VANとバスケットの様に幌付きピックアップ出せよ
MT付きだと売れるぞ
イースにターボ出すより、こっちだろ
トコットとミライース(どちらも2WDのG SA3 )に試乗してきた。
トコットは軽の割にエンジンノイズ、ロードノイズは静かだが、CVTのヒューンという金属音が気になった。
ステアリングは軽め、ブレーキタッチはコントロールしやすく、サスは安定志向で、初心者向きの無難なセッティング。
アイストは相変わらずダメハツ制御で進化無し。
対してミライースはエンジンノイズもロードノイズも大きめ。
ステアリング、ブレーキタッチ、サスはトコットより少しダイレクト。
両車とも走りを楽しむモデルではないが、車好きならミライースの方が遊べると思う。
買わんトコットとか言われても、日本の軽自動車史上最高品質には変わりはない
かなり売れるはず
.: + ...:. ..:...:.. :. +
. ..: .. . + .. : .. .
.. + ..:. .. ..
+ :. . +..
. : .. + .. .
.. :.. __ ..
. + |: |
|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ .. ありがとう>>7・・・
∧∧ |: | 君のことは忘れないよ・・・
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
" "" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;; さっきトコットの試乗車がいて斜め後方を走ったが、良い意味でおもちゃ感がすごい
スマホゲームにあるようなドット絵を3D化させたゲームに出てくる車みたい
Design Film Topなんか誰がやるんだよ(苦笑
>>7
新型車ミラトコットが
ムーヴ標準型と比べて遜色ない走行能力を持つならかなりお勧めの軽自動車だといえる ウインカーレンズをオレンジに塗ったらアクセントになって良さそうだな
>>12
あれ、設計の都合上雨樋の内側しかやれないんだよな
キャンバスみれば自由度では塗り分けのほうがいいと分かると思うんだがなぁ リアコンビネーションランプは○が光るのかと思ったら豆粒LED4粒かよ
ショボいな
>>13
実は同日にムーヴ標準型X SA3 2WDも試乗した。
エンジンノイズ、ロードノイズはトコットの方が静か。
CVTの金属音だけが耳障りだった。
サスは直進時の段差超えはほぼ同じで、コーナーでは重心が低い分、トコットはスッとした回頭だった。
試乗中は深く考えなかったが、今思えばトコットのコンフォート性能はムーヴ標準を超えている。 詳しいレポありがたい
全体的に高水準だがあくまで無難なフィーリングて感じか
思い出しました。
昔、ダイハツがソニカを出していた時代にスズキは何をやってたか。
三菱・i、ホンダ・ゼスト、ダイハツ・ソニカと軽自動車のデザインが飛び抜けてた時代に、
スズキがセルボを出していたのを思い出した。
ちなみに、スズキのセルボは見た目がめちゃくちゃスポーティーで、サードパーティーもエアロを用意していたので、
男性向けとしてセルボを出した。
なお、同じ居住性があるMRワゴンは丸みを帯びたデザインでそちらは女性向けだった。
同じ轍をダイハツが進んでる
>>19
そうじゃないんだけど、どこの新型車スレでも
頭がおかしいネガキャンだらけ
乗ってもいないのによく書くわw
Nバンなんか発売さえされてないのに気が狂ったようなネガキャンの嵐w
頭オカシイか、工作員なんだろうな トコットは女性向けとはちょっと違うデザイン
地味な車が好きな高齢の男女向けだと思う
あまり女性向けを主張しすぎると大変なことになるぞ
ダイハツの軽は基本女性向けばかりだよ。
ミラジーノもそうだったし。
老若男女問わずで宣伝すれば良いのにね。
あまり食指をそそるデザインとは言い難いな。
これなら標準車のミラを全改良した方がまし。
ネガキャンしてる人はラパンの対抗馬としてみていて
ポジキャンしてる人はアルトの対抗馬としてみてる印象
どちらかというとズレてるのはポジキャンしてる人
旦那視点だと借りて乗る時に可愛すぎるラパンやココアよりマシなんじゃないか?
ラパンの対抗としては色々残念すぎる
なんでココアをブラッシュアップしなかったのか
アルトの対抗としては、デザインはまあ好みの違いだろうけど、
価格も性能も負けている
勝ってるのは内装がちょっと豪華ってところかな?
ネガキャンもっと頑張れよ
もう他所じゃ肯定的な意見の方が多くなってるからここが最後の砦だぞ
アンチはいろんなスレで毎回毎回 IDを切り替えて書き込んでおりますな
そのエネルギーを今やってるアルバイトに注げばいいのに
これ80万円からあればあくの強いアルトより売れそうなのに
デザイントップフィルムて普通の塗り分けとたいして値段変わらなくね?トコットみたいに材質を変えたように見せるならわかるけど、キャストとかただのツートンなら塗り分けでいい気がする
アイドリングストップはフィーリングが合わないとストレス溜まりそうだけど、癖さえ掴めば何とかなるものなのかな。
ミライースはサスケチったのかリアの突き上げがあるんだよな
値段アップ分のところはあるのね
ミライースとの価格差に何の疑問も持たずに買って頂けるお客さんが沢山いるといいね
>>42
でもミライース、デザイン酷いし…(´・ω・`) 試乗動画観たけどパワーかけたときにエンジンからキーンて甲高い耳障りな音がしてた
イースもそうだったけど、そこから改善されてないのね
>>44
ちびまる子ちゃんじゃなくてアラレちゃんかよ フロントマスクが
ジグソウ人形の渦巻きみたいで
怖いんだけど
Cピラー倒し過ぎ
あれが一番中途半端なデザインになってるんだよね
普通にココアと変わらんCピラーデザインにすれば良かったと思う
中途半端に乗用車デザイン取り入れると微妙だね
>>47
でも前スレでCピラーまっすぐなコラとか見たけど違和感あったわ
倒れてる方が見た目的に軽さが出ていい >>7
試乗レポサンクス。
スタイルを見れば、ココアやラパンみたいな
カワユイ系から少し距離を取ってるのは分かる。
走りもそれに合わせてあるのかな。
過去ダイハツで似た系列はエッセだったが、走るとガサツで損してた。
今度のコトットは、そこに注意してそうだな。
売れるかも。 ラパンとアルトだと、いかにも女が乗ります感バリバリなラパンのおかげでアルトが中性的に見える
イースとトコットだとイースが男性的すぎるからトコットが中性的に見える
>>39
車重が軽いと挙動もあんなモンだろうねw
イースに対してトコットは重心中央付近が70キロ重い
安定志向は当然の結果か イースは今時のコンパクトカーのデザインのど真ん中ついた感じでトヨタが手を入れたんじゃないかな
トコットはいい意味でダイハツらしさが出てる
トコットとっとこっとー(福岡の奴わかるよなぁ!シチュエーションは不明だけどな!)
>>58
確かに言われて納得のトヨタ方向のデザインだわ 新大阪駅のコンコースに飾ってあったの見たけど、リアのデザインが異常に凸凹してるのが気になった。フロントはスッキリしすぎな位なのにバランスが滅茶苦茶すぎる...
前のナンバープレートの位置どうにかならなかったのか?
車体中央にしてもっと上にすれば
空気も取り入れられるし見栄えもよくなるのに
…よくサイト見たらダイハツ車はほとんどダメだな
たぶんオプションのツートンに特徴持たせるためにグリル部分もツートンにするためにナンバープレートは下側にしたんじゃない
ナンバープレートと被ると目立たないから
二代目タントなんかナンバープレート真ん中だったし、トコットもあれだけ上下の幅があるなら本当なら真ん中につけられたはず
アクセサリーカタログで3種類の提案があるが、どれも素のままよりも劣ってる
加飾せずに素のまま乗るのがいいんじゃないかな
>>69
多分バンパー移植とか自分で足した方が良くなると思うわ。スピンドルじゃないから結構楽しめそう 洒落たアルミホイールと控え目なルーフエンドスポイラー付けるだけで十分
足すとか付けたらとか結局盛らなきゃ駄目なんじゃんかw
トコットの元ネタは東京モーターショー2009の
ダイハツ バスケットだな
ダイハツ車は全部初代コペンの人にデザインしてもらったらいいんじゃないかな
全車顔統一した軽とか見てみたい
コンセプトカーはいいけど、販売車としての落とし込みかたがヘタよ
>>79
キャンバスもウェイクもコンセプトカーはかっこよかった >>67
なんの空気を取り入れたいのか良く分からんが、
軽のラジエターはオフセットしてることが多いのでナンバープレートは反対側にオフセットさせるのが普通 >>77
ネイキッドのカタチは好きだなあ
今の安全基準に合うようにして再販してほしい >>63
ミライースのターボ搭載の噂はあるよ
>>77
初代コペンを出す前に二代オプティクラシックがあの顔だったんだよね… 実車見てきた。案外、いい顔してた。他はまぁあんなものかな、って感じ。
男が乗るときは
「男性が乗っています」
のステッカー貼っといた方がいいかもな
>>79
それ、クロスビーに言ってやれ
なんだあのリヤのロボット型ゆるキャラ顔は
フロントと合ってないしサイドはチグハグ ベイマックスアイライン( ●―● )
一昔前なら訴えられてたかも
ダイハツはミラ、ムーヴ、ハイゼット以外は1代限りでポイ捨てだよね?
ムーヴコンテ
ムーヴラテ
ミラココア
つまり派生車種はみんな使い捨て
トコットもどうせ1代限りで使い捨て
ムーヴキャンバスも使い捨てだろう
>>91
クロスビーはコンセプトカーとして出展してたものがほぼ市販車として出てるぞ?
デザインガーの話じゃない
去年の福モに行ったが、DNシリーズは一般の人にもウケがよくて人だかりが収まらなかったよ
でもそこからなんだよね むしろ、ミラまたはオプティで出したほうが潔かったよ
オプティが復活出来れば、ターボ搭載モデルで『クラブスポルト』か『ビークス』という名前も使えたのに、
イースのほうがスポーティーデザイン(cd値0.29)で売り出してるから、なおのこといいんだが
×なおのこといいんだが
○そっちになっちゃうのかね
>>95
ぜんぜんほぼそのままじゃないぞ
見返してみ >>78
ダイハツのあの時期にだけ良いデザインがあるから
優秀な人がいたんだと思ってたんだけどやっと謎が解けました
石崎さんはカタチに力を与えることができる優れたデザイナーですね >>95が言ってたのはコンセプトカーじゃないやつで、発売直近に展示されたやつやな
数年前のこれやぞ、見てみ
>>78
千葉大学って犯罪者を生んだ大学と言われるぐらいだからなぁ… >>76
トコット→バスケットのパス回し
歓迎するぜ >>76
マジてこれだったら欲しいわ
2シーターでなく4シーターってのがいいな >>100
すまん
調べたら参考出品車だったよ
ハスラークーペはコペンシューティングブレークみたいなもん 男でも欲しいと思うぞ
それこそ70年代の欧州コンパクトカーみたいで
トコットのCVTってキャストみたいにパワースイッチあるんかなぁ?
>>106
まる子のクラスメイトの男子もトコット乗ってた…設定あるといいのにな 正直声高に
この車は女性向です
と言われるのには閉口するわ
こういうシンプルなデザインのクルマが欲しかった男も多いと思うぞ
ああ、自分もラパンは形としてはいいと思うのだが
細部に宿る女っ子ぽさがちと邪魔
トコットも同じ
車自体は良い、シンプルで好きなデザインだけど
コンセプトが糞過ぎる。ハイゼットの農業女子企画といい
ダイハツはどこかズレてて頭沸いてると思う
>>106
東ヨーロッパの車っぽいってレスもあったけど、
イマドキのクルマっぽくないシンプルなデザインは良いよね renault twingoとかfiat 500とかvw upとかよその国のコンパクトカーには女子要素皆無なのにな
日本の軽市場はほんと悪い意味で異質だわ
そうなった経緯があるわけで一概に市場を悪く言うのは賢くないぞ
今どき女子向きとか男子向きとかナンセンス
ジェンダーフリーなんだろ
トコット、写真と実車で印象が違う。
写真写りが悪い。
実車見たら、欲しくなった
なんかフロントエンドのデザインがフィアット126っぽいんだよな
でもそこが好きw
ダイハツ工業株式会社
本社は大阪府池田市
ブランド名、社名の由来は
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から
現在は「トヨタ自動車の100%連結子会社 」であり、トヨタ色が強くなっている
フロントグリルに「大発」と漢字のエンブレムを付けろ
>>124
本当に欲しいのか?
何十年も前のイタリアorポーランドの不人気な大衆車だぞ?
買ったとしてちゃんと維持できるのか?
ダイハツの新型車をディスりたいだけで適当なことを言ってるんじゃないだろうな? セラミックグリーンのクールスタイルで白ナンバーなら買ってもいいかも
と思って見に行ったオッサンです
ベージュとかアイボリーに近い色でちょっと残念 もっと緑を強くして欲しい
元から走りは期待してないからシュピーゲルあたりに持ち込むつもり
>>110
前後にチョイと延ばして角を丸めてキャンバストップを仕込んだら
あらまびっくり日産フィガロの出来上がり 色がなあ
銀、紺、青メタ、緑メタ、辺りはあればな
せめて銀は欲しい
ドアハンドルの高さで地味なラインがぐる〜っと回り込んでるのが
だんだん地味に気に入ってきた
>>128
前カーイベントでBMWに
バイエルン発動機
ってでかいステッカー貼ってるのいたわ 癖になるデザイン、ミニカグッピー的なエグさがいいね
Aピラーが細くなったって聞いたけど
見た目それほど細くなった気がしない
試乗した人は、どう感じたんだろう
杉山あたりが作業着着て乗ってる男バージョンのCM作れよ
>>129
デザインを126から丸パクリしたってだけだろ
落ち着けw 俺んちD社のモータープールの近くなんだけどこの車出荷待ちしてるの少ないよ
いっぱい置いてあるのはキャンバス。あれ売れてるんだね
ちなみに置いてあったココアは全部なくなってた。新たなユーザーの元に旅立ったのだな
>>134
月販6,000台を一年間キープしたら
ボディカラーの追加を考えてくれる
オフブラック布地も有り得なく無い 花輪くんは似合わないだろうから大野杉山はまじあたりの誰かが出てきて男も乗れるアピールしてほしい
トコットみたいな車は如何に共用パーツをさりげなく混ぜるかが腕の見せ所かな
浮世離れしたデザインの車だと現実に引き戻されるような共用パーツは
目立たないほうがいい
せめてCMはもうちょい真面目に作れよ…
トコットとコロッケはどう考えても間違えないだろ
しょうがないよ
ディーラーに行ったら
コロッケも売ってることを期待するしかない
>>146
ココアは勿体ないな
勝手に可愛いイメージがつきすぎなだけで所有欲をみたしてくれる秀逸なデザインだったと思うわ
かりにも一度もフルモデルチェンジをせずにこれだけの期間をあの装備で見た目の良さだけで売っていたようなもんだしな 女性向けっぽいけど、どちらかと言うと女性でも使いやすいみたいな、
そんな立ち位置になりそうな雰囲気あるな
実物を見たらあの感じだったら男のほうも結構好きな層が出てきそうなデザインだなと思ったよ
つか花輪くんはペガサス先生かよw
優雅やなw
あ〜、アンナチュラルの葬儀屋さんか
オシャレな男が日常使いにあえて乗るみたいな雰囲気に一気にチェンジするな
というか、女向けをうたってるがそれにしちゃ武骨に見えてしまう
公式TOP見ると古いデザインにすら見える
ジェンダフリーな今日日
この売り方は時代に逆行しておる
友蔵が出てくるYouTubeの銭湯のやつあったが
どちらかというと友蔵に似合いそうなレベルの側面デザイン
メインで出してるカラーの色は乗る人によってはものすごく貧乏くさい雰囲気になりそうな気がするんだが
内装はいいんだが
アニメ絵のヒロシが乗ってるの想像すると貧乏臭くなる不思議
ラパンのが可愛い気がするし、スズキのハスラーみたいなほうが可愛いだろ
けれど逆に言うと可愛い過ぎるのが嫌だって言う女性が結構いるからそのへんに向けてんのか
ミニライトのホイールがオプションにあるが似合うか?
イメージしにくいな
つけたら印象がガラッと変わりそう
まる子がこの年齢で友蔵は生きてるのかわからんが、
友蔵バージョンを作ろう。
>>167
あれダイハツ車ならどの車種でもオプションにあるんじゃない?
トコットみたいな小さい車なら似合うんじゃね >>169
YouTubeにある銭湯のやつを見るんだ
つかじじいばばあには免許を返納してくださいって呼びかけるぐらいが今のご時世や… >>152
ダイハツにまともなCMを期待するのが無理だろ
他のCM見てみろよ ようつべで言葉に詰まりながらべた褒めされててわろた
友蔵がペダル踏み間違えて急発進するも自動ブレーキが制動してくれる安心アピールCMはよ
ヒットしたラパンだったが、購入者の9割が女性(スズキ寺情報)だったからとニューモデルを女性チームに開発させた結果、妙に丸い変なクルマになってしまい、もともと少なかった男性ユーザばかりか女性ユーザにも敬遠される事態となり、売上は悲惨な数字に
こういう失敗例があったのにこのよくクルマを女性チームに開発とかさせたなあ
>>152
女子なら間違えるんだよ
ダイハツの女子はアホなのさ ラパンの敵失でできたマーケットに外形デザインと安全装備では上回ったのに、内装と燃費と売り方でコケるのはもったいないなぁ。気が早いけどマイチェンに期待。
>>177
ムーヴラテ?
ムーヴラテの販売と同時ににダイハツが女尊男卑と言われ始めたのがディーラーのカフェプロジェクトで、
カフェプロジェクトって女性には定着したんか? ミラココアのマイナーチェンジの際、地域限定特別仕様車が出た時に北海道地区だけ注目が集まった
さて、注目した性別はどちらが多かったかというと男性だったらしい…初音ミクを採用するから…
>>177
女子が集まると主導権争いのマウンティングが始まるから
それが終わってボスが誕生したときにはかなり極端な方向に進んじゃってるケースが多い
女子は参考意見ぐらいにしたほうがいい
女子だけで集まるとボスの力が強くなりすぎる いまのラパンすきだぞ
ロシアとか共産圏っぽい愛嬌がある
ウサギさえ殺してくれればな
これを女性チームが作ったっていうのがすごく不思議だなと思った
おじさん達が集まって会議した結果の
レトロフューチャーでいこうみたいなコンセプトにしか見えないんだが
いや本当に
ダイハツに勤めてる女子社員がそこらの女子と感覚がずれてるんじゃないのか
俺も最初に見た時にこれはレトロだなぁとか古めかしい感じを売りにしてんのかなと思ったよ
おっさんが好きそうな車ってイメージの方が強い
開発した女子チームの面々は、本当に心からこの車に乗りたいと思ってるのかね。横にルノートゥインゴとかフィアット500があったらそっち選ぶんじゃないの?
せっかくチャンス与えられたんだから、本気で自分たちがほしいと思う車像に向き合うべきだったのに、なんか仮想の女子像に向けて作った車のようにしか見えない。
「私達はキャリア女性だけどこの車のメインターゲットは田舎の女性だから、自分たちが欲しいかどうかは関係ない」って考えてたのかもしれないけど、それだったら男性が主導して作るのと大して変わらないよね。
バカっぽいフロントライトさえ
どうにかできればなあ
女でもラパン、ココア、ラテみたいな直球で可愛らしいデザインの車に乗るのってせいぜい20代までだろ
ある程度の年齢になればああいうのは乗らなくなる
30代後半の既婚者で落ち着きだした男女が
少し近所に出かけたり日常使いするのに良さそうな車というイメージの見た目
女に嫌われてる女タレント上位の吉岡使って女に売る気あるのか
いろいろ会議で決めたのおじさんだろ
女性向けっていうと男どもはすぐカワイイ車とか言い出す
誰がそんなの欲しがるねん
ということで作ったって、記事になってるやん
ほかのcmよりましだ
上級国民の孫であるDAIGOが今日は贅沢していいんだぞとか庶民を挑発してんのかタコ
単色のサイドビューすごくいいのに前後のライト変に丸めないで
Fバンパーもっとスッキリさせたらよかったのに
ほいでスタンダードのミラですってバンからMTターボでTR-XXまで出したらよかったんじゃないの
全体のまとまりがいいだけに、もったいない
>>197
なんか分かる、リアルさがデザインに反映されてる気がする ハスラーが行き渡った感じの今、コレを市場がどう判断するのか興味深々。
これ女性向けなのか?
久々に俺の琴線に触れるデザインの車なんだが
>>188
たしかにそうだね。
買うひとの多くは地方都市、または山間地域などの田舎住まいだよね。 >>193
ですよね。
広告として言っているだけで、開発に女性がどの程度まで関わっているかは分からない。 >>202
メーカーが想定しているメインターゲットなんて
こちらが忖度する必要性を一切感じないんだが
そんなに気になるのか? >>198
たしか、ダイゴのおじいちゃんの最初の奥様は自ら命を絶たれたのではなかったかな?記憶違いならごめんなさいだが、優男でいいんじゃないかな、その孫は。 >>199
ホイール変えて、ダウンサス入れて、マフラー変えて乗りたい。 >>201
ハスラーとは少し違うけど、車好きは反応する。ハスラーよりは万人ウケするデザインだよね。 >>202
おまえの中の女性が目覚めたという事だよ
おめでとう レトロなんだけど共産圏の貧乏臭さを感じるので若い人には受けないだろ
団塊の世代に受けそうな気がする
イ−スと燃費がけっこう違うけど
何故?エンジン同じですよね?
>>216
世代的に一個前らしいよ
ミライースが燃費スペシャルすぎるせいかも >>198
高級レストランに軽で行く家族wwwww Cピラーの作り方に工夫がないよなぁ
アルトと同じ
クロスビーみたいにもっこり感出せばよかった
Cピラーからフェンダーに逆スラントのプレスラインつけて軽規格でよく出来てる
全体が初代パンダとか初代ゴルフのジウジアーロのコンパクトカーっぽいデザインじゃん
チープシックでええと思うよ フロントとテールランプ以外
>>216
イースは都内でエアコン入れて普通に走ってもリッター20km超えるくらいに実燃費が良い
が、パワー不足を感じるシーンもそれなりにある
トコットはそういう部分を考慮したのかもね イース良いか?
ごちゃごちゃしてアグリーなデザインだと思う(´・ω・`)
トコットなんてサブネーム付けずにこれが新型ミラで良かったんじゃね?
カタログの表紙にクルマがないなんて山田かつてあっただろうか?
ファッション誌っぽく仕上げて中身も走りに関するページがありゃしない
これがどんなクルマか物語ってる
ウクライナの田舎の村あたりをひっそりと走ってるようなデザインだな
たしかに共産圏の車
何か最近のトコットageが気持ち悪いな
ちょっとズレた持ち上げ方とかほんとに身内の印象操作って感じ
評価されるのが気に食わない人がスレに来てる方が気持ち悪いよ
カブト虫やクワガタのメスみたいな昆虫デザインの車が多い中
こういう地味なデザインが逆に新鮮
ダイハツって2004〜2011の生産は
テールランプのソケットを
不具合多発させてたスズキと同じメーカーの部品を
同じように取り付けていて
玉切れでの入庫多発なんだってよ
ソースはマガジンX最新号
外側はいいんだよ
内装がミライースの劣化版なのがね
ボンネットのへり、ルーフ末端、給油口、サイドシル、ジャッキアップポイント、etcが
塗膜が薄くてすぐに錆びるスズキ車
強度不足なのか、すぐに歪むクラクシャフトキー
そしてそれを直すためにオイルパンまで外さないといけない整備性の悪さ
ダイハツのほうが幾分かはマシ
>>202
カタログには男性向けのパッケージもある
ダイハツは北欧のつもりだろうが
センスがないメーカーなので東欧になってしまう
いっそのこと特別仕様はFrancfrancやIKEAやH&Mなど
外部とコラボしたほうがいいと思う 白ナンバーの軽、ほんとよく見るようになった
ムーブキャンバスが多い気がする
黄色が白になるだけで軽の売り上げ倍増すんじゃないか
クールスタイルだけどナンバープレートが付いたときに
どうなのかちょっと心配
>>239
軽の白ナンバーはダサい
この間見かけたレクサスのエンブレムつけたハイゼットカーゴは笑えたけど
白ナンバーは必死感が出すぎてて反応に困る ラゲッジの床板はミライース同様『うすうす』である(友蔵)
まるちゃんと付き合いたい・・・
たまちゃんでもいいよw
吉岡って娘は鶴瓶に乾杯出てたけど滅茶苦茶性格良さそう。可愛く美人で言うことなし。
こんな娘が日本中に一杯いたらいいのにと思うね。
CMキャラクター採用としてはバッチリだね。ヒット間違いなし。
白ナンバーにしたいとは思わないが軽ナンバーの黄色は色味がきつくて車体に馴染んでないのが気になる時はある
ご当地ナンバーなら枠だけ黄色になるしくまモン選べるしで
はよせいと思う
黄色いトコットがいちばん見栄えがいいから
黄色ナンバーで無問題
白ナンバーはエヌボックスカスタムが一番多い気がするわ
>>252
ドア内張りがプラ一体成型で布無しなのは流行なんだろうか 内装は悪くないけどねえ…
女性向けっていう売り文句を今からでも変えた方が良い
地面から座面までの高さってどのくらいなんですかね
さほどお尻を下げずに座れるのか それともアルトのようにお尻を下げるのか? 腰痛持ちには重要だ
可愛い車ってオッサンに目を付けられると売れなくなる運命
ダイハツも若い女性を前面に出してるんだからオッサンは遠慮しろ!
マイファーストカーはビートだったが黄ナンがイヤだった
黄ナンが浮かないように車体も黄色にしようと思ったけど納期が遅いってことでシルバーにした
トコットも黄ナンならいらない
リアシートはスライドもリクライニングも無し無しであってる?
ぱっと見、びっくり顔だね ◎Д◎
クールスタイルは黒いね ◎■◎
>>256
売れる売れない含めて
メーカーの考えなんざどうでもいいよ
これぞ男の車です!って言われても
欲しくなければ買わないしね ダイハツ工業株式会社
本社は大阪府池田市
ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。
現在は「トヨタ自動車の100%連結子会社」であり、トヨタ色が強くなっている。
マイナーチェンジで『ミラ』に戻した上でバンとクラブスポルトも出せ
メンズクラブとかレオンとかあのへんのハイブランド扱うメンズファッション誌とかに載ってたら似合いそうな車
特にCMなどでメインで押し出しているあのモスグリーンみたいな色のやつ
革靴履いてカジュアルスーツのやつを横に立たせたらオシャレに見えるだろ
>>262
意外と主婦の意見なのかな
子供は車を穢すから 展示会のところに行って少しパネルのやつとか見てきたんだけどなかなかカッコいいぜ
なんかまる子が別の車にぶつかるまではいかないが、こすりそうになってるヤツあったのが気になったがw
事故りそうになるもすんでのところで…みたいなのがあんのだろうか
おっちょこちょいの初心者にも安心ですみたいなそういう
まる子、車を買う!…の巻、として考えたら
ヲチは電柱にぶつけるイメージや
それか最初に家の前の狭い路地で壁に擦って車に傷をつけて、あぁ〜!だ
後者の場合はあー気持ちいいねみたいな感じでなんだかんだ遠出のドライブに成功するっていうオチだ
>>268
なんか、座るケツ部分と背もたれの部分は
よく見たら微妙に色が違ってるんだってな
汚れが目立たないように配慮されてるらしい
リアルな使い勝手を追求されているような感じなのかも 友蔵、スマートアシストIIIの誤発進抑制機能に助けられるも
「軽自動車には軽油」と間違って給油してしまう
>>272
友蔵、サッサと免許返納しろや
人生の免許も併せて返しとけ >>267
そんなんしたら10年20年前のミラ・アルトだってオシャレに見えるわ >>24
「食指」を「そそる」なんて言葉遣いはしないぞ >>271
webカタログだとかなり違ってみえる
オサレだけじゃなかったんだ ダイハツは昔からドアパネルにクロス使わずプラスチックだけだよな
室内幅をかせぐためなんか知らんけど
ダイハツってトヨタの命令で
安い韓国部品使いまくってるんだろ
もう無くなっていいよw
今日実物見てきたけど水色が想像と違って鮮やかだった
グリーン?は思った以上に好みの色だった
これは売れない
エヌシリーズ対抗だとしたら頭おかしい
普通車装備を軽に当てはめただけのNなんか相手にしないよw
長寿モデルのライフの名を切り捨てるほどに自社商品に愛がない金儲けだけのメーカー
>>287
シャンテ
フェローマックス
マックス
ソニカ
コンパーノ
アプローズ
ネイキッド
オプティ
そして伝統あるミラ
こんなにたくさんブーメラン食らったら即死だなおい >>288
ミゼットは?
ミゼットIIを出して急に消えたけど、実際スズキのマイティボーイみたいな企画ものになって終わった感がある よほどムーブキャンバスが売れてるのだろう
でムーブキャンバス顔にしたと
>>284
ラパンの対抗やでなぜかアルトの対抗だと言い張ってるオッサンがいるが
女性向けのラパンの対抗車
>>287
人気モデルの名前は復活したりするからな
それになぜか二輪のほうで使われたりするケースもある
ホンダのインテグラみたいにね
スズキのハスラーは二輪から四輪のパターン 本来ラパンの対抗だけどミライースが男性的過ぎてトコットが相対的に中性に感じる
アルトもラパンに比べると中性的なほうだからアルトとトコットが被る感じ
>>294
私も実車見て中性的だと思った。なのに女子向けと広報して、基本色が淡いのがもったいなく感じる。
ギラギラのめっきはしないポリシーを守りつつ、原色が出たらいいな。鮮やかな青も似合いそう。 商用車向けもあるのに女向けなんていったら
会社に売れないんじゃ?
日産パオのようなホノボノとした車が沢山走っていて欲しい。
やたらガンダムチックなつり目な車ばかりだからなあ。
>>288
あのな〜
『シャンテ』はマツダだろ。
せめて『シャルマン』と言えや。 単純に製品の出来と価格が釣り合っていない
80万と言われたら納得出来る
商品としての練り込みが足りないのは開発のプロでなく通常最後に意見を聞くだけの女性スタッフに最初から任せた弊害だな
>>306
ほんこれ
値段だけ見て高い高い言ってるアホ多すぎ こんだけの装備が入っているからこの値段になりましたなんてのは作りての勝手・押し付けだわ
N−BOXやS660とかはスペック表なんか見なくても実車を見れば価格に納得出来るしダイハツでもキャンパスやTantoは納得出来る
ミライースは驚く
トコットは逆の意味で価格を聞いて『えっ…』って驚く
プロが作ったプラットホームに素人が形になった時点でポンッと乗せてそれ以上練り込みをしなかったアンバランスさが安物臭がするもとだな
勝手とか押し付けとか被害妄想も甚だしいな
お前に何ら関係無いじゃん
改行してまで最後にダメを押して書いてある部分が
モノを見てというよりは
トコットの開発ストーリーに踊らされてるという点が面白い
スマアシ体験イベントにて動く実車(スイートスタイル)に乗り込めた
全高が1,500mmを少し超える程度の車体だけどAピラーが立ち気味なので
乗降性と視界は良く内外装の質感もまずまずなので女性(スイート層)向けと
メーカーサイドは煽っているが、走りの部分が評価されればかつてのJB5ライフの
ように男性ユーザーからも支持されるかも
クロスビーもハスラー人気で作ったけど、値段がネックでなぁ
>>308
言葉の端々に頭の悪さがにじみ出てて草
トコットの価格に不満があるなら自転車でも漕いでたらいいのに >>308
こういうのが軽に興味あり、理解ありなスタンスから、結局叩く
引き算的な価値観が出来ないからね ぶっちゃけこの手の軽はデザインを気に入るか否かだからね
性能とか気にしても仕方ないわ
中身はミライースだしな
空間が意外と広めだった
利便性は良さそう
実物を見ると意外と幅広く選択肢にはいってくるかも
セラミックグリーンって初めは新鮮かもしれないけど次期タントにも使われて街にあふれるんだろうな
こんなチンケなデザインの車を「意識高い系」の屁理屈に騙されて買う奴の気が知れんな
僕ちゃん偉いんでちゅ、ってか?
否定派も肯定派もまともな意見出すのかと思えば結局は悪口言って終わりだからダメなんだって気付けてないのかね
論理的にまともな意見言えないからって人格否定してマウント取った気になっても周りから見れば見苦しいだけなのに
これが全部工作員()の嵐だったら凄いけどねえ
>>274
高齢者は増えてるのに高齢者が起こす事故は減ってるのが事実。ソース警察庁、国土交通省
テレビ脳B層ってホンマwww カラーバリエーションがもう少しあったら嬉しかったかも
格好よくも可愛いくもない特徴のないデザインだから女性向けというよりジジババ向けとして売れるでしょ
このクルマ、SA3搭載でソナーまで有るなら全方位カメラとか要らなくないか?
後方視界も悪くなさそうだし、これ買うなら1車運用でもGのナビなしオーディオだけで十分だなぁ。
ETCは自動後退で安物付けて、ドラレコは各々好きにしやがれっ感じ。
意外と広いって意見あるな
室内高がココアやイースより3センチ高い1270mmなのが効いてるのかな?
かわいい系ほど黒を選べ
というのが曾祖父の遺言だがトコットには合わないなあ
サイドビューがそっくりなN-ONEは似合うんだが
車体が呼ぶ色というのが何もないのかもしれない
>>326
ジジババ向けなら黙ってミラのMT売ってた方が良かったろ >>333
2009年モーターショーでショーモデル『e:s』発表
ショートホイールベース3ドアで車重700キロ
商品力が無いと判断されて『e:s』エンジニアリングを同時開発の新ミラに統合
銘籍をミライースに替え、現在新型プラットフォームの2代目に進化 まじか
イースは知ってたけどそんな背景があったとは
メリットないだろう・・・
これってラパンのパクリだろ
天下のダイハツさんがぱくんなよ
トコットなんて幼児な名前つけるくらいなら
ミラクオーレで良かった気がする
タント たんと積める
ウェイク タントのうえいく
トコットは?
>>336
試作e:sではど素人が当時実物拝観してとても店頭で売れる軽自動車に成れるとは思えないプロダクトでねw
あの外装でミニクーパーだと云われるのも厳しい
販売政策練りなおしから
e:sエンジニアリング⇒統合ミライース
e:s内外装⇒30万円高価な丸型ムーヴこと新キャスト(ミニもどき)
試作バスケット⇒ミラトコットの元ネタ
ここ迄9年の歳月が流れたね
販売店内はトコットLとムーヴLが当面社内ライバルとなるであろう
次世代ムーヴはどんなデザインでハイトワゴンを死守するのか大変興味深い まあ初代イースも登場時は単なるコストダウングルマで、登録車以上の造りや乗り心地だったミラからおもっくそ退化した残念カーだったが、熟成重ねて良い車に変身して行った。
現行イースは本当に単なる安物のダメグルマだが、トコットが現行イースのネガを潰したクルマだと良いな
ムーブはハイトワゴン死守しなくてええがな
中途半端でカッコ悪いし、どうせ売れるのはタントみたいなスーパーハイト系
社内でカニバリ起きてるのは結局ムーヴもタントも現行どちらも似てるからだよね
見た目大きい方がいいからタントに流れるって言う
スーパーハイトに出来ないスタイリングは先代でやってたのにな、ムーヴ
しかもカスタム基準のデザインでノーマルの存在が廉価なオマケレベルという
デザイン不評の現行ムーヴ
ムーヴラテ復活とかムーヴトコットと開き直ってみると面白い
ランプユニットも流用すれば簡単なコストダウン出来るしw
次世代はムーヴカスタム一本化で
廉価ムーヴはエアロバーツとメッキパーツを全て外して
ミラ系列のパーツ流用で平凡化したらどうかね?
現行標準ムーヴが余りに不細工だから
ミラの小柄なランプユニットなら
使い回しても意外と様になりそう
運転席ってかなり足場のスペース広いんだな
新しい動画を見るまではなんか狭そうな感じがしてたけど
花輪くんのやつを見てこんなに背高い人間でこんだけ広く使えるんだったら良さそうと思った
>>348
一応、最初にシートさげてるべ
なにせ183pの股下90pだからな、まぁ、余裕は感じるかも
縦は良いが、後、もう一人、小杉あたりを出してデブに横幅の空間を把握させてくれやと思ったで TVCMだともう少しコンパクト、悪くいえば狭そうに感じたけど、
展示にいった人たちのレポートを見ると広いって意見が多いよな
後、 パンフレットとカラーの印象が結構違うっていうのもよく見るんだがもう少し淡い感じに見えるんかね
花輪くんがトコットに乗るってまじ?フォードじゃないの?
パンフレットと実物の差が大きい車だ。写真写りが悪いとも言う。
>>351
TVCMはビッキー(飼い犬)とヒデ爺つきでいつもの黒塗りの自家用車で出てくる
トコット運転するのはweb動画でちょっとまる子達と出かけてまる子と運転を代わってやるっていう設定でだぜ 貧乏になってトコットにのる未来な花輪くんはいなかったんやなよかった
>>350
写真だと濃い感じがするけど実物は淡くてオシャレっぽい
最初はなんであの色をイチオシにしてるのかなって思ったけど
実物を見たらこれが一番いいね!って思う感じだった、写真はなんかあんまり色の良さは出てない感じがする CMでトコットの名前をコロッケに間違える意味がわからん
制作会社はやっつけ仕事すぎだろ
トロッコあたりが良さそうな気がしたが、でも
かけ離れてないとガチの覚え間違いが起きると思って遠くしたのかなってのもちょっと思う
まるこじゃなくてチキチキマシン猛レースのガンセキオープンとコラボすれば良かったのに
これ、白を買ってフツーの鉄チン履かせてシャコタンにすると可愛らしいけどワルぶった感じでいいと思う
ヘッドライトがブラックアウトっぽくなってるから黒いホイールとかはかせたらわりとスポーティーになりそう
わいオッサンやけどトコット買おうかと思ってるw
デザインとシートがいい
マニュアルレベライザーのLED搭載するくらいならハロゲンでいいな
ムーヴもイースもキャストもハイゼットもマニュアルで暗い簡易LEDになったのはガッカリ
免許取りたてみたいな層が食いついてるのが意外
初心者にも安心ですみたいなイメージが強いんかね
デザイン的には寧ろ最初の車には選ばれなさそうな外見に感じたんだけどな
今買いたい人には安全装備てんこ盛りはアピールポイントかもね
こういうものはまだまだ進化していくだろうけどタイミングの問題で
ダイハツ以外全ての車のLEDヘッドライトは当然のようにオートレベライザーなんだよな、
HIDが光束3200lmでハロゲンが1600lm、光束が2000lm以上だとメーカーはオートレベライザーにする義務があるからまあそういうことなのだろうけど
>>305
お前が80万で納得しても会社は儲からず従業員も給与出ないんだよ、ボケ
お前の給与が安いのもお前みたいな無知が偉そうに言うからだぞ
そういうことだ 新しいCMを見たら発色良く見えてちょっと良いなと思えてきた
まわりに建物があんまない広い道を引きの画で見せるよりも
トコットの場合はごちゃごちゃしたところを走らせたりするほうが映える気がする
街中のシュチュエーションも好き
つか、最初のCMと発色違って見えるな、CM2本目とかweb動画のが全然ええな
>>378
今のところだとWEB動画のヤツが一番実物に近い。 俺は7と13だが
嫁にトコットを試乗させようとディーラーに行った
トコットを見るなり「ない!」の一言
嫁が向かったのはムーヴカスタムRS
ムーカスを試乗してみると…トコット以上のコンフォート性能!
ターボのストレスフリーな走り!
値引きの渋いトコットに20万追加してムーカス契約しちゃったよ
そりゃムーヴカスタムの見た目が好きならトコットは眼中に入らんよ
何色にするか悩んでるうちにおばさんレッドが渋くて良さげに見えてきた
トットコにした方が親しみ安いのにな
たんと積めるタントみたいに
ジムニーはおしゃれとは違うな、ゴツいだな
>>391は
可愛いアイドルとムキムキマッチョマンを一緒に考えてるようなもん >>392はかわいいをおしゃれと言ってるようなもん そう言ってるようなもんだが、何か?
ムキムキマッチョは可愛くてオシャレなのか?
ワイ車弄りたいおじさん
ベースはミライースだから車高調はある
ハンドルボスも販売してる
イース用のシートレール売ってるということはフロアいじってなきゃレカロもワンチャン(シートエアバッグキャンセラーは抵抗測って抵抗差せば…)
俄然欲しくなってきた
>>383
そら大阪ラメファッションに憧れる層が無印良品の服を買わんじゃろ。 無印良品だと思って見に行ったらダイソーだった
『ない!』
>>396
嫁は無印良品の服、小物、コスメを持ってるから、トコットを勧めたんだけどさ
でも車は別物らしい… 無印良品はシンプルなだけで安物に見えるわけじゃないからな
トコットのデザインはダンボールで出来てると言われた冷戦時代の東欧の車の匂いがする
レトロをこじらせすぎた
シンプルでカッコイイ
シャレードデトマソのようなスポーツバージョンを出してくれ
>>394
かっこよくておしゃれという意味なんじゃない? 新しいCM見たら嘘みたいにオサレに見えてきたで
あの街中というのがいいのかな
まぁあんなオサレな人たちばかりが出てくるわけないけれどw
ウェブ動画を見てええなあと思って買っても俺が隣に立ったら台無しになることは目に見えているし…w
>>399
つか無印じゃなくてリンネル系へのセールスだから…
無印なんて今ではそういえばSEIYUの…みたいな言われ方しかしないし
まず嫁に無印じゃなくて別のブランドの服にしてみたらってアドバイスをする方が先だと思うんだが…
嫁さんにいい服を着させてやれよん トヨタのOEM版は出るかね?
馴染みのディーラートヨタなもんで
タイプ別に1車種ずつあればそれ以上ということにはならないでしょう
フロントにTエンブレムついたら笑うわ
せめてTOCOTをTOYOTAだな
トヨタもスバルもミライースのOEMがあるからトコットはないでしょ
トヨもやスバルも軽を扱ってないことで他に客取られたくないためにOEMしてるもんだから似たようなサイズの軽は二つもいらんだろ
>>406
あれらの要素が作り出す世界観みたいなのは素敵に見えるが現実にはあんなロケーションにはならんからな
でも個人的に今の2本目のCMとか動画好き 実物を見る機会があったんだが、 運転席周辺からシートにかけてかなりその辺はいいんだけど
見た目のイメージよりも中は広いんだけど、どうにもトランクがやや狭い感じがしたんだよなぁ
コンパクトながら収納が欲しいっていう人には向かない車だなーって思った
誰か乗せて買い物に行ったりっていう感じじゃなければ後ろのシートに荷物乗せときゃいいのかもしんないけどさ
まる子なんだから、「わたしゃ〇〇だよ」とかあのおばさん臭い言い回しでしゃべってほしい
オヤジ的にもトコットの形はミライースより好ましい
ココアもラパンも
しかしあの売り方では恥ずかしくて乗れない
>>417
この車で柵に突っ込むんだろう、そうなんたわろう 普段あまり運転しない人間にも安心ですという感じはよく伝わるんだが
逆に今まで運転していて車庫いれに自信がないみたいなタイプだとかえって混乱しそうな気がする
というかアンナチュラルのイケメン葬儀屋のヤツかよ、分かんなかったわ
吉岡里帆のおっぱいの間にシートベルトっていう神構図を見せろよ!
登場人物プロフィールに犬がいてなんか笑った
しかし大きくて見やすいメーターっていうたまちゃんの動画があったけど個人的にはあのタイプのメーターってちょっと見にくいぐらいのイメージあるかもなーと
パンフレットの車は色が濃くてなんか古いっぽいのに
外に置いてある車を見ると色が淡くて今風なんだな
これカタログパンフレットの写真変えた方がいいんじゃねーのとか感じるレベル
どの色買うのが正解なん?
全体的にものすごく淡いな
推奨グレード LSA3orXSA3 2Wd
オプション
・バイザー、マット
・カーステ
有ればいいやつ
・ドラレコ
・ETC
ぐらいしか思いつかないクルマだよなぁ。
ダイハツ工業株式会社
本社は大阪府池田市
ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」と「発動機製造」の、頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。
現在は「トヨタ自動車の100%“連結子会社” 」であり、トヨタ色が強くなっている
見栄を捨てられるかどうかだからねえ。合わん人には合わん。
シンプルだけど安全装備マシマシなのがポイント
>>280
は??
ベンツGクラス、ラングラー、ジムニー
みんな丸目だが この車買ったらCMで出てるまるこが付いてきますか?
つくのなら現金一括で買う。
>>434
半円で模様のヤツはどんなカラーなんだろ?
クリックして色変え見れないなんて今どきあり? >>433
イメージカラーはセラミックグリーンメタリッ(長いので以下略)なんだろうしかなり気になる
ただせっかく視認性の高い色があるなら行かんかいということで
レモンスカッシュクリスタルメタリッ(長いので以下略)があるやないかホレ!で悩んでる
その昔
スバルXVでタンジェリンオレンジ・パールとデザートカーキで悩んだ俺
またやらかしてる ミラ・ポコットのターボはいつでる?
親父の通院快速に買ってやろうと思う
出るかどうか分からないものより今確実に買えるものを買ってあげたらいいのに
>>447
いや今R2のスーパーチャージャー乗っててまだブッ壊れる様子はないから急がない
ジジイが先に死ぬかもしれんけど
( ;∀;) てか>>195これだよね
女向けなのに女に嫌われてるっぽい女使うとは へ〜イキミたちぃ 5MTバン仕様はいつ出るんだ〜い?┐(´∀`)┌
軽なのにモニター見なきゃ駐車できないなんてユーザーアホにしてない?
他車にも言えるけど
何年車乗ってても信じられんくらい駐車が下手なのは居るしな
>>458
リアルにいるから仕方ない
おっさんでも駐車場であたふたしてるのいるからなぁ スポーツカーに比べてハンドル回転量が多いからむずい
>>462
N-WGN「」
N-ONE「」
売れないのは存在消しちゃうんだね
CM流さなくなったように ラパンなんかCMに岡田将生使ってたんだからトコットもイケメン俳優使えば女性からは当然、男からも選ばれやすくなるんじゃね
SNS見てるとカワイイ!買う!とか意外なまでにいるぞ
CMの2本末レが街中で色とbゥ把握しやすくbト良かったんだb�、か
運転慣れない花輪くん、白線のズレとかリアルだな
一発目に下がる時にもうヤバいのがよく分かる
若い男女が颯爽と新車を乗り回してるCMほどイラつくものはない
事故りそうヤバそうみたいなシュチュのが案外リアルに購入リストにはいるのかもよ
ただ荷物どれぐらい積めるのかとかのアピールは欲しいところ
狭い道篇って、道が狭いんじゃなくて、花輪くん家の車のせいで道幅が狭くなってるから
どちらかというと暗に他人様の車に擦ってヤバい思いするの回避ってほうを示してんのかなとちょっと思った
ええ歳こいたおっさんだけど、とても欲しい(*´•ω•`*)
おっさんズラブに出てた吉田鋼太郎をCMに使えよ
1990年代以前の車好きおっさん世代にもこの車はぜってーに売れるわ
この頃レトロなの増えて嬉しい
トコットジムニーラパンとか
次のムーヴかムーヴ派生車は初代ワゴンRのプレーンなデザイン丸パクリで出せばいいと思う
車好きからは結構評価高い
まぁシンプルなデザインが弄りベースにもってこいって意見だけど
ピラーから引き出すアンテナがいいな
なんですたれたんだろ?
>>472
あの人見るともう武蔵しかでてこなくなるからやめてほしい 昨日は実車みて試乗してきた感想
いいところ
・ステアリングのフィールは軽トラ並みの軽さ
・室内高は前の座席なら結構ある。
・男性4人乗車しても前後の幅は窮屈には感じない。
・シートの質感かなりえぇね。
・スイートスタイルは色味さえ間違えなければシックでオサレに演出できる。
わるいところ
・ステアリング軽すぎぃ!!高速乗るのが怖ぇよ!!
・やっぱパワー不足かな?
・MTやパドルシフトは要らないからターボほしい。
その他
・4WDの性能は4x4Magazineのミライースの雪道走行のレベルと同じか知りたい、
>>478
あの部分をヘッダーといって歩行者傷害軽減のため
突起物が付けられなくなったから 普通速度上がると重くなるようになってる
軽のNAなんてどれも同じ
ターボあるの買え
軽でターボ欲しい意味がわからん。普段スピード違反してる人?
免停になってあんなゴミ講習で、1日中拘束されるの一生ごめんだわ。
軽にターボついただけでスピード違反てwww
おばさんかな
軽にターボの意味も分からんとは
自己中の運転をする人かな
ターボに関するイメージがS13とかS14とかR32とかあのあたりで止まってるんだろうな
>>486
自己中ってどういうこと?
中略しすぎて何を言いたいのか >>305
こう言う奴は、仮に80万で出ても買わない >>483
ターボ=スピード違反の発想がわかんない、決め付けが過ぎる >>488
考えないから
普通乗用車ではそこまでターボターボと言う人がいないのに軽だと何故言うのだろうと
個人的な見解で言うとターボはアクティブセーフティの安全装備の一つだと考えてる
そもそもン千万やン千CCの車と同じ道路をたかだか660CCの車で一緒に走る事自体が乱暴な事ではあるが 遅いと言う事は時として周りにストレスを与える罪だと思う
命に直結するのだから何も考えずにハンドルを握るのは自分の事しか考えてなくて危険ー自己中って結論
何で渋滞がおきるのかとか 何で毎年7000人近い人が交通事故で亡くなるのかとか常にいろいろ考えないと
ちょい長くて悪い ターボの良し悪しってキャストのターボ車乗るとわかるけど幹線道路との合流や坂道の運転でストレスないからいいんだよね。
※いまの軽ターボはスピードを求める仕上がりじゃなくマイルド感溢れてる。
トコットは街中走行のクルマだと考えるとSA3搭載で素っぴんの仕様だと価格面だと質実剛健な仕上がりだと思うなぁ。
販売台数次第だけどキャスポある以上、そういうグレード求める客はそっちに行けばいいと思う。
>>493
「ダウンサイジングターボ」という概念が理想通りに一番成功している例が
欧州車ではなく最近の軽自動車だと思っている
明らかに660ccのまま、1200cc級のゆとりが得られる作りになっている(一般道においては、だが)。
標準装備で全方向じゃないから
めっちゃ焼ける
女の意見が通ってない証拠
某社は全グレードで360°標準採用 軽に必要なのはターボよりも800cc化とトレッドの拡大
(ついでに白ナンバー化も)
ターボ→ブンブンブブブンブブブブンブブンパラリラパラリラ
>>499
ジーノやコペンみたいにイギリスでトコット1300として売りましょう >>499
超正論
俺も軽の規格が変わるのを何年も待ってる
メーカーも飽き飽きしてると思う、似たり寄ったりの車しか作れないから >>492
加速をよくするなら、トルクを太らせるスーパーチャージャーのほうがいいのではないかと。ターボがつくとスピード違反というのは、その意味においては一面の真理か。 それって普通車乗りたいけど税金払いたくないだけなのでは…
シエラ乗ってた身としては、これに1300ccモデルがあったら迷わずそっち買う。
軽にターボがあったとしても。
やっぱ余裕が違う。
キャンバスを買う女性がいるから
売れる気がしないな… (´・ω・`)
トコット地味だな
グリルにも他にもメッキなし
ライトは1970年代のような丸型
横から見ても1970年代デザイン
塗装も古そう
TOCOTエンブレム要らないから
ダイハツ紋章に貼り替えてほしい
TOCOTエンブレム、最初はTOYOTAって書いてるのかと思ったよ(´・ω・`)
キャンバスはツートンの方が似合うけど、トコットは単色の方が似合う気がする。
女性専用車なので男性は買わないでくださいってメーカーが言ってるようなもんだ
それでも買って乗る男はドMだな
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 キャンパストップがあったら名車になりえたかもしれなかったのに
>>520
そのうちMCか特別仕様で出るんじゃないかな?
スイートの受注数次第だけどな。
女向けって散々言われてるけどスイートスタイルもシックなカラーでやると意外といい仕上がりになるで。 >>503
わかる
もう軽っていう規格自体をなくしてもいいんじゃないかって思ってる ジムニーが初マイカーだったから新型気になってたけど5ドアの便利さになれた身には3ドアはちょっとな
>>499
それを軽業界が働きかけた途端、トヨタが増税を主導し出すよ。
「自分たちは庶民のため、底辺のための車を作ってるんです」という建前を捨てるのは危険だから、64馬力業界自主規制というものを自らに設けて課している。 >>520
昔レビューのキャンバストップに乗ってたけど、日焼けとか髪型が乱れるとか排気ガスで顔が汚れるとかで、
女受けは最悪だったからそれはない。 ラパンのキャンバストップは前に見に行ったけど、位置が後ろすぎで全然解放感なかった
あれは付いてれば良いという物ではない
>>507
1000ccで十分でしょ
かつてミラジーノ1000って有ったし 軽ターボは馬力規制の影響もあって
1リッターNA程度のパワー
運転に自信がない男でも安心だゾ(コソッ)って感じ、すこ
キャンバストップやタルガは、フルオープンとは全然違うからね。
キーフリーで115切ってたら売れたかもな
イースもどきで高杉
この車ほしいんだけどおっさんだから恥ずかしくてディーラーに行けない
>>538
そういうこともあるよ
欲しい車を買えない(経済的にではなく)のも含めて
あなたの人生なんだ
胸を張って堂々とディーラー行きを諦めたらいいんですよ >>538
これオッサンとオバサン向けのデザインだから堂々といけばいい
わざわざオシャレなカフェに行かないとオシャレがわからない7人組が考えたデザインだからね それでも恥ずかしかったらイースかタントかウエイクを買いに行くふりをすればいい
他のも見せてくれと言い新型だからって理由でこっちを選ぶんだよ
最初にイースを選んでおけばこっちのほうが高いからディーラーも喜ぶ
>>541
トコット買うのも面倒くせーなw
堂々とすりゃいいんだよ。イスに座るなり威厳を伴った真顔で「限界いくら引けるんだい?」 ハム太郎
MTがないのか
ATはかったるいんだよなあ
渋滞でしか便利と思わない
イースにMTないから後からの追加も絶望的やろうね
古いイタ車パクるならMTくらい設定あってもいいのに
まぁカフェ行って考えた車だからなw
>>538
そんなに恥ずかしがり屋なら
軽に乗ってると恥ずかしくなるから買うのやめたほうがいいぞ
中古も恥ずかしい、目立つのも恥ずかしい、ミニバンも恥ずかしいから
プリウスでも買ったら? つかダイハツがやる気あったら
ディーラーに行くだけで勝手にトコットを勧めてくるだろ
売るの諦めてたら知らん
>>180
なんだかんだ去年1年だけでも3万台以上売れてるからまあまあじゃないの 実写見てきた人はディーラーで見てきたの?
自分も見に行きたいけど買う気全くなくてもディーラー行っても大丈夫?
店先に並んでるやつとか一応店員に声かけてから見た方がいいよね?
ダイハツで見てきた。
ツートンかと思ってたのはキャンバスっぽい質感のフィルムなんだな。
実物見たらデザインはなかなか好印象。
内装はまあ軽自動車だなあって感じ。
フロントはいいんだけどリアシートのサイズと座り心地はあんまり良くないね。
>>556
次期ムーヴに与えられたハイトワゴン4人乗りに遺された商品テーマだね
まぁ解りやすい差別化ポイントではある >>558
スライドドア要らねの人にコトット救済処置
いくら燃費性能が並みでも重量物キャンバスより軽快車だと思う >>556
半世紀前はレザートップ
新世紀キャンパス調カッティングシート >>567
一般のカタログには載っていない
ダメハツ得意の裏オプションで用意してる
車両価格より高いかもしれんが >>183
企画部女だらけの現場手伝ったけどまさにその通りだわ ミラ・トコッとより新型ジムニーのほうが若い女に受けるはず
数ヶ月見てね
トコットはいつものダイハツの失敗作というか年中行事にしか見えないけどね。
ダイハツのデザイナーや主幹は盲目なのか?
世の中を知らないのか
>>468
1年ぐらい前だったか
コカコーラのCMで若い男女が颯爽とコーラをのむCMを流してて
あまりの古い感覚にOSSANでさえ驚愕した記憶があるけど
その後、綾瀬はるかの等身大のセリフをいれて
良くなった記憶があるのを思い出した
誰かが無印良品みたいと言ってたけど、トコットも無印良品認定デザイン
なんてなると売れるかも ジムニーを実際に買う女性がそんなにいるとは思えない、ハスラーならまだしも
一瞬カッコいいなと思ったけど、日常の使い勝手考えたらやっぱり無いわ
かっこよく見られたい、かわいく見られたい
そういったある種、煩わしい感情から解放されて
ただ車をモノとして所有したい
そういう人が乗るべき車がトコット
女として終わっちゃった女性が乗る車ですね。わかます
>>576
一応雪国だからか若い子でも奥様でもジムニー乗りは結構多いよ
特に若い子でJA12乗りが多い 新型ジムニー見てきたけどゲレバの車体にハマーの顔でパクって寄せ集めた感がもの凄かった
軽サイズだから旧ジムニー感があるだけで中国のパクリメーカーの車にしか見えん
中身は拘ってんだろうから非常に残念
ジムニーが町に溢れたら乗っててもおもしろくないやろなぁ
おれはいらんけど
>>582
先代JBはソフト過ぎる印象は否めないけど個性あったと思うよ
まあ新型がパクリでも多数のジムニーユーザーの希望に沿ってるんだろな
あんなG擬き、HAMMER擬きの見た目を絶賛してるのは程度が低いと思うけど
元JAユーザーの個人的な感想ね >>585
トヨタのキーンルックもレクサスのスピンドルグリルもクソダサい
アルヴェルのメッキギラギラも大嫌い
個性を出さずに他車をパクってくれと言いたいわ
ミライースだってトヨタの影響でキーンルック採用してほうれい線がクソダサい 全然関係ないけどあのちびまる子が吉岡里帆のボディになると思うと興奮してきた
明日買いに行くわ
あまり金かけたくないので真ん中のグレードでナビとかいらん
いくらなんでもダサすぎるだろう…コレは…
もう少しなんとかならんかったのか…
無難にいき過ぎて箸にも棒にもならないデザインになっちまった感
流行りやオシャレがよくわからない女性陣が
とりあえず雑誌見て流行ってるオシャレなカフェとか行ってみたものの
自分たちにはこういう場所は似合わないなと感じて
自分たちが乗る車って結局こういうのよねーって作ったのがこの車って印象
>>594
個人的感想だが
トコット開発チームは所謂週刊誌記事ネタ向けの宣伝用プロパガンダなんだと思うw
実はバブル期前後はこういう新車発表がしょっちゅう行なわれていた
女性開発者は内装テクチャーを担当したなら類型的であるが酷いセンスではない
昭和六十年代のスターレットなんてそりゃあ酷い内装だったなぁ(⊃ Д `) 然し乍ら、パワーステア重さに口出ししたのが事実であるなら
折角のダイハツドライビングフィールを改悪して
高速道路に恐怖持たせる味付けを矯正した事になる
あれはやっちゃいけないんだよね
明日横浜でイベントあんだよね
展示車あればディーラーよりじっくり見れそう
>>575
オッサンのエクステリアデザインリテラシーもっとつけろや >>580
ジムニー下げの業者さん?
ここはトコットスレだから悪いけど新型ジムニーのスレに行ってね。 ダイハツのデザイン後進は今に始まっていないけどな。
今回はもの悲しくなって同情するよ。
デザイン公募したほうがマシ
この垢抜けなさは政令都市以外なら認められてんのか?
もう惨めすぎて同情するレベルのデザインw
社員さんは「うわあ...またとんでもないものが出たなぁ…」
と絶望しながら販促のために盛り上げようと書き込んでいるんだろうな
同情差上げます
好き嫌い分かれるデザインは良いぞ
オラついた顔ばかりじゃつまらんからな
たまちゃん、あたしゃ恥ずかしいよ。
こんなヘンテコな水着で写真撮られてさ。 こんな顔だって言われてたのに
>>609
予想CGやろ
いくらなんでもダサすぎる 車のデザインは引っかかりというかアクがないと空気になりがち
アルトもミライースもアクがあるし、トコット然り
>>603
ジムニー下げには噛みついてトコット下げは放置って分かり易いなあ >>612
>>603さんの主張は「ここはトコットスレだから悪いけど新型ジムニーのスレに行ってね」
=ジムニースレではジムニーに関することならポジもネガも受け入れなければいけない
それと同じく
トコットスレではトコットに関することならポジもネガも受け入れなければいけない
「ジムニー下げには噛み付いてトコット下げは放置って分かり易いなあ」
分かりやすいのは価値観が一貫しているからだね >>613
ジムニーの方がいいとかジムニー上げのレスもあるのにジムニー下げだけにしか反応してないんだけど なんでジムニーとトコットを比較してるんだろう
クラウンのスレで突然にランクルの話題を出してくるくらいに場違い
後ろ姿を動画で見るとまた違うな
ほんとうに古めかしいわ。リヤコンビにしろ丸い反射板にしろ
美大の落選スケッチをそのまま形にしたような吟味不足でどこかデッサン狂ってるね。
確かにリア周りは手抜き感ありありで妥協の産物。
社内女性衆がどーしたこーした言わなかったら良かったのにとさえ思う。
普通に10年は遅れている社風にはあきれてそのうち不快にならざるを得ない。
イースより良いのはアナログスピードメーターなところ
待ってレトロでいいじゃん
自分が買うならラパンだけど
ラパンより先進安全装置とエアバッグも充実しててよいよ
内装とかもっと手を抜いて古めかしい仕上げにして欲しかったな
>>614
対処しなきゃならないのは下げだけ
ジムニースレで
「おい!トコットスレでジムニーの悪口言ってるぞ!」
「おい!トコットスレでジムニー褒めてる奴がいる!」
このスレに危機が及ぶ可能性は前者だけが一方的かつ圧倒的に高いでしょ >>627
ヤンキーとも限らないんだよな。一目見ただけで使いずらいと判断しただけじゃないかな?
この車って、独身/子育て終わった世代向けって感じだから、バリ子育て世代からは敬遠されてもしかたがない。 女性で○○カスタムって男っぽい車に乗る人多いよね
ここで話題にすることを叩かれてるジムニーもそう
カワイイのが嫌な女性が求めるのはカッコイイだからね
ファッションでカワイイ系じゃないオシャレな女性はみんなカッコイイ系
まあ目立たない地味なファッションを好む人もいるけどオシャレではない
このデザイン
女性だけに任せるとダメなんだな
キャンバスは良かったのに
>>622
だよね
ここの人ってそれを無視してデザインのことばっかり言ってるけど
メインではない軽自動車にそんなこだわりもないし、安全装備しっかりして運転しやすいなら
そっちの方優先する そんなにぶつけそうになったりする程下手なの?
ぶつけた時の心配ばかりするより愛着もって乗れるデザイン優先するわ
事故はだれにでもおきるし、この値段にして充実の安全装備はダイハツの良心だな
>>638
トコットに限っては下手なのは男だ
まる子は運転が上手いが花輪君はド下手糞 >>638
というか運転支援や他の安全装備は標準規格になっていくんだから当たり前になるじゃん。 ご老人とか色々あるしな。安全装備義務化してほしい。
60以上のジジババは強制的に免許を返納するように法改正をして欲しい
経済的によくない。むしろ科学力でジジイでも安全な車を売り付けて景気よくするのだよ
安全装備に守られたジジいが通学中の列に突っ込んで子供の命を奪ったりしたりして
ラパンも次回マイナーチェンジで安全運転支援システムを更新するだろうが
それまでの間は、グッドデザイン賞受賞のラパンと安全装備充実の
トコットではではアピールポイントが異なる
実際トコットは高齢者層も狙ってるようだし
安全装備が充実するほどに、悲惨な痛ましい大きな事故がどんどん増える
>>631
警官がおしゃれなパトカー乗りたいとか
自衛官がおしゃれな戦車乗りたいとか思わないだろ
すでにおしゃれが意識が低い証明なんだから
そういう感覚から離れたのがトコット >>653
警官も自衛隊もお遊びじゃねえぞ
厨房かよ ラパンの対抗馬はキャンパスだよ
トコットはラパンをライバル視してるけど現実はアルトの対抗馬
>>658
おぢいちゃん、キャストスタイルがあるでしょ? いろんな柄が入ってる手の込んだ服着てるより
ありきたりですっきりしたカジュアルな服を
着てる女子が魅力的に見えるのと同じだな
中途半端にレトロ感出そうとしてデザインが破綻しとるな
レトロっぽくも見えるのはシンプルを求めたからだろうな
技術的にやりたくても無理…!なことと
あえてやるこたーないだろ?が
結果的にたまたま似てしまった
レトロ感出そうぜ〜!で作ったら
もっと違うものが出来て
誰かがうんざりするんだろうな
>>666
全然ミニに似てないけどな
並んだらわかる ヘッドライトが丸くてタイヤが4本もあるからパクリニダ
謝罪を要求するニダ
>>669
一回りデカいし、どう見てもコンパーノだよ お前らも正直になれよ
本当はジーノを見かけるたびに「いいな」と思ってるだろ?
でもミニのパクりと思われるとか、的外れな羞恥心で思い切れない
ジーノはジーノ、専門店まであるんだよ
ココアだのトコットだの、どうせ一代で消える弁当箱に150万
もったいないなあ
100万もあれば最終型ジーノの上玉が手に入るのに
中古で未だに値落ちしてないことからも魅力がわかる
トコットなんざ3年もすればコミコミ40万とかだよ
魅力もあるし欲しいとも思う
ただ今から中古で買って乗る車ではないと思ってる
金の無い学生さんが車を初めて買うというならアリだとは思うけど
トコットの実物見たら欲しくなった。既に飽きてるデザインが良い。来年は妻のクルマを変えるから候補だな
>>679
うちはそれでアルトターボRSをトコットに買い換えたいと、
だがターボRSはマジ気に入ってる死守したい 同時期に発売されたジムニーと比べて発売間もないのにこのスレの過疎り具合ヤバい
まあ
ジムニーは
この板が趣味カテゴリに存在することに
意味を与える無二の存在だろうし
いいんじゃないの
ホントだ
俺の使ってるアレがアレなんかな
一般的なインターネットブラウザから開くと
乗り物カテゴリってのがちゃんとあるわ
ずっとアレでアレしてたからなあ
カーナビつけない用に
車内インテリアとマッチしたオーディオ用意してほしかったな
ピアノブラックとシルバーメッキのオーディオは合わなそう
ネイキッド風の漢仕様がリリースされた夢を見た・・・
白のトコット見たけど会社の商用車に良さそうな感じだった
シンプルなデザインだし、コーナーセンサーやサイドエアバックを除いて100万切る廉価グレード出したら法人に売れそう
>>680
ターボRS、やっぱ良いの?
NAアルトをいじり倒すか、RSかトコットをほぼ吊るしで乗るかで迷ってるんだけど >>679
来年は妻を変えるから候補だな
に見えた >>684
映画と一緒だな
大作と同時期に上映すると面白いのでも苦戦する >>695
トコットは映画で言うと実写版デビルマンですね >>692
横からだけどRSターボはすごく良いよ。
運転してて軽を感じない。1.5リッタークラスのNAのような走り。
ハンドリングは自然。ブレーキ良くきく。レースでもしない限りワークスよりいいです。 >>692
清水なんとかっていう評論家の言うことだからどこまで信用していいか分からんけどベタ誉めだった。
AGSはVWのツインクラッチより出来が良いとかブレーキめちゃ効くとかESPの制御がメルセデスのような意志を感じるとか。
メーター誤差酷いとかも言ってたけど。 最初から読ませていただきましたがトコットって何の魅力もない商品のようですね
やっぱりやめトコット
ジムニー発売に合わせて女受けのほうに思いっきりメーター振ったのかね
発売情報なんかは同業間で掴んでるんだろうし
まんまアルトのパクリやん
なに考えてるねん
こりゃ売れねーわ
>>698
アルトは柱が太過ぎて前が見えないやん
トコットは見やすかったよ >>706
「 前が見えないやん 」そんな車があるわけ無い 今日日のAピラーが太くて寝てる車は、死角が多くて慣れたら負けだと思ってる。その点トコットは良い。
結局アルトを意識したオッサンしか興味を示してない
MTモデルがない時点でアルトに負けるだろうし
女も興味持ってないからトコットは大失敗しそう
いやデザインは良いと思うよ
特にフロントフェース
ミライースが旧来のミラデザインとかけ離れた空力ボディ
特にAピラー角度が嫌な御仁は多い
先ずはミライース嫌いの顧客の受皿の二番手ミラ発売が主要動機
ダイハツ社内のカルバニに関してはスズキに逃げられるよりマシの発想
自動車量産技術には自信を持って送りだした現行ムーヴはデザインがマイナス点
次期ムーヴは歳新型プラットフォームに差し替えられるようだが
ワゴンRもデザインで失敗している雰囲気のなかで
どのような小品企画を立ち上げるか興味深い
とはいってもムーヴカスタムは事実上軽自動車界のクラウンだから企画そのモノは変えようがない
ムーヴノーマルの座席品質とランプ造詣等アイキャッチを何処に持っていくのか観ものかと
>>703
今朝、ピンクの前期ココアを見かけて
かわええええええええええ、どんな娘が乗ってんだろ?
って見たら70過ぎた感じの太った婆さんでがっくし 大丈夫!トコットには20才ぐらいの女性しか乗らないさ。
>>708
右前方の死角が大きいだろ
ああいうのすごい嫌 別件でD逝ったら置いてあったんで見てきたよ
なかなかいいんじゃないか、普段遣いに
Aピラーが立って 正しい着座姿勢が取りやすいのは美点
なんとなくネイキッドを思い出したが ノーズが短くて室内はこっちのほうが広い
ま、画像より現物見たら「え、結構いいじゃん」ってなるのが普通
だがMTがない時点でアルトより売れない。ダイハツやる気あんのか?
>>723
ミラーが邪魔くさいな
TEXに変えればマシになるか 実物見たら本当に形はいいのよな
でも色がなあ
銀、青、緑辺りお願いしますわ
惜しむらくは車好きが好きそうなジムニーが同時期に出たことか
>>725
この車はMT欲しい人向けではないんですよ ただのMTじゃまたマニアしか買わないでしょ
せめてアルトワークスの対抗くらいの車にしなきゃ
ショボい軽い車のMTで47万円くらいなら売れると思うよ
MTよりCVTの方が燃費いいから
営業車には売れない
マニア以外、だれが面倒なMT欲しがってる?
せっかく開発部がキャワイイ系から意識高い「」ムードに脱皮しようとしてたのに、旧態CMでワヤにされる悲劇。
電通一味には、そんな権利は無いだろう!もしくはマーケ部署との社内紛?
>>728
今月はN-VANも出たから余計に影がうすい
サプライズを意識してティザーを控えたのか事前にやたら静かだった >>732
若いのはAT限定が多いからな。AT限定”不可”なんて求人じゃ高齢者か一部車好きしか集まらねぇ
営業車はMTなんて時代は終わったよな。 でもユーチューブの動画見るとCVT音がヒュイーんヒュイーン言ってるんだよね
ホームセンターの貸出軽トラがATだったのに軽く衝撃を受けた記憶
ダイハツのお得意様だった農家にはMTしか乗れない人が多くて
ミラにずっとMTがあったのはその名残
mtとか作ったらまた価格上がるやろが
なあ
おい
聞いとんか
ええかげんにせえよ
この糞が!
MTなんか今の若い人はのらないよ(´・ω・`)
カーフィルム屋の代車で現行タントに乗ったけどCVTの加速感は素晴らしいよ
信号グランプリでもプリウスにも負けないし
これが軽自動車かと思うくらい
正直なこと言わしてもらうと
わしもタントカスタムとかにすれば良かった
>>733
ダイハツがやるCMってギャグやパロディーが基本だから
どーしたって意識は低くなってしまう
ホンダみたくSuchmos流して終わり、ってワケにはいかないよな everything everywhere
つたない恐怖のぉ〜
にしか聞こえないあれか
CMは三菱が一番
いまってMTの方が高いの?
昔はATが割増だった印象
>>744
サムネ見ただけで鳥肌来るな
バンクをスポイラー出して右からカッ飛んで来る画が見えるぜ
これも好きだな
ダウンロード&関連動画>>
トコットのCMは購入意欲が湧きません >>0733
同じこと感じた
開発側の話では女の子に絞る感じではなかったね
それにしてもダイハツのCMはいつも意味不明で開発者が可愛そう
コロッケ、て。誰得?
>>748
こういうCMは、ちびまる子ちゃん制作会社に絵コンテを委託している筈。
無駄にカネが掛かったコスプレだと思えば良い。 >>748
オリジンあふるるウェイクあんちゃんは海外でも人気だそうな >>749
あのCMが購買意欲かきたてるとは思えんのよね
新型ミライースも酷かった
デカイ鍵、て。意味不明
新型乗りだけど、おれの車の価値下げんなと思ったよ >>750
あんちゃんが海外で人気?
どういうこと? >>733
岐阜県民から観るとね
ぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)の雰囲気なCMなんだ
地方民賤民を意識した企画広告なんだろうな
東京電通部落の高学歴様の上から目線では ムーブキャンパスの白と青のツートンカラーが可愛い。
CMに文句付けてる人はティザーフィルムの銭湯編を見てないだろ
友蔵がジジイたちと入ってたら吉岡が入場、服脱いで、入浴!
よく事務所が許可したなぁー!?
車は、走ってなんぼだからな。
スズキみたいに走ってる姿を見せないと。
>>753
やっぱりそうなんだ。
ウエイクあんちゃんのどこがいいのかなあ。 >>754
ほんとダイハツのCMには大手広告代理店の上から目線を感じる。
頑張った開発スタッフ、高額な商品を買う消費者の気持ちを踏みにじってる。
それに乗るダイハツもダサい。 >>758
ほんと。走ってる姿はいるよね。その点スズキやスバルのCM はいい。
あと、トコットは軽初のサイドとカーテンエアバッグ標準装備でウリに使えるはずだけどCM では無視。酷いね。 このクルマって性能や走りよりイメージ先行でCM作ってるけどそれでえぇんじゃないかな?
マッタリ走るのがコンセプトだし(´・_・`)
>>まあ、メーカーの勝手だけど、なぜ買い手をCM で絞り混む必要があるのかな、と。またCM も意味不明だし。
2台続けてダイハツ乗ってて良さがわかるだけに、悔しいんだよね。
じゃあ海外の一本道を優雅に走るCMにしようぜ。
スロー映像、クラシックBGM、空撮は欠かせない。
セリフは渋いナレーションの車種名とキャッチコピーのみ。
まあ軽でマツダみたいなスカしたCMやってもな
難しいとこだな
花輪君のやつは狭いとこ走るっていう軽の特性は出してる
まるこを実写化ってとこにセンスが無いだけで
まる子を使ってなかったらなんの話題にもなってなかったろ
実車を見てきたが、屋根とバンパーの一部の布風なやつが良いな。
ついつい、触りたくなる。
デザインフィルムも実際見ないと分からんよな
CMが無駄
単純に、外観と内装をUPで紹介するCMで良かったのにな。
シンプルで可愛らしいよ。
>>761
破天荒な俳優とどーしてこうなった
CM創った連中の顔が観たい >>741
いや、それプリウス本気出してないから(笑)
パワーモードに入れたら並のスポーツカーより速いよ
スタートダッシュに限るが… 内装をいろいろと選ばせるようにすれば良かったかもな。
外観シンプルで、内装はデコってさ。
>>765
メインターゲットとしては想定してる層があるんだろうけど
他は買うんじゃねえよというメッセージは特に感じないけどな せめて能年玲奈出演なら良かったのに。
あーちすと仕立てだったら似合ってたかも。
>>777
改名したんだよな。えっとポチだっけな… 吉岡里帆がこんなにかわいいって知ってるの?
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ea107c9c1581680b0310fcc05371d356) いかにも走り屋っぽいタイヤ履いて、どこの暴走族だよって音出しながら走ってたラパンがいたが
トコットも同じような運命をたどるのかな?
内装をどピンクにするとか、
ぬいぐるみを置くスペースを設けるとか・・
オプションを用意すべきだな。
>>784
女性が全力で引きそうなオプションだな。一部業界の方々に受けそうだが
でも、ベースがシンプルだから、オプションで自分好みに仕上げるっていいアイディアだよね。
ラパンもウサギ無しのベースモデルがあって、そこにウサギとか、エアロパーツを
オプションで付けられますよって売り方ならいろんな層に売れたんじゃないかと思う。 >>785
キティちゃんとのコラボとか良いかも。外はシンプル、中はド派手に。 >>786
最近は追加オプション五十万円なんて
ぼったくりバー呼ばわりされて通用しない(´・ω・`)
新車トコットから工場発注3モデルで追加価格を十万円以内に収めた
広報資料をおさらいすれば解るはず 発想の方向性が明らかに違うオヤジたちが糸をひいてそうな案を出さなくても今のCMやコンセプトは若い女性に評判ですから
スズキのティッシュ収納推しはデラの営業も首傾げるレベル
「いいじゃん!先っぽトコットだけだから!」
とか言う奴続出
>>786
みんなオプションに金を出さないのか。じゃあキャストみたいに
複数モデルを用意する形にした方がいいのか
無印、スポーツ、カフェ(女性向けおしゃれ使用)、キティーコラボ
そういえば、初代ラパンにはSSっていいうターボ+MTのがあったよな。
2代目以降SSがなくなったってことは・・・お察しくださいって事か bBみたいに「箱かっこいい」になるのは、絶版になってからだな。
ラパンSSのMTで喜んでたのって大半が男だろうし、ワークス系は女性的なデザインじゃないアルトでやった方が売れるでしょ
いや、トコットにしても旧ラパンも女性的じゃないくて中性的
老若男女に合うデザインだと思うんだよ、。
だから、へんに購買層を狭める売り方は良くないんじゃないかなと思うんだ。
液晶の表示切り替えでタコメーターの表示はありますか?
スバルのOEMの名前が気になるところ
昔、プレオ ニコットと言う車は存在した
トパーズネオエンジンってウェイクでも使われてんのな
これも一世代前のエンジンってこと?
>>810
よーし、じゃあ
石畳の街並みを朝靄、日中、夕暮れと走行するCMにしちゃうぞ、
ナレーションは城達也か石坂浩二で、一日中走っていたくなる新型トコット
軽初サイドエアバッグ、SRSカーテンシールドエアバッグを全車標準装備
7/14、15、16、週末はダイハツのお店へ
Feel the Beat 日産です 残念ながら発売当初なのに、この関心度の低さこれは売れんわ。ジムニーは納車1年待ちらしいぞ
そりゃここに集まってるのがオヤジだから関心低いんだよ。
ターゲットの若い女性は連日押すな押すなの盛況、ディーラーは嬉しい悲鳴あげてます!
>>826
そりゃお前がオヤジだから分からないんだよ! 別にトヨタダイハツ関係者じゃないから売れようが売れまいが関係ないわ
どっちかというと売れない方が嬉しいかも
>>826
どこが中途半端なのか例を上げて教えてね >>815
ラパン
52PS/6,500
最大トルク
6.4kgf・m>/4,000
トコット
最大出力 49 PS/6800 r.p.m
最大トルク
5.8 kgf・m/5200
燃費 トコット29.2
ラパン 35
トコットの加速 燃費は
ラパンにエアコンonで走る
加速、燃費と同じ位かな。
ダイハツでは最新だがすでに15年選手
スズキ ホンダの最新エンジンには
燃費&馬力&トルク全て敵わない。 燃費はよくない
室内も広いわけではない
よって爆発的に売れる要素が少ない
隙間を狙った車種でしょ
>>831
隙間狙ってるつもりが狙えてない所が痛い >>830
なんだ、ラパンより上かと思ってたのに… >>824
1年待ちはシエラじゃないか?
あれ月100台位しか作らないんだろ? >>835
トコットは、サイドエアバッグ
カーテンシールドエアバッグ
が全車標準装備 これは良心的
ラパンは、設定すらない。
自動ブレーキもトコットの方が上出来
ラパンは、オマケ程度(時速30キロで自動ブレーキはoffになる)
トコットはオートハイビームも付いている。
どっちを買うかときかれたら、
トコットかなあ。 確かに中途半端感はある
販売ターゲットが初めて車を買う人から安全装備でお年寄りにも、それでいて『エフォートレス』なんてボヤ〜っとしたコピーでオシャレな若い女性にも
そんな幅広いターゲットで売れた車なんてそう無いだろ
それで売れたらメーカーも苦労しないよ 雑すぎる
もっと初心者用だよ、と突き抜ければ良かったのに
子や孫に買ってあげる用だと印象付けようや
中途半端と言ってる年寄りの方々は
外れてるの感想はもういいですから
お引き取り下さい
>ディーラーは嬉しい悲鳴あげてます!
ダイハツの身内でなければトコット契約して納車待ち中でウキウキしてるのに中途半端言われたら気分悪いよな
悪かったね
>>841
あなた良い人だね!
ツルを助けたら夜中に美人が訪ねてくるよ! わしゃ運転に自信がある。(実際は、、、)
こういう人に素直に買ってもらえる車が無いんだよ。
真ん中のグレードでいいんだけどオートエアコンじゃなかった(´;ω;`)
下位グレードにもせめてオプションでオートエアコンつけろよ
最上位グレードしかオートエアコンつかないとかふざけてるわ
>>842
どんぎつねらならサイコーなんだが... >>847
お前の納車時期なんざ興味ねえわ!
何色買ったのかだけ言えやボケ!
質問されたからってうわ〜こいつ興味津々w とか思うなよ!
ちょっと気になるだけじゃ!
ちょっとじゃ!ボケ!
OPと値引きも言えや! 緑にしました、値引きは交渉したけど新型車だから厳しいと言われました、カーナビドラレコ30万相当が22万くらいになったかなぁ
運転席以外シートなくしたらもっと室内高あがる
ドア数と窓減らしたらミニクイックデリバリーのできあがり
バックドアは、ステップワゴンのワクワクゲートを継承した横開きにすれば振り出し量も気にしなくてすむ
>>853
あなたは人類の至宝だな。がんばってくれよ トコットを嫁が見積り中。
で、ワンダフルクレジットを使うと、ワンダフルパスポートの料金が無料になるとのこと。なんで?
嫁に聞いても「ダイハツが所有者だからじゃない?」と…。
>>850
緑は有力な候補です私にとってもまた
販売代理人は行わない大型の値引き雄牛の交渉で 緑のトコットとすれ違った。
素うどんみたい印象。ぱっとしない。
でもえぐい形の車が多い中で、これはありかも。
フィアット126のままエンジンとエアコンを日本製にすれば売れるよね
キャストとムーヴキャンバスが結婚したらミラトコットが生まれてきそう
ココアは最下位グレード以外は全部オートエアコンついてたのにな
逆にLEDヘッドライトは上位グレードしかついてなかったが
ひょっとこット
買っとこット
放っとこット
売っとこット
>>864
お父さんとお母さんの悪い所だけ似た子供みたい 女子がカフェに行って流行を感じると何でfiat126のパクリが出来上がるのか意味が分からん
>>866
生理的に無理なひょっこりはん連想するからグロ >>868
ココアだってフィアット500じゃん
レトロがオシャレなんだと思いついてもっと古い車をパクったのがトコット >>870
どうせ買わないくせになぁ。
頑張ってお布施すればパドル付きのモデルぐらい出るんじゃね?
それならコペンやキャスポ買った方が安い ココアは初見の時は即座にチンクと思ったけどダイハツなりにレトロポップな仕上げになってたからむしろ上手くやったなって感心したな
ココアはどっちかというとfiat600だな
しかしミラジーノは言うに及ばず、ダイハツは色々と酷いな ダイハツの「D」をまぜて「ドッコイショ」にすればええ
展示されてたから実車見てみたけどネットで見るよりは質感良かったよ
まぁこれ買うなら別の買うのは変わらんが
ターボMT希望のレスがあるようだけど、昔ラパンSS乗ってた俺的にも同意見だな。
カッコカワイイ軽のスポーティーグレード好き。
まあ今のアルトワークスが普通の丸目になってくれればそれでいいんだけどね。
キャンバスとココアとトコットだとレトロ感順位はどんな感じ?
レトロ系がブームなのかっていうぐらいレトロっぽいの出すね
チラッと現物見かけたがこれチョットチョットだな
売れんわw
>>885
LEDライトにクリアウインカーにクリアテールの時点でレトロが感じられない
個人的主観 それはそうとヘッドライト内蔵LEDウィンカーって見にくくないか?
昼間もよく見えんけど夜の対向車なんてが右左折したい時に
ヘッドライトの光に飲み込まれて点灯してるのかすらわからんのだがw
ウインカーがライトの外側ならまだ許せる内側はアウト
ドアミラーの所にウインカーを標準装備にしてくれって思うよ
>>889
見にくいよ、角度によっては全然わからん車も多い >>873
現行はいらないな、と思うL880Kコペン6年目の夏。 ウインカーの汎用品を見えやすい位置に
移設して取り付けた場合って何か問題ある?
(車検規定を満たしたパーツと場所で)
キャンバスにしろ、突貫の派生車のブレーキランプはどうして芸がないのか
流れるウインカーは横幅のある車にしか似合わん
まあ常にブルーライト点灯させてる連中にはたまらん装備なんだろうな
こういうのにして欲しかった
>>97
それココアのカスタムだよな
おれもしゅき まあ2代目ジーノ買えと言われるんだろうが
若干の角張りが、違うんだよな
形がシンプルだからレトロなレーサー風にライン入れたら似合いそうだな
女性優遇処置で結成されたプロジェクトだし。
宣伝効果は十分あったわけだから、会社としては成功。
カタログ貰ってきた
コティ80から乗り換えようか迷う
イースに比べて14インチタイヤでも突き上げ感がなく角の取れた乗り心地
クイックではないがステアリングの初期の応答性もそこそこで鈍重ではない
乗降性とともに前方視界も良好で、各種操作系も初めて乗っても解りやすい
没個性的な運転フィーリングですがこれはこれでありかと
ただアイストの始動時の節度感の無さは一向に改善されない印象
若干個性的な外観と比較的低価格で現代的な安全装備を備え
中庸な内装質感、走行性能なのでイースよりは高齢者にお勧め
これがイースの完成形
チューニング次第でクルマって変わるもんだなあ
アルトシリーズにも対抗できるわ
ダイハツの車って「変なデザイン」や
「もろパクり」と思いつつ価格で妥協して買うのが多いが、
トコットはデザイン好きで買える車。
>>917
これがデザインで帰るってすごい感性だね 大雨のせいで買い替え需要がめちゃくちゃある様子
もしかして半年待ち?
エンジンの最高出力値が違うしミライースとトコットって
エンジンがちがうんだよね?
プラットフォームはイースベースだがモノコックは当然別物としてエンジン、トランスミッションはキャンバスあたりのKF-VE4の
アップデート版だから、至って普通のダイハツ車てところだろう、パワーを絞り、アクセル踏んでからワンテンポ遅れてから加速する
イース系とは別もですね、サイド、カーテンエアバックが標準装備のトコットはイースの完成型というよりミラの現代版ですな
新大阪駅のコンコースで緑のトコット見たけど良いよねこれ。カタログ貰ってきた。
エンジンはミライースと同じだと思ってた
別物なんだ
内装も直線を基調としたシンプルな装いにして欲しかった
でもなんでココットにしなかった?
どっかのメーカーに押さえられてたかな
「フュ〜ジョン!」
「トッポとカカロットでさしずめトコットてとこか」
MTオタなどいるのか?
オタって時点で車は買わない気がするんだが‼
現代日本を舞台にした作品ならあるかもな
主人公はどうかなと思う
視聴者と歳の近い奴が比率としては多いだろうから
まだ原付がせいぜいだったりするんじゃないか
発表写真が出た時点:
「必ず/おそらく買う」男性23%
コロッケCM出稿時点:
「おそらく/まず買わない」男性87%
最後には結局「やっぱりやめトコット」に行き着くよね
MTがオタとかオンチすぎるなw
世界的には日本みたいなAT95パーセント国の方が特殊なガラパゴスなんだよ。
あのアメリカですら日本よりはるかにMTが多い。よくある面白動画で、クルマ泥棒がMT車盗もうとして動かさずあたふたしてるうちに駆けつけた警官にタイーホと言うマヌケ動画あるよな
おまエラはそのマヌケ泥棒レベルw
MTのダイレクト感が楽しいよね。ATはダイレクト感に欠ける。CVTはさらに輪をかけて。洗面器の中の水をかき混ぜているような感覚。
>>954
自分の足で走った方がダイレクト感あるぞ 匍匐前進すればもっとダイレクトに大地を感じる事が出来る
新型車感がない
ずっと前からあったような気がするほど地味
ラシーン、パオ、フィガロのデザインが好きで中古のネイキッド買おうか悩んでた時に
吉岡ファンの俺の前にこんなの出されたら買うしかないだろ
今週末契約してきますよ
子供が牛乳パックで作った夏休みの工作感がハンパない
この花丸レベルのデザインがわからない美的センスゼロのオッサンがよく涌くね。きっとデコトラとか好きなヤツだな。もう来ないように呪いを…
>>964
俺もネイキッド思い出した。
ただ、今のダイハツとは車体性能段違いだから
NA限定だけどトコットは数段上のクルマになってるだろう。 >>969
デザインの良さを花丸とか表現してる時点でセンス疑うわ >>969
美的センスがある人は自分にとっては花マルであっても他の人にとっても必ずしも花マルであるとは限らないって分かっているよ >>972
じゃ具体的にアンタが丸付けてる軽自動車を発表してみてよ >>973
自分がおかしな事言ってるの指摘されたら悔し紛れに叩く気満々で好きな軽自動車言えってさwww www←美的とか言う前に、こんなの使ってるヤツだったよ。無視で良いね
よく見たら彼の前レス>>971はあぼーんになっていた。
やはり格下のやからだったようだ スズキがワゴンRにMTを追加したが、理由は「MTしか運転できない高齢者のため」
今のダイハツにそういう層に向けた車があるかと言えばないわけで。
トコットにMT追加というのはあっても良さそうな気がする。
身を切ってまでネタを提供しているのになあ
この手のスレに慣れてない感はするけど
他人を批判すれば反論されて当然だし一々腹たててても身がもたないよ
L27,28ミラXスペシャル(5M/T)が今春で生産終了して
ATに移行できなかった、M/Tしか運転出来ない人の受け皿は消滅
トコットはレイアウト的に足ふみパーキングを採用しているので
M/T用クラッチペダルを配置した場合変更点が増えそうなの無理
手引き式のイースベースのほうが可能性がありそうだけど
ダイハツの普通のM/Tはしばらくすると、一速が入り憎くくなる印象が…
何となく
和紙や陶器で作れば、意識高い系の文房具っぽいという意図がもう少し明確になったようなw
>>982
否定されると病的に怯えてるのは日頃の行いから自分がよくわかっているんだ >>983
あのさ「www」こんなの使ってるIDもコロコロ変える特殊中毒者は無視しよ無視 叩きはするが自分の好きなもんすら言わないのはネットの常だな
そんな人間リアルじゃ相手にされんけど
>>985
それだよ。何の目的も意見もなく否定だけしてる生き方って何のかな。 トコットのデザインって削ぎとって作ったのかと思わせるとこが良いね
DJとうふさんスターターキット置いておくぞ😅😅
素トコットのX 2WDにマット、バイザー、ナビ、ワイドカメラ付けたら
キャスティバXの2WDの同じ構成と値段変わらんね。
キャストにはLEDヘッドランプが無し、オートエアコン有、リアシートスライド有り アームレストが有る
トコットはLEDヘッドランプ、コーナーセンサー、オートエアコンなしが差だけど...
ちょっとレトロ感ある車だから一番グレードの低いヘッドレスト一体型のシートが合うと思うんだ
あのレゴのおばけみたいなシート好き
>>989
キャストはハロゲンの顔が好きだな
じゃあ買いだ コストダウンがんばりましたね
FFは全グレードリアワイパーをオプションにしたもんね
>>980
俺、それ営業の人に言ったわ。ミラがMTオンリーで生き残ってたのに。
そしたら、ハイゼット買えってw N-バンMTのパーキングブレーキって、ステッキ型なんだってw
lud20200906120313ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1530161599/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ダイハツ】ミラ・トコット Part.2 YouTube動画>7本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・【タカラトミー】WIXOSS -ウィクロス- Part391
・【無職】秀吉 ひでたん 総合スレ【スプラトゥーン】 Part.2
・スコット SCOTT総合 Part.4
・【ダイハツ】ミラ・トコット PART9
・【ダイハツ】ミラ・トコット PART3
・【ダイハツ】ミラ・トコット PART8
・【Netflix】クイーンズギャンビット Part.3
・【CS】ハンコン コックピット Part6【PC】
・【マターリ】日本vsスコットランド Part.6
・【マターリ】日本vsスコットランド Part.3
・【CS】ハンコン コックピット part4【PC】
・【韓国】スコット SCOTT総合【朝鮮半島】 Part.2
・クレジット板にデビットカードのスレを建てるな! Part.4
・Tカードプラス SMBC モビットnext カード Part.2
・16歳の女子高校生にオススメのデビットカードはどれですか? Part.2
・【ダイハツ】新型タントpart14
・【ダイハツ】新型タントpart9
・【ダイハツ】新型タントpart8
・【ダイハツ】新型タントpart16
・【ダイハツ】新型タントpart12
・【ダイハツ】新型タントpart16
・【ダイハツ】新型タントpart10
・【ダイハツ】新型タントpart11
・【ダイハツ】キャストPart31【CAST】
・【ダイハツ】キャストPart21【CAST】
・【ダイハツ】キャストPart18【CAST】
・【ダイハツ】キャストPart22【CAST】
・【ダイハツ】キャストPart17【CAST】
・【ダイハツ】キャストPart27【CAST】
・【CAST】ダイハツ キャストPart5【軽SUV】
・【ダイハツ】アトレー・ハイゼットPart36
・男なら軽自動車 part10
・男なら軽自動車 part22
・男なら軽自動車 part.4
・男なら軽自動車 part.7
・男なら軽自動車 part.2
・男なら軽自動車 part26
・男なら軽自動車 part19
・男なら軽自動車 part.8
・男なら軽自動車 part24
・次期カプチーノ Part1
・軽自動車のオイル Part.7
・軽自動車のタイヤ Part.22
・軽自動車のタイヤ Part.28
・軽自動車のタイヤ Part.26
・軽自動車のオイル Part.4
・電気自動車総合スレ part8
・軽自動車のオイル Part.5
・軽自動車のタイヤ Part.18
・軽自動車のタイヤ Part.27
・ジムニーJA12/22 Part7
・軽自動車のオイル Part.2
・軽自動車のタイヤ Part.16
・軽自動車のタイヤ Part.12
・軽自動車のタイヤ Part.13
・軽自動車のタイヤ Part.17
・軽自動車のタイヤ Part.14
・【スズキ】アルト Part125
・【スズキ】アルト Part123
・軽自動車のタイヤ Part.6
・軽自動車のタイヤ Part.7
・【スズキ】アルト Part124
・【エブリイで車中泊】part5
・【ダイハツ】タント Part77
・【ダイハツ】タント Part80
15:40:12 up 40 days, 16:43, 0 users, load average: 38.95, 53.13, 62.64
in 0.023941993713379 sec
@0.023941993713379@0b7 on 022305
|