扇風機が首振りしてるか見たら止まってる
実はちょうど折り返しの瞬間で止まってない
>>998-999
ちょっと屁理屈だな。それを表記通り発音する扱いにするなら、
シウマイも表記通りの発音となる→つまり「シューマイ」という表記を否定(存在しない)ことになって辻褄が合わなくなるけど? たかがシウマイの話題を前スレからネチネチ引きずっているのが滑稽
中世の頃みたいに、位階と官職があるのがややこしい
この位階の人はこの官職!ってはっきりと決まっていたらいいけど、位階の割には低い官職とか、位階の割には高い官職とかについていてややこしい
こういうのも二重基準って呼ぶのだろうか?
1回目の離婚のときは「あのゆうこりんだぞ?絶対に男のほうが悪いに決まってる!」とか思ったけど2回目の離婚でしかもこれだけ短期間となるとさすがに小倉優子はやべー女なんだろうなって思う
祖母が宗教に嵌ってて孫の自分にも信仰を軽く求めてきたけど
子供の頃から「塾行くわ」「部活行くわ」と言って逃げてきた
今でもそれがあるので実家に帰るのも億劫で数年帰ってない
宗教って糞だと思う
洗脳にかかる奴とかガキの頃の俺以下なのか
>>7
いつも連想するのは、最近だとオウム(高学歴な人間がハマってしまった)
昔だと隠れキリシタン。
どんなに迫害されても拷問にかけられても信仰を守った昔の人たち。
もう理屈じゃ説明つかない
一種のマインドコントロールなんだろうけど 親戚の集まりなんかで
必ず一人は水商売系のセクシーなオバサンがいない?
家は爺ちゃんの妹がスナック経営してる
>>8
俺、高・大の同級生にオウムでサリン作って捕まった奴がいる… 最近は違うスレにもよく出てくるけど男で脱毛してる事。オレは家庭用のやつでやってるからまだ生えてきては剃る、レーザーを当てるってのを繰り返し。だから元が色白なため毛の無いオレの足は真っ白。
日焼けした肌には似合うのかもしれない。
更に最近は首から下は全部剃ってるから何も毛が無い。風呂やプールの更衣室で他人からは変な目で見られる感が増えた気がする。
ダイハツのミライースのCMが気持ち悪くてしょうがない
未来の街をイメージした映像なんだろうけど橋の下とか後ろのビルとかの骨粗鬆症の骨みたいなのを見るとゾワゾワする
>>1乙
誰も>>1乙って書かないのかよっ?って思ったので自分が書いた 大河ドラマのテーマ曲をiTunesでダウンロードしたあと、気づいた
NHK、二重取りだろ
>>14
えらいえらい
好きの反対は無関心って言葉があるけど
あれって「無関心」は態度で「好き」は気持ちだから並べるものじゃないと思う
好きの反対は嫌いだよね? 好きの反対が無関心とは言えないけど
無関心は態度だからっていうのもよくわからない
無関心って気持ちじゃなくて態度じゃない?関心がない=気持ちがない、みたいな
うまく言えないや
「気持ちがない」のは気持ちではなくて態度であるという解釈ということ?
無関心って感情は無いと思うんだよね
心に留まらないものだから感情ではなくて態度に分類されるのではと
それともニュートラルな感情ってことになるのかな?
そうだとしても好きの対語は嫌いだと思う
仕事が好きでやる気がある人ほど会社に利用されやすいと思う
多少給料が低くても文句言わないし
ガーシー ゆたぼん シバター へずまりゅう ヒカキン ヒカル等のユーチューバー
ネットニュースでよく見るが記事は読まずタイトルだけで判断するけどまったく中身のない内容なんだと思う
それをヤフコメで褒めたり批判したりして盛り上がってるのではないか?
でも双方ともそれが楽しくてやってるのかな
参院選選挙2週間前くらいの日曜朝のNHK討論で
NHK党の黒川が自民茂木幹事長に統一教会と自民党の関係を指摘したら
NHKの司会は必死に止めようとしたり、茂木は半笑いでそんな事実はないと言ってたり
ネットでもアタオカな奴って扱いが大半を占めてたが
数週間後、茂木が「関係を今後はやめる」と言って、岸田政権は統一教会点検内閣改造してんだから笑えない
あの時茂木が真摯に対応したら山上は止まったんじゃないかとすら思える
>>16
それに関するレスは、このスレでも何度か見たけど
そもそも自分はその言葉が嫌い
(誰かの発言が独り歩きしてる感)
好きの反対は嫌いだろと思う >>26
マザーテレサの言葉やと思う
マザーテレサは尊敬に値すると思うが、この言葉はどうかなぁ〜って感じ 暑ければ我慢せずにエアコンつけるべきというのは、そりゃもう100%そのとおりで
絶対そうすべきと思ってはいるけど、多少暑いくらいではつけない(我慢してるというほど不快ではないとき)
これは電気代は全くどうでもいいんだけど、
使えば使うほど本体が壊れる可能性が高まるのではないかという気持ちがあり
それすらきっと間違いだともわかってはいるけど、壊れると
「人を家に入れないといけない」ということがをもうどうしても絶対に避けたいと思ってしまって…
>>24
若い人たちには絶大な人気があるようだよ
ジジイ連中が死ねばその人たちが日本をよくしてくれるだろうってコメントが多かった 30~50年後の日本は今より悪くなってそうな気がする
老害もさらにパワーアップしてそうだわw
国会議員の旧統一教会との関係性がニュースになってるけど、信仰の自由だから問題無いのでは?って一瞬思ったりしたけど、嫌なものは嫌だな
政教分離ってのがあってな
まあ公明みたいなのもあるから有名無実化してるが
チンコが上付きなせいか、オレはよくボクサーパンツの前開きからチンコが飛び出してる事がある。気づかずにズボン脱いでから他人に指摘されてしまい恥に感じてるんだけど。
あるあるかな。
まん○なら分かるけど、ちん○の上付きなんてあるんだ
AKB時代は全く興味なかったのに、映画やナレーションなんかで、前田敦子が好きになった。意外にいい。
準備万端!と思って出かけたが4/1くらいの確率で玄関を
出たところでマスクをしてないことに気づいてしまう
正直、明るくポジティブで話しやすい人よりちょっと屈折した感じの声をかけずらい暗い人との会話の方が面白い
>>39
きちんと説明されても重箱の隅をつつくように粗探しして叩くんだろ? 有名人って多かれ少なかれアンチがいるけど、日本で最もアンチが少ないのは高木ブーだと思ってる。
功績は言わずもがな、でしゃばらないし愛妻家で家族一筋だし、あのゆるキャラのような容姿笑
TVで帰省ラッシュのニュースを見てるが
帰省税でも掛けりゃいいのにと思うわ
必要なら払ってでも帰るやろ
腹痛の時を除いて、うんこ我慢してる時って何とも心地よいよな
NHKとか「節電のためスタジオの照明を抑えてます」ってやつ
放送にあたっては画面明度を上げてるから見づらくはないが
それなら普段からそうしとけよって思う
時々うんこが出ていく時妙に気持ちいいときがあり
これが挿入されていたものが出ていく時の快感なのだろうかと思う時あるよね
>>46
ウィキペディア読むと「いい人」以外の言葉が出てこない >>52
Wiki読んできた
高木は愛妻家としても有名である。ドリフのメンバーで、離婚も再婚もせず、また複数の女性と関係を持つこともなく、ただ一人の女性と添い遂げたのは高木しかいない
ここ笑った ドリフ大爆笑で将棋の対局してるコントがあったけど
残り時間が0になったらロケット如く上に飛んでったのは最高のギャグだった
あと全盛期は80kg位あった体重が今では60kg位って書いてあって、むしろ80kgしかなかったんだってビックリした
オレは完全な右利きなんだけど片手でスマホ操作や通話をする時は左手でないとダメ。
オレは完全な右利きなんだけど片手でスマホ操作や通話をする時は左手でないとダメ。
>>45
いや、俺は納得したらお礼を言って終えるよ。
昨今の連中ではない 他人から恨まれるのが多い人って疾患や病気を多く持ってると思うのは俺だけ?
>>60
右利きだけどガラホは左手だな
あと野球は左打席でしか打てない
マスターアイがどうのこうので 野球見てて、すごい長打が出て、「おお!」と思っても外野守備があっさり取って「へ?」ってなる
その時の外野守備がどの辺に立っていたかっていうの大事だなって再認識する
それ、長打じゃないよ。
外野手があっさり取って単打に抑えたかアウトにしたんでしょ。
>>59
通話は途中でメモしたりする場面が考えうる
右利きならペンを持つ右手をあけておかなければならない
よって、ほとんどの右利きはケータイ(や受話器)は左持ち 初めての相手って特別思い入れもなく、ただ早く大人になりたくて都合のいい人選んだだけなんだけど、今懐かしく思い出すとやっぱり特別な存在
甘酸っぱくてキュンキュンする
女性は皆そんな感じ?自分だけかな
>>69
長打って飛距離のある打球ってことではないの?
ホームランに近い飛距離だけど、たまたま外野守備が深い場所にいて、あっさり取るシーンなんだけどね >>72
長打とは二塁打以上のヒットの事を言うので、アウトになったらもう長打じゃない オレは完全無欠100%右利きだけど、自分で処理はしない主義だからオナニーは左手。
渋谷すばるの喋り方がどんどん甲本ヒロトっぽくなってゆく
>>68=>>77
野球好きなんだ、野球って究極の確率論だから。
この状況でこの打者だったら大きな当たり(飛距離のある打球)を打つ確率が高いから外野手はフェンス際に守ろう(深い守備位置に移動しよう)
とか、
この場面では長打(二塁打以上)を打たれたらダメなので、ヒットは仕方が無いからライン際(一塁線と三塁線寄り)に守ろう、とか、
このピッチャーはこのカウントでは変化球投げる確率は低いから真っすぐ(ストレート)を狙う、とか。
野球中継の解説者(プロ野球OB)の蘊蓄聞いてるとその解説者のレベルが分かって面白いよ。 >>78
数年に一度くらいの頻度で高校野球にハマるくらいで、普段は野球見てないんです
で、打者が打って解説が「おお、これは大きい!」「伸びる、まだ伸びるぞ!」と煽っている間、飛んでる球が映っていて、見てるこっちも「おお!」とか思うんだけど、次の瞬間に守備があっさりキャッチして、解説が「ライトが深く守っていました、場所が悪かったですね〜」みたいに言うシーンがわりとあって気になってました >>78
ホームランを打てればベストなわけだから、とにかく飛距離を出すために全力で打ってると思っていたけど、守備の配置を見て、守備の空いてるゾーンに意図して球を落とせる打者はすごいのですね
そうはなかなかないだろうけど 地方のことはわからんがキー局すべてが観られる関東で
テレビ埼玉や千葉テレビ等って意味あるんかね
観てる人でも1~3番組ぐらいなのでは・・・?
帰省して初の連続テレビ小説?の録画を観ていて、台詞もBGMも少し途切れたらテーマ曲がまた流れそうな感覚に陥る
>>83
ないよりはマシぐらいじゃないかな
ニュース・天気予報が地元最優先だからその地域の人には便利かもね
千葉、神奈川だとグリーンチャンネル入ってなくても競馬中継が見られるメリットはあるなw >>82
人から恨まれてると重病って訳でもないけど中程度の疾患をいくつか持ってるのが多いね
好い人っぽく振る舞ってるのに約束を守らないで不愉快さを感じる人がいて
いろいろと疾患を抱えてるから「他の人から沢山恨まれてんのかな?」って思ったもの 通販で買ったもの。
届いた瞬間、使う気力がなくなる。
>>87について。
何なら、封を開けることすら面倒になる。 通販で買ったもの。
開封前の外観でコレジャナイ感が萎える。
外観は立派なのに開封すると殆ど空間な小さい物も悲しくなる
混み合ったフードコートで席を譲るとき、この家族には譲りたくないなと思ってしまう種類の家族がいる
シリーズ化された映画はだんだんつまらなくなりそのうち見なくなる
ジェラシックシリーズ、007、バックツーザフィーチャー、
宮崎アニメみたいに単発を続けるほうがまだよい
人の言葉だけど
勝ちたいと思う気持ちすら邪魔
やと
ちょっと感銘をうけましたわ
ゴルフとか槍投げみたいな相手と直接戦わず、誰よりも高得点付けた人が勝者の競技が好きだ
YouTubeのコメント欄で動画とは全く関連性のない自分語りなコメントを見るとイラッとしたり寒気がすること
そのコメントが1番イイネされてるとさらにイラッとしてしまう
「ずっと休みもなくて残業で疲れて今帰宅してYouTube見てみたらアップされてて嬉しくて泣きそう泣」
とか。お前の事情なんてなんて知るかよ
わざわざ報告してくんなよ冷めるわーと思ってしまう
5ちゃんやツイッターで
書いてあることを正しく読み取れない人が、その正しくない読み取りをもとに
難癖つける例が多すぎてゲンナリする
>>93
ゴジラや男はつらいよもファンだけが喜ぶ映画だよね
スターウォーズも456はまだいいが789の出来はひどいもんだった
ただ世界観やキャラは好きなので見てしまう >>93
先日ラジオで映画評論家の町山智浩がハリウッドはヒットした作品も大コケした作品も続編作ると言ってた
ジュラシックシリーズ、ゴーストバスターズ、スターウォーズとか
一から新しい作品を作るより既存のもので作る方がリスクがなくて楽だとかなんとか言ってた
時々映画板や海外ドラマ板で最近のハリウッドつまらんて書き込み見かけるけど
製作者側がリスク避けてるのもあるのかとふと思った シリーズものの映画で金はかけてるけどわけ分からなくなっていったものの典型といえばバイオハザードだな
>>102
同感
変な難癖を汚い言葉使いとバカだのアホだのつけてレスしてくる人すごく多いと感じる
ただ中にはそういうレスされても普通に丁寧にレス返す人とかいて格好いいと思うしいい勉強にもなってる 仲間内のやり取りからネットを始めた人は
5ちゃんねるみたいな匿名の相手が気を使ってくれない場所でのやり取りに戸惑うのかなと思う
>>106
そういう人を他板で知ってるけど、すごいよね
言い掛かりとかガン無視だし、荒い聞き方されても怒らず返答する
見習おうと努力してるけど、まだまだだわ。 ぶっちゃけ友達も欲しくないし恋人もほしくないし家族すら居なくなっても困らないとか思ってるの自分だけかな?
親は毒で鬱陶しいのもあるけども
根本的に人間嫌いなのかも
争いは同じレベルの者でしか起きないって言うけど
争いになりそうな相手と口論もしたくない時は
何を言われても黙り込んで一切の会話もしないことにしてる
黒人運動の指導者が敵対する白人じゃなく黒人に暗殺されたり、イスラエル・パレスチナ問題でイスラエル首相が敵対するパレスチナ人じゃなくイスラエル人に暗殺されたりするのを知るにつけ、政治問題や社会問題解決の難しさを痛感する
>>62
完璧にわずか届かないくらいってことだろ。何も変ではないな
98点を「ほぼ満点」と言ってるのと同じ 大人だが中学生レベルの数学をやってるので、実力テストで一問でも間違うと凄く危機感を覚える
>>111
あるっけ?
この場合のレベルって成熟さ未熟さを指してると思うんだけど、大人な方が一歩引く印象
でもこんなところで大人ぶって他人を諭してるような人はその相手と同等っぽくみえる オレが大阪や関西が嫌いってだけだし、行った事も無い、だから決して悪気はないが。
高校野球に毎回強豪として出てきてドヤ顔なのが凄く嫌。特に関東とやって勝たれるとかなりムカつく。強豪なら強豪同士でやれよ。
作業動画が好きで、ずっと観てると自分も何かしたい!って気持ちでソワソワし出すから、よく出勤前に視聴してる
>>118 からは北関東臭が漂ってくる。
群馬栃木茨木 >>118
「特定地域がキライ」ってのが、すでに悪気なんだよ。
貴方だって、生まれてから物心ついた時点で
生まれたい地域や、避けたい地域をえらんで生誕するなんて不可能だろ?
言われる側に生まれ育つこともあるわけだ
出自やそのイメージだけで争うって、つまらないことだよ。 >>118
仮に、貴方の住む都市に今大会の強豪校があったらどうする?
悪い気にはならないだろうし、
逆に、貴方が書いてるようなことを言われたら気分わるいよね。
だから物事ってのは案外と他人事=自分事であり、表裏一体なんだよ
そういう、つまらないことで攻撃したり争ったりするのは
バカらしいと思うように最近なったわ。 ほくほくとかもちもちが嫌いでサクサクとかパキパキが好き
嫌いになるにはそれ相応の理由があるのだろう
その理由も分からずとやかく言うのもどうかと
スレタイ通りなら個人の好き嫌い書いてもいいんじゃないの
最近外出先でハエが増えた
高温高湿が続くと仕方ないのか
>>130
ウンコ蝿って汚いものが大好きなくせに体色だけは凄く綺麗なのがムカつく
ウンコが好きなら体色も茶色が似合はず >>96
あー自分も駄目だし、友達も嫌いと言ってたな
変な独特のメロディで
ただその地域の人にとっては良い音楽なのはわかってるけど
沖縄歌謡の女の歌手(名前忘れた)とか男のグループとかホント苦手 >>96 >>134で思った
ヒット曲は、オリジナルが良いとは限らないこと。
「涙そうそう」オリジナルは森山良子だが
夏川りみのほうが個人的には断然良い。
鼻へ抜けてよく通る哀愁のある声が曲に合ってる >>135
BEGINバージョンが一番しっくりくるなあ >>132
他スレで書いたが、最近は金蝿を見掛けないよね。 >>135,137
上で名前忘れたと書いた女の歌手とは夏川りみで
男のグループはBEGINだったよ
思い出させてくれてありがとうw >>136
あー、わかる
子供の頃は民謡が大嫌いで
ばあちゃんの見てた民謡番組とかも、わーやめてくれ~と思ってたけど
最近は好きになってきた。
YouTubeでも聞いてるけど変に現代風にアレンジしたものより、いわゆる民謡歌手の歌ってる昔ながらのシブいやつが好き 飲食や接客経験者がお客で来た場合のお店側スタッフに対する過剰な親切心がちょっと気になる
例えばお店が繁雑している時など
大変ですね~分かりますよ~我々はあなた方の良き友人ですよ~
みたいにニコニコお行儀よく催促もせず待ってたりする
もちろん食後の使用した食器はキレイにまとめてあって、配慮が行き届いていたり
どちらがサービス提供者なのか分からなくなるほど丁寧な言葉遣いだったり
店員側にしてみれば、ありがたいを通り越して気味悪い
スーパーで欲しいものの売り場に行くと高確率で品出し中
>>125-129
そもそも118の内容を読む限り「寄せ集め強豪校がキライ」が118の要旨だろ?
当該校が代表で出場している都市がキライって脳内で置き換えてる時点でおかしいよ >>142
マトモな人なら同業者でもそんな態度はしない
所詮その程度の人間なのだから
いちいち気を病まずにハイハイと脳内であしらってれば済むよ >>144
書いてある文章をそのまま受け取ると大阪や関西が嫌いというのは野球に関係なく根底にあるように書いてますね
また寄せ集めに関しての記述は見られません
そのため私にはあなたが脳内で置き換えてるように感じます >>142
食器の部分は色々聞くこともあるから抜きにしてそれはあなたの意見であって店員全員の意見ではないよね?
繁盛しているときに催促しないで待ってるお客様なんて割と普通だしどちらかというと催促してるお客様のほうが珍しい
そりゃ後から注文した人のほうが先にきたり余りにもくるのが遅いと確認はするけど
もしかして外国の方かな?日本人のお客様はどちらかというとそれが普通だよ >>142
なんとなくわかる
やたら丁寧というか、丁寧でありつつ
同業としてかましてるフシもあり 数年前までは猛暑になると、インドだインドだ嬉しいなと言っていた
最近の猛暑はすごすぎて言う元気がない
去年まで京都にいて、37℃オーバーとか普通になってた。
もちろん暑かったけど、異常な感じじゃなかった。
北海道に引っ越してきて、10℃ほど違うのだが地元民はそれでも暑いという。
初対面だとニコニコはっきりと対応できるが、ちょっとでも親しくなるとどんどん無愛想になってしまう
単にコミュ障なだけだけど
プールより、水深30cmくらいの子どもが水遊びできる場所をあちこちに増やすべきである
屋根とトイレがあれば子どもを放牧できて親大助かり
アイスクリームの成分による種類分けが明確にあるのを最近知った
>>148
それです
物分かりが良すぎると反って好感もてない
「かます」かあ、的確な表現でスッキリ タイピング練習サイトの「Eタイピング」でアイスクリームについての練習問題があるよ
>>152
30センチあれば余裕で溺死できるから、結局誰かの監視が必要だよ。
放牧するのは勝手だけど、目は離さないような。
スマホに夢中で、気付いたら我が子がプカプカしてた、、、なんて。 海や川だと、まさかこんなところで溺れるなんて。と涙ながらに語れないから
小学生の頃、仮病で学校休んだ時10時くらいからTVでやってたフジの「こたえてちょーだい」が楽しみすぎた
ズル休みの背徳感もさることながら、ゲスいエピソードも内容として普通に面白かったなあ
>>144
わかる
特定都市を叩くのが最初からメインで、
叩くための絶好のネタとして強豪校が使われてるだけ、
みたいなイメージ