◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ベビーカーって正直邪魔だな 26台目 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1522899762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ベビーカー擁護の書き込み禁止! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
頭の悪いベビーカー擁護や○○に比べれば系の詭弁はお断り
子供を産めばわかるよ、もお断り
ここはベビーカーを見かけて邪魔だなと感じたり
不快な思いをした人のスレです。
また実際被害に遭った報告スレでもあります。
空気読めないベビーカー擁護のチュプは育児板へお帰りください。
ベビーカーって正直邪魔だなスレで
ベビーカーって正直邪魔だなと関係ないレスを
多数投稿してる奴って正直邪魔だな
ここを荒らすベビーカー擁護派への悪影響などの質問レスもお断りです。
別スレを立ててください。
前スレ
ベビーカーって正直邪魔だな 25台目
http://2chb.net/r/kankon/1518310889/ ダニヒリが自ら頭が悪いことを証明した例
483 おさかなくわえた名無しさん 2018/01/26(金) 18:18:50.03 ID:h418unQ3
略
そもそも、ベビーカーユーザーからしたら通勤客のほうがよっぽど邪魔
なんで一時に集中する必要があるわけ?朝早く出勤したらいいじゃないか
ベビーカーは、育児中の人間の便利のために使われる。
電車は、育児中の人もそうでない人も便利のために使う。
だからこそお互い迷惑にならないようにしないといけないのに、一方的にベビーカーの方が邪魔
混んでる道を堂々と真ん中をベビーカー押して歩くからムカつく
少しは気をつかって端を行けばいいのに
>>12 このスレで悪影響の有無を議論するのは意味がないと思う
仮にベビーカーが赤ちゃんにとっていいことづくめだったとしても
周りにとって邪魔なことには変わりないんだから
>>16 子供にとって悪影響があるモノを堂々と使っている奴らが存在するだけで不快。
例え家から一歩も出なくても、世の中にベビーカーどもがウジャウジャ溢れているかと思うと不快。
ベビーカーに乗せられてる子は可哀想!
あーあ、今日もまた、ベビーカーに乗せられたままギャアギャアと泣いてる子がいるよ?
赤ちゃんは泣くことしかできない?
そうだよね。
でも、赤ちゃんが泣くのは「快/不快」でいえば「不快」だから泣くんだよね?
つまり、ベビーカーに乗せられているこの状況が嫌で嫌で仕方ないんだろうに。
あーあ、可哀想になあ!
結論
ベビーカーに乗せられてる子は、可哀想にしか見えない!
ベビーカーで突進してくる母親がむかつく。
ベビーカーや子供に罪はない。
騒音撒き散らすから、両方迷惑で邪魔だよ。
本当ウザイわ。
誰もが納得する合理的な理由、の良い例
↓
464 名前:名無しさん [sage] :2018/04/12(木) 09:01:25.76 ID:4c3VIGAL
夕方遅い時間のベビーカーは保育園帰りの赤ちゃんが多いよ
あと赤ちゃんは夜型が多くて家にこもりきりだと退屈して夜通し泣いたりするから
適度に疲れて気晴らししてもらうために屋外に連れ出す人は多い
夜の変な時間に外にいる子は女医みたいな夜勤あり母親との保育園帰り、
でなきゃ夜泣きや黄昏泣きに困り果てて外ふらついてる親とかだったりする
夜のお仕事してる人のための深夜対応ベビーホテルとかもある時代だしね
時々親の夜遊びに同伴させられてるだけの子も見るけど国分寺は少ないかな
>>23 うん、自分さえ良ければいいの自己中糞野郎だねw
だから子連れは嫌われるww
>>23 夕方はベビーカー連れが多い…だから?って感じ
たためや
東京は赤ちゃんに優しくない、日本は子供に親切じゃないから住みたくないと言ってた宇多田ヒカルが東京へ帰って来てて、クソワロタwwwやっぱ、東京が住みやすいんじゃんwww
>>23 これって電車に乗ってるベビーカーの話?
特別混んでない道を普通に歩いてるんなら勝手にすればと思うが
そこそこ混雑している休日の電車。
ドア前にベビーカー様+夫婦。
奥に入るなり優先席なりに行けばいいのに、席が空いてもドア前死守。
乗降客がそれなりにいるのに、夫婦でベビーカー傍にいるものだからすっごく乗降がもたつく。
周りに迷惑掛けているなんてちっとも思っていないバカ顔で立っているだけ。
直ぐに降りるからドア前にいるのかと思っていたけど、全然そんなことも無く。
かなり先の自分と同じ駅でベビーカ様降りたけど、
周りの迷惑考えず、自分達のことしか考えていないだと改めて思った。
>>24 >>25 過去25スレにも渡り、のらりくらりと質問をかわし続けてきた擁護派のゴミ屑雑魚未満カスに比べたら、ちゃんとした回答をしているだけ数百億倍マシ。
これこれ、こういった理由があります。という回答が大事。
>>32 回答が得られたことにより、一歩前進した。
その一歩は、数百億分の一という単位にしかならないだろうが、少なくとも前進ではある。
これからも、ベビーカー擁護派どもに対してさらなる回答を要求し続けなくてはらならない。
これが回答て‥自己中のカスじゃん。
まぁダニクズ共の回答としては、こんなもんなんだろうけどね。
>>35 今まで散々屁理屈をこねたり、のらりくらりと言い逃れを続けてきたゴミクズ負け犬の雑魚未満よりは数百億段はマシだな。
今朝は酷い光景を目の当たりにした。
朝の通勤ラッシュ時のベビーカー !
無論みんなに迷惑掛けてる、でも本人は全く悪びれる様子もない。
もはや無神経の境地かw
しかし電車のマナーは最悪やな。降りる時もドアの所(端じゃなく完全に邪魔になる位置、体制)
で突っ立ってる豚オバハンがおったから「オバハンどけゴラ」とカマシてやったがオバハン「は?」
やってw 全く神経通てないんやろなw 「降りてこいコラ」言うてドア閉まるまでの間ずっと
カマシ入れてたが勿論降りて来る訳もなくふてこい態度取ってたわ。
むしろ俺が降りずにとことんカマシ入れた方がよかったかなw
電車でベビーカーの母子が乗ってきて子供がだっこをしつこくせがんだので
母親は仕方無くだっこをした。子供の満悦な表情にほっこりするも
やがて知る時が来るのだろう。子供をだっこなんかしたくない糞親だということを。
そういう事やな。
実際ベビーカーバカ親は子供には目もくれずスマホに夢中になってるアホばっかりやもんなw
何でこんな時代になったんやろな〜。
今日、込み合ってる電車に横柄にベビーカーねじ込んできた親に遭遇したあと、あたたかくなってきた公園で
のんびりベビーカー押して散歩してるお母さん見て、すごくほっこりした
こんなにも使う人によって違うんだなぁとしみじみ感じた
俺は子供が大好きだからこそ母子接触、皮膚接触の機会を奪うベビーカーを嫌う。
>>42 子供が嫌いだから混雑電車でたたまれてないベビーカーをみるとうんざりするが
だからといって母子接触しろなんて男はなんかやだな
女は母性を必ず持てと母性の押し付けをしているくせに、
男は育児を丸投げって感じだ
まーなんせふてこい奴が多いでな。
こんな奴等視界に入ってくるだけで鬱陶しいんだが。
これからは車通勤に変えるかとも考えてるが車もしんどいしマナーもクソもない奴ばっかりやしな〜。
何でこんな時代になったかな〜。
>>42 自分語り乙だしスレチ
ベビーカーが好きか嫌いかじゃなくて、邪魔だよなって話
>>42 皮膚接触させすぎで汗疹ってのも見てられんけどねぇ
遠出しなかったらいいのに
通勤客がラッシュアワーに遠出しなければいいだけ
そうすればベビーカーのスペースも取れるよ
>>47 通勤客は通勤という目的のために電車に乗る。
ベビーカーが乗る理由は?
>>48 電車を使ってまで通勤する理由は?
近所のコンビニでバイトしたらいいんだよ
>>49 職業選択の自由は保障されており、それを侵害する権利は何人たりとも持ち得ない。
で、ラッシュの時間に電車にベビーカーで乗り込む理由は?
>>23のように、明確な理由を回答して頂きたい。
>>50 うん、職業選択の自由はあるよ
だから職業選択の自由を行使して近所のコンビニでバイトしたら?と言っている
誰も電車通勤を義務付けていない
なんかとんでもないドアホが沸いて来たなw
近所のコンビニでバイトとか義務は勿論そんな事言われる筋合いなんか全くないし
その発想が既に貧乏くさいなw
ふてこいにも程があるなww
>>52 ラッシュアワーの電車に乗って通勤することを誰も義務付けてはいないのでありますから、
ラッシュアワーの電車になんか乗らずに近隣で働いたらいいんだよ
>>51 職業選択の自由があることは認めたな?
なので、私が現在の職業を選択したことに関しては一切の意見は許さない。
そして、その職業は電車で通勤が必要。
さあ、ベビーカーはどんな理由でラッシュの電車に乗る?
>>53 義務付けか否かの話はしていないが?
早速の話題逸らしか?
>>53 ベビーカーだって、ラッシュの電車に乗ることを誰も義務付けていないぞ?
都合悪くなったらダンマリかよww
ぐうの音も出なくなったのか?wwwww
>>53 お前ほんまアホなんか!?
義務付けられてなかったらする必要ないの?
それやったら人間の行動全てに何か義務付けんとあかんのか?
近所のコンビニバイトも義務付けられてないわな。
当然ベビーカーで通勤ラッシュ時に電車乗る事も。
でも電車通勤してる人は圧倒的に多いのが現実でそれすら否定するんやったらただの現実逃避、ただのアホw
大丈夫か? んな訳ないかwww
コンビニのバイトしか経験の無いダニヒリチュプが発狂しててワロタwww
>>54 職業選択の自由があるからこそ、ラッシュアワーの電車で通勤することを誰も義務付けていないと言っているのだよ
ラッシュアワーの電車に乗らないで済む職場にすればいい
居住移転の自由もあるから、職場の近所に移転してもいいぞ
いずれにしても、ラッシュアワーの電車に乗らなければならない理由になどならないな
>>58 もちろん、義務付けられていなければ単に個人の趣味でやってるだけだから、絶対的に必要とは言えないね
>>62 趣味じゃなく食って行く為に仕事してる人も多いって事は言うに及ばず、義務関係ないと認めるんなら
お前の持論なんかとっくの昔に破綻してるんやけど?
そろそろ我がの言い分が余りにも世間の一般常識から乖離してる事に気づこな。
ま、お前みたいなガイジ丸出しには無理な注文かもしれんがwww
国民の三大義務として「勤労」ははっきりと憲法に書かれているけど、「育児」はないんだよね
>>63 食っていくために仕事するにしても、ラッシュアワーの電車に乗って通勤する義務はどこにもない
よって、必要性は認められない
まだ言うとんかいw
義務なんか関係ない言うとんねん。義務がなかったら通勤ラッシュ時に通勤したらあかんのかいやw
それやったら圧倒的多数の通勤ラッシュ時に通勤してる奴はみんな不要なんかいw
必要が認められへんのはベビーカーの方やねんけど?
未だに人様に迷惑掛けてまでベビーカー使う必要性に答えられてない時点でお前の負けは確定やんけw
まだ恥かき足りないの?www
>>65 で、ラッシュの時間にベビーカーを電車に乗せねばならぬ理由は?
>>62 その職業選択の自由を行使する権利は、こちら側にある。
ベビーカーごときに侵害されるものではない。
で、通勤客側の自由を侵害しようとしてまでスペースを確保し、ベビーカーで出掛ける理由は?
47 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/22(日) 10:09:34.95 ID:EgMJaRHw
通勤客がラッシュアワーに遠出しなければいいだけ
そうすればベビーカーのスペースも取れるよ
国民の三大義務として「勤労」ははっきりと憲法に書かれているけど、「育児」はないんだよねえ
>>66>>68
義務付けられていないなら、ラッシュアワーの電車に乗って通勤する必要性はないわな
職場の近くに居住してもいいし、住居の近くに職を求めてもいい
居住移転の自由もあれば職業選択の自由もあるんだからそうしたらいい
誰もラッシュアワーの電車に乗って通勤しろと頼んでない
>>70 ベビーカーにも、ラッシュの時間に電車に乗れとも誰も頼んでいないな。
さて、ベビーカーがラッシュの時間に電車に乗らなくてはならない理由は?
>>70 ベビーカー利用者が、電車を使う必要のある場所に居住しなくてはならない理由は無いわな。
居住移転の自由を行使したら良い。
>>464 なるほど良く理解できました!
これからは、夕方遅い時間にベビーカーを見掛けても安心できます。
さて、夕方遅い時間にベビーカーがいる理由は分かりましたが、朝のラッシュ時間帯にベビーカーで出掛ける理由はどのようなものでしょうか?
下記のスレで、もう26スレにも渡り続けられているのですが、ベビーカー利用者側が屁理屈ばかりこねてのらりくらりと言い逃ればかりしています。
ベビーカーって正直邪魔だな 26台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522899762/ どうか、はっきりとした理由を教えて下さいませ。
>>73 で、同じく必要性がない者同士で、通勤客を優先しなければいけない理由は?
>>77 いやまずこちらの質問にキチンと回答しろよ。
何処に優先しろとか言ってるの?
ダニカーが「物理的に」邪魔だから邪魔と言っている。
ダニクズ共も病院とかに用があるなら近所に引っ越せば?
バカだから、全部ブーメランになることに気がつかないのかな?
それ以前に人間様に迷惑かける前提ならガキなんか作るなって話
ヒリだか汁だかが騒いでるけど
そうやって悪態つくからベビーカーが邪魔扱いされるのがわからないの?
謙虚にしてれば邪魔だのなんだのってそこまで言われないと思うよ
お前みたいなのがベビーカー押してるってわかったから、今度からベビーカーにはとことん冷たくするね
>>77は質問に答えられないくせに質問をするガイジ
マナーの悪いダニカー連れがいたから冷たくしておきましたー
>>78 その質問に答える前提として、通勤客が優先されなければいけない正当で誰もが納得できる理由が必要だ
通勤客が優先されなければならない正当で誰もが納得できる理由がないなら、その質問自体がワガママなんだな
>>84 質問に回答するために「前提」など必要ない。
さっさと回答しろ。
「ラッシュの時間にベビーカーを電車に乗せなくてはならない理由は?」
>通勤客が優先されなければならない正当で誰もが納得できる理由
我が国の最高法規である日本国憲法に「勤労の義務」ははっきりと定められているが、「育児の義務」はないから
ほれ、おまえの言う通り誰もが納得する理由もってきたぞ
人並みの知性と理性があれば万人が納得だわ
>>84 >>86に書かれたことを受けて、ちゃんと回答すること。
>>87 >通勤客が優先されなければならない正当で誰もが納得できる理由
我が国の最高法規である日本国憲法に「勤労の義務」ははっきりと定められているが、「育児の義務」はないから
ほれ、おまえの言う通り誰もが納得する理由もってきたぞ
人 並 み の 知 性 と 理 性 が あ れ ば 万人が納得
>>77←こいつマジでダボやろ!?
必要性がない者同士ってw 通勤客は明らかに必要性あるやろ。
義務がなかったらする必要ないとか完全にガイジ丸出しw
こんなドアホ相手するんもアホらしいけどこういう奴がベビーカー使いに多少なりとも
おるとしたら看過出来んなw
勤労は国が定めた三大義務の一つだから、日常生活において何よりも優先されて然るべきものなんだよね
それをサポートするインフラが整えられるのも当然の話
それが証拠に「通勤快速」なる列車まで存在している
「育児快速」なんて乗り物はこの世に存在しない
>>89 「必要性が無いもの同士」
ベビーカー側に、電車に乗る必要性が無いことを自ら認めてるなwww
雑魚未満の勇み足w
>>91 その通りやねんけど、こいつ昼にも義務の話も認めてるしな。
それでいながら未だに頑なに我を通そうとするその精神構造が分からん。
要するに精神ガイジか、或は何かキマってんのかなwww
>>85 そもそも
>>78の質問自体が、通勤客が優先されなければならないという前提に立った単純にワガママな質問でしかない
なので、通勤客が優先されなければならない誰もが納得できる正当な理由が必要になるわけだ
>>88 勤労の義務は書いてあるけど通勤電車に乗る義務はどこにもないぞ
>>93 >そもそも
>>78の質問自体が、通勤客が優先されなければならないという前提に立った単純にワガママな質問でしかない
それこそそちら側のワガママな解釈に過ぎないな。
ならば
「通勤客が優先されなければならない理由が無ければ回答できない」という理由を説明しろ。
それが出来ないなら、「ベビーカーをラッシュの時間の電車に乗せねばならぬ理由」を回答すること。
そもそも、
「ラッシュの時間に電車にベビーカーを乗せる理由」は、通勤客が優先されようがされまいが変わりは無い。
従って、「ラッシュの時間に電車にベビーカーを乗せる理由」を回答するために、通勤客が優先されなければならない理由は何ら影響しないな。
>>93 ならば、「通勤客が優先されなければならない」という前提に立った上での
「ラッシュの時間にベビーカーを電車に乗せねばならない理由」を答えれば良い。
前提条件に応じた回答ができない奴が無能なだけ。
とにかくショッピングカート扱いのまま電車に入ってくる奴(畳む気一切ない奴)は否定する
>>97 荷物しか乗せる気無い奴は、ショッピングカートとか台車を使って乗り込んで来いといいたい。
その方がまだ納得がいくわ。
>>94 そもそも、通勤客が優先されなければならない理由がなければ、ベビーカーだけ鉄道を利用する理由を説明する必要がない
簡単な話だ
>>96 なぜそのような前提に立たなければならないのか
その理由の説明が先だ
近所の低賃金パートでしか働けないバカチュプがほざいてるねw
家から通える職場にしろとかさw視野狭すぎwwww
おガキ様を病院につれてくのよー!
ラッシュアワーに受付時間があるの!
とか酢臭くほざくのなら、バカチュプも近所の病院を利用すりゃいいだけのこと
しかもあんなゴーカートみたいなバカでかいダニカーを利用する必要はない
>>99 >
>>94 >そもそも、通勤客が優先されなければならない理由がなければ、ベビーカーだけ鉄道を利用する理由を説明する必要がない
>簡単な話だ
そもそも「優先されるべき」と主張する根拠は?
そんなことは書かれていないな。ベビーカー側が勝手にそう解釈しているだけ。
>
>>96 >なぜそのような前提に立たなければならないのか
>その理由の説明が先だ
無能であることを自ら認めてしまったなw
ではこうしよう
問 以下の()内に該当する語句を記入せよ
答1:通勤客が優先される場合、ベビーカーをラッシュの時間に乗せなくてはならない理由は( )です。
答2:通勤客が優先されない場合、ベビーカーをラッシュの時間に乗せなくてはならない理由は( )です。
>>101 いや、通勤客が優先されなければならないという前提がなければ、ベビーカーがことさら問題視されるべき理由はなくなるね
そして、通勤客が優先されなければならないという理由がなければ、ベビーカーにだけことさら理由を要求する正当性もないってことだ
>>100 > おガキ様を病院につれてくのよー!
> ラッシュアワーに受付時間があるの!
> とか酢臭くほざくのなら、バカチュプも近所の病院を利用すりゃいいだけのこと
わかったから、慶應義塾大学病院と同程度の機能を有する病院を郵便局と同じだけの数整備してくれ
そのための資金はベビーカーを邪魔者扱いしてる奴が負担しろよ
みんながみんな自分の権利なんか主張しだしたら世の中めちゃめちゃになるわな
>>102 そもそも通勤客を優先しているという前提は、どこから導かれているのだ?
47 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/22(日) 10:09:34.95 ID:EgMJaRHw
通勤客がラッシュアワーに遠出しなければいいだけ
そうすればベビーカーのスペースも取れるよ
通勤客が優先されなければならない前提は、そもそもどこにも無い。
従って、そちら側から回答をしてもらうために、前提条件の「真」「偽」で場合分けをし、それぞれに対して回答を要求している。
従って、以下の問に対し 答1及び答2に対し回答することは可能。
問 以下の()内に該当する語句を記入せよ
答1:通勤客が優先される場合、ベビーカーをラッシュの時間に乗せなくてはならない理由は( )です。
答2:通勤客が優先されない場合、ベビーカーをラッシュの時間に乗せなくてはならない理由は( )です。
>>102 >いや、通勤客が優先されなければならないという前提がなければ、ベビーカーがことさら問題視されるべき理由はなくなるね
問題視する理由は問いの主旨に関係無い。
「ラッシュの時間にベビーカーを電車に乗せなくてはならない理由」を回答すること。
>そして、通勤客が優先されなければならないという理由がなければ、ベビーカーにだけことさら理由を要求する正当性もないってことだ
「理由を要求する正当性」については問いの主旨に関係無い。
「ラッシュの時間にベビーカーを電車に乗せなくてはならない理由」を回答すること。
>>107 逆に言えばラッシュの時間は本当に潰されるから、小さいベビーカーだったら
子供を守るためには仕方ないと思うこともあるよ
どうせ誰も優先席すら譲らないんだろうし。
でも我が物顔で買い物満載でぶっこんでこられるとこっちもイラっとするわな
その前にラッシュアワーは可能な限り避けろよと思うけど
スレチチュプのダニは、大学病院に行かなければならないほど欠陥なのかw
大変だなw
慶応大学病院の近所に引っ越せば?そのくらいも出来ないの?低能なの?
後、ベビーカー共は優先座席対象外だろ。
そもそもラッシュで任意の席の近くに行く、席を入れ替わるすら困難なんだけど
>>107 そもそも通勤客が優先されなければならないという正当な理由がなければ、お前の質問とやらも正当性がないってこと
正当性がない質問に回答する義務はない
111 おさかなくわえた名無しさん:2018/04/23(月) 15:21:50.00 ID:YX1SRanP
そもそも通勤客が優先されなければならないという正当な理由がなければ、お前の質問とやらも正当性がないってこと
正当性がない質問に回答する義務はない
↓和訳してみた
111 おさかなくわえた名無しさん:2018/04/23(月) 15:21:50.00 ID:YX1SRanP
都合が悪いので答えられません>< 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>111 じゃあ人様に迷惑掛けてまでベビーカーで電車に乗る正当性は?
そんなもんある訳ないでなw
その義務は無論ベビーカーに気遣う義務も義理もクソもなしな。
>>111 通勤客が優先されようが、されまいが、ベビーカーで出掛けるのに変わりは無いと言うことで良いな?
>>103 いや、わかったなら黙れよw
うるせぇなほんと
>>103 > 慶應義塾大学病院と同程度の機能を有する病院を郵便局と同じだけの数整備してくれ
いいアイデアだ
郵便局と同程度は無理としても今から世論を動かし、マスコミやweb等で活動を行い、
世間に認知されて国や都道府県規模の予算がつけばいずれ大病院がどんどん増えていることだろう
おまえが先頭に立ってその活動するんだから、別に邪魔はしないよ
まずは文科省あたりに打診してみるといい
医大の学生数増、大学や学生に対する支援制度をお願いしてみるんだ
粘り強く活動を続ければ20年、30年後ぐらいには少なからず実現しているはずだぞ
>>116 電車にベビーカーが乗るのを邪魔だと感じているお前がやれ
>>117 遠慮すんなよw
言い出しっぺのおまえがやれw
ゴミカス反日車が!!!って怒鳴ったれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>117 我がで提案しときながらヤル気は全くないとw
やはりお前が行くべきは大学病院じゃなくて精神病院みたいやなw
>やはりお前が行くべきは大学病院じゃなくて精神病院みたいやなw
それは嘘だな
正しくは「帰るべき」だw
>>122 まーええやん。
要はこんなドアホに付ける薬はないと。
帰れ言うても素直に帰るような奴じゃないやろうし。
それやったらいっそ精神病院に隔離して貰った方がええなw
>>119 私はやる理由ないね
病院に行くときベビーカーで電車に乗るだけだから
ベビーカーで電車に乗ってほしくないあんたがやればいい
まぁベビーカー共が配慮しないなら、こちらも相応の扱いって事で。
たった20〜30年、地道に活動すればベビーカーが使いやすい世の中になるかもよって言ってるのにどうしてそれをしないのか
理解に苦しむ
我がから提案しときながら他人任せな時点で終わってる事は言うに及ばず、
たとえちょっとでも謙虚な姿勢が感じれたら俺は使ってもええとは思うけど。
それすら出来ないと。
自分から願い出て精神病院に隔離されなさい !www
ID:YX1SRanP
>>114への回答はどうした?
>>127 お前が電車に乗らなきゃベビーカーで電車に気軽に乗れるよ
それで解決
お前のワガママに付き合う義理はない
>>130 そっくりそのまま返すよ
ダニクズが乗らなきゃそれで解決。
>>131 そんな理由いちいちお前に説明する必要なし
ベビーカーは使い続けるよ
133 おさかなくわえた名無しさん:2018/04/23(月) 19:43:55.32 ID:YX1SRanP
そんな理由いちいちお前に説明する必要なし
ベビーカーは使い続けるよ
↓和訳してみた
133 おさかなくわえた名無しさん:2018/04/23(月) 19:43:55.32 ID:YX1SRanP
理由なんてないのに説明できるわけないでしょ!
これ以上苦しめないでください>< 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
わざわざベビーカースレにまで書き込んで来るクズなんとかしろよ。ここの住人だろ?
本当まともな教育うけてない奴ばかりなんだな。
>>133 ID:YX1SRanP
>>114への回答はどうした?
>>135 ラッシュの時間にベビーカーで電車に乗る理由が回答されないからだ。
>>27 お願いします。
>>23に挙げられたスレで、ID:YX1SRanP がのらりくらりと逃げてばかりで一向に回答が得られず大変困っております。
93 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/23(月) 06:15:45.58 ID:YX1SRanP
>>85 そもそも
>>78の質問自体が、通勤客が優先されなければならないという前提に立った単純にワガママな質問でしかない
なので、通勤客が優先されなければならない誰もが納得できる正当な理由が必要になるわけだ
>>88 勤労の義務は書いてあるけど通勤電車に乗る義務はどこにもないぞ
こちらの住人の方々ならば、ベビーカーを日頃からお使いになられているでしょうから、何らかの回答が得られると確信しておりますので。
ラッシュの時間に、何故ベビーカーを乗せるのか?
その疑問さえ解消されれば、満員電車の通勤客たちも少しは空間を譲るかも知れないぞ?
それが全く不明なまま、ただひたすらにベビーカーを押し込んで来るから叩かれるのだ。
>>23にあるような、とても丁寧でわかりやすい説明をされれば、
「ああ、そうか!では仕方ないな!」
と、寛容にもなれるというものなのに。
ベビーカーって正直邪魔だなスレで
ベビーカーって正直邪魔だなと関係ないレスを
多数投稿してる奴って正直邪魔だな
434回死ねばいいのに
ベビーカー利用者側が、ラッシュの時間にベビーカーを電車に乗せる理由を回答しさえすればいい。
駅の通路とかショッピングセンターなど人が多いとこでいきなり方向変えるな!
危ないだろ、こっちが
中身に尻もちついていいの?
あ、中はカラか
>>142 回答がキチンと成されるまで要求し続けるからな。
>>144 嫌な性格してるな。
まあこういうスレいる時点でまともじゃないけどw
>>145 嫌な性格の見本は↓
84 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/22(日) 20:05:32.60 ID:9aCGMX83
>>78 その質問に答える前提として、通勤客が優先されなければいけない正当で誰もが納得できる理由が必要だ
通勤客が優先されなければならない正当で誰もが納得できる理由がないなら、その質問自体がワガママなんだな
こちらは
「なぜラッシュの時間に電車にベビーカーを乗せるのか?」に対する回答が必要なだけ。
通勤客が優先されていようかいまいが、そんなことは関係ない。
なぜなら、通勤客が優先されていようがいまいが、ベビーカーを乗せることに変わりはないのだろ?
ならば、通勤客の優先性は回答することに何の関係も無いな。
従って、「ラッシュの時間に電車にベビーカーを乗せる理由」は回答されるべきである。
>>102 つまり、「ラッシュの時間に電車にベビーカーを乗せる理由」を回答するのに、通勤客の優先性は関係ないということだ。
わかったら、回答すること。
必ずや回答をして頂く。
>>147 そういう回答を求めること自体が、通勤客が優先されなければならないという信念に基づいている
通勤客が優先されなければならない正当な理由を示せと言っている
それがないなら単なるお前のわがままに付き合うことになる
お前のわがままに付き合う義理はない
ベビーカーの人はラッシュのピークを避けるとか、どうしても乗る必要あるなら抱っこひもにしてベビーカーは畳むとか
働いてる人は何か大事な用があるとか母親の体調が悪いことも考えて多少は寛容になるとか
お互いに気遣いは大事
それが出来ない人は「自己中」という括りになる
>>149 빨리 대답해라
おまえは妖怪酢臭チュプ
鼻息ならぬ膣息が荒くとても臭い
>>149 表明出来ないような理由ですって解釈して問題ないな
言わんのなら配慮はない
>>149 そもそも通勤客の優位性についてこちらは一切言及していないので、それについて何ら提示する必要は無いな。
通勤客が優先だと主張し、回答を拒むのはそちらの勝手な都合に過ぎない。
そちらのワガママ勝手にいつまでも付き合っていられない。
早急に
「ラッシュの時間にベビーカーを電車に乗せる理由」
を回答すれば良いだけ。
身動きも取れないような通勤ラッシュ時に不要不急の用事で子供を連れ回す虐待親が人間様の言葉を使うなよ、と思うわ
>>154 そもそも、通勤客にはラッシュアワーの電車に乗って通勤しなければならない理由の提示を要求しないのに
ベビーカーにだけ理由の提示を要求する
これは通勤客こそ優先しろという信念がなせる業
権利以前に人が押合う状況の中に敢て進んで行く神経が分らん。
ましてや決定権の無い自分以外の人物を連れて。
>>159 その程度の理由でいいなら、ベビーカーも移動のために電車に乗る
これで終わりだな
>>163 では、電車を使って移動する理由は?
ベビーカーだって、移動に電車を使うことを誰からも強制されていないからな。
>>111 こんなんだからあんたみんなに迷惑がられてんだと思うよ…
ちゃんと気つかって乗ってくる人には誰も言わない
何故か態度がでかいからみんなに迷惑がられる。
>>163 >>164 ID:HWL+soAG
では、ベビーカーも通勤客も、便利に移動するために電車に乗るということだな。
つまり、どちらも等しく電車に乗るわけであり、一方の優位性を主張することは間違いであると証明された。
これで終わりだな。
>>168 一方の優位性を主張することは間違いであるからこそ、ベビーカーを邪魔者扱いするのが間違いなんだな
ベビーカーを使う必要性は答えられないに決まってるじゃん
親が楽したいだけなんだから、絡みにこのスレに来といて納得させれる意見なんか持ってるわけがない
条件が平等なら、物理的、騒音等で迷惑物体のベビーカーは邪魔だな。
友人に私鉄で働いてる人が居るが、酔っぱらいより質悪いってさww
少しは自覚持ったらどう?w
どちらも用があって乗るんじゃねーの?
どちらが優先されるべきとかないだろ
どちらもそんなに最優先されるほど素晴らしい人物じゃねーよ悪いけど
おまえは妖怪酢臭チュプ
鼻息ならぬ膣息が荒くとても臭い
同条件ならスペース取ってる&騒音迷惑なダニクズが邪魔って言ってるんでしょ。
バカだからわからないのかな?
>>171 こういうことを言ってる奴についてはさ、国が全部記録して年金も全部没収、
電車に乗ってきたら邪魔だと叩き出していいように法律を定めるべきだな
一方で不利になる事を国をあげて統制かw
思考が斜め上の国だなw
それで公共交通機関の利用者が減り、収入が減る、そうなると最低限のインフラしか出来なくなる。
当然、必要性が低いエレベーター等の整備、設置は優先下位。
自分等(ダニカー共)で首締めてどうするのww
つーかそのくらい予想つくだろw
今まさに帰宅ラッシュ時間帯の電車なんだが、ベビーカーが乗り込んで来た。
中身は、パパー!ママー!パパママパパママー!ウエーエエー!とか延々と喋り続けてる。
ただでさえ邪魔な上、騒音まで発生させないでくれないかな。
大きな手荷物持ってて同じ乗車賃なのが納得いかないから重量制にすればいいと常々思ってるんだが
よく考えたら重量制じゃベビーカーは大して乗車賃の負担にならんなぁ
とはいえ十数キロの手荷物を持ち込むのはそう居ないと思うがな
重さもそうだが、キャリーバッグより幅取ってるからねぇ
迷惑料含む5倍料金なら、普通の乗客も溜飲下がるかもねw
>>181 料金なんか取ったら、逆にますます権利を主張するに決まってるじゃないか。
すいてるときなら別になにも文句ないけど
同じ車両に何台も乗ってるときくらいはちょっと気を遣ったらどうなんだよ
混んでるときにすべての出入り口がダニカーで塞がれて阿鼻叫喚になったことがある
それから4、5歳のだいぶ大きな子を乗せてるのを本当に多く見るようになった
あれはもうベビーカーじゃねえだろ
ただの猿運搬車だから配慮する必要なし
>>184 お前が別の車両に行けばいいだけ
公共交通機関は誰もが利用できるもの
特定の利用者を排除しようとするお前が頭おかしい
>>183 何倍払おうが配慮なんかするつもり無い。
カネを払わせれば払わせるほど、奴らは権利ばかり主張し無限の配慮を求め続けるだろうから。
ベビーカーは割安料金。
その代わり、専用車両以外への立ち入り絶対禁止。
または、朝夕のラッシュ時には駅構内での使用禁止。
違反したら高額の罰金を課する。いかなる理由でも許さない。
その方がいい。
>>185 ベビーカーで移動しなくてはならない理由は?
便 所 の 落 書 き ・ 痰 壷 の 更 に 劣 化 コ ピ ー の 3 流 掲 示 板 = 開 2 ち ゃ ん ね る
運 営 の 性 格 悪 い 引 き こ も り I T 土 方 メ ガ ネ ザ ル 早 く 死 な な い か な
>>185 車両の出入口を塞ぎ、他の乗客の円滑な利用を妨げるならば排除を求められて当然だな。
ベビーカーを使用することで、他の乗客の乗降を阻害してはならないし、そのせいで遅延が発生したら鉄道会社にも損失を与えることになるな。
>>189 その他の利用客とやらが別の車両を利用すればいいだけ
鉄道の利用を誰も妨げていない
その健康な足で隣の車両に行け
>>190 >>184には
「全ての出入り口が塞がれ」とあるな。
全ての出入り口を塞ぐことは、乗降を明らかに妨害している。
乗客が他の車両に移動するのにも時間が掛かり、その分発車が遅延するのは明らか。
さらに言うなら、健康な脚を持っているのはベビーカー側も同じだな。
184 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/26(木) 22:39:03.12 ID:pJwe07vI
すいてるときなら別になにも文句ないけど
同じ車両に何台も乗ってるときくらいはちょっと気を遣ったらどうなんだよ
混んでるときにすべての出入り口がダニカーで塞がれて阿鼻叫喚になったことがある
それから4、5歳のだいぶ大きな子を乗せてるのを本当に多く見るようになった
あれはもうベビーカーじゃねえだろ
ただの猿運搬車だから配慮する必要なし
ベビーカーであろうと無かろうと、出入り口を塞いではならないのは同じだな。
>>190 おまえは妖怪酢臭チュプ
鼻息ならぬ膣息が荒くとても臭い
>>191 他の車両に移ろうとした乗客が次の列車を待てばいい
これで遅延は解消
また、鉄道の利用は誰も妨害していない
特定の時刻に到着することを鉄道は約束していないからね
>>194 乗る乗客は次の列車を待つことが可能だが、
降りる乗客が他の車両に移ってから降りると時間がかかり、その分発車が遅延するが?
ベビーカーが出入り口を塞がなければ良いだけの話。
さらに、
出入り口を塞ぎ他の乗客の乗降を妨げることは、運行を妨害している。
>>195 そもそもほかの乗客とやらが座席をちゃんと譲っていれば、出入り口をふさぐことなんてしなくて済む
5倍料金で態度でかくなるとは言うけど、その料金払ってようやく対等なのをお忘れなく
>>196 そっくりそのまま返すよ、ダニクズ。
>>197 譲ってもらいたいなら乗る前に畳めやボンクラ
単なる荷車推してる邪魔者に譲る席なんかねーよ
ダニカーで電車乗り込む奴がなに考えてるかよく分かったわ
そもそもダニカーになんで席譲る必要があるの?
楽するための道具なのになんでこれ以上他人を押しのけてまで楽しようとするんだ
畳んで子供抱いて大変そうなら譲るけど
人の足轢きながら移動して畳まないまま座られたら周囲の人が迷惑
>>197 そもそも出入り口を塞がなければならない理由が見当たらないな。
>>194 >特定の時刻に到着することを鉄道は約束していないからね
だからといって、運行の妨害をして良い理由にはならないな、
実際人の足踏んだ時手で暴行罪成立するしな。
今日は久しぶりに電車で子供抱っこしてる人見たな。そして優先座席のおばあちゃんと仲良く
喋ってた。いい光景やったな。
こういう人ばっかりやったらな〜。
そもそも
>>163の書き込みにより、ベビーカーも他の乗客も「移動のために電車に乗る」という点でどちらにも優先性が無いことを自ら証明している。
従って、ベビーカーであろうと出入り口を塞ぎ運行の妨害をしてはならないし、それを理由に排除されても仕方ないな。
163 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/24(火) 18:10:30.87 ID:HWL+soAG
>>159 その程度の理由でいいなら、ベビーカーも移動のために電車に乗る
これで終わりだな
>>197 出入り口を塞ぐなんて、誰がやってもngなんだが
ダニカー持ちは頭が悪いのか
>>199 畳んだところで座席を譲ってくれなきゃ電車の中で転倒するのが目に見えている
国土交通省の実験でも、畳んでの乗車は転倒すると結果が出ている
だからこそ畳んだら危険なんだよ
>>201 出入り口付近しか広いスペースがないからな
>>202 運行の妨害はしていない
妨害をしているのは無理やり乗車しようとする周囲の客
>>206 いやいやいやいやw
>>184にあるように
「出入り口を塞ぐ」だからな。
出入り口近辺にいただけ、とはどこにも書いていないからw
ベビーカーに優先性が認められない以上、どんな理由であれ出入り口を塞ぎ乗客の通行を妨げて良いわけが無い。
>>207 出入口を塞ぐようなところにしかスペースがなければしょうがない
それが嫌ならほかの乗客が別のスペースを譲るなり座席を譲るなりしたらいい
>>208 「出入り口を塞ぐような場所」と「出入り口を塞ぐ」は異なる。
ベビーカーに対し、
「出入り口を塞ぐような場所」に乗ることを誰も強制していない。
>>209 出入口を塞ぐような場所しか空いていなければそこに乗るしかなかろう
それが嫌ならほかの場所を他の乗客が譲ればいいだけ
車内環境はみんなでつくるものです。ベビーカーがひとり遠慮するべきものではありません。
>>211 国土交通省が
「ベビーカーマーク」を制定しているな。
ベビーカーはそこに乗ればいいだけ。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_tk_000091.html 「ベビーカーマークについてのお知らせ」
ベビーカー使用者が安心して利用できる場所や設備(エレベーター、鉄道やバスの車両スペース等)を表しています。
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>213 >ベビーカーマークがある車両ならな
>そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
よし、言ったなw
では、ベビーカーマークがある車両はその場所に乗り、そうでない場合は空いているスペースに乗れ。
出入り口を塞がなければならない理由は無くなったなwwww
この間電車ですごくコンパクトなダニカーを見かけて
あれなら車内でそんなに邪魔にならなくていいなと思ったんだが
ダニ側も電車に乗る機会が増えたんなら電車用のダニカーを用意するとかできないのか
そんな金ない?その程度の金もないのにダニヒリしたの?
本当にその程度のクソしかダニヒリしてねえの?
経経済的な事情言うに及ばず、人の迷惑なんか全く考えてないしな。
でも我がに掛けられる迷惑には人一倍敏感とw 自己中でもあり目出度く自己中でもあるでなw
コンパクトどころかダブルのダニカーもおるぐらいやし。
あんなもん開発したメーカーはダボやろww
>>214 ベビーカーマークがある車両が目の前にあって、そこまで移動可能ならベビーカーマークがあるスペースを利用するよ
そうでなければ、空いてるスペースが出入り口付近だろうがなんだろうが構わず空いてるスペース使うからな。
なんでベビーカーだけは最悪300メートルも余計に歩かなきゃならんのだか。
>空いてるスペースが出入り口付近だろうがなんだろうが構わず空いてるスペース使うからな
だめ
>>217 後出しかよww
雑魚未満だなwww
例え何百メートル歩こうが、ベビーカーマークのある車両まで移動してそこ使えよ。自分で言ったんだからな。
とにかく、どんな理由があろうとも出入り口は塞ぐなよ。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
ダニクズが気を使わないなら、こちらも相応の扱いなので^^
邪魔なので徹底的に排除します^^
これでお互い様ですね
>>219 車両とは言ったが列車とは言ってない
ベビーカーマークがある車両なら、ベビーカーマークがあるスペースを使う
ベビーカーマークがない車両なら、空いてるスペース使うだけだ
ベビーカーマークがある車両を連結している列車とは最初から言ってないぞ。
>>220のようなことを書いてる奴は、政府が特定する必要があるな。
で、顔認証情報も登録して、
>>220のようなことを書いてる奴が働かなくなってから電車に乗りこんできたら電車内に顔写真表示と同時にアナウンスしよう
そのアナウンス聞いた者は、
>>220のようなことを書いてる奴を線路に叩き落としても無罪放免にしよう。もちろん救助もなしだ。轢き殺す。
おまえは妖怪酢臭チュプ
鼻息ならぬ膣息が荒くとても臭い
自転車専用道路があるように、ベビーカー専用道路作ったらwww
>>222 ダニカーバカから殺害予告キタ――(゚∀゚)――!!
>>221 苦しいのうww
>>213の書き込みにおいて、
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
そして「そうで無ければ空いているスペースに乗るしかない」
以上から、ベビーカーが乗るのは
「ベビーカーマークのある車両」または「空いているスペース」以外に提示されていない。
残念だったなww
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
朝からいいもの見れたわw
>>222 こう言うアホが強大な権力持つと独裁政治、戦争起こすんだよな。
まぁ99.9%が誰からも相手されない無能で終わるけど
>>227 「車両」と「列車」は厳密に違うものだぞ
そして、
>>213では「ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」と言っている
よって、ベビーカーマークのある車両についてのことを述べているだけに過ぎない
>>230 >「車両」と「列車」は厳密に違うものだぞ
>そして、
>>213では「ベビーカーマークがある車両ならな
>そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」と言っている
>よって、ベビーカーマークのある車両についてのことを述べているだけに過ぎない
「厳密には」とか、後からなら幾らで言えるからなwww
どんなに頑張っても、自ら
「ベビーカーマークのある車両に乗り、それ以外の場合は空いているスペースに乗るしかない」
の二択に限定されると言っているんだからな。
出入り口を塞いで良い理由にはならない。
「ベビーカーマークのある車両」→ベビーカーのための場所があるからそこに乗せる。
「そうでない場合」→空いているスペースに乗せるWしかないW
つまり
混んだ場所には、乗せないということになるな。
自分で書いたのだからな、守れよwww
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
割りとベビーカー連れには嫌な思いをさせられてる影響でわざわざベビーカーゾーンつきの車両を避けて電車待ってたのに、
そうでない車両に乗り込んでくるアフォってなんなの?
ベビーカーゾーンつきの車両の様子が見られる窓があるので同胞の先客がいたのかとチラ見したら、非ベビーカー連れの乗客がいるだけ。
乗るならせめて畳んでほしいわ
>>231 あとからも何も、列車と車両の違いをわきまえてないお前が勝手に誤読しているだけ
そして、ベビーカーマークのある「車両」ならベビーカーマークのあるスペースに乗るが、
そうでない「車両」なら空いているスペースに乗るだけの話だ
そんなに出入口を塞がれたくなければほかのスペースを譲ったらいいんだよ
>>234 苦しいのうwww
で、結局
「ベビーカーマークのある車両に乗り、それ以外の場合は空いているスペースに乗るしかない」
の二択に限定されるのは変わらないということで良いな?
空いていない車両に乗るという選択肢は提示されていないからな。
そして、出入り口を塞いで良い理由は提示されていないな。
「ベビーカーマークがある車両ならば、そこに乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
以上から、どのようにしたら
「出入り口を塞いでも良い」
が導き出されるのか?
納得いく説明ができるかな?
負け犬のクソ雑魚未満めwww
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>236 出入口を塞ぐような場所が空いていれば、そこに乗るだけの話
新幹線の2座席の方でダニカー突っ込んでるバカがいた。
使用済みオブツ入れ(想像)のバックを通路側席に置いてる。
その席の客が来たらどうなる事やら…
東京五輪で日本のバカマンコが確実に世界の恥さらしになると思うとやり切れなくなる
>>237 うん、だからそれはどこからそう結論付けられるわけ?
ベビーカーは
「ベビーカーマークがある車両」
または
「ベビーカーマークが無ければ、空いているスペース」に乗るんだよな?
自分でそう言ってるよな?
「出入り口を塞ぐ」は選択肢として提示されてないな。
>>241 だから、出入口を塞ぐような場所を最初から否定していない
空いているスペースに乗るだけ
空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るだけ
>>242 出入り口を塞ぐことは最初に提示されていなかったな。
提示されていたのは
「ベビーカーマークがある車両ならば、それに乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
"しかない"は、限定を表す表現だな。
つまり、選択肢は2つに限定されていると自ら提示している。
「出入り口を塞いででも乗る」とはどこから導くことが出来るのかな?
後からどんなに屁理屈小理屈言い訳しても通用しないからな。
残念www
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
あそこ車イススペースでしょ?
図々しくダニカーも一緒にするなよ
>>235 ベビーカーマークがある車両なら、ベビーカーマークのあるスペースを使う
そうでない車両なら、空いてる=乗り込める隙間があるところに乗りこむだけだ。
>>243 出入り口を塞ぐような場所が空いてればそこに乗るだけの話。
出入り口付近を最初から除いてないぞ
>>245 ということはつまり
「ベビーカーマークのある車両(のベビーカーマークのあるスペース)を使う」
「そうでない車両の場合は空いてる=乗り込める隙間があるところに乗り込む」
の二択ではないか。
どこに「出入り口を塞ぐ」という要素が読み取れるのかなwww
最初に提示しなかったお前の負けだwww
雑魚未満www
>>246 出入り口付近を最初から提示してもいないなw
>>249 除外するとも書いていないし、提示されてもいない。
つまり、最初から選択肢として提示されていない。
なので、「出入り口付近を塞ぐことになっても、空いていれば乗り込む」は選択肢として提示されていないことになる。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>251 最初から明文化して提示されていない、出入り口を塞ぐことに関しては、論議の対象に含まれない。
当たり前のことだね。
明文化されていたのは、
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
この二択だけ。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>252 そもそも出入口を塞ぐような場所を明文で除外していないんだから、空いているスペースに出入口を塞ぐような場所が含まれるのは自明
わざわざラッシュ時に乗り込んできやがって本当に迷惑だ。
バカ親にも程がある。時間をずらしてラッシュ以外の時間に
乗りやがれ。このバカ親どもめが。
>>253 そもそも出入り口を塞ぐことを最初から提示していないので、除外されているか含まれるかどうかは不明。
明文化されていないからといって、勝手に含まれることにしてるのは詭弁に過ぎない。
不明なことに関しては議論の対象とならないな。
"しかない"と、限定的に書いたのはそっちだからな↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>255 除外すると明文で書いてなければ含まれるんだよ
日本語勉強しろ
>>256 >除外すると明文で書いてなければ含まれるんだよ
>日本語勉強しろ
それはお前のワガママ勝手な都合による解釈だな。
以下の書き込みに、「出入り口を塞ぐ」が提示されていない以上、含まれるか含まれないかはどちらとも言えない。
はっきりと言えるのは
「ベビーカーマークがある車両ならば、それに乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
の二択が提示されていたに過ぎない。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
つまりベビーカー利用者は、
「ベビーカーマークのある車両を探して乗る(例え数百メートル移動してでも)」
それが出来ない場合は「空いているスペースに乗るしかない」
ので、「出入り口を塞ぐ」という行動は選択しないと自ら堂々と宣言していることになる。
("しかない"と、限定を現す一文が明記されている)
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>257 わがまま勝手な解釈はお前の方
除外すると明文で書いてないのに勝手に除外すると解釈している
書いていないことを勝手にでっち上げるのは止めようね
そして、空いているスペースの中から出入口を塞ぐような場所を除外すると書いてない
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るまでだ
>>258 また「車両」と「列車」を区別してないな
「半立ちのチンコを台の上に置いてはいけない」というビリヤードのルールはない
明文化されてないことは違反じゃないという寒いギャグマンガのような頭の悪い展開、いい加減にしてくれない?
明文化されてないことは常識で判断するのが大人のルール
そして「出入口を塞ぐような場所に立ちとどまる」という常識はこの世に存在しない
そんなトンデモ非常識をブチかますのがダニカーという現実
>>259 >わがまま勝手な解釈はお前の方
>除外すると明文で書いてないのに勝手に除外すると解釈している
除外するとも、除外しないとも明記されていないな。
どちらでもないものは、議論に乗せられていないことになる。
>書いていないことを勝手にでっち上げるのは止めようね
書いていないのに最初から含まれていたように言い張るのはやめようね。
>そして、空いているスペースの中から出入口を塞ぐような場所を除外すると書いてない
空いているスペースに、出入り口を塞ぐ場所を含むとも書かれていないな。
>よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るまでだ
よって、「空いているスペースに乗るしかない」
と自分で堂々と書いた以上は、出入り口を塞いではならない。
>
>>258 >また「車両」と「列車」を区別してないな
いや区別している。ベビーカーは「ベビーカーマークのある車両」を「列車」の中から探して乗るのだろう?
ベビーカーマークの付いた車両が列車に含まれない場合は「空いているスペースに乗るしかない」のだろ?
「出入り口を塞ぐ」は含まれていないな。
>>261 除外すると明文で書いておらず、空いているスペースとだけ書いているんだから
空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗りこむだけの話
空いているスペース(出入口を塞ぐような場所を除く)とは一回も書いてないからな
>>261 ベビーカーマークのある車両なら、ベビーカーマークのあるスペースに乗る
そうでない車両なら空いているスペースに乗る
列車の中からベビーカーマークのある車両を探すとは言ってない
車両と列車をごっちゃにしているのはお前
>>262 >除外すると明文で書いておらず、空いているスペースとだけ書いているんだから
>空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗りこむだけの話
除外するとも明文で書いてもいないし、書かれてもいない。
つまり、最初から議論の対象ではない。
後から「明文化されなくても、含まれる」などと言い出したのはそちら側の勝手な都合。
>空いているスペース(出入口を塞ぐような場所を除く)とは一回も書いてないからな
だからと言って「空いているスペース(出入り口を塞ぐような場所を含む)」とはならないから。
明文化されていない=どちらでもない
>>263 >ベビーカーマークのある車両なら、ベビーカーマークのあるスペースに乗る
>そうでない車両なら空いているスペースに乗る
ほらほらほら。
やはり二択じゃないかw
これで認めたということだなww
>列車の中からベビーカーマークのある車両を探すとは言ってない
>車両と列車をごっちゃにしているのはお前
じゃあこれは?
ベビーカーマークがある車両に乗るために、列車の中から探さないでどうやって乗るのだ?
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
>>266 >つまり、最初から議論の対象ではない。
>よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
その「出入り口を塞ぐ」が、議論の対象とされていない。
最初から提示されていないにも関わらず、後から「明文化されていないから除外しない」などと詭弁を呈するのが間違い。
最初から明文化され提示されているのは
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
の二択。
明文化されていないから、それ以外の事項を含むなどとは言わせない。
>
>>265 >そうだよ、その二択だよ。
>ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
>そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
やはり二択じゃないかw
「出入り口を塞ぐ」は含まれないなwww
>>267 議論の対象にされてないんだから、最初から除外する趣旨はどこにもない
よって空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るだけのこと
空いているスペース(出入口を塞ぐような場所を除く)とは書いていないからね
>>268 >議論の対象にされてないんだから、最初から除外する趣旨はどこにもない
議論の対象にされていないから、最初から除外しないという主旨も認められないな。
要するに、どちらでもないということ。
それを後から「明文で除外すると書いていない限り、出入り口を塞ぐような場所も含まれる」
などと勝手な解釈を提示してきたのはそっちだな。
明らかに、条件を後出ししている。
↓
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>269 いや、特に除外すると書いてなければ空いているスペースには出入口を塞ぐような場所も含まれる
最初から除外していないわけで。
いちいち個々のスペースにつき除外するしないを書けとでも言うのかバカw
>>270 >いや、特に除外すると書いてなければ空いているスペースには出入口を塞ぐような場所も含まれる
それは後から提示してきた、お前の勝手な解釈による条件に過ぎない。
特に除外すると書いていないということは、出入り口を塞ぐような場所が含まれるか含まれないかは「不明」なのだよ。
>最初から除外していないわけで。
除外していないか、いるかを明記していないだけ。
>いちいち個々のスペースにつき除外するしないを書けとでも言うのかバカw
その通りだが。バカはどちらかな?
最近に提示されていたのは二択だと、自分で言っているではないか。
(
>>266参照)
「出入り口を塞ぐ」を含むなら、最初からそう明記すべきだしそれを「明文化していなくても含まれるのは当たり前」などとは単なるワガママ勝手な言い分に過ぎない。
>>259 しかないと書いてから喚くのはねーわ
ドア近辺に居るにしても乗降者の円滑化に協力すりゃ何も言われんのにこれだし
>>271 「空いているスペース」と書いただけなんだけど?
なんで勝手に出入口を塞ぐような場所を除外したのかな?
いったいどういう解釈をすればそういう解釈になるんだかさっぱりわからん
議論の対象になってないんだから当然含まれるわけだよ
出入口を塞ぐような場所を含むなら最初からそう明記しろ?
お前が勝手に除外して解釈しただけ
>>273 >「空いているスペース」と書いただけなんだけど?
>なんで勝手に出入口を塞ぐような場所を除外したのかな?
「空いているスペース」と書いただけで、なんで勝手に出入り口を塞ぐことを含めることになるのかな?
>いったいどういう解釈をすればそういう解釈になるんだかさっぱりわからん
>議論の対象になってないんだから当然含まれるわけだよ
議論の対象になってないんだから当然含まれないんだよ。
>出入口を塞ぐような場所を含むなら最初からそう明記しろ?
>お前が勝手に除外して解釈しただけ
お前が「明文化されてなくてもそれは含まれるのは自明」などと自分勝手な都合による解釈を後から提示してきただけ。
最初から明文化されて提示されていないのだから、「出入り口を塞ぐ」ということはそもそも議論の対象とされていない。
(
>>253参照)
>>272 そうですよね。
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
と自ら堂々と言い張っているのだから、ベビーカーマークのある車両に乗れず、空いているスペースも無ければ、乗るのを諦めて次の列車を待つとかしたらいいだけなのにねww
出入り口を塞ぐ理由は全く導き出されませんよねww
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>274 空いているスペースと書いただけで、出入口を塞ぐような場所を除外していないからだ
簡単な話だ
議論の対象にしていないんだから、そもそも除外するなんて解釈もできないわけで
お前が勝手に条件つけただけ
空いているスペースがあれば出入口を塞ぐような場所でも平気で乗るよ
それしかないからね
>>276 >空いているスペースと書いただけで、出入口を塞ぐような場所を除外していないからだ
>簡単な話だ
空いているスペースと書いただけで、出入り口を塞ぐ場所を含むとも含まないとも定義付けられていなかったな。
それを後から
「明文で除外していなくても含まれるのは自明」などと後から自分勝手な解釈を付け足したのはお前のワガママに過ぎない。
(
>>253参照)
>議論の対象にしていないんだから、そもそも除外するなんて解釈もできないわけで
>お前が勝手に条件つけただけ
勝手に条件を付け足したのはお前だな。
「出入り口を塞ぐ場所」は最初から議論のではない。
二択だと、自分でも言い張っていたではないか。
(
>>263 >>265参照)
>空いているスペースがあれば出入口を塞ぐような場所でも平気で乗るよ
>それしかないからね
ほらほらほら、またまた後出しだよww
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ場所」を含めるなんて、どこに書いてあったのかな?
↓誤記訂正
>>276 >空いているスペースと書いただけで、出入口を塞ぐような場所を除外していないからだ
>簡単な話だ
空いているスペースと書いただけで、出入り口を塞ぐ場所を含むとも含まないとも定義付けられていなかったな。
それを後から
「明文で除外していなくても含まれるのは自明」などと後から自分勝手な解釈を付け足したのはお前のワガママに過ぎない。
(
>>253参照)
>議論の対象にしていないんだから、そもそも除外するなんて解釈もできないわけで
>お前が勝手に条件つけただけ
勝手に条件を付け足したのはお前だな。
「出入り口を塞ぐ場所」は最初から議論の対象ではない。
二択だと、自分でも言い張っていたではないか。
(
>>263>>265参照)
>空いているスペースがあれば出入口を塞ぐような場所でも平気で乗るよ
>それしかないからね
ほらほらほら、またまた後出しだよww
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ場所」を含めるなんて、どこに書いてあったのかな?
>>277 空いているスペースとしか書いてないんだから、最初から出入口を塞ぐような場所を除外していない
最初から除外していないものを勝手に後付けで除外しているいる言ってるのはお前だ
日本語が不自由なんだから義務教育からやり直して来いよ
二択だよ。そうだよ。その二択のうち空いているスペースを選ぶときに、出入口を塞ぐような場所を除外していないよ。
>>279 >空いているスペースとしか書いてないんだから、最初から出入口を塞ぐような場所を除外していない
>最初から除外していないものを勝手に後付けで除外しているいる言ってるのはお前だ
最近から「除外していない」とどこから導き出されるのかな?
当初の発言(
>>213参照)
には、二択しか提示されていない。
>日本語が不自由なんだから義務教育からやり直して来いよ
日本語が不自由なのはお前だろ。
自分の説明が不足だったのを後から付け足しして、「明文化されなくても含まれるのは自明」と苦しい言い訳をしているだけ。
(
>>256参照)
>二択だよ。そうだよ。その二択のうち空いているスペースを選ぶときに、出入口を塞ぐような場所を除外していないよ。
だから、それでは三択になるのだが?
>>279 「出入り口を塞ぐ場所に乗る」を含めるなら、
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
「出入り口を塞ぐ場所に乗る」
の三択になるだろ?
なぜなら「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」に、「出入り口を塞ぐ場所」が含まれていないからだ。
そして「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」の「しかない」という、限定を表す部分があることは矛盾するからな。
>>280 出入口を塞ぐような場所を除外すると書いていないんだから、当然除外されていないものと解釈して当たり前
その程度のこともわからんのか
>>281 出入口を塞ぐような場所も「空いているスペース」のうちに入るよ
電車の中の空いているスペースの話だからね
>>282 >出入口を塞ぐような場所を除外すると書いていないんだから、当然除外されていないものと解釈して当たり前
「除外すると書いていないし、除外しないとも書いていない」
つまり、「出入り口を塞ぐ場所」に関しては全く触れられていない。
全く触れられていないので、「含む」とも「含まれない」とも言えないな。
>>283 では
>>213の書き込み内容とは矛盾するぞ。
どうする?
「しかない」と書いた時点で、要素が断定されることになる。
すなわち「出入り口を塞ぐ場所」を含める余地は無くなるぞ。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>284 触れてないんだから、最初から除外していない
そもそも除外されると考えるまっとうな理由はどこにあるんだ?
電車内で出入口を塞ぐような場所だけは特別扱いする特段の理由があるのか?
>>286 >触れてないんだから、最初から除外していない
>そもそも除外されると考えるまっとうな理由はどこにあるんだ?
除外される、しない、どちらでも無いと言ってるんだか。
なのに、
>>256で
「除外すると明文で書いてなければ含まれるんだよ」
と、後から条件を付け足して「除外しない(含まれる)」と言っている。
おかしいだろ?
>電車内で出入口を塞ぐような場所だけは特別扱いする特段の理由があるのか?
それは本件とはまた別の話。
>>288 しかも話が全く通じないのがよくわかるw
「出入り口を塞ぐな」それすら理解できないww
間違いを認めると死ぬ病か何かかよwww
>>287 どちらでもないなんてありえない
除外すると明文で書いておらず、そして電車内に出入口を塞ぐような場所がある以上、
出入口を塞ぐような場所が含まれるのは当然のこと
勝手に除外しているのはあんた。
元々除外していないものを、勝手に除外したと解釈して、後付け後付けとわめいているだけ
>>290 元々明文で書いていないのだから、除外するもしないも関係ない。
それを、後から「除外すると書いていないんだから、当然除外されていないものと解釈して当然」
などと、お前の頭の中でしか通用しない理論を持ち出して正当化したのはそちらだな。
(
>>279 >>282参照)
>どちらでもないなんてありえない
>除外すると明文で書いておらず、そして電車内に出入口を塞ぐような場所がある以上、
>出入口を塞ぐような場所が含まれるのは当然のこと
「当然のこと」なのはお前の脳内だけ。
ちゃんと明文化されていない以上、含むも含まないもない。
しかも
>>279で「二択だよ」と明文化しているな。
二択なのに、三択目である「出入り口を塞ぐ」を勝手に含めているのはお前。
二択目の選択肢に、勝手に三択目を混ぜ込んでいるに過ぎない。
>勝手に除外しているのはあんた。
>元々除外していないものを、勝手に除外したと解釈して、後付け後付けとわめいているだけ
元々除外しているかしていないか不明なものを、独自の解釈を後付けしてさも「明文で除外すると書いていないのだから当然除外されていない」と正当化したのはお前。
>>291 元々除外すると明文で書いておらず、電車内のスペースには出入口を塞ぐような場所も含まれる以上、
空いているスペースには出入口を塞ぐような場所も含まれる。
自明のことだ。
ただダニ臭いチュプが育児ノイローゼでわめきたいだけだから、
もうダニカー擁護レスは無視しようよ
ここに来ること自体、スレチなんだからさぁ
ダニ持ちチュプはさっさとダニの世話に戻れよ!
>>292 除外すると明文で書いていないと同時に、除外しないとも明文で書かれていないな。
つまりどちらでもない。
それを後から「除外すると書いていないんだから、当然除外されていないものと解釈して当たり前」
などと、自らの脳内でしか通用しない「当たり前」を持ち出した。
(
>>282 >>283参照)
>元々除外すると明文で書いておらず、電車内のスペースには出入口を塞ぐような場所も含まれる以上、
>空いているスペースには出入口を塞ぐような場所も含まれる。
>自明のことだ。
自ら堂々と二択だと言い張っているのに、三つ目の選択肢を二択目に統合するのは矛盾している。
(
>>279参照)
しかも、二択目に対し"しかない"と断定調の文章を使用している。
(
>>213参照)
「自明のこと」なのは、お前の脳内だけ。
後から提示された「出入り口を塞ぐ」を、「除外すると明文化していないから、除外しない(含める)」
というのは、明らかにおかしい。
まだわからないみたいだから、以下のように整理しよう
「Aを行う!それ(A)ができない場合には、Bを行う"しかない"」
「では、Cは行わないな?」
「いや、CはBに含まれるから、行う」
「それはおかしい。そもそもAとBの二択しかないと言ったよな?」
「その通りだ、認める」
「ならばCは三択目だぞ?」
「最初にCを除外すると明文化していない。だから、BにはCを含める。そんなのは自明だろ?」
「では、二択"しかない"のはおかしいよな?」
「いや、BにCが含まれるのは自明。除外しないと明文化していないからな」
Aに「ベビーカーマークがある車両に乗る」
Bに「空いているスペースに乗る」
Cに「出入り口を塞ぐ」
をそれぞれ当てはめてみろ。
明らかにおかしいから。
■ ここまでのまとめ ■
百害あって一利なし、それがダニカー
>>294 除外すると明文で書いておらず、しかも電車内のスペースには出入り口を塞ぐような場所も含まれる
よって、出入り口を塞ぐような場所を勝手に除外したのはお前の勝手な解釈でしかない
そもそも出入り口を塞ぐような場所は電車内のスペースではないのか?
いつから出入り口を塞ぐような場所が電車内のスペースでなくなったんだ?
お前の珍妙な理屈は出入り口を塞ぐような場所が電車の外にあるなんて前提がなければ成り立たないわけだが
>>297 >除外すると明文で書いておらず、しかも電車内のスペースには出入り口を塞ぐような場所も含まれる
何度も言うようだが、それはお前が後から付け足した、都合のいい解釈だな。
お前の言い分を認めるなら、最初に「除外する」と明文で書かれていないものを、いくらでも後から「含めていた」と言い張ることが可能になるな。
極論を言えば、列車内に存在し得るあらゆる部分(空間)を後から提示し、「含まれる」と主張することも可能となる。
もちろん、そんな後付けの勝手な言い分は許されない。
>よって、出入り口を塞ぐような場所を勝手に除外したのはお前の勝手な解釈でしかない
最初から、除外するもしないも無いと言っている。
先述したように、後からお前が勝手に解釈を付け足しているだけ。
>そもそも出入り口を塞ぐような場所は電車内のスペースではないのか?
>いつから出入り口を塞ぐような場所が電車内のスペースでなくなったんだ?
>お前の珍妙な理屈は出入り口を塞ぐような場所が電車の外にあるなんて前提がなければ成り立たないわけだが
「出入り口を塞ぐような場所」は「空いているスペース」に含まれるとはどこから導き出されるのだ?
お前の脳内にしかその定義は存在していないな。
そもそも最初から提示されおらず、あるもないも関係ないところから議論が始まっているではないか。
また「明文化されていなくても、自明の理」とか言い張るのか?
いずれにせよ、
>>295 に筋道立てて記述したので、良く読むように。
お前の言い分のおかしさが理解できるだろう。
>>297 つまり、お前のやり方を
>>295に当てはまるならば、
「いや、BにCも含まれるし、DだってEだって含まれる。なぜなら、除外しないと明文化していないからな」
↑
こんな屁理屈が通用すると思うなよ。
>>298 いつから電車の出入り口を塞ぐような場所が車両の外になったんだい?
そこから説明してくれよ
そもそも
>>213 において"しかない"と断定的表現を用い、
さらに
>>263 >>265 において「二択である」と自ら認めているな。
なのに「空いているスペース」にもう一つの要素「出入り口を塞ぐ」を付け足しているな。
おかしいだろ。
>>301 明文化も何も、電車の車両の中を知っている人ならだれでもわかることなんだけど
いつから車両の出入り口を塞ぐような場所が車両の外になったんだ?
>>303 「出入り口を塞ぐような場所が電車内のスペースではない」などとは一切言っていないのだが?
「書いていないことを勝手にでっち上げるのは止めようね」
(
>>259に書いた言葉をそのままお返しする)
自分の都合で「空いたスペース」を「電車内のスペース」と変更するな。
「空いたスペース」と「電車内のスペース」は全く異なる。
「空」「い」「た」
「電」「車」「内」
ほら、全く文字の形が異なる。これを「除外すると明文化していない」という屁理屈を用いて同一化することは決して許さない。
こちらは「出入り口を塞ぐ」を「空いたスペース」に含めている、お前の詭弁に対して徹底的にそのおかしさを指摘し続けているのだが。
>>295と
>>299を良く読むように。
>>213 において、以下のように記述されているな。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
この二行目にある"しかない"は、断定を表す。
従って、ベビーカーどもは自ら
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
" し か な い "
と、二択の行動をとると高らかに宣言し、またそれを自ら認めている
(
>>279参照)
しかしながら、後になって「明文で除外すると書いていない限り、出入り口を塞ぐような場所も含まれる」
などと、あくまで自分の都合良い解釈を持ち出し、さも最初から含まれて議論を進めていたように詭弁を呈し始めた
(
>>251参照)
しかもそれを「当たり前のこと」などと、自分の中にしか通用しない常識を持ち出した。
>>213 において、うっかり「出入り口を塞ぐ場所も含む」と言い忘れた上に"しかない"と断定を表す表現を使ってしまったため、今後「出入り口を塞ぐ」ことを正当化できなくなるのを危惧して、後付けで必死に屁理屈言い訳詭弁を奮いまくっているのだろう。
だが、一切通用させない。
ベビーカーどもは、自ら宣言したことを死守しろ。
出入り口は塞ぐな。
>>305 空いたスペースは電車内のスペースですよ
電車外のスペースの話なんか最初からしてません
そして電車内のスペース、空いたスペースには出入り口を塞ぐような場所が含まれるんだ
>>308 また後付けで自分の都合よく屁理屈をこねているな。
>>297 において、なぜ突然「電車内のスペース」という単語を持ち出したのだ?
それまで「電車内のスペース」は、明文化されていなかったな。
>>306をよく読め。
>>308 あと
>>294 >>295も熟読しろ。
お前の屁理屈は決して認めない。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
246 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/29(日) 23:13:38.27 ID:xsB7q+09
>>243 出入り口を塞ぐような場所が空いてればそこに乗るだけの話。
出入り口付近を最初から除いてないぞ
249 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/29(日) 23:37:59.18 ID:xsB7q+09
>>247 出入り口を除外するとは書いてないけど
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
ダニカー擁護もそれにかまってるやつらも
ここのスレつぶしたくてやってるみたいだ
もしかして、かまってるやつらって、ほんとはダニカー擁護がなりすまししてるとか?
wwww
>>309 空いているスペースとは、これすなわち電車内のスペースの話
電車内の空いているスペースに乗るしかないわけで
その空いているスペースが出入り口を塞ぐような場所ならそこに乗るだけだと何回言えばわかるかな
勝手に出入り口を塞ぐような場所を除外するんじゃない
>>312 勝手に「出入り口を塞ぐ」を「空いているスペース」に含めるんじゃない。
「電車内のスペース」は、集合で言えば「母集団」であり、「空いているスペース」だけでなく乗務員室や連結部や網棚の上や、列車によってはトイレも含む。
そして、その母集団の中に
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が別々に含まれる。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」が含まれているわけではない。
従って、お前は間違っている。
>>312 >空いているスペースとは、これすなわち電車内のスペースの話
>電車内の空いているスペースに乗るしかないわけで
>その空いているスペースが出入り口を塞ぐような場所ならそこに乗るだけだと何回言えばわかるかな
何回言われようがわからない。理解するつもりもない。なぜなら完全にお前のワガママ勝手な自論の後付けであり単なる詭弁だから。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を勝手に含めたのはお前。
>勝手に出入り口を塞ぐような場所を除外するんじゃない
「明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる」を「当たり前のこと」と詭弁を呈し(不当な一般化)、勝手に「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると言い出したのはお前。
(
>>251参照)
明文で除外すると書かれていなくても、「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
そして、
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
(
>>213参照)
"しかない"と書いた以上は、選択肢は上記の2つだな。自ら宣言したのだから。
にも関わらず、「明文で除外すると書かれていない」という屁理屈で、「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」も含むと後付けで勝手に定義し直した。
「出入り口を塞ぐ」は第3の選択肢であり、第2の選択肢に含めたら選択肢は3つになってしまう。
さらに、またもや空いて出しで「電車内のスペース」というそれまで議論に乗せていなかった要素を追加した
(
>>297 >>308参照)
決して認められない。
↓誤記訂正
>>312 >空いているスペースとは、これすなわち電車内のスペースの話
>電車内の空いているスペースに乗るしかないわけで
>その空いているスペースが出入り口を塞ぐような場所ならそこに乗るだけだと何回言えばわかるかな
何回言われようがわからない。理解するつもりもない。なぜなら完全にお前のワガママ勝手な自論の後付けであり単なる詭弁だから。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を勝手に含めたのはお前。
>勝手に出入り口を塞ぐような場所を除外するんじゃない
「明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる」を「当たり前のこと」と詭弁を呈し(不当な一般化)、勝手に「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると言い出したのはお前。
(
>>251参照)
明文で除外すると書かれていなくても、「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
そして、
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
(
>>213参照)
"しかない"と書いた以上は、選択肢は上記の2つだな。自ら宣言したのだから。
にも関わらず、「明文で除外すると書かれていない」という屁理屈で、「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」も含むと後付けで勝手に定義し直した。
「出入り口を塞ぐ」は第3の選択肢であり、第2の選択肢に含めたら選択肢は3つになってしまう。
さらに、またもや後出しで「電車内のスペース」というそれまで議論に乗せていなかった要素を追加した
(
>>297>>308参照)
決して認められない。
ベビーカー連中の言い分(
>>213)を認めるわけにはいかない。
なぜなら、「空いているスペースに乗っているんだ!」と言いながら「出入り口を塞ぐ」を行われるからな。
「出入り口を塞ぐな!」といくら言っても「空いているスペースに、出入り口を塞ぐは含まれるからな。空いているスペースになら乗っていいと認めたではないかww」と、日本中の電車の出入り口がベビーカーで塞がれてしまう事態になりかねない。
さらに「空いているスペースは電車内のスペースに含まれる。そして、空いているスペースには出入り口を塞ぐも含まれるからな」と自分勝手なワガママ理論をふりかざす(
>>297 >>308参照)
なので、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるという主張は決して認めてはならない。
日本中の電車の出入り口が、ベビーカーで塞がれてしまうからな。
>>313 そうやって客の利用に供さないところを勝手に母集団に入れて、へ理屈こねる
出入り口を塞ぐような場所も空いているスペースの中に入るんだよ
客の利用に供するスペースだからね
だから、出入り口を塞ぐような場所しか空いてなければそこを使うまでの話
>>314 ただ駄々をこねてるだけ
>>317 「電車内のスペース」に、客の利用に供さない部分を含めないというのも、お前の勝手な解釈だな。
お前の解釈では、乗務員室も連結部も網棚もトイレも、電車外のスペースになるのか?
電車内のスペースに、お前の勝手な都合で含める部分と含めない部分を定義付けるな。
そもそも、「電車内のスペース」に、何をどう含めるか?などは議論されていないからな。
肝心なのは「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めていなかったにも関わらず、議論の途中から
「明文で除外すると書かれていない以上、含まれる」と詭弁を呈し、自分の勝手な都合で要素を付け足した
(
>>251参照)
>>213において「しかない」と断定的表現を使い、さらには
>>279にて「二択」と自ら言い張っている。
にも関わらず、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるとも主張し続けることは、明らかに矛盾しているな。
決して認めない。
>>312 自己中の迷惑クズだな。
ベビーカー共には相応の扱いで十分だな。
>>320 ベビーカーであろうがなかろうが、出入り口を塞ぐなんて行為は厳禁なのにな。
>>321 そこだよな、満員電車なら分からないでもないけど
乗り降り時はスペース空けるようにしないと駄目だけどな
正直邪魔、大人しくマナーを守ってりゃこんなこと言われなくて済んだのにな
>>319 付け足すも何も、客室には最初から出入り口を塞ぐような場所もあるわけで
空いているスペースと言えば特段何か付加していない限りそういうスペースも含まれる
勝手に除外して解釈したお前が悪い
>>323 >付け足すも何も、客室には最初から出入り口を塞ぐような場所もあるわけで
>空いているスペースと言えば特段何か付加していない限りそういうスペースも含まれる
それがお前の勝手な付け足し解釈だと、何度繰り返し言えば理解できるのかな?
最初にお前が提示してきたのは、
>>213にある通り。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
と、二択の行動をとると高らかに宣言し、またそれを自ら認めている
(
>>279参照)
にも関わらず、「空いているスペース」という要素に「出入り口を塞ぐ」という要素を後から追加した。
しかも「除外すると明文で書かれていないものは含める」(
>>273参照)という解釈を後から提示して。
それが認められるならば、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を追加したように、無限に要素を追加することを認めてしまうことになるな。
そんな屁理屈は通用しないからな。
>勝手に除外して解釈したお前が悪い
「除外すると明文で書かれていないものは含める」という解釈そのものか後付けなのだが。
(
>>251参照)
ダニカーといえば電車でドッカリスペース確保の悪例だけど、スーパーでも邪魔よ。
ほとんどダニしか乗っけねえくせに通路狭くするなバカタレが死ねクソ放り糞汁共
ベビーカーに子ども乗ってなくて買い物した荷物だった時、クソ腹立つわ。
それは別に腹立たないな
足腰悪いおばあちゃんとかによさそうだよねベビーカー
>>327 確かに。
単純に考えて子供がベビーカー卒業した後の方が買い物の量が多いはずなのに
そういった親子以上に買い込んでベビーカーに詰め込んでるよね
そんなんで40代以降どう過ごすのか
ベビーカーが優先みたな面して強引に突進してくる奴ら
連休の観光地なんて行った方が馬鹿を見るのかもしれないけど
鎌倉駅がくそ混みで改札入場規制も掛かってた
母と2人で動きようが無いなと話していたら
空のベビーカー押してた男に「邪魔だよ」って母の肩を押されたよ
おめーが邪魔だよ
邪魔だ、すら言わずに無言で押してくる奴いるからなー
長かった連休も明日で終わりいよいよ仕事か。
また電車ではダニカーに遭遇するんやろな〜。
なんか最近電車に乗るのが恐くなって来たわw
無論ダニカーだけちゃうけどな。基本マナーもクソもない奴ばっかりやしな。
満員電車なのに自分がスマホいじるスペースを必死で確保するクズども
>>331 押されたなら暴行か何かで警察呼んだ方が良かったのに
言葉で暴言吐かれたことは何度かあるけど手出されたら黙ってないほうがいいよ
確かに暴行で警察呼ぶのがいいけど、通勤時なら難しいよな。
帰宅時や遊んでる時ならとことんやったるけどな。
さっき某ショッピングモールにて
エスカレーター乗る手前の床にベビーカー類は利用をご遠慮下さいの注意書きを踏んづけてベビーカー乗せてる親いたわ
あーあと思った
>>324 いつから客室に出入り口をふさぐようなスペースが存在しないことになったんだ?
いつから出入り口を塞ぐようなスペースは客室の外になったんだ?
答えてみろよ
>>338 >>313ですでに説明済。何度言えばわかるかなwww
「電車内のスペース」に「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が含まれるのであり、
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるのがお前の後付けの屁理屈。
>>338 そもそも
>>213でお前が提示したことに対し、自分の都合いいように後から後から屁理屈ばかり積み重ねているから、しまいには「電車の外に存在するスペース」などという、いわば虚数空間みたいな話まで持ち出さないとならなくなるのだよww
最初からお前が提示してきたのは、
>>213にある通り。
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
「そうでない車両ならば空いているスペースに乗る」
の、2種類だけなのだ。
それが、
>>273で「出入り口を塞ぐ」が「除外すると明文で書かれていない」という屁理屈を根拠に「空いているスペース」という要素に含まれることになり、そしてそれは
>>279で高らかに宣言された「二択」という宣言とは矛盾する。
矛盾するものが大手を振って闊歩するのは、決して許されないからな。
>>338 そもそも「電車外のスペース」という概念は、
>>297でお前が勝手に提示してきた要素であり、「そうでなければ成立しない」のはお前の勝手な都合による解釈だな。
こちらが一貫して主張しているのは、
>>316にまとめて書いた通り。
加えて、
>>294と
>>295も熟読するように。
>>339 勝手に客室内のスペースを別々に分けないようにねw
>>343 お前こそ「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を勝手に含めないようになwww
>>343 そもそも「出入り口を塞ぐようなスペースは客室の外である」というのは、お前から勝手に提示してきた概念であり、こちらは一度もそれに関した議論はしていないな。
297 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/05/01(火) 20:13:23.67 ID:/Tb2aBbK
>>294 除外すると明文で書いておらず、しかも電車内のスペースには出入り口を塞ぐような場所も含まれる
よって、出入り口を塞ぐような場所を勝手に除外したのはお前の勝手な解釈でしかない
そもそも出入り口を塞ぐような場所は電車内のスペースではないのか?
いつから出入り口を塞ぐような場所が電車内のスペースでなくなったんだ?
お前の珍妙な理屈は出入り口を塞ぐような場所が電車の外にあるなんて前提がなければ成り立たないわけだが
>>345 空いているスペースってのは客室内すべてのスペースが含まれるわけで
勝手に客室内のすべてのスペースが含まれる概念から出入り口を塞ぐような場所を除いているのはお前
>>346 >空いているスペースってのは客室内すべてのスペースが含まれるわけで
>勝手に客室内のすべてのスペースが含まれる概念から出入り口を塞ぐような場所を除いているのはお前
いや、違う。
「客室内すべてのスペース」の中に、「空いているスペース」が含まれる。
「客室内すべてのスペース」と「空いているスペース」は同じではない。
お前の言い分が成立するのは
「客室内すべてのスペースが空いている」という条件下でしかあり得ないことになるな。
>>348 以下、お読みいただきたい。
>>306 >>316 >>347 そうだね。客室内すべてのスペースの中に空いているスペースが含まれるね。
そして空いているスペースには客室内の空いているスペースのすべてが含まれるね。
出入り口付近を勝手に除外しているのはあんたの勝手な解釈
>>351 >そうだね。客室内すべてのスペースの中に空いているスペースが含まれるね。
それは「客室内のスペースが全て空いている」という条件下でしか成立しないぞ。
>そして空いているスペースには客室内の空いているスペースのすべてが含まれるね。
話をすり替えるな。
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
客室内のスペースとの包含関係は関係ない。
>出入り口付近を勝手に除外しているのはあんたの勝手な解釈
そもそも出入り口付近の話など最初からしていない。
>>354 そうですよね。キモいですね。ベビーカーで出入り口を塞ぐことを正当化しようとしてる奴は。
なんせ、もう1週間も説明を続けているのに、決して自分の間違いを認めようとしないのですから。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>356 ベビーカーで電車の出入り口を塞がれないためにも、
ベビーカー連中の言い分(
>>213)を認めるわけにはいかない。
なぜなら、「空いているスペースに乗っているんだ!」と言いながら「出入り口を塞ぐ」を行われるからな。
「出入り口を塞ぐな!」といくら言っても「空いているスペースに、出入り口を塞ぐは含まれるからな。空いているスペースになら乗っていいと認めたではないかww」と、日本中の電車の出入り口がベビーカーで塞がれてしまう事態になりかねない。
さらに「空いているスペースは電車内のスペースに含まれる。そして、空いているスペースには出入り口を塞ぐも含まれるからな」と自分勝手なワガママ理論をふりかざす(
>>297>>308参照)
なので、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるという主張は決して認めてはならない。
>>355 勝手に含まれないと解釈しているだけ
そんなにベビーカーに出入り口を塞がれたくなければ、他の乗客が出入り口を塞がない場所を譲ればいいだけ
そもそもベビーカー使わない乗客だって出入り口を塞いで奥のほうに行かなかったりするわけだがそこはどうでもいいのか?
>>354 だって、もし万が一、ベビーカー連中の言い分(
>>213)をうっかり認めてしまったら、以下のような地獄絵図が日本中の電車で繰り広げられますよ
「ベビーカーマークのある車両に乗る!そうでない車両なら、空いているスペースに乗るしかない!」
「そうか、ではそうしてね!」
「(ベビーカー、出入り口を塞ぐ)」
「おいおい、何をしているんだ?乗り降りできないじゃないか?」
「"空いているスペースに乗る"には、"出入り口を塞ぐ"も含まれるからね!だって、明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
からね!当たり前のことだね!」
>>359 >勝手に含まれないと解釈しているだけ
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」の包含関係の話しかしていない。
他の要素を取り入れて、話をすり替えるな。
>そんなにベビーカーに出入り口を塞がれたくなければ、他の乗客が出入り口を塞がない場所を譲ればいいだけ
>そもそもベビーカー使わない乗客だって出入り口を塞いで奥のほうに行かなかったりするわけだがそこはどうでもいいのか?
ベビーカーだろうが他の乗客だろうが、出入り口を塞いで良い理由は無いな。
>>367 >>362に挙げたような事態が、日本中の電車内で発生するからな。
決して認められない。
>>368 違う。というか、それは議論と関係ない。
ベビーカーって、塞いでてもまず動かしてよけようとしないから。
>>372 いや、「空いているスペース」に、何の脈略もなく「出入り口を塞ぐ」を含まれることにしてる方が意味不明では?
しかも
>>213 で、こんなことを言ってるんだよ。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
"しかない"ってのは、限定を意味するんだよね。
ということはつまり、
「ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
の二択である、とちゃんと自ら認めている。
(
>>266参照)
にも関わらず、
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」を含む。明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれるから
と、詭弁を呈している。
(
>>251 参照)
おかしいよね?
それでは「三択」になるんだけど?
>>374 「明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる。当たり前のことだね」
(
>>251参照)
と詭弁を呈している方が、よっぽど気持ち悪い。
もしそんなことを認めたら、「空いているスペース」に、どんなことだって含めることが可能になってしまうからね。
そんなバカげたことは、認めてはならないんだ。
>>376 意味不明、というから説明しているのに、一蹴するとは失礼だなあ
>>377 うん、それで?
こちらの言い分の正しさは理解できたのかな?
>>366 出入り口を塞ぐような場所しか空いていなければそこに乗るしかないな
そんなに別の場所に乗ってほしければほかの場所を譲れ
>>380 ベビーカーだろうが他の乗客だろうが、出入り口を塞ぐことは許されることではない。
ベビーカーに優先性が認められない以上、どんな理由であれ出入り口を塞ぎ乗客の通行を妨げて良いわけが無い。
>>381 そこしか乗る場所がなければそこに乗るしかなかろう
それが嫌なら周りの乗客が譲れ
>>383 自ら声高らかに宣言した、下記を遵守せよ。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>384 空いているスペースに出入り口を塞ぐような場所が含まれないといつだれが決めたんだ?
結局何も言えなくなるとキモいだの何だのとレッテル張りしかしなくなる。
ダニクズは自己中のクズ。
>>385 >空いているスペースに出入り口を塞ぐような場所が含まれないといつだれが決めたんだ?
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると、後付けの勝手な理由で提示してきたのはお前だろ。
(
>>251 >>268 >>273 参照)
>>386 自分の意見にそぐわないものや、自分の理解の範疇にないものに対しては思考停止し、
「キモい!」
のキーワードで全て一般化して片付けようとする。
それがベビーカー擁護派クオリティwww
最近はトロッコみたいな牽引タイプのベビーカーまであって邪魔くささハンパない
100歩譲って本当に赤ちゃんが乗ってるならこのあたり開けますからどうぞって場所を譲るけど
どう考えてもベビーって年じゃねえよってクソダニ乗せたのは早くダニカー捨てろよとしか思えない
>>389 冥府魔道に落ちて帰って来ないといいのにな
>>389 そうそう
なんか海外の高級品らしい無駄にデカいタイヤのやつとか
その名もバカブーとかw
発売本国なんかじゃSUVとかステーションワゴンに積んで必要な時に取り出しまたさっそうと積み込む的な感じなんだろうけど日本じゃ至る所に凸ってきやがる始末悪い
>>387 後付けも何も、最初から除外してない
後付けで除外したのはお前
>>393 「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」というのは詭弁に過ぎない。
明文で書かれていないならば、含まれるか含まれないか、どちらかに断定はできないことになるな。
つまり、「含まれる」と確実に断定は出来ないことになる。
従って、「含まれる」とはいえないな
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>393 念のため言っておくが、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めているのがおかしいと主張しているのだからな。
除外するとかしないとか、どちらとも言っていない。
「明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる 」のが「当たり前のこと」とか主張しているのがおかしいと言っている。
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」なんか含めない。
含めるなら、
>>213以降、お前が主張していることには矛盾が含まれているからな。
(
>>373参照)
>>394 客室内に出入り口を塞ぐような場所が存在する以上、含まれると解釈するのは当然
勝手に除外しているのはお前
>>396 >客室内に出入り口を塞ぐような場所が存在する以上、含まれると解釈するのは当然
>勝手に除外しているのはお前
「明文で除外すると書いていない限り、出入り口を塞ぐような場所も含まれる」
というのが「当たり前」なのは、お前の脳内でしかないな。
そもそも、
「除外」しているかいないかの議論をしているのではない。
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」という解釈が間違っている、と言っているのだが。
(
>>264参照)
「除外していない」ことが「含まれる」ということの根拠にはならないな。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>396 >客室内に出入り口を塞ぐような場所が存在する以上、含まれると解釈するのは当然
>勝手に除外しているのはお前
そもそも
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
「客室内すべてのスペース」の中に、「空いているスペース」と「出入りを塞ぐ」が含まれる。
さらに言うなら
「出入り口を塞ぐような場所」ではなく、「出入り口を塞ぐ」だからな。
>>397 そもそも空いているスペースに出入り口を塞ぐような場所が含まれないなんて、どういう解釈で導き出されるんだか
>>399 そもそも「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるなんてどういう解釈で導き出されるのか。
「明文で除外すると書いていない」と同時に「明文で除外すると書いている」わけでもないのだから、その事象に関しては"どちらともいえない"という解釈が正しい。
つまり、「不定」であり、「null」である。
その、本来「どちらともいえない」要素に関して「明文で除外すると書いていない」を理由として「含める」のは間違っていると主張しているのだ。
「明文で除外すると書いていない」を理由として、「含めても良い」を真としてしまう地ならば、それこそ「電車内のスペース」全てが「空いているスペース」に含まれてしまうことになる。
乗務員室も連結部も網棚もトイレも、だ。
なぜなら「電車内のスペースでないものを除外する」と明文で書かれていないし、もっといえば、世界中の、否、全宇宙のあらゆる部分を含めて議論しても良いことになってしまう。
つまり、お前は最初から自分の都合の良いようにどのようにでも拡大解釈が出来るように議論を持って行こうとしていたに過ぎない。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>400 空いているスペースとは、客室内の空いているスペースのことを指しているのである
客室内のスペースに出入り口を塞ぐような場所が含まれる
そして、出入り口を塞ぐような場所が空いていればそこも空いているスペースになるのだよ
>>402 >空いているスペースとは、客室内の空いているスペースのことを指しているのである
いつどこでそのように指したのかな?
具体的なレス番を提示願いたい。
>客室内のスペースに出入り口を塞ぐような場所が含まれる
その定義が、お前のワガママ勝手な後付けに因るものだと言っている。
「明文で除外すると書かれていない」ということを根拠にするなら、「空いているスペース」に、客室内はおろか地球上全ての場所を含めることが可能になってしまう。
そんな屁理屈は通用させるわけにいかない。
>そして、出入り口を塞ぐような場所が空いていればそこも空いているスペースになるのだよ
「出入り口を塞ぐような場所」じゃなくて「出入り口を塞ぐ」だからな。
間違えないように。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>402 バカじゃねえのw
出入り口付近が空いているのは、人間が通るためなんだよww
どうしてもそこを使うんなら、他人が通る度にちゃんと道を空けなきゃダメなんだよww
まあ、身一つなら一旦降りたり、ヒョイとかわしたりできるけどな。
ダニーカー連れではそうもいかないだろ。
人の通り道に、でーんと留まって、邪魔になるだけだろwww
ダニーカー連れは、出入り口付近に乗るんじゃねえよww
今日は帰宅電車で夫婦でのダニカーに遭遇した。
1台だけど二人だったら尚更抱っこでいいんじゃと思ったな。
そして夫婦で騒いでたしw
正にバカ親かww
>>404 人間が通るためだろうと何だろうと、空いているスペースがそこしかないならそこに乗るまでの話だ
空いているスペースがあればそこに乗るという選択肢をとっているだけ
勝手に三択とかヘチマとか言ってるのはお前の解釈に過ぎない
出入口付近は邪魔
優先席に座ってその前にベビーカー置かれるのも邪魔
弱者はベビーカーの中身であって、ベビーカーを押す人ではない
どこでも邪魔なんで、せめてベビーカースペースがある車両に乗って
>>406 >人間が通るためだろうと何だろうと、空いているスペースがそこしかないならそこに乗るまでの話だ
>空いているスペースがあればそこに乗るという選択肢をとっているだけ
>勝手に三択とかヘチマとか言ってるのはお前の解釈に過ぎない
お前は
>>265 >>266 で、「二択だよ」と自ら認めているな。
にも関わらず、
>>251で
「明文で除外すると書いていない限り、出入り口を塞ぐような場所も含まれる」
と、「出入り口を塞ぐ」を第三の選択肢として持ち出しているな。
矛盾している。認められないな。
>>408 第三の選択肢ではない
空いているスペースという第二の選択肢の内に入る
>>409 つまりそれは
「空いているスペース」に、もう一つの要素を追加しているに他ならないな。
「第二の選択肢」すなわち「空いているスペース」に「第三の選択肢」すなわち「出入り口を塞ぐ」を含め、「第二の選択肢」に二種類の内容が含まれるように仕組んでいる。
「二択だよ」と、堂々と声高らかに宣言したことと矛盾するな。
>>410 もう一つの要素なんか付け加えていないよ
最初から含まれているものだからね
>>411 「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」と、後付けで定義しているから「最初から」ではないな。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
↓
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
「明文で除外すると書いていない限り含まれる」というなら、「空いているスペース」に、例えば「車両の屋根の上」を含めても良いことになるな。
「明文で、電車外のスペースは除外すると書いていない」からな。
※車両の屋根の上が乗車に適しているかいないかは、この際問われない。なぜなら「明文で除外すると書かれていない」から。
つまり、「最初から含まれていなかった要素」を含めるために、後付けの定義で「明文で除外すると書いていない限り含まれる」と屁理屈を言い出したわけだ。
これでもまだ言い張るか?
>>412 それがすでに後付けなのだよ
明文で除外していないのに勝手に除外して、それであれこれ後付けで因縁つけているわけだね
>>414 >それがすでに後付けなのだよ
>明文で除外していないのに勝手に除外して、それであれこれ後付けで因縁つけているわけだね
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」
と最初から発言していないな。
つまり後付けだな。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」
それを認めたら、「なんでもアリ」になってしまうな。
しかし、自ら「二択しかない」と明言しているならば、「なんでもアリ」を認めるわけにはいかない。
絶対に、決して、認めるわけにはいかないな。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
266 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 14:13:05.92 ID:Flf1tAOM
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
>>418 そもそも出入り口を塞ぐような場所だって客室内のスペースではないか
何でもありにはならないね
それこそ屁理屈こねているだけ
>>419 >そもそも出入り口を塞ぐような場所だって客室内のスペースではないか
いや、客室内のスペースか否かを問題にしていないな。
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」の包含関係だ。
そして、「出入り口を塞ぐような場所」と「出入り口を塞ぐ」は異なる。
>何でもありにはならないね
>それこそ屁理屈こねているだけ
お前の主張を「真」だと仮定すれば、成立する。
しかし、そんな「何でもあり」などは「偽」であるから、認められないということだ。
ベビーカー連中の言い分(
>>213)を「真」としてしまうと、以下のような現象が日本中の電車で発生する。
「ベビーカーマークのある車両に乗る!そうでない車両なら、空いているスペースに乗るしかない!」
「そうか、ではそうしてね!」
「(ベビーカー、出入り口を塞ぐ)」
「おいおい、何をしているんだ?乗り降りできないじゃないか?」
「"空いているスペースに乗る"には、"出入り口を塞ぐ"も含まれるからね!だって、明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
からね!当たり前のことだね!」
このような結果は「偽」だな。
結果が偽である以上、命題を真であるとは認められないな。
>>423 それ言ったら他にもめちゃくちゃなレスしてるやつばっかやろ。
仕切り屋かよ?
いい加減頭のおかしいダニカー擁護に構うのをやめろよ
スレ潰しだけが目的なんだから、構うだけ無駄
詭弁を呈し、間違いを認めないベビーカー擁護派を絶対に許すな。
この間週末で混むデパートのエレベーター乗ってて止まった先にダニカー。
目算で7人は乗れる所にダニカー2台と母親で元々乗ってた人まで圧迫される悲劇。
そして降り際に分かったが1台はカラだったから母親の目を見て舌打ちしてやったw
>>420 当然含まれるでしょ
別段除外すると書いてないんだから
客室内のスペースなのに除外すると勝手に思っていたほうが間違いなんだよ
>>429 >当然含まれるでしょ
>別段除外すると書いてないんだから
当然含まれないでしょ。
別段除外すると書いてないなら最初から議論される対象になっていないのだから、含まれるとも含まれないともどちらとも言えない。
>客室内のスペースなのに除外すると勝手に思っていたほうが間違いなんだよ
客室内のスペースかどうかは議論していない。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるように後から屁理屈を捏ねまくっているから、間違いだと言っている。
最初に提示されなかった事象について、後から「明文で除外すると書いてない限り、含まれる」などと主張して、自分の都合にいいように話を捻じ曲げているに過ぎないな。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
「除外しない」=「含まれる」というのがそもそも勝手な屁理屈。
「出入り口を塞ぐ」は、あくまで「除外しない要素の一つ」であり、その時点では「空いているスペース」という、複数の要素(乗務員室や連結部や網棚の上やトイレなどの客室内のスペース)を含む集合には含まれていない。
つまり、「明文で除外すると書いていない」というだけでは、「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
>>431 除外していないのが含まれるのは当然の理屈ではなくて?
(正しい)
┏【客室内のスペース】━┓
┃[空いているスペース] ┃
┃[出入り口を塞ぐ] ┃
┗ ━━━━━ ━━━━━┛
(間違い)
┏━【客室内のスペース】━━┓
┃┏[空いているスペース]┓┃
┃┃[出入り口を塞ぐ] ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━┛ ┃
┗ ━━━━━ ━━━━━━━┛
>>432 違う。
もしそれを認めてしまうと、以下のような状況を許してしまうことになる。
「ベビーカーマークのある車両に乗る!そうでない車両なら、空いているスペースに乗るしかない!」
「そうか、ではそうしてね!」
「でーん!(ベビーカー、出入り口を塞ぐ)」
「おいおい、何をしているんだ?乗り降りできないじゃないか?」
「"空いているスペースに乗る"には、"出入り口を塞ぐ"も含まれるからね!だって、明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
からね!当たり前のことだね!」
「出入り口を塞がれたら、乗り降りできないぞ!」
「では、他の出入り口を使うか、隣の車両まで移動してそこの出入り口を使ったらいい。だって最初に言ったことを認めたんだからな?」
このような状況が繰り広げられることを、許してはならない。
>>434 出入り口を塞ぐような場所以外のスペースを空けないから悪い
そういう状況になるのが嫌なら出入り口を塞ぐような場所以外のスペースを空けたらいい
>>435 なんだよ、結局「スペースを空けさせる」のかよw
空いたスペースを探すんじゃなかっ他のかよw w w
>>436 出入り口を塞ぐような場所のスペースが空いていればそこに乗るだけ
ほら、空いているスペースに乗っているよね
>>437 >出入り口を塞ぐような場所のスペースが空いていればそこに乗るだけ
>ほら、空いているスペースに乗っているよね
それは「出入り口を塞ぐようなスペース」が、たまたま空いているという特殊な条件下でしか成立しないな。
ほら、これで「電車内のスペース」に、「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が別々に含まれていることが証明されたなw
包含関係として
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」が含まれているわけではない。
なぜなら、その2つの要素は別々のモノとして「電車内のスペース」に含まれるからだ。
>>438 空いているスペースに乗ると言っただけ
その特殊な状況が存在したら出入り口を塞ぐような場所に乗るだけ
二択は二択だ
>>439 >空いているスペースに乗ると言っただけ
>その特殊な状況が存在したら出入り口を塞ぐような場所に乗るだけ
>二択は二択だ
「その特殊な状況が存在した場合」は、明文化されていたのかな?
まさか「特殊な状況が存在した場合を、明文で除外していないから」とか言い出すか?
あと二択ではないからな。
↓のレスにて「その二択」と述べているな。
「その」は、「ベビーカーマークがある車両に乗る」と「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
の二択であり、しかも「しかない」と自ら限定的に述べているな。
限定された二択以外の選択肢を挙げるのは矛盾するな。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
>>440 明文化も何も、客室内のスペースのすべてについていちいち明文に書かないとわからないバカなのかなw
>>441 明文化していないなら、後からなんとでも屁理屈を付けて自分の都合にいいように出来ると思うバカなんだなww
>>442 客室内のスペースすべてを明文化しないと、勝手に除外するスペースを作るバカw
>>443 「明文で除外すると書いていない」からと、自分の都合の良いように任意の要素を含めるバカww
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら、以下の「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
>>443 だから「明文で除外すると書いていない」を理由として、お前の都合よく「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるのは決して認められないと、かれこれ二週間近くも言い続けているわけなんだが?
「明文で除外すると書いていない」から「除外しない」そして「含める」とか主張するなよバカ。
そんな屁理屈は通用しないんだよ。
とにかくベビーカー擁護派は、「ベビーカーで出入り口を塞ぐ」を正当化したくて仕方がない。
そこで、
>>213にあるように
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
と、敢えて「出入り口を塞ぐ」という文言を明文で書かなかった。
なぜなら、後からでも 「明文で除外すると書かれていない以上は、出入り口を塞ぐようなスペースも含まれる」と、自分に都合がいいように「出入り口を塞ぐ」を正当化出来ると目論んだのだ。
しかし、そんな姑息な企みは許さない。
自分で「明文で書いていない」でおいて、後からまた自分で「明文で除外すると書かれていないだろ?だから最初から含まれているんだよwww」
という流れに持ち込みたかったのだろう。
「明文でちゃんと書かれていない」以上、議論に乗せるならば改めて「明文で記述」するべきだな。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>446 客室内のスペースには出入り口を塞ぐような場所が含まれるのは当然の事実
出入り口を塞ぐような場所だけを除外する理由がない
>>448 >客室内のスペースには出入り口を塞ぐような場所が含まれるのは当然の事実
客室内のスペースについては論じていない。
話をすり替えるな。
論じているのは
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」の包含関係についてのみ。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
ダニカー共は自分の事しか考えてないクズと言う事が良く分かるね。
ならこっちも気を使ってやる必要はないな。
世の中の民意を動かしたいなら、10年20年という長期スパンでじっくり活動しなきゃな
今からでも遅くないから「ベビーカーのママを守る会」みたいな任意団体立ち上げてみろ
そして地道に会員を増やしてウェブやメディアで活動を報告するんだ
こういう草の根運動を根気よく続けてみたらいい
10年後、20年後には少なからずベビーカーに優しい社会が実現できているはずだ
…という話を身内にしたら、「それじゃ意味がない!」とブチ切れたという話を見たwww
>>450 いくらスペースが空いているからといって、出入り口を塞いで良いわけは無いのにねw
もしベビーカーが出入り口を塞ぐような状況になってしまったら、乗り降りする人の邪魔にならぬように、ドアが開閉するたびに一旦ホームに降りるとかしなきゃならないよ。
できるのかな?
>>449 いや客室内のスペースの話でしょ
客室内に空いている場所があったらそこに乗る
それが出入り口を塞ぐような場所でもね
そういうことだ
>>454 まだ言い張るのか。
「空いているスペース」が、客室内だろうが外だろうが関係無いんだよ(もちろん、電車に乗るために適切か否かという問題はあるが、集合理論的には問わない)
「明文で除外すると書いていない」という理由で(しかも後付けで)
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含められてたまるもんか!と言っている。言い続けている。
「空いているスペース」
「出入り口を塞ぐ」
この二点についてしか議論していないからな。
「客室内のスペース」とか、どうでもいい。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>455 客室内のスペースなんだから明文で除外すると書いていない限り、除外する特段の理由は存在しない
簡単な話
>>456 「明文で除外すると書いていない」という理由を適用すれば、あらゆる要素を付け足しすることが可能になってしまう。
だからこそ、お前のその後付けの屁理屈を認めるわけにはいかない。
Uを「電車内のスペース」
Pを「出入り口を塞ぐ」
Qを「空いているスペース」
とすると、本来の包含関係は
http://yama-taku.science/wp-content/uploads/2015/12/論理と集合の基本pic9.png
ベビーカー擁護派の言い分は
http://yama-taku.science/wp-content/uploads/2015/12/論理と集合の基本pic7.png
しかも「明文で除外すると書いていない」要素は、無限に要素Qに含めることができてしまう。
そんな理屈は認めない。
Uを「電車内のスペース」
Pを「出入り口を塞ぐ」
Qを「空いているスペース」
とすると、本来の包含関係は
http://yama-taku.science/wp-content/uploads/2015/12/論理と集合の基本pic9.png
ベビーカー擁護派の言い分は
http://yama-taku.science/wp-content/uploads/2015/12/論理と集合の基本pic7.png
しかも「明文で除外すると書いていない」要素は、無限に要素Qに含めることができてしまう。
そんな理屈は認めない。
Uを「電車内のスペース」
Pを「出入り口を塞ぐ」
Qを「空いているスペース」
とすると、本来の包含関係は
ベビーカー擁護派の言い分は
しかも「明文で除外すると書いていない」要素は、無限に要素Qに含めることができてしまう。
そんな理屈は認めない。
ベビーカー擁護派どもの「明文で除外すると書いていない」というのは、集合Uの外側にある要素を、Uに含めてしまうということになる。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>461 客室内のスペースすべてを説明しようとしたら、無限に文章が長くなることはわかるな?
客室内のスペースに出入り口を塞ぐような場所が含まれる以上、空いているスペースという言葉で指しているものに含まれる
明文で除外していない限りね
>>463 客室内のスペースを全て説明する必要は全くない。
「明文で除外すると書いていない」複数の要素から、具体的な何かを含める旨を明文でちゃんと提示しておくべきだったな。
何の提示も無く要素を含ませ、後から「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」と説明したところで、言い訳の屁理屈でしかない。
>>464 具体的に何を含めるかを明文でちゃんと提示しようとしたら、客室内のスペースすべてを説明しなければならない
そしてそれを説明するには無限に文章が長くなることになる
>>466 無限に文章が必要となる時点で、お前の論理は破綻しているということが露呈しているな。
「明文で除外すると書かれていない限り、含まれる」とうっかり明文で書いてしまったからなwww
集合理論で言えば、母集団Uの外側まで言及しなくてはならなくなっているからな。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>466 そんなことはないでしょ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」ものとする、を
>>213の時点でしておいたら良かっただけ。
それを、「しかない」だの「二択だな」だの言い出した上に
「明文で除外すると書かれていない限り」とか言い出すから話がややこしくなっただけでしょ。
後からどうにでも言えるようにしておいたつもりだろうけど、肝心の部分を具体的に定義しなかったばかりに失敗したんでしょwww
>>467 現実というのは常に言語からはみ出るのだよ
現実というものをすべて言語化しようとしたら無限に文章が長くなるのだよ
その程度の教養もないのかね
>>468 そもそも出入り口を塞ぐような場所を除くと解釈すると最初からお前は提示していないな
提示していないものをなぜいちいち書かなければならない
お前が除外すると勝手に宣言したものを全部列挙して書き始めたら何千文字あっても足りないわ
>>469 自らが主張する部分だけを最初から具体的に提示せず、後から「明文で除外すると書いていない限り、出入り口を塞ぐような場所も含まれる」と苦しい言い訳をしているに過ぎないな。
最初から具体的な提示をしなかったお前の失敗だ。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>469 >現実というのは常に言語からはみ出るのだよ
>現実というものをすべて言語化しようとしたら無限に文章が長くなるのだよ
>その程度の教養もないのかね
現実の話などどうでも良い。
ここでは文字にされたことが全てだろ。
そもそも、以下の点についてのみ論じている。
>>372 いや、「空いているスペース」に、何の脈略もなく「出入り口を塞ぐ」を含まれることにしてる方が意味不明では?
しかも
>>213 で、こんなことを言ってるんだよ。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
"しかない"ってのは、限定を意味するんだよね。
ということはつまり、
「ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
の二択である、とちゃんと自ら認めている。
(
>>266参照)
にも関わらず、
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」を含む。明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれるから
と、詭弁を呈している。
(
>>251 参照)
おかしいよね?
それでは「三択」になるんだけど?
>>471 現実の話をしているのに、現実などどうでもいいとか何を言ってるんだか
文字にされたことがすべてとか言っているが、最初から空いているスペースという単語に出入り口を塞ぐような場所が含まれないなんて言ってないんだから当然含まれる
それこそ出入り口を塞ぐような場所が含まれないなんて文字にしていない
昨日!、混雑時にダニーカーを通路にドカンと置いて座ってた糞BBAいたけど、邪魔そうに蹴られてて愉快愉快w
蹴られる度に人々を不細工面で睨んでたので、聞こえる声で友人と「混んでる時に畳まないとか恥ずかしいよねーしかも座ってるし」と言っちゃったw
BBAの悔しそうな顔が見れて嬉しかったなーww
>>472 いつまで下らない言い訳ばかりしてるのか。
「ベビーカーマークがある車両ならば、そこに乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
以上から、どのようにしたら
「出入り口を塞いでも良い」
が導き出されるのか?
納得いく説明を要求する。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
「ベビーカーマークがある車両ならな 」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
と最初に言っていた(
>>213)のに、その後から
「明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる。当たり前のことだね」
と言っている(
>>269)
「出入り口を塞ぐ場所に乗る」を含めるなら、
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
「出入り口を塞ぐ場所に乗る」
の三択になるだろ?
なぜなら「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」に、「出入り口を塞ぐ場所」が含まれていないからだ。
そして「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」の「しかない」という、限定を表す部分があることは矛盾する。
>>213 で提示された「しかない」を撤回するか、
あるいは
>>267で提示された「二択だな」を撤回するように。
最初に
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
と書いたのは、意図的だな。
つまり、わざと「出入り口近辺を含む、空いているスペースに乗る」と書かないことにより、後から自分が「出入り口を塞ぐ」ことを正当化できるようにしてあったのだ。
だから、こちらが指摘した途端に慌てて言い訳を考えた。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>474 空いているスペースという単語には出入り口を塞ぐような場所が含まれる
それだけのこと
ダニカー擁護バカってどうして同じ話を延々と蒸し返すんだろ
嘘も100回言えば真実になると思ってるの?
>>477 では、「二択」は撤回するように
「空いているスペース」に、もう一つの要素「出入り口を塞ぐ」をあらかじめ含むというならな。
267 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/30(月) 14:20:01.98 ID:h4qqKFIh
>>266 >つまり、最初から議論の対象ではない。
>よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
その「出入り口を塞ぐ」が、議論の対象とされていない。
最初から提示されていないにも関わらず、後から「明文化されていないから除外しない」などと詭弁を呈するのが間違い。
最初から明文化され提示されているのは
「ベビーカーマークのある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
の二択。
明文化されていないから、それ以外の事項を含むなどとは言わせない。
>
>>265 >そうだよ、その二択だよ。
>ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
>そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
やはり二択じゃないかw
「出入り口を塞ぐ」は含まれないなwww
>>479 ベビーカー擁護派の詭弁を決して認めてはならないから、徹底して徹底して徹底的に追求しなければならない。
>>480 二択は二択だよ
空いているスペースという単語に出入り口を塞ぐような場所が含まれるんだから
一般常識で考えて「空いているスペース」に出入り口を塞ぐような場所は含まれない
でもバカは「出入り口を塞ぐような場所を除外する」と明記していないから含まれるという
だったらトイレ、車両の連結部、網棚も含まれることになる
なぜならバカに言わせるとこれらを「除外する」と明記していないから
>>483 お前が勝手に考えた一般常識とやらの範疇ならな
>>482 >二択は二択だよ
>空いているスペースという単語に出入り口を塞ぐような場所が含まれるんだから
その「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」が含まれる根拠が、
「明文で除外すると書いていない」から、とお前が後から提示してきた屁理屈によるものでしかないから認められないな。
後から「明文で除外すると書いていないものを含める」と提示されたのを認めてしまうならば、この世の全ての要素から、お前の都合の良い要素を任意に含めることが可能になってしまうからな。
最初に提示されていたのは、以下の2つの要素だけ。
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない」
「空いているスペース」は「空いているスペース」以外の何物でもないな。
他の要素を含む根拠は無い。
>>484 いや、おまえが無い知恵絞って涙目で考えたキチガイルールを適用したらこうなりますよという話なんだが
>>483 >一般常識で考えて「空いているスペース」に出入り口を塞ぐような場所は含まれない
>でもバカは「出入り口を塞ぐような場所を除外する」と明記していないから含まれるという
>だったらトイレ、車両の連結部、網棚も含まれることになる
>なぜならバカに言わせるとこれらを「除外する」と明記していないから
ベビーカー擁護派は、「除外すると書いていない限り含まれる」というキチガイ理論により、自分の都合によって「それは除外していないから、予め含まれているものとする」という詭弁を呈している。
「Aを含める」と明記すれば良いのに、それをすることなく
「Aを除外すると明文で書いていない。従って含まれている」という記述をしている。
さらに言うなら、「除外すると明文で書いていない」→「除外していない」
であり、だからと言って「含まれる」ということにはならない。
(
>>461参照)
つまりベビーカー擁護派の主張は認められない。
>>487 しまいにゃ運転席も含まれると言い出すんだろうなあ
なぜなら「除外する」とは明記してないんだからなwww
>>485 空いているスペースという単語に出入り口を塞ぐようなスペースも含まれる
当たり前のことだ
空いているスペースという単語に何が含まれるか、いちいち全部説明していたら何千文字あっても足りないわ
先輩「昼メシ、俺が奢るよ」
後輩「じゃあチャーハンか、無ければラーメンにします!」
先輩「そうか。そのどっちかなら食べていいよ。頼んでおいて。俺トイレ行くから」
先輩がトイレから戻ると、後輩は「チャーシューメン」を食べている
先輩「あれ?ラーメンじゃなかったの?」
後輩「はい。チャーシューメンもラーメンに含まれますから」
先輩「いやいや、さっきは"チャーハンか、無ければラーメン"って言ったよね?」
後輩「じゃあ、僕は世の中にある全ての中華麺類を言わなきゃいけなかったんですか?そんなの現実的に無理ですよね?チャーシューメンはラーメンに含めないとハッキリ言わなかったんですから、含まれるんです!」
先輩「…」
>>489 ハイハイ
だからお前は死ぬまでそのキチガイ理論振りかざして、ダニカーとともにトイレや車両の連結部に籠ってろっつーの
「除外する」と明記しなかったんだからお前に言わせるとこういう空間も含まれることになるんだわwww
>>489 じゃあ最初に「空いているスペースには、出入り口を塞ぐような場所も含める」と書けば良かっただけのこと。
明文で記述しなかったお前の怠慢。
最初から集合Aの要素を記述しないから、Aの補集合全てを記述することにより説明しなければならなくなるのだ。
まあ、「空いているスペースには出入り口を塞ぐような場所も含める」と書かないことにより、後から「出入り口を塞ぐ」ことを正当化しようとする意図が見え見えだな。
>>491 そして、出入り口を塞ぐことにより乗客のスムーズな乗り降りを妨げるんだろうな。
「おい、邪魔だよ!」と言われても頑として動かず、
「ここは空いているスペース!だから乗った!」と喚き続けるのだろう。
Uを「電車内のスペース」
Pを「出入り口を塞ぐ」
Qを「空いているスペース」
とすると、本来の包含関係は
ベビーカー擁護派の言い分は
しかも「明文で除外すると書いていない」要素は、無限に要素Qに含めることができてしまう。
そんな理屈は認めない。
>>492 お前が勝手に除外しているものを忖度して記述することなど不可能
客室内のスペースのうち、出入り口を塞ぐようなスペースを除外する理由などどこにもない
ベビーカーを使わない乗客は出入り口付近のスペースには一切乗車していないのか?
>>498 お前が主張したい部分だけを明確に記述しておけば済んだ話なのに、それをしなかったお前の怠慢だな。
ベビーカーを使わない乗客は、止むを得ずに出入り口付近に乗った場合、他の乗客が乗り降りする際には一旦降りるなどして一時的に通る場所を確保するな。
つまり「出入り口を塞ぐ」ようなことはしない。
>>498 くどいようだが、相変わらず包含関係について間違った認識をしているようだな。
Uを「電車内のスペース」
Pを「出入り口を塞ぐ」
Qを「空いているスペース」
とすると、本来の包含関係は
ベビーカー擁護派の言い分は
しかも「明文で除外すると書いていない」要素は、無限に要素Qに含めることができてしまう。
そんな理屈は認めない。
「空いているスペース」と
「出入り口を塞ぐ」は、
全く別の要素だ。
包含関係は無い。
>>500 なぜ出入り口を塞ぐようなスペースを空いているスペースという単語に含めないのか、
そっちのほうが不思議だ
>>502 なぜ「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるのか。
そっちのほうが不思議だ。
全く異なる要素だぞ?
ベン図が理解出来ないか?
>>503 出入り口付近もまた客室内のスペースだからだ
他の乗客が出入り口付近だからと乗車していないなんてこともないね
>>502 何故そこが空いてるのか考えないのが増えたな
>>505 どういう理由だろうと空いているならそこに乗るだけだ
>>506 乗り降りの邪魔になる所なら、毎回降りろやボンクラ
お前みたいなゴミが出入口を塞ぐから電車が遅れるんじゃボケ
乗り降りする人の邪魔にならないように気を使えるならそこに乗っててもいいんだけどね
>>508 毎回降りて乗ってたら時間かかって電車遅れるけどそれでよければw
>>504 まだ理解出来ないかw
客室内のスペースかどうかは関係無いんだよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」は、含まない。
>>213で提示したときに、あらかじめ
「空いているスペースには出入り口を塞ぐような場所も含まれる」と明言すれば良かったものを、あえて明言は避けた。
何故なら、「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」という詭弁を呈し、後から如何様にでも自分の都合の良い要素を追加して解釈できるようにしておくためだろう。
そんなデタラメは、決して認めないということだ。
お前らベビーカーは
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
または
「そうでないなら空いたスペースに乗る」
のどちらかしか許さない。
「空いたスペース」とは、それ以外の何物でもないからな。
>>510 んじゃあはじめから
邪魔にならないところにいればいい
>>512 その「邪魔にならない場所」こそ「空いたスペース」であり、そこに乗っていれば「出入り口を塞ぐ」ことにはならないのにな。
>>497 ほんとスレタイ通りよ
んでこういうタイトルのスレにわざわざ来てベビーカーの正当性を主張する奴ね
そういうやつに限って
使ってる意味や理由は答えられないどころか、批判的意見を受け入れられない
>>513 電車内のスペース-人が既に乗ってるスペース=空いているスペースだから
ドア付近も当然空いてるスペースとして含まれるが、一般常識として乗り降りの邪魔にならない様に乗ることは当たり前
混雑などでやむを得なくそのスペースに乗る時は、普通は他人の乗り降りの際に一度電車を降りて導線をあける
それをしないのはベビーカーと女
>>511 そもそもお前が勝手に除外して解釈しているものを忖度して明言しろなんてのは無茶な話
客室内のスペースには出入り口を塞ぐような場所が含まれる。
そこが空いていればそこも空いているスペースに含まれる
特段除外すると明言しない限りな
>>512 出入り口を塞ぐようなスペースしか空いてなければそこに乗るしかないわけね
邪魔にならないスペースに乗ってほしければそういうスペースを周りの乗客が譲ればいい
>>510 スムーズに乗り降り出来ないようなものを電車に持ち込むなよ、ウスラボケ
出入口でもたもた乗り降りを邪魔するなら容赦なく押し出すからな。
>>518 こういうことを書いた奴の身元は政府がきちんと情報として把握して、きちんと公開すべきだな
で、
>>518が車いすになって電車に乗ってきたら容赦なく線路に突き落としていいようにする。
ひき殺されようと知ったことではない
「電車内のスペース」には「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が別々に含まれるものであり、
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」が含まれるものではない。
お前は、最初から自分の解釈の明言を避けて、
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」という詭弁を呈し、後から如何様にでも自分の都合の良い要素を追加して解釈できるようにしておいただけ。
そんなデタラメは、決して認めない。
お前らベビーカーは
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
または
「そうでないなら空いたスペースに乗る」
のどちらかしか許さない。
「空いたスペース」とは、それ以外の何物でもないからな。
>>517 「電車内のスペース」には「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が別々に含まれるものであり、
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」が含まれるものではない。
お前は、最初から自分の解釈の明言を避けて、
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」という詭弁を呈し、後から如何様にでも自分の都合の良い要素を追加して解釈できるようにしておいただけ。
そんなデタラメは、決して認めない。
お前らベビーカーは
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
または
「そうでないなら空いたスペースに乗る」
のどちらかしか許さない。
「空いたスペース」とは、それ以外の何物でもないからな。
>>521 なんで客室内のスペースと出入り口を塞ぐようなスペースが別々になるわけ
どちらも客室内のスペースでしょ
>>517 「こちらが除外して解釈しているものを忖度して明言しろ」ではなく、
「お前は具体的に何を除外しないか」を「空いているスペース」という要素に 関して明言すれば良かっただけの話。
それを、あえて明言を避けている理由は何だ?
どうせまともに回答できないだろうけどなww
>>522 違う。
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が、「客室内のスペース」に、別々に存在する。
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
Uを「客内のスペース」
Pを「出入り口を塞ぐ」
Qを「空いているスペース」
とすると、正しい包含関係は
ベビーカー擁護派の言い分は
しかも「明文で除外すると書いていない」要素は、無限に要素Qに含めることができてしまう。
そんな理屈は認めない。
ところでベビーカーマークって何?電車のあれは車イスマークじゃないの?
同等の扱いだと思ってるの?図々しいな
>>523 だから、それはお前が勝手に除外しているものを忖度しろと言っているのと同じ
客室内のスペースの一部を勝手にお前が除外しただけの話だ
>>526 違う。
お前の方こそ、客室内のスペースという要素から、何を除外していないか具体的に提示していないではないか。
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」
と主張するのであれば、その「除外しない要素」が具体的に何であるか明文で記述されていない限り、それが何であるかは不定要素でしかないな。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
たとえここでヒリ汁が論破()したとしても
やりとりを黙って見てるその他大勢のここの人らはますますダニカーが嫌いになるだけ
そんな簡単なこともわからないのかな
自分なんかはよく足や鞄がたまたま激しく当たっちゃったりするけど、気をつけることは今後もしませんよ
>>527 なんで具体的に例示する必要があるわけ?
>>526 >>213において、具体的に記述されていたのは
「ベビーカーマークがある車両」
「空いているスペース」
の2つであり、その「空いているスペース」に、具体的に含まれる(とお前が主張する)要素が明文で記述されていないな。
そして、
>>251に
「明文で除外すると書いていない限り、出入り口を塞ぐような場所も含まれる」
と、記述されている。
お前のトンデモ屁理屈を適用するならば、
「この世の中に存在するあらゆる場所」を、「空いているスペース」に含めても良いことになってしまうな。
>>529 「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」
という屁理屈だけでは、その「明文で除外すると書いていない」要素の中から、どれを含めていると主張さしているか不明だから。
>>530 その空いているスペースは、通常の認識力がある人間なら客室内のスペースの中で空いているスペースのことを指すと容易に認識できる
客室内のスペースのうち出入り口を塞ぐようなスペースを特別に除外する理由が存在しない限り、いちいち例示する必要はないのである
後付けで除外して因縁つけているのはお前
>>531 お前の理屈なら、電車内のありとあらゆるスペースが空いているスペースから除外できてしまうな
>>532 お前は、最初から
「出入り口を塞ぐ場所を含める、空いているスペースに乗る」
と明言を避けて、
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」という屁理屈で、後から如何様にでも自分の都合の良い要素を追加して解釈できるようにしておいただけ。
なぜなら、最初から「出入り口を塞ぐ」などと明言しても、認められるわけが無いと認識していたから。
なので
「空いているスペースに乗る」とだけ明言しておき、後から指摘されたら
「明文で除外すると書いていない限り含まれる。当たり前」
と、自分の都合の良い解釈がまかり通るような屁理屈を振りかざしたのだ。
そんな詐欺的手法は、認めるわけにはいかないな。
>>533 お前の屁理屈だと、電車内のありとあらゆるスペースを「空いているスペース」に含めてしまうことが可能になるな。
乗務員室も連結部も網棚の上もトイレもな。
(それが、乗るのに適しているかどうかは別。これは集合理論に基づく問題だから)
>>532 >その空いているスペースは、通常の認識力がある人間なら客室内のスペースの中で空いているスペースのことを指すと容易に認識できる
それを証明できる根拠は?
お前の都合だけで、お前自身が「容易に認識している」に過ぎないな。
>客室内のスペースのうち出入り口を塞ぐようなスペースを特別に除外する理由が存在しない限り、いちいち例示する必要はないのである
「客室内のスペース」には、「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が別々に含まれるが、
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は決して含まれない。
「空いているスペース」は、それ以外の何物でも無い要素だから。
>後付けで除外して因縁つけているのはお前
邪魔かどうかなんて物理的な大きさの問題よりは当人の立ち振る舞いの問題の方が大きい
>>535 それが屁理屈だというのだよ
客室内のスペースの話をしているのは容易に認識できるところ、運転室まで入れて無理やりにでも屁理屈こねくり回す
>>537 >邪魔かどうかなんて物理的な大きさの問題よりは当人の立ち振る舞いの問題の方が大きい
出入り口を塞ぐように乗っているのが例えどんだけ大柄なデブだとしても、駅でドアが開く度に通り道を空けてくれたりホームに一旦降りてくれれば邪魔にならない。
逆に、どんだけ小柄でスリムな人でも、一歩足りとも微動だにしなかったら乗り降りの邪魔になる。
ベビーカー連れは乗ったら最後、出入り口にデーンと鎮座して、「すいません、降ります!」とか声掛けしてもすぐに動けず、モタモタしてる間に発車時刻がどんどん遅れてしまいダイヤ混乱を招く。
乗り降りの邪魔どころか、電車の運行の邪魔もする。
>>538 客室内の話はしているが、客室内のスペースに含まれる要素の包含関係についているのではない。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるのは集合理論として間違いである、という議論を延々としている。
Uを「電車内のスペース」
Pを「出入り口を塞ぐ」
Qを「空いているスペース」
とすると、本来の包含関係は
ベビーカー擁護派の言い分は
しかも「明文で除外すると書いていない」要素は、無限に要素Qに含めることができてしまう。
そんな理屈は認めない。
「正直」邪魔だな って周りに配慮してもらってんのがわからねーのかよ
人の優しさに甘えてどこまでも付け上がってんじゃねえよ
>>540 だから、空いているスペースの話をしているときに運転室とか頓珍漢な例を持ち出してくるから、
最初から客室内のスペースで空いているスペースの話をしてますよねと言ってるだけ
客室内の空いているスペースのうち出入り口を塞ぐようなスペースを特段除外する理由がない以上、お前の集合理論なるものは最初から前提が崩壊している
>>517 満員電車とかにベビーカーは出来ればやめてほしいが、お互いに怪我のもとだし、ベビーカーも中々の凶器だからね
やむ終えない場合は乗り降りの邪魔にならないようにしてくれよ?
>>542 「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」の包含関係について論じているのに、お前が「客室内のスペース」などと頓珍漢な要素を持ち出してきた。
>だから、空いているスペースの話をしているときに運転室とか頓珍漢な例を持ち出してくるから、
>最初から客室内のスペースで空いているスペースの話をしてますよねと言ってるだけ
違う。
最初から話をしているのは
「ベビーカーマークがある車両に乗る」
「そうでない車両ならば、空いているスペースに乗る」
の2点についてであり、お前が後から
「明文で除外すると書いていない」という屁理屈を持ち出し、「出入り口を塞ぐような場所も含まれる」
と、最初に提示されていない要素を自分のワガママ勝手な都合で持ち出し始めた。
>客室内の空いているスペースのうち出入り口を塞ぐようなスペースを特段除外する理由がない以上、お前の集合理論なるものは最初から前提が崩壊している
「客室内のスペース」から「出入り口を塞ぐようなスペース」は除外していないな。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるのが間違いだと最初から述べている。
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」の包含関係のみについて論じること。
包含関係の間違いを認めること。
「空いているスペース」は、あくまで「空いているスペース」であり、それ以外の何物でもない。
「明文で除外すると書いていない」という屁理屈を根拠に、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含むなどという詭弁は認めるわけにいかない。
ベビーカー擁護派どもが、クソ見たいな屁理屈を用いて電車の出入り口を塞ぐ事態を阻止しなくてはならぬ。
>>544 だから、その空いているスペースは客室内の話をしているわけ
そこに運転室とか頓珍漢なことを持ち出してきて、明文で含まれると書いておかなければ含まれないなんてふざけたことを言ってるのがお前
>>546 >だから、その空いているスペースは客室内の話をしているわけ
>そこに運転室とか頓珍漢なことを持ち出してきて、明文で含まれると書いておかなければ含まれないなんてふざけたことを言ってるのがお前
だから、その「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」が含まれていない、と言い続けているわけ。
それを「客室内に空いているスペース」が含まれるなどと、全く関係無い要素を持ち出してふざけたことを言ってるのがお前。
お前が「客室内のスペース」の話をするから、「客室内のスペース」に含まれる要素について話をしているに過ぎない。「客室内のスペース」には、乗務員室も連結部も網棚の上もトイレも含まれないのか?
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」だけで話をしろ。
>>547 なんで含まれないわけ?
運転室とか連結部とか頓珍漢な例を持ち出してくるなよな
>>548 客室内のスペースについては論じていない。
論じているのは
「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」の包含関係についてのみ。
「空いているスペース」に、何の脈略もなく「出入り口を塞ぐ」を含まれることにしているのは意味不明。
そもそも
>>213 で、こんなことを言っているな。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
"しかない"というのは、限定を意味する。
ということはつまり、
「ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る」
「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
の二択である、
>>266でちゃんと自ら認めている。
にも関わらず
>>251で
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」を含む。明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれるからと詭弁を呈している。
おかしいよね?
それでは「三択」になるんだけど?
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
>>549 だから、その空いているスペースというのは客室内のスペースであることが大前提なわけ
特に除外すると書いてないから運転室とかも含まれるなんてのは頓珍漢な揚げ足取りでしかない
空いているスペースの内出入り口を塞ぐようなスペースを特段除外する理由は存在しないので、空いているスペースには出入り口を塞ぐようなスペースも含まれる
以上
>>550 「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含める理由もまた存在しないな。
「明文で除外すると書いていない」などとふざけた屁理屈では認められない。
「明文で除外すると書いていない」場所を含めて良いならば、「客室内のスペース」のあらゆる部分を含めて良いことになるな。
すなわちそれは「乗務員室、連結部、網棚の上、トイレ」その他あらゆる部分を含めて良いことになる。
お前の理論を認めるならば、こちらの提示したことは頓珍漢でもなんでも無い。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるならば、
>>266で主張した「二択である」は撤回せよ。
以上。
>>551 なんでだ?
客室内のスペースのうち出入り口を塞ぐようなスペースを特段除外する理由がどこかに存在するのか?
お前の理屈だと、出入り口を塞がないスペースを含める理由もまた存在しないことになり、電車内に乗れるスペースが存在しないことになるが
>>551 いつから乗務員室が客室内のスペースになったんだバカw
>>552 「客室内のスペース」から「出入り口を塞ぐようなスペース」を除外する話じゃなくて
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないという話だ。
なぜ違う要素についての話ばかりするのだ?
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
>>553 ああ、申し訳無かった。訂正する
「客室内のスペース」は「電車内のスペース」と訂正する。
>>548 足したり引きたりする条件を何でお前が一人で振りかざしてんのかね
>>554 なんで勝手に除外するんだ?
出入り口を塞ぐスペースは客室内でも特別扱いされているのか?
>>555 勝手に電車内すべてのスペースの話を始める
それこそ足したり引いたりする条件を勝手にお前が振りかざしているね
>>557 >なんで勝手に除外するんだ?
>出入り口を塞ぐスペースは客室内でも特別扱いされているのか?
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」をなんで勝手に含めるんだ?
>>557 そもそも、こちらが「勝手に除外している」のではなく、お前の勝手な都合で「除外していない」と「含めている」を同列に扱かっているに過ぎないな。
先にも述べたように、「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」ことを理由にするならば、電車内はおろか地球上や、果ては宇宙空間に至る場所まで「含まれる」ということになる。
つまり、解釈の上ではほぼ無限の要素を含むことが可能になる。
従って、「除外されていない」「ほぼ無限」の要素から具体的に何を含めることになるのか、あらかじめ提示することが必要となるのだ。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>557 「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」
これを適用するならば、「空いているスペース」には「乗務員室」も含まれるな?
「連結部」も「網棚の上」も果ては「トイレ」も、「空いているスペース」に含めることが可能となるな。
なぜなら、
「乗務員室は除外する」とも
「連結部は除外する」とも
「網棚の上は除外する」とも
「トイレは除外する」とも
明文で書かれてはいないのだからな。
どうだ?以上に挙げた内容に納得行かないか?
お前が提示してきた屁理屈を適用してみたぞw
おかしいと思うなら、自分の提示してきた屁理屈を撤回しろ。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>558 出入り口を塞ぐようなスペースを特段除外する理由がどこにあるんだ?
それを問うている
それがないなら、特段除外するのは間違いだ
>>560 ほらそうやって揚げ足をとる
だれも客室外の話はしてないよ
お前は客室内のスペースに限定するといちいち条件を書かなきゃわからないバカなのか
>>561 >出入り口を塞ぐようなスペースを特段除外する理由がどこにあるんだ?
>それを問うている
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含める理由は?
「除外すると明文で書かれていないから」を理由にするなら、
>>560のような図式は成立するのだが。
つまり、「明文で除外すると書いていない」を含める理由にするなら、含める対象はほぼ無限になる。
従って、具体的に何を含めるのかは、明文で記載する必要があると言っているだけ。
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>561 >ほらそうやって揚げ足をとる
>だれも客室外の話はしてないよ
>お前は客室内のスペースに限定するといちいち条件を書かなきゃわからないバカなのか
揚げ足を取っではいない。
お前の言い分を適用してやっているだけ。
「客室内は除外する」とも「客室外は除外する」とも「明文で書かれていない」よな?
満員電車に雨でべちょべちょのどでかいダニカー押し込むバカダニ
予報で雨って分かってたのにでっかいダニカーでわざわざ出かけて
きったねーダニカー他人の体に押しつけてんじゃねーよ
>>564 雨の日に満員電車に乗ってまで行かないとならないくらい、大事な用事があったんでしょうねー(棒)
>>562 客室内のスペースであり、除外する特段の理由がないから
乗務員室とか持ち出してきて屁理屈こねているけど、乗務員室は乗客の乗車に供するスペースではないからね
>>566 >客室内のスペースであり、除外する特段の理由がないから
それは明文で書かれているのかな?
>乗務員室とか持ち出してきて屁理屈こねているけど、乗務員室は乗客の乗車に供するスペースではないからね
>>535にちゃんと条件付けの但し書きがあるからよく読むように。
>>567 そもそも特段の理由がないのに明文で書く必要があるのかね
定義問題を持ち出すなら範囲を示すのは特段の理由だろうよ
>>569 だから、客室内のスペースの内出入り口を塞ぐようなスペースを特段扱いする理由がどこにあるんだって話
>>570 「客室内のスペース」ではない
「空いたスペース」に「出入り口を塞ぐ」は含めない、という話をしている。
ベビーカーほ「空いているスペース」に乗れ。
出入り口は塞ぐな。
何故なら「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」は含めないから。
持ち込みの認可取る際、周りに迷惑かけないからって条件出してこれだからな
やり口が北の将軍様と変わらん
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/498311 「ベビーカーをご利用になるお客さまは周りのお客さまに配慮し十分ご注意ください」。
東武鉄道が県北西部を走行する東武野田線などの電車内で表示するこんな注意喚起が3月末以降、ツイッター上で波紋を広げた。
「配慮すべきは周囲の乗客だ」「横柄な親がいるのは事実」などと議論は白熱。同社は文言が一方的だったとして変更を検討しているという。
東武鉄道によると、注意喚起は東武野田線と東武東上線の一部車両内で、ドアの上にあるディスプレーに表示。
東武野田線では2013年から18編成で導入している。担当者は、呼び掛け方が偏っていたと認め「駅や車内での配慮は、双方にお願いしてきたつもり」と釈明する。
利用者からは賛否、さまざまな意見が寄せられており「改善のため活用していく」としている。
議論の発端になった投稿をしたのは埼玉県鶴ケ島市の男性。
今年3月末、ディスプレーの写真を添え「子連れで移動する人に配慮するのは周りの人であるべきでしょ」などと声を上げた。
男性は、障害者の車いすを押して電車に乗ることがあるといい、取材に「弱い立場の人が萎縮してしまうような状況は良くない」と訴える。
男性のツイートは4月下旬までに1万5千回以上転載された。
「日頃から神経をすり減らしている親がますます乗車しづらくなる」などと賛同する意見の一方、
「ベビーカーにぶつかられて謝罪もなかった」「席を譲られて当然という態度が悪い」といった反論もあった。
国交省などは14年3月、ベビーカーの優先マークを作るなど安全利用や理解促進のためのルールを策定。
交通各社も優先スペースを車内に設けるなどハード面の整備を進め、車内放送や駅のポスターで相互協力を求めている。
東武野田線の対象車両でもベビーカーや車いす利用者のフリースペースが設置されている。
東武鉄道によると、現行の注意喚起を始めたのは11年ごろからという。
宇都宮大の大森宣暁教授は「日本では公共交通機関で優先対象者に席を譲ったり手助けをしたりする意識が低いが、近年それが変わってきて文言が注目されたのではないか。
公共の場所では全員が周囲に思いやりを持つことが大切だ」としている。
------
結論:ダニ側が周りに配慮しましょう
>>571 そうか。あるのか。
では、空いているスペースに含まれるとお前が判断しているものすべてを列挙しろ
後付けで除外するとかどうとか勝手に定義を変えてきては面倒だからな
>>571 では、出入り口を塞ぐようなスペースは客室内のスペースとは違って乗務員室と同じということだな
出入り口付近に乗車している乗客は全員鉄道営業法違反でお前が告発しろ
話はそれからだ
バカ「半立ちのチンコをビリヤード台においてはいけない、というルールは存在しない」
バカ「明文化されていないのだから半立ちのチンコを台に置いても違反ではない」
バカ「同様に『出入り口を塞ぐようなスペースを除く』と明文化しない限り、空いているスペースに含まれる」
バカ「さらに車両のトイレ、連結部、網棚、運転席も空いているスペースに含まれる」
バカ「なぜなら除外するとは言ってないからwww」
バカ「出入り口を塞ぐ場所にダニカー置くぞ!半立ちのチンコをビリヤード台におくぞ!!あばばば(^q^)www」
ジョークとしてはまずまずのレベルなんだけどねえ
>>576 >そうか。あるのか。
>では、空いているスペースに含まれるとお前が判断しているものすべてを列挙しろ
>後付けで除外するとかどうとか勝手に定義を変えてきては面倒だからな
それはお前のやることだ。
お前の方で、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるのは「除外すると明文で書かれていない」というこじつけの理由を提示してきたのだから。
>>577 「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると宣言したお前が自ら告発されに行け。
話はそれからだ
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
>>578 半立ちの性器をビリヤード台に置けば公然わいせつでしょ
>>579 いや、お前がやれ
お前の定義にこっちは振り回されているだけだ
>>580 ではさっさと告発しろ
告発されに行けって、告発する奴がいなければ告発されることはできないんだw
>>581 「除外すると明文で書かれていない」ものを羅列するより、「除外していない」ものを具体的に提示すればいいだけ。
従って、お前がやるべきだな。
>>582 だから、最初から客室内のスペースをすべて除外していないわけで
出入り口を塞ぐようなスペースを別とする特段の理由がないと言っているではないか
出入り口を塞ぐようなスペースが運転室と同じなら、出入り口付近に乗車している乗客を片っ端から警察に告発してこい
ぎゃあぎゃあ騒ぐ割に具体的手段になると丸投げしだすまんさん
要するに屑
>>583 で?
要するにさあ、
下記の通りにしろよ、という話なんだけど。
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
狭い店内、電車、バスとかでベビーカー使うのは親の都合でしかないからな。
ベビーカー使わなきゃ赤ん坊連れて歩けない。他に赤ん坊運ぶ手段がないっていうならわかるが、
おんぶ紐がある以上ベビーカー使うのは自分の都合。自分が楽したいだけ。自分がベビーカー買ったから使い倒したいだけ。
でかい旅行カート買ってしまったバカ女が、せっかく買ったからって事で旅行でもない日帰りの遊びでもカート持ち歩いてるのと同レベル。
赤ん坊とか関係なく荷物カートのように使えるからおんぶ紐じゃなくてこっち使ってるとかいうのもいるし。
自分の都合のために、周囲の人すべてに犠牲になってもらってるのだから、自分自身も周囲に配慮するのは当たり前だろ。
そんなこともわからないで親なの?
自分の子供に胸張って言えるの?
子供の為にって言えばなんでもまかり通る人生にすっかり味をしめちゃってるだけでしょ。
子供を守るためというのは建前で、子供を武器にするという形で矢面に立たせている。
実は子供を一番危ない立場に置いているのがこういったモンペ。
こんなやつらに遠慮する必要なんかない。どんどん言いたいこと言ってやれ。
じゃないと、こんなモンペに育てられた子供もろくな大人にならないから
断言するよ。こういうモンペは自分たちだけでは、子供を常識ある大人に育てることはできない。(育てたと勘違いしたまま人生終える事はある)
>>585 訂正する必要はない
スペースの中には出入り口を塞ぐようなスペースも含まれるので
最初から除外すると書いていないお前がバカ
>>588 >訂正する必要はない
>スペースの中には出入り口を塞ぐようなスペースも含まれるので
>最初から除外すると書いていないお前がバカ
その「スペースの中」とは、何のことかな?
>>588 ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら、以下の「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
出入口前のスペースは特殊な場所である。
それはドアが開く度に、周りに乗り降りする人間がいるか注意を払い
乗降客がいるなら、ホームに降りて乗降の妨げにならないようにしないとならない。
乗り降りに邪魔な位置に踏ん張っていたら、押し出されても文句は言えない。
それが咄嗟にできないようなダニカーは出入口前に陣取る事は避けるべきである。
けが人や老人も同様。それは車椅子がきちんと通行の妨げにならない場所に
誘導される事からも明らか。
つまり、出入口前しか空いていないような混雑した電車にはダニカーは乗せるな。
空いている車両に行け、でなければ畳め。
そしていつまでも堂々巡りしているクズどももとっとと消えろ、邪魔だ。
>>591 客室内のスペースのうちには入るので、空いているスペースと言ったら出入り口を塞ぐようなスペースも含まれる
それを勝手に除外する理由は見当たらない
出入り口付近以外に空いているスペースがなければ出入口付近に乗るだけだ
何を言っているんだ
混雑した電車に乗るな?結局公共交通機関からベビーカー排除したいだけだ
お前が車いすになったらすいている電車にだけ乗るようになw
そりゃ邪魔なダニカーなんか排除だろ。
そもそも、このスレの趣旨だし何言ってるんだw
>>592 「出入り口を塞ぐようなスペース」しかなく、止むなくそこに乗ってしまったら、他の乗客の乗り降りの妨げにならぬようにドア開閉の度に道を開けるなり一旦ホームに降りるなりしろよ。
できるのかな?
「出入り口を塞ぐようなスペース」に乗るのと「出入り口を塞ぐ」は全く別の行動だから。
日本の少子化が進むスレは、正直止めてほしいんだが。
ダニカーどもが傍若無人な振る舞いを止め、無駄な外出を控えればこんなスレは必要無くなるな。
>>595 少子化の一番の原因は傲慢な子連れ様の振る舞いなので、ダニカー使いの方たちに
是非言ってあげて下さいな
>>592 「客室内のスペース」に「空いているスペース」は含まれるが、
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」
というのであれば、「除外する」と書かれていない全ての要素が含まれるだけ。
従って、乗務員室でも連結部でも網棚の上でもトイレでも、乗せることになる。(それが適切かどうかは別とする)
なぜなら、「除外すると明文で書かれていない」
から。
しかし、そんなことは「是」とは言えない。
従って、ベビーカー擁護派の言い分は屁理屈でしかなく、認められない。
以上。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>594 いいですよ、ドア開閉の度に一旦ホームに降りて、また乗れと。
時間かかるけどしょうがないよね。
>>598 なぜ含まれない?
空いているスペースと言ったら客室内の空いているスペースすべてが含まれる
乗務員室まで持ち出してきて否定するのは屁理屈
やっぱ畳めって話が無難だな
畳めないの持ち込もうとしたら駅で排除
明らかにスペースないのわかるのに押し込んでくるもんな
空間認知能力0
>>599 「客室内のスペース」には「空いているスペース」と「出入り口を塞ぐ」が別々に含まれるが、
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
別々の要素。
>>599 乗り降りに時間がかかるような奴が出入口前に陣取るなって言ってるのが理解できないなら
公共の場に出てくるなよ、ボンクラ
>>603 公共交通機関はだれでも利用できるものです
乗り降りに時間がかかる人も利用できるものです
乗り降りに時間がかかる人を排除するのは差別です
そもそも混雑は通勤客が設備投資に見合う運賃払ってこなかったから発生しているもので、すべての元凶は通勤客
通勤客が遠慮しろ
>>604 ベビーカーも通勤客も、移動のために電車に乗るという点において対等であるとすでに提示済み。
ベビーカーに対して遠慮する理由は無いな。
163 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/24(火) 18:10:30.87 ID:HWL+soAG
>>159 その程度の理由でいいなら、ベビーカーも移動のために電車に乗る
これで終わりだな
168 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/25(水) 07:10:18.20 ID:4/6Mkeb9
>>163 >>164 ID:HWL+soAG
では、ベビーカーも通勤客も、便利に移動するために電車に乗るということだな。
つまり、どちらも等しく電車に乗るわけであり、一方の優位性を主張することは間違いであると証明された。
これで終わりだな。
>>606 対等であるんだから、ベビーカーだけ遠慮しなければならない理由はないな
ベビーカーの通常の利用に伴って生じる影響は受忍すべきなんだよ、周囲の乗客が
そんなにスムーズに乗り降りしたいなら自分一人で専有できるタクシーでも使え
>>607 ベビーカーも通勤客も対等であるからこそ、ベビーカーも通勤客と同等の振る舞いをし、スムーズな運行の妨げにならぬよう努力しなくてはならないな。
ベビーカーだから時間が掛かる、は認められない。
>>608 それは、通勤客に一方的に合わせろと言っているだけに過ぎない
通勤客が優先されるべきとの前提がそこにある
ベビーカーはベビーカーなりの動き方があるわけで、そのような動き方も認めることで初めて対等と言える
少なくとも1対3000とかのレベルで、3000人に向かって私へ配慮しろとか抜かすバカは死んだほうがいい
そもそも、健常者が荷車押しているだけなのに、なんで配慮しないといけないんだ?
しかも数人分の場所を占拠してる分際で回りに配慮しろとか何様だよ
しかも、月単位でみたら大して金落としてないくせに
場所だけ食うババアが偉そうにw
>>609 通勤客とベビーカーが対等であるならば、通勤客がベビーカーに合わせる必要はない。
どちらにも優先性が無い以上、ベビーカーが付帯しているからという理由は全く認められないな。
>>610 多数派による少数派への迫害だな
多数派が偉いわけではない
>>612 月単位でも大した金を落としていないのは通勤客
通勤客の定期券代は設備投資を賄うのに十分ではない
>>614 ベビーカー使用者どもは、通勤客よりも金を落としていると言えるのかな?
>>615 普通運賃で乗ってれば、通勤客よりは金を払ってるな
>>616 それは、一回あたりの乗車運賃に過ぎないな。
ベビーカーは、通勤客と同じ乗車回数なのかな?
>>616 月の2/3は乗る通勤客と月に数回乗ればいい方のダニカー使い
どちらが金を払っているかは馬鹿でも分かる。
そして一人分のスペースすらないラッシュ時でも文句は殆どでない通勤客と
数人分のスペースを占拠する上に文句だけは山のように言うダニカー使い
どちらが鉄道にとって上客かも明らか。
>>614 他の3000人はデカイ荷物持ち込むわけでもなく、専有面積が広いわけでもなく、文句垂れるわけでもなく
まんさんは社会に出てこないでくれるかね
社会に対する損失しか生まん
こっちベビーカーだから何やってもいい、周囲が配慮しろ
なんて図々しいことほざいているからターゲットにされやすいんだろうね
スーパーでベビーカーの子がつねられた事件は実際とばっちりなんだろうけど
ここ見たらベビーカー使用者が気の毒とは思えない
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら、以下の「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
「客室内のスペース」に「空いているスペース」は含まれるが、
「空いているスペース」には「出入り口を塞ぐ」は含まれない。
「明文で除外すると書いていない限り、含まれる」
というのであれば、「除外する」と書かれていない全ての要素が含まれるだけ。
従って、乗務員室でも連結部でも網棚の上でもトイレでも、乗せることになる。(それが適切かどうかは別とする)
なぜなら、「除外すると明文で書かれていない」
から。
しかし、そんなことは「是」とは言えない。
従って、ベビーカー擁護派の言い分は屁理屈でしかなく、認められない。
以上。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
251 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/30(月) 08:14:59.22 ID:Flf1tAOM
>>250 明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
当たり前のことだね
>>619 一時に集中して鉄道インフラに高い負荷をかけて、ろくに運賃を払わない通勤客と
高い運賃を払っている普通乗車券の客とどっちが鉄道にとって上客かは明らか
もちろん後者のほうが上客
トータルで払ってる額が多くても、負荷もそれ以上にかけているんだから上客でもなんでもない
>>619 鉄道会社の運賃収入の内、定期運賃収入は四割くらいだという
なので、定期券の客に割り当てる車両も四割にしよう
しっかり詰めて乗れよ
>>624 例えベビーカーがその都度普通乗車券で乗車していても、その総額は通勤客よりも大きいといえるのかな?
支払う総額でモノを申して頂きたい。
>>625 ではベビーカーが支払う運賃は、鉄道会社の運賃収入の何割くらいなのかな?
同じ書き込みに二回レスしちゃうあたり、ダニヒリの必死さが伝わるなw
一人分の運賃しか払っていないのならば、何人分もの場所を取る
ダニカーなんて持ち込まないように。
>>626 支払う総額?
普通運賃収入のほうがよほど多いわけだが
なんで総額でものを言うのかな
それなら通勤客がインフラにかける負荷も考慮しないとね
一時に集中してラッシュを作り出す通勤客ははっきり言って迷惑
>>630 ダニが通勤ラッシュ以外の時間帯に乗れば済む話
>>629 一人分の普通運賃すら払ってない通勤客は、その運賃相応のサイズに体を縮めるように
毎朝駅で通勤客の体を真っ二つに切って乗車しろ
>>631 なんでベビーカーだけそうやって譲歩しなきゃいけないんだか
ラッシュを作り出している通勤客が時差通勤しろ
ベビーカーは通勤通学客に対して
私が乗る時間帯には乗るな、私に配慮しろ
というが
否定派は迷惑にならないように乗車しろと言ってる
どっちが筋通りがいいかは明らか
3人分場所取っておいて1人分しか運賃払ってないベビーカーの人に配慮する必要はないよね
結局月単位の額を言えないカスw
都合悪いことはスルーするしかないよなww
月単位の運賃
首都圏から都内までの通勤で2万円弱だったな
ベビーカーの人はそこまで払ってんの?てことだよね
>>639 通勤客が鉄道会社にかけている負荷は無視するのはなんでかな。
ダニカー使いがラッシュ時に乗り込んだら、それも負担の一部なのに理解できないの?
>>640 負荷?
それが=収益になってるんだが?
さらには鉄道会社に負荷は一切掛かってないだろ
むしろ混めば混むほど需要があると言うことになる
利用客にしても条件は皆同じ
お互い様なんだから文句なんてないわな
文句を言うのは権利ばかり主張するベビーカーだけ
通勤定期だと大体20往復を前払いなので、営業日と大体近似なんだがな
通勤客を負荷とみなすなら、ベビーカー持ち込むお前も負荷の仲間でしかないのに
自分は特別だとでも思ったのか?
もはやベビーカー擁護派はぐうの音も出なくなったなwww
定期を買わず毎日ベビーカーを電車に乗せ、初乗りではないくらいの距離に乗っているなら定期で通勤している客より貢献しているかもしれないがそんなのいないだろうねー
邪魔なものは邪魔だが
ここでスレ違いをしているバカ親
今ニュー速にいるね
>>642 収益になんかなってない
一時に集中してインフラに負荷をかけるので、設備投資でどんどん消えていくよ
そもそも混雑するのも通勤客が一時に集中しているから
一時に集中せず時差通勤したらいいんだよ
>>647 お前の持論と屁理屈はいいから、早く質問に答えろ。
ベビーカーが邪魔とか言ってる通勤客の中から毎朝抽選して、20キロの重りを担がせればいいよ
重りを担ぐのが嫌なら電車に乗るのを諦めたらいい
>>649 それいいな
まずはお前が100kgかついで死ねw
無理して電車に乗らなくても、ベビーカーを使わなくてもいいんだよ?
>>652 お前もな
無理して電車に乗らずに、限界集落で自給自足農業したらいい
そうしたら電車になんて乗らなくて済む
>>654 いいねそれ
まず言い出しっぺのお前からどうぞw
>>655 無理して電車に乗らなくていいと最初に言い出した奴がやれw
ダニカー利用者の社会性と常識の無さに呆れるスレだな。
【鉄道】ベビーカー注意喚起に波紋 「配慮すべきは周囲の乗客」「横柄な親いる」 東武鉄道、文言変更も検討★2
http://2chb.net/r/newsplus/1526455622/ ニュー速+でもフルボッコw
どれだけダニカーが周りに迷惑を掛けているかわかるな。
頭のおかしい人にベビーカーを蹴り倒される事件でも起きない限り、奴らは無駄な外出をやめないだろうな
>>660 いや無理だろ
誘拐されたり通り魔みたいな奴に殺されたりする事件が多発しても全くお構いなしにガキまみれだし
>>661 そういや、ありもしないダニカー蹴られ事件多発だ!とかスレチBBAが叫んでたよな。
そんなに危険なら出掛けなければいいのになw
少子化なのに子連れがウザいと感じる不思議な国
それが日本
一番うざいのは高齢独身道程で大した消費もしないやつらだろ。
僕は社会に迷惑かけてないし、一切のことを我慢してる。だから、お前も我慢しろという劣等感からくる思想。
ベビーカー擁護キチガイ婆さん
あっちで変な関西弁使ってる
子供を産んだだけで社会に献上してるとか本気で思ってるアホが居るw
>>669 その何倍も社会が個人のガキを世話してるのにねえ
それだけでもお釣りくるほど十分なのに、マンコはさらに特権よこせだからどうしようもない
>>670 児童手当に医療費無料
小中学校の教科書代無料
今は保育料無料の市もあり
収入によっては高校の支援金もある
これからは大学の授業料無料も考慮されるらしいね
過去に自己負担してきた子持ちとしては今の親は甘やかし過ぎとしか思えないわ
>>671 昔の話をするなら、老人福祉の話もしなきゃな
昔は年金も老人保健もなんにもなかったんだ
お前だけそういう時代に戻ればいい
ついでに、昔の通勤電車は混雑率400%当たり前だったから、今の通勤客は楽をしているな
他人にさんざん甘えておいて
恩返しするどころかベビーカー使って配慮していない親に
こちらが配慮する必要はない
これでお互いさまだよ
ベビーカーでぶつけてきたら蹴飛ばすのもお互いさまだね
邪魔だから嫌味くらいは言う
満員電車に畳まず乗る馬鹿の神経が理解できん
>>676 通勤客も他人に甘えているな
ベビーカーに遠慮させて子連れの親に甘えている
?
まずヒトレベルではお互いに対等の存在で、ベビーカー持ち込んで迷惑被ってるバカがふてぶてしい態度取ってるところからスタートだろ?
>>679 まだいたの?
ここでも邪魔だよ、バカ親
>>680 ベビーカーを迷惑と思うこと自体が、ベビーカー使う乗客に甘えている
鉄道会社にしたら一時に集中してインフラに負荷をかけるくせに大した運賃払わない通勤客のほうが迷惑
国鉄なんか通勤輸送への投資のために財政に膨大な悪影響を与えて、今も処理しきれていない旧国鉄債務に含まれている
はいはい。
月単位で鉄道会社に落とした額も言えないバカの持論は話にならん。
同じサービスを受けるなら同じ対価を払うのが公平だろ
ベビーカーだと3倍くらい面積とるからその分払って貰わないと一般人にぶら下がってる乞食だよ
甘えてる
>>679 ならお互いに気を使わない。これならおたがいだね^^
でも物理的に邪魔、騒音迷惑なのはベビーカー共だから、それなりの対応もしょうがないねーw
>>683 月単位で少々まとまった金額を払ってたとしても、乗車一回当たりに払った金額は定期客のほうが確実に低いよな
そして通勤客は一時に集中するからインフラに余計に負荷をかけるわけで
負荷は人一倍かけるくせに、運賃はたいして払わない
こんな迷惑な奴が通勤客
具体的な金額が出せずに必死に屁理屈こねても世間は認めてくれないぞ。
わざわざスレチで何年もいついてるくせに使えねぇカスだな。
>>690 >月単位で少々まとまった金額を払ってたとしても、乗車一回当たりに払った金額は定期客のほうが確実に低いよな
で?
一回当たりの金額が大きいからって、ベビーカー使用者の方が負荷を掛けていない根拠にはならないが?
ベビーカー使用者は通勤客とほぼ同数か、あるいはそれ以上の利用者数があり、かつ普通乗車運賃を支払い、ほぼ毎日のように電車を利用しているのか?
>>685 それなら定期券というものを廃止しないといけないな
同じサービスを受けるのに定期券だけ割り引かれているのは乞食だからな
なお、東京急行電鉄の2016年4月1日から2017年3月31日までの定期外・定期運賃収入と定期外・定期旅客数は次の通り。
旅客運輸収入
定期外 758億3400万円
定期 627億8700万円
輸送人員
定期外 4億6425万9千人
定期 6億9876万4千人
以上、東京急行電鉄株式会社第148期有価証券報告書より
定期客はただのお荷物
実際には定期外客のほうが運賃収入が大きい
>>692 なんで通勤客とほぼ同数の乗客が必要なんだ?
一回当たりの運賃が重要なんだよ
乗車によってあたえる負荷は同じなんだからな
そもそも通勤定期券の料金は、鉄道会社が定めた正規の運賃だぞ。
通勤客だからという理由で、 不当に安い運賃を支払っているのではない。
この金額議論、意味あんの?
なんか実現すんの?
論破してなんかなんの?
>>694 赤字ローカル線に一番ダメージ与えるやつだな
月一回しか使わないが維持しろ系
何を言ってるのか理解してないことに驚きを隠せない
>>694 違う。
一回当たりの運賃は重要じゃない。
一人当たりが支払う総額が重要。
>>696 ベビーカーどもを論破し、ぐうの音も出なくすることに意味がある。
100歩譲って鉄道会社が通勤客が迷惑だとして、
ダニヒリ婆は1民間企業がやってる事業になに口出してるんだ?w
大株主か経営者なの?
>>693 まとめた収入、継続的な収入は安定に繋がるので優遇するのは当たり前
定期を買う人と買わない人は違うサービスを利用するので料金が違って当たり前
ここでの話はベビーカーの有無なので全く関係ないしね
クソほども関係ないがあえて定期か否かもちだすなら定期無しのベビーカーは定期無しの一般客にたかるゴミであり定期有りのベビーカーは定期有りの一般客にたかるゴミ
>>699 まあ、ダニヒリが話題反らししかできてない時点で論破はおわってるよねw
>>700 ベビーカー擁護派は、もう何スレも、何年にも渡り通勤客を目の敵にしている。
通勤客は、労働により社会に貢献し、経済活動を支えている。
それを愚弄するのは、決して許さない。
>>698 総額は、定期外客のほうが多いな。
定期客は負荷だけかけてろくに運賃払ってない
>>695 ベビーカー持ち込み可も鉄道会社が定めたことだ
また、ベビーカーの運賃をとらないのも鉄道会社が定めた正規の取り扱いだ
不当に運賃を免れているわけではないぞ
>>697 年間の運賃総額でさえも定期外客のほうが多いわけでして
>>701 まとめた収入?
定期外客のほうがまとめた収入をもたらしているね
定期を買う人も買わない人も同じ運輸サービスを受けるわけだ
よって、同じ運賃というなら定期券なんか廃止して全部普通券にしなければならない。
>>704 定期外客における、ベビーカーの割合は?
>>704 定期持ってるやつも、区間外移動で切符買うんだがね
通勤ラッシュ時以外にも仕事のやつおるのに、勝手に味方にしようとせんでもらえるかね
>>704 だからお前がヒトツキに払った金額かけよw
年間集計持ち出して、一回辺りは〜とかバカなの?
>>703 労働により社会に貢献し、経済活動を支えるのに公共交通機関を利用するのは必要条件ではない
実際に、2010年国勢調査によれば就業者数59,611,311人に対し公共交通機関を利用するのは16,056,300人。
就業者の四分の一強でしかない
お前に公共交通機関を利用しろとだれも要求してないから、公共交通機関を利用しない通勤に切り替えたらいい
・過疎の農村で農業をする
・自転車通勤をする
・会社の近所に転居する
・自宅の近所に転職する
やれることはいっぱいあるな
>>707 路線の維持費を考えたら年間の総収入と総旅客数が重要なんだが
一人がひと月に払った金額などどうでもいい
>>706 区間外移動で普通運賃を払ってるときは、普通運賃を払っている人間ってことでいいよ
>>709 大人三人分くらい使う邪魔くさいダニカーと比較する必要があるからな。
>>710 だから、他人を邪魔と思うなら公共交通機関利用しなくていい
誰もお前に公共交通機関利用してくれと頼んだ覚えはない
>>693をニュー速+で主張してみたら
同意してくれる人がいるかもよw
>>711 あれ?お前通勤客が邪魔っていってたよな?
したらお前も使うなよw
>>708 子育てをするのにも、ベビーカーは必須ではないし、公共交通機関を使うのも必須ではないな。
ベビーカーの使用も、公共交通機関の使用も、強制していないな。
今日朝の中央線でダニカー畳まず乗ってきたゴミがいたなー
みんな蹴とばしながら乗り降りしてたなーww
>>693 こう言う奴が議員になると、何処かの党の連中みたいに、アホな事言って与党の失笑を買うんだよなw
>>714 通勤客は、労働により社会に貢献し、経済活動を支えているから優先しろとお前は言う。
労働により社会に貢献し、経済活動を支えるのに公共交通機関を利用する必要はない
よって、通勤客を優先してベビーカーが我慢する理由はない
それだけの話だ
>>717 通勤客もベビーカーも、どちらかに優位性があるのではないと既に認められているな
168 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/25(水) 07:10:18.20 ID:4/6Mkeb9
>>163 >>164 ID:HWL+soAG
では、ベビーカーも通勤客も、便利に移動するために電車に乗るということだな。
つまり、どちらも等しく電車に乗るわけであり、一方の優位性を主張することは間違いであると証明された。
これで終わりだな。
>>718 通勤客が優先されない以上、ベビーカーを迷惑がって排除するのは人権侵害
>>719 ベビーカーが優先されない以上、通勤客の邪魔になることは人権侵害。
>>720 なんでだよ
通勤客の利用は別に妨げてないぞ
数分遅れるかもしれないが、通勤客も鉄道を利用できる
>>721 >数分遅れるかもしれないが
充分に妨げているな。
>>722 たった数分。
電車一本分。
その程度のこと、受忍限度内。
ベビーカーは特定の数時間は利用するななんて言っている奴が、俺様は特定の列車でないとダメなんだなんて何を言っているんだか
>>723 電車の運行の妨げになり、遅延を発生させてはならないな。
それはベビーカーも通勤客も同じ。
>>724 電車の運行の妨げになり、遅延を発生させてはならない?
一時に集中する通勤客は毎朝電車を遅延させているけど
満員電車は乗降に時間がかかるから各駅でどんどん遅れていくわけだ
混雑の影響で遅延していますって放送はよく聞くな
通勤客こそすべての元凶
通勤客は時差通勤しろ
>>723 都心でやれば10万単位で迷惑かけるな
さすがバカは考えが足りない
>>725 その通勤客のためにも、電車を遅延させてはならない。
ベビーカーも通勤客も、どちらにも優先性が無いのなら、通勤客のために遅延しても文句を言ってはならないことになる。
これぞThe most マンコ!!!
>>697 少数意見は基本的には聞いてもらえないんだぞ
>>709 つまり通勤客収入なしで、鉄道会社は運営可能だってこと?
>>726 だから、ベビーカーを優先して乗降させてお前は次の電車に乗ればいいんだよ
そうしたら遅延なんか起こさずに済むぞ
>>727 通勤客が遅延させても文句言うなと言うくせして、ベビーカー利用者が遅延させたら文句言う
これ、通勤客を優先しろと言っているようなもんだよね
>>730 通勤客収入がなくても鉄道会社はやっていけるでしょ
設備投資が不要になるからね
>>731 >だから、ベビーカーを優先して乗降させてお前は次の電車に乗ればいいんだよ
>そうしたら遅延なんか起こさずに済むぞ
通勤客もベビーカーも、どちらか一方に優位性が無いことはすでに明記されているな。
どうしても優先されたいならば、その理由を明記すること。
168 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/25(水) 07:10:18.20 ID:4/6Mkeb9
>>163 >>164 ID:HWL+soAG
では、ベビーカーも通勤客も、便利に移動するために電車に乗るということだな。
つまり、どちらも等しく電車に乗るわけであり、一方の優位性を主張することは間違いであると証明された。
これで終わりだな。
>>733 お前は通勤客を優先しろと言っているではないか
何を言っているんだ
また、通勤客は次の列車に乗降することもできるが、ベビーカーがそんなことをやっていては何時まで経っても乗降できない
ベビーカーが乗降するためには周囲の乗客がスペースを空けなければならないのである
ま、邪魔くさいダニカーは蹴り出すだけの話なんで、勝手にやってればとしか。
>>734 >お前は通勤客を優先しろと言っているではないか
>何を言っているんだ
そういうお前こそベビーカーを優先しろと言っているではないか。
どちらにも優先性が無いのはすでに証明済み。
>ベビーカーが乗降するためには周囲の乗客がスペースを空けなければならないのである
ほらほらほら。
「スペースを空けろ」と主張することこそが、ベビーカーを優先しろと主張していることに他ならないな。
どちらにも優先性が無いのだから、ベビーカーの側が通勤客にスペースを譲っても構わないのだぞ。
204 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/27(金) 21:17:36.98 ID:FVMX7MBN
そもそも
>>163の書き込みにより、ベビーカーも他の乗客も「移動のために電車に乗る」という点でどちらにも優先性が無いことを自ら証明している。
従って、ベビーカーであろうと出入り口を塞ぎ運行の妨害をしてはならないし、それを理由に排除されても仕方ないな。
163 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/24(火) 18:10:30.87 ID:HWL+soAG
>>159 その程度の理由でいいなら、ベビーカーも移動のために電車に乗る
これで終わりだな
>>736 ベビーカーは優先されなければ鉄道を利用できない
これこそがベビーカーを優先しなければならない理由だ
等しく鉄道を利用するための優先だ
>>738 >>737を熟読して頂きたい。
どちらにも優先性が無いのはすでに証明済み。
そんなに嫌なら死ねば良いじゃん、どうせ生きてて価値無いんだし
優先されなきゃベビーカー使えない、なんてのは甘えだな。
>>731 設備投資が不要?どういうこと?
運行している以上、毎日の保線保守はなくせないし。
>>743 輸送力増強のための設備投資が不要になるってこと
>>739 どちらも等しく鉄道を利用する権利がある
そしてベビーカーが鉄道を利用する権利を守るために、周りの乗客は配慮しなければならないってこと
つまりダニカー側はその何十倍も周りに気を使わなければならないというオチw
>>745 通勤客は配慮なんてなくても鉄道を利用することができる
健康な乗客なんだからね
ベビーカーは配慮されなければ鉄道を利用することができない
よってベビーカーは特段の配慮をされなければならない
>>744 >どちらも等しく鉄道を利用する権利がある
>そしてベビーカーが鉄道を利用する権利を守るために、周りの乗客は配慮しなければならないってこと
ベビーカーが鉄道を利用する権利を行使するために、優先されなきゃならない理由は無いな。
優先性が無いならば、周りの乗客が配慮する必要も無い。
>>744 輸送力増強のためのコストが、通勤利用客収入を越えてるってこと?
>>746 >通勤客は配慮なんてなくても鉄道を利用することができる
>健康な乗客なんだからね
ベビーカー使用者は不健康なのかwww
病気かw
頭の病気かwww
>ベビーカーは配慮されなければ鉄道を利用することができない
配慮されなきゃ鉄道を利用できない→鉄道を利用できているベビーカーは配慮されている。
はい論破www
>>748 少なくとも旧国鉄にとっては超えていた
それが国鉄財政破綻の一つの要因になった
>>749 何らかのハンディがあるのは間違いない
>>751 今でも旧国鉄の債務は処理できてないんだから現在進行形の問題だよ
>>746 知ってる?
国民の三大義務に「育児」はないという事実w
こんな議論に関係なくベビーカーで電車にのって出掛けますね。
民営化して30年。今の若い子は国鉄なんか知らないだろうね。
確かに昔は労使問題やら民営化やら毎日のようにニュースを騒がせていたらしいけど。
>>750 頭が不自由なのは間違いなさそうだな
そちらを理由にすれば?
ダニクズ共はアホで自己中なのが良く分かるw
おまけに社会経験も、社会的視野もないw
ベビーカー2列で歩道ですれ違う時とかなんでこっちが際まで避けなければならないのか、避けて当然みたいな顔して談笑しながら通り過ぎるのか
蹴飛ばしたい
色々な場所にエレベーターが設置されたことで電車を利用するダニカーが増えるのは
時代の流れでしょうがないかもしれない
でもそれなら人が多い場所でも邪魔になりにくい外出用のコンパクトなダニカーも
用意しておくのが常識になってくれないと
なんだよあの戦車みたいなやつ そんなので人の足を轢くな
>>753 勤労の義務がどうしたって?
勤労は義務なんだから嫌でも勤労しろってだけのこと
その義務を果たすために政府や社会に便宜を図ってもらえる権利なんて憲法のどこにも書いてないぞ
>>761 なら育児が政府や社会に便宜を図ってもらえる権利なんてもっと無いということになるw
>>762 日本国憲法第25条第二項
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
>>765 「育児が政府や社会に便宜を図ってもらえる権利なんてもっと無いということになる」
とかほざいていたから、政府が便宜を図るよう努めなければならないことになるな
そして政府が社会に対して便宜を図るように命令することもまたこれに含まれるな
とりあえず政府=国といった中学生以下の恥ずかしいことをドヤるバカの意見に耳を傾ける必要はないなw
>>762 「国民は、高齢者、障害者等の自立した日常生活及び社会生活を確保することの重要性について理解を深めるとともに、これらの者の円滑な移動及び施設の利用を確保するために協力するよう努めなければならない。」
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律第七条より
なお、高齢者、障害者等の定義は
「高齢者又は障害者で日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けるものその他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者をいう。」
なので、少なくとも乳児は日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者に該当するな
>>767 そうだな。国とは行政府だけではないな。
立法府、行政府、司法府すべてを指すものだな。
よって、憲法が言うところの国の中に政府も含まれるのだよ
わかったかバカw
>>768 乳児を含めるなんて高齢者、障碍者に失礼だな
どうしてダニカー擁護バカってこうも教養がないんだろう
ダニヒリはいつも自爆してるよなw
反論できなくなるとスルーだし。
分かりやすい。
今回は国鉄が〜で少なくとも30後半以上のオバさんと分かったし。
>>770 現実に日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けているんだからその通りではないか
何が失礼なんだ
>>773 乳児は身体の機能上の制限があるから大人が常に世話をするんだろ
乳児単独では行動できない
乳児を含めるのであれば
高齢者、障碍者及び乳幼児等
と書かれるべき
>>773 てめえの意志でガキ作っておいてその言い分は、世間一般ではスジが通らないと言うんだわ
解消したいならガキ殺せ
この前オープンした日比谷もびっくりするくらいベビーカー多かったわ
何も人多いのわかってるとこにわざわざ初日に来なくてもとは思う
>>775 おうおうおう、犯罪教唆はいけませんねえ
>>777 はあ?俺は犯罪を教唆なんかしていないんだが?
頃したくて仕方ないんじゃね?
換金出来るし
他人がやらないと捕まるから機会を狙ってる
ここに居着いてる高齢出産婆なら、書きこみ精査されて池沼無罪勝ち取れるだろうな。
>>778 解消したいならガキ殺せと、犯罪教唆しているねえ
ベビーカーのことを殺したくて殺したくてたまらないことはわかったよ
ベビーカー邪魔とか言ってるやつは犯罪予備軍だったんだな
>>782 だからおまえはバカだと言われる
マンコが「現実に日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている」と言った
それに対し、「てめえの意志でガキ作っておいてその言い分は、世間一般ではスジが通らない」と言った
元々は全てマンコ側に起因する問題
だからもしもそれを本気で解決したいのであれば、マンコがそれを望むのであればという条件付きで出た発言だろそれは
何にせよ俺らは直接手を下すことはないよ
なぜなら全てマンコに起因する問題だから
ガキがどうのこうの言うならそれを作ったてめえが問題解決しろ、自分の意志でガキ作っておいて勝手なこと言うなという意味だからな
>>783 子供が歩けなかったりするのは子供自身の意思ではないぞ
また、自分の意思で日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者を除くなんて条文はどこにもない
そもそもどういう目的だろうと殺せなんて発言が出てくること自体犯罪予備軍である証拠だ
というか、極端な話言えば障害者も高齢者も自分の意思で生きているわけで、それを否定する優生思想でも持ち出すかい?
ああ怖い怖い、植松と同じような思想を持ってるよ
>>784 ダニバカは救いようのないバカだということはよく分かったよ
>>785 人間のことをダニと言ったり、解決策として子供の殺害を提案したりと、
ベビーカー邪魔とか言っている奴は植松と同じ危険人物であることがわかった
警察に通報しておくね
>>784 乳幼児は単独では動けないから保護者が必ずいるわけで、この条文には少なくとも当てはまらないな
拡大解釈するな
それを言うなら大きい荷物を持って行動が制限されている人も当てはまる
>>786 ほんっとにお前はバカだな
すると言った以上その結果どうなったか、警察からの回答はどうだったか、お前とどういうやり取りしたか、
個人情報保護法等に抵触しない範囲できちんと晒せよ
尚、言うまでもないことだがどこかから拾ってきたようなプレーンテキストのコピー等は全て無効
最低でも黒塗りあってもいいからSS持ってこい
どうせできねえだろうけどなw
警察に夢見すぎだろば婆さんwww
事件が起きないと動かないぞ奴らwww
むしろ数々のデンパ発言でお前がマークされるわwww
>>787 ヘルパーがいる障害者は?ヘルパーがいる高齢者は?
そのことを考えたらお前の理論が頓珍漢なことがわかるな
>>788 そんな捜査情報に属すること、公開するわけないだろ
>>791 公開しないじゃなくて「公開できない」だろ?w
>>790 高齢者、障碍者全てにヘルパーがいるとは限らない
いたとしても日常生活に制限を受けている事実は変わりはない
乳幼児は保護者が伴うし、全ての乳幼児が単独で生活できない
保護者は健康な人だから日常生活に制限を受けていない
乳幼児は障碍者と一緒の扱いなのか?健康じゃないか
>>793 ヘルパーがいても日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けていると言えるわけだな
では保護者がいても日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けていると言えるね
>>794 乳幼児は全て保護者がいる前提なんだよ
あと制限を受けているって障害や加齢で健康を害している人に対して言うわけで、成長途中の乳幼児は制限を受けているという言い方はおかしい
保護者がなんのためにいるのかって話
>>795 ヘルパーがいても日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けていると言えるわけだな
では保護者がいても日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けていると言えるね
ヘルパーが付いているときでも日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けていると言えるんだからね
それと、障害者や高齢者については障害者総合支援法や介護保険法でヘルパーを付けられるよ
障害者総合支援法や介護保険は何のためにあるんだって話
成長途中だからと日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けていると言えないなんて条文はどこにもないな
>>768 >なお、高齢者、障害者等の定義は
>「高齢者又は障害者で日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けるものその他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者をいう。」
>なので、少なくとも乳児は日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者に該当するな
この条文のみから読み取れる内容だと、
・乳児は高齢者では無いので条文は適用されない
・乳児に障害がある場合は「障害者」に含まれるが、そうで無い場合は適用されない
だと思うのだが?
>>797 高齢者又は障害者のほかに「その他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者」が挙げられているんだな
高齢者、障害者、「その他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者」が対象。
高齢者と障害者に限定されない
>>797 そもそも法律の題名が「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」だ。
高齢者、障害者「等」となっているので、対象は高齢者や障害者に限定されない
>>798 >高齢者又は障害者のほかに「その他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者」が挙げられているんだな
>高齢者、障害者、「その他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者」が対象。
>高齢者と障害者に限定されない
いやいや、
(定義) 第2条 一項 によると
「高齢者 障害者等」とは、
まず「高齢者又は障害者で」が大前提であり、
その「高齢者又は障害者」の内で「その他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者」を含むと示されているのでは?
つまり、「高齢者 障害者等」には、乳児が含まれるとは解釈できないが?
>>798 乳児は「高齢者」でもないし、
障害を持たない乳児ならば「障害者」でもない。
そもそも
>>768が挙げたのは
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」で、その主旨は
「公共交通機関の車両や施設、建築物や道路やトイレやエレベーター等」の構造についての法律じゃないのか?
要は、公共交通機関やら建物やら駅施設やらの構造をなんとかせい!というだけの話だろ。
電車の車両に、ベビーカーマークやらベビーカー用のスペースを確保してもらったんだからそれだけでもまずは有難く思ったら?
>>800 高齢者や障害者のうち日常生活に身体の機能上の制限を受けていものは「その他」の前に示されている
「その他」の後にまた日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者という語を繰り返しているわけで。
よって、高齢者や障害者のほかにその他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者をも含むことになる
そもそも高齢者や障害者に対象を限定するなら、題名も高齢者、障害者の移動等の円滑化の促進に関する法律になるわけで、
題名を「高齢者、障害者等」とした意味を読み取ってないね。
>>802 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の目的は
「この法律は、高齢者、障害者等の自立した日常生活及び社会生活を確保することの重要性にかんがみ、公共交通機関の旅客施設及び車両等、道路、路外駐車場、
公園施設並びに建築物の構造及び設備を改善するための措置、一定の地区における旅客施設、建築物等及びこれらの間の経路を構成する道路、駅前広場、通路そ
の他の施設の一体的な整備を推進するための措置その他の措置を講ずることにより、高齢者、障害者等の移動上及び施設の利用上の利便性及び安全性の向上の促
進を図り、もって公共の福祉の増進に資することを目的とする。」
と、施設の整備「その他の措置」を講ずることも目的に含まれる
そして第七条には「国民は、高齢者、障害者等の自立した日常生活及び社会生活を確保することの重要性について理解を深めるとともに、これらの者の円滑な移動及び施設の利用を確保するために協力するよう努めなければならない。」
とある。
さらにさらに、児童福祉法第二条第三項には
「全て国民は、児童が良好な環境において生まれ、かつ、社会のあらゆる分野において、児童の年齢及び発達の程度に応じて、その意見が尊重され、その最善の利益が優先して考慮され、心身ともに健やかに育成されるよう努めなければならない。」
とある。子どもを邪魔者扱いするのは児童福祉法にも違反するな
>よって、高齢者や障害者のほかにその他日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者をも含むことになる
同意
そしてその中に育児中の親は含まれないという結論
>>805 育児中の親は含まれない場合もあるが、乳幼児は確実に含まれる
そして乳幼児が円滑に移動するためのツールとしてベビーカーがあるわけだ
>そして乳幼児が円滑に移動するためのツールとしてベビーカーがある
バカだろおまえ
>>803 いやいや、違うでしょ。
「その他の」は、「高齢者、障害者等」に掛かるのであり、「障害者等」だけには掛からないのでは?
だからこそ、第2条一項に(定義)として
「高齢者 障害者等」 とあるんでしょ?
>>808 乳児の親が障害者か、乳児本人が障害を有していない限りは当てはまらないよね?
そもそも「バリアフリー」に関する法律だから、施設や設備その他の造り方?に関する法律でしょ。
子育てに関する法律とは少し違う。
>>810 そうなんだよね
これ乳幼児にも当てはまるのなら、乳幼児という言葉も含まれていないと
乳幼児が含まれるのなら、大きな荷物を持った人も含まれていい
バリアフリーは高齢者や障碍者向けであり、乳幼児やその親は含まれていない
ダニバカが「アテクシはガイジなんです!見たら分かるでしょ!」と自己嫌悪してるから一瞬妙な説得力が漂っているのは事実w
>>809 高齢者、障害者にはかからないよ
高齢者、障害者のうち日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けているものってのがまず一つある
その次に、「その他」とあって日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者とある。
同じ文を二回も繰り返しているわけで、高齢者、障害者にかかってないよ
「高齢者又は障害者で日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けるもの」
「その他」
「日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受ける者」であるわけだ
高齢者又は障害者のみを指すんだったら「その他」はそもそも入らない
高齢者又は障害者で日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者と書けばいいわけだよ
そこをわざわざその他と書いているのは、高齢者又は障害者に限定しないという趣旨だ
また、法律の題名も高齢者、障害者の移動等の円滑化の促進に関する法律ではない
高齢者、障害者「等」ときちんと入っている
等と入っているってことは高齢者と障害者に限定しないという趣旨だ
>>810 第七条を見ること。国民の責務も書かれている
また、バリアフリーは乳幼児も当然入ってくるよ
>>812 大きな荷物を持った人は日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者とは言えない
身体の機能上の制限を受けているかが問題
>>813 ヒリも池沼だが、放り出したダニも、高齢出産のせいか欠陥品で、
朝から大学病院並ぶためにダニカーゴリ押してるみたいだしなw
>>814 >第七条を見ること。国民の責務も書かれている
>また、バリアフリーは乳幼児も当然入ってくるよ
"乳幼児も当然入る"のは何が根拠?
>>815 大きな荷物を持ち運んでいて、身体機能の制限を受けている
乳幼児も含めるなら、そういう人も含まれるんだよ
都合のいい拡大解釈はやめといた方がいい
何図々しく権利の背のりしてるんだこいつw
こんな態度だから、今の状況なんだろうと理解しろよw
>>817 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/index.html 国土交通省は、バリアフリー施策の中にベビーカーを入れているね
国土交通省のこの見解が根拠だ
また、日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けている者というのがバリアフリー新法の対象
よって乳幼児は日常生活又は社会生活に身体の機能上の制限を受けていると言えるのでバリアフリーの対象になる
>>818 荷物は身体機能の制限ではないよ
子どもを殺せと言ったり粗大ごみと言ったりダニとか言ったり、おおよそまともな神経を持っている人間の発想ではないな
邪魔で迷惑なのは変わりない。
まぁそっちが意識改革しない限り、こっちも変わる事はないので。
徹底抗戦だから。
>>823 では、二度とこのスレには来ないことをお勧めします。
>>824 殺せと言ったのはお前だろ
そんなことを言っている時点でまともな神経ではない
>>826 まともな神経を持ってない人間の邪魔をしなければならない
これは社会防衛上必要なこと
ニュー速+スレでも論破されて来てまたこっちでゴミ論展開してるw
何言っても、ダニクズの考えは変わらないんだろ?
だったらこっちもダニクズ共に対して扱いを変えないだけだよ。
もうウザいから、巣に帰ったら?w
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら、以下の「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
>>まともな神経を持ってない人間の邪魔をしなければならない
これは社会防衛上必要なこと
何年も張り付いて、訳のわからん屁理屈並べて、
結局論破されるオバさんの方が異常である現実。
>>830 論破したとかほざいているその内実が、「子どもを殺せ」なんて「論」だったりする
そんな異常者の理屈を振り回して論破したとか言ってるのがベビーカー邪魔とか言っている奴の正体
そんな異常者にはお前は異常なんだと言い続けなければならない
>>831 「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」は含めない、と何十回となく繰り返し説いているのに、未だ間違いを認めようとしないような異常な人間にも、異常だと言い続ける。
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら、以下の「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
そして、
>>204にあるように、ベビーカーも他の乗客もどちらにも優先性は無い。
ベビーカーだからという理由で、配慮をする必要は全く無い。
↓
204 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/27(金) 21:17:36.98 ID:FVMX7MBN
そもそも
>>163の書き込みにより、ベビーカーも他の乗客も「移動のために電車に乗る」という点でどちらにも優先性が無いことを自ら証明している。
従って、ベビーカーであろうと出入り口を塞ぎ運行の妨害をしてはならないし、それを理由に排除されても仕方ないな。
163 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/24(火) 18:10:30.87 ID:HWL+soAG
>>159 その程度の理由でいいなら、ベビーカーも移動のために電車に乗る
これで終わりだな
>>832 そんなことを言っているのも異常者の証拠だな
>>834 では異常者でないことの証明として、きちんと回答せよ
>>835 何を回答しても異常者は回答と認めないから無駄
すでに回答は済んでいる
>>836 では回答を済ませていると主張する、具体的なレス番を提示願いたい。
>>831 何年も張り付いてるのと、
オバさんであることは認めるんだねw
>>837 だから、お前もさんざん引用しているレスが回答だよ
それを回答と認めない異常者には何を説明しても無駄
異常者に対してはひたすら説教していくしかない
>>839 だから、その回答は間違いだと何度も指摘している。
間違いを認めない異常者には、ひたすら説明を繰り返して行くしかないな。
↓
「客室内のスペース」から「出入り口を塞ぐようなスペース」を除外する話じゃなくて
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないという話だ。
なぜ違う要素についての話ばかりするのだ?
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
>>840 そうやってただ駄々をこねているだけ
異常者の証拠だな
>>841 違う。
お前らベビーカー擁護派どもの回答に矛盾があるから、それを統合しろと言っているだけ。
間違いを認めずに駄々をこねているのはそちらだな。
何があっても
どんなことがあろうとも
ベビーカー擁護派の意見を認めるわけにはいかない。
なぜなら、「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めるということをうっかり認めてしまえば、以下のような状況を許してしまうことになる。
↓
「ベビーカーマークのある車両に乗る!そうでない車両なら、空いているスペースに乗るしかない!」
「そうか、ではそうしてね!」
「でーん!(ベビーカー、出入り口を塞ぐ)」
「おいおい、何をしているんだ?乗り降りできないじゃないか?」
「"空いているスペースに乗る"には、"出入り口を塞ぐ"も含まれるからね!だって、明文で除外すると書いていない限り、出入口を塞ぐような場所も含まれる
からね!当たり前のことだね!」
「出入り口を塞がれたら、乗り降りできないぞ!」
「では、他の出入り口を使うか、隣の車両まで移動してそこの出入り口を使ったらいい。だって最初に言ったことを認めたんだからな?」
このような状況が繰り広げられることを、許してはならない。
そのためにも、ベビーカー擁護派の回答を認めるわけにはいかないのだ。
>>213のレスにて「その二択」と述べているな。
「その」は、「ベビーカーマークがある車両に乗る」と「そうでない車両なら空いているスペースに乗る」
の二択であり、しかも「しかない」と自ら限定的に述べているな。
限定された二択以外の選択肢を挙げるのは矛盾するな。
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
>>843 お前が認めたくないからひたすら違う違うと言っているだけ
まさに異常者
>>845 相手から指摘された内容について反証もせず、ただひたすらに相手を異常者扱いしているだけのお前こそ異常者。
>>846 その「指摘」とやらがそもそも異常者の仕業なんだから、そんなものに相手していてはいけない
>>847 「異常者の指摘」と言い訳して、結局回答できないだけだな。
雑魚未満めwww
ディズニー閉園直後の超混雑した京葉線にベビーカー押した母親が駆け込み乗車。乗り込むのに手間取りすぎてなかなかドアは閉まらないし強引に押し込んできたから自分と連れは前輪で足轢かれたし最悪だった
子持ちなのに、休日盆暮れ正月GWにもかかわらず朝から意味不明な持論
展開してるやつは、どう考えても異常者としか思えないが…
ベビーカーは邪魔。
邪魔な物は邪魔。
物理的に邪魔。
徹底的に邪魔。
邪魔で邪魔で仕方ない。
よくもまあ、あれだけ邪魔な物を世間が認知しているよな。
>>848 そりゃ異常者の指摘には回答なんかできないだろ
まともな人間なら
結局のところ、自らの間違いを認められないのを他人を異常者扱いすることで誤魔化すしかできない雑魚未満www
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」は含めない。
これは集合理論でも証明されていることであり、ベビーカー擁護派の主張は間違っている。
今まで何十回となく繰り返し説いているのに、未だ間違いを認めようとしない。
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら、以下の「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
金曜日の夕方通勤時間帯にベビーカーで山手線に乗ってた40くらいのお母さん
「ベビーカーがあります!おさないでください!」
って偉そうに言ってたけどさ
子供4、5歳だったぜ
なんでベビーカーたたまないんだよ
5人分くらいの場所取るんだからさ
人の迷惑考えてくれよ
ベビーカーが横一列に並んで歩いて他の人が避けていくのを快感みたいなこと言う昔っぽい絵柄の毒親漫画を読んでからよりベビーカーが嫌いになった
ベビーカーは邪魔。こういうベビーカー禁止のお店がどんどん増えますように。
>>859 ダニカー=タバコ並みに害悪ということだよなあw
先週、中央線が信号トラブルでしばらく不通だった影響で激混みの山手線にもベビーカー乗ってたんだよなあ。
自分が乗ったときに、一台はすでに連結部の通路ドア前にドン付けしてて、それからしばらくしたらまた一台乗り込んで来た。
他路線とはいえ、事故とかあったら混雑が予想されるんだから、ベビーカー畳まずに車両に乗ってくるのはやめたらいいんじゃないか?
>>862 事故とかあったら混雑するのは予想されるんだから、お前が電車に乗るのを止めたらいいよ
振替輸送利用するなりタクシー利用するなりしたらいい
>>863 混んでる時にダニカーが迷惑というテーマなんだが
>>863 ちゃんと回答できないからって、相手を異常者呼ばわりするような人は帰ってもらえますか?
異常者さんwwwww
↓
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」は含めない。
これは集合理論でも証明されていることであり、ベビーカー擁護派の主張は間違っている。
今まで何十回となく繰り返し説いているのに、未だ間違いを認めようとしない。
ベビーカー擁護派は
「二択である」と主張するならば「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めないと訂正せよ。
「空いているスペース」に「出入り口を塞ぐ」を含めると後から付け足しで屁理屈を捏ねるなら、以下の「しかない」及び「二択だよ」を撤回せよ。
↓
213 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/28(土) 09:09:29.65 ID:wFtHUBnG
>>212 ベビーカーマークがある車両ならな
そうでない車両なら空いているスペースに乗るしかない
>>264 つまり、最初から議論の対象ではない。
よって、空いているスペースが出入口を塞ぐような場所ならそこに乗るというだけの話。
>>265 そうだよ、その二択だよ。
ベビーカーマークのある車両ならベビーカーマークのあるスペースに乗る。
そうでない車両なら空いているスペースに乗る。
列車と車両の区別はつけましょう
ベビーカーマークがある車両を列車の中から探さないでどうやって乗る?
待っている位置の前にベビーカーマークがある車両が停車したら乗れるね。
自分のせいでみなさまにご迷惑をおかけして本当にもうしわけございませんという態度じゃないよね
まともな脳があれば自分のせいで他人に迷惑がかかってたら申し訳なくて死んでお詫びするレベルのことなのにね
>>873 そのスレタイが異常なんだからそれについてしっかり反論せねばならぬ
初代スレから数えておよそ26000もレスがあるのに、ダニバカ擁護側がただの一度も反論できていない件について
>>874 そう思うなら見に来なければいいだけ。
または、削除依頼をしたらいい。
それでもまだ気に入らないなら、「ベビーカーって正直邪魔だなという奴らが正直邪魔だな」
などというタイトルでスレを立て、思う存分書き込めばいいだけ。
いつも論破されて、話題反らし、知的障害してID変えて表れる高齢ヒリダニ婆さんが何だって?w
>>876 いや?しっかり説教してやらないといかんからねぇ
擁護派は話題逸らしと詭弁を呈することしかできないからなwww
擁護派がどんだけ屁理屈を並べても、ベビーカーが邪魔だという事実は変わらないから。
養護ババアが騒げば騒ぐほど、世間はダニカーアンチが増えるだけw
>>878 毎回フルボッコにされて逃げかえる奴が何を言ってるんだ?
常識知らずのポンコツは公共の場に出てくんなよ
すいてる各駅停車の列車から満員の急行に乗り換えたダニカーとダニママ
満員電車にダニカーねじ込みながら「すいません赤ちゃんがいます!」
終点まで行っても各駅と急行で10分くらいしか違わないのに何で無理やり乗せたんだろう
嫌がらせかな
「すいません赤ちゃんがいます!」
だから何www
すでに、ベビーカーか優先されなくてはならない理由は無いということが証明されている。
赤ちゃんが乗っていようがいまいが、他の乗客に比べて優先されなくてはならない理由は無い。
163 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/04/24(火) 18:10:30.87 ID:HWL+soAG
>>159 その程度の理由でいいなら、ベビーカーも移動のために電車に乗る
これで終わりだな
168 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/04/25(水) 07:10:18.20 ID:4/6Mkeb9
>>163 >>164 ID:HWL+soAG
では、ベビーカーも通勤客も、便利に移動するために電車に乗るということだな。
つまり、どちらも等しく電車に乗るわけであり、一方の優位性を主張することは間違いであると証明された。
これで終わりだな。
>>883 すいません赤ちゃんがいます
↓
こんな時間に赤ちゃん連れまわすなんて非常識だ!
女は頭悪いよ?
普通に自分と子供しか見えてないからね
>>888 人間のことをヒリとかダニとか言ってるやつは家から一歩も出るな
他人に迷惑だから
>>889 高齢なのは認めるんだw
迷惑オバさんw
権利は平等 ←分かる
でもベビーカーは優先しろ ←は?
どれだけ浅ましいか分かってる?ww
>>889 >人間のことをヒリとかダニとか言ってるやつは家から一歩も出るな
>他人に迷惑だから
具体的にどのような迷惑が掛かるかを明記願いたい
>>892 ヒリとかダニとか言ってるやつは、どうせ他人のことをぞんざいに扱うんだから
そんな奴が外に出てくればそこのけそこのけ俺様が通るとわざとぶつかったりして因縁つけたりするわけだな
そんな奴は外に出るな、迷惑だから
>>893 >そんな奴が外に出てくればそこのけそこのけ俺様が通るとわざとぶつかったりして因縁つけたりするわけだな
>そんな奴は外に出るな、迷惑だから
巨大ブーメラン刺さってますよwww
>>893 まんま、迷惑ダニカーの特徴w
さすが高齢ヒリダニだな。
ラッシュ時間を過ぎた電車にて。
乗車口のドア、両脇を固めるベビーカー2台。
親は喋っていて、乗降客の邪魔になるかなんてお構いなし。
子供が泣き出しても、
『しー、ほら、しー!』『静かにしないとダメでしょー』
そんな聞き分けのいい子供じゃないくせに、私一生懸命あやしてますアピール。
2台お友達同士で喋りたいなら、座席のない車椅子・ベビーカー優先席に行って欲しい。
ベビーカーでドア付近占領されたら本当に邪魔。
しかも本人たちは常識わきまえてます、って雰囲気が何とも。
>>898 他人のことを高齢ダニヒリとか言ってるやつは、まず間違いなく俺様こそ最優先されるべきと考える奴だからはた迷惑
家から一歩も出るな
>>899 車いす・ベビーカー優先席があって、容易に移動できる状況なら、車いす・ベビーカー専用席に行ったと思うよ
>>901 だからブーメラン刺さってるよ高齢出産婆さん
>>902 高齢で放り出して体力無いなら仕方ないな
大丈夫?
雌車にすら満足に移動しない方だよ?
面倒くさいからやりたくないが許されるなら、お前の相手面倒くさいで社会が拒絶するのも許されるものと思うがなー
>>905 面倒くさくないと思ってるやつが移動したらいい
各駅停車でもいいじゃないかとか言ってるやつが各駅停車を利用したらいい
>>906 年取ると移動大変だよね。
高齢ヒリダニさん
各駅停車はガラガラだから、正直各駅停車に乗ってもらいたいとは思った。
各駅と急行とで10分くらい違うし、急いでいるのかも…と思ってせめて座席の無い優先席へと。
1、2両で座席の無い優先席だし、子供の大好きな運転席の見える先頭車両も直ぐ。
立つ人間がいる程度の混雑具合だけど、ホームに目印あっても優先席までそんなに移動大変なのかな。
そんなに大変なのに、ベビーカーで家から駅、更に電車に乗ってお友達と何処に行くのかな。
>>908 各駅停車に乗ってほしいと思うなら、あんたが各駅停車に乗り換えたらいい
10分くらい違っても各駅停車に乗ってほしいと思ってるやつ自ら各駅停車に乗ればいい
そうすればガラガラの列車で楽に乗車できるぞ。
自ら言ったことを自ら実行したらいい
>>909 では、
「そんなに大変なのに、ベビーカーで家から駅、更に電車に乗ってお友達と何処に行くのかな。」
に対する回答は?
回答が得られたら、各駅停車に乗ってやるよ。
なお「人それぞれ」とかいえ回答は認めないからな。
誰もが納得できる、合理的な回答を要求する。
>>911 そんなの人それぞれとしか言いようがない
だいたい、各駅停車に乗らないからそんなに大変なのにとそしりを受けるなら、
通勤客だって各駅停車に乗り換えられないくらい大変なのにわざわざなんで遠方まで通勤するんだか
家の近所でバイトでもしたらいいよ
>>912 >そんなの人それぞれとしか言いようがない
ちゃんと質問に回答できないのか。
雑魚未満だなwww
>だいたい、各駅停車に乗らないからそんなに大変なのにとそしりを受けるなら、
>通勤客だって各駅停車に乗り換えられないくらい大変なのにわざわざなんで遠方まで通勤するんだか
>家の近所でバイトでもしたらいいよ
質問の内容は、通勤客とは何の関連も無いのだが?
そもそも、質問に対して回答するのに、通勤客は関係が無い。
高齢ヒリダニは就労経験がないから理解できないんだよ
就労経験の無い高齢ヒリダニBBAの主張()はこちら↓
619 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/05/15(火) 22:03:39.77 ID:/PqF4B0t
>>616 月の2/3は乗る通勤客と月に数回乗ればいい方のダニカー使い
どちらが金を払っているかは馬鹿でも分かる。
そして一人分のスペースすらないラッシュ時でも文句は殆どでない通勤客と
数人分のスペースを占拠する上に文句だけは山のように言うダニカー使い
どちらが鉄道にとって上客かも明らか。
624 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/05/16(水) 07:18:55.83 ID:lrhRS0WW
>>619 一時に集中して鉄道インフラに高い負荷をかけて、ろくに運賃を払わない通勤客と
高い運賃を払っている普通乗車券の客とどっちが鉄道にとって上客かは明らか
もちろん後者のほうが上客
トータルで払ってる額が多くても、負荷もそれ以上にかけているんだから上客でもなんでもない
626 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2018/05/16(水) 07:25:41.22 ID:qfJQlXd8
>>624 例えベビーカーがその都度普通乗車券で乗車していても、その総額は通勤客よりも大きいといえるのかな?
支払う総額でモノを申して頂きたい。
630 名前:おさかなくわえた名無しさん :2018/05/16(水) 08:37:30.54 ID:/pgCSqtJ
>>626 支払う総額?
普通運賃収入のほうがよほど多いわけだが
なんで総額でものを言うのかな
それなら通勤客がインフラにかける負荷も考慮しないとね
一時に集中してラッシュを作り出す通勤客ははっきり言って迷惑
各駅停車に乗ったら乗ったで、
各駅しか止まらない家賃の安い所に住んでいる子連れ様たちに遭遇して更に地獄絵図。
前もって、この車両にベビーカーが居るって分かれば、その車両は避けるのですけどね。
電車の壁際に立ってたら目の前スレスレに止めてきて、案の定揺れて動いた時に人の足轢きやがった
目が合っても睨みつけてくるしあのガキ1日も早くしね!
あんなもん自分が少しでも楽したいから使うんだろうよ
マジでクソ親よりあのガキ早くしねばいい
今しがた、駅の券売機近くで追突された。
状況としては、切符買うために立ち止まった俺にバカ女が押すダニカーが突っ込む。
俺は急に止まった訳でなく、止まってバッグから財布出す1分ちょい後にぶつけられた。
歩行で1分あれば大概避けられるだろ?
我が物顔で伸し歩いてたんだろうな。
バ家族諸共この世から消されてしまえ!
鉄道会社の本音
1.ベビーカースペースはどうして設けたの?
本音:国土交通省が設置しろと指導してきたから。
鉄道事業者からすれば「何で???」なんだけど、お上には逆らえないから。
2.ベビーカースペースは1編成あたり1・2箇所しか設置してないのは何故?
本音:ベビーカーはかなりのスペースが必要であり、ラッシュ時の混雑率が悪化してしまうから。
それでも日々ご利用の通勤定期客様にはご迷惑をお掛けする結果となり恐縮しています。
3.ベビーカースペースに椅子が無いのは何故?
本音:ベビーカーの後ろに立ち、ベビーカーを常にしっかり押さえていてほしいから。
ベビーカー放置しといて座ってスマホいじろうなんて百年早いんだよ。
4.ベビーカースペースは車内トイレ付近や編成の両端が多いのは何故?
本音:タダでベビーカーを運んでやってんだから、不人気のトイレ前・トイレ横で十分でしょ。
編成の車端部にしたのは比較的に空いている車両であり、ホームも端で迷惑にならないからね。
ホームの真ん中から列車の一等地にベビーカーを押し込もうなんて無理言うな、身の程を知れ!
5.駅やホームでのベビーカー乗車位置の案内マークが小さくて分かりづらいのは何故?
本音:国からの補助金は微々たるもの。その補助金で最大限の努力をしてますけど何か?
それに方針が変わり撤去するハメになった時のことを考えると簡素で質素な表示が妥当かと。
6.エスカレーターにベビーカーを乗せてる人をどうして注意しないんですか?
本音:相手はスマホ・SNS依存症のヒリと汁なので、ネットで炎上したくありません。
また、アンモラルなヒリや汁のためにエレベーター横に駅員を配置すると、人件費が経営を圧迫してしまいます。
弊社鉄道をご利用のお客様から直接注意していただけたら幸いに思います。
なお、お客様とヒリ・汁が殴り合いに発展するような場合は、駅改札口を出てからゴングを鳴らされて下さい。
鉄道会社に貢献してる私!
とか妄想してる池沼高齢ヒリダニがいるからなw
>>919 楽するのが嫌なら、お前は電車なんか使わずどこに行くにも歩け
昔はみんな街道を歩いて往来したもんだ
>>923 さすが高齢ヒリダニ。
昔話が大好きだ。
>>924 楽するのが嫌で嫌でたまらないお前のために、楽をしない生活を提案してやってるだけだ
ダニバカにそっくり通じるなこれ
正しくは、バカヒリですね!
ダニ:ダニのように常に親にくっついているもの(子供)を指します
ヒリ:子供の躾そっちのけで、アソコがヒリヒリするほどSEXの快楽を求めている母親を指します
汁:子供ができるキッカケとなった白濁の汁を放出した父親を指します
狭い車内では畳め!
分かったら畳め!
畳めねえなら電車もバスも乗るな!
畳めね!
夕方、新宿駅のホームで後ろからダニカーがずんずん速足で進んで来やがって
あわや接触するとこだった
人でごった返してるし、雨降ってるんだから赤ん坊とバカ母は家でアンパンマンでも見てろよ ボケ
>>929 お前が電車に乗らなきゃいい
便利さをとことん否定するんだから、江戸時代の生活に戻れ
当然医者も行くなよな
>>932 昔が好きな人間が昔に戻ったらいいと言ってるだけだが
>>934 年取ると昔話好きになるよね。
高齢出産おばさん。
>>929は単に「畳め」と主張しているだけで、
便利さを否定してないし、昔に戻りたいとも言ってないのだが。
>>936 畳めってのはつまるところベビーカー使用を否定しているわけだ
それも、昔はそうしていたからという理由でな
そんなに昔が好きなんだから、江戸時代のように街道筋を徒歩で移動したらいい
医学も江戸時代の水準でよかろう
>>937 >それも、昔はそうしていたからという理由でな
>>929のどこにそんな理由が読み取れるのかな?
妄想乙www
>>938 ふーん、便利さを否定しないわけだね
じゃあ便利だからという理由でベビーカー畳まないのを許容するように
>>939 >ふーん、便利さを否定しないわけだね
>じゃあ便利だからという理由でベビーカー畳まないのを許容するように
それは
>>929に言ってやればwww
そもそも、ここ「畳む・畳まない」スレじゃないからw
ベビーカーは邪魔
ひたすら邪魔
何がなんでも邪魔
ベビーカーは目の敵
見るだけでイライラして仕方ない
ベビーカーとすれ違いざまに「うわ…」「邪魔…」「邪魔くさ…」とか、聞こえるか聞こえないかくらいのボリュームで呟いてやる
そんな人たちの集まりだから。
>>939 屁理屈だけは一人前だな。
高齢ダニヒリが
>>943 いや、おまえがガキ作ったのが過ちという話なんだが
ベビーカーで人混みに突っ込んでくる親
新幹線でキチが出現しても大丈夫だね
ベビーカーを盾にできるね
>>944 そんなことを言っているお前が邪魔だという話
>>946 いや、お前がその汚い股間おっ広げてブサイクな面で発情して子作りの儀式なんかしたのがそもそもの間違いというテーマなんだが
だな。
羊水腐ってるババアがダニヒリするとか信じれん。
>>948 人間に対してダニとかヒリとか言うやつが世の中から消えろ
>>949 人間じゃなくてダニだろ?
ババアなのは認めるのか。
高齢出産婆さん
>>950 そういう思考をすること自体がすでに危険な兆候
そのうち相模原の障害者施設殺傷事件と同じようなことをやるに違いないな
>そのうち相模原の障害者施設殺傷事件と同じようなことをやるに違いないな
人に消えろとか言ってる高齢ヒリダニ婆さんの事ですねw
>>953-954 まさに相模原事件の犯人と同じ思考回路だ
こういう危険人物は社会から隔離しておかなければ
>>955 自殺しろとかいい放った高齢ヒリダニ婆さんが何言ってるんだ?
痴呆も始まってるの?
【注意】池袋に現れる『ベビーカーおばさん』 親切心につけこむその手口とは
https://grapee.jp/187094 >>956 そりゃ犯罪予備軍は社会から排除しなければならないからね
排除されるべき奴は、このスレや街中の邪魔くさいダニカーババアだけどな。
そう言えば数年前の電車で迷惑なのはのアンケートで、上位(酔っぱらいより上)でベビーカーが出たなww
んで頭おかしいのは、ベビーカーが挙がるのは人道的にあり得ないとか文句言う連中ww
横暴で迷惑な分際で一切反省の色なしw
あれから数年経過してるが‥なに一つ変わってないw
>>960 ヒリダニとか言う奴こそ社会から排除されなければならない
いつか犯罪に及ぶ危険性は大きいからね
>>965 ベビーカーを押してる連中の方が、すでに他人をケガさせたり往来の通行を妨げるなどの犯罪行為に及んでいるが?
さらに言えば、ベビーカーなどという、子供にとって害悪しか与えない器具を使っていることかすでに虐待に等しい犯罪行為にあたる。
>>966 勝手に自称被害者がぶつかってくるだけ、犯罪でもなんでもない
往来を妨害する?ベビーカーを使うことが犯罪だと?
それならお前が歩いていることそれ自体が往来を妨害するから犯罪者だ
家から一歩も出るな
>>967 いや、おまえがぶつかってるんだよ
天動説持ち出して加害者と被害者を入れ替えるな
ダニバカは犯罪者
今日も高齢ダニヒリの被害妄想が激しいな。
高齢のくせに放り出そうとするあたり基地外だけどww
>>968 さあ?どうだか?わざわざぶつかってきているだけでしょ
そんなにぶつかるのが嫌ならちゃんと避ければいい
それをダニヒリとか言うんだから、もはや犯罪者予備軍。
お前が家から一歩も出るな
>>971 >そんなにぶつかるのが嫌ならちゃんと避ければいい
やはり自分から避けるつもりは皆無なんだなw
>>971 いや、おまえがぶつかってるんだからおまえが避けろという話
「カベがアテクシにぶつかってきた」
「電柱がアテクシにぶつかってきた」とかわけのわからんこと言ってないでさ
ダニだから避けるなんて知能はないんだろw
ダニとか言われたく無ければ迷惑かけんな高齢ダニヒリ
>>973 そういや昔、押尾学が勝手に壁にぶつかって壁に切れてるの思い出したw
押尾学並みの頭の悪さだなダニヒリはw
外国ではベビーカーの進行方向にぶつかりそうな人いたら親がすみませんって声掛けてたよ
日本の親は何もしなくても相手が察してどいてくれることを期待し過ぎるあまり
人をベビーカーで脅したり轢いたりしてる
>>973 壁も電柱も動かないけど、ベビーカーは動けるだろ。
>>978 ベビーカーを擁護してるつもりなようだけど、
どんどんベビーカー及び使用してる親子の印象を最悪なものにしてる事に
早く気づいた方がいいw
あなたの返し見てから、街で見る度ベビーカー押してる奴は
こんな事考えてるんだって思うようになってより嫌いになってしまったよ
>>978 壁や電柱の方が小回りきくって、おまえどんだけデブなんだよw
ダニバカが天動説の話しただろ
てめえがぶつかっているのに「相手がぶつかってきた」「カベがぶつかってきた」「電柱がぶつかってきた」と
高齢BBAはすでにアルツハイマーが始まってるのかw
池沼でボケ老人とかw
プルプルしてダニカーもマトモに操作できないんだろうなw
ここの人はベビーカー使わずに子供育てたの?
それともマナー守ってたからOKってこと?
ここで袋叩きしてるベビーカーは、
ダニカーを人混みの中に我物顔で押し込み、ぶつかっても謝りもしないヒリや汁を対象にしている。
極一部だけど、小さいバギーを使って周りの人に配慮しながら決められた乗車位置に乗せてるママさんには何も言っていないんだよ。
ヒリや汁は、良識あるママさんの行動と自分の行動を比較してから物を言いなさい。
自分がいかに品格が無く、良識欠如しているか、オツムが空っぽかが分かるでしょう。
今からでも遅くありません、ひらがなの練習や足し算から勉強をやり直してください。
そして全うな大人になってからお子様を産み育てられてください。
>>982 お前は壁や電柱と同じなのか
じゃあ家で一生突っ立ってろ
電柱は動かないぞ
大変だからという理由でベビーカーを優遇するなら
スーツケース引いたサラリーマンや外国人旅行客が優遇されないのはなぜなんだ?
リアルタイムで日本経済に貢献してるんだが
>>987 自分の発言忘れちゃったの?
高齢ダニヒリはどうしよもないな
>>986のような忠告に対して子どもを育てたことないくせになどの屁理屈をこねるか無視をする変な親多いよね
ここに来るベビーカー婆さんは不快や迷惑だと思うほうが悪い、と述べていた
自分がすることにいちいち文句言うなってさ
結局自分が可愛くて自分のことしか考えられない自己中なんだよ
>>988 今貢献している人たちよりも将来貢献する子どもを育てている自分が最も優遇されて当たり前!とふんぞり返っている親が多いのかもね
自分の子が貢献できるかどうかわからないのに
746名無しさん 〜君の性差〜2018/06/15(金) 15:17:19.40ID:wuXZEXYG
女って心に余裕がないよね。歩き方にも余裕のなさが出てる。
必要以上にいつでもどこでもツンケンしてる。はっきり言って目障り。
全ての女は北海道、津島、五島列島、佐渡島に詰め込めばいい。
家庭のある人は九州
付き合ってる人や同棲してる人は四国と沖縄
男は本州
女を見れなくなるとハッピー。
毎日スキップする。嬉しすぎて。
女って存在自体が迷惑。
>>986 品格とか良識とか言ってるけど、要は通勤客が数の力で俺たちを優先しろと言っているだけだよね
>>993 悔しかったら、品格・マナーのあるママさんのようになってみな。
お前らのようなダニ底辺層には一生無理かも知れないけどな。
まあ、簡単な足し算・引き算くらいは暗算でできるように勉強しても損はないぞ。
まともな脳ミソがあればの話だが。
603 おさかなくわえた名無しさん:2018/06/04(月) 15:28:53.73 ID:4IIWMg6u
駅で待ち合わせしていたら、隣に品の良さそうな小ぎれいなママが赤ちゃんを腕に抱えて立っていた
もう片方の手にはブランド品と思しきバッグを持っていた
そばでポトッと音がしたのでなにかと思ったら、赤ちゃんの靴が脱げて落ちたようだ
迷わずその靴をひろい、赤ちゃんの足にはめてあげた
「ありがとうございます、助かりました」と丁寧にお礼された
常にママの愛情を受けることでこの赤ちゃんは真っすぐな子に育つだろう
常識ある人の周囲は自然と性善説が成り立つんだなと思った
と同時にこの法則はベビーカーバカ女、スマホバカ女には絶対適用されない、適用してはいけないと確信した
高齢ヒリダニBBA、生きてるか?低俗な反論レスが無いぞ!
尻尾巻いて逃げるなら、最後にお詫びのレスかお別れのレスくらい入れろや。
それがマナーっつうもんやでえ。どアホ!
>>995 お前の言う品格とやらは、数の力で通勤客がわがままを押し切ろうとしているだけにすぎない
通勤客が邪魔なんだ
いや、そういう話じゃなくてダニバカが社会の迷惑
おまえが汚い股間おっ広げて子作りの儀式したのがそもそもの間違いという話
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 21時間 30分 44秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220043547caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kankon/1522899762/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ベビーカーって正直邪魔だな 26台目 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・ベビーカーって正直邪魔だな 16台目
・ベビーカーって正直邪魔だな 22台目
・ベビーカーって正直邪魔だな 24台目
・ベビーカーって正直邪魔だな 25台目
・ベビーカーって正直邪魔だな 21台目
・ベビーカーって邪魔だな 46台目
・ベビーカーって邪魔だな 49台目
・ベビーカーって邪魔だな 33台目
・ベビーカーって邪魔だな 32台目
・ベビーカーって邪魔だな 30台目
・ベビーカーって邪魔 51台目
・ベビーカーって邪魔 57台目
・ベビーカーって邪魔 59台目
・ベビーカーって邪魔 60台目
・ベビーカーって邪魔 62台目
・【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?13台目
・女性の皆さん正直になりましょう
・正直コロナ禍が続いてほしい
・【迷惑】歩きスマホをする人たち【邪魔】
・■女糞ウゼエいつもバッグと紙袋持ち歩いて糞邪魔。
・【無料】友達の送迎【タクシー?】・・・26台目
・【無料】友達の送迎【タクシー?】・・・29台目
・【無料】友達の送迎【タクシー?】・・・25台目
・【無料】友達の送迎【タクシー?】・・・27台目
・ベビーカーガイジってキモいよね
・【迷惑】歩きスマホをする人たち【邪魔】 ★3 (505)
・りんたろー「ベビーカーは全然譲って貰えない」 (392)
・自分って馬鹿だな、、と思う時
・団扇ってデカくて持ち運びに不便だな…せや!! (35)
・ベビーパークってどうよ
・ニートってうらやましい?
・集団ストーカーについて知っている事を教える
・ワイ、ニート3年やって体重105キロ到達
・関西ニート対策で知っていると役立つ知識27 (3)
・年収偽っているニートがいる件について (1)
・相談乗ってくれ
・これって病気?
・ジャコスってなんだよ
・健康のためにやってること
・金沢旅行に行ってきた
・なんで女って寒がりなの?
・誰か東京で雇ってくれ
・万能感出してる人って
・ドラマーってどこから見つけてくるねん
・旧家を見に行ってほしい。
・専業主婦って勝ち組ですね
・欧米人って臭くない?
・小便器ってどんな感じなの?
・香川って日本じゃないよな
・文鳥飼ってるけど質問ある
・町で悪口を言ってくるクズ
・ワールドメイトってどんな団体?Part8
・雪降ってきたけど質問ある?
・スマホ持っていない人
・スレ立てってどうやるんや?
・岐阜って何気に穴場じゃね?
・いまからネッ友と会ってくる
・クチャラーの奴ってさ
・知ってる豆知識書いてけよ
・動物好きって変な人多い
・近年の世紀末感ってさ…
・私の半生を勝手に語っていく。
・臭い奴って何で臭いの?
07:27:24 up 41 days, 8:30, 0 users, load average: 123.15, 108.18, 97.25
in 3.4283850193024 sec
@3.4283850193024@0b7 on 022321
|