◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

羽毛布団専用スレ その6 YouTube動画>1本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1575640800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b93-Fgt1)2019/12/06(金) 23:00:00.86ID:fFezknxW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定

◇前スレ
羽毛布団専用スレ その5
http://2chb.net/r/kagu/1547872812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/06(金) 23:07:33.79ID:V//PgRkQ0
羽毛布団について調べてみました。
(3年前の情報)→毎年日本で生産される羽毛布団100万枚のうち、50万枚はホップライオンジャパンが仕入れた羽毛原料を使用している。

ホップライオンの原料の調達は70%が中国大陸から。残りの30%は欧米と東南アジアから買い付けている。
ここらへん、3年前に明らかになった、中国産の羽毛をヨーロッパ産と偽って表示し、流通させていた羽毛産地偽装問題と関係は有りそうですが、現在はどうなっているのかは不明。
当時の在庫が未だあるのかも不明。

down passに加盟している富士新幸(kokiku)、河田フェザー、また、羽毛の輸入から販売まで自社で行っている生毛工房は偽装の心配が無い(少ない?)。

羽毛原料は、カウフマン、ビラベック、河田フェザー等が信頼出来る。

■ホップライオンジャパン関連情報
・株式会社 ホップライオンジャパン:羽毛原料輸入販売会社、本社は台湾
・株式会社 伸盛、株式会社ウエストフェザー:羽毛布団製造会社(株式会社ホップライオンジャパン100%出資子会社)
・CIL(コンフォートインデックスラボ):羽毛品質ラベルのCILギャランティーラペル発行会社 、研究所の所在地は株式会社 伸盛と同じ=ホップライオンジャンパンのグループ企業
・ルヴェラ 株式会社、株式会社 ケントハウス、株式会社ロマンス小杉:羽毛布団等製造販売会社、羽毛原料は主にホップライオンジャパンから仕入れている
・昭和西川株式会社:最近迄、羽毛原料はホップライオンジャパンから仕入れていた筈だが現在は不明
・西川グループ:羽毛原料はホップライオンジャパンからも仕入れていたが羽毛産地偽装事件発覚後の仕入れ実績は不明

■CIL(コンフォートインデックスラボ)認定工場=ホップライオンジャンパンから羽毛原料を仕入れているいる会社
※ 五十音順
アンネル株式会社
イシケン株式会社
株式会社 伊藤清商店
株式会社 ウエストフェザー
有限会社 F's LIVING
株式会社オオタ
株式会社ケントハウス
KEN物流
株式会社 伸盛
株式会社じぶんまくら
株式会社ホップライオンジャパン
ルヴェラ 株式会社

3名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:37:14.15ID:fwuHpQpO0
>>2 に書いてある内容から察しがつくように、ホップライオンジャパン経由で購入した羽毛の殆どは中国産、台湾産の羽毛か、それらにハンガリー産とかボーランド産等の羽毛をミックスした(混ぜた)羽毛。

4名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:37:46.96ID:fwuHpQpO0
最近まで、日本国内で流通している羽毛原料の7割近くはホップライオンジャパンからの仕入れ品だった事を考えると、純ボーランド産、純ハンガリー産の羽毛を使用した羽毛布団の数量は非常に少ない、という事が推測できる。
※以前、西川グループもホップライオンジャパンから原毛を仕入れていた。

5名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:38:25.63ID:fwuHpQpO0
ホップライオンジャパンに限らず、中国、台湾経由で輸入された羽毛は、ほぼ100%、ミックスされた羽毛と考えて間違いない。

6名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:38:48.88ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛の使用が明らかになっている有名なメーカーは、富士新幸(kokiku)、河田フェザー、ビックカメラの生毛工房くらいかなと。
※純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛を使用している
小規模なメーカーも何社かは存在する。

7名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:26.53ID:fwuHpQpO0
何れにしろ、純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛原価だけでも、安く見積もっても6000円/100グラム程度と考えると、

8名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:34.61ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛を1.2Kg使用した布団の値段が、例えば2〜3万円とか、はたまた5万円でも有り得ない事になる。

9名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:41:28.59ID:fwuHpQpO0
まぁ、産地より重要なのは、羽毛の品質が科学的に明示されるダウンパワーなんですけどね。
中国産でも良いものは良い、と、河田フェザーも言っていた。
※DNA判定とかは別の話。

10名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 13:58:16.38ID:VX6JWavD0
渋谷から電車で20分の場所、就寝中の部屋の温度 11度から15度

羽毛布団購入履歴
・ニトリのかるふわなんちゃら ダック?% DP390 800グラム側生地ナイロン 1層立体 - 話にならない寒さで速攻返品
・奈良県から通販で購入 ダック90% DP380 1.4キロ 1層立体 側生地ガサガサ綿100 - 寒い&羽毛ゴミが盛大に出るので返品
・滋賀県から通販で購入 ハンガリー産マザーグース93%DP400 1.1キロ 2層立体 側生地60サテン - 交換しても全然寒くて返品
・高知県から通販で東京西川製を購入 ウクライナ産マザーグース93%DP440 1.2キロ 1層立体 側生地はインドの有名な麺80番手 - 見掛け倒しで全然暖かくないため返品
・福岡県から通販で購入 ポーランド産マザーグース 95% DP440 1.3キロ 2層立体 側生地 60サテン - 羽毛が柔らかく圧倒的な暖かさで◎

質もあるけど、やはり量かなと

11名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-mY+i)2019/12/07(土) 22:33:21.97ID:fays9O7KM
使用した布団とかよく返品できるな

12名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-S6Z/)2019/12/07(土) 23:01:14.88ID:/08stFZz0
まぁ通販の返品は1週間以内とかで制度としてできる店があるからそういう店から買ったな悪いことではない
使用後の返品原則不可の安売り通販で買って無理やりクレームとかならドン引きだが

それよりも買って試して返品とか手間のかかる事をこれだけ繰り返すのは自分も店も無駄が多いし
自分の環境や体質と溢れる情報から物を見定めて買うというネット通販生活での必要なセンスの無さを公開されても「残念」としか言いようがない

13名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)2019/12/07(土) 23:11:35.57ID:/08stFZz0
あとシングルで一層の立体キルトモデルは確かに1.4kgとかは選びにくいし、立体キルトの構造や側生地まで考慮すると見つけにくいから
いっその事どこかで好きに指定するのもいい。西川とかは買わなくてもシミュレーションしているだけで結構面白い
https://www.nishikawasangyo.co.jp/contents/tokyonishikawa-premium/order/

14名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 00:46:25.25ID:THoK2fe/0
>>10
>就寝中の部屋の温度 11度から15度

羽毛布団のプロの方々が書いた記事の共通認識を見ると、羽毛布団を使用する室温が10度近辺ならば、羽毛量1.2 kg以上の布団を選ぶというのは大正解かなと。
羽毛量が1kg以下の布団は肌掛け布団だと日羽協の方は言ってましたが。
#太っているデブ系の人は皮下脂肪プルンプルンの冷気ガードで、基準より多少薄い羽毛布団でも大丈夫みたいではある。

ところで、ニトリ以外の羽毛布団の羽毛の仕入先は、羽毛産地偽装疑惑がバリバリあるホップライオンジャパンから仕入れてるんじゃあ?

羽毛保証カードがCILなら100%ホップライオンジャパンの羽毛だね。

インチキ羽毛なら、そりゃ暖かくないわけだよ。
#ちなみに通販で購入した会社は、滋賀県は日○○○○○販売、高知県はふ○○タウン(西川チェーン)、福岡県は○○○のゲンあたりかと思われ。
自分もしょっちゅう調べてるので、ここらへんかなと。
○○○のゲンの羽毛布団はルヴェラが作っているのでホップライオンジャパンの羽毛使ってるのバレバレだけど楽天とかの評判を見る限りは品質は悪くなさそうではある。

15名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)2019/12/08(日) 02:15:03.44ID:vM486rSC0
暖かさにおいて量は正義、品質を凌駕する。

ニトリのセミダブル合掛けダック85%0.9kg
伊藤清シングルグース90%1.2kg

これを二枚重ねてフリースのカバーで覆う、

敷き側は羊毛パッド+シンサレート入り布団+アクリルニューマイヤー毛布

これで室温5度以下でも温かい。

16名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/08(日) 03:15:00.98ID:nWT+d0Yi0
>>15
>>2 を見ると株式会社 伊藤清商店の羽毛保証カードはCILかと思うので、産地偽しているホップライオンジャパンの羽毛が使われてる可能性高いです。
グルーダウンとは言いませんが。

17名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)2019/12/08(日) 07:43:39.57ID:gLNIfA/n0
量の話をやたらしてる人いるけどそれはもういいだろ?
何ならダッキダウン5%スモーフェザー95%でも10kg充填したら超あったかいだろう
前スレでも本掛け2枚重ねて折り畳めないくらい分厚くして暖かいとか言ってた人もいたけど誰もその「暖かさ」の否定はしていなかった。

それよりプロの日羽協の人は1.0kgの羽毛布団を肌掛けとして5〜6月や9月10月に快適に使えているのかな?
本物の羽毛布団は呼吸して温度や湿度を調節するから・・で、1Kg肌掛け?と1.3kg本掛でオールシーズン快適を実践してるならすごいな

18名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 09:41:47.11ID:aU/+HB9c0
ホップライオンジャパンのグループ企業のお偉方と話した事あるんだか、ハンガリー、ポーランド等の羽毛の輸入量は、全輸入量のたかだか8%程度しか無いのは協会の年次報告で毎年バレてる事なんだから、

19名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 09:41:55.75ID:aU/+HB9c0
いっその事、正直に、中国産羽毛100%で売ったらいいんじゃ、と言ったら、日本は中国には負けたくないんだよー、と分かったような分からないような答えが返って来た。

20名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 09:43:22.62ID:aU/+HB9c0
産地偽装の詐欺商売の片棒担いで後ろめたい人生送るより、全うに商売した方が余程幸せに生きられると思うのだが。
因果応報、前の産地偽装の事件の時よりも大きなお灸をすえられると思われ。
また朝日新聞とか、今度は消費者庁直接とかかね。

21名無しさん@3周年 (ワッチョイ 05d6-Fgt1)2019/12/08(日) 10:40:55.02ID:FH4nzJ9q0
>>17
生毛工房 XXL-520本掛けWSL(充填量1.0kg)使っているが
出すのは10月ぐらい仕舞うのはGW前ぐらい

その時期だとクソ暑くて普通では使ってられないので
敷側をオール麻の真夏仕様にしたりしてバランス取って使ったりします

ちょいどいい塩梅になるとすごく気持ちがいいんだよね

22名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/08(日) 14:03:15.35ID:ALgXo9+Fx
評判いいんで今度羽毛布団買うときはタンスにゲンで買おうかな
使い心地よければ別に高いのでなくても全然こだわりないしw

23名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d2a-dgSr)2019/12/08(日) 14:54:26.38ID:dQ7VtJWF0
前スレに、ダウン充填量が多いと肌沿い悪くなる。
寝返りとかですきま風が入ってきて寒い上にすぐにずれる。
ダウン充填量1.4kgの羽毛布団使ってたがそれが不満で買い換えた。

ってあったんだけど、自分もこの状態なんだけど、
これを買い替えないで対策するなら
羽毛布団の中に毛布を掛けれは大丈夫?

あと、一層式しか使ったことないんだけど、
二層式のなら身体側のマス目が細かい分、こういう現象が発生しにくいの?

24名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-u6AX)2019/12/08(日) 16:43:03.74ID:cRB5gTNRM
>>23
買い替えないで対策するなら羽毛布団の上に毛布でズレにくくするしかないと思う
下に毛布掛けても羽毛布団がズレた時点で寒くて起きる

今は生毛工房の合い掛け使ってる
マス多くてワイドシングルロングだからズレにくくて最高
真冬だと羽毛布団だけでは寒いから室温に合わせてガーゼケットとカシミヤの毛布を組み合わせてる

25名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/08(日) 17:03:39.52ID:ALgXo9+Fx
羽毛布団の下にガーゼケットという順番で掛けているけど
隙間が空いて寒いってことは無いな
ちなみに羽毛充填量1.4s

26名無しさん@3周年 (ワッチョイ 25ac-zAlO)2019/12/08(日) 17:07:52.43ID:zJDcXqX90
羽毛布団はタンスのゲンで
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tansu/item/39100006aa/
もしくは
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tansu/item/39100121ki/

カバーはいずれのどちらかがよさげ
タンスのゲンはサテン60なのでカバーはサテン60かサテン80が良いかと
サテン80は絹みたいにつるつるかな

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sleeptailor/etoile-3s-s.html
Etoile エトワール 布団カバー3点セット シングルサイズ
布団カバー3点セット シングル 日本製
綿100% おしゃれ 60サテン 超長綿 防ダニ ダニ通過0% 北欧 ストライプ ベッド用 敷き布団用 Etoile エトワール

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sleeptailor/a1d6etoile.html
Noble ノーブル 布団カバー3点セット シングル
布団カバー3点セット シングル 日本製
綿100% おしゃれ 80サテン 超長綿 防ダニ ダニ通過0% 北欧 ホテル仕様 ベッド用 敷き布団用 Noble ノーブル

27名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-+J45)2019/12/08(日) 17:39:15.16ID:gLNIfA/n0
>>23
2重でも側生地に対して重点が多すぎるものは同じ問題が発生するよ
あと、あまりないかもだが布団カバーがパンパンの布団に対して余裕のあるサイズじゃない場合
・・・つまり生地が張るような状態だとこれも肩口から冷気侵入になりやすい。

羽毛布団をカバーに押し込んでいる状態なら、柔らかくてちょっとサイズの余裕のある(カバーをかけてもカバーを引っ張ってもしわが残るくらい。ぶかぶかすぎるのはみっともないけどね)カバーだと
あまりの部分が寝返り時などの羽毛布団の追従の悪さや細かい隙間をフォローしてくれる。もちろん根本対策にはならないんだけど

前スレで、海島綿V-135という綿を使ったカバーを簡単にレビューしたけど薄くてもこういうドレープ性が高く柔らかいカバーは肩口が暖かい。
V-135を買うのは本末転倒だが、普通の値段だがやや大きめ&柔らかめの生地のカバーを見つけてくるとよいのでは?

28名無しさん@3周年 (ワッチョイ 23b7-IbdU)2019/12/08(日) 17:56:07.09ID:tpx/NRhy0
>>23
家の母親が新しい布団は横に隙間が空いて寒いと言っていたが、
原因は逆説的で
実はその前に使っていた布団はセミダブルでそれをシングルだと勘違いしてシングルの布団カバーに入れて使っていた、

そこから考えると、
今の布団とカバーはそのままに、セミダブルの肌掛けを追加でカバーの中に突っ込むといいと思う、
毛布を上にかけると絶対ずれるし、せっかくの羽毛布団も潰れるし

29名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 18:36:23.21ID:jfZlsvcP0
>>23
本掛け羽毛布団の下に肌掛け羽毛布団で隙間を埋めるのも定番。

あと、本掛け羽毛布団は羽毛率が高い程柔らかくなるんで、93%よりは95%の羽毛の方が体に馴染み易くなる。(体に沿った形になりやすい)
 
フェザーが多いと防湿性は上がるが羽毛が固くなるので体との隙間が出来やすくなる。

寝具の組合せ例は前スレの情報が参考になるかも 

■室温別の寝具組み合わせの例
※これは、西川の睡眠研究所が数年前に作った資料
西川の、この手の資料は複数存在するが、この資料は組合せ寝具が現実的なので◎

この例では、
羽毛量が1.2Kgから1.3Kgの本掛け羽毛布団(と綿毛布等)が必要になるのは室温10度前後(現実的には15度以下では本掛けが必要かなと)
室温が15度以上の場合の例として、羽毛量が0.2Kgから0.4Kgの羽毛肌掛け布団と、羊毛掛ふとん(2.3Kg)と綿毛布の組合せが書いてあるが、羽毛量1.2Kgから1.3Kgの羽毛布団があれば、羊毛掛ふとん(2.3Kg)は必要ない。
#羊毛という素材は、実は、そんなに暖かくはない。(検証データあり)

自分の場合は、ニトリのやっすい羽毛量0.4Kgの羽毛肌掛け布団(ダウンパワー不明)と、ポーランドマザーグース(ほんまかいな(^o^))羽毛1.4Kg ダウンパワー440 ツインキルトの本掛け羽毛布団と、綿100%のタオルケットの組合せを替えて1年間行けてる。

自分が持っている羽毛1.4Kg ダウンパワー440 ツインキルトの本掛け羽毛布団は、もしかしたら良質の羽毛を使っている為か、室温20度でも通気性が良く全然暑苦しくないし、逆に室温5度とかだと全然暖かい。

そんなに高い物ではないのだけれど、まぁ、当たり品かなと。
#寝具、家具ではちょっと有名な通信販売店舗から購入。

しかし、この本掛羽毛布団の中に入っている羽毛は、中国産99%、ポーランド産1%あたりとかと思われ。
#日本の場合、例えばポーランド産羽毛、ハンガリー産羽毛が1%でも混入していれば、その羽毛をポーランド産、ハンガリー産と呼ぶ事が出来る。
これ、ほとんどインチキだけど、そのインチキで成り立って来たのが日本の羽毛商売。(^o^)

羽毛布団専用スレ その6 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

30名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 18:58:58.72ID:jfZlsvcP0
>>29  
--------------------
#日本の場合、例えばポーランド産羽毛、ハンガリー産羽毛が1%でも混入していれば、その羽毛をポーランド産、ハンガリー産と呼ぶ事が出来る。
これ、ほとんどインチキだけど、そのインチキで成り立って来たのが日本の羽毛商売。(^o^) 
--------------------

日本の羽毛布団商売の成り立ちが、そもそも商品詐欺の性質を持っているということで。
ネット等の羽毛布団の広告で、ハンガリー産とかポーランド産とか書いてた場合は販売会社に原産地証明書の有無の確認と、証明書があるならそのコピーを貰えるか確認した方がいい。
 
ハンガリー産とかボーランド産とか書いてあるのに原産地証明書のコピーがもらえない(出さない)場合は、景品表示法違反と言う事で消費者庁の景品表示課等に電凸したらいい。
ちゃんと話を聞いてくれますよ。
#商品生活センターとかはパートのオバサンとかが対応してるので殆ど役に立たない。

31名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-C1PD)2019/12/08(日) 19:18:27.42ID:CHXDNSS90
このスレもキチガイが居着いてしまったなあ

32名無しさん@3周年 (ワッチョイ 25ac-zAlO)2019/12/08(日) 19:45:41.79ID:zJDcXqX90
プレミアムゴールドの羽毛布団シングルサイズを買ったんだけど
膨らみすぎて隙間が開いてむしろ寒かった
上にタオルケットをかぶせて使っていた

隙間を埋めるためにセミダブルサイズの布団とカバーを買うのもありかなと思う
ビックカメラのサイズが大きいのはその辺を考慮してのことだと店員が言っていたな

33名無しさん@3周年 (ワッチョイ cd56-hBxg)2019/12/08(日) 19:51:07.15ID:Fc1TW1PK0
冬の間ずっといるキチガイが住み着いてしまった
春までこのスレとはお別れだわ

34名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 19:59:41.83ID:jfZlsvcP0
西川産業にダウンパワーを表示しない理由を聞いたら、品質を継続して保証出来ない為、という回答が有った。
これは、中に入っている羽毛は正体不明のインチキ品だと言っているのと同義。    

まぁ、諸悪の根源、元凶は、日本国内で流通している7割超の中国、台湾産の羽毛を、ハンガリーとかポーランドとか、産地偽装をして流通させているホップライオンジャパンと、
そして羽毛布団のダウンパワーを開示しない詐欺商売大手の西川グループ。
#何故か、他社とのコラボ品ではダウンパワー表示がある。

末端の販売店も、ホップライオンジャパンとか西川グループの詐欺商売の片棒を担いで長い間おいしい思いをしてきている。

この、ホップライオンジャパンと西川グループ、この2社をなんとかしないと羽毛布団の詐欺商法は無くならない。

先ずは、国の機関が査察に入るのが第一歩かなと。

35名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-7tlq)2019/12/08(日) 20:22:59.38ID:vX2VdAhkM
安い羽毛ふとんだと横のマス目が4つしか無くて少し浮くんだよね
最低でも横のマス目は5つは欲しいところ

36名無しさん@3周年 (スッップ Sd43-ZhH8)2019/12/08(日) 20:34:03.83ID:LkLLLqAPd
室温8度で手持ちの羽毛布団では朝方寒くて目が覚めた。
明日の朝は更に冷え込むみたいなので、毛布出さなきゃだね!

37名無しさん@3周年 (ワッチョイ d593-Fgt1)2019/12/08(日) 20:59:25.79ID:9BCfy0M70
IPアドレス強制表示スレを立て直そうか?

38名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/08(日) 21:33:57.65ID:k0p6Tz2F0
>>37
どうぞー。
こっちの系統は消費者に有益な情報板と言うことで。

39名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/08(日) 21:36:30.86ID:SuMF9K0IM
有益か? 自分で自分の書き込みを有益って言えるのはすごいな

40名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-+J45)2019/12/08(日) 21:40:23.06ID:gLNIfA/n0
スレ立て早々コピペ長文連投されるくらいなら、自称「消費者に有益な情報板」と分けた方が良いかもね。

41名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0315-0TcL)2019/12/08(日) 22:09:42.06ID:QYDvkfEQ0
テレビショッピングでトゥルースリーパーのホオンテックという布団が出てきたけど、実際に羽毛布団と比べたことある人いる?
ググッても宣伝か報酬目当てみたいな褒めてる記事しか見つからない。

42名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)2019/12/08(日) 22:16:35.84ID:vM486rSC0
>>41
あれ?前スレで書かなかったかな?
メーカーが最大限盛った宣伝文句で羽毛布団換算で計算しても800gくらいの羽毛布団と同じ暖かさだって。

あれは暖かさではなく他のメリットで買うものだ。

43名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/08(日) 22:31:30.61ID:JJwlSxHd0
西川直営の販売店(ネムリュウム)の男性店長に、西川の羽毛布団は暖房を消した室温15度の環境でも暖かく寝れますか?って質問したら、自宅は子供がいたり家族がいたりするので一晩中暖房をつけっぱなしの為、

44名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/08(日) 22:31:47.96ID:JJwlSxHd0
室温15度の部屋で暖かく寝れるかは体験したことないので分からないと言われた。
同じ質問を西川直営の他の販売店2店に聞いてみたが、そのうち1店の女性店長はネムリュウムの男性店長と全く同じ回答。(^^) 

45名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/08(日) 22:32:16.81ID:JJwlSxHd0
これって、西川の接客/問合せマニュアルに刷り込まれている回答で、購入後の寒くて寝れないクレームに対する事前対応かと。

46名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/08(日) 22:32:28.37ID:JJwlSxHd0
西川公式資料に、室温10度前後でも1.2k-1.3kの本掛けに本掛け布団1枚と綿毛布1枚で大丈夫と書いてあるのにね。
※他の1店の副店長には対面でぶっちゃけ話を聞いたが、室温15度で本掛け羽毛布団1枚では、やはり寒くて寝れないと言う正直な回答でした。

47名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/08(日) 22:33:45.84ID:JJwlSxHd0
>>44
(文字小さいので再投稿)

室温15度の部屋で暖かく寝れるかは体験したことないので分からないと言われた。
同じ質問を西川直営の他の販売店2店に聞いてみたが、そのうち1店の女性店長はネムリュウムの男性店長と全く同じ回答。(^^) 

48名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/08(日) 22:40:08.10ID:JJwlSxHd0
室温15度の部屋で暖かく寝れるかは体験したことないので分からないと言われた。
同じ質問を西川直営の他の販売店2店に聞いてみたが、そのうち1店の女性店長はネムリュウムの男性店長と全く同じ回答。(^^)

49名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)2019/12/08(日) 22:41:17.80ID:vM486rSC0
シングルダック1.2kg85%だったら室温15度は楽勝だと思う。
私はセミダブルダック1.35kg85%室温5度以下で十年以上寝てきた、

ここ5〜6年は羽毛がヘタってきたせいか加齢のせいか寒くてしょうがなかったので買い替えたけど。

50名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/09(月) 01:40:39.02ID:QCL3dwx20
羽毛布団屋さんも知っている有名な話だが、
アヒル(ダック)の羽毛はグースに比べて早くダメになりやすい。アヒルのダウンは、羽枝の構造がグースとは誓う為、水分、油脂等の影響で羽枝が絡まってダンゴになりやすい = 布団が早く痩せる。2−3年目あたりから痩せ始める=保温力が落ちる。
アヒルの羽毛布団を10年使った人は、自分が知る限り、初めて。

51名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)2019/12/09(月) 09:54:04.00ID:b0iBZ5Mg0
>>50
我が家では皆ダック使ってて15年から25年位使ってここ数年で皆買い替えた
一番古い羽毛布団は当時ダックでも20万円から30万円くらいしたからね、
そうそう簡単に買い換える気になれなかったし、
その後羽毛布団が値崩れした底値(2~3万)で買ったやつは同じスペックのやつを買おうと思うと逆に今は高くて躊躇したw

5~6年前にあまり暖かくなくなったなぁと思ってその時テレビでやってたのを真似してコインランドリーで洗濯&乾燥させたら膨らみが戻ってその時は暖かくなったけど、
翌年になったらまたもとに戻ったので毎年のように買い替えが頭を占めるようになって、
昨年やっと買い換えた。

52名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)2019/12/09(月) 10:05:16.27ID:b0iBZ5Mg0
家族にはダック買って自分がグース買ったけど、
期待に反し、たいして暖かくなかった。
ので、家族のダックを借りてみたけど違いがなかった、

おまけに今回ケチってシングルサイズにしたらちょっとした寝相で横が開いて寒いし、
(ベッドはシングルサイズ)

思い切って古いセミダブルの羽毛布団を新しいシングルの羽毛布団と重ねてみたらこれがすごい暖かくて電気毛布が不要になったw

53名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/09(月) 10:20:57.14ID:FpOhOP8vx
そういえばダックでもマスコビー種(バリケン)のダウンは大きくて羽毛同士がよく絡まるから
暖かいと書いてあったけどどうかな
フランスピレネー産マスコビーダウンの羽毛布団は結構いい値段だったが

54名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 11:53:33.66ID:UhlLAIfK0
ピレネー産ダックの布団、去年、羽毛ファクトリーすやすや から買おうかと思ったが、値段は4万円くらいだっと思うが、話し聞いてると、なんか怪しかったのでやめた。
数年前に産地偽装で問題になったのがフランス産ダックだけど、
トレーサビリティに問題ありと言う事で、河田フェザーもフランスのダックの取扱いはやめて台湾産のダックに切り替えている。 
今はフランス産ダックの価値は無くなってしまっているね。

55名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 12:02:54.53ID:UhlLAIfK0
>>51
書いてることビンボー臭くて
腐って悪臭放ってる布団に寝てた感じがする
まっ、いいかっ

56名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 12:11:14.27ID:UhlLAIfK0
羽毛布団の羽毛の偏りは普通にあるんで布団屋とかメーカーには騙されないように。

57名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/09(月) 12:27:21.66ID:2D7VRrj2M
>>53
うちでも絡まる系のダック(カモ科カモ目ホンケワタガモ)使ってるけど相当あったかいよ。絡まる系だからDPは見るからに低そうだけど。少なくとも15℃1kgで寒いなんてあり得ないし10年やそこらは普通に使える。

58名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 12:48:53.07ID:UhlLAIfK0
ダックで10年持つとは日本羽毛製品協同組合の山本専務もビックリだね。
羽毛が骨粉化して粉になるよ。(^^)

59名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/09(月) 13:01:30.84ID:2D7VRrj2M
オランダ人の平均身長より背の高い日本人もいれば日本人の平均身長より背の低いオランダ人もいる
カモもガチョウも同じネットや人の話で全て理解したつもりにならず、「こういう意見があったけど」と山本専務にもう一度聞いてみたら?

60名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 13:07:44.02ID:UhlLAIfK0
あとね、アイダーはそれだけでは決して暖かい羽毛ではないから、まして1kだと尚更。
西川の120万のアイダー(アイダーとしては値段は安い)を買った人の話し聞いたけど、暖かくなくて店に文句いってたよ。

61名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 13:12:46.61ID:UhlLAIfK0
>>59
仕事が羽毛と寝具関係も絡んでるんで、悪しからず。

62名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/09(月) 13:13:52.25ID:2D7VRrj2M
ほらやっぱり実体験でない聞いた話ばっか

63名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 13:17:26.77ID:UhlLAIfK0
原毛屋だけど、何か?

64名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/09(月) 13:27:19.61ID:2D7VRrj2M
寝具関係の仕事してるなら尚更酷いw
だって1.0kgで15℃の部屋で暖かいですって人が店に来て新しい1.0kgダックを買おうとしていたら「それは間違ってます」って440DPグースの1.3kg二重キルトを勧めて買わせてかえらせるんだろ?w

まぁ確かにその客が寒くないのは間違いない

65名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-nyCo)2019/12/09(月) 13:32:17.44ID:EZobN6L7M
Amazonならどれおすすめ?
常温10℃前後、今はニトリの安もの2枚かけしてるけど重い重い笑
予算2万前後だとありがたい。

66名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 13:33:52.15ID:UhlLAIfK0
本当に良い寝具を見極める目を持つ事だね。例えばパシーマとかは騙されて買わないように。

67名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 13:43:40.49ID:UhlLAIfK0
>>64
あなた、女性でしょ。 
まっ、いいけど。(^^)

68名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/09(月) 13:55:14.42ID:2D7VRrj2M
男だが女だとなんなんだ?
あと原毛屋ならこんなとこで最終製品の話で油売ってないせい偽装や不正撲滅頑張ってくれ

何が見る目を持てだ。素人が見極める目を磨かなくても安心して本物買えるようにするのが仕事だろ。どんなやつかと思ったら不正に加担している業界側の人間かよ

69名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 14:04:51.25ID:UhlLAIfK0
産地偽装は間もなく出来なくなるんで。と言っても完全実施には3年位かかるかなと。

J-TAS
(JBA羽毛 トレーサビリティ監査システム)
2019年1月から実施中

70名無しさん@3周年 (ワッチョイ c5a2-HFH4)2019/12/09(月) 15:06:30.58ID:BaG1sRoJ0
だから100万の羽毛布団は自己満足だって

71名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b58-MVf8)2019/12/09(月) 19:42:21.60ID:GKH0x42x0
>>65

シルクの毛布買った方が幸せになれるよ。2万円なら

72名無しさん@3周年 (オッペケ Src1-tOyn)2019/12/09(月) 19:59:26.51ID:Zfhax+FZr
グースダウン90%台前半で1.2kg前後あれば寝るのに暖かさと重さはちょうどよいのではないかなぁ。
冬季の最低室温が10度弱を想定。

73名無しさん@3周年 (スップ Sd43-ZhH8)2019/12/09(月) 20:47:34.35ID:qUVKSffQd
昨夜は羽毛布団に毛布掛けて電気毛布でちょうど良かったよ!

74名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 21:06:36.80ID:YYI3cEyB0
今更Amazonのセール眺めてて、これに行き着いたんだけど
blob:https://imgur.com/62df5026-3d30-4819-b3f5-66783b4983f9
シングルが1万8000円、ダブルが3万に対して、俺が欲しいセミダブルが2万7000円って
コスパ的にどうなんですかね
プロの方教えて…

75名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 21:07:35.05ID:YYI3cEyB0
>>74
アドレスミス
羽毛布団専用スレ その6 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

76名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-+J45)2019/12/09(月) 22:40:45.71ID:E/1X728R0
山本 正雄 専務理事もこんなところで名前出されてるとは思わないだろうなw

とはいえ自分が業界人であることを名乗り。山本 正雄氏の個人名まで出して発言するのならいくら匿名掲示板とはいえ自分の所属組織か名前程度は名乗ったらどうか?

ところで何年も前から専務理事である山本 正雄氏の日経の記事を読むと彼的には
『シングルサイズの場合、希望小売価格の目安は一番上のプレミアムで15万円前後、次のロイヤルで10万円前後、その下のエクセルが6万〜7万円前後という。
「プレミアムクラスなら1キログラム程度の充填量でも温かい」と山本正雄専務理事は説明する。逆にニューゴールドだと1.5〜1.6キログラムが目安。良質なダウンほど布団を軽くできる。』
なんだそうだ。
http://style.nikkei.com/article/DGXDZO76995550S4A910C1W03501?channel=DF260120166500&page=2

77名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-+J45)2019/12/09(月) 22:53:30.66ID:E/1X728R0
そーいやデパートの布団売り場で店のおっちゃんから聞いた話で。もちろん嘘か誠かは知らないけど

お客も色々で高い布団で「10倍の値段の買ったのに2倍も暖かくない!10倍じゃないのはわかるが2倍すらないのはおかしいだろ!」みたいな店員さんがかわいそうなクレームはあるみたいだね。

そういうお客って、断熱性能が2倍なのか、体感温度が2倍なのか、室温が半分で寒いのかすら落ち着いて聞き取ることができずに交換対応になるとかなんとか

78名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/09(月) 22:57:47.77ID:UmPeFKa10
予算にもよるが長く使うならダックはやめといた方がいい
おすすめは、マザーグース or グース、ダウン率93%以上、ダウンパワー400以上、羽毛量はシングルなら1.2kg-1.3kg程度
あと、有名メーカーだからといって品質が良いわけではない
特に通販で売られている西川とかは良く調べた方がいい
あとは自己判断で

79名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/09(月) 23:00:31.65ID:FpOhOP8vx
>>75
自分はプロではないけどタンスのゲンは検討した?
このスレでは使った人達の評判は結構良いよね
確かに西川はブランド力があるけどさ

80名無しさん@3周年 (ワッチョイ c5a2-HFH4)2019/12/09(月) 23:01:24.77ID:BaG1sRoJ0
タンスのゲンはハズレだと、とてつもなく臭いからオススメ出来ない。ソースは俺

81名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 23:05:16.39ID:YYI3cEyB0
>>78
予算は3万以内、もちろん長く使っていきたい…
色々書いて貰ったけど、1ミリも理解出来てないから
書いてあること調べて見る
ありがとう!!!

>>79
しょうじき西川すら今日知ったレベルのにわかなんだ…
Amazonでゲン見てる

82名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/09(月) 23:07:14.80ID:FpOhOP8vx
ただでさえダックは臭うらしいからゲンで臭うとなると凄そうだなw
やはりグースがベストなのかな

83名無しさん@3周年 (ワッチョイ a3ac-R7sg)2019/12/09(月) 23:10:15.83ID:nzWc6Zx60
>>74
側生地がポリエステルはマジでやめておけ
蒸れる

84名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 23:12:26.18ID:YYI3cEyB0
みんな布団よりあったかくて泣いた
>>78に書いてある条件で探してたら
予算オーバーだけど良い感じの見つけた
羽毛布団専用スレ その6 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚
こういうのって四季関係なく使っていけるのか?
俺そこまでお金ないから冬限定だとかだときつい…

85名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/09(月) 23:15:28.84ID:FpOhOP8vx
ポリエステルは通気性が悪くて蒸れて羽毛の良さを殺してしまうからな
綿100%で尚且つ柔らかい生地の羽毛布団を選んだ方がいいよね
綿100%でもゴワゴワの固い生地だとポリエステルより寝心地が悪いくらいだし
それは洋服のシャツでも同じ事が言えるけどさ

86名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-+J45)2019/12/09(月) 23:20:19.78ID:E/1X728R0
産地偽装は当然どこかで悪意が働いているわけだが、トレーサビリティもどこかで悪意があった時点で終了
先行している食品、牛などのトレーサビリティにおける課題を今導入しようとしている業界が知らないとは思えない。

むろん無意味とは言わない。ただ、ゴールドラベルやCILギャランティーラベルみたいに「消費者を安心させるための道具」として使われるだけ
もちろん国内外の生産者、買い付け/調達、輸入業者、商社、布団メーカー、製造委託会社、流通、店、それを管理検査する団体・協会。すべての羽毛布団にかかわる人々の意識改革が同時に一気に良い方向に行けば、素晴らしい取り組みになるだろう

87名無しさん@3周年 (オッペケ Src1-YK0+)2019/12/09(月) 23:29:19.28ID:NFoLDmWkr

88名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/09(月) 23:31:41.40ID:FpOhOP8vx
>>84
セミダブル羽毛充填量1.3sなら本掛けだから冬用になるよ
11月〜3月くらいまでしか使えないと思う
通年使いたいのなら二枚合わせだな

89名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 23:35:05.16ID:YYI3cEyB0
>>88
あぁ、やっぱり冬限定なんだ…
2枚合わせで調べてみる!!

90名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)2019/12/09(月) 23:39:34.58ID:E/1X728R0
地域によるだろうが本掛けをゴールデンウィーク以降とか使えないし9末とかでも無理。一年で5ヶ月は使えない。7ヶ月は快適では無い。

91名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 23:43:31.79ID:YYI3cEyB0
その数ヶ月に3万超える布団出せるの羨ましいぜ…
今日ニトリ見てきたけど、所謂本掛けしか売ってなかった気がする
ここでかなり布団の知識学べたし、次のセールで買おうかな

92名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 23:49:52.47ID:YYI3cEyB0
残り10分だけどこれなんか安くないか?
布団初心者なら1年使えるならこんなんでいいのかな
羽毛布団専用スレ その6 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

93名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)2019/12/09(月) 23:53:47.58ID:E/1X728R0
まぁダックでポリ80だけど値段を考えたらしょうがないごころでしょ

94名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)2019/12/09(月) 23:55:01.75ID:b0iBZ5Mg0
>>92
室温が5度を下回らなければ大丈夫。

95名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/09(月) 23:55:16.22ID:YYI3cEyB0
>>93
セール込でしょうがないってくらいなら
もう少し様子見てもよさそう…
やっぱり知識不足だし、ここのスレ見ながら次のセールに備えるぜ…
色々ありがとう(T_T)

96名無しさん@3周年 (ワッチョイ cd56-LXAx)2019/12/09(月) 23:59:05.43ID:0LtB6mVB0
別に冬用でも春や秋に使えないことはないぞ

夏は流石に厳しいけど

97名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/10(火) 00:05:31.35ID:OqPGKv7k0
>>94
>>96
結構暑がりで、通販で売ってた1万円のぺらぺら布団7年使い込んでたから
寒いのは耐えれるけど、暑いのは無理そう…
こうやって良い布団買おうとすると枕とかシーツとかも拘りたくなるし沼が深い

98名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/10(火) 00:13:51.73ID:17HMpsEy0
>>84    
imgurの画像リンクではなくて商品のURLを貼った方が良いと思われ

昭和西川製、
羽毛率93%、吉林省産マザーグース、羽毛量1.3kg、側生地綿15%ポリエステル85%、キルト形状不明

ちょっと気になるところ   
· マザーグースとしては≒3万6千円と値段が安すぎ
中身は、グース(若鳥)の羽毛と思われ
· 側生地が綿100%ではない
※化繊混じりの方が軽量ではあるが綿100%より蒸れやすい
· キルト形状が1層か2層か不明  

羽毛品質にもよるが、このスペックの布団だと常識的に考えて5度ー20度範囲でも使用できる筈だが実際は20度だと暑いと思われ

その他の情報 
※昭和西川は西川グループではない
※吉林省産グースは中国産羽毛としてはメジャーな存在
ハンガリー等へ羽毛の輸出もしている
→これをハンガリー産羽毛と称して輸出しているケースが多い=産地偽装(^^)

まぁ、自分でいろいろ調べて納得するものを選ぶのが1番ってことで

羽毛の臭いだけど、タンスのゲンも含めて、最近のものは以前より原毛の洗浄が良くなっているので臭いは少なくなっている
ダックは雑食性なのでグースよりは臭う

99名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/10(火) 00:18:44.44ID:OqPGKv7k0
>>98
アドバイスありがとう
直接URL貼ろうとしたらNGで書き込めなかったからAmazonのURLが貼れなかったんだ…
色々見てたけどセミダブルだと>>92買ってよかったかなって少し後悔
セール後あるある

100名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/10(火) 00:22:13.95ID:2BcpY5cax
>>93
「昭和西川 羽毛布団 2枚合わせ セミダブルロング 170×210cm ジーリン産 ホワイトマザーグースダウン93% 日本製
キナリ色 無地 (柄番 NYカラー) 掛け布団 羽毛ふとん」47,594円てのがあった
中国吉林省産グースだけど、
たしか吉林省グースの品質はいいとネットで見た記憶がある

きちんとしたメーカーの適度な価格で品質の良いダックの羽毛布団を買って
5年以上使って買い替えてもいいのかもしれない

希望に合う良い羽毛布団が買えるといいね

101名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2315-MVf8)2019/12/10(火) 00:26:48.58ID:OqPGKv7k0
>>100
ありがとう!
あと1日早くこのスレに辿り着けばと後悔してるw

102名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/10(火) 00:29:41.23ID:17HMpsEy0
>>99
推奨スペックはあくまでも推奨なんで
見掛け倒しのスペックの布団も多いし 
実際に使用してみないと、その個人に合ってるかどうかは分からない世界なんで(~_~;)

103名無しさん@3周年 (ワッチョイ e53a-mY+i)2019/12/10(火) 01:15:25.49ID:bDSpk8Kb0
>>80
俺のも2週間空気の入れ替えしたけど、単なる悪臭発生装置だった

104名無しさん@3周年 (ワッチョイ a3ac-R7sg)2019/12/10(火) 07:14:25.91ID:rKbwR2JA0
>>99
セミダブルが良いならビックカメラの生毛工房はどう?今は15%のポイントバッグみたいだし
店舗行けば試せるし、側生地にポリエステル使ってるような蒸れて暑すぎるような粗悪品は置いてない
ワイドシングルロングの合掛けをとりあえず買って、寒ければ肌掛けを追加して2枚合わせとして使う
ふとんは長く使うものだから、XXL-520をお勧めするが予算に限度あるだろうから色々悩んで下さい

105名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/10(火) 09:56:52.78ID:I7x6e/nZ0
ほんとうに温かい羽毛布団を探しているなら、
こんなのもオススメ

タンスのゲン 女神シリーズ
ポーランド産 マザーグース 95% 7年保証 増量1.3kg 60サテン シングル 440dp以上 ホワイトマザーグース 国産 抗菌 消臭 かさ高180mm以上 二層キルト
価格55,800円 (税込)
※本物のポーランド産マザーグース 1.3kgでこの値段は普通はあり得ないが、中身が中国産羽毛でも暖かければ吉
※製造元は羽毛布団製造メーカーのルヴェラ株式会社

※アマゾンにも類似品があるかもしれないので興味があれば探してみればと思います(アマゾンはURLを貼れないので)

https://item.rakuten.co.jp/tansu/10119083aa/

106名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)2019/12/10(火) 10:16:27.38ID:dow4tUfBa
本掛け羽毛布団は冬しか使えないとか、みんな寒がりで暑がりだけど、寝る時に空調は止めるのか?

俺は真夏以外全て本掛け羽毛布団使ってるよ。
(夏は夜も冷房稼働)
季節ごとにカバーを替えて一年中活躍。

1.2キロ グース 生地はゴアテックス

107名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/10(火) 10:33:22.73ID:I7x6e/nZ0
ゴアテックスと言えば西川リビングあたりかなと(^^)
ほんとうに良い羽毛を使った布団なら一年中使える
※良い羽毛は温度の違いによって開いたり閉じたりの温度対応範囲が広い

108名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/10(火) 10:43:46.48ID:DqlezFN5M
> ほんとうに温かい羽毛布団を探しているなら、

> 本物のポーランド産マザーグース 1.3kgでこの値段は普通はあり得ないが、中身が中国産羽毛でも暖かければ吉

矛盾してない?中身がなんであれ買って暖かかったらOKなんてどれも一緒だろ。又、中身が全く別物なら額面どおりの暖かさは発揮されない可能性のある商品だろ?
博打みたいなもんじゃない

109名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)2019/12/10(火) 11:42:11.97ID:EL5prQBl0
産地だけはDNAでも調べないとわからないから産地は無視する

グースとダックの違い、
それとダウンとフェザーの比率は見る人が見たらわかりそうだからそれなりのメーカーのものを買えば問題ないと思う。

110名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/10(火) 12:08:43.05ID:I7x6e/nZ0
そうなんです、羽毛布団の購入は、大マジで当たり外れのあるギャンブルみたいなもんなんです

でも >>105 の羽毛の質と暖かさについては大丈夫
実際に家族もこの布団使ってるから

この羽毛率95%の布団は羽毛が凄く柔らかくて身体にフィットするので寝るときの布団の形を自分の身体に合わせやすい
また、寒いときはちゃんと羽毛を閉じ、暖かければ羽毛を開き、温度に依って羽毛布団の厚さの変化がわかる
いろいろ調べてて偶然みつけたんだけど
まさかの タンスのゲン ということで結果は大正解
まぁ、この値段としては大当りの良質の羽毛布団の部類だね
この布団と比べるなら西川産業の20万円くらいのかなと
ちなみにこの布団布団の臭いは、ほぼ、無臭
中の羽毛はポーランド製では無く中国製が殆どではと思うが暖かければどこの羽毛でも関係ないので by 河田フェザー
※他にも羽毛布団を何種類か持ってはいるが、タンスのゲンより良いものは我が家では持っていない

他にも探せばいいのがあるんじゃないの





名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)[] 2019/12/10(火) 09:56:52.78 ID:I7x6e/nZ0
ほんとうに温かい羽毛布団を探しているなら、
こんなのもオススメ

タンスのゲン 女神シリーズ
ポーランド産 マザーグース 95% 7年保証 増量1.3kg 60サテン シングル 440dp以上 ホワイトマザーグース 国産 抗菌 消臭 かさ高180mm以上 二層キルト
価格55,800円 (税込)
※本物のポーランド産マザーグース 1.3kgでこの値段は普通はあり得ないが、中身が中国産羽毛でも暖かければ吉
※製造元は羽毛布団製造メーカーのルヴェラ株式会社

※アマゾンにも類似品があるかもしれないので興味があれば探してみればと思います(アマゾンはURLを貼れないので)

https://item.rakuten.co.jp/tansu/10119083aa/

111名無しさん@3周年 (エムゾネ FF43-7lZ/)2019/12/10(火) 13:16:25.22ID:z4GKbpvhF
高島屋で購入した西川のポーランド産グース95%
寝るとき暖房消すと朝方10度前後まで気温下がるけど今のところ羽毛布団掛けてる間はぬくぬくと暖かく寝れてるので満足
室温は下がってるのでベッドから出ると寒いのが新たな悩み

112名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/10(火) 13:53:38.88ID:I7x6e/nZ0
>>111
羽毛の量はいかほどで?

113名無しさん@3周年 (スプッッ Sd43-7lZ/)2019/12/10(火) 15:54:40.96ID:66pJHba4d
>>112
1.2kgです

知識なかったんでネットで色んなサイト見たんだけど、勉強すればするほど通販サイトが信用できなくなっていったんで多少高くてもいいからお店で買おうって思った

114名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/10(火) 16:23:04.47ID:qyNslga0x
この間ショッピングモールにある寝具店に入ったら、羽毛のサンプルがあったんで触らせてもらったら
なんか羽毛が固くて張りがあって一つひとつがしっかりしていたんだけど
羽毛って本来もっと柔らかいものなんじゃないの?
それとも〜加工とかするとキレイに洗浄されて羽毛が開いてそんな感じになるのかな?

115名無しさん@3周年 (オッペケ Src1-tOyn)2019/12/10(火) 17:30:30.51ID:wBHuab1ar
フェザーが多く入ってるとか。

116名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d2a-zAlO)2019/12/10(火) 17:34:27.44ID:zx4LT8V00
新品の羽毛布団貰ったんだけど
それに小さなビニール袋が付いててサンプルみたいに羽毛が入ってるんだけど
これは羽毛の品質を確かめるためのものなの?

117名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/10(火) 18:11:18.37ID:DqlezFN5M
うん。
これを使ってます。これが大量に布団の中に入ってますアピール。
うちで使っているのにも付いているし、それ以外にも色々証明書が付いているが、布団を裂いて確かめる訳にはいかないから活用しようがない
ただ何かの拍子に羽毛が1つ2つ飛び出てしまった時にサンプルと明らかに違えばクレームの元、偽装がバレる元だから長く続いているメーカーでサンプル付いているとちょっとだけ安心できる。
気持ち的にちょっとだけね

118名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/10(火) 19:55:23.85ID:I7x6e/nZ0
(コピペ)

--------------------
#日本の場合、例えばポーランド産羽毛、ハンガリー産羽毛が1%でも混入していれば、その羽毛をポーランド産、ハンガリー産と呼ぶ事が出来る。
これ、ほとんどインチキだけど、そのインチキで成り立って来たのが日本の羽毛商売。(^o^) 
--------------------

日本の羽毛布団商売の成り立ちが、そもそも商品詐欺の性質を持っているということで。
ネット等の羽毛布団の広告で、ハンガリー産とかポーランド産とか書いてた場合は販売会社に原産地証明書の有無の確認と、証明書があるならそのコピーを貰えるか確認した方がいい。
 
ハンガリー産とかボーランド産とか書いてあるのに原産地証明書のコピーがもらえない(出さない)場合は、景品表示法違反と言う事で消費者庁の景品表示課等に電凸したらいい。
ちゃんと話を聞いてくれますよ。
#商品生活センターとかはパートのオバサンとかが対応してるので殆ど役に立たない。

119名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/10(火) 21:10:44.77ID:qyNslga0x
>>115
寝具店の羽毛のサンプルって透明のプラスチックの筒状の蓋つき容器に入っていたダウンだったんだ
容器の蓋を開けて中の羽毛を触らせてもらったんだけど
なんかダウンに張りがあって不思議な感じだった
説明が悪くてごめん
うちの羽毛布団に付いているサンプルの羽毛はもっと柔らかいからなんか加工してあるのかなあって思ったんだ

フェザーと言えばうちの羽毛布団に付いているサンプルの羽毛の場合フェザーはスモールフェザーしか入っていないけど
大きなフェザーが入っている羽毛布団はあるのかな?

120名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/10(火) 21:54:12.66ID:I7x6e/nZ0
■羽毛のプロが薦める羽毛布団
(本掛け)羽毛布団の基本的な選び方
・羽毛品質での羽毛布団選びのポイント
鳥の種類は、ダック、グース、マザーグースの順に上質(お勧めはグース以上)
ダウン率は90%以上がおすすめです。
ダウンパワーは400dp以上を選ぶと安心
日羽協ラベルは種類でdp値の判断可能
充填量はサイズにより異なりますが、シングルで1.2kg程度ダブル1.6kgが目安。

寝心地探求紀行
https://www.noguchi-...eb.com/sing-sb5.html

121名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)2019/12/10(火) 23:15:31.36ID:2qN6aMxs0
>>110
表示と別のもの入れてる時点でその情報も当てにならん
なんでポーランドマザーグースが良質な中国羽毛に入れ替えた品がその後良質じゃ無い羽毛にさらに不正しないと信用できるか理解できん

122名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)2019/12/10(火) 23:32:13.88ID:MXrdqyD00
>>121
羽毛布団買うのは博打と同じ
外見じゃわからんが安くていいものゲットしたモン勝ち(^^) 

てか、あなたの書込み、日本語変だよ
他のも

123名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)2019/12/10(火) 23:36:51.84ID:2qN6aMxs0
自分はまともなんだw

124名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/10(火) 23:59:48.70ID:DqlezFN5M
5chに張り付いていきなり男女判定をしたり山本専務の名前をいきなり出してくるけど、山本専務とは主張が異なる自称原毛屋か。。。なかなかキャラ濃いな

125名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d2a-zAlO)2019/12/11(水) 01:49:07.97ID:ZoCf36sw0
>>117
ありがとう
やっぱりそういう意味か

126名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)2019/12/11(水) 08:26:47.96ID:JMfYBx8na
一行でまとめると

「偽装表示されていても暖かく感じれば問題ないアル」

お前は中国の羽毛の問屋か?

127名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-9iDv)2019/12/11(水) 09:48:05.37ID:GRbpbdeN0
信頼できるのは、羽毛をヨーロッパから直輸入していて産地偽装とは無縁の富士新幸、河田フェザー関連かなと。
(ビックカメラの生毛工房はダウンパワー表示がないので除外)

128名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/11(水) 10:44:39.89ID:zDDL9IOjM
「羽毛を見る会」みたいな所に入り込んで山本専務とか業界有力者と写真撮って有効活用してそうw

129名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)2019/12/11(水) 15:08:27.79ID:JMfYBx8na
羽毛布団業界は一部を除いて反社と変わらないかもな。

そういえば昔の詐欺で良くあった高額羽毛布団の押し売りは、実際のところ羽毛布団の質はどうだったの?

130名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)2019/12/11(水) 16:50:55.92ID:8AEy9E0Lx
>>129
うちの祖母が引っ掛かって買っちゃってたけど
エクセルゴールドラベル、ダウン85%フェザー15%レベルの羽毛布団を、側生地を豪華にして
1.5sも羽毛充填して30万円以上で売り付けてくるらしい
値切ると安くなって25〜20万円くらいになるらしいw

131名無しさん@3周年 (スップ Sd03-Gf7m)2019/12/11(水) 18:43:19.44ID:nKrTC9O8d
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

132名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-9iDv)2019/12/11(水) 20:14:11.24ID:srrltf1u0
産地偽装もなく、品質とか、その他総合的に優良なのは
羽毛をヨーロッパ現地から直接買い付けてる
河田フェザーの羽毛布団だけどね
値段が安い再生羽毛(グリーンダウン)の羽毛布団も作ってるし

133名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b15-RfPx)2019/12/11(水) 20:22:32.00ID:CfhJiF1Z0
はいはい

134名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)2019/12/11(水) 20:22:43.00ID:JMfYBx8na
楽天のショップで河田フェザーを使っていて安いのがあるけど、これ信用して良いんだね?

135名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-9iDv)2019/12/11(水) 20:43:28.76ID:srrltf1u0
河田フェザー直販

KAWADA ONLINE SHOP
https://kawada.shop/

136名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-9iDv)2019/12/11(水) 21:04:06.10ID:srrltf1u0
西川グループのはやめといた方がいいのは確か
カタログ品質とかはダウンパワー表示ないし
大手企業が先頭立って産地偽装やってる感がある

137名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-9iDv)2019/12/11(水) 23:20:28.74ID:srrltf1u0
未だ変わってない羽毛産地偽装の風潮は、企業の内部告発等も使って、再度、朝日新聞とかにもやってもらおう。
また、今度は消費者庁にも直接調査依頼を電凸で。
ちなみに、担当部署は、通販品なら景品表示課。

138名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)2019/12/11(水) 23:51:56.18ID:zDDL9IOjM
で、オメーは何してんの?

139名無しさん@3周年 (アウアウクー MM1f-E2XE)2019/12/12(木) 07:28:36.52ID:Zl3O0MP8M
リサイクルダウンは安くておすすめ

140名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/12(木) 08:26:13.10ID:OpHeEdSI0
お金がある人は悩みが多くて大変だねぇw

その点私は実ダウン量と金額しか見てないから悩まなくなった、
寒ければ安い本掛け2枚重ねて使えば高いの一枚より暖かいし、
セミダブルをシングルのカバーに入れて使うものいい、

141名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/12(木) 10:39:48.36ID:MUkOy7Sr0
>>139

産地偽装してる下手な羽毛布団買うくらいなら
グリーンダウン(リサイクル羽毛)の布団の方が全然良い
特に川田フェザーのグリーンダウン羽毛は信頼度高い
値段もシングルロングの1番高いのでも34,600円(税込)

>>135
河田フェザー直販

KAWADA ONLINE SHOP
https://kawada.shop/

142名無しさん@3周年 (ブーイモ MM3e-2pWn)2019/12/12(木) 12:07:04.40ID:XC/dmyL7M
悩みが多いのは金がある人じゃ無くて
羽毛布団には夢が詰まっていると思っている人だろ

143名無しさん@3周年 (オッペケ Srdf-S3cb)2019/12/12(木) 12:28:15.29ID:ByGz2Yxsr
>>141
ハンガリーホワイトグースダウンはさすがに高いから買うならローマンホワイトグースダウンか。
たぶん厳冬地にでも住んでなければ十分すぎる暖かさだろう。

144名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/12(木) 12:35:06.12ID:OpHeEdSI0
>>142
143みたいな書き込みが夢を見せるんだろうね、
ダウンの種類で暖かさがぜんぜん違うとすり込みされてしまう、

厳冬部屋なら種類による暖かさの差よりダウン量を増やす方がずっと効果的なのに。

145名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3615-GptP)2019/12/12(木) 12:47:35.59ID:DWYmxPqD0
海外じゃ部屋を暖かくして薄い羽毛布団で寝るのに
日本人は寒い部屋で高い布団を買わされるアホな民族

146名無しさん@3周年 (ラクッペ MM2f-rnh9)2019/12/12(木) 17:56:46.81ID:hjnlSGUKM
まだ量だの枚数の話しをしたりないのか。
本掛け2枚重ねが高級品1枚より暖かいとか誰もが分かってるって。前スレから何度目の主張か忘れたが誰もひていしてないだろ?

147名無しさん@3周年 (ラクッペ MM2f-rnh9)2019/12/12(木) 18:04:51.60ID:hjnlSGUKM
1k未満のは単純に楽なんだよ 湿気を吸う羽毛も2/3、物によっては側生地も薄いから同じく吸湿量も少ない。

10℃は余裕だが流石に5℃未満は寒い。でもそんな室温にはならなしさせない。10℃切る寒波は数日だしヒーターで10℃は維持させる。

そもそも呼吸時にあまり冷たい空気はストレスや睡眠の質低下を感じるし

148名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b16-Eac9)2019/12/12(木) 18:06:34.87ID:GNIQjFwX0
側生地が大事なのはわかったんだけど、
カバーしたら関係なくない?

149名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7cf-GBjH)2019/12/12(木) 19:55:04.43ID:F3jqezAN0
去年 >>141 の一番安いグリーンダウン布団を買ったけど、都内なら真冬でも就寝前に暖房切って寝る生活でこれ1枚で十分だった。
新品羽毛のニオイとか気にせず買えるし、布団もまだボリュームあるままなんで良いと思う。
カバーはモダールニットのやつ。ふわふわしてて気に入っている。

150名無しさん@3周年 (オッペケ Srdf-S3cb)2019/12/12(木) 20:03:55.43ID:ByGz2Yxsr
1.1kgグースダウン93%を掛けてるけど、その上に薄い毛布かけてればほとんど外気が入ってこないから室温5度でも平気だな。
暖房つけたまま寝たことない@埼玉平野部。

151名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/12(木) 20:06:01.38ID:MUkOy7Sr0
>>149
河田さんの羽毛布団は、キルト構造もより暖かいように工夫されてるから
洗浄も含めた羽毛全体の品質と羽毛布団の品質には自信もってるね

152名無しさん@3周年 (スッップ Sd02-Eac9)2019/12/12(木) 21:32:22.76ID:Gxm1nejSd
>>148
羽毛布団にカバーは不要

153名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1215-jCTh)2019/12/12(木) 21:43:26.19ID:XshJq6dV0
カバーしないと汚れるやん。

154名無しさん@3周年 (ラクッペ MM2f-rnh9)2019/12/12(木) 22:14:31.07ID:hjnlSGUKM
不潔

155名無しさん@3周年 (ワッチョイ cf93-xO71)2019/12/12(木) 22:15:52.84ID:slPOkd9W0
1週間おきに買い替えるんだよ

156名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5215-GptP)2019/12/13(金) 01:29:37.65ID:t63fOVTf0
本物の羽毛とかいうどうでもいいことに拘るのが布団業者

157名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f50-GBjH)2019/12/13(金) 06:56:40.34ID:uHeRyC/R0
ほんとそれ。
仮に本物が100%だとして
偽物がその90%あるなら業者の言う偽物で構わんわ
その10%品質向上のために価格が数倍違うんだからコスパ悪すぎ

158名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-J7QR)2019/12/13(金) 08:09:25.68ID:TDdsXDJj0
なに?「羽毛布団スレ」で次は産地偽装どころか偽羽毛許容の流れ?w
そんなんなら最初から化繊の代替羽毛でどれがいいかの議論だしそれはそれで有意義だとは思うから布団寝具総合スレで思う存分やってくれ

159名無しさん@3周年 (スッップ Sd02-Eac9)2019/12/13(金) 09:34:16.46ID:PpM71B94d
姪にウイグル超長綿のマザーグース羽毛布団買ってやったら
ポリエステルのプリキュアのカバーしてた…

160名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/13(金) 09:34:46.09ID:KAbNDK+fa
業者の火消しだと思う。このスレ見てるだろうし

161名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/13(金) 09:37:33.01ID:KAbNDK+fa
嘘はいかんよな。安いなら安いなりの理由を表示して消費者が納得して買うからちゃんとやれ。

162名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5215-GptP)2019/12/13(金) 10:07:32.33ID:t63fOVTf0
Amazon見てても安くて売れてる羽毛布団に嫉妬で発狂した業者が星1つレビュー投稿してて笑う

163名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/13(金) 10:14:50.54ID:KAbNDK+fa
星1つは実際にそうだったんだろ。
俺はゲンで買った布団がひとつだけかなり鶏臭くてダメだったから安いなりにハズレに当たる確率も高いってこと。ただもう一つはほぼ無臭だったので全て悪いって事でもない。

164名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/13(金) 10:35:52.96ID:gX9iHuJk0
西川グループは寝具の企業としては超有名だが、産地偽装、品質を偽ってない羽毛布団があれば、その型番とかを教えてほしいね。

165名無しさん@3周年 (ワッチョイ c21f-xO71)2019/12/13(金) 10:57:55.36ID:B50xDpPC0
やっぱり羽毛布団は匂いが問題っぽいから数万払って失敗するなら予算を上げて外れなさそうな
タキリビングのハンガリーホワイトグース1.3を買ったけど問題無しだったな
それより布団カバーの方が問題だったな
羽毛布団には綿100がいいらしいからのホテル仕様とかいうのを買ったけど軽い羽毛布団がけっこう重くなった
シビラの布団カバーも買ってみたけど画像と色がだいぶ違った
軽さと値段を考えれば別にポリエステルでもよかったかなとは思ったな

166名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-3siJ)2019/12/13(金) 11:06:38.85ID:TDdsXDJj0
型番を全部上げるのはここでは難しいだろうが(というかこの型番は偽装してませんなんて出せるわけないw)
西川プレミアムの一群と
オーダーメードシステム
の羽毛についてはかなり安心だろう。

売れている数が少ない割に偽装発覚時のダメージがでかすぎる。(一部安価な海外で委託・・目の行き届かなかった一部の商品で・・とか言い訳ができない)
買う人も立場、経済力、意識高い?それなりの人が多いから尼で低評価レビュー以上の行動を起こされる可能性もある。

もっとも有名自動車会社の燃費不正なんかもあるわけだからプレミアムだろうがオーダーだろうが絶対安心は無いが

167名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/13(金) 11:45:53.73ID:geHjRnkG0
>>164
朝日新聞がスクープした、前回の羽毛布団産地偽装の記事には、西川グループも含めた、偽装を行なっていた企業、団体名等が具体的には書かれていなかったが、
朝日新聞が、何故、不正を行っていた会社名を載せなかったのかは、例えば、政治と金とかも関係しているのかなと考える一般人が多かったとは思う。
羽毛布団産地偽装記事が出た後、西川グループも産地偽装に関しては限りなくブラックだと揶揄した記事を書いている同業者もいたけどね。
そもそも、マザーグース羽毛の絶対輸入量が極端に少ないのにかかわらす、マザーグース羽毛使用と謳った布団を大量に販売していたのが西川グループ。
現在も産地偽装発覚前と同じようにマザーグース羽毛布団を販売し続けているのかどうかは不明ではあるが。

168名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/13(金) 12:09:19.58ID:KAbNDK+fa
いい加減告発して欲しいよ。真面目にやってる業者が馬鹿を見る世界だろ。羽毛ファクトリーすやすやもこの件で真面目にやってる側の意見でホームページに書いてたよな。

169名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/13(金) 12:29:25.91ID:gX9iHuJk0
日本羽毛製品協同組合の理事長は河田フェザー社長の河田さん
※ 日本羽毛製品協同組合は羽毛製品メーカー、100社以上が加盟する組合
西川産業グループは日本羽毛製品協同組合に非加盟
※昭和西川は西川産業グループとは全く別の系統の会社

日本羽毛製品協同組合の上部組織である
一般社団法人 日本寝具寝装品協会の会長は
日本羽毛製品協同組合に非加盟の西川産業グループ社長 西川 八一行

これだけ見ても、出来レース的に不正逃れのシステムが出来上がっている、ややこしい業界なのはなんとなく分かる

170名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-J7QR)2019/12/13(金) 12:35:13.78ID:TDdsXDJj0
どこも自分のとこだけは真面目ですってアピール
万一今後も発覚しても、中国工場が、現毛屋が、流通が。。で自分も被害者側に回ろうとする。
エンドユーザー以外で被害者面していいのはパートやバイトの一販売員位迄。
大量に仕入れている量販店とかも仕入れ担当位は調達価格とかで怪しそうなのは分かっててあえて店で独自調査とかせず売ってるんだからあっち側

イオンみたいな大量に売るところは抜き取りで1品ダメにしてでも検査機関に持ち込んで自己の防衛できるだろうが偽と出たらセール品として売れないからあえてやってない

171名無しさん@3周年 (ワッチョイ fb94-R+qt)2019/12/13(金) 15:08:19.57ID:1te0LdRn0
ロマンス小杉のグースはニオイはないけど2層の1.1では寒い
西川のホワイトダウン1.1 一層 少し臭いが・・・でも同じ1.1でもこちらが暖かい

今使っているのはイオンで購入した 製造元 富士新幸 ダウン 1.3
これが臭いもなく一番暖かい 1.3だしねw 厚さが全然違う

いつくも試していないけど度々書かれているグースとダウンの差はそれほどない気がする
でもニオイに関してはグース○

172名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-J7QR)2019/12/13(金) 17:31:27.69ID:TDdsXDJj0
お。。注文していた1.0K本掛け明日届きそう。
早速使いたいとこだがまだ合い掛けで寒く無いんだよなぁ。邪魔だが暑い場合に合い掛けチェンジできるように足元に置いて使ってみるか

173名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/14(土) 10:07:10.73ID:edyL3FsZ0
>>171

使用する部屋の温度が不明ですが、
富士新幸の1.3kgはメーカーとスペック的には正解かなと。
※羽毛のプロの方々の推奨はシングルロングで1.2kg以上

ロマンス小杉の羽毛はホップライオンジャパンから購入している可能性が高いので中国製の羽毛かと思われますが、
何れにしろ本掛けでシングルロング?とかで1.1kgというのは、ダウンパワーの差があったとしても暖かさの余裕が足りない痩せた布団の部類に入ると思います。
これは西川の1.1kgにも同じ事が言え、室温15度以下では、他の寝具との合わせ方も工夫しないと、1.1kgの羽毛布団1枚では厳しいかなと。

グースとダックの違いは先ずは臭いですね。
ダックは雑食性の為、羽毛の洗浄が十分でない場合等は臭う場合が多々ある。
よく言われる羽毛布団が臭う、というのは、ダックの羽毛、あるいはダックの羽毛を混ぜてある羽毛布団に多い。

耐久性はダックに比べるとグースの方が長持ちする。
ダックは羽枝の構造の問題で人間の汗等に含まれる脂分と水分で羽毛がダンゴ状態になりやすく、安価で品質が良くないもの等は2〜3年で布団がぺちゃんこになる例が多い。
このことは、町の布団屋さんも良く知っている事です。

174名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4b93-f3Sx)2019/12/14(土) 10:27:35.13ID:C7+3qveD0
羽毛工房の本掛け羽毛布団 XXL520とすやすやファクトリーの羽毛布団 マザーグース ダブルサイズ ポーランド産ホワイトマザーグース 立体キルトダブルロング 190x210cm日本製プレミアムゴールドラベル付き純ポーランド産ホワイトコウダ種ダウン率95% 使ってみたが、使用環境は室温は10度前後だがどちらも良い。羽毛工房のが軽いので寝やすくはあるが、若干の重みが欲しいので好みによる所が大きい。
値段の差を考慮した上ではすやすやのが良いかもと言った感じ。

175名無しさん@3周年 (スッップ Sd02-Eac9)2019/12/14(土) 12:00:20.04ID:pSCJlCTkd
生毛工房の310って室温15度だと寒い?

176名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-3siJ)2019/12/14(土) 12:17:42.34ID:4IxLUBgB0
15℃は余裕 最低が15℃なら何か工夫しないとむしろ熱い
1.1だと厳しいとか1.3じゃないと みたいな話は無視して大丈夫。

177名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-3siJ)2019/12/14(土) 19:47:17.09ID:4IxLUBgB0
新布団届いたからちょっとお昼寝 寝比べ と思ったら計4時間以上寝てしまった。貴重な土曜日が・・・

ちょうどシングルキルトで羽毛量1.4Kg(18年目グース),1.0Kg(新ダック),0.6Kg(3年目ダック)と400g差で3種のシングルキルト布団が同じ家にある状態だから縦に2つ折りにして写真撮ってみたが
やっぱ1.4Kgの分厚さがすごい。
カバーかけずに試したから汚さないように顔首にタオル、長袖長ズボン靴下で寝比べると19℃も室温あったせいで
もちろん今日中にはカバーを装着

169cm 62Kg程度の体格で
1.4kgはちょっと暑くて寝てられない、1.0kgも寝れなくはないが寝汗で暑い蒸れ感も出て快適ではない0.4Kg肌掛けでやや厚着の方が多分快適。0.6kgはかなりましだがやっぱりちょっと暑つめで上の長袖を半そで、靴下無し位がベストな感じ。
https://imgur.com/a/IaASXra

178名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/14(土) 23:28:34.43ID:YwTfVvtw0
無駄を省いた、シンプルな寝具の組合せ例

(掛側)
・綿100%タオルケット
・0.4kg程度の羽毛肌掛けふとん
・1.2kg〜1.3kg以上の羽毛本掛け布団
(ダウン率93%以上,ダウンパワー400以上、側生地60サテン以上を推奨)

掛側は、基本、この3つの寝具の組合せを気温に依って替える+アルファで1年中OKだと思います。
後は、暑がり寒がり程度の違いで個別にアレンジ。

(敷側の例)
ウレタンマットレス+好みの布団

添付画像の組合せを置き替えて見ると分かり易いです。
羽毛布団専用スレ その6 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

179名無しさん@3周年 (ラクッペ MMdb-rnh9)2019/12/14(土) 23:49:23.11ID:Vj2GGv3WM
0.4からいきなり1.3はないな
その点巷にあふれる肌掛け合い掛けセットは手軽だな

1.3とかなら秋から冬にかけては使いにくいし肌掛けに薄い毛布か、安物の化繊布団でも良いが布団はかさばるから洗濯しやすくてかさばらん綿毛布は便利。肌触りと手入れ気にしないならラクダやアルパカも悪くないけど

180名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/15(日) 01:11:07.04ID:WV0mkDRW0
>>175
生毛工房の310って本掛け、合掛け、肌がけの三種類あるじゃん、
どれのこと?

まぁ、15度だと春の気温だから合掛けでも大丈夫だと思うけど。

181名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/15(日) 01:17:14.36ID:WV0mkDRW0
シングルベッドに寝てるけど、

セミダブルの布団をセミダブルのカバーに入れて使うとベッドからはみ出てはみ出た分が重力に引っ張られて重く感じるんだな、
ずり落ちやすくなるし、

もしかしてと思ってセミダブルの布団をシングルサイズのカバーに入れてみたらベッドの上に落ち着いて全然重さを感じない、
シングルの布団だと寝相によっては横が空いて寒かったのもこれなら横までびっしり羽毛布団で暖かい、

夏用のテラテラのカバーなのに暖かいw

明日冬用のシングルカバー買ってこなくちゃ。

182名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/15(日) 01:47:25.27ID:Mc28xdW60
>>174

羽毛ファクトリーすやすやは製品を買う以前のところでヤバい評判があるんで(従業員の対応が喧嘩ごしとか,納期遅延とか,etc)。
同じ山梨県の会社で、製品、ユーザー対応共に信頼出来る会社なら、やはり富士新幸がオススメ。価格は高くなるが。

生毛工房は、羽毛嵩高の表示はあるが、羽毛の品質を客観的に判断可能なダウンパワー表示がないのでNG。
※検査機関で調べてないのか、はたまたデータを出せないのか?

ここらへんは産地偽装しているホップライオンジャパン関連企業の羽毛布団となんら変わらない。
※ホップライオンジャパン関連企業情報は >>2 を参照。

183名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/15(日) 02:27:48.72ID:grMl3xQc0
嵩高でも羽毛の品質は評価出来るのにNGとか意味不明

184名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/15(日) 06:15:26.66ID:LDujEJRqa
>>178
全然、シンプルじゃないのだが。

俺は真夏はタオルケット、それ以外は羽毛布団本掛けで十分。

185名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b16-Eac9)2019/12/15(日) 07:55:55.47ID:n5zGryLD0
>>180
本がけです!
49800円の15%還元のやつです!

186名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f50-xO71)2019/12/15(日) 08:13:26.62ID:5CFl0MvD0
タンスのゲンで5万円弱で買った「女神の羽毛布団」とかいうヤツ駄目だわ
今年で4年目になるんだけど完全にヘタってる
室温12℃だったけど寒い

ポーランド産、マザーグース、ダウンパワー440dp、充填量1.2kg、二層キルト、麺100%60サテンとかいうスペックだけど
改めて確認してみるとパワーアップ加工とかいって、カサ増し詐欺加工してるだけじゃん。
羽毛布団専用スレ その6 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚
↑要は440DPなんてのも一時的に無理やり膨らませた偽装された数値ってこと。
こりゃねぇーわ

もうちょいだして生毛工房のPR410M、56,800円買っておけば良かったわ
パワーアップ加工とか書いてあるヤツは買ったら駄目だな

187名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-3siJ)2019/12/15(日) 09:18:25.92ID:e7abXrCt0
さすがage age連投ワッチョイ 7567-1V/zのお勧め
女神の羽毛布団 1.2kg以上 二重キルト グースの条件をすべて完璧に満たしているだけはあるな
>>105
>>110

188名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1215-jCTh)2019/12/15(日) 09:59:36.99ID:f/G4orgH0
グースダウン93% 1.1kgとは別に秋用にダックダウン90% 0.6kgがあるのですが、グースダウンの上にダックダウンと異なる鳥の羽毛布団の重ね掛けしても普通に暖かいですよね。

189名無しさん@3周年 (ラクッペ MMdb-rnh9)2019/12/15(日) 10:04:00.78ID:Jt26eVMZM
うん

190名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/15(日) 10:28:35.46ID:WV0mkDRW0
>>185
室温15度だし本掛けだったら何買っても大丈夫、

191名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/15(日) 10:29:57.54ID:PTGQb/RA0
生毛工房の布団、例えばPR310の製品情報ページをちゃんと調べてみたら、最新版では羽毛の膨らみ度合いを示す"かさ高"の記載すらも削除してあるのな。
都合の悪い事とか、品質の件で購入者との間で何かトラブルでもあったのかなと。

本掛け羽毛布団 PR310 [ワイドシングル(セミダブル)ロング(170×230cm) /冬用 /ポーランド産ホワイトグースダウン95% /日本製]
充填物重量1150g、総重量約2320g
側生地素材 ウイグル新彊綿 / 60番手(単糸)×60番手(単糸) ツイル織り

これ、通常のシングルロングサイズより2回り程大きい170×230cmの変則サイズなんで充填物重量(羽毛量)が1150gは少な過ぎて寒そう。あと、側生地のツイル織りはドレープ性がイマイチでガサガサ感が有るかも。

生毛工房の布団は、常識的に羽毛布団の品質表示に通常は書かれているダウンパワー表示もないし、これじゃ、偽装バリバリ西川グループの羽毛布団とほとんど同じだよ。
購入前に羽毛布団を調べた人は、生毛工房の布団には決して手を出さないだろね、バカじゃなければ。

本当に信頼できる羽毛布団が、富士新幸と河田フェザーだけってのもなんだかなーと。
sawadaさんも信頼度超高いけど、布団のお値段も安くはない。(^_^;)

192名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-3S/Z)2019/12/15(日) 10:43:01.71ID:e7abXrCt0
信頼性のない掲示板で信頼の無い人物が信頼できる信頼できないと書く内容を信頼するバカがいるとおもうか?

193名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/15(日) 11:03:28.94ID:NERM0rfC0
この板読んだ人は、
>>2 の羽毛産地偽装の元凶 ホップライオンジャパン関連企業、そして西川産業グループ、ビックカメラの生毛工房の羽毛布団は怪しいので出来ればやめといといた方が良いと。この程度の事はバカじゃなければ分かるかなと。

194名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/15(日) 11:23:25.64ID:LDujEJRqa
いや、胡散臭いけど人だったけど、産地偽装の件は知らなかったからこのスレでかなり勉強になったよ。

とりあえず長崎県壱岐市のふるさと納税で貰える羽毛布団が、信頼出来るメーカーでギリギリ損しない額128000円で手に入れる事が出来そうだ。マザーグース 1.2キロ 立体キルトは一年中使う予定の俺にはぴったり。

195名無しさん@3周年 (アークセー Sxdf-OaFp)2019/12/15(日) 11:36:03.29ID:WPW2hxRQx
>>186
もし4〜5年で羽毛布団がヘタってきたら、一回コインランドリーで洗って乾かしてみたらどうだろう
以前、やっすいダックの羽毛布団がヘタってきたから、コインランドリーで洗って乾かしたら
フワフワに戻って暖かくなったんだけど、たまたまだったのかな
かえってヘタるって話もあるし、全部が全部フワフワに戻るって訳ではないかもしれないけど
使えなくなって捨てようと思っている羽毛布団なら試す価値はあるかも

196名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/15(日) 11:36:32.02ID:NERM0rfC0
>>194
ちなみに、どちらのメーカーの製品ですか?
値段的には良いものだと思います。

197名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/15(日) 11:45:37.94ID:LDujEJRqa
>>196
富士新幸って書いてあるよ

198名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6bdf-a9Nh)2019/12/15(日) 11:55:18.43ID:VTTSJxZq0
>>183
高さ表示か体積表示かの違いだけで言ってる事は同じなのにな

199名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/15(日) 12:00:31.43ID:NERM0rfC0
>>195
↑ 
アンタ、かなり変わりモン&超ビンボー人&年金生活者とかだろ?
ダックの超古い羽毛布団の事で、同じ事、何度も繰り返し書いて、多分メンタルの病気かなと。

普通は羽毛布団をコインランドリーで洗ったりしない。洗剤もそれ用のを使わないと羽毛が駄目になる。
まともな人は、日羽協規格のリフォームが出来るところで無料診断してもらってから処理を考える。 
羽毛は再生可能資源なんで。

アンタが使ってる腐った布団なんかはコインランドリーでもなんでもいいけどさ。

200名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/15(日) 12:05:48.09ID:NERM0rfC0
>>197
富士新幸製で、128000円マザーグース1.2キロ立体キルトは、リフォームしながら一生使えるかなり良いものだと思います。  
本当に良い羽毛布団は1年中使えるので、良かったですね。

201名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7d6-xO71)2019/12/15(日) 12:06:06.75ID:bCMlIsBx0
偽装だらけの羽毛布団業界ででメーカーが主張するダウンパワー値が信頼できるの?
生毛工房は実店舗が比較的多いので興味があるなら実際に試しに行けばいい

富士新幸(kokiku)の自社ブランド品は羽毛の直接買い入れ、DOWNPASS認定取得、自社生産と
河田フェザーと共に通販で買える羽毛布団としては多分日本で最も品質が確かな羽毛布団だとは思いますが

202名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-yX6W)2019/12/15(日) 12:11:44.19ID:FgkzIXZra
まだ買ってないけどこのスレ見た人が買い占めてなくなりそうw

203名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7d6-xO71)2019/12/15(日) 12:17:14.25ID:bCMlIsBx0
富士新幸(kokiku)のオンラインストアを見てたらDOWNPASSキャンペーンってのやってるね

ハンガリーグースダウン90%本掛け \45100〜
ハンガリーグースダウン90%合掛け \39600〜
https://kokiku.jp/store/cate004-014.html

204名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/15(日) 12:24:37.34ID:PTGQb/RA0
>>201
ビックカメラ生毛工房関係者の火消しかなと。(^^)
旧規格のかさ高表示と新規格のダウンパワー表示、どちらも記載すれば良いってことで。
生毛工房には、形だけのお試用のベッドが置いてあるが、
暖房効いた売り場で布団被って短時間寝っ転がっても、その布団の良し悪しは分からないよ。
商品に本気で自信があるなら、川崎にある半ざむの様な羽毛布団体験部屋を作るでもしないと説得力ない。

205名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-3siJ)2019/12/15(日) 12:39:44.52ID:e7abXrCt0
最終的には自分で判断すればいい。買い占めたければ買い占めればいい

ちなみに事実としていえるのは
・富士新幸がDOWNPASS認定を受けている
・DAWNPASS認定の羽毛を富士新幸は直接購入している
・富士新幸は洗浄や製造や出荷を自社で行っている
・富士新幸は製造の過程で自社でDAWNPASSラベルを製品に添付している
・DAWNPASSは基本的にはトレーサビリティシステムであり特にその製品が動物愛護の観点で虐待的な鳥の扱いをしていないかを主目的に設立されている。
・DOWNPASSは生きたまま羽毛をむしり取ったり、フォアグラを作るときのように無理に口に餌を突っ込んで虐待していないか定期的にチェックしている
・DOWNPASSはゴールドラベル同様、購買チェックをしていると主張しているが方法と頻度と対象は不明(そもそも重要なのはDOWNPASS認定で出荷される羽毛が動物愛護にのっとっているかだから生産地のチェックが立場的に重要)

これが意味していることが何か?わかる人にはわかるはず

206名無しさん@3周年 (アークセー Sxdf-OaFp)2019/12/15(日) 13:08:08.05ID:WPW2hxRQx
>>199
えーと、自分はダックの古い羽毛布団のこと何回も書き込んだりしていないけど?
自分がメインで使っているのはマザーグースの本掛けで
ダックの洗った古い羽毛布団は春、秋に使って使い分けているよ
それから変わり者は否定しないけどw
超貧乏人と年金生活者ではないよww

207名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/15(日) 13:11:12.52ID:PTGQb/RA0
>>205
ポーランドとかハンガリーでは羽毛のハンドピックは現在も行なわれているよ。
何故なら、それが現地で連綿として続いてきた羽毛を採る伝統的な方法だから。

208名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/15(日) 13:13:33.60ID:grMl3xQc0
このスレではまともな羽毛布団買うなら、生毛工房、富士新幸、河田フェザーだと何度も言われてるしな

209名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/15(日) 13:16:15.11ID:PTGQb/RA0
>>208
生毛工房は買ってはいけない羽毛布団と言う事でチェックが入りました。(^_^;)

210名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3615-GptP)2019/12/15(日) 13:17:28.65ID:wc0mT/Ql0
同じ奴が毎年叫んでるだけだけどな

211名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/15(日) 13:21:08.88ID:grMl3xQc0
布団総合スレの時から言われてんのに何言ってるんだ
新参か?

212名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3615-GptP)2019/12/15(日) 13:40:56.88ID:wc0mT/Ql0
言われてるんじゃなくておまえが言ってるんだろw

213名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f50-xO71)2019/12/15(日) 13:47:59.75ID:5CFl0MvD0
流石に羽毛布団シングルに10万は出せんわ
一生モノといっても10年も経てば購入代金くらいの金だして打ち直しとかいうオチだろ
そんならマトモな5万のヤツを買い替えた方がいい
そんくらいの価値観でしかないわ
一応はベッドは25万だしリクライニングチェアは40万のを使ってるんで貧乏じゃない

214名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/15(日) 14:00:56.77ID:grMl3xQc0
>>212
俺が毎回言ってると思い込んでるのか…
頭大丈夫?

215名無しさん@3周年 (ワッチョイ c7d6-xO71)2019/12/15(日) 14:06:57.50ID:bCMlIsBx0
>>204
人を生毛工房関係者認定する貴方は何様?

良い羽毛は暖まるのが早いからそれで大凡の品質は判りますよ
それで間違っていたら自業自得だし全く信頼ならんタグを盲信して
「騙されたクソだゴミだ」と当たり散らす人にはなりたくないものです

216名無しさん@3周年 (アークセー Sxdf-OaFp)2019/12/15(日) 14:11:47.84ID:WPW2hxRQx
>>213
以前、家の母は1枚30万円のシングルの羽毛布団をきょうだい3人分3枚買ってくれたが
馬鹿じゃないかと怒ってしまったよ
リフォームすれば一生モノかもしれないけど正直もったいないと思ってしまった
自分は別にタンスのゲンの布団でも暖かければ一向に構わないな
清潔だし、安い羽毛布団を何回も買い替えたいくらいだよ

217名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f50-xO71)2019/12/15(日) 15:24:23.39ID:5CFl0MvD0
>>216
>>186に書いたとおりタンスのゲンは二度と買わんわ
「パワーアップ加工」とうたってるところは駄目だな

218名無しさん@3周年 (ワッチョイ c21f-xO71)2019/12/15(日) 16:05:44.96ID:x7GMRnFD0
タンスのゲンもステマとか言われてたからな
このところステマくさい書き込みも増えたて来たな

219名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/15(日) 16:17:23.05ID:grMl3xQc0
羽毛布団専用スレ その1の時はタンスのゲン押しが多くてスレ荒れまくってたな
ワッチョイ導入された途端に静かになったが

220名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/15(日) 16:17:28.88ID:PTGQb/RA0
>>217
あなたは羽毛布団買えないね。

羽毛は高温の水蒸気で殺虫、殺菌する工程を必ず行う。
これによって羽毛自体も一時的に最大限に開く。
この工程を、さも大した事の様に敢えてリフレッシュ加工、パワーアップ加工と呼んでいる会社もあるが、
これは富士新幸、河田フェザーも含めてどこでもやっている事。逆にやっていない会社は無い。

高品位な羽毛を扱っているカウフマン等から輸入する羽毛は無圧縮で送られてくるが、これも当然の事ながら高温の水蒸気で殺虫、殺菌の工程を行っている。

ということで。

221名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f50-xO71)2019/12/15(日) 16:23:05.70ID:5CFl0MvD0
>>220
おめーに言ってねーわ
レスしてくんじゃねーよ乞食

222名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3615-GptP)2019/12/15(日) 16:26:08.98ID:wc0mT/Ql0
部屋暖かくして寝ればいいだけなのに本物の羽毛業者も大変だな

223名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/15(日) 16:32:09.48ID:grMl3xQc0
>>220
知ったかしすぎ
https://sleep-natura.jp/howto/question-answer/qadown/

結論:パワーアップ加工はほとんどが台湾や中国で洗浄・分別して入荷した羽毛に行われている加工。国内洗浄の羽毛には本来不要な加工

羽毛輸入(圧縮)→中国洗浄(圧縮)→国内パワーアップ加工
羽毛輸入(圧縮)→国内洗浄

2回も圧縮した上に余計な工程入れるから羽毛の寿命が短くなるだけ
富士新幸はパワーアップ加工なんかしてねーよまぬけ

224名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/15(日) 16:33:10.87ID:grMl3xQc0
富士新幸は国内洗浄してるからな

225名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa3b-a9Nh)2019/12/15(日) 17:52:53.17ID:iryd6vEVa
>>216
ゲンがそうとは言わんが
羽毛布団の場合、安物になればなるほど匂いがキツかったりとか羽毛が側生地から吹き出たりみたいな
品質トラブルが発生する確率がぐっと高くなるよ

226名無しさん@3周年 (ワッチョイ 97ac-X5Um)2019/12/15(日) 19:56:29.10ID:x1Crlq7i0
羽毛の臭いは腐敗臭

健康に良くないと思う、吐き気がする

パワーアップした生かわからないけど
プレミアムゴールドラベルのシングル布団 ポーランド産マザーグースダウン95%、1.2Kgを買って
20センチくらい膨らんでるけど、羽毛特有の生暖かさがなくて寒い
スカスカしてる

227名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/15(日) 22:06:03.53ID:WV0mkDRW0
羽毛が側生地から飛び出る事をトラブルって呼ぶのは時代か、

私には羽毛は飛び出るものって認識が常識なんだけど。

228名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/15(日) 22:12:00.26ID:WV0mkDRW0
>>276
羽毛布団の匂いが気になったことはないけど

やたら膨らんでる羽毛布団がおもったより暖かくないのには賛同
中身がスカスカしてて通気性が良くて保温性が弱くなっているんじゃないかと疑う

229名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f50-xO71)2019/12/15(日) 22:27:43.88ID:5CFl0MvD0
>>228
それってまさしく >>186に書いた「女神の羽毛布団」とかいうヤツのことだわ
最初は凄く膨らんでて期待したのに何か寒いんだよね
「ほんわか温かい」じゃなくて常に肌寒い感じだった
これが面白いもので0℃〜10℃くらいの間が何℃でも平行して同じくらい肌寒い
今思えば強制的に羽毛を膨らましたからDPはカサ増しできたんだろうけど中身がスッカスカで熱が逃げてたんだろうね
3年しか使ってないから捨てるの勿体ないわ〜

230名無しさん@3周年 (アークセー Sxdf-OaFp)2019/12/15(日) 23:34:05.27ID:WPW2hxRQx
羽毛は閉じたり開いたりして温度調節出来るってここに書いてあったけど
寒い朝起きると掛けていた羽毛布団が膨らんでいるいてそういうことかと思った
パワーアップ加工した羽毛はそういった温度調節機能がダメになってしまっているってことだよね
では、一度クリーニングに出してみたら薬剤みたいなものが取れて羽毛が閉じたり開いたり出来るようにならないかな?
自分なら捨てるくらいならコインランドリーで洗って薬剤を落としてみてるかもしれない
羽毛布団をコインランドリーで洗うと千円ちょっとくらいかかってしまうから失敗したらムダ金になってしまうし
「女神の羽毛布団」が薬剤でパワーアップ加工されているとは限らないから別に勧めているわけではないよ

231名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 00:03:52.30ID:af8qFacL0
パワーアップ加工してるとはいえ
マーザーグースがわずか3年でへたるか?
中身ダックの可能性もあるな

232名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/16(月) 00:47:27.23ID:8EVaGOAs0
>>223   
残念ながら
にわかの知識は役に立たないねー。

羽毛を加工する業者は世界中どこの工場でも羽毛を洗浄〜高温乾燥するんだけど、この一連の当たり前の工程を売る側が特別な事をやっているようにパワーアップ加工と言って売っているだけ。(洗浄で使われる水質は重要)
特に日本の販売業者が商品にプレミア感を持たせる宣伝文句に"パワーアップ加工"とかを定番で使いたがるが、こいつらアホかって。(^^)
こんなのは、街の羽毛布団屋さんレベルでも知っている常識よ。

ほれっ

富士新幸のパワーアップ
(富士新幸の)工場では(も)、ダウンパワーを「パワーアップ」して、上質なダウンにするため、
富士山の湧水をつかった長時間の洗浄など、数々の工程に注意を払っているそうです。
http://shikenjyo.blogspot.com/2014/12/nov.html?m=1 

河田フェザーのパワーアップ加工
河田フェザーの真羽毛! ダブル フランス産 ホワイトダック ダウン90% 増量1.7kg ロイヤルゴールド ダウンパワー400dp以上 国内洗浄 パワーアップ加工
https://item.rakuten.co.jp/futon/3da-kd/


アンタもパワーアップ加工してがんばってねー(^_^)v

233名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 01:58:06.03ID:af8qFacL0
>>232
>羽毛を加工する業者は世界中どこの工場でも羽毛を洗浄〜高温乾
>燥するんだけど、この一連の当たり前の工程を売る側が特別な事
>をやっているようにパワーアップ加工と言って売っているだけ。

完全に勘違いしてるなお前
通常の洗浄乾燥工程とパワーアップ加工は違う

ここでパワーアップ加工システム説明してるが洗浄工程なんかない
http://itokiyoshi.jp/

234名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 02:00:24.85ID:af8qFacL0
>>232
パワーアップ加工の説明
https://www.noguchi-web.com/wordpress/

「パワーアップする必要があるダウンと言うことになります。本来のダウンパワー以上にみせる必要から、加工がされているダウン羽毛と言うことです。」

「低品質のダックダウンがまず思いつきます。ただグースダウンにはされないのか?もちろんグースダウンにもパワーアップ加工はされます。レギュラーグースダウンにパワーアップ加工すると、マザーグースと同程度のふくらみを持たせることも出来ます。」

まともな羽毛なら加工する必要ないしな
パワーアップ加工は国内洗浄していなかったりふくらみの少ない低品質な羽毛に使われる工程なんだよ

ほんと知ったかだなお前

235名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 02:08:30.31ID:af8qFacL0
>>232
パワーアップ加工
https://www.rakuten.ne.jp/gold/atorie-moon/umou-factory/factory-04.html

国内洗浄していない羽毛はパワーアップ加工する
国内洗浄していても低品質な羽毛はパワーアップ加工する

パワーアップ加工を表記してる羽毛布団は避けるのが正解

236名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/16(月) 02:31:35.20ID:8EVaGOAs0
>>234
富士新幸、河田フェザー共に高品質、中品質、低品質の羽毛、色んな価格帯の羽毛、商売柄全て扱ってるからね。圧縮羽毛、無圧縮羽毛共に洗浄後の濡れた羽毛に高温の化学添加物ゼロの水蒸気を当てて羽毛を開かせる工程は必ず入るよ。
→これをパワーアップ加工と謳っているのが販売業者。加工業者にとっては普通の事。

自分らは会合で3年程前に富士新幸の工程ラインの見学と説明受けたけど、
納得いかないなら富士新幸さんとか、河田さんとか見学ツアーやってるから、行動あるのみで、実際に見させて貰えばー。
あなたの拘っている謎か直ぐに溶けると思われ。   
いろいろがんばってみて。(^^)

237名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 02:53:17.27ID:af8qFacL0
>>236
結局お前は自分の考えを言ってるだけだな
通常の洗浄乾燥工程=パワーアップ加工と言ってるソースあんの?

238名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f62-0SWI)2019/12/16(月) 03:09:21.36ID:8EVaGOAs0
>>237   
CILとか、河田フェザーとか、あちこち自分で実際に会って取材してみら。
ネットのあてにならない提灯記事とかより生きた情報が得られるよ。
では、がんばって。

239名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 03:32:53.83ID:af8qFacL0
>>238
つまりソースは出せないんだな

富士新幸
http://www.fujishinkou.jp/product/
工程見る限り通常は乾燥のみでパワーアップ工程入れてないみたいだが?
(※ 羽毛の種類や製品の仕様により、工程は異なります)
乾燥だけではふくらまない低品質な羽毛にはパワーアップ加工いれてるのかもしれんが

240名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 03:36:51.68ID:af8qFacL0
>>238
河田フェザーは洗浄乾燥工程とは別に
パワーアップ加工(スチーム加工)を説明してる

241名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 03:57:43.33ID:af8qFacL0
>>236
>圧縮羽毛、無圧縮羽毛共に洗浄後の濡れた羽毛に高温の化学添加
>物ゼロの水蒸気を当てて羽毛を開かせる工程は必ず入るよ。

濡れた羽毛に高温の水蒸気当てるとかアホかよ
河田フェザーのHPでも説明してるが洗浄後に乾燥入れてからパワーアップ加工(スチーム加工)入れる

一度完全に乾燥させてから高温の水蒸気当てることに意味がある

242名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 04:22:15.80ID:af8qFacL0
西川のHPが分かりやすく説明してる
http://store.nanouniverse.jp/feature/tokyonishikawa_factorytour/tour.html

洗浄→乾燥→パワーアップ加工(スチーム加工)
>>236みたいに濡れた羽毛に高温の水蒸気当てるとか言ってる自体
知ったか丸出し

上質な羽毛なら乾燥工程で充分膨らむからパワーアップ加工は不要
ダックみたいに膨らみにくいのはパワーアップ加工必用

243名無しさん@3周年 (ワッチョイ abb7-J7QR)2019/12/16(月) 07:58:31.72ID:uUe3eQCG0
座学の研修でも工場見学や現場体験みたいな実践でも微妙にズレた事を覚えて帰ってくる人っているよね
特に自分に自信のある子は見たもの、説明されたものを「自分が知っているこれだ。思っていた通りだ」という風に置き換えがちだね
素直な子は「実際見たらちょっと違った」と帰ってくるし、知識ない子はそのまま吸収してくるか吸収しきれず帰ってくるが置き換えたりはしないからマシ

244名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b16-Eac9)2019/12/16(月) 08:06:54.42ID:WXm2qniu0
パワーアップwww
アヒルも笑ってるわw

245名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1f50-xO71)2019/12/16(月) 09:34:14.13ID:S3YXs+jZ0
タンスのゲンのパワーアップ加工ってのも
要は↓の画像の左側程度の粗悪なダウンパワーの品質を無理矢理ブーストして膨らましてるってことだもんな
語るに落ちるというか、都合の悪い事実を180度真逆の良いことのように偽るというか。
詐欺師の手口だな。
現代における錬金術だわ
羽毛布団専用スレ その6 	YouTube動画>1本 ->画像>16枚

薄らハゲ頭をドライヤーで無理矢理エアリーにセットしてカサ増ししてもハゲ頭が増毛した訳じゃないもんね
セットが崩れたらハゲ頭に戻る訳だし。

246名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/16(月) 09:40:57.95ID:JCS2VwP40
まだパワーアップの話ししてるのかいな。

富士新幸も河田フェザーもパワーアップ加工してるよ、てかやってないとこの方が逆に少ない。
(生毛工房の羽毛布団は現在も富士新幸が作っているのかな?)

富士新幸の場合
http://www.fujishinkou.jp/product/

WORK FLOWの02 洗浄・すすぎ・脱水 の後
03 撹拌・高温乾燥・冷却 の高温乾燥がボイラーを使った高音スチーム乾燥の、他社で言うところの、いわゆるパワーアップ加工の事。(ソースは富士新幸さんに布団をオーダーした際の社員さんとの打合せの中での話題)

国内洗浄した脱水後の羽毛も、海外で洗浄してある国内洗浄が必要ない羽毛も、03 撹拌・高温乾燥・冷却 の工程を必ず行なう。

富士新幸のこんな記事もある
https://kokiku.jp/store/news-2016.html
国内の自社工場でのパワーアップ工程で約100℃の高温の乾燥をしております。

スチームの温度は各社違ったりするが、やってることは同じだよ、アホくさ。

こんな話題より羽毛産地偽装の元凶 ホップライオンジャパンとか西川グループの話題の方が消費者には有用だろ。
ネタは沢山ある。
告発すると誰かが書いていたが。

247名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/16(月) 10:04:10.58ID:JCS2VwP40
因みにタンスのゲンの羽毛布団は産地偽装の元凶ホップライオンジャパングループのルヴェラが作っている。
つまり羽毛自体ももホップライオンジャパンの羽毛の可能性がある。
悪質なパワーアップ加工してるのかもよ。

ホップライオングジャパングループ
>>2

248名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/16(月) 10:39:08.54ID:fxgw4Clt0
パワーアップ加工とダウンパワーは鶏と卵の関係

だから暖かさだけに関して言えばダウンパワーは無視して実ダウン量だけ見ていればいい。

249名無しさん@3周年 (スッップ Sd02-M6nv)2019/12/16(月) 10:48:47.19ID:BWjhwPBbd
数年前にデザインだけで選んだポリエステル生地の掛布団カバーから綿100%の掛布団カバーに変えたら、保温力全然違くてビックリした
カバーも侮れないなと思った

250名無しさん@3周年 (ラクッペ MMdb-rnh9)2019/12/16(月) 11:17:40.16ID:+0Ce1VzqM
うん

251名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5215-GptP)2019/12/16(月) 11:29:10.43ID:oja5Qso20
正直ポリエステルのカバーしてたら羽毛の本物も何も効果ない

252名無しさん@3周年 (ワッチョイ 063a-f14Z)2019/12/16(月) 12:40:38.40ID:qez/l3+v0
ユナイテッドアローズあたりに布団つくってもらいたいな

253名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 14:42:14.58ID:af8qFacL0
>>246
濡れた羽毛に高温の水蒸気当てるとかまぬけな勘違いしてるお前が言っても説得力ないぞ
通常の高温乾燥と水蒸気使った乾燥も理解してないだろ
だから濡れた羽毛に高温の水蒸気とかアホなレスができる

254名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/16(月) 14:48:15.47ID:af8qFacL0
>>246
>>242の西川の工程で乾燥とパワーアップ工程が分かれてることを
スルーしてる時点でもお察し

255名無しさん@3周年 (アウアウクー MM1f-OiPA)2019/12/16(月) 18:48:53.75ID:axalwBdkM
ユナイテッドアローズなんて産地偽装の名門やんけ

256名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-GbcY)2019/12/16(月) 22:10:58.42ID:6XPSOD0U0
羽毛布団の購入考えてるけどグースとマザーグースどっちにするか迷う
実際そんなに差がある?どうせならいい物を買っておこうかと思うけど温かいを通り越して暑かったりする?

257名無しさん@3周年 (ワッチョイ c21f-xO71)2019/12/16(月) 22:33:09.97ID:hcnTz++50
羽毛布団にはマザーグース>グースと性能に差があろうとなかろうと一応それなりにグレードがあるからな
予算の範囲で一番いいやつを買うのがいいな
暑いかどうかは時期や環境次第だから分からんが重ねて使うとかなら1,0あたりでもいいだろうけど
温かいのがよければ羽毛の量が多いやつ1,2以上ある方がいいかな

258名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/16(月) 22:38:34.71ID:JCS2VwP40
>>256

時間があるなら色々調べてから買うのが良い。

(コピペ)

■羽毛のプロが薦める羽毛布団
(本掛け)羽毛布団の基本的な選び方
・羽毛品質での羽毛布団選びのポイント
鳥の種類は、ダック、グース、マザーグースの順に上質(お勧めはグース以上)
ダウン率は90%以上がおすすめです。
ダウンパワーは400dp以上を選ぶと安心
日羽協ラベルは種類でdp値の判断可能
充填量はサイズにより異なりますが、シングルで1.2kg程度ダブル1.6kgが目安。

寝心地探求紀行
https://www.noguchi-...eb.com/sing-sb5.html

259名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-A3BW)2019/12/16(月) 22:59:14.51ID:JCS2VwP40

リンクURL修正

(コピペ)

■羽毛のプロが薦める羽毛布団
(本掛け)羽毛布団の基本的な選び方
・羽毛品質での羽毛布団選びのポイント
鳥の種類は、ダック、グース、マザーグースの順に上質(お勧めはグース以上)
ダウン率は90%以上がおすすめです。
ダウンパワーは400dp以上を選ぶと安心
日羽協ラベルは種類でdp値の判断可能
充填量はサイズにより異なりますが、シングルで1.2kg程度ダブル1.6kgが目安。

寝心地探求紀行
https://www.noguchi-web.com/sing-sb5.html

260名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e0c-x6S8)2019/12/17(火) 00:53:18.32ID:5yQVdI9H0
ビッグカメラの羽毛布団福袋の時期だな

261名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b67-wcFH)2019/12/17(火) 00:57:23.21ID:VMcpwOPd0
>>256
そのグースとダックで実ダウン量が同じなら暖かさの違いを体感できる人はいないと思う。

262名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5215-GptP)2019/12/17(火) 02:37:38.85ID:HmraHTnl0
海外だと安い値段で売ってるグースが日本に来ると高級羽毛に化けるんだから業者は笑いが止まらんやろな

263名無しさん@3周年 (ワッチョイ fb56-lJvi)2019/12/17(火) 08:00:41.54ID:G6r/J4Z10
アメリカのAmazonで安く売ってる羽毛布団が日本に来ると数倍の価格の羽毛布団に化けるからな

264名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5215-GptP)2019/12/17(火) 08:22:20.08ID:HmraHTnl0
このスレ見てても日本人の寝具の知識は業者に洗脳教育されてる

265名無しさん@3周年 (オッペケ Srdf-S3cb)2019/12/17(火) 12:24:23.76ID:vwLnsok0r
グースダウン93%1.1kgの上にダックダウン90% 0.6kgを掛けてみたが重くて暑い。
ダックの方はイオンの暖かさレベル2なのて大して暖かくないはずなのに。


lud20191217130042
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kagu/1575640800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「羽毛布団専用スレ その6 YouTube動画>1本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
羽毛布団専用スレ その4
羽毛布団専用スレ その3
羽毛布団専用スレ その7
羽毛布団専用スレ その1
羽毛布団専用スレ その8 (994)
イズン様専用スレ その41じゃない!
奥田民生チケット専用スレ その1
イズン様専用スレ その40じゃない!
イズン様専用スレ その39.5じゃない!
埼玉県民専用スレ その190
埼玉県民専用スレ その185
諏訪広域(6市町村)専用スレ その6
イズン様専用スレ その3じゃない
トンモー様と仲間たち専用スレ その6
埼玉県民専用スレ その186 [無断転載禁止]
第48回衆議院議員総選挙・議席予想専用スレ その01
映画全般雑談専用スレ その1 [無断転載禁止]
【DQ10】チーム募集専用スレ その15 【リリス】
【F・F・ショパン】のピアノ演奏専用スレ その1
イズン様専用スレ その33じゃない! [無断転載禁止]
布団・寝具総合スレッド32
イケオジ専用スレ 3
るん軍団専用スレッド1本場
るん軍団専用スレッド2本場
h様ヲチ専用スレ Part1
プレオバン専用スレ 01
芸能ニュース専用スレ 56
ミナト専用スレ mNT
芸能ニュース専用スレ 59
芸能ニュース専用スレ 60
芸能ニュース専用スレ 58
TERN専用スレ 15フレーム目
TERN専用スレ 17フレーム目
芸能ニュース専用スレ 50
芸能ニュース専用スレ 55
【西日本】まなくん専用スレ 2
日野自動車 正社員専用スレ 02
【西日本】まなくん専用スレ 4
街の自転車屋専用スレ 112店目
【DQ10】賢者専用スレ さとり+35
【DQ10】賢者専用スレ さとり+37
【DQ10】賢者専用スレ さとり+37
生え際、M専用スレ 頭頂部フサ
FEELCYCLE OMY,KSG専用スレ Hit3
布団・寝具総合スレッド35
韓国代表応援団専用スレ
BBIQ専用スレ 39回線目
プレコ専用スレ L-024
BOY専用スレ 梅澤春人
神バンド専用スレ 10
小型カラシン専用スレ 8匹目
ぎりぎりあっくん専用スレ 7杯目
ロックミシン専用スレ 11台目
芸能ニュース専用スレ 61
チンカス掃除専用スレ 2回目
芸能ニュース専用スレ 66
西鉄高速バス専用スレ 1号車
ぎりぎりあっくん専用スレ 9杯目
TERN専用スレ 19フレーム目
電気温水器専用スレ 電気代は?
CMソング専用スレ 【FOMA用】
【DQ10】僧侶専用スレ 回復+120
■■厨房板ツール荒らし専用スレ  
神バンド専用スレ 9 [無断転載禁止]
◆2人用ボードゲーム専用スレ 7◆
芸能ニュース専用スレ 46 [無断転載禁止]
00:42:25 up 39 days, 1:45, 0 users, load average: 5.38, 7.41, 10.48

in 0.014607906341553 sec @0.014607906341553@0b7 on 022114