テンプレ忘れるなよ 391 目のつけ所が名無しさん age 2022/10/28(金) 22:35:48.28 ID:GBWV722g0 もう一枚だけあったわ https://imgur.com/a/MvBlLgI いちいちスクショを撮ってたのは>379, >378, >386, >387のような輩が過去にも定期的に湧いてたから証拠として残してた 心拍がゼロなのはランの後に入浴しながらランニングダイナミクスとかをスマホで確認してるのと、 ボディーバッテリーが体で心拍も計れてないから「俺死んでるの?」っていうちょっとした洒落っ気な まとめサイトとかでこの写真を使ったら怒るからな 張りたいならてめーの体で身をもって証明しやがれ 390 目のつけ所が名無しさん age 2022/10/28(金) 22:27:55.78 ID:GBWV722g0 ちなみにf6xな >>377-378 お前ら、罰として「ラン」アクティビティを起動してゾーン5で1時間走ってこい そうすりゃ、おまえらのボディーバッテリーも「- -」になるぞwwwwwww 394 目のつけ所が名無しさん 2022/10/28(金) 22:39:01.81 ID:GBWV722g0 >>392 お前、バカだな。算数の引き算がマイナスになる計算もできないのか? 自分が5以下を見たことないからって顔真っ赤にしすぎだろ 週間運動量とステップ数もみてみろよ ランもしたことのさもないんだろうから言っておくが、ステップ数には「ラン」アクティビティの歩数も加算されるからな 395 目のつけ所が名無しさん age 2022/10/28(金) 22:47:08.30 ID:GBWV722g0 >>393 お前も>>392 に続いて必死だなあ 「チャージ」と「消費」の数字を見てみ????? チャージよりも消費の方が大きい >391のスクショだとチャージが70で消費が77になってんだろ? つまり、アクティビティでそれだけ負荷の高い運動をしているってことだよ エラー、エラーと顔真っ赤にしてるが、チャージは信用すんのに、アクティビティで消費した数字は都合良く無視すんの?????? ステップ数が37,915歩ってなってるが、その時はそれだけランをしたってことなんだよ (ちなみにこのときは午前に20km, 午後に10kmを走ってるな) >>18 それ書き込んだのは俺だが俺なんかに縛られて可哀想すぎる ちなみにvo2maxは55越えだからものすごい男と思い込むんじゃなくて実際に凄いんで、さーせん ボディーバッテリーごときで言い負かされて顔真っ赤で悔しいね 21 目のつけ所が名無しさん age 2022/11/16(水) 19:28:11.68 ID:IukJsWdb0 >>18 それ書き込んだのは俺だが俺なんかに縛られて可哀想すぎる ちなみにvo2maxは55越えだからものすごい男と思い込むんじゃなくて実際に凄いんで、さーせん ボディーバッテリーごときで言い負かされて顔真っ赤で悔しいね ぷぷっ また俺のコピペおつかれさんw お前のスマホに俺の書き込みが入って、お前の人生を左右する アホだとは思わんのか?w
まーだ、俺の書き込みを貼ってんのか 「俺の負けでいいから証拠見せて見せてみろよ!」とか大口を叩いて後に引けなくなって草 俺に縛られる人生なんて楽しいか?w 左腕にはめているスマートウォッチでランニングでもして有効活用しろよ?な?
>>9 いつも我々に娯楽を提供していただいて、たいへん、感謝しております。 これからも楽しい投稿をお願いいたします。 >>9 どうよvo2maxは増えたのか?また完璧超人に近づいたか? 745マジで一ヶ月とかで心拍計光らなくなって測れなくなった リセットしても直らん マジでゴミクソメーカーだから買わない方がいい
instinct2 アクティビティ中に勝手に再起動する事あるんだけど同じ症状の人いる? 頻度はそんなに多くは無いけど少なくとももう10回は発生してる気はする。
>>19 同じ機種を持ってるけどない 流石にそれ故障じゃね? >>19 GARMIN 勝手に再起動 で調べてみたら、ウォッチフェイスの天気ウィジェットが悪さをしていたという例と アクティビティ中の通知(バイブ)が悪さをしていたという例を見つけたけど、心当たりある? 天気ウィジェットの値がおかしいのは俺だけ? 今日こんなに寒くて1~2度しか無いのに18時以降毎時9~10度って出てるんだけど
普段気にしたことないからわからんけど今ウィジェット2度でスマホに入れてる天気アプリでも2度だな ユーザー設定の天気予報の地域はどうなってるんだろう
GPSを補足してみ。 それでもだめなら、天気提供元が変になってないか。
アクティビティ中の通知はON(バイブ)なってたのでオフにしてみた。 一旦これで様子見してみますわ。ありがとう。
>>25 >>26 スマートフォンの位置情報を使用にしてアクセス許可を常時にしてるんだけどな 鬱陶しかったら天気ウィジェット外しちゃうかな >>19 俺もたまになって割と困ってた 特にコースとか設定してるとなる >>23 素のinstinct3年半くらい使ってるけど再起動したことないな >>19 アクティビティ中にコースナビゲーション使用すると再起動するのは既知の問題 ガーミンに聞いたら12月中旬くらいにはアプデ出したいって返事来たけど来る様子ないね ガーミンジャパンにはアップデートの権限とか全く無いんだろうな。
Garminはモデルチェンジの間隔どれくらいですか?
ただし新モデルはその限りでは無い あと2年はモデルチェンジ無いだろうとInstinct2買った途端にCrossoverが出た衝撃
新モデルっつーか少し遅れてからマイナーチェンジみたいなの出すよな。 fenix7とepixだして半年後にenduro2とかvenu2出してから2plusだすとか。 毎年新モデルが出るタイミングが決まってるところはAppleユーザーが羨ましいわ。
>>35 あれは派生モデルやろ >>36 それも派生モデル。マイナーチェンジではないな enduroからenduro2ならわかるが、fenix7からenduro2はさすがにいいがかり ナンバリングされているモデルの後継機はおよそ2, 3年 ただ、enduroからenduro2のモデルチェンジは短かったような気もするが バッテリーの持ちとかAMOLEDとかのカタログスペックでモデルチェンジとか頭沸いてんな MBPは6月ごろに発表されてiPhoneの新作発表はなかった! 買ったら9月に新モデルが発表された!って言ってるようなもんだな tactixシリーズは日本で初めて出たけど、次のは出してくれんのかな?
>>36 むしろ大して変わらない新モデル買わせるために意図的に処理速度遅くさせられてるAppelユーザーは本当に気の毒だと思うわ Appleは、年に一回新型のproに買い替えるのをステータスと思ってる層が太客だから…
すみません 同じような経験をされた方がいれば教えていただきたいのですがinstinct dual powerを使っていてアクティビティを起動中にフリーズして一切の操作を受付なくなり修理に出したところ交換対応になったのですがその個体も2週間程で同じ不具合を起こして再度修理に出したら交換できるものがないので待つように言われてそれきり音沙汰なしなんですがこれって普通なんでしょうか?
>>43 まああくまでデジタル時計だからねえ そういうじゃじゃ馬なところは 少ないけどあって当たり前だから 文句を言い続けるのはあまり 良いことではないよねえ venuだけどスマホが壊れて端末補償で全く同じスマホにして環境もほぼ同じに復元したはずなのに以前はちゃんと来てたアプリの通知が一つだけどうしても来ない android 9 アプリはTask Nearbyっていう指定した位置に来ると通知するものなんだけど connectアプリでちゃんと通知onにしてるのにこのアプリだけ時計に来ない 他のアプリは来るし、以前の全く同じスマホではちゃんと来てたんだが 誰か似たような症状の人いない?
>>45 スマホ側に通知は来てるのか? スマホに通知が来ているのに時計に通知がこないなら、アプリかガミコネの再インストール >>43 普通は購入1ヶ月以内だったら、新品が送られてきて不良品と交換になるがそれもしてくれなくなったの? なんか不正なクレームとして処理されてる可能性はあるね
quatix 7 って機種は全く話題になりませんね…
マリンスポーツに特化してるやつだっけ?需要がニッチすぎるだろ
>>47 2台目交換品は送られて来ていません 同じ機種の貸出し機を送ると言われましたが修理センターでは分解修理をしていないので原因がわからないと言われたので貸出し機を壊してたり同じ不具合が起こるのが嫌なので貸出し機は断りました 不具合についてはメーカーも認めていますしフリーズしてマスターリセットをする前に腕から外した状態の動画も証拠としてメーカーに提出しています >>51 GARMINの製品は発売から半年は使い物にならないからしかたないね >>50 ダイコンの話なのかクルーズの話なのか ダイコンなら技術力が物をいうし(一歩間違えると人が死ぬ) クルーズならガーミンという会社がもともと船舶向けのGPSに特化して創業したわけで まあ、出す意味はあるじゃない >>53 まあ魚探とかも出してるしそりゃ意味はあるだろうが、このスレの中でダイビングしたり船舶持っててクルーズしに行くようなやつがどれだけいるんだ、って話 >>52 自分が使っていたのは古い方のinstinct dual powerだったのですが半年くらいは様子を見ないとダメだったんでしょうか? >>55 ごめん、Crossoverのことだと思っていた。 それならその対応はありえないね。 返金対応迫ってもいいくらい。 >>56 いえ何かしらアドバイスをもらえるだけでも助かります 返金してもらっても最近Edge1040を購入したばかりなので使い勝手を考えるとガーミン製のスマートウォッチにしておく方が無難かなと思っていますが正直なところガーミン製品にして大丈夫かなと不安にはなっています 充電したまま放置してしまったわ、なんか携帯より後悔がデカいわ
別に4・5日放置したとかじゃなければ気にしすぎではないか。
飲食店が「高いメニュー頼んでくれなきゃ潰れちゃうんだよ!?」って客に喚き散らすようなものか。
garmanは4年ほど使ってるけど、そんなに品質が悪いイメージはないよ 初代インスティンクトともなると、さすがにメモリー不足とかで動きが悪い可能性もあるかも
>>60 スマホみたいに80%モードとかあればだけどね たった半日放置くらいだがリチウムというより俺にダメージあるわw >>62 自分も初めてガーミン製品を購入して今回のようなことになるまではそう思っていました なので最新のサイコンを購入しましたし交換後の対応が良ければたまたまハズレを引いた程度で納得してたと思います 別にガーミン製品の品質が悪いと吹聴するためにここに来たのではなく少しでも情報が欲しくて来たので私の書き込みで気分を悪くされたのなら申し訳ないです >>54 で? スントの最後の牙城がダイコン ここに殴り込みをかけるのはガーミンとしてはとうぜん 悲願だったと思うけど 船舶やクルーズはそういう層もいるんだろ 俺には縁遠い世界だが、お前を中心に世界は回ってない >>69 いや、>>49 の「話題にならない」ってレスに対して「このスレでquatix7持ってるやついないだろうし」って言ってるだけなんだけど…なんで勝手に熱くなってんの?世界の話なんて最初からしてないんだが? >>65 結局、なんのアクティビティなのさ そのモデルのファームウェアのアップデート履歴は読んでいないが どの機種も特定のアクティビティで不具合がでてバグフィクスされていたりする 2週間後に再発したと書いているが、あなたが使用している環境(ハードウェアの問題ではなくてソフトウェアの問題なのかもしれない)でのみ再現する不具合なのかもしれない かったばかりでイライラしているのか頭を抱えているのかわからんけど、サポートと連絡を密にしてやりとりするしかないよ イイヨが母体なんだからそんな変なサポートじゃないけどね 2016年とかに記録したログを見ようとするとアプリが落ちる現象を問い合わせたらいつのまにか見られるようになったし PCのエクスプレスでf6xが認識しなくなったら交換品を送ってくれたし ここのサポートは日本語を話せる外国人が対応するわけじゃないからなあ、、、 >>70 そうか アンカつけてないか話の流れをぶったぎって独り言を呟いてんのかと思ったわ ダイコンってなんだ?って思ったらスントのダイビングコンピュータってやつなのか 海なし県なので全く知らなかった
>>71 使用していたアクティビティはウォークです アプリもスマートウォッチ本体も最新の状態に更新して使用していました 最初に修理に出した時は問い合わせた不具合の再現性があったと連絡が来て交換対応になりましたが修理センターでは分解修理等を行っていない為不具合を起こした原因や理由はわからないとのことでした 問い合わせに関してもこちらはメールでその日の内に返信していますが返事が来るまで最短で丸1日から3日ほどかかり問い合わせの受付時間外に返事が来るので1回1回のやりとりに時間を取られています 最初に問い合わせてから今日までで大体丸2ヶ月経過していますがいまだに交換品についての連絡もなく年末年始の休業期間を跨いで来年まで解決しなさそうな状態です 対応してくれた方は全員日本人の方ですが結局マスターリセット以外には不具合の解消方法がなく二度目の不具合の時は問い合わせと修理依頼を同時に出しましたがサポートセンターの方からは修理依頼を出しているのでそちらで対応してもらうよう言われたのみで特に指示はありませんでした ご指摘の通り私の使用環境のみで起こっている不具合の可能性もありますがそれを確認する方法が私にも修理センターにもないので交換対応すると言われた修理センターの判断を信じるしか現状方法がありません 普段、製品に関する質問とかはメールで送るけど、もし不具合とか出たら自分なら電話するなあ。
まだコースとかナビを使ったことないんだけど、この機能って道の分からないコースでのアクティビティ時に使う機能? 熟知したコースでのアクティビティでも記録の関係とか何かで、使うメリットあったりしますか?
>>78 なるほど、ラップ単位じゃなくてコース単位のペースてことですね あと、この機能は作成済のコースの途中とか、コースを外れた地点からでもナビできるんでしょうか? 例えばアクティビティ中にコース途中で道がわかりにくいときだけ起動させたりは出来ず、あくまでスタート地点/ゴール地点通りでないと機能しないものですか? >>73 スントの商標じゃないよ ダイビングコンピュータ。略してダイコンね スント以外にも何社かだしているよ >>74 不具合の再現性があった。ってことはガーミンジャパンも問題を認識してくれたんでしょ? バグフィクスしたファームウェアが配布されるまでの間は、新しいものに交換してくれても同じ不具合に見舞われると諦めたら? ガーミンジャパンから本社に連絡 そっからエンジニアが現象を再現するか確認 再現したらデバッグからの修正 ファームのリリース こんな流れになるから時間かかるかもね それが嫌だって言うならガーミンジャパンに返金対応を求めて いずれにしろここで訳知り顔の素人の意見に振り回されるよりは、このままサポートとやりとりしていった方が無駄に煽られたりしない分良いと思う
>>81 あなたが言われるように説明や対応をしてくれたのなら納得もできますし改善にも期待しますがそういったことが今のところ全くないので困っています 加えて言うならあなたの話は希望的観測でしかなく単なる不具合として放置されていないと自信を持って言い切れますか? ガーミンのサポートはまともだちゃんと対応してくれる嫌なら使うなという論法ですが私と同じようなことがなければそういう反応になるのもわかりますがもう少し中立的な視点から話をしてほしかったです これ以上は並行線でしょうし言い争いも望むところではないのでここに書き込むのはこれで終わりにします お騒がせしました いや、「最初に修理に出した時は問い合わせた不具合の再現性があったと連絡が来て」と書いてるじゃん その後の二回目以降のやり取りも読んだけど今ひとつわかんないだわ なんかしんどいから、とりあえずサポートとやりとりしてください
トレミで距離がズレるって嘆いている人がいたけど HRM Pro+を使えば補正してくれるって 公式の紹介動画を見て初めて知った footpodのような手軽さはないけど、代替品で対応してくれたのは嬉しい プレスリリースにはそんなこと一言も書いてなかったのに
もっと液晶の面積拡大して秒針ついたクロスオーバー出たら欲しいな
クロスオーバー10日間ほど使ったけど、不満より満足感の方が高い やや不満なのは液晶の真ん中で水平に針がある分、表示領域が多少狭くなるくらいかな もともとトレーニングページとかがっつり見る方じゃないからたいして気にならない 実際に使うまでは通知の度に針が動くのもどうかと思ってたけど、バイブレーションで通知に気付いたときにはもう針は水平になってるし全く問題ない 何と言っても、スマートウォッチやアクティビティトラッカーではなく普通の時計に見えるのはやっぱりいいね
どんなスマートウォッチつけてても普通の時計と認識してるやろ
なんか誰かが「普通の時計に~」的に言うとつっかかる人が居るけど コンセプト的にアクティビティにも日常とか普段使いにもっていうものなんだから良いじゃないか。
ビジネスにもアクティブティにもに置き換えたらフェニックスやエピックだな たぶんだけど、自己満だけで商談相手は俺の時計なんて見てないと思うから 普通の時計と思われてると思う
F7の決定ボタンの誤操作防止は結構目立つと思うな 取引先にFR945をつけている人がいたけどボタンの色がチラチラ袖から覗いて気になった F7をつけている人とは出会ったことがないからわからないが目がいっちゃうかなーって
>>87 アクティビティって使ってるん? 例えば走っているときに走行距離とかペースとかが出てくると思うけど その時も時針と分針(秒針はあるん?)って回るものなの ペースとかが被って見えなくなる時ってないのかな >>95 ホーム画面(?)以外は大体9時15分の水平状態になる 個人的には何かボタン押したとき以外常時時刻表示してて欲しいんだけどな >>96 あー、なるほど 針邪魔だろ、ガーミンはなにを考えてんだよ。と思ったが考えてるのね 時刻表示はわかるわ 走り始めたときの時間を覚えておいてTIMERの時間を頭の中で積算してる それでも長いこと走っていると忘れるからデータフィルドを切り替えて現在時間を確認することが多々ある それか交番との壁掛け時計を見てる なんかのボタンを押すと針が動いて現在時刻が表示されると便利だね >>96 ショートカットの割当項目の最後に「ウォッチフェイス」というのがあるから、それを任意のボタンに割り当てたらアクティビティ中でも切り替えられるよ 一定時間でアクティビティのページに戻るかもしれないけど、それは試してないからわからない >>95 クロスオーバーは秒針は付いてなくて、時針分針のみだよ 俺は物理的な機構ってだけでアクティビティウォッチから除外だけど、直感的に時刻が読めるのは間違いないかもな。
>>99 そういや夜中とか明け方に目が覚めて時間見るとき、バックライトとか液晶点灯させずに蓄光塗料だけで読めるけど、そういうときも地味にアナログ時計感感じる MIPの特性というよりデジタル時計あるあるだね 3針時計だと夜も見やすいけどデジタルはバックライトを点灯させないと見えないね ガーミンは手首を傾けた時のバックライトの点灯を日の入りと日の出で制御できるから好き
針を回さないといけないから スマートウォッチモードでは無制限にならないんだな
でもティソのTタッチコネクトソーラーは数か月持つらしい。秒針もあるのに あれ見るとソーラーだけで充電不要も可能なんじゃね
まだ初代モデルだしね これで打ち止めにならずに後継機が続けば、より洗練されていくんじゃないかな
スマートウォッチにアナログ針、秒針もないんじゃだめだろ。 値段も高い。 売れんだろ。
結局は自意識過剰だろうが見てわかる人にわかってもらえたら嬉しいもんだわ
GARMIN全体にも言えるけど、特にCROSSOVERは数を売る薄利多売ビジネスモデルではないからこその、高めの価格設定だと思う
インティに毛が生えたくらいだし高くはないが、ちょっと高そうには見えるね
そもそも、針付きデジタル時計なんて昔はやったG-SHOCKだろ。 おもちゃ、ダサすぎw
>>104 みてきた 光学式心拍計がついてないっぽいからソレの関係じゃない? > 稼働時間 >>110 今日も妬み僻み嫉みのいやしさ満開だなw スマートウォッチの時針と分針 >>96 とはちょっと違うけど アクティビティ中に 時針でGCT、分針でピッチとかストライド などをリアルタイムで見られるようになるなら便利だな 針が太いからペースとかタイマーとか見づらくなるけど データフィールドに無理に詰め込んだり、切り替えるよりもいいかも 文字盤が秘密基地みたく開いてアナログ針が隠れる機構は難しいかな? 気分によって今日は完全デジタル、アナログと選べたら良さそう
それはちょっと機構が複雑、じゃないか。かさばりそうだな。
fenix 7だけど、レム睡眠計測するの下手だよね。 AppleWatchだとしっかり取れてるのに レム睡眠取れてないとかで 朝からBody battery全然足りて無い ってのがほぼ毎日。 bodybattery目当てで買っちゃったから その精度と仕組みにちとがっかり。
vo2maxはAppleWatchより10位高く出るな。 at値とかaet値も数値化して欲しい。
>>114 アクティビティ中の心拍数ページは心拍数が数字でデカく表示され、長針短針が重なって一本のメーターの針のようになって心拍ゾーンを指すよ こういう機能増えてくるとアナログスタイルをより活かせるね また睡眠か、、もう割り切って別の手にリンゴだろうがGoogleの付ければいいじゃん garminより安いんだしさw
クソレスの前に読解力身につけろよw 117はアップルウォッチ経験者だろw おまけに値段にやたらこだわってるのお前だけじゃんw
>>119 やるじゃん、ガーミン 針なんて飾りです。偉い人にはryなんて思っていたけど有効活用してるのね GARMINの前にApple Watch使ってたけど、あっちはあっちで判定甘すぎるんだよね。
>>118 林檎ってatとaetも出してくれんのね 参考になったわ ガーミンはLT閾値と心拍がわかればいいでしょってスタンスかなあ 参考までにダニエルズのvdotと林檎のvo2maxとの乖離ってどれくらいなんですか ガーミンのvo2maxはvdotより10くらい高く出る傾向があるって言われてますね 自分の走力とvdotを比較すると確かにその傾向がある venu2sにマジックテープでバリバリするベルト取り付けてるけど、今のはプラスチックの取り付け部品を削って加工しないと付けれない 18mm幅のマジックテープのベルトで無加工で取り付けれるのってあるのかな?
>>123 そのへん詳しく ガーミンから乗り換えるつもりはまだないけど 次の次のモデルくらいでアクティビティ(ワークアウト)の分野でも立場が逆転しそうな気がしてる ソーラーとかライトとかランニングパワーとか余計なことやっているけど 林檎は着々と弱点を潰して完成度を上げていっている印象 spo2も精度がいいといわれて、心電図もあるし HRMみたいなのがでて、ランニングダイナミクスが取れるようになったら乗り換えを検討する >>126 ごめん、睡眠記録の話だけどいいかな。<判定が甘い アクティビティとかはApple Watchはバッテリーがものっすごい勢いでごりごり減っていくから使ってなかったんだ……。 (ちなみにSeries8) >>121 お前こそだろ117にレスしたんじゃないわボケw この手の話題に解決はないって言いたい、ちなみに俺はgarminで十分 厳寒っていうバッジって気温マイナスでアクティビティしたらくれるんちゃうんか マイナス1度程度じゃあかんってことか?
>>124 書き方悪くてすまん。 林檎はatとかaet出してくれないよ。 精度の良し悪しはどういう根拠で言ってるんだ 第3の何かを使ってるのか
心電図いる? いまだに、心電図とってみたい!ってタイミング無いんだけど
心電図は健康診断みたいに臨時に測っても余り意味ないから、実際の医療でも検査する方が良い場合は24時間測定する機器を使う アップルウォッチか何かはともかくスマートウォッチの機能として搭載されて、多数の人が24時間心電図測定の対象になったら、心臓疾患の重篤化はかなり減るとはず 個人として要不要の話じゃなく、社会全体のベネフィットの話ね
AppleWatchの心電図は意外と波形がちゃん取れる。 危険な不整脈かどうか気になるなら医者へ。 不整脈は、運動パフォーマンスに大きく影響を与える。 不整脈中は筋肉への酸素供給量が大きく減るからね。
今は逆に医者から薦められるケースもあるらしい 知人が頻繁に動悸があると言って精密検査したけど心臓には異常なしで、医者から心配し過ぎずアップルウォッチ着けて様子見たら良いと言われてた 24時間心電図測る機械も最近はスパイ映画の埋込みGPSたいなカプセル薬剤状の超小型のもあるけど、スマートウォッチの方が手軽かつ長期的にモニターできるしね だいたい心電図をとりたいと思う時点で自覚症状のある割と手遅れな状態だったりするから、アップルの取り組みは本当に良いことだと思うし、正直ロングバッテリーが売りのGARMINにも欲しい機能
体重計、もう手掛けるつもりはないのかね。 手入力も面倒くさいし、かと言っていろいろアプリかませて連携するのも面倒くさい。
あ、s2販売終了してなかったのか。 失礼しました。 ただ、あれはイマイチなんだよな…。
>>138 AppleWatch外来とか、いまさらネタでクソレスマウントは草過ぎwww >>136 S2なら公式で売ってるけど 技適シールにあやまつまた番号を印字しちゃって それを訂正するために一時的に販売をやめていただけらしいけど なんか、一部の人がApple Watchの話題になると発狂してんのか ガーミンを長いこと使ってアクティビティを溜めているけど、 充電効率の悪いソーラーとかおもちゃみたいなライトとかいらんし 残量が5になっても日常生活に支障のないボディーバッテリーなんてクソだし ランパワーとかアホすぎる もっと他にやることがあると思うわ Apple Watchはバッテリーが心許ないから欲しいとは思わないが 画面が大きくなって稼働時間が伸びたUltraは魅力的 あのバンドもなかなか良さげ enduro2はダサいし重いし、 バッテリーだけでひと月は待つんだからソーラーをなくしてディスプレイを大きくすればいい おまけに、アクティビティ以外の利便性ではAppleには遠く及ばない あのスントが競争から脱落したように、ガーミンも脱落するかもしれんよ
F7を持ち上げている人もいるけど サファイアガラスの裏に透過式のソーラーパネルを載せた影響からなのか F6と比べて光の反射が強くなって見づらくなってるみたいじゃん 外人さんが写真付きでレビューしていたけど確かに酷かった Ultraは(Apple Watchと比べて)弱点を潰してワークアウトに特化させてきているけど ガーミンは迷走している感が否めない ま、ここで文句言ってもしゃーないな 昨日で仕事納めだったし走ってくるわ
扁桃炎とかいうヤバいのにかかって一週間全く 運動できなかったわ 人生初のガチの地獄の 辛さだった。皆さんも気をつけて
俺もGARMINは好きだが、中華のパチモノパルスオキシメーターもどきのSpo2とか、誇大広告並のDPみたいな変な方向に走らず、もっとアルゴリズム、ソフトウェア、センサー方面を改善する方が良いとは思う
GARMINは新製品をα版以前の状態ではなくちゃんと使える状態で発売してほしい せめてβ版
それなりに使いこなしてれば、不満も要望もあって当然。 自分の選択を確信したい心理は誰にもあるが、それが強過ぎる奴は詐欺やカルトに引っかかりやすい。
>>144 それな LEDを載せずに電池容量を減らすか薄く軽量にするとかもできたはずなんだよね アクティビティのパフォーマンスコンディションもいまだに心拍とペースしかみていない ランニングダイナミクスのデータとかS2なんかもあるんだから体組成計で取得したデータなどをもとに複合的に判断して欲しい そういうこともしないのに、ボディーバッテリーとかガーミン独自のランパワーやらを追加する 定期にも対応していないスイカと充電頻度が少なくなるってだけでガーミンを使い始めたニワカが必死すぎない、、、 ガーミンと張り合ったスントの今の惨憺たる状況を見てごらん 明日は我が身だぞ
>>151 鼻息荒くして書き込んでるって自覚はあったのか AWほしいんだけど、メインがAndroidだから買うに買えない いまもずっとGarmin一択になってる
林檎時計、毎日数時間充電しなくちゃいけないんでしょ? 話にならんわ。
>>136 確かに手入力は面倒くさいけど、アプリサービス連携は1回設定温度するだけだし面倒なことはないよ >>162 アプリ連携するのって測定とか同期の度にスマホアプリ起動しなきゃいけないんじゃ無いの? それが面倒そうでindex2買ったけど、他の体重計も乗るだけでコネクトに送信してくれるなら次からは選択肢広げられるんだが >>163 そんなことない、自動同期される しかし時々自動同期が外れて焦ることがある 顔真っ赤で悔しいね ってどっかで見たことあるなって思ってたらボディバッテリーマイナスのやつやつじゃん。よくまだ書き込めるな。
>>163 アプリというかクラウドサービスでの連携だから、アプリ起動は不要 自分はwithingsの体重計使ってるけど、乗るだけでconnectに同期される ただしconnectに記録されるのが体重とBMIくらいなのが残念なところ >>165 >>167 ありがとう勘違いしてたようだ index2壊れるような事があったら他の機種も候補に入れられるな ガーミン → ガラパゴスウォッチ、フィーチャーウォッチ アップル、グーグル → スマートウォッチ
タニタの体組成計をふるさと納税でゲットしようかと思ったけど、上手いことGARMINにはデータ流れなそうね。
OMRONはMy fitness palまではうまく連携できるけど、そこからガーコネが同期したりしなかったりだったから結局手入力してる
>>174 my fitness palまで行けてるなら同期できるんじゃね >>175 連携当初数日間はできてたけど、そのうちできない日の方が圧倒的に増えた 時差の関係か同期のタイミングか、日にちもずれる vivomove StyleのSWが5.0になった
fitbitが壊れやすすぎる。。 Garminにするか vivo?とか使いやすい?
>>177 おお!珍しくお仲間だ。 アップデートしてくれるのはうれしいけど、適用されるのがいつも公開日から激しく後なのはなぜだろう? >>179 横レスすいません。 公開日は英語版の初公開日で、日本語はその後に翻訳のチェックとか修正かけているから遅れるんじゃないかと推測。 >>180 確かにその発想はなかったです。 ただ修正内容がbugfixばかりなので翻訳作業はほぼ発生しないはずです。 でもあまり売れてないであろう製品に対してもbugfixしてくれるのは、やはりうれしいですね。 使ってる某スマホはアップデート完全放置だし。 >>178 fitbitを使っている人はガーミンの睡眠ログに満足できないからfitbitを使い続けたほうがいい withingsの体重計を使っててガーミンのコネクトに体重を取り込みたいのだけれどwithings側のhealth mateから直接connectには取り込めないでしょうか?
>>183 鯖経由での同期では行けるけど直接は今のところ無理だな それをしたいのならIndexsS2しないな >>183 MyFitnessPal経由で行けたかと思う 正月ヨドバシカメラでポイントアップしてたら255買ってきます 音楽アプリソフトはiTune対応? 結局スマホも持ってくしSuicaよりもPASMO使用してるのでmusicは要らないかなと思ってるのだけど 三千円くらいしか変わらないので便利ならMusic買ってもいいかなと思考中
いるかな?いらないかな?って考えた時ある方買っとけ あとから使い道探せばええねん自分をそっちに寄せてけ
iTunesは対応してると思うが、musicがあってもなくてもいいなら色で選ぶのもいいよ
spotifyはサブスクで曲聴けるけどiTunesは無理?
強く重視するもの:心拍測定精度/バッテリー持ち(7日以上)/コスパ 重視するもの:睡眠計測精度,耐水機能,軽さ いらないもの:GPS機能,デザイン 価格帯:15万円以下でコスパ重視のスマートウォッチ教えてください
>>192 それならむしろGARMINより、FitbitのCharge5かSense2かも 3万円前後なので、その予算なら試しに買ってみるのも有り 医療機器を「正解」として測定結果を定量的に評価してるYoutuberがおるんやが ダウンロード&関連動画>> VIDEO 心拍数(縦軸:順位 横軸:測定結果相関) 睡眠の質(縦軸:もっとも悪いステージの測定結果合致率 横軸:すべてのステージの測定結果合致率) Fenix7の精度低くね? >>194 生理学の研究員で脳波計使ってるガチの人か >>194 補足 ステージっていうのは、睡眠の深さの4段階wake/rem/light/deepを指す 他社製品に負けるのは特化してる技術分野の差ってことでいいんだけど 全部盛りの上位機種として売り出されてるfenix7が下位機種のforerunner255とかに負けてるのどうなのよ >>195 My measurements take more than 11 hours a week and include a weekly brain MRI, sleep EEG and gut microbiome composition. As a scientist, I specialise in biological informatics, which means I write computer programs to analyse data. brainMRI,sleepEEGとやらは使ってるっぽいね biological informatics専攻だとも つかよ、センサーは第4世代で一緒だろ。 これ使った状況によってゆらぎが出てるんじゃないか? 漏れはりんごウォッチも使ってたけど、あれも睡眠測定はたいがいだったぞ?
一般的に「信者」と言われる人もいるようだが、このユーチューバーはちゃんとどの時計をつけているか意識しないように隠して実験してんの?
>>198 センサーは全く同じものなの? 世代が同じでもCore i9-13900とCore i5-13600じゃ全然違うよね 比べるのがforerunner255じゃなくてVenu2なんだけど以前 「fenixシリーズとVenuに搭載されているセンサーは同じものなのでしょうか」 っていう問い合わせをGARMINに送ったら「同じものです」と返ってきた。 もしかしたら同じものでも>200の言うような違いはあるのかも知れないけど。
時計を隠して測るだとか、人数増やすだとかしてほしいわ。 少なくとも林檎時計も自分からしたら微妙だったのに、そのユーチューバーの検証だと高杉だと思うんだが。
なんでCPUと比べたし センサーよりもガワの方が重要そうな気がする FENIXとかガワがゴツすぎて測定の邪魔になってそう VENU2が上位なのに対してVENU2PLUSが最下位近辺になってるしさ
自分だけかもしれないけど、Sq2→Fenix7に変えてからFenixの大きさと重量のおかげで 逆に安定しているような気はしてる。
>>196 > 全部盛りの上位機種として売り出されてるfenix7 ここが錯誤なんだけど 登山とかウルトラマラソンとか長時間、アクティビティを使うユーザーを想定したモデル 値段が高くて重量が重いモデル=上位機種って 光学式の心拍計とそれに付随するアルゴリズムはFenixもFRも変わらんだろ バッテリー持ち!ソーラー!スイカ!タッチパネル! でホイホイF7を買ってガーミンの思惑に乗せられたのに今さら文句をいうなって
win-winという奴だから外野が四の五の言わんでええやろ
instinct2のアクティビティ中の再起動の件 俺の場合はGarminPayのSuicaをラピッドパスに設定してるのが原因だった で、その旨サポートに連絡したら修正入ってそれから起きてないけどただアプデしただけじゃ直らず一度マスターリセットしたら直った 購入してからバグばっかで使い物にならずイライラしてたけどサポートの対応はまあいいね
なんだそのラピッドパスとやらは アクティビティ保存する時に落ちるのが改善されるのならオレもやりたい instinct の時は一度も落ちなかったのに2に変えてから保存しようとすると落ちまくる
>>213 そらすまん…再起動関連全部治ったわけでもないのか GarminExpressの9.24の説明ではswimactivityとrepid passにしか触れてないけど他の修正はないのかな 年越しに向け時刻を合わせたが、スマホ連携よりGPSの方が正確だな。 時報と0.5秒遅い程度だった。スマホ連携は1秒ほど遅れてた。 良いお年を~
venu2plusを久しぶりに繋いだら名前が「Watch」で通話用に接続されて、通話は本体でするからスマホのBluetoothの通話の項目をオフにしたら定期的に「Watchに接続できません」って出るようになってしまった でも通知とかは来るのでペアリングはされてるっぽい 以前は「venu2plus」という名前で接続できてたんだけど… どうすればいいか教えてください
>>217 久しぶりに繋いだって事は以前は大丈夫だったんだよね? それならマスターリセットかけて初期設定からやり直してみる事からお勧めする >>218 繋いでなかった間にAndroid13にアプデしたんだけど関係あるかな… とりあえず初期設定からやってみる!ありがとうございます。 >>219 何だAndroidか、ちょうどvenu2plus持ってるけどiOSだから状況がよくわからない >>217 うちも同じだよ。Watchになってる。最初からだから普通だと思ってた。接続されてません表示も出てることもある。うちもAndroid13だから普通じゃないかな。 >>221 しばらく放置してると勝手に通話用として接続されない?? Android13のせいかな~ >>222 通話としても使ってるから、なんとも言えないなあ。 instinct2 tactical使いだして1ヶ月、たまに心拍のデータがすっ飛ぶんだけどこれって既知の不具合だったりする? ウォッチフェイスに心拍のグラフを表示させてるんだけどいきなりまっさらになってしまう
>>225 自己レスだけどPCに繋いでデバッグフォルダ見たらクラッシュしてたみたいでエラーのログが出力されてた。これ、サポートに送れってことなのかな あけおめ、クロスオーバーも新年早々ランニング中のナビ使用で再起動きました GARMIN payは全く登録すらしてないんだけどね 同じコースでも落ちないときもあるのでキャッシュメモリとかの関係かな
ハードは良いのにソフトよわよわだからなぁ… Expressもファイル名文字化けするわフォルダ指定したらクラッシュするわでunk
やっぱメモリか 間抜けな話だけど時々再起動しておくと防げるかもな
>>217 最初venu2plusだったけどどっかのタイミングでWatchに変わったよ 通話はオンにしててもスマホで取ればスマホで通話するし venu2plusで取ればそっちで通話できるから気にしてない 名前が気になるならBluetoothの接続済みのデバイス→Watchをタップ→デバイスの詳細の右上の鉛筆アイコン で名前を書き換えられるよ Watchだけだと一瞬なんのことかわからないよね instinct2の再起動みな起こってるようで残念ではあるが、ある意味安心したわ。 とりあえず有益情報ありがとう。マスターリセットしてアクティビティ中の通知オフって様子見してみる。ラピッドパスはよく使ってるからオフりたくないなぁ。ダメだったら言語英語も試してみるか。
>>232 ラピッドパスは名指しで修正済みなんじゃないの? >>231 ありがとう! なんか直らなそうだからこのまま通話用として接続させといて、着信のときに切り替えるようにするわ ラケシス(ライト)って言うアプリ、設定で秒数表示させること出来ますか?
tacx持ってる人いる?気になってるけど金額的に躊躇してる
tactix持ってないけど、少なくても民間人にとっては性能・機能はベースのモデルと変わらないはず たた、見た目に対して費用をプラスオン出来るなら良いと思う 数年間ほぼ24時間着けるんだし、見た目の好みも大事じゃない?
すまんタクティカルじゃなくて tacx neo (エアロバイク)の方
ちょ、おまw t7持ってるから応答しようと思ったのにw ここスマウォ板やぞ。
>>239 Taxneo2TとF7Xなら持ってるけど、TaxneoBikeのことなら、なかなかいないんじゃない? そうかここは時計板だった… バッジにtacxつかったトレーニングってあるからそのまま流れでここで聞いてしまったすまぬ パン1で走ってくるわ
Garmin Connectがアップデートされたな。 iPhone版だけど。
すまない。スマウォ初めてなんだが、充電部分むき出しでいいもんなのか。
>>244 だいぶ前にGARMINに問い合わせたら予想通り「大丈夫です」としか返ってこなかった。 自分はAmazonとかで売ってるキャップ付けてる。 キャップ付けると逆に籠って駄目らしい、という話も聞いた
要は端子の金メッキが弱いのでそこのケアをしろってことだ
>>244 このスレでは時々流水で洗ってれば良い派とキャップを付けなきゃいけない派で真っ二つだから各自好きにして良いって結論になってる キャップつけて時々流水で洗う派 キャップつける前は接触不良で充電が上手くされないことがあったけどキャップつけてからはそれが無くなった
ある世代で端子の噛み合わせが良くなったと思う instinctは緩くてちょっとしたことで外れることもあったけど、 instinct2とvivosmart5は、がっちりはまって外れないし、充電も確実にされてる ケーブル入れ替えても変わらないから、時計側の端子が変わってるぽい
instinctを3年以上ほぼ毎日(風呂の間)充電してるけど接触不良は一度もないな。接触悪くて挿し直したこともない
>>253 あ、キャップもしてないし走ると汗まみれになるから水洗いはしてる アプリgarmin sportsのこともここで聞いてよい?
Garminconnectログが一年しか保持されないのが残念 有料でいいから5年間くらい保持してくれないかな
ガーミンはソフト系がめっちゃ弱いので過度な期待はしてはいけない
Amazonで955のソーラー無しが一瞬だけ6万ポッキリまで値下がってたからポチったわ
運動後や汗をかいた時は水で時計を洗いましょうって公式インスタで言ってるね 毎回やって大丈夫なのかよ
>>262 水泳をやっても大丈夫な防水なのに心配する必要あるのか >>263 あっそうか すまん水泳やらんからそこに思いが行かなかったわ >>264 クロールしても大丈夫って事はそこそこの水圧にも耐えられるんだろうから水道ぐらいならジャブジャブ洗えば良いんだよ そもそも水深50mまで行ってサーフィンとかマリンスポーツ対応してんだから何も考えなくてもいいだろ
Garminの時計買うついでに体重計も買おうと思ったんだけど二万もする体重計なのに評判散々でこわいなこれ…w 調べた感じだとELECOMの体重計が安い割に滅茶苦茶良さそうだけど Garmin以外の体重計だとGarmin Connectで体重以外のデータ一元管理出来ないし悩ましい…… 体重計持ってる人使い勝手とかどんな感じ? いい代替案あったら教えて欲しい
>>267 買ったのはS2 雑だけど体重以外にbmi、体脂肪、骨格筋量、骨量、体内水分量が計れる 要らないけど、今日の天気も教えてくれる wifiによる接続でデーターを直接鯖に上げてくれるから、安いチャイナ製のように近くまでスマホを持って行く必要はない もちろんMyFitnessPalアプリなどによる連帯も不要 0.2kg単位の測定ってレビューがAmazonにはあるけど、データー更新?で0.1kg単位で計れるようになった 二人で使ってるけど、AIによる誤動作は今のところ家では無い 前に使っていた安いチャイナ製よりは誤差が少ない 自分があんまり体重は元々気にしていないタイプで、購入した理由がMyFitnessPalアプリが上手く動作しなくなったことが原因だから、凄く便利ではあるけど未だにその価格に見合った価値は見いだせていないのが現状かな? まぁ便利ではある…正確性とかは正直分からんけど Garminへの連携はできなさそうだけど、Eufyの体重計は気になる
>>268 ありがとう。200gって情報と100gって情報が混在してたからどっちやねんってなってたわ あとは体重の誤差が大きいってレビューとか電源入れるの反応が悪いってレビューくらいかな気になるのは… 今Xiaomiの体重計使ってたんだけどこれもスマホ近づけないといけないのがめんどうだから買い替えたかったんだよね しっかしなんで半額のELECOMの体組成計のほうが高機能っぽさあるんだ…Garmin税か… >>269 本当にこの機能は要らない オフに出来るから速攻でオフにしたw >>271 夜に飯を食わない派で起きたら毎朝乗るけどブレはプラマイ0.3kgくらいに収まってるかな? (チャイナ製は酷い時はプラマイ2kgとかあった…しかも乗った位置で体重が大きく変わるし…) 当然食った直後に乗ればその分だけ上乗せされる 反応が悪いって話があるけど、家は当りを引いたのか片足で乗るように押せば取り敢えず反応する 何もしなくても近づいただけで反応する場合もある 反応は置いてある場所とかで変わるかも 使った感じではこんな感じかな? スマホのコネクトアプリから体重計に表示させるデータは選べる(参考程度にスクショ貼っとくね) >>272 おおーありがとう あたり引くこと祈ってポチるかなぁ… しっかし時計とセットで使うこと想定してるだろうに開発者は何を思って天気予報つけたんだ…… >>267 withingsの体重計を6年くらい使ってる持けど、MyFitnessPal経由でConnectと連携できる ただし同期できるのは体重とBMIだけ ちなみにこれも今日の天気があるから、ガーミンはこれを真似したのかも >>262 残った塩分の方がよほど質が悪いだろ乾けば膨張するんだぞ。 時計表示からワンプッシュでランスタートできると良いのに。 3回も押すの面倒。
保護フィルムが少しずつズレてきてて液晶部分からはみ出た所が浮いてる事にさっき気がついた 貼ってから3ヶ月ぐらいなんだけど寒いから40度ぐらいの湯で洗ってたから粘着とかに影響出てたかもしれない 面倒だからもう剥がして何も貼らずに使おうかな
まぁ中古で売るでもする予定じゃなけりゃ問題ないでしょ
やはり洗ってる時に少し力を入れて液晶を擦るとズレた 一度はみ出して浮いてしまった端っこは埃が付いちゃったけど、また買い直して綺麗に貼ってもどうせまたズレると思うとフィルムに多少の埃が入っててもどうでも良くなってきた 良い意味で神経質にならなくて良くなったからこれはこれで良いかな
index S2とタニタの体重計あるけど体重は同じ数値が出るよ。体脂肪率はタニタ+5%くらいだな。ちな米アマゾン購入だから国内正規品は違うのかも。(技適云々のレスはいりません)
>>286 13%目標に絞ったら8%まで絞れてました、て危険な領域に突入してね? 955届いたのでセットアップしてたけどvisaタッチがデビットカードしか対応してないのはちょっと微妙だな あとウォッチフェイス色々見てたんだけど 望むようなのがなくてこりゃ自分で作るしかないのか… ・丸時計(秒針なし) ・デジタル時計(秒無し) ・今日の日付 ・歩数/カロリー/血中酸素/心拍数 ・バッテリー残量 が全部一度に表示されるやつほしいんだけど何かおすすめのある? Amazfit bip使ってた時は奇跡的にこの条件に合致するやつあったんだけど…(血中酸素は無いけども)
fenix7だけど、最初は色々ウォッチフェイス探したけど結局プリインストールされてるやつに落ち着いたな。 (ちょうどfenix7の化粧箱に写ってるやつ)
なかなか アナログ時計とデジタル時計両方表示されててなおかつ「秒針が表示されない」ってウォッチフェイス無いな…… みんな秒表示するの好きなのか? 秒なんてみないし電池の減りはやくなるだけだから嫌なんだが……
troglobyteの秒表示が無くなって常にアナログの針が表示されるようになったら完璧なんだけどな…
>>294 そのトロ何とかは知らんけど、秒表示要らないならオンラインのウォッチフェイスビルダーで自作すればいいんじゃない 常時秒更新必要だと描画範囲限定して処理時間管理しつつ自分でコード書かなきゃいけないけど、それが要らないなら結構高機能なのがブラウザからGUIで気軽につくれるでしょ >>295 自分でコード書くしか無いか…って諦めてVScodeでプロジェクト立ち上げていろいろしてたけど Garminの標準のアナログウォッチフェイス結構細かくいじれたんだな。これでいいじゃん ありがとう あ、Webでいじれるウォッチフェイスビルダーなんてあるの? Garminの公式見てもウォッチフェイスの変更方法のとこに書いて無いな…
あれはPC使う人なら作りやすい 自分の好きな画像入れたくらいのシンプルなものから、情報盛り盛りまで、大量のGoogleフォントから好きなフォントも使える ウォッチのシステムは日本語のままで、ウォッチフェイスだけは英語で表示したい人にも向いてると思う >>297 公式じゃない有志のサービス 作ったらコネクトiq経由じゃなく、ダウンロードしてUSB経由で直接本体のappフォルダに入れる形だよ SQ無印肌荒れまくりたしライト傾けてもつかないこと多々ある ものはいいのに残念
Watchfacebuilder for garninで自作したやつ 格好良いじゃねーか。 しかし針で数値が隠れるから 俺はアナログ派にはなれない。
>>301 サンクス、20年以上ぶりでアナログを楽しんでる もともとミニマルなデザインのウォッチフェイスが好きだっのでCrossoverはちょうどいいわ アナログは直感的に時間を感覚で確認できるから好きなんだけど 文字盤のデータを隠してしまうのはたしかにそうなので 外周のメモリのところだけに針表示するとか針を細くするとかで対応してるわ
クロスオーバーは針ぶっとすぎ。精々蓄光塗料の部分程度の太さで十分だった まあ初物だし改善モデル出してくれればいいんだけど
>>304 全体がゴツいのでデザイン的にはあれくらいの方がバランスは良いと思うし、データを表示しまくってると逆に針が読みにくくなりそう。 とはいえ、データの視認性を優先したい人には細めの方がいいかも。 アクティビティ中はデータ表示、普段はアナログ時計で良い人ならそこまで気にならないと思う。 vivosmartを検討している人にひとつだけ 血中酸素飽和濃度の測定はでたらめ この数値があってたらとっくに死んでる→93%以下連発w だから、無いと思って検討してくれ、他のは問題ない はっきり言ってバッテリーの無駄だから買っても切っとけ
>>306 相対的値を参考にするんだよ。 使いこなせないなら捨てろよ。 >>306 vivosmartだけじゃなくガーミンのスマートウォッチ、いやどのメーカーのスマートウォッチもそんなものだよ そもそも医療用ではないと書いてあるのが見えないのかな サポートにも書いてあるけど90%以上あればとりあえず低値では無いって程度だよ 今更そんな当たり前の事を忠告みたいに書かれてもね それを知らないならvivosmartしか持ってない人なんだろうけど忠告する側より質問する側になった方が良いと思うぞ 心配するなら上乗せして日本の正規店舗で買えよ…。不都合コミコミを飲み込んで安く買うのがルンペンだろ?
>>306 ガバガバなのは事実だが、調べずに買った君の落ち度でもあり、血中酸素はオフにするまでが初期設定 このスレでも散々既出 >>310 ちょっと意味がわからない… >>310 どこの書き込みに対しての反応なんだろう…… >>311 高山行くと結構変動して参考になるから、いきなりOFFじゃなくてベースライン把握するまでは有効にしてみても良いと思う >>313 あれってそういう用途があるのか、てっきりヘルスケア用かと思ってた。 俺には無用だけと、登山する人には良いのかもしれないね。 公式が明るい所じゃ精度ダメみたいな説明してたと思うけど、昼間でもそれなりに参考になる数字出るの? アプリごとに通知のオンオフは出来るけど、バイブのありなしはアプリごとには設定出来ないんだね こういうのって技術的にはアップデートで対応出来たりするもんなの?希望を持ちたい…
腕傾けても点灯しない するときとしないときあるし ジャンク品だな
Garminの体重計 アップデートで100g単位になるって聞いて一昨日から使い始めてるけどまだアップデートされないな これ手動でアプデできればいいのに
255か955で悩んでタッチパネルのためだけに955買ったけど大正解だったわ 機能的には255で充分だったけど、タッチパネルやっぱ楽だわ
つまりボタンとタッチ操作のハイブリッドが最強ってこと
つまりボタンとタッチ操作のハイブリッドが最強ってこと
>>321 タッチパネル便利だとは思わなかったな。 すぐにオフにして使っている。 タッチパネル機種から物理ボタン機種に変えたけど、メニューをスクロールする時にボタンはめんどくさい。 ボタン長押しとか複数押しのショートカットにアクティビティを登録できる仕様なら解決するんだけど。
社用に連動させて会議案内やteamsの通知を受けているので、タッチ必須だわ。 955は手が届かないので、ランナーなのにvenu2にした。
ここ価格帯でプラス1万で思ってたものが手に入るならそれにしないか?安物買いの銭失いが一番勿体ない
機能次第だな、俺は地図見れるのが第一でそれ以外はあればあるだけいいけどね 必然と地図見れるのは上位にはなるが
着用した腕の肌あれまくり クソ雑魚い安モノバンド使ってるな ボッタクリ だからといって変わりの候補が思いつかない パワハラセクハラCASIO 情報共産党にだだ漏れxiaomi よくわからんステマの韓国製品?
スマートウォッチなんか使わないほうが精神衛生上いいぞ
>>331 ガーミンの中華バンドがなかなか良い バンドが交換できるタイプなら 事情は人それぞれだけど、自分も1万の差ならもうちょっと貯めて買うかな。
1000円と11000円の差ならやすいの買うのもわかるが 、長く身につけるものの5万か6万かの差だからな…
上位機種との違いは実際に使わないとわからない部分あるから、特に初めて買う時は難しいと思う。 ランで取れるデータの違いとかワークアウトの提案とか、必要か不要かはともかくスペック表やユーザーのレビューではわからない部分も多い。 それなりに今の機種を使い込んだ上で買い替え時にステップアップすれば、満足度は十分価格差を補えるはず。
まぁ俺は4万か6万の差でタッチパネルと地図ほしいから955選んで、6万か7万の差でソーラー諦めたわけだが…
>>325 結構便利だぞ 特に通知スクロールしたり地図動かしたりメニュースクロールしたり 特に冬は袖の長い服着てる場合おおいから袖が邪魔でボタンポチポチなんてしてられん ごめん、venu2sだ。安く買えたので2万違ったのよ。
>>337 ソーラーは結局は充電しないと間に合わんから要らんかもね 自動巻きよろしく身につけてるだけで内部充電できるようになったらいいのに
>>339 それならベルト幅も4ミリ変わるし余計にスマートウォッチに何を求めていたのかがわからない 結局は予算内の物なら何でも良かったんだろ?としか思えない 本人がそれで良ければ良いけど、俺は欲しいと思った物を手に入れないと気が済まないからその感覚は理解できない ソーラー部が6Xと比べて2倍くらいになったから発表後すぐ7X買ったけど、やっぱダメだね。 次はソーラー無しだな。
gps稼働時間が倍とかならソーラーにしたけど、20時間が22時間とか誤差レベルだからノーマルにしたわ@955 余計なものがない分トラブルも少ないかもという期待も少しある
まぁでもfenix7xくらいのソーラーになってくると、数時間アクティビティしたあとでは少なくともその日一日分のバッテリーは動かずステイして長持ちするけどね。
透明ソーラー電池が発明されてるから、そういうの搭載されたら発電量増えて長持ちしそうだな
ソーラー機能はもう充電のためではなくその日どの時間帯にどれくらい紫外線を受けてしまったかの参考用として使うようになった なるべく日陰を通ってるつもりでも意外とグラフは変動しているんだよな
普段剥き出しにしてないからな。 夏場以外は袖で覆われてるからソーラーにしても 恩恵にあずからない。
俺もfenixのソーラー付けてるが、次買う時必要か?って言われると すでに上位モデルは電池持ち十分なんでそれで1万は悩むとこだな インティみたいに理論上、無限みたいなら考えるけど流石にまだまだだろうし
本当にそこそこ蓄電能力があるなら充電放電蓄電のグラフも表示してほしい 欲しいカラーにDPしかなくてDPにしたけど色違いに割増料金を払った感しかない
tactix 7欲しかったけどタクティカルな機能はいらないしバッテリーはF7Xと同じだし、見た目だけにF7Xとの差額を払えるか悩んで結局出せなかったわ
時計表示中にスマホからの通知の表示をアクティビティ中みたいに画面半分とかにできないよね? 時計見たい時に通知だとウザったくて なおFENIX7X
>>342 何を求めたかって、 タッチで通知の確認 一日中 ランニング計測 週3 でタッチを求めたよ 6万と4万で後者を選んだ。そんなに批判されるとは思わなんだ。 常時アクティビティ中にして、トレーニングページを分割なしの時計のみにするとか…
>>358 満足度を買え! いいぞ、tactixは。 タクティクスって航空だっけ、よく飛行機乗るならニヤニヤ出来る?
>>362 tactixの新モデルに備えて金ためとくわ >>364 乗るんじゃなくて飛び降りる奴ならニヤニヤできる 飛行機の中なんて与圧されてて気圧高度計役に立たないし、窓際でもないとGPS補足できないしな
>>360 自称ランナーなのにガーミンのForerunnerの機能を捨ててるからだよ 本気でランニング記録を取りたいなら955に手が出ないならタッチパネルより255だと思う venuシリーズのランニングアクティビティなんてどのメーカーのスマートウォッチとも大差ない 最低限のランニングアクティビティ機能、通知機能、タッチパネルを兼ねててもっと安い3万で釣りがくるようなスマートウォッチは他メーカーに沢山あるよ ガーミンで言うならVenuSq2なら新しいし2Sより安い 結局中途半端な値段で中途半端な用途の物を買ったなというのが俺の感想 Foreruner、体のスペックから勝手にランニング時間と速度設定してきたり ペース落ちてきたら問答無用で 尻叩いてきたり面白いっちゃおもしろいな
やはりランナーならForerunnerシリーズ一択でしょ venuシリーズはとりあえずライフログを取りたい人が見た目や綺麗な液晶であったりオールマイティな便利さを求めて買うものだし そんな俺もvenuシリーズだけどランニングはあまりしない
ランナーじゃないけどライフログ取る目的でなおかつ常時表示のまま2週間以上電池持たないスマートウォッチが死ぬほど嫌いなので955買ったわ
ウキウキで実機見に行ったけど955もvenu2plusも結構でかいのな、つけてみたけどお客様にはちょっと合わないかもしれませんねって言われちゃった 255sの機能とサイズ感でタッチが欲しいわ チビガリだと選択肢が少ないな
睡眠の質が悪すぎてあーしろこーしろ 今日は休め、とにかく休めとうるさい。 わしは走りたいんじゃあ。
まだスマートウォッチ使ったことなくて Garminの何かしらを買おうと思ってるんだけど ジムのトレッドミルで走っても反映される?
>>375 foreruner シリーズなら屋内ラン対応してるよ というか「トレッドミル」てそのものなアクティビティあるな
>>373 Garminで鍛えてムキムキになればいい >>373 そんな店員いるんか…。 自分女性並みに手首ほっそいけど気にせず着けてるよ。 あ、誤解を招く言い方だったかもしれないけど店員さんは全然感じ悪くなかったよ、自分でもこれはアカンわって思ったし 2sかー出来れば新しいモデル欲しいからもう少し待とうかな そもそも小さめのケースサイズ用意してくれるとこ自体があんまないから一部機種でもsとか出してくれるGarminは助かるわ
venu sq2のサイズあかんと感じるなら、普通のスマートウォッチ全滅やんけ