
作ってる部門が別だからなのか別種の製品として扱われていて
接続できる機器にも互換性がないのが残念だね
パナの増設用モニター高すぎ。
親機の倍するなんておかしいよ。
久しぶりにこのスレ来て、やはり日本メーカーに期待なんて出来ないんだなと実感。
特に
>>203 さんに納得&同感
自分の書き込みに自分でレスしてること
完全にバレてますよ
中国メーカーのドアホンと言えば
>>334 のその後のレビューは無いんかな?
バッテリーの持ちは自分も気になってたんだけど・・・
2,000円も出せば買える
18650充電式電池と充電器を揃えれば済む話だから
瑣末な問題だよ
>>344 ん?どんな理由で予備バッテリーを用意するとバッテリーの持ちは問題無くなるの?
週一だとか3日に1回だとかでわざわざ取り外してバッテリー交換する必要があるなら面倒過ぎて実用性は無いなと思ったんだけど?
今までのドアホンの代替ならケーブルに電気流しちゃえば?
勝手にバッテリー式にケーブル直結って…
不在時にドアホンから火が吹いて大惨事になる未来しか見えんな…
と言うか
>>344 はどこ行った?
>>電池と充電器を揃えれば済む話 ってのがどういう意味なのか気になってるんだが
中華製品のレビュー続報が無い理由予想
・Wi-Fiの電波超微弱かつ途切れまくりでゴミ化
・2、3日で電源が入らなくなってゴミ化
・常に動作不安定な為毎回リセットしなければならずゴミ化
・2、3日おきのバッテリー交換に耐えかねてゴミ化
・やっと使えたと思ったら宅外から見られない上に動作遅延1分以上でゴミ化
・中華クラウドサーバーが運用終了しててゴミ化
・ヤフオクに出品してる業者からの自演レスなのでレビュー自体がゴミ
この内のどれかな?
>>348 ステマですよ。購入報告するくらいの一般ユーザーですからゴミ報告するでしょう。
>>347 そういやあうちのみまもり携帯くんもインターホンの電線に電源つないでいる
SIM代えても本体はみまもり1のままだからもう7年になるよ
火はもちろん出さないが本体も音を上げることなく結構丈夫
代替がないのが玉に傷
アイホンJH-24APBの1台目増設親機に、JH-1H-Tは利用可能でしょうか。
本来はJH-2HD-Tが対応機種なのですが、
電気錠は使わないし、玄関も1つだし、増設親機も1台で十分だし、
ということで廉価なJH-1H-Tが使えないか考えています。
何か情報お持ちの方、お待ちしています。
JH-24APB
https://www.aiphone.co.jp/products/detached/tv-doorphone/jh-24apb/ JH-1H-T
https://www.aiphone.co.jp/data/product_data/item_search_detail.php?prod_no=JH-1H-T JH-2HD-T
https://www.aiphone.co.jp/data/product_data/item_search_detail.php?prod_no=JH-2HD-T 見た目は非常に似てるんですが、1H-Tには終端設定関連のディップスイッチがないので、
やっぱり24APBからは制御できないかな。
今日自分で交換したんだけど、ドアホン用の配線が壁に10本ぐらい来ていた。
もちろん説明書に書いてあるように2本しか使わなかったけど、残りの未使用の線は何に使うのだろう?
HAからの交換でも無いならただの予備なんじゃないの?
>>353 将来必要になっても改めて入線することは困難だから多芯ケーブルを入れてる可能性。
あるいは、手持ちが多芯しかなかった。
電話線を入れてる業者もあるから、手持ち説有力。
1080Pなのに5.000円を切る低価格
仕様を見る720Pみたいだけど
中国人は細かいこと気にしない
>>334だが続報だ
付属してた充電池は
どのくらい充電されてか不明で
外装が無地なので容量も不明だが
8月5日頃から使い始めて9月2日頃に20%になった
およそ1ヶ月使えたことになる
慌ててAmazonで充電器を買って一晩充電して復活
>>335 アップした画像がなぜ白黒になったか不明
当然ながらちゃんとカラー
>>357 遅延ないのー?
画質とか細かいことはまあどうでもいいが
忙しくしている郵便局員さんが帰えっちゃう前には出られるかい?
19日までAmazon Echo Dotが1つ買うともうひとつ付いてくるんだって
2ヶで5980円
Google買うつもりだったけど電気を消してに使うにはどっちがいいの?
あっちも3000円くらいであるよねえ
>>357 画質良いですね。1ヶ月充電で画質良化するなら、6ヶ月充電のパナソニックより良いかも
なんかこのスレ、海外メーカー製品のほうが優れているという事実を述べるだけで
ステマとか自演とか言いがかり付けてくる人いますね。そんなに国内メーカーが良いですか。
現実を見えなくなった人なのか。ダメなモノはダメ、良いものは良い。
>>348 これも追加で頼む
・録画再生に毎月399ドルの課金が必要な金喰いゴミ
中華製ってホントこんなのばっかりだなwww
>>361 もう日本は今後徐々に沈みいく運命だし
5年後10年後には今は馬鹿にしてる中国人から
逆に蔑んだ目で見られることになる
そんな未来が現実になることを恐れてるんだよ
このスレ読んでるとドアホンの広告出た
俺の部屋は盗撮されてるのか
>>364 少なくとも君のアクセスはすべて盗録されている
こいつやたらパケット量が多いんだけど、エロビデオばっかりじゃん、というのはプロバイダーの向こうの人ならみんな知ってますよ、住所名前カード番号とともに
パナソニックのVL-WD813K買ったけど超絶ゴミだったぞ
そもそも防犯用じゃないらしい
ドアホン VL-SWH705KLもなかなかアレな出来だったな
これらを機にPanasonic社には極力近寄らないことを決定
>>368 ドアホン買ったのですがどこがだめですか?
>>371 別に気に入ってるのらいいんじゃないの。俺は即返品した。
残念ながら自分の買う製品が目的に合うかどうかすらまともに調べられない情弱というものは存在する
で、その後の何故だか文句だけ書き連ねる
かなり可哀想だけども仕方がない
新型だそうだ
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000241959288.html 旧型はやはり遅延の問題あったようで見送ったが
新型、少しはよくなってるといいんだが
Xiaomi製Zigbeeスイッチを持っていてそれでピンポンするとLTEに接続したスマホに数秒遅れで通知が来るんだが(WiFiなら瞬時)、まれに1分かそれ以上かかって通知到着という場合がある
IPカメラ+Zigbeeスイッチでドアホン完成するわけで
予感としては同じことになりそうだが、安いし試してみるかねえ
画質こんなに違わねーよ
中華製品のリスクってスペックの数字や表記の偽装、
バックドアやハッキング以外にこういうのもあるからなぁ
アメリカ、中国28社・機関を禁輸 監視カメラ大手や公安当局 - SankeiBiz(サンケイビズ) -
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191008/bsj1910080813001-n1.htm ある日突然繋がらなくなって粗大ゴミに早変わりみたいな?
>>373 あんた、パナの705使ったことあるのか?仕様通りのことがまともに出来ない製品を擁護する気にはなれない。
>>375 ドアホンに画質などまったく求めない
むしろ高画質だとスマホでの通話までのウエイティングタイムが長くなり
通信状況によってはつながらないなどあるからな
いっそ画像は静止画でかまわないから音声をタイムラグ無しにしっかり通してほしい
情弱の特徴として物事や文章の理解力が著しく低い点が挙げられる
また短絡的で他力本願というものもある
勝手に悪いのは他者だと決めつけて思い込みそれを疑わない
側から見れば異常そのものなのに自分ではそれに気がつけない
かなり可哀想な事だがこれもまた仕方がない
そういやあRINGのレビューで新しいアプリは静止画見せるとか軽量アプリをリリースしてるとかあったね
ピックアップレスポンス上げるため苦労してんだわ、みんな
vl-sgd10 でモニター増設する良い方法無いでしょうか?
音だけでもいいんですが。
二階に親機置いてると、一階でチャイムに気づけないという状況になってしまって困ってます。
手軽でいいと思ったんですが、まさかモニター増設出来ないとは。。。
ボタン押されたら電波をキャッチして音を鳴らしてくれる物があれば、パナソニック製じゃなくても構わないんですが。
具体的にはどうすれば良いのでしょう?
もしかして同じものをもう一セット購入すると、どちらの親機も鳴るようになるんでしょうか?
それなら簡単で良いのですが。
日本のメーカーは常時映像を録画してくれる機種をいい加減作ってくれ
大容量SDカードがこれだけ安くなればこういう要求が出てくるのは分かるだろうに
玄関ホンなんか常時録画して何をしたいんだろう?
あんまり役に立たんと思うんだがストーカー的体質なんかね?
ストーカーが自分ちに監視カメラなんかつけるかっつーのw
ちょうど玄関が大通りに面してるから監視カメラを設置するのに最適な場所でもあるんよ
そこに監視カメラを設置するのはさすがに威圧的だけど
インターホンだったら誰も気にしないでしょ?
それって機能としては完全に監視カメラじゃん
目立たない形状の監視カメラ探せば?あるか知らんけど
少なくともドアホンの機能に要求するほどのもんじゃない
『バレないように大通りを常時録画で監視したい』
キモすぎwww 盗◯はスレチな上にイタチだか他所行ってね
海外モノだったらたいていそうなんじゃないの?
つーか監視カメラに呼び出しボタンがついたのがインターホンだったりする
>>392 海外モノ(たいてい中華)はどこに映像送ってるか分かったもんじゃないからできれば国内メーカーにしたかったんだけど
なかなか国内メーカーは実装してくれないのう・・・
これじゃ海外メーカーにどんどん水をあけられる・・・
ビックカメラでパナソニックVL-SWD220Kを9月に2万円ちょっとで購入したけど、今3万円超えwww
>>393 寧ろ、監視カメラがあるって解ることで抑止力も大きくなるじゃない
基本的にはIPカメラに呼び出し用のボタンを付けたものだから
ボタンを押されどのくらいのタイミングで通知が来てどのくらいで応答できるかにかかってると思う
宅配さんが帰っていった後とかではどうしようもない
Ringより早いものがネットでは散見されるがこれといった決め手が欲しい
お寺さんにパナの真新しいインターホンがあって
注意書きにボタン押してから出るまで時間がかかることがありますのでしばらくお待ちくださいと書いてあって笑った
案の定、他の場所から携帯電話で受けてるらしい
覚悟してたせいでめちゃくちゃ待たされたという感じもしなかったが、普通の家なら留守だねと帰っていっちゃうタイミングではある
さすがパナソニック
パナの外でもドアホンは結局固定電話の親機と子機の様なもの
ELPAのDHS-TMP2320に子機をもう一台追加して使ってる
玄関内に親機、玄関外にカメラ子機、別宅に子機2台で使用
配線不要で設置できるので便利
カメラ子機の電池寿命は8ヶ月となっていたが2年近く使えた
不満(不具合?)は・・・
来客時に子機で通話ボタンを押してもすぐに反応しない(何度もボタンを押しても5秒くらい無反応)
子機が時々「検索中...」のまま繋がらなくなる(リセットして再起動すれば復活)
子機のリセットが電池の抜き差しなのでメンドクサイ
時々内部時計が進まなくなる(1時間くらいでループ、親機の再起動で復活)
まぁ結構不具合も多いけど2〜3ヶ月にあるか無いかなので我慢してる
ドアホンのスマホ連動ってそんなに必要か?
ちゃんとした戸建なら宅配ボックスとネットワークカメラの方が手間が無い分便利なんだけどな…
事前連絡もせずに来るようなのは不要な来客ばかりだし
地方だと地元との繋がり(?)や治安の問題等で必要なんかな?
用途に応じた便利なものを知らずに買って文句をいう馬鹿な人でしょう
都心でも治安の悪いボロアパートとかあるからなぁ
そういう所は便利な宅配ボックスも置けないしカメラも置けない
安い中華製ドアホンは低層者向けのセキュリティなんだろな
「ピンポーン」「はーい」
「宅配です、お届け物です」
「あ、そうですか、どこからですか?」
「えーと、みずほ証券さんですね、瓶飲料みたいです」
「そうですか、今いないのでポストの中に印鑑入ってるので押してもらって玄関ドア横に置いといてもらっていいですか?」
「わかりました、置いときます」
「ピンポーン」「はーい」
「郵便局です、お届け物です」
「あ、そうですか、どこからですか?」
「えーと、健康保険証だと思いますよ」
「そうですか、今いないのでポストの中にってわけにはいかないですよね?」
「ええ、ちょっとそれはまずいですね」
「今ここにいないので受け取れないんで、あと1時間で戻りますけど」
「わかりました、それ以降にまたお伺いします」
「申し訳ありません、よろしくお願いします」
「ピンポーン」「はーい」
「隣です、急ぎの回覧板です」
「あ、そうですか、用件は」
「三番地のおばあちゃんが亡くなったので葬儀場所連絡です」
「そうですか、今いないので飛ばしていっていただけます?あとで組長さんに伺います」
「わかりました、じゃあお隣に持っていきます」
「申し訳ありません、よろしくお願いします」
話できると早いですよ
>>406 インターホンがスマホに転送されていると理解できない人がいたらトラブルになるね
居るのに何故出てこない!
逆に不在と分かってしまって侵入される恐れもあるか
>>402 家建てた頃はそんな便利装備は世になかったよ。
子機が安けりゃ大手メーカーの専用品でもいいんだけど、
何台も買い替えた古スマホ活用できるんだし
せめて宅内LAN接続くらいはできてほしいな。
数千円の中華wifiドアホン、
国内メーカー2万円くらいで造ってほしいなぁ。
日本の住宅事情じゃWI-FIドアホン無理だと思う
1.9GHz帯でさえ距離も長くないのに
ザーっとノイズが入る
>>409 住宅事情ってなんか関係あるん?
つーかどんな事情
>>410 小規模住宅が密集しているということでしょう
>>411 2.4GHz帯の混みあい方がすごいからってこと?
まぁねぇ。
https://www.gearbest.com/access-control/pp_009314368068.html 室内側の子機SDカードで録画できる。
試しに買うにはちょっと高いなぁ。
パナでワイヤレスの呼び出しスピーカーを出してくれないかな。
親が年寄りだから、トイレとか洗面所にいると、居間の親機の音が聞こえない。
かといって、ワイヤレス子機を買うほどでもない。
>>413 聴覚障害支援用品を流用すればいいんじゃない?
音センサー付きチャイムとか無電圧接点出力端子に差して使う光るチャイムとか
年よりならなおさら携帯電話で受けられた方がいい
いとこの家は高齢母親一人住まいで携帯はもちろん固定電話やドアホンまで携帯一台で受けられるようになっていた
知らない人が録画されているが用があるなら手紙を置いていけ、と思う。
内蔵カレンダーが狂ってて録画の日付がデタラメになっていた。最新データを修正しても過去分に反映しないのは仕方ないか。
電波時計みたいに自動で日付と時刻をあわせる機能ないの?
でもそういうのつくと高くなるよね・・・
>>419 VL-MV35は手動でセットしないといけません。
万年カレンダーは入っているし短時間の抜き差しは保持するので、
過去に入力間違いしたとしか考えられません。
日付の自動補正がされないからあくまで参考画像にしかなりませんね。
どこが無料やねん
ASCII.jp:24時間クラウド録画無料・180度広角Wi-Fiネットカメラ「SpotCam Pano」を衝動買い (1/4)|T教授の「戦略的衝動買い」
https://ascii.jp/elem/000/001/988/1988334/ >>422 その系辞めたほうがエエでワシ何個もこうていきなりアプリ終了音信不通トドメがハッキングニュース使えないわな
機械壊れて使えないなら解るがアプリブッチデ終了、1年足らずやマジムカツク
中華だとクラウド保存だいたい一週間無料が相場じゃないの?それ以上だと有料ですよーって
ま、それ以前に向こうじゃあどう見ても3000円程度の商品が日本でプラネックス経由すると1万3000円になる不思議
意を決してパナドアホンからwifiドアベルに入れ替えてみた。
通りかかる女子小中学生を自動的に録画してくれる。
>>427 マジな話、
通りかかる人と車すべてに反応して録画されてしまう。
接近監視は反応良すぎて日本には向かないな。
あと、わかってはいたけど、子供はなぜか人の敷地に入って通りたがる。
人柱報告お待ちしておりました。
スマホと連携かと思いますがタイムラグ等
使いづらい点ありますか?
>>429 買ったのはEZVIZ DB1のOEM品。数メーカーで出てる。
HIKVISION製というだけで敬遠する人もいると思うけど、
有象無象の中華wifiドアベルに比べれば信頼性はあるんではないかと。
ざっくり評価
セキュリティカメラの部類なので、常時監視できる。
ピンポン呼び出しのスマホ起動はおおむね3〜5秒くらい遅れる。
通話(声)も2秒くらい遅れる感じ。
まぁうちは荷物くらいしか来ないから問題なさそう。
ただし、設置前のテスト中は数十秒遅れのことも、あるにはあった。
Internet経由では30秒遅れなんて当たり前なので、
たぶん出たころに来客はいなくなってると思う。
絶対に来客を逃したくないなら物理・電子キンコンチャイムを接続できる。
これはリアルタイムで鳴るらしい。
小さい電子チャイム探してるんだけど見つからない。
ドアベル側のスピーカー音量がでかすぎる。
ピンポン音もこちらの声も馬鹿みたいに大きい。
口から20pくらいスマホを離して話しといい感じ。
>>430 やっぱWi-Fi系はタイムラグがなあ、家も動体検知カメラでは早くて10秒位で時差
せっかちだとすでに居ないか宅配系は不在票書いてる最中だったり
>>430様
長文レビューありがとうございます。
本日ホームセンターでパナソニック等の実機触ってきましたが
やっぱり5〜6秒はラグありましたね。
それよりびっくりしたのがパナソニックの製品
製造ラインのトラブル等で3月まで在庫無い旨表記してました。
>>431 うん、でも物理チャイム付ければ呼び出しなしは防げるはずなので、
なんかいいものないか探してる。
VL-SWH705KSの子機って35000円もするけど、
親機だけ別に買って他世代設定で子機と同様にした方が安くない?
先月までドアホンとして使ってたみまもり携帯、ソフトバンクが停波したので代わりにもらってきたキッズ携帯
こいつが曲者でみまもり携帯のようにワンボタンで俺の携帯につながりスピーカーホンで応答ができない
呼び出しは3アクション、応答はスピーカーホン切り替えないと蚊の泣くような声
旧みまもり携帯にキッズSIM入れてもつながらないがスマホに入れたらつながった
こっちで方法あるかとも考えたが、とりあえずこのままで、手持ちのXiaomiAqaraのZigBeeスイッチを呼び出しボタンらしくつけてみた
キッズ携帯には自動応答機能があってその場合に限り強制スピーカーホンが可能
ZigBeeスイッチが押されるとスマホに通知する設定にして、実際にボタン押してほぼ遅延なしに通知が来る(ZigBeeゲートウェイのピンポーン音より早いくらい)
通知受けたらこちらからキッズ携帯に電話をかけるスタイル
今日もお歳暮荷物に宅配さんとスマート対応
VL-SGZ30K
これってメーカー出荷停止ってあるが新型出す予定なのかね
これと似たような親機でモニタ見れて玄関子機がワイヤレスのが欲しい
他に選択肢ある?
パナの有線ドアホン逝かれてきた、
アイホンWL-11にするかなあ、稀に悪いレビューあるしな迷う
>>437 有線ドアホンついてたんなら置き換えれば済む話
なんでわざわざ使い勝手の劣るワイヤレスのドアホンにしたいのか理解に苦しむ
>>438 電気工事士の資格無いからや頼むと1万位係る自分でやれるがゴニょは嫌や
>>439 ドアホン付け替えるだけなら電気工事士の資格要らないなんて常識
>>439 親機側が壁の中or外でコンセント接続されててそこからの給電であればれば資格要らんぞ
逆に電源直結式の場合現状品を取り外すにも工事士の資格必要だから無線式だろうと変わらない
>>440 >>441 君らアホか?新設扱いなら資格いるで脱法者め、そもそも故障個所が親機かベル、線かわからんし、そう取替えなら資格いるやろ、親機線繋ぐのもいるはずやw
今更ですが、
電源プラグ式インターホンに交換なら資格は要りません。
電源直結式インターホンは資格が要ります。
常識ですね。
資格がなくてもカメラ付きドアホンに変えてる人は沢山いるでしょう。
>>437 悪いレビューあるのはワイヤレスの宿命だろうな
ワイヤードなら特に文句をいうほどのトラブルには見舞われることはないからな
言ってみればなんでもいいというレベル
必要もないのにワイヤレスをわざわざ選ぶのはアホ
外出先からどうとかいう話になれば別だが、ハードルはもっと高くなる
>>446 >>442は思い込みが強くてコメントを読んでも理解できないバカだから無視してればいいよ。
>>449 お前も人の事言えない、何故ならどんな品使うか解らない、それともエスパーか?資格必需品使うなら正論言われたら返せない憶測でもの言い過ぎだw
>>451 エスパー君ですか?正論言われても切れたら駄目ですw
>>448 設備管理の仕事してるが、有線でも不具合結構あるよ
うちの建物は○イホンのばかりだけど、パ○ソニックのでも結構聞く。
まあだいたいがノイズだけど決定的な解決策というのはない。親機と子機との相性とか相性とか相性とか
>>452 端から違法認定のあなたのほうがエスパーじゃないですか?
>>453 電源線をよじっただけでノイズが消えたこともあるよ
>>454 確証も無いのに言い出しっぺはおまえだろ?アホかバカを自覚しろよカスw
>>449 思い込み激しいと批判する辺解ってない
使う品で変わるのに言い切れるか?
だからエスパー君とか言われるんだよw
1番思い込激しいのは未確認で言い切る449みたいな奴しかも相手に言っといて証拠が無い449が思い込激しい自覚が無いから達が悪い
どの機種かわかった上で言うならまだ判る
機種不明で思い込とかエスパー君だけあるわ
他人批判する前に思い込激しいのを自覚しろ
>>458 正論だらけになったな
思込激しい自覚しろよな周りが迷惑がられてる
>>460 あなたの最初のコメントが間違えていることを理解できないのか?
他人のやることを違法認定するなら違法の事実を明らかにしてからにしろということだ。
あなたがいちいち言い返していることがすべてブーメランなんだよ。
われわれは、機種不明なら可能性しかないし条件付きで合法だと言っているのにだよ。
まあ今まで動いてたドアホンの交換てことならそのまま交換しちまいなよ
どーしても違法がいやだっつーなら外は自分で交換するから中だけ電気工事士の資格ないんで電源の配線だけしてもらえませんかーって近くの電気工事屋に頼め
10分で済むから5000円も出せば御の字だろ
それを理由にわざわざ無線タイプを選ぶことはないと、そういうことだな
>>462 やっぱシツコイ粘着質か?機種が書いてない以上思い込激しいのはお前
自覚できないなら周りの迷惑考えて書くな
>>464 違反の事実を示せと言っているのがわからないのか?
法律を盾にして他人の言動に茶々を入れるなら法律の運用ルールーを守れよ。
正義マンはバカだから理解できないみたいだね。
B07X531S6L
こないだの400円クッション基本価格1200円に値下がりしてるやん
やっぱりタイムセールとクーポンバラ撒いてお得感出して買わせてランキング上位にするのが目的やったんやな
>>430だけど、
パナのモニター外したら電源線がむき出しになったので、
とりあえずコンセント付けといた。
取り付け部分の穴をどうやって隠すかのほうが気になる。
パナなんかのメーカー品でもあるんだろうけど、監視カメラ機能は面白いね。
朝からむさいおっさんがアップで映ってたり(自分)、
ちらし配布員が女性だとわかったり、
これ映ってる人に気づかれたら「気持ち悪い」って思われるんだろうな。
ちなみに不在時に5回ピンポンされてるけど、Internet越しに着信したのは1回だけ。
スマホの問題かもしれないし、応答する気もないけど使い物にもならん。
本体に呼び出した記録と録画は残ってる。
>>465 シツコイかすだな論点変えても皆スルー
バカは死ななきゃ治らないw
>>467 さすがにそれはちょっとひどくないか?
Aliexpressでcamera doorbellで検索し最初に出てくるEKENってやつ、Youtubeで見て下駄はかせた宣伝目的もあろうがそれを差し引いてもそこまでひどくない印象を受ける
2000円台と非常に安いので買い直したら?と余計なおせっかい
自分で試したいのはやまやまではあるがWiFi遠く現状ZigBeeボタンとキッズ携帯でレスポンス良く応対できてる状況ではちょっと試せない
>>470 アプリの出来にもよるようで、
純正アプリはLAN上でも呼び出さなかったことが多かったけど
HIKVISION製アプリはテスト中着信しなかったことはない。
両方インストールしてるから、何かバッティングしている理由かもしれないし。
>Aliexpressでcamera doorbellで検索し最初に出てくるEKENってやつ
この手のバッテリー式は、6カ月〜1年持つと書いてあっても20日で切れたとか
仕様通りの話は見ないので選択肢から除外したのよ。
常時電源だとカメラも常時使えるので、やっぱりいいよ。
wifi doorbell買うならipcam talkで話題になるような奴がいい。
>>465 君への指摘は思い込激しい件
>>442から有資格者必需作業品と不用品比較迷い
それを勝手に思い込激しいってね
君が思い込激しいよwww
それとも資格不要品を選べと強要?
そこ迄言われる筋合いない強要なら自己中キチガイw
wifi系は回線状態で代わる、時間掛かるともう居ない、特に配達系、用途的に有線がいい
んだな。0.9sq位の太さでバッチリPF管の中に入れてな。
VL-SGZ30ってなんでいまさら出荷停止なん??
今度修理に来るけど、対策されたわけ??
カメラ側の動作不良で購入数か月で基板交換らしい。
ヨドバシのサイト見たら、再出荷3月ってなってるけど
発売して2年にもなるのに、今まで不具合なかったんか。
WiFi接続したゲートウェイにZigBeeでつながった単機能スイッチをスマホの呼び出しボタンとして使ってほとんど遅延がない、ということは
WiFi接続のせいとは思えない
数台WiFiカメラあるが動体検知警告が来るまでの時間はカメラごとにかなり違う
単純か複雑な仕組みを持つことの違い、それ以上にサーバーに左右されるのではないか
IPドアベル自体、重い動画と紐付けされてるが呼び出し信号自体は関係なくさっさと呼び出しコールできるはずであるがそのあたりの仕組みが下手くそで遅延が生じるとかもあるような気がする
>>476 動画からサムネルを抽出する作業に手間取って呼び出しベルにたどり着く前に万歳してしまうのかな?
>>475 製造ライン止めるほどなら再開に時間かかるから仕方ないね
>>476 回線環境とカメラ画素数で違う気がする
前Wi-Fi監視カメラ使ったとき画素数低い方が早くチャイムなった
画素数大きい方は綺麗だけど数秒から10秒くらい遅かった
中の性能や様々環境で変わると思った
原因がハッキリした時の改修はパナソニックって早いからな
補修に充てる部品優先だから、3月なんじゃね?
おいPanasonicのドアホンふざけんなよ
店頭に何も書いてないのに、買って帰ったら100vに繋ぐなだと?書いとけあほ。
電気工事士持ってるし、自分で出来ると思ったらこんなトラップが。
まあ返品できたが
↑パナソニックマジムカつくぜ。と思いながらアイホン買ってきたが、盛大な勘違いしてて恥ずかしいw
開封してチラッと見て判断しちゃったw
あと上の方で資格いるいらない論争あるけど24vの弱電を結線したりするだけなら要らないよ。
元々インターホンついてて、その配線を再利用するならok。
ただ、1%でも不安要素あるならやめた方がいい。毎年感電で何十人かは亡くなってるはず。
>>481 上で話してるのは、
100V直結式の親機等を交換する話じゃないのかな?
うちをやった電気屋はIHコンロですらコンセントプラグ切り飛ばして直結にしていきやがって迷惑。
>>481-482 論争なんかなかったでしょ。
誰も無資格工事をするともしていいとも書いていないのに、
100V直結式の親機等を交換しようとしていることにしたがる人が絡んでいただけ。
>>482 >コンセントプラグ切り飛ばして直結にしていきやがって迷惑
流れる電流も大きいしトラッキング現象を予防するためだろうと推測するな。
ワイヤレステレビドアホン(2019年6月〜11月製造のVL-SGD10|VL-SGE30|VL-SGZ30|VL-VD561|VS-HC400シリーズ) 無償修理のお知らせ
https://panasonic.co.jp/ap/s/intercoms/202001/index.html >>485 メーカーが出荷停止してると思ったら案の定
買ったやつが見事に該当 電話してみるか
実際繋がりにくくて使いものになってなかったんだよな
ネット回線でもない単なるワイヤレスに繋がりにくいってどんだけ性能低いねん
>>485 今日電話して明日訪問修理予定
Amazonからのメールが無かったら設置場所のせいだと思って泣き寝入りするとこだった
>>490 アマゾンちゃんとメールくれるのか。
やるな。
>>485 本日修理完了!
実用レベルに復活しました
ピンコーン鳴ってから2秒程度で画像出るようになった
>>492 おめ!よかったね
うちのも同じ頃に買ったものだから「えー!」と思ったけど、
製造番号あてはまらず問題なく動作してるからほっとしたわ
>>493 不具合があったことは残念だったけど
その後の対応はさすがPanasonicだと思った
Amazonにも感謝
てか、不良品出すなって話だけどね
アマゾンはメーカーからリコールあると必ず連絡来るよ
アマゾンに限らず、会員登録する店や通販サイトは購入履歴から連絡あると思う
玄関子機が壊れたから買い換えようと思うんですが
303と505どちらにしようか迷ってます。
今買うなら外でもドアホンのほうが良いんでしょうか?
レス見ると505使い物にならんと見るので迷ってます。
>>497 現状の問題点を拾い出すことです。
現状に不満がないのなら同等機以上の機種と置き換えすれば問題はないでしょう。
外でもドアホンは全く別用途を加味した機種ですから、
自分の生活スタイルに取り入れた状況を想像してみるといいですね。
個人的には外でスマホで応答できるという機能をいまさら外すことはできない
パナがどんなもんか知らんけど
自分は逆に屋外で受けられる機能は全く不必要だな
郵便物は宅配ボックスやコンビニ受取で足りてるし
事前連絡もせずに来るような客はそもそもが不必要
まぁ周りが携帯すら持っていなかったりプライバシーや
防犯の概念が薄い地域の人だと必須だったりするんかな?
>>500 お中元お歳暮も多くの宅配物も事前連絡などないし海外からの届け物はいつ届くかわからん
うちの玄関はドアホンから遠く宅配ボックスなど置いても見えない
再配達カードに対応するのもうざいしコンビニ受け取りなどもってのほか、その場で直接配達員と話が付けば一番早い
>>501 不特定多数の荷物が来るお宅だとそうですね。
>>500 ベランダや庭に出ている場合とかあるだろ
自分はいらない機能もいいんだけど、他人が必要としている機能もあるから
それはそれでそれぞれのベストな製品を買えばいいだけだから
アマゾンに注文した自分あての荷物しか届かない人なんでしょ
>>504 主に都市部の単身世帯ではそんな感じですね。
ただ、不明な荷物を受け取ってしまうのはどうかと思うけどね。
そういえばアマゾンの「置き配」実証実験の対象地域になりましたってメール来てたわ
アマゾンはもうピンポン鳴らさずそっ置きなのね
賃貸で元々一方通行(通話ができない)のインターホンしかなくて最近までドアモニ
使ってたんだけど、電池交換が6ヶ月ごとってきいてたのが実際は1ヶ月だったのと
内部が湿気で壊れたっぽいので買い換えたい。
電池交換めんどくさすぎたからドアモニはもうやめたいんだけど
こういう状況でなにかいいものありますか?
どういうインターホンか今撮影してみたんだけど、ネジがあるのはじめて気づいたもしか
してこれってワイヤレスじゃないやつ付け替えれたりする?
電気工事士は趣味で2種とったけど実務とかしてないし正直もうほとんど忘れてるって感
じのスペックですが・・・
結構ゆるい大家で新築から17年住んでて原状回復するなら割となにやってもいいとこです。
画像が貼れない・・・そして規制された
パナソニック(Panasonic) チャイム用押釦 埋込・露出取付用 EG331
パナソニック ニューサインポン(ホワイト)Panasonic EB-147-WKP
これっぽいです、ニューサインポンは型番みえないのでにた形状でちょっと違うやつかもです。
ピンポン付いてたら普通置き換え効くと思うけどね
電気工事士も持ってる人なら問題なく
>>508 どケチ大家が付けるドアベルだね。うちのアパートにもついてた。
これは電源が電池なだけで2線式だから、有線のデレビドアホンに交換できます。
既設のベルは天井付近に設置されていて、その裏にベル線が来ていると思うので、
ベル線を延長加工してテレビドアホン親機を取り付けたい壁位置まで引き回す必要があります。
電源は露出のコンセント式にして最寄りのコンセントから取ればいい。
子機の取り付け金具のネジピッチは既設の押し釦のものと同じなので穴あけなしで付け替え出来ると思います。
親機の取り付け場所に取り付け用のネジ穴が残るので大家の了解が必要かな。
ドケチてw 家賃あげていいなら良いドアホンつけてもいいよ、だったら払うの?w
>>512 じゃぁバカ大家と言い換えよう。
僅かな金をケチって何ヶ月も空室にする損失、
敢えてボロ屋にして安い賃料しか取れない損失、
客層が悪くして管理に手間がかかる損失、
これらを計算できないのだよ。
まぁ、電池式のドアベルを付けるような大家はロクに管理しない。
客付け会社内での格付けも低くなり面倒を避けるからマトモな客は紹介しないな。
じゃあうちのようにオートロックのマンションになればいいですよね
NHKはマンション入り口でシャットアウトだし
宅配ロッカーもあるからコンシェルジュのおねーさんが宅配来てますよーって教えてくれるよん
妹夫婦が家を建てた際に宅配ボックスを導入して便利だと聞いていたから自宅にも導入してみたけど便利すぎるな。
日中荷物の事を気にしなくて良いのは大きい。
宅配員も知っているからいちいち連絡を受けたり説明する必要も無い。
自宅もカメラ付きだけどドアホンの役割も変わりつつあるね。
10年ぐらい前のパナソニックのドアホン。レンズ(レンズカバーではない)が紫外線で曇って最新のに買い換えたけど、最近のは紫外線で真っ白になるアクリルから材質は改善されてんのかね?
玄関子機の材質が安っぽい塗装タイプに落ちてて心配になった
電源コードタイプのやつで屋内子機が別途1個ついてる機種さがしてるんだけど
パナのVL-SWD220KとアイホンのKH-77が安そうだけど、機能の違いがよくわからない。
アイホンのほうがワイドで録画(撮影?)出来るっての差ですか?
またこの条件で他におすすめあれば教えて下さい。
>>517 樹脂なので紫外線劣化は避けられないから、紫外線対策をしておいたほうが劣化は少ないでしょうね。
一時しのげなら、黄ばみは浴槽クリーナーで除去出来ると思います。
>>518 自分なら子機の画角が広いアイホンの方を買う。 悪いやつはボタンを押して死角に隠れる。
隠れるような奴は相手しなければいいんだけど記録に残したいなら。
>>520 録画は実はそこまで重視しないんだけど。映像音声付きで録画出来るなら興味
あるけど、映像音声付きって倍以上しますよね・・・
他はやっぱり差異ほとんどないかな、両機種で比較とかで検索したけど出てこず
映像音声付きで自動録画されどこからでもスマホで見られるIPカメラが2-3千円で腐るほどあるんだからそれ買ってインターホンの隣に置いとけば?
質問
電池式のインターホンを100vからトランスかませて使う場合
トランスの配線は
100vからは写真の下の左から2番と3番の端子
インターホン20vなら下の最左と上の最右の端子
の接続でよろしいですか?
>>523 >>524氏も書いてくれてるように、トランスから出て来るのは交流だ
単に両波整流したら28Vになるし、秋月のACアダプタでも買う方が良いのでは?
あと、電池式なら20Vってことはないんじゃね?
何の電池がどれだけ必要な機器なのよ
>>525 Aliexにあるインターホンなんだけど
18650を3本かAC18v〜24vのBell Transformerを
使えってあるんで適当に20vって書いたんだよ…
外にはボタン押したらピンポン
中には電話の受話器型のドアホン
当たらしくしたら中の受話器もはずしてそこにうまく取り付けしてくれるの?
パナの室外側ドアホンのデザイン、新しくなっているのはいいけれど、
集合住宅でウチだけあまりにも新しいデザインに変えると目立ってしまう・・・。
あまりにも違うやつつけるのは避けたいのに。
>>527 してもらうのにそれをあなたが考える必要が
あるのかどうか考えたらどうよ
自分もその比較でアイホンにした。安くて子機付きってそのどちらかくらいしかないよね。まぁ決め手はパナの方が取り寄せに時間かかるからという
理由だったんだど設置後にやっぱ広角の方にして正解だと思った。その辺は各家の設置場所によると思うけど
どこでもドアホンって
スマホから室内子機に
通話できるの?
過去ログ読めばわかるけどタイムラグ大きすぎて
殆どはリアルタイムで応答は出来ない
訪問の確認くらいには使えるみたいだけど
お返事有り難う
なるほど
タイムラグが大きいのですね
でも一応
外スマホ ---- 室内の子機
の通話は可能なんですよね?
玄関子機と外スマホの通話は出来るというのは
メーカーの説明でも判るのです
ネット回線使う系は利用中ネット回線でもかわるからね
仮に光入れてても遅い場合ある
1番はやっぱ有線
彼が聞きたいのはそういうことではなくて自宅とスマホの間で通話できるかってことでしょ?
持ってないからあたしゃ知らんけど
言われたまんまじゃん
仮に無線利用でピンポン押して親機やスマホに通知は回線速度と状況次第
例で回線速度で通知が来る時間
100Mだと1-5秒
1Mだと5-10秒
500kだと10-から最悪通知無しや大幅遅延
高速通信でも電波状況や回線混雑具合で変わると言ってる
1秒でくる場合もあれば5秒位の場合もあり
仮に5秒かかるなら返信に5秒係る
遅延が少なからずあるから回線次第で遅延時間は変わる
この1秒や5秒は人により感覚的に違うだろ?大丈夫かどうかその人次第
流石に10秒遅延は会話成立って難しくないかw
通知の遅延と会話の遅延は同じでないぞ
呼び出しの通知は遅れても会話の遅れはそれほどでもないのが普通
家族同士お互い遅れが承知であれば成立しないというほどではないよ
IPカム6台使ってて会話する時もある俺はそう思う
パナソニックに親機スマホ通話機能があるかどうかはまた別の話
リビングとの通話重視ならスマートスピーカー追加した方が早い気もするんだけどね
Amazon echoやLINE Clova辺りかな
アカウントや設定が面倒だけど音声だけで操作できるから子供でも使える
>>540 よく読めよ仮定の説明で回線速度で変わるから状況次第、で1から5秒と幅もたせてる
んなパナとかにこだわらずに
尼で売ってる電池のにしとけば
簡単だろが
カメラ要らないから3000円の中華特小にした
Call音も選べてid設定合わせればすむよ
ここにあった歯磨き粉でバリカンの刃を研ぐ方法をやってみたら2年目のボウズカッターが新品並みの切れ味に復活した
刃が切れると髪の食いつきが良くなって切り残しが出にくくなるから超お勧めだわ
玄関ポールのパナの下にタブレット置いてみた
パナのボタンを隠しタブレットのホーム壁紙に呼び出しボタンと大きく書いたLINE通話のショートカットボタンを貼り付けた
遅延問題も音質もまあまあ許せるレベル
カメラ付きドアホン考えたけど遅延はどれもあるみたいでやっぱり画面ない方が快適じゃないだろうか
ダウンロード&関連動画>> LINE通話はほとんど遅延しないし留守宅で訪問者と話すのに画面なんかいらんかったんやと今さら気づいた
ま、最近は在宅してること多いけどねー
トイレにいても慌てて飛び出さず話しながらうんこをきっちり拭き取ってから出ればいいし
コードなしワイヤレスで親機はモニタ付き
玄関子機じゃない方のもう一個の子機で実用的なのない?
子機増えると一気に選択肢なくなる
ELPA ワイヤレスドアホン DHS-TMP2320 フルセットモデルみたいのがいいんだけど評判よくないんだよね
田舎でチャイムのある場所からかなり親機が離れてる場合も使えるのかな
>>548 間に障害物が無ければ見通し距離100メートル以内で使えるらしい
自分は子機を隣の建物で受け取るように使ってるけど問題なし
不満点は以前
>>400 に書いたことくらい、今でも使ってる
DHS-TMP2320って雨に濡れても問題ないのかな
配線不要でピンポン押した相手の顔が見れて子機二個あるので実用に耐えるのがは欲しい
動画なしでチャイムだけだといくらでも選択肢はあるんだけど動画ありにするとほとんど選択肢なくなる
ウチ雨ざらしで使ってるよ
もう4年になるけど電池交換はまだ1回だけだな
最近は大手メーカーなら液漏れ防止の乾電池になってきているが
それでも影響はあるかもしれないよね。
電池切れしたときに人が来るのが心配で結局有線にしたくなるw
液漏れ嫌だからドアモニにはエネループ入れてる
4ヶ月くらいに一回充電って感じかな
玄関ポールに15V来てるわ
電気点くやつだと来てると思うよ
>>552 結構古い機種だし画質と電波の距離が改善されたのが出れば買うんだかけどな
パナからDHS-TMP2320みたいな配線不要で子機2個あるのもいつまで経っても出ないしどの会社もやる気がないw
>>559 スマホに通知来た方が便利に決まってるから
時代遅れな製品であるということは自分たちが何よりわかってる
国内メーカーはサーバーの構築だとか使えないユーザーのサポートとかカネだけかかって価格は安いし数もしれてる、んで踏み切れないんだな
>>560 裏を返すと海外製品は簡単にできる、と?
おすすめ商品あったら教えてちょ
不要な多機能を作りまくって失敗してる国内家電メーカーなのに、
ドアホンこそ多機能化連携させろよ。
スマホへの通知だけならドアモニ3で良いのでは?
サーバーとか用意しなくてもメアドがあれば使える訳だし
2013年製から買い替えたら配線穴が前より小さくなっててより線入らなくなってる…
こういう場合どうすればいいんでしょうか
用のある人は呼び出しボタン押すから、録画できる機種にしておけば対応できるよね。
不在にするくらいだから大した用事でくる客はいないわけだし。
中国製品はピンポンなったらスマホに動画出るのが当然になってる
親が高齢だからこの手のは難しいんだよな
ELPAのは値段に見合ったシンプルさであれはあれで良いんだろう
不具合やレスポンスが解消された後継機が出たらまた買うかもしれん
中華製はヘタしたらハイクの二の舞であっという間に産廃になるからなぁ
>>569 手こずったけどなんとか繋げられたよありがとう
別に高性能は求めてない
電池式配線不要で多少のタイムラグはしょうがないとして最低限見れる画質、ピンポンなったらmicrosdに動画録画機能、子機増設可
日本メーカーだとこの手の長寿命でめったに売れないなんかあったら電話でサポート必要なインターホンって金にならないからあんなり新機種出したくないのかね
2020年なのに2010年くらいから進化止まってるよね
ほとんどの場合、ドアホンは建てた時に付けてあとはメンテしたり交換していくだけだろうし
日本のメーカーはもう細々した製品ってやる気なさそうだよね
予算も人材もチャレンジ精神もなくなってしまったのかも
ちょっとした便利なものは中国製ばかりになってしまった
でも昨日のクロ現でも「尼で購入の中国製バッテリーで火災」とかやってたから注意は必要だね
別に外でも通話できるドアホンなんて国産でも前から売ってる
中華の配線不要な電池式はリチウムバッテリーで安全性や実用性がアレ過ぎる
リチウムバッテリーを日光の当たる屋外に放置なんてのも危険極まりない上に、劣化が激しくあっという間に1日一回充電なんていうアホっぽい仕様になってしまう
まぁスペック重視な情弱騙して後は放置なんてのはいかにも中華って感じな所が面白いよね
中華製のドアホンとか情報全部筒抜けになってそうで怖い
しかも警戒すべき情報漏れの行き先は中国共産党だけとは限らず
犯罪組織も警戒しなきゃならないからな
俺は訪ねて来た人とどこからでも話ができればそれでいい
黒猫から郵便局、町内会、銀行などなど
訪問者と話さえできればその場でたいてい決着がつく
だからインターホンではなくワンボタンで自分の携帯に掛かってくるみまもり携帯、月に500円ほど献上している(10年くらい前からでその頃はただで使えてたので始めたということもある)
我々の普段の仕事も電話だけで大半片がつくわけでテレビ電話など必要なはずがない(どうしてもなら玄関上にセットしたIPカメラを確認するだけ)
印鑑はポストの中に仕込んであるし、今の時代部屋にいても印鑑押して置いといてくださいでみんなOK
置き配でもいいんだが電話が通じればその必要もないし個人的には中国通販が多く国際郵便は置き配も時間指定もできないというのもある
郵便局員は印鑑だけあれば文句は言わない
外出の多い一人親方なら、いちいち応対しなくてもいいようにしておくべきだね。
そもそも予約のない来客は向こうの都合で来ているから、
確認してあと処理するか無視すればいいものがほとんど。
>>577 そんな重要な情報を
日本の国民に向けて流布してる君は
物凄く恐ろしい中国共産党の工作員に
もうそろそろ命を追われることになるよ
すごく今更だけどパナのhsp200を手に入れた
ドアホン子機がほしかったから買ったんだけど、連動させて来客の画像がメールで送信されるのはすごく便利だね
最新機種なら本体だけで解決するのだろうけど。
スマホで画像みたかったので(固定の親機はむしろいらない)、いろいろな評判見たら、パナもアイフォンもアプリの評判が悪い。
それで仕方なく、HeimVision ワイヤレステレビドアホン というチャイムだけのスピーカー(電池式)付属で、あとはスマホに飛ばすやつを買った。
ベルはすぐ鳴るし、スマホも許容範囲内でしっかり見える。広角カメラで防犯カメラ代わりになるので、思ったより良かった。
もちろん外出先からでも応答できる。
ディスプレイ付きの親機はいらなくて、むしろスマホで見えた方が良い人多くない?
>>582の機種は、ベル押さなくても人検知して動画記録するし、スマホに通知も来る(通知を切ることも可)。
Amazonのレビューで、複数のスマホで使えないという人がいるけど、しっかり使えてるよ。
まだ1週間しか使ってないけど、1万円でこれだけの機種はなかなかないんじゃないか?
パナソニックだと3万円以上で、アプリのレビュー見ると買う気になれなかった。
宣伝じゃないしメーカーからおまけももらってないので、コスト抑えたい人は調べてみて。
直接スマホで話せるの?
話せないのに通知が来たり録画ができても後の祭り
何の役にたつんだろう
ああすまん
普通のIPドアホンか
遅延はどうだい?
通話しようとしてらもう帰った後とかないかな?
1080pは結構つながるまで時間かかったりするからな
情弱向けにジャンクやバルクのリチウムバッテリー捌く為の機器だからねぇ
日本の高温多湿な屋外に置いておけばあっという間ですわ
>>585 チャイムは遅延なしと言っていい。話すのはそこから少し遅れるけど、来訪者が帰ってしまうような遅延はないよ。
外出先から応対するときも変わらない。サーバー経由なんだから当たり前だけど。
Amazonのレビューで動画を上げてる人がいるから、確認してみな。俺もそれみて安心して買った。
>>586 それだけが心配。だが中国も高温多湿な地域もある。
インターホンも無線で日進月歩の時代になったと思うから、来年買い換えてもいい。
だいぶ前にも中国サーバーのドアホン見かけたな。
海外で売られていて尼のレビューが荒れてた記憶があるわ。
初めの1ヶ月くらいは普通に使えるけど途中から高額なサーバー使用料請求される様になって使い物にならなくなってたわw
同じ会社がブランド名変えてやってたりするのかな?
それ以前に昨今のハイクビジョンやダーファみたいにならなきゃ良いけどね。
電池の持ちがどれくらいかだね
メンテフリーを望むので、なかなか電池式にしようと思えんのだよなあ
>>587 そりゃ結構いいやつだね
Youtube見ていてもRingやnest、Xiaomiあたりもどうも遅延が気になる
自分は5年前にSkybellとかいうやつを手に入れてみたんだが
不安定でこれは着信ミスるなと、使わないまま押入れにある
結局は訪問者との確実なコンタクト優先でキッズ携帯が門柱に張り付いたままだ
毎月の500円がもったいない気もするがパナソニックの10年分と思えばまあ仕方がないかなと
本当に使える商品が出てきたらぜひ交換したい
うちはSkyBell HDを3年前から使ってて、履歴が参照できなくなったりライブ映像が見られなくなったりアプリから設定変更できなくなったり…というようなトラブルが1年に1〜2度くらい
起きてて、そのたびにサポートとやりとりしてたんだけど、昨年末に問題が起きたとき、「日本で使われている特定の端末で問題が発生しうることがわかったのでアップデートするよ」という返答が
あって、それ以降はおおむねちゃんと動いているよ。時々通知が遅れるけど。
>>590 携帯貼り付けは上で見た。
うちは、パナの電話機とセットになる音声通話ドアホンだったけど、チャイムが鳴っても通話はせず出るだけって感じだった。
だから、1番重視したのはチャイムがリアルタイムで鳴ること。
屋内ディスプレイもいらないと考えた。特定の部屋にしか置けないしね。
チャイムが鳴るだけのスピーカーが電池式でどこにでも置けるのが
>>582の最大の良い点。
スマホ通知・ビデオ通話はおまけだと思って買ったけど、意外と使える。
宅配、郵便の監視カメラとしても役立つし、個人的には1万円は安い。
ちなみに、設置した時に電池の目盛りは5分の4だったけど、今もそれは変わらない。
突如減るとかなければ、最低でも4ケ月は使えそう。
メーカー的には半年以上としているみたいだ。
>>576 >>586 Wi-Fi対応機で電池式は基本電池が持たないと思った方が良い。
スマホ使っていると実感として分かると思うが、Wi-Fiでの通信は大きな電力を消費する。
即時通知を実現しようとすると常時通信が必要=消費電力が大きい為電池持ちが悪い。
電池持ちを優先させる為に必要な時だけ通信=通知までのタイムラグが大幅に増大。
以上の様に電池持ちと通知レスポンスはトレードオフの関係になる。
この辺りは商品のアヤシイレビュー等を見てもだいたい分かってくると思う。
国内メーカーの1.9GHz帯通信対応機はこの辺りの通知レスポンスと電池持ちを両立させる為の物だと考えると理解が早いかもしれない。
その分画質は必要最低限なんだが、画質上げると電池持ちも悪くなるのでこちらもバランスが必要。
TikTokで話題になり始めたけど中華系サービスの排除が進みつつあるから早めに売り抜こうと躍起になっているのかもね
ハイクビジョンやダーファは予定通り禁止になってしまったし
今売られているのも1ヶ月後どうなっているかわからんからなぁ
Softbankはキッズホンとかみまもりカメラとかその手のものあるんだから、ドアホンも作ればいいのにな
電話回線で遅延のない着実な呼び出し明瞭な音声通話
映像なんて最初に一発写真取ったら固定画像で十分
WiFiいらずのLTE、専用プランで月500円、Softbank同士で通話料無料
オプションで室内モニタ置き換え在宅時は従来のドアホンと同様に使え、ケーブル配線もそのまま使え電源の問題も解決
関係者見てないかい?
アイホン潰すほどのインパクトがあると思うが
>>596 そのことに関して
お前に勝てる奴はいない
インターネット越しに応対する方法で個人が調達しやすいのは、パナのDICT方式と、中華のIPカメラベースのもの
しかないよね?どちらも色々懸念があっていまひとつかなぁ
Amazonの荷物を
最近置き配されるようになったから
昨日玄関に小さな防犯カメラを付けた
すると自分の部屋の前の通路を歩く人が
カメラの存在がかなり気になるようで
皆んなカメラ目線で映ってて面白い
もし隣の部屋で殺人事件とか起きたら
この映像は重要な証拠になるから一石二鳥
もうATOM Camでもつけて、動体検知アラートでもいいかな
双方向音声通話もできるし、チャイムボタンいらないでしょ
3年前のシャオミのカメラの横流し品をクラウドファンディングで買い取ったやつね
インターフォンとIPカメラって被ってる部分多くない?
結局いま安くてオススメなのはどれよ?
国内外問わずで
>>605 目的がわからんな
はっきり言って従来型の門柱に子機がついて親機が部屋にあってケーブルで結ばれピンポンと鳴らされたら部屋で応答できてモニターできるだけならどれでも一緒
子機をピンポンとならされたらどこにいてもスマホでスムーズに応答できる、そういった機種を探してるなら
むしろいいのがあったら教えてくれとそういう状況
IPカメラベースのだとテレビ画面のついた親機は存在しなくてスマホなどで代替するわけだけど、遅延の問題は関係ない?
チャイムは遅延がないから、チャイム音を聞いたらプッシュ通知の有無関係なく自らアプリを立ち上げて応答するイメージ?
親機代わりに専用タブレットでも置いておくのがいいのかな?
もし
>>607みたいな感じだったら、ドアホンでなくてもATOM Camでも設置しておけば済むんだよね
防水じゃないってことは無視すれば
カメラの前を人間が通っただけでいちいち呼び出されたらたまったもんじゃない
呼び出しボタンは欲しいところだ
Aqara(Xiaomi)のZigbee押しボタンならほとんど遅延なし、Zigbee親機と遠く離れたスマホに同時に通知が来る
そこでIPカメラなりで応答するなら間に合うと思う
古い防水スマホと監視カメラアプリでもいいかもな
>>610 それは環境やカメラの設置場所によって解決できるだろう
今考えているのはドアの上部で見下ろす位置につける
一戸建てでドア前に立たなければカメラに映らないようにできるし、検知範囲も調整できる
双方向音声通話も可能
あとは来客通知は動体検知出もいいと思ってるが、プッシュ通知だけしてくれる
>>610のようなデバイスがあれば
なじみ深いカメラ付きドアホンの体裁をしてなくてもいいよね
>>599 うちは逆で、ドアモニを付けていて、初めは目立つかな?と気になってたけど、
映像を見ると意外と誰もカメラの方は見ないんだな〜と思ったw
角部屋なので通行人はいなくて、映っているのは訪問者のみだけど
まともな内容なのに、どうして表示されないスレッドがあるのか不思議だった。
「アホ」をNGワードに登録していたのに気が付いた。
先日の大雨続きでパナソニックの玄関子機のスピーカーから音が出ず故障。
原因探るべく分解したら、
玄関子機ってパッキンも入ってなくて非防水なのな。
ビックリ…
一軒家だと、だいたい水がかかるようなところに設置されているから
雨の対策ぐらいされていると思うけど
>>615 数年前に洗浄便座を買おうとして調べたら
Panasonicの廉価モデルは
操作部に防水処理を全くしてなくて
故障した人が分解した画像まで載せてたので
Panasonic止めて東芝の廉価モデルを購入した
ATOM Camのモーション検知でドアホンの代わりになるものかどうか、評価用にATOM Camを追加発注した。
とりあえずは防水なしで簡易設置して試してみる。
>>616 >>618 されてないから驚いてるんじゃん。
分解してみろよ。
新しく買った子機は自分でコーキング剤で防水処理したわ。
まじか、防水とか防滴とか処理されていないのはさすがにな
屋内用とか雨がかからない場所に設置などの注意書きもないんでしょ
アイホンのほうはどうなのだろうか
マジレスすると
防水構造になっていない所=防水する必要がない所
むしろ水抜き穴が開いてる
玄関子機に防水なんか必要ないだろド素人がw
軒先の取り付け位置のも書いてあるわw
Panaのいっちゃん安いやつの玄関子機
ドアホンの防水性は、IPX3※です。
だそうだ
>>624 一軒家の表札の下にそのまま設置みたいなの多そうじゃん。雨はかかると思う。
>>623 エアプかパナ工作員かよw
回路剥き出しでショートして壊れたが。
スピーカー部からの水侵入前提で設計されてるが長時間侵入に晒されると水抜き穴からは追いつかないから回路が浸かるし、本体上部からの浸水はカメラ回路、メイン回路がやられる構造。
普通はあまり気にする必要はないだろうけど、
雨のときに玄関までビショビショになるような家とか、
門に取り付ける場合は防水性に気をつけて選んだ方がいいね
ELPAの玄関カメラ子機は雨に濡れても安心の防沫形(IPX4相当)
狭小戸建て住宅だと軒無しだし形だけの玄関ポーチだから、
水抜き穴を拡張しておいたほうがいいかもね。
とりあえず最初からついてるやつ10年持ってるな
玄関ポールだから濡れ放題
最初に玄関子機が壊れたときに外してびっくりした
ホントに端子とかむき出しのままで防水もなく水抜き穴が開いてるだけ
何十年もあれでいけてるからまぁ大丈夫なんだろうね
>>634 運もあると思うよ。
雨がかかる向きや量や時間次第で。
近年集中的な豪雨が増えてるから要注意だね。
安易にレスする前に、完全防水式にしてどうやって
マイクやスピーカーが使えるかちょっとは考えてほしい
コーンを振動させないスピーカーもあるから無問題だよ
>>636 例えばスマホには
マイクやスピーカーが付いてるが
一体どんな高等技術を使って
防水機能を備えることに成功したのだ
>>636 防水=完全防水だと勝手に脳内変換してる時点で頭悪そうw
完全防水と書くと人によって求める物が違うからややこしい
「IPXX」で書いてくれ
アイオーデータのQwatchって防犯カメラ買ったら
カンタンに宅外接続できたわ
いまだにウチのパナソニックのドアホンは宅外から繋ぐと画面真っ暗なのに
もうアイオーデータにドアホン作って欲しいわ
>>641 宅外接続できなカメラなんて、日本製くらいじゃない?
>>642 ネットワークに繋いで無いならどれも一緒じゃね?
中国メーカー製は規制が始まったっぽいけど、どの辺りまで波及するかな?
サーバーが遮断or死んで産廃になるリスクがあるのは中国製くらいか?
自宅の情報が中国サーバーに筒抜けの時点で恐ろしいと思わん?
中国だろうがアメリカだろうが日本だろうが筒抜けはあんまり気持ちが良くないが
手して欲しくないのは日本政府>米国政府>中国政府の順だな
日本人に対して権力側がそれを盾に追い詰めたり罪をでっち上げ逮捕したりできるのは日本政府だけだ
ドアホンの映像そのものよりも危ないのは専用の接続ソフトだな
スマホ等の個体識別番号抜かれてコピー端末作られたらあらゆるデータを抜き放題にされる
利用するのは国家だけだと思ってんのか?
頭の中お花畑だな。
インターホンが鳴ったら即時にパソコンの画面に
カメラの映像が自動的に表示されて誰が来たか
把握できるようなインターホンって無いかな?
スマホ対応ぐらいじやない?
各社カタログ見れば乗ってる(とりあえずパナとアイホンのカタログ見て)
>>653 親スマホ持ってないんだよね
幸いPCは使えてそれも頻繁に使ってるから
PC立ち上げてる最中に訪問してきた客はすかさず
PCの画面にポップアップ表示してくれるとありがたいんだが
パナソニックのドアホンハックした人いないかなあ
画像データの取り出しとか
SIMフリースマホじゃだめなの?
そうでなければ、ドアホンと据え置き型電話機を連動とか・・・。
>>656 > SIMフリースマホじゃだめなの?
そもそもスマホ扱う習慣がないし
訪問客来てからスマホを探し回るくらいなら
インターホンのところに行ってそこでカメラの映像見た方が早いし
泥かアポのタブレットでいいじゃん
パソコン使いながらYoutube見てればいい
自宅で使うだけならインターホン付けたまま
それこそ動体検知のIPカム追加しとけば?
電話機Panasonicのを使ってるんだけど(KX-PD600-W)
同じPanasonicのドアホンで揃えておけば
電話機からもピンポーンの応対が出来るらしい
(同一メーカー製で揃えることの利点)
そこでふと疑問に思ったんだけどピンポーンの応対ができるのは
電話機の親機だけかな?それとも子機でも応対できる?
ドアホンのオンラインマニュアルを読んでみたけど電話機の子機に
関しては何も書かれてなくて判別がつかなかった。
(電話機の親機では応対できるとは書かれていた)
ちなみに読んだマニュアルはVL-SWH705のもの
子機にカラー液晶がついていたらできる機種があったような・・・
でもそういうのってたいていお値段が高くなるからな
>>660 親機も子機もあいにくモノクロ液晶なのね>KX-PD600-W
あとカメラの映像を見たいわけではなくあくまでも音声のみで応対できれば満足
家の実家がパナのカメラ付きドアホン(親機+子機1台)とFAX(親機+子機2台)の組み合わせで使ってる
外のボタン押すと全部が一斉に鳴るよ
映像はドアホンじゃないと見れないけど通話は全部で可能
逆にドアホンの子機を電話機の子機としても使える
それって来客通話中に電話きたら
或いは電話中に来客きたらどうなるんだ?
まあキャッチホンみたいになるのか?
あまり複数機能持たすと壊れた時にショックでかいから電話は電話でいいやって気もする
>>662 > 家の実家がパナのカメラ付きドアホン(親機+子機1台)とFAX(親機+子機2台)の組み合わせで使ってる
> 外のボタン押すと全部が一斉に鳴るよ
おお、それは頼もしい!
情報dd
ドアホン初心者です、教えて下さい。
30年以上使われてた電話ホンから
モニターホンへ交換します。
電話ホンが電源直結式で、そのまま
電源直結式のものに交換。
電気工事業者に9000円くらいで依頼
マンションで内廊下、夜でもLED付いてて廊下は明るい。
一人暮らしで、来客はそれほど多くない。
オートロックではないので、勧誘系の
来客を弾きたい
こんな用途で、下記2つ辺りを候補にしてます。
こちらがオススメ、他にこんな機種もいいよ、みたいなご助言頂ければありがたいです。
VL-SE35XL
https://panasonic.jp/fax-phone/p-db/VL-SE35XL.html VL-SE30XL
https://panasonic.jp/fax-phone/p-db/VL-SE30XL.html >>665 VL-SWD220K ←これにしときんさい。
電源直結式って室内機を交流100Vの2つの線にドライバーでねじ込むだけだよなあ
いや、なんでもない
そんなこともできんのかと言いたい気持ちはわかるがわざわざここに業者に頼むと書く時点でバチンと火花散るようなことは容易に想定出来るから素直にやらせとけ
ただでさえコロナ警察がうるさい時期、技適警察や資格警察にまで餌を撒かんでいただきたい
いい加減な作業を色々見てきたからオレは自分でやるけど、
全体像をイメージできない人は業者にやらせるべきですよ。
自力設置を予定しているんだけど
室外子機があまざらしの場所に設置せざるを得ない場合
どういう防水施工をこころみたらいい?
マニュアル通り特に何もせず、せいぜい水抜き穴をふさがない様気を付ければおk?
マニュアル通りで良いんじゃない?
それで壊れたらメーカーに文句言えばいい
ちなみに防水等級はパナもアイホンも下位モデルはIPX3、中位以上はIPX4になってる
軒下ならIPX3で良いけど、雨ざらしならIPX4のモデル選びたいね
言うまでもないことだが
カメラに水滴がつくとみにくい
吹きさらしの玄関ポールとかなら、アクリルで上左右覆うとかね
カメラに雨滴も付きにくいし
100均でも適当なのあると思うよ
こっちの方が使いみちが広そうな気がするけど
ダウンロード&関連動画>> こういうのでAmazon Echo とかにリンクするなら考えるけどな
>>685 これはHomekitとはリンクできる製品だね
うちにあるスマートホーム系の製品で日本メーカー製はスマートリモコンくらいだね。
Xiaomiのスマートリモコンだと1500円くらいだよ。
ちゃんと日本の家電もプリセットされてるから、日本製の出る幕はない感じ。
日本メーカーはドアホン単体での開発はほとんどやってない感じだね。
高価で複雑なシステム化した製品を売り込もうとしているのだろうかね。
ドアホンはHomekit対応品をアメリカから取り寄せる
>>685 昔Amazon Dash Buttonってあったけど終了したみたいだぞw
IoT家電でXiaomiの(商売のやり方が)対極にあると言われてるtuyaのブランド引っさげてるスマートドアベルがあったぞ
Youtubeで見つけたけどベルを押してからのスマホへの着信が早い(動画を見てる限り)
6000mAhのバッテリーか電線が来てれば16V流せば常時電源もできそう
一応防水っぽいし(中華基準かもだからカバー掛けたほうが安全かも)
SmartLifeインストールで使えるから無名中華よりは安心
本当にtuyaなのかtuyaのシステムに乗ってるだけなのか定かではないが
デザインも一皮むけていい感じだし、誰か人柱にならない?
https://m.ja.aliexpress.com/item/4000483026119.html ファーウェイやハイクビジョン等を見てると昨今の中華製品にはいきなりサーバーが死んで廃棄物になるイメージしかないな
>>697 HUAWEIはGoogleからハブられて産廃になるのは確定だけど日本のも大差無いとか何か根拠あるの?
それとも書き込み業者?
>>695 取り付けがコンセントボックスに行けるやつじゃないと治りが悪いな
>>697 日本製でサーバー管理されてるものなんてあったっけ?
あるなら教えてくれ
家の出所不明、1500円位のスマートリモコンのアプリがSmartlifeだった
日本のメーカーは下手すると自分でDDNS契約してルーターに穴あけろとか言い出しかねないな
サムスンやLGにも言えることだが他社との連携できない閉じたシステムでは難しかろう
Tuyaスマートは大はハイアールから中国にはいっぱいある中小家電メーカーにいたるまで
WiFiやbtチップを売りつけることで自前では無理なサーバーやシステムまで供給するという統一規格になりつつある
ドアホンも各社自前で供給していたサーバーから一斉にTuyaに乗り換えるんじゃないかな
tuyasmartやsmartlifeは使っていたけど、全部箱行きにしてHomekitに乗り換えた。
ユーザーに手間をとらせずNAT配下のデバイスをNAT外からアクセス可能にするためには、NAT外にあるサーバーを使うしかないだろう
それは日本製のデバイスであっても変わらない
そのデバイスの生殺はサーバーの生殺に依存する
前からそうだけど中華メーカー製は専用アプリのリジェクトやサーバー遮断のリスクが高過ぎるからな
もう超情弱のジジババしか手を出さんよ
情弱なのに中華製仕入れ過ぎちゃった感じかな?
それとも書きこみ一件につき五毛貰える感じかな?
>>708 > ネットにつながらないのなら中華製だってあるだろ
ネットにつながらないつもりで買ったけど
なぜかこっそりどこかにつながっていた
だろ?
>>710 そもそもネットにつながるために必要な回路も設定もないのにどうしてそうなるかね?
>>710 そんな妄想始めたら、どこ製のスマホだってすべて危ないよな
もちろんPCはネットにつなげてないんだろ
怖いからなw
> そもそもネットにつながるために必要な回路も設定もないのにどうしてそうなるかね?
ほんと、不思議ですよね〜(棒読み
>>705 VPN機能付きのルーター使ってさらっと行かんのかね?
知らんけど
IPv6ならNATは無くなるから家の外からアクセスするのも簡単になりそうなんだけどね
プリフィックスはそう簡単には変わらないからDDNSを使わなくても済むかも
>>695 これ気になるなあ。人柱になろうかしら。
ただ遅延がなぁ。いくら動画上で反応が早くても信用できない。
スマホで受け答えできるようにしたいのでVL-SWD505が良いなあと思いつつ値段が高いので、VL-SGZ30K辺りにしようかとおもってるんだけど、これってやっぱり505より遅延があったりするんでしょうか。
>>718 Tuya doorbellで検索するといっぱい出てくるが
みんな呼び鈴鳴らしてスマホに着信来るまではほぼ瞬時で
Ring、Nest、Eufy、Skybell、Xiaomiなどに比べて明らかに早い
ダウンロード&関連動画>> 動画が出てくるまでも早く
少なくともパナのように待ちくたびれてみんな帰っちゃうということはないように感じる
Tuyaって+スタイルとかにも技術提供していて全世界的に広がっているようだけど、サーバーは各国のベンダー運用とかになってるのかな?
ベンダーが中華以外なら中華サーバーのようなリスクはない?
このままだとハイクビジョンやダーファの二の舞だから焦ってるだけだよ
国内にサーバー構築してても、それをtuyaがやってたら安心できないとか言いそうだな
パナとアイホンがね
日本でのIPドアホンの普及を一妨害しようと一生懸命なんでしょうなあ
工作員と言うか社員と言うか・・・
あれだけ行ったらもう引くに引けないんだろうな
情弱会社が情弱客に損失を押し付ける地獄絵図
いずれにしても今どきスマートフォンに繋がらないようなインターホンには未来はないと思うよ
未来はベル押したら即スマホに繋がりその場で用件を済ませられるものしか残れない
それで5000円
そんな値段じゃうちら食っていけないどうすんだと国産メーカー
そんなこと知らないよねー
1人1台以上スマホが普及してて宅配BOX・置き配も普及しつつある中、スマホで話せるインターホン()にこそ先が無いのかもな。
連絡もせずにいきなり来る客なんて勧誘等の不要な客がほとんどだし。
そういう需要は限界集落みたいな田舎くらいじゃないか?
お中元もお歳暮も来なくてAmazonの宅配だけが外とのつながりの人乙です
中華でも国産でもいいけど、
玄関子機がスイッチボックスに収まること、
親機もあること(スマホのみではなく)、
親機から有線で給電されること(充電のみはNG)
だな。要は親機がWi-Fiで繋がりゃいいだけなんだが何が難しいんだ?
>>734 これな。この条件を満足した機種のなんと少ないことか。
>>734 それがパナソニックの外でもドアホンだろ
ただサーバーとか出来が悪く通知が来て相手と話せるまでに時間がかかりすぎて来訪者が帰っちゃうというだけの話
ピンポン鳴らして数秒以内に応答がなければ行っちゃうね。
これも中華製品かな
http://glanshield.com/ceiling/ ここが出してるインターフォン的なのも中華だと前に書き込み有ったよね
>>738 ドアホンメーカーが用意した専用サーバーを使うよりDDNSなどの汎用的な方法で
スマホと接続した方が信頼性が高いと思うんだけどね。
ドアホンに限らず最近のIoT家電はメーカーが用意したサーバーと
スマホ用アプリが無いとIoTとして機能しない物が多すぎるんじゃないかな。
とりあえず独自規格にしたり、日本だけでしか使えないECHONETとかWi-SUNとか、日本メーカーはバカじゃねぇのとは思う。
今朝まであんなに元気だった中国上げのレスが一斉に無くなったな…
ミサイルの一件以来もうお通夜状態なんだろうか…
>>745 フィルタリングかかりすぎじゃねぇの
お前
まぁ、エッジだけじゃなくIoT全部ををオンプレミスにって無理な相談
HeimVision ワイヤレステレビドアホン 1080P HDがタイムセールで7485円だね。
一ヶ月半使って電池は5分の1程度しか減ってないし、今のところこれ以上の製品があるとは思えない。
これ?
デザインのダサさに驚いた
何年前の商品か知らんけど、今どきの中華ドアベルならもっと洗練されてるもんだろ普通
https://m.media-アマゾン.com/images/I/81w90VHUdML.jpg
パナかアイホンの玄関子機の大きさと同じじゃ無いと付けられないから無理
HeimvisionってHikvisionの紛い品?
Panasonicのドアホンも相当ダサいと思うんだが。
これを買った
パナは親機のデザインが一緒に並ぶことの多い風呂リモコンや照明スイッチとデザインの統一性が無いのが解せないな。
>>754 ダークグレーはちょっとね。
上位機種だとシルバーとか
シャンパンゴールドとかそこそこいいよ。
Homekit対応だと何がいいんだ?
Homekitがスマホまでつないでくれるわけではあるまい
マンションで管理組合指定のに変えたが音声反応式?は宅配の兄ちゃんと会話が成立しない
昔からのボタン押しながら話すのが良かったな
>>761 今時双方向通話で困ることないからよほど出来が悪いんだね
どこのメーカーか知らんけど
>>761 管理組合指定なんてあるんだね。
自分は管理組合に相談したら、無難な
デザインのならOKです、と言われた。
まあ曖昧だわなw
あとでクレームつけられても
困るからパナの普通のにしたけど
ここでeufyのドアベル輸入して使ってる人いる?やっぱりebayくらいしかないんですかね?
アイホンの30年以上前の機種だと思うが玄関子機に付いてるLEDが黄緑なのがよかったな
今はどのメーカーも赤しかないのが嫌だ
>>761 ボタンを押しながら話すって無線機みたいなやつ?
アマゾンさんからお荷物です、どうぞ
はーいいま行きます、どうぞ
とかいう感じの
>>767 青とか白とか高輝度緑にしなければほぼ一緒
>>763 >まあ曖昧だわなw
>あとでクレームつけられても
>困るからパナの普通のにしたけど
やっぱりこういう事態を想定すると、うちのマンションでインターフォンはこれですって
言う方が簡単、安全なんじゃないかな
マンションの廊下は共用部分(だよね?)なのに極論イルミネーションキラキラの
インターフォンとかつける人いたらえーーってなったりしそうだから
うちのマンションの場合は、だいたいパナの古い形のやつみたいだよ。
中央黒で周りシルバーぐらいは大丈夫みたい。
でも今のパナの、中央に黒丸カメラで本体銀色のやつは目立つのでやはりつけにくい。
せめて色を黒っぽくしないと厳しい。交換パネルもあるがさすがにちょっと高すぎる感じがする。
>>773 最上位モデルがその配色だね。
自分のは真ん中黒丸カメラで
周りがゴールドベージュだわ。
文句言われないか戦々恐々w
>>775 周りと似たようなやつつけておかないと・・・みたいになっちゃうよね、わかるー。
ちょっと形や色が違うといろいろ言われちゃうかもしれないし。
せめて色だけでも合わせようと思っても、
例えばパナのきせかえパネルVL-VP500-H これ楽天で約10730円ですよw高すぎだろう
>>776 ワロタw
エントリーモデルなら本体買えちゃう値段だなw
>>777 YES でも長年住んでてまあまあ満足してるから・・・
>>778 家の中はリフォームでも何でもいいのだけれど、外側は気を使うよ。
>>779 それなw 1000円ぐらいなら出してもいいかなと思ったけどw
パナの外でもドアホン(SWD505)買ったんだが、鍵付きのSSIDに接続できない。もしかしてこれWPA2に対応してないのか…?
>>781 自己レス。
パナのお問い合わせセンターに聞いたら、WPA2-PSKに準拠しているとこのと。これは説明書にも書いてなかった。
試しに別のルーターでWPA2固定にして接続してみたら接続できた。
なので我が家のDeco M5とSWD505が接続できないのはまた別のところに問題がありそう。
>>782 deco アプリから高速ローミングをoffにすれば接続できますよ。
IEEE 802.11r ファストローミングに対応してないんだと思います。
>>783 なにーそっち!?
あとで試してみるわ!
パナソニックもアイホンも
スマホによる外出先の応答は、使い物にならないが構造上でている。
プッシュして、サーバー経由でタイムラグあるからリアルタイム応答は、難しい。通知即応答するが訪問者との対話には、やはりタイムラグ。
まぁこれからの課題。
この素晴らしいアプリを宅内モード【同一ネットワーク】で
利用できる【外部サーバー経由しない】副機に利用できるように
改良し使えば、無駄なコードレス子機や副機必要ないよね。
機種変して使わなくなったスマホにアプリ入れて使用してるけど宅外サーバー経由は、通知→アプリ起動迄は、リアルタイム応答するが
応答してから会話までが時間かかりすき!!
宅内モードでスマホが副機が利用できれば…
海外勢にシェア奪われる前に…
どちらも【パナ、アイ】 IEEE 802.11r弾く時点でHOMEネットワーク失格。
高層マンションのリプレイスとか大きい仕事になりそうだけどな…
かいがいは、やってくる!
無駄にハード開発、検証するより既存のIOS、Android、echonet対応ハードを活用しアプリやソフトで独創性持たせる方が楽だしシェア獲得できると思う。
アイホン頑張れ!
中華ドアホンはカメラ画像を常時サーバーにアップし続けてる。だから接続が早い。だがセキュリティ的にはNG
パナやアイホンはスマホがパナのサーバーに繋がったことを確認してからカメラストリーミングを開始する仕様。セキュリティ的にはこうあるべきなんだろうけどどうしても遅くなるねー。
さすがにそれはないと思うぞ
向こうだってサーバーに映像上げてタダで済んでるはずがない
そんな無駄なことをしてたら破産する
スマホに通知だけ別枠で送れば速いし使い勝手は仕立て次第
映像だって高画質で送る必要などさらさらない
要は使い方が下手くそなんだよ
スマート家電でもう一つっていう日本メーカーはサーバー費用もケチってんだろうな
売ったあとに月額費用取ってないのに請求来ると上司に怒られるとかで
GoogleのNest Helloは24時間アップし続けてるんだけどな。さすが。
XiaomiのIPカメラ(Xiaobai製)はスマホで数日前の映像見えるけど、一旦SDに保存しその映像をネット経由で見る形
同じじゃないの?
tplinkのカメラはルーターのログ見てるとずっとあげ続けてるな。一旦サーバーにあげるけど、すぐにデータを捨てていて、スマホから要求があった時だけ保存してるのかな。
で、結局スマホでサクッとリアルタイムで画像確認できて
お値打ちなのは何ていうので、どこで買えばエエのよ?w
>>792 とりあえずtuyaとかいうやつさくっと買って報告してよ
3000円だから惜しくないでしょ?
うちのマンションオートロックだし宅配ロッカーあるし・・・
>>792 リアルタイムでスマホとつながるやつはないよ。
セキュリティ気にして真っ黒だったり遅かったり意味ねーじゃんか
つうか、本当にセキュリティのせいかのかも怪しいところだし、技術がないだけなんじゃねーの
>>795 でもWi-Fi機はいつのまにか通信途切れるてただのへぇボタンと化すじゃん。パナなら少なくとも確実に音は鳴る。反応の遅さなんとかしろは同意。
HeimVision ワイヤレステレビドアホンというやつは、Wi-Fi機なんだけど、チャイムはリアルタイムで鳴るんだよ。
Wi-Fiでスマホは少し遅れるけど、チャイムはリアルタイムと言っていい。
>>797の機種はAmazonで動画付きレビュー載せてる人がいるから見てみな。
チャイムはリアルタイムでスマホへは0.5秒程度遅れる。
>>798 ほう、たしかにこれならへぇボタン化は回避できるね。
バッテリーが2か月持たないというレビューがチラホラしてるのが気になるが…有線で電源供給できたらいいのにね。
Panasonicの有線式をハックしたやつとかいないのかな。
玄関子機の522と572ってどちらのがスペック上?
>>802 値段が高い方がスペック上なんじゃね?知らんけど。572はワイド対応。
どっちにしてもカメラ30万画素って自体遅れも甚だしいな。
>>804 中華だと1万円以下でフルHD207万画素だもんな。
勝負になってない。
アイホンjb-daからパナソに換えたいんですが玄関子機の取り替えで質問です。取り付け穴は共通で使用できますか?コンクリート壁につけてあるので穴が違うと開け直さないといけないのです
家の爺さんが親機から遠い部屋でイヤホンしてWinパソコンでYouTubeみていて、客が来ても全然わからなくて、昼間爺さんしかいなくて宅配便の受け取りもままならないのだけど、来客が来たら画面にポップアップ出るような機種はないですかね?
耳もあまり良くないので手元でピンポンって鳴る機械でもあると助かる。
今はPanasonicのVL-SWN350
>>809 そんなもんは無い
一番現実的な方法は
PCと爺さんを玄関に移動
>>809 このスレにも出てるheimvisionのやつはチャイム鳴るだけのスピーカーは電池式でどこでも移動できる。
こういうタイプのやつはコンセント式が多いんだよね。
光で知らせるワイヤレスチャイムが昔から多種多様に売られている
>>809 増設モニターを爺さんの部屋に取り付けろ
>>809 VL-SWN350って子機あるじゃん。子機持たせろ。
みんな、ありがとう
子機が廃盤でべらぼうに高いので、新しいやつに買い替えしようか考えていて、PCと連携しているやつないかなぁと思って詳しいみんなに聞きました。
電話がパナのVE-GD67なのでアダプター付けると連携出来そうなのだけど、アダプターも定価よりつり上がっているのと、爺さんがドアホンの呼び出しなのか、電話の呼び鈴なのか区別出来なくて混乱するのでは?と思って二の足を踏んでいます。
パナの新品買って子機増設が無難のような気がします。
防犯も兼ねて玄関にアナログカメラ付けて
お爺さんのTVのマルチ画面か適当なモニターで常時流して
ベル(パトライト)とか聞こえる(見える)範囲に別途設置
アナログカメラって35mmフィルムとか8mmとか?
なんの意味が有るのだろうか
それは一般的に銀塩写真カメラと言う
アナログカメラつーのはデジタルになる前の(マビカや車載バックカメラ、8ミリビデオなどの)電子カメラのこと言うんじゃないの?
>>817 パトライトに併せてサイレンが鳴る様にすると家の爺さん気がつくかな(笑)
↓これみたいにびっくりするだろう
ダウンロード&関連動画>> アイホンの白黒子機にパナのカラー親機つないだら映像と音がきちんと出た
同じメーカーでも新旧の相性があるから意外な結果
パナの705だけど、カメラの映像を他のアプリで見る方法ってありませんか?
親機と繋がないとカメラが起動しない?とかで無理なのかな
短時間でモニタ切れるし、いちいち照明とオンセあ設定しなくちゃいけないから面倒すぎる
あーん、ワイヤレスカメラ812と813間違えた。
自分のミスだけど悔しい。
パナのドアホン使ってて電気錠と連動させてる人いない?
ドアホン裏のコモン-モニタ端子間の電圧が解錠時と施錠時それぞれ何ボルトか知りたいんだけど…。
家のドアホンだと、解錠時にすぐ「施錠されました」って出るんだよね。
もちろん鍵は解錠状態で。
YOBI B3を仮設置した。本体と電源とメロディサイン?全てAmazon comから取り寄せた。反応も良くて満足。もう少しテストしたら本取付をする。
Alexa連携できるドアホンってないかな?
Echo showを子機化したら使えそうに思うんだけど
カメラ画像を見ることはできても双方向会話までは難しいかな
子機としては無理か
Alexa連携は出来ないけどImouのドアフォンで全二重の会話出来てる
画像がアップできない。
普通に売ってるから Amazon Echo Doorbell で検索すると出てくる。
>>834 子機というか室内用のベルが欲しいならアダプターとベルを買えばいいね。注意するのは日本はDC電源でアメリカはAC電源だからPanasonicのメロディサインは使えないのかな。
>>835 ベルだけじゃなく、国産のドアホンみたいな専用子機がEcho showで構成できるなら考えてみようかと思った
IPドアホンはどれも同じような感じだね
問題はボタンを押してすぐに応答されるかどうか
遅延があるのかないのかのみ
外では諦めて考えないことにして、宅内でスマホではなくスマートディスプレイで対応できるなら悪くはないと思うんだが
・スマホorスマスピに接続
・低遅延
・電池だけでなく給電にも対応
この3つを満たす製品がなぜ存在しないのか…
話ぶった切って恐縮です。
個別にこれというわけではないですが
ドアホンに求められがちなインテリジェントな要件考えると
ときにネットワークカメラ+チャイムとかで
もういいんじゃないかとか思うことがあるんですが
そういう運用の方いらっしゃいますかね?
手動でカメラアプリ立ち上げたくなければ使わないスマホにアプリ常時起動させとくとか、カメラのモーションセンサーをトリガーにアプリ起動させるとか
音声の応答できるものやスマートスピーカー連携可能なカメラ多いですし、選択肢多そうな気が
>>841 一時期似たような運用してた。
ネットワークカメラのスピーカーがショボすぎて屋外だと聞こえにくいようで、会話が成立しないという問題があった。
モーション検知でアプリ起動もやった。関係ない通行人まで検知してアプリ起動するからやめた。すると、屋外にいるときチャイムが鳴ったことが分からなくなるから受話不能になる。屋内限定なら使えるかもね。
>>841 ATOMCamで玄関見えるようにしてるので、インターネットチャイムがあればと思って探したけど見つけられなかった
ATOMCamのセンサーでできたらいいなぁ
パナの外でもドアホンの応答速度を早くする方法ない?
安い中華のしか使ったことないけど会話や反応速度で不満を感じたことないけど
価格が何倍もするパナ製が安物中華に劣るなんて事有るの?
>>842 なるほど音声イマイチですか
センサーはウチは屋内なので少しはマシかな
>>845 そうですね、自分もAtom camでと思ってました
>>845 Xiaomiにあるよ
5cmの薄さ1cmの単機能スイッチ
パナのドアホンの呼び出しボタンの上から貼り付けてるので客は同時に押すことになる
ピンポン音とほぼ同時にスマホと室内ハブに通知が来る
>>847 あるよ。それが今のパナの現状だよ。スマホを介さない場合の安定性と耐久性は素晴らしいけど。
>>847 あるよ
パナソニックの技術力をなめちゃいけないw
パナ、スマホじゃなく子機なら抜群に音声良い
聞こえないだろうと思って切らないまま話してたら筒抜けだと言われたw
逆に中華製のドアベルは、安いし応答速度も早くて素晴らしいんだが、ある日気がつくとWiFiを見失ってたり電池が予定より早く切れたりすることがある。そうなるとただのゴミ。
>>826 何ボルトってオープンコレクタ出力じゃないの?
充電したエネループもわりとガンガン自然放電しまくるし
パナソニックはホント消えてくれていいわ
すみません質問です。
wifiインターホンの導入を検討してるのですが、カメラの映像をアマゾンのecho showに映すことは出来ますか?
出来る場合、お勧めの商品は何でしょうか?
AmazonかGoogleがやってるやつを待つかな
VL-SWD505シリーズのカメラ VL-V574L-NとかってiSpyでモニターできますか?
ドアホンじゃあ無理かな
そういや今パナのドアホンついてるんだけど、これを監視カメラに出来ないのかな
24時間動作など検証していないのではないか?
ホームセキュリティに組み込んでほしいところもあるけれど
それなら専用の監視カメラでいいんじゃない?w
玄関に監視カメラ付けようかと検討中なのだが、外壁に穴開ける必要があって。ドアホンがそのまま監視カメラも兼用になるなら良いなと思った
IPアドレスは分かってるからiSpyで色々試したけど
認識されなかった 残念
TP-Linkのカメラだと機種名プロファイルがあるから
設定も簡単なんだけどね
質問です。
室内モニタが専用機のワイヤレスのドアホンで
スマホをモニタとして追加できるものがありましたら
ご教示くださいませ。よろしくお願いします。
国内メーカーのカメラって手間かけて不便に作って有ってしかも高いよな
>>866 過去スレでインターホンの押しボタンのとこに
対人センサーをかませば可能とあったが、詳細が判らず
断念した
撮影範囲は理想的なんだけどな
中華のドアホンだけど動体検知がスマホでわかって防犯カメラみたいだよ
パナソニックにもそんな機能があるのかもしれんが
パナも動体検知はする。中華カメラより反応はかなり鈍いから、通りがかりの人とかは検知できないけど。
>>871 日本企業は何もしないでふんぞり返ってる重役を養わなくちゃならないから大変なんだよ
新築時に電気屋さんお勧めのパナを付けるだけだからな
パナにしてみれば胡坐かいてても一定量は売れる、他メーカーからしたら商品開発しても販路が弱い
結果化石のような商品が高値安定して供給され続ける
普通に需要が少ないんやろな。
携帯やスマホが普及しきっているから個々人同士はすぐに連絡が取れる。わざわざ手間なドアホン越しなんて必要無し。
防犯カメラは専用品が出回っているし置き配や宅配ボックスも普及してドアホンでコミュニケーション取る需要自体が減少傾向。
>>879 訪問者とスマホで連絡取れると便利だよ
うちなんか通販はAliexpress多いから郵便局、印鑑がいるのよ
ポストの中に印鑑が入ってるから玄関先に置いてってで済み
中元歳暮の荷物もね、不在伝票なんて見たくないもん
indiegogoのbluramsのdoorbellってどうかな?
顔認証をiftttトリガにできそうで面白そうだ。
>>880 宅配ボックス導入するといちいち訪問者と連絡取らなくて良いから便利だよ
最近の宅配ボックスは安全なロック機能や捺印機能付きもあるしね
わざわざ印鑑置きっぱなしにする手間も無いし
訪問者の度にね毎回毎回応対するのなんて面倒なんだもん
インパクトドライバーがあれば自分でも設置できるの?
業者に頼むと高くつきそうだし
>>883 インパクト不要だよ(逆に力かかりすぎで壊れるかもよw)
プラスドライバーで交換可能 ようつべに動画あるから見てきたら?
ネットで買って自分で交換したよ
>>883 こんなんで充分役に立ってる
>>883 印鑑機能付き宅配ボックスで検索すると多種多様に出てくるよ
屋外での煩わしい応対する事無く荷物を受け取れるしドアホンの選択肢も広がるから良い事尽くめ
防犯上特殊な事情のある地域だと鍵付きの宅配ボックス置いても安心できないんだろ。
一概に宅配ボックスが万能という訳でも無いんだから察してあげなよ。
スマホ連携は連携がコケてるときに気付き難いのが難点
あと繋がるまでに時間あかったりコケたり
パナ、おめーのことだよ
なんでもかんでもインパクトを使うバカ業者がネジを潰したり壁を壊したりしてるよな。
>>889 自転車に鍵かけていれば盗られないレベルの治安の良さがないと使えない。
>>889 本当にそれだわ
普段何気なく感じている安心や安全、生活の利便性にもそれなりのコストがかかってるの
周辺住民のモラルや規範意識が極端に低かったり、そもそも会話がなかなか通じなかったりする地域に住んでる方もいらっしゃる訳で
ドアホン越しで常に周囲を監視する必要性がある所も存在するって事
>>879 カメラ付きドアホンスレになにしに来てんの?
パナソニックの外でもドアホンのNAT超えを設定すると接続スピードが改善したり安定したりする効果は期待できる?
パナの以下で現状最安で手に入れられる組み合わせを教えて下さい
ワイヤレス子機一台でドアホンと電話両方を待ち受けしたいです
•ワイヤレス子機が電話機の子機としても使用できるテレビドアホン(親機、玄関子機、ワイヤレス子機セット)
•ワイヤレス子機を子機として登録できる電話機
>>898 記事内のQihoo使ってるわ。
なかなかいい。
>>897 パナの問い合わせセンターに聞いた方が早そう
まあ映像だって玄関から見える外の風景だし、音だって郵便局ですがーはいーって音声だけだし
流出して問題になるようなデータなんかないよなあ
「接続しているワイヤレスネットワークに侵入される脆弱性」って意味が理解できてない奴がいるようだな
パナソニックまた画面真っ黒になっちゃった
最近まで調子よく映ってたのに
もう海外製に変えようかな(´・ω・`)
ドアベルをフェンスの門につけたら気づいてくれなくて中のピンポン押された
705高い割に宅配コンボ連携に対応してない。
ファームアップして対応お願いします。
すみません質問です
玄関から受話器まで2芯が来ている&100V電源確保できる自前交換可能環境ですが
疑問はFAX電話との連携ができるモデルについてです。
親機で画面表示や録画なんかができるのはいいとして
FAX電話側で同じことができるんでしょうか。
ドアホン対応のFAX電話って呼出音と通話のみで、映像対応しているかどうかがよくわからないのです。
白黒でいいのでFAX親機子機のLCDに映し出してくれると嬉しいのですが。
対応機種に入っているならできるだろうし、対応機種に入っていなければできないんじゃないかな
>>910 お互いがJ-DECTという規格に準拠してれば可能かと。
ターミナルボックス通したドアホンでチャイムは鳴るけれど通話全く出来ないのって2線断線の可能性ってありますか?
実家がひかり回線開通工事後にチャイムは鳴るけれど通話できなくなったらしく、ずっとそれっきりになってて不憫で仕方が無い
ターミナルボックスや電話機もパイニアの適合機器で当時買って間もなく、電気屋に調べてもらっても機器の故障では無いし機器間の配線も間違ってないと言われたそうです
ひかり回線の工事に来た時にチラッと見ただけですが、なんかやたらとヤカラっぽくて随分と手こずってたみたいなんで壁内の配線を誤って切られたりしたんじゃないかと疑心暗鬼になってしまっています
直結式ではないのですが、チャイムが鳴るということは少なくとも2線断線はないのでしょうか?よろしくお願いします。
>>914 その電気屋がなぜ断線の調査をしなかったのか。
>>914 ピンポン鳴れば断線はしていないと思う
メタルから光に替えた工事なら光の線(ドロップ)を外からONU(HGW)まで
引くだけなので既存の線は基本的に触らない
>>915 町の顔見知りの電気屋さんに見てもらったらしく、機械の故障も配線の間違いも無く結局原因がわからなかったのでお金も取られることもなかったそうです。
とりあえずチャイムが鳴るのでそのままにしてたのですが、親が年をとって動くのもしんどそうになってきたので新しくインターホン買うのはいいのだけれど断線だと自分ではお手上げです。
>>916 断線してないとなればターミナルボックス含めた先の問題になりますし、切り分けて調べたくても必要な部品や工具のことを考えたらもう新しくインターホンを買った方が良さそうですね…。
もういくら調べても原因不明で、通話できなくなったタイミングがひかり回線の開通時ということしか心当たりが無いのでずーっとモヤモヤしています。
>>918 外のを外して直接室内のにつないでみると配線かどうかはっきりすると思うけど
>>919 外のというのは玄関に取り付けてあるドアホンのことで、それ外して室内側の2線につなぐと言うことでしょうか?
理解が足らなくてすみません
>>920 うん、玄関の子機を外して持ってきて親機と適当な線でつないでやってみて
ダメならインターホンの初期化(リセット)良いなら配線の確認
ショートするといけないので作業中は電源切ってね
>>921 詳しくありがとうございます!
今度実家に帰り次第やってみます
>>922 玄関子機を外すなら、ついでに2本の配線を短絡させて導通テストもしてみたらいいよ。
>>923 玄関子機から外した2線を接触させるとチャイムが鳴って断線確認できるみたいですね。
やってみようと思います。ありがとうございます。
>>924 こちらでいろいろ教えていただいて、今は状況から言って2線断線の可能性は少ないかなーと思っています。電話機かターミナルボックスの設定もしくは可能性は低いとは思いますが6極6芯コードの断線が原因もありえるかもしれません…。
でも、メーカーHPで説明書をDLしてよく見てもソレと言った設定変更箇所は無いんですよね…。電話機のリセットボタンなどやれるだけのことはしてみようかと思います。
皆さん助言していただいてありがとうございます。
5Mピクセルのカメラらしい
この新製品が気になる
海外LogitechがCircle View Doorbellを発表 HomeKit対応のセキュリティカメラ
https://japanese.engadget.com/logitech-circle-view-doorbell-103010292.html ちなみにApple TVで動画を観てるときは
画面の中で知らせてくれる模様
パナの2芯接続
画像と音声を転送するのみなら親機と子機の対応機種ってほぼ制限ないですよね?
子機がやってることなんて限られているので親機がほぼ性能を決めてるんじゃないかな
>>926 HOMEKIT対応のドアベル使っているけど、Apple TVを見ている場合だと画像のようにお知らせしてくれる。
iPhone、iPad、Apple Watchに通知が来ます。
HomePodがベルになる。
ベルにも接続できる。
>>928 機種はどこの?
外出時にベル通知に間があったり訪問者とやりとりできるまでが遅かったりしない?
homekit側の機能なんだろうけど、この手のカメラ、リアルタイムで個人認識した結果をオートメーションのトリガにさせて欲しいな
>>929 Yobi B3、通知の遅延はWiFi強度次第かな。うちは近くにメッシュルーターを設置しているので快適。有線でもベルが鳴るので問題はないね。
>>930 トリガーに使用できますよ。
Panasonicドアホン親機の画面がちらついた後に完全に映らなくなったので
ここ
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/doormoni/genkoki.pdf で互換性確認しつつ交換検討中ですが
壁掛けの金具(マウンタ)って機種共通ですか?
事情があって既存のマウンタを外せないもので
701のNW接続ってwifiじゃないのか・・・中古買おうと思ったけどパスだな
こいつのために無線子機用意するのもアレだしそもそもスマホ連携ってどーなのよ
>>934 取付ネジのピッチはJIS規格で共通ですが、その他の形状は異なる場合があるでしょう。
>>934 たとえばこの金具
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/PNMH1076Z_1__ だとほとんどのラインナップに対応してるのでたいていは大丈夫そうね
700がいけるなら701もいけるはず。705は知らんけど。
パなのドアホアダプターが生産終了して
相場三万とかになってる。転売屋しね
>>940 > パなのドアホアダプター
どんな商品だっけ?
中華製のスマートドアベル、買うならどれがオススメ?
自己レスになりますがコレを買って設置してみました。
GEREE インターホン
https://www.アマゾン.jp/dp/B08P3F8JXS
パナソニックのどこでもドアホンSWD505を使ってましたが、呼び出しの遅延具合、カメラ画質、人物の検知、動作の安定性、価格、あらゆる面で中華ドアホンの方が優れてますね。パナソニック大丈夫かこれ…
DahuaImouのドアベルを壁につけて玄関脇の低めの位置に同じくImouのRanger置いてるけど、まぁ完璧
中華製のドアベルのカメラって画角が左右は広いけど上下に狭くて足元に死角できやすいのを補うつもりだったんだけど
ぶっちゃけドアベルよりRangerの方がいい仕事してくれてる
>>943 HeimVision HMB1を去年つけたけど満足しているよ
電池充電面倒なので有線で電源つけたった
>>946 名前が出たので聞きたいんですが、これ検知機能って活きてます?
検知オンにしても単に録画をし続けるだけで動体を拾って通知しない・・・
録画しっぱなしになるだけなのでバッテリー駆動なんて3日保たない
あと有線はアダプターで行ってるのでしょうか?良かったらお教え下さい
>>947 検知を弱にして人が来たらピンポン押す前にアラーム来るような感じ
アプリ開いてデバイスタブ→カメラ名→右上の鉛筆マーク→検知センサー
人が現れたときのみアラームが入ってたらいけるはず
いけないならスマホの通知の設定かもしれない?
電源は12V~24Vならいけるみたいなので家に転がってた何かのACアダプター24V2Aつけてる
12V1Aでも動いたよ実験済み +−極性は関係なし
>>948 詳しくありがとうございました
実際はHMB1ではなく同じ形のGreets1なので何か違うのかもしれません
もう少し様子を見ながら検知は調整してみます
iSpyで拾えないのでエミュでPC監視もしてみたら電池ではどうにもならず
アダプターに関しても情報助かりました!自分も給電方式で検討してみます
今日アプリにサーバーの変更で登録し直しみたいな通知きましたね
ほんとだシンガポールサーバとか書いてある
12日以降でいいのかなー?
GEREEだけど同様に「シンガポールのサーバー更新するからアカウントによっては登録し直しがでるかも!」的なメッセージきたわ。みんな中身はおんなじなのね。
なんでテレビドアホン玄関子機単体って
テレビドアホンセットより高いのよ?
先日10秒ほど停電があったんだけど
復旧した後でドアホンの親機が壊れた
過電流かな
実家のVL-SWD700KL、LANでつながることを知ったんだけど
スマホで来客を知るには「みえますねっとLite」なる有料サービスに
加入しないといけないらしい。
このサービスに入らずお知らせをスマホで受け取ることのできる
なんか面白い方法ってありますかね?
みえますねっとlite自体がサービス終了してないか?
来客通知の画像メール送信だとドアモニ3が独自サービス使わないから扱い易い
なんか調べたら700だとガラケーに飛ばす「みえますねっとLite」しかなく
しかもサービス終了してるっぽいすね。
>>956どうもです。
こりゃだめだな
>>957 外でもドアホン買うしかない。なお外でもドアホンのアプリはソフトに弱いパナソニックのアプリの中でも最悪の出来。中華系のスマートドアホンの方がよくできてる。
>>958 ではたとえば、その中華系でオススメはどれですか?
>>959 電源線が来てるなら、これ。
B08P3F8JXS
いわゆる山寨インターホンの第二世代。
なんかGEREEさんが張り付いてるね
中華IPなんか腐るほどあるわけだけどそれを強くお勧めする理由は?
インターホンボタン押して外出しているスマホに何秒後に通知来て通話可能になるまで何秒かかるとか
具体的な話をしてくれんと比較にならない
>>960 それて検索しても出てこない
リンクとか頼む
>>963 画像を削除する方法
ブラウザURL入力欄にペーストして開いたのち、
更新ボタンを長押ししてデスクトップ用のページを
開いて Delete ボタンで削除してください
imgurはモバイル用サイトでの
画像の削除機能を停止したため、
この作業はデスクトップ用サイトでしか行えません
こんなとこでもきっちり句読点付ける人って何か抜けてる事多いよな・・・
さすが中華系だな…個人情報ダダ漏れのフルオープンじゃないか…
>>966 ありがとう。とりあえず消した。削除依頼も出したわ。
ググってもいまいちよくわからないので、
詳しい方教えてください。
玄関子機に露出型/埋め込み型ってあるんですが、
埋め込み用の土台になる JIS 1個用スイッチボックスとか
JIS 3個用スイッチボックスとかの「個数」ってなんですか?
例えば、
コンセントとモジュラーとスイッチの
合計3個をとりつけられるように筐体にネジ穴が3セットあるのが
3個用という解釈で合ってますか?
>>971 ボックスに組込可能なスイッチの数を指してるが
あくまで旧式の縦トグルスイッチを基準だから
現在主流の大角形やワイドだと「個数=連接数」
1ヶ用=1連(3×1:最大3ヶ可)
2ヶ用=2連(3×2:最大6ヶ可)
3ヶ用=3連(3×3:最大9ヶ可)
ドアホンの場合、埋込形を壁や塀の内部に仕込けど
手抜きだと壁から直に配管が出てるだけの場合も
>>972 >>973 ありがとうございます。
埋め込み型選ぶときは要注意ですね。
現状、露出型を使っている場合、
壁の中になにもないか、
あっても1個用スイッチボックスでしょうから、
それを埋め込み型に変える=3個用のボックスに取り替えるのは、
素人では難しいですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
いかん、パナの最新の見てたら
宅配ボックス連携まであるんで、買ってしまいそうだ。
けど、古い電話だと周波数違ってダメなんだな。。。
親機に1.9G と 2.4G の切り替えがあるといいが、
メーカーとしてはこの際、電話も買い替えさせたいのか。
純粋に2.4GHzの干渉を避けるためでしょ
そのためのDECTがあるようなもんなのに
これ以上2.4ばっかり増やされても困るわ
パナさんのお得意様は一般消費者じゃなくて工務店さん
普通は新築時に付いてたらそうそう買い換える物好きはいない
低機能で難しいことなしの無難な機械を割高な正価をぶらさげて工務店の利幅を大きくし自社製品を選んでもらい、住宅購入者からふんだくるシステムだから
>>981 ずいぶんひどい言われようだなあと思いつつ
なるほどなあ、とも...
中華みたいにある日いきなり使えなくなったら困るしな
今までどれほどのサーバーが突然死してきた事か…
ゆーてドアホンなんて消費者自身で買うやつも少数だからな
機能そのままでもいいから画質くらい上げろよと思うわ
他ではともかくこのスレではパナユーザーは折り紙付きの情弱って事でいいな
>>984 使えなくなるだけならまだマシだよ
通話情報が中国共産党や犯罪組織に横流しされていても文句は言えない
>>988 性能が物足らなくても由緒正しい製品だから安心して使えるよ。それが一番。
自称情強ガラクタ買わされデータ抜かれサーバ切断されてから咽び泣く
パナもアイホンもドアチャイムなってからスマホに繋がるまでが遅すぎるし不安定なんだよなぁ。そこさえ改善されれば中華インターホンなんて買わなかった。
俺は中国共産党にデーターが渡ったとしても気にしない
日本の公安警察や税務当局に渡る方が嫌だ
>>981 照明器具も同じだよなあ
30万円くらいの見積もり来ててそのままOKだしたけど
後から調べて自分ならこんな割高なの選ばないよなあ
自分で指定すりゃ良かったと思っても後の祭り
>>996 ライトコントロール付きじゃないですか?
>>995 まぁダイレクトに犯罪組織に行くと思うよ
カメラ付きドアホンをどうやって犯罪に役立てるのか聞きたいもんだわ
>>999 > カメラ付きドアホンをどうやって犯罪に役立てるのか聞きたいもんだわ
お人好しにもほどがある(´・ω・`)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 884日 11時間 58分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214104051ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kaden/1534900532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】 YouTube動画>5本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・【福袋】2021年ヨドバシvsビックカメラ 13【鬱袋】
・【Wear OS】Google Pixel Watch【Fitbit】10
・人や社会が超音波で襲われています
・扇風機スレ33
・扇風機 Part35
・灯油の値段に一喜一憂するスレ19
・エコキュートなどによる低周波騒音被害スレ 6台目
・電子レンジを使用している人の寿命は10年縮む
・インチキ親父詐欺師ペテン師後藤文夫
・【東芝】東芝のエアコン2 【大清快】
・おまいらが使ってる(ってた)ワープロ晒せ
・【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 13
・Amazon Echo Part 25
・量販店のエアコン工事 13台目
・おすすめ冷蔵庫 84台目
・東芝洗濯機問題 初期不良の言い逃れ
・★石油ファンヒーター総合スレッド 69台目★
・そろそろ加湿器総合スレ 81台目
・【待遇】委託修理業6【白物?黒物?】派遣なるなよ
・UPQ総合スレ
・【福袋】2019年ヨドバシ対ビック【鬱袋】 2袋目
・体重計・体組成計スレッド 2kg目
・【縦型・ドラム】パナソニック Panasonic 洗濯機 11
・飲酒運転、意外と大丈夫よ
・歯磨き議論スレ
・【Wear OS】Google Pixel Watch【Fitbit】3
・一人暮らしに最適な冷蔵庫 part29
・【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part9
・【電球】LED照明 55灯目【シーリング】
・【電器店】コスモスベリーズ part3 復興
・うちのテレビ、たまに画面消えるんだけど…
・おすすめワンセグチューナー
・【福袋】2021年ヨドバシvsビックカメラ 21【鬱袋】
・(ブラック企業)ダイキンエアテクノについて語ろう
・ルンバはオナペット
・携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直すpart40(旧)
・【福袋】2020年ヨドバシ対ビック【鬱袋】21袋目
・Amazon Echo part 20
・Amazon Echo part 17
・【ニトリ】ハイセンスエアコン【ビック】
・ルンバにつけたあだ名を挙げてけ
・おすすめ冷蔵庫 78台目
・シャープ穴なし洗濯機最強 part7
・灯油の値段に一喜一憂するスレ27
・【福袋】2021年ヨドバシvsビックカメラ 7【鬱袋】
・ブラウンシェーバー18
・【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュート4台目
・Amazon Echo part 11
・Amazon Echo part 10
・【福袋】2021年ヨドバシvsビックカメラ 5【鬱袋】
・エアコン我ぶっ壊れた
・【福袋】2020年ヨドバシ対ビック【鬱袋】13袋目
・サムスンは完全に松下ソニーを超えたね
・【食洗機】食器洗い乾燥機買替30台目【食器洗い機】
・東芝★ドラム洗濯機★語るべし Part2
・【自動掃除機】ルンバ/Roomba 42台目【お掃除ロボ】
・ドラム式洗濯機 PART77
・ブラウンシェーバー16
・【Xiaomi】Mi Band 【アクティビティートラッカー】Part7
・3万円5千円以下の激安ロボット掃除機専用スレ 8
・【福袋】2019年ヨドバシ対ビック【鬱袋】 21袋目 ・
・ドラム式洗濯機 PART53
・アマゾン Echo Part 35
・エアコン取り付け業者 Part.9
・GARMIN ForeAthleteR 総合スレ Part2
20:40:52 up 31 days, 21:44, 3 users, load average: 83.70, 84.24, 83.23
in 1.5495820045471 sec
@0.27262902259827@0b7 on 021410
|