◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.139 YouTube動画>16本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1538705709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Nボで黄ばみブリーフジジイカスタボ白ナンバーってwwwwwwwww
納車10ヶ月で飽きたから乗り換えるんだけど
昨日見に行ったディーラーでは
下取り155万だった。
Nボでバイザー付けているカスタボ白ナンバージジイってwwwwwww
馴染みのショップでオイル交換してもらってるけど、安くない。
でも付き合いで行ってるから、自分でやって安く済ませるか迷う
Nボでナビとスマホに保護フィルム貼っているカスタボジジイってwwwwwwwww
新型スペーシア
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=Mk53s&txtEgmNm=&chkDevCd=
0件
>>16 これなんでホンダだけオプションのカーテンエアバッグがついてるの?
ターボ車なら標準装備だけどスペーシアもそうだけどついてない。
ホンダはこういう工作ばかりやってそう。
普通に考えればホンダだけ特別にオプション付きの装備でやってるってことだな。
オプション以外のものもついてる【特殊】仕様であることも否定出来ないな。
標準装備でないものを
特別にホンダだけ付けなければならない事情があったんだろうな。
普通はこんなもんだし。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>24 横からぶつけられた方は平気なのに、ぶつけた方が転倒とかw
やっぱ軽ハイトって直ぐ転倒するのな
>>27 Nboxで1番売れてるのはGL。
カーテンエアバッグは標準装備ではない。
何らかの力が働いているのだろう。
前スレ
>>996 知らなかったけど、リコールならなかったの?
リコールはしなかった。
サービスキャンペーンでやったからその後も出火の被害は続いた。
>>29 オプションで全てのグレード装着可能だから。
スペーシアはオプションですら装着できないグレードが殆どだから。
何の力も働いていない。
>>33 Nboxだけ標準装備でないものをつけて実験しているということに変わりない。
他にもついてるもんがあるかもしれんけど。
>>34 着けれる物を着けてテストすることに何の問題もない。
不公平だというならばスペーシアも全てでオプション装着可能にしておけばいいだけの話。
それをしないメーカーが悪い。
ちょっと考えれば分かる話。
そのカーテンエアバッグをオプションでつけた販売割合が高ければね。
N-BOX 44% N-BOX Custom 56%
G・L はオプションで販売比率は 50%
カスタムは全て標準装備。
さて、どっちが多いんでしょうか?
スペーシアもカーテンエアバッグ付けたの持ち込んでやり直して貰えばいいじゃん
車線逸脱防止評価対象だから頑張ってね
色々疑われないように標準装備だけにしとけば良かったのにね。
スペーシアのサイドエアバッグは標準装備だけど。
ワゴンRより前のスズキはいい成績出していて感心だったけどな。
ワゴンR以降、トヨタの安い方と同じシステムにして成績がダダ下がり。
ステレオカメラに戻せばいいのにな。
そしたらソリオみたいにACCが直ぐに実装できるのに。
俺が13年前に乗ってた三菱ミニカより10s重いだけなんて、
技術の進歩は素晴らしい
両側電動スライドドアだけでもかなりの重さだろうに
自分が本当に欲しい車ではなく、ただ売れてるからというそれだけの理由でその車を好きになっちゃう馬鹿っているんだね
女ならまだしも男がね
情けな
>>51 そういう思い込みする馬鹿が一名いるけどな
>>10 新スレ探してまで来るくらい好きなんだなwwww
>>4 まあ快適移動手段ならこれ以上のものはないが楽しさを求めると飽きるね
軽自動車で楽しさ満点ならアルトワークスが最強。カスタムでさらにチューンできる
N-BOXはやはり人気車、リセールバリューはいいな
現在の中古車相場もほとんど新車と変わらないし、中古買うなら新車のほう飼ったほうがいいしもしくは新車で残債設定で初期投資を抑えるのが得策だな
金利分もリセールバリューでペイできるし
>>52 本当の事言われたからってそうムキになるなって
馬鹿はすぐボロが出るからな(笑)
Nボでカーテンエアバッグのザブングルターボジジイってwwwwwwww
>>57 本当の事言われたからってそうムキになるなって
馬鹿はすぐボロが出るからな(笑)
>>34 あの動画の見所は、
エアバッグではなく、横転するか/しないか だろ
エアバッグつけて横転しないなら、どうぞご自由にw
>>48 糞みたいな0-100動画は引き合いに出すけど
これ以上ないぐらいフェアな条件における
横転動画、人身事故の忖度動画は見て見ぬふり…
ですか?そうですかw
こんなとこに何書いても売れ行きに何の影響もないのに。くだらん。
粘着鈴菌が湧いてるのかw
だせええw ID:ZCNpg6nt
不具合、初期トラブルのまとめはどこにある?
真面目に買うつもりだから
>>69 今のところはこれと言った不具合や初期トラブルは無い
細かいことをワーワー言ってるのは神経質な奴だけで走行する上での問題は全くない
実質100マンのNボに200マンwww
Youtubeの宣伝戦略につられて騙されてwww
哀れ情弱www
まあNボに限らずだけど
どうでも良いけど車高すぎ
10年前からするとボッタクリ車だらけだわ
N-VANバイク積載記事は嘘
http://archive.is/QkCNj ホンダ N−VANへの大型バイク積載を禁止していた
https://ganbaremmc.exblog.jp/27587238/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) カスタボ、フォグ付いてるけど炎上?
聞いたこと無いぞ
>>82 旧型はフロントバンパー蹴飛ばすだけで出火する。
ヴィゼルやアコードなどの普通車はリコールで対処。
Nシリーズは軽だからリコールではなくサービスキャンペーン。
露骨。
>>60 本当の事言われたからってそうムキになるなって
大馬鹿はすぐボロが出るからな(笑)
>>89 不具合は一切無い。
ノーマルEX(NA)@1年な俺調べw
土曜納車されたが青空なんで汚れに強いシルバー+嫁の希望で白ナンバーにした。俺は黄色に抵抗ないから「バカらしい」 と思っていたが、実物見ると普通車ぽくていいわ。
NAカスタムだが街乗りなんでこれで十分。旧型から乗り換えだが、ドアの閉まる音からしてまるで違うな。遮音材たくさん入れてんのかな。とにかく静かで広くていい車だね。
>>96 サウンドブースだっけ?
それ入れたらもっと静かになる?
>>97 カスタムではなく、ノーマルのターボを選べば素で静か
【岐阜】8歳女児をトイレに連れ込み、わいせつ行為に及んだ韓国籍の男を逮捕 「女の子に何をしたのか思い出せない」と供述
https://snjpn.net/archives/67591 「レイプする事を楽しい事のように描く犯罪教唆のキチガイAVと鬼畜エロマンガは規制すべきだ!」、と言われて当然だな
>>96 広いのが良いのなら軽はやめた方が良いよ
Nboxは横幅より車高の方が長いしコケやすい
>>97 ググれば解るが値段に見合うだけの素材量と作業量w
資金に余裕があるなら、オススメの一品
高速走行でも、純正8インチナビ音量デフォ値”5”でも十分に聴き取り可能。
>>98 プププw
>>97 静かな車が欲しいならハイブリッドが良いよ
ヴェルファイアのハイブリッドとか乗り心地も良いしお勧めだよ
ピュアサウンドブース俺も入れようかなぁ。
家にある他の車とついつい比べてしまうので高速でのロードノイズが気になる。
>>107 いまのところは未発表だから
そうなっちゃうな
昨日営業に聞いたら、新色の話もなにも来てないといっていた
>>104 気休め、プラシボー効果程度しかない
同じ費用をかけるならカーオーディオの専門ショップでデッドニングして貰った方が良い
>サウンドブースは手作りハンバーグとのんびり空間が自慢のお店です
お前ら、俺にもわかるよう
>>110 貴殿の車はピュアサウンドブースにしてるんですか?
>>112 いいえ、ディーラ車と乗り比べたけど体感的な差は感じなかった
>>113 装着してあるディーラ車があって羨ましいです。
オートバックスとかのデットニングだと値段そう変わらずドアだけだし、音響専門だと20万位掛るんですよね?
だったらディーラのが取りあえずいっかなと思った次第です。
>>112 ちなみに自分の車はN-BOXスラッシュです(Xターボ)、乗り比べたのはピュアサウンドブース付きの同ディーラー車
(トラブルで入院した時の代車だった)
自車は自分で簡易デッドニングはしています(エーモンの静音計画でお手軽デッドニングですな)
自分の車の方が加速時のエンジン唸りが多少マシと思ったぐらいです、あれを施工してあるからって特別静かだとは
思いませんでした
エンジンノイズやロードノイズを軽減したいならバルクヘッドやタイヤハウスあたりへの吸音材の貼り付けかと思います。
費用はピンキリなんで予算決めてここのノイズを軽減したいってショップに相談ですね
後部シートの後ろの狭い荷室にウーファーを置きたいのですがいいのありますか?
出来ればネオン管とかも付いてるやつがあればいいんですが
>>118 前からあったよ
ツートンは販売店終了になったけど
新色じゃなくて
白と同じで廃止して変更しただけだね
プラチナホワイトとプレミアムホワイトどっちが好み?
プレミアムホワイトは中古で買っちゃいけない初期バージョンの目印
俺はホンダの黄ばんだホワイトが、経年劣化に見えて、ホンダをずっと避けてた。
たまたま立ち寄ったディーラーに最新のホワイトが展示してるのを見て、スッキリしたホワイトが気に入ってnboxを注文したよ。
値引き厳しいって聞いてたけど、下取り無しで簡単に値引きするから驚いた。
一年位経って、値引きも緩くなったみたいだね。
ご覧ください、今日の自作自演厨はID切り替えしながらホワイトについて語っております。
毎日毎日同じ繰り返しで精神がオカシクならないのか?
あ、すでに成ってるからそういう事になるのか。
量産品なんだから色くらいは個性出せよw
それでなくても白は介護事業者のマークよく見かけるのに。
量産品だから量産できるカラーバリエーションするんだろうが。
致命的な馬鹿なのか?
どうせ売れてる色しか選ばないのだからNboxにカラバリなんて不要。
ところで一部改良はいつ正式に発表されるの?
9月下旬とか言ってたけど未だに公式は何も変わらんし
純正ナビがどのように変わるのか知りたいから契約に行けんのよ
ドラレコ性能も知りたいし
新車購入10ヶ月
明日、ガソリンスタンドの洗車機で初めて洗車機洗車するわ。色はブロンズ
手洗いはもう疲れた
Nボのジジイがプラチナホワイトって何か高級感があっていいよなってwwwwwwww
>>141 ブロンズを選ぶとは変わってるな。
だがそれでいい。
そういう奴もいると気づかせてくれてありがとう。
洗濯機とは違うパールな白に一目惚れして色を決めたけど、
明るいシルバーもあるといいな
嫁にカス箱NA買い与えたがナビや装備教えるのがめんどくせーわ
今日はUSBで音楽聞く方法指導したw
>>139 決算期にホンダに客とられるのを妨害しただけじゃないかw
他スレで同じSユーザーからも責められて発狂してる鈴菌が暴れてたんだな
>>149 毎日一つずつ教えるのよ
一度にいくつも教えてもマーンは覚えられないだろ
プラチナ白すぎだろう
違和感バリバリ有った
プレミアムで良かったと思う
似合ってるなら最初から設定有ったはず
N-WGN現行型が年内で生産終了だって
遅くとも4月にはFMCでセンシング付くかなぁ
プラチナホワイトってそんなに良い色だったの?
嫁が汚れが目立たないW というんで選んだ色だけど、どうせ嫁車だから関係ないと思ってたが、ちょっと高いんだね
家は1Fが車庫になってるから日焼けの心配は無さそうだけど
プラチナは煽り厨に大人気な色だよ。
プラチナ最高!って言ってるのはいつも出没する煽り厨。
ID切り替え自作自演。
そんな奴に大人気なプラチナホワイトです。
>>165 ちゃんと洗って磨いてピカピカにしてればね、これはブラックも同じだけど
ろくに洗車もしないで雨汚れが筋になってる様なホワイト車はみすぼらしい
>>166 レジェンドとかには似合うけど、ステップとかN BOXだと商用車に見えちゃうんだよな
今はコストダウンで統一してるけど残念だ
ギリNワゴンなら似合うかも
まだ見てないけどw
別に泣く必要無いじゃん、そっち良ければ車検時に買い換えれば良いし
カタログ画像のプレミアムアイボリーパールって艶々でゴールドがかってて
カッコイイと思うんだけど、実写だとただの退屈なアイボリーなんだよな
カタログ詐欺もいいとこ
同じ色とは思えない
ドライバーは178センチの67キロ
運転席のシート高を目一杯上げてたら、カーブ曲がる度にサスがぐわんぐわん揺れるから
逆に一番下まで下げたら安定した(助手席より2センチくらい下)
ヘッドクリアランスも25センチくらいあるし、荷物もそう乗せないし
ハイトワゴンのメリットって何だろう?と考えてしまう
>>171 これ実車を見ずにカタログだけで色を決めた人は納車されて落胆しただろうな
ブロンズ注文したらブラックが届いた
まさに
>>178状態
遮音材でも貼るかなって思ってボンネット開けたらバルクヘッドとかの裏側
に薄いけど遮音材が貼ってあるんだなこの車。
まあ、びっしりじゃないから甘い部分もあるし、ボンネット裏は貼ってない
のだが、遮音対策は多少やってあって感心した。軽なのに。
ホイールハウス内は全然だが。
>>182 うちは静音計画のエンジンルーム静音シートの貼った余りををバルクヘッド側に貼り付けた
多少、加速時のエンジン騒音がマイルドになった気がする
あと静音ドアモールは意外と効果が高い、ドアバイザー付けてるならあれはやった方がいい
>>185 バルクヘッドは純正の遮音材がついてるので殆ど貼る場所無いけど?
風切り音は気にもならないよ。
アルミテープチューンしてるからかもしれないけど。フラシーボかもしれんがw
>>185 インシュレーターがついていないのでエンジンルーム静音シートも検討したんだけど
どうもあの表面のアルミのギラギラが気になって。
アルミで熱が反射されて熱がこもっちゃわないかなって心配で断念した。
ホワイト車ってぶっちゃけ水垢と鉄粉にさえ気を付ければ良いというイメージがある
磨いても濃色車ほどの見映えの変化もないし
無難だがホワイトは飽きる。
俺だったら黄色を選ぶわ
もちろんナンバーは黄色で。
汚れに強いし飽きないし目立つていいし
白って経年劣化でクリアも無くなり粉を吹くようになったら更に真っ白くなるという良く出来た色だ
メタリック系の白で劣化してクリア層が無くなった車なんて見たことないな。
ソリッド系の商用車に多いクリア層の薄い物ではあるだろけど。
白と黄色はみすぼらしくなって目も当てられなくなる
いまはキーパーみたいなのがあるからまだましなのかな
>>190 うちの青ゼストは屋根だけ白くなって、まさにツートンカラーになったぜ
黄ばむ白やら粉吹く白とかどうやったらそうなるんだって人が多いね。ビックリ。
>>189 そりゃお前さんが黄色好きなだけ
飽きる飽きないの前に、自家用車として黄色なんか選ぶやつは変わり者よ
軽自動車の分際で目立とうとする精神も意味不明
親が所有していたのも含めてホンダ車は過去に4台あるが塗装が弱くても
知り合いのホンダも含めて、そんな酷い事になった事はない。
薄いのは知ってるし、ボディそのものが薄かった。
>>198 NBOXの白おっさんに、検証してもらう?
塗装が特にしっかりしてるはダイハツと三菱(ニッサンも)
>>203 塗装弱いし、よく見ればブツブツがあったりするのがホンダ車
気をつけて
塗装が弱い?
スズキよりはマシだよ!
ホンシン伝統の返し
>>195 近所に止めてる白のライフが粉吹いて真っ白になってる。艶は全くないw
>>210 どんな環境に住んでんだろうねぇ。
日本では見かけないな〜
>>211 初めてきいたな
>>213 日産は今でも電装弱いけどな
カスタムの白ナンバー良く見るなー
黄色ナンバーにしたけどプレートカバー着けたから良い感じです
>>215 いまから白ナンバーにしても良いんだよ
どっちみち申請してから1ヶ月コースだからw
「ホンダは自社で技術開発をしていない?」というブログがSNSで拡散中 ・
http://2chb.net/r/news/1539162252/ Nボで黄色ナンバーにしたけどプレートカバー着けたから良い感じってwwwwwwwwww
極端に3年に1回ペースで高級ガラスコーティングさえすれば、塗装も保護されたままの状態を維持出来る上、1回も洗車しなくても綺麗な状態を維持出来る
>>222 ちゃんとしたガラスコーティングだと研磨しない限りとれないよ。結合してるから。
ガラスっぽいコーティングとかポリマーは剥がれ落ちて行く。
>>215 来月カスタボ納車予定、拘りは一切無かったけど
担当者が『カスタボはほぼ白ナンバーですよ』って言うんで白にしたわ
コーティングなんて水垢取りシャンプーで落ちるけどw
>>226 ガラスコーティングが落ちる訳ないじゃんwww
>>228 馬鹿だなぁ。4Hから9Hのガラス被膜が水垢取りで落ちる訳ないだろ。ポリマーコーティングじゃないんだからwww
車は200万ソコソコで安いんだからガラスコーティングくらいは金出せ
どこまでケチなんだよ(笑)
ガラス繊維が含まれてガラスっぽい艶がでるガラス系コーティングと
無機のガラス質の硬化する被膜ができるガラスコーティングの違いも
分からないんだろうなぁ。馬鹿過ぎる。
いや、別にそういう話がしたい訳じゃないんだけど、水垢取りで取れる
という馬鹿がいるからさ…
素朴な疑問なんだけど、
真のガラスコーティングがそんなに素晴らしいものなのだとしたら、
なんで製造段階で施工されないんですかね?
コストの問題だとしたら、高級車なんかは度外視して施工しそうなもんですけど
>>238 逆に何で製造工程で施工するんですか?
コーティングは「メンテナンス」です。
>>241 貧乏で払えない奴は白い粉吹いていいよ。
>>240 ワックスなんかみたいに定期的に施工し直す必要のあるものは、「メンテナンス」だと思うけど、
結合してて研磨しない限りとれないようなものは、もうクリア塗装なんかと同列に扱ってもいいものだと思うので、
いっそ製造工程で施工してくれればいいのになぁと思いました。
>>240 ワックスなんかみたいに定期的に施工し直す必要のあるものは、「メンテナンス」だと思うけど、
結合してて研磨しない限りとれないようなものは、もうクリア塗装なんかと同列に扱ってもいいものだと思うので、
いっそ製造工程で施工してくれればいいのになぁと思いました。
>>242 哀れな養分w そんなんよりガススタンドで手洗いワックスしてもらったほうが良いってばw
コーティングしてもらうと言っても素人目には何もわからんからね。
ウルトラコーティングneoで頼んで業者に安もんでやらせて差額分を着服する。
実際ホンダディーラーがやってた手口。
>>248 石川県のホンダディーラーがやっててバレたみたいだよ。
>>249 不正の話を持ってこられても、はあソウデスカとしか言えんよね。
>>246 白オヤジに検証してもらおう。
喜んでやってくれる。
しかも安もんでもウルトラコーティングneoでも変わらないってディーラーが言うくらいのもんだから。
G'ZOXのリアルガラスコート、アマゾンで7000円ディーラー施工で8万円
白おじさんは専属の洗い屋がいるよ
ワケわからんことはやらないんじゃ?
>>252 まあ、不正は駄目だよね。それはその通り。
たかが1回3500円程度でピカピカにしてくれるんだから
毎月1回ガススタンドに任したほうが良いってw
貧乏人だからコーティングして後は
自分で手洗い() 爆笑w
びんぼっちゃまかよw
>>256 >>259 洗車とコーティングを一緒に語るのって馬鹿じゃないの?
安いコーティングかけられたまま知らずに乗ってる人いそうだな
>>262 一定層居るんだよ コーティング有難がるような
お前みたいな養分奴隷
一生、他人に利用されるためだけに存在してるんだよw
>>264 洗車することと、コーティングする事を一緒に語る馬鹿が何語っても意味ないよw
>>264 たかだか何万かのコーティングしたくらいで一生他人に利用されるとか語っちゃう馬鹿w
>>265 ID:QR9wL57n [24/24] 24レスてw
コーティング有り難いです厨w
哀れ養分奴隷の自覚無し
一生利用され続けるだけの運命w
コーティング奴隷必死すぎw
1日中張り付いてるのか?w
>>269 >>268 ぼったくられたーーーーーー。
と、いつもお金に追われるキチガイw
>>270 コーティングアンチ必死過ぎw
一生死んでろw
フロントのメッキ部分
なんか錆びてきた?新車購入1年経ってないのに
悔しすぎて発狂状態ワロス
コーティングありがたい脳障害かよw
>>275 一日中30レスか完全に逝ってるなw
キチガイ無職の相手とかしてられねーんだよ!
>>277 メッキ用のクリーナーがあるからそれで磨いてみ。
>>279 ソフト99のメッキ用クリーナー使ってみます
>>282 磨いた後、ワックスなり簡易コーティングなりしておくといい鴨。
しまむらの前を通りかかったら、新旧カスタムがいっぱいいたぞ。
客層が被るんだな〜。
>>286 自分もしまむらに安服買いに行ってたんだろ?
同じような安物売ってるGUには、しまむら程カスタム止まっていないんだな。
ユニクロの駐車場も見に行こうとしたけど、面倒になってヤメタ。
新車なら自分でピカピカレイン塗れば安上り 脱脂ぐらいはするけどね
ピタ駐ミラー交換、うちのディーラーだと有償だったわ…
YouTuberの人だと無償交換してもらえた人もいるみたい
対応はそれぞれだから仕方ないのかな
コーティング代も払えない常駐くんは
3代続く筋金入りの極貧貧乏って事?
>>293 モデルチェンジ後のピタ駐あんなに見にくいだな、動画見るまでは乞食クレーマーと思ってた。旧Nボだと全く問題ないのに…
コーティング常駐くんは
過去スレでも親友の自営ディーラーに値引きさせたり 金銭に絡む内容にはとことん食いつくよ 過去に何度もダボハゼって言われてるし
養分とスレダニって言葉が好きみたい
白おじさんってゴリマッチョすぎるだろ
エネゴリ君かよ
白おっさんレベルのYouTuberは月どれくらい稼げるんですか?
今だと良くて数万レベルだろう。再生数みると。
N-BOXレビューでバスってた頃はもう一ケタ上だったんじゃないかな。
N-BOXレビューがもう落ち着いてしまったので再生数も激減してるよ。
山岡家みたいな脂ギットギトのラーメンよく食うわ
白おじさんならともかくオフクロまであんなん食って大丈夫なのか?
N-BOXの4WDモデルってトラック後輪みたいな車軸一体型と思ってたけど
リアデフからドラシャがしっかり出てるタイプなのね。昨日展示車初めて見てびっくりした
軽ハイトワゴンにここまでコストかけるなんて珍しいと思ったけど
経年でドラシャブーツが裂けたら交換が必要だから整備コストはかかるのではと思った
ホンダは昔から4WDにはドディオン形式を採用してるよ。
リジットみたいにバネ下重くなくて、バネも固めなくて済むので
リアの突き上げや追従性は他車の四駆軽とは違うんで4WD選ぶ
ならホンダは特にお勧めです。
まぁ白おっさんは金持ちだからそんなのきにしてないだろw
>>319 今日ベンツCクラスの3万キロ点検で、ヤナセで16万のタイヤ購入。
NAのツイーター無し前後純正4スピーカーの音がとてつもなく篭って聞くに耐えないんだけど
これよくある2個5千円位のと変えて少しは良くなるんかな
そこまでこだわってたわけじゃないのに流石に酷すぎる
Nボでジジイのチンポにコーティングってwwwwwwwwww
社長かもしれないしアルバイトかもしれない
しかしお前には関係ない事だ
>>329 過疎スレなので駄目です
もう少し盛り上がったら行きます
にしてもなんで白おっさんシールなんて売り始めたんだ
ほんとN-BOXスレなのに
チューバー個人ネタはスレチ
専用スレがあるんだからそっち行けよ
>>322 イコライザで色々変えたら好きな音になったよ
低域下げたら高域がキレイになってバランスがとれた
白おっさん
明らかに最近調子ノッテル感がするので
イヤになってきた。ライブも見てないや
人間性注目されると変わるもんなのかね
白おじさんシール
フレンドアンドファミリーwwwwwwwwwwww
ピタ駐ミラー、無料交換してもらえた。
Dによって対応違うみたいだけど。
ピタ駐ミラーの型番教えてほしいです
ノーマルターボ
ウルトラLEOからモービル1 5w-30に換えてみたんだが
多少静かかなって程度。燃費は伸びなくなった。
何かパワーもトルクも減った感じがする。
普通、硬いの入れた方がトルクある感じになると思った
んだけど。入れ替えようかなぁ。
それとも滑らか過ぎてそう感じるのか?謎だ。
ウルトラLEOが優秀なのか?
>>322 カスタムの純正スピーカーでも、実物見たらビックリするくらいチャチなの付いてるよwまともなのはツイーターくらい
知ったかで番号で言わなくても
ピタ駐ミラーって言えば行けるだろ
>>368 ちょっと想像すれば分かると思うだけど…
純正パーツを通販で買いたいとか思ったら型番いるだろ?
そんな簡単な事も想像できんの?
コミュ障で人と会うのが嫌だからネットで注文するんだろ
分かってやれよ同族だろ?
でも純正だから値段は変わらないしディーラーな、その日の内か次の日に手にはいるんだから少しだけ頑張って見れば?
>>370 それも想像力欠如だな。
皆が皆、正規ディーラーで買ったとは限らないだろ。
そしたらディーラーには行き難い人もいるだろ。
そしたらネットで買う奴もいる。
ちょっと想像したら分かると思うんだが…
俺はディーラ行くけど。
>>373 車のパーツは、純正パーツ売ってる通販でも買えるし、町の修理工場でも買える。
町の修理工場はパーツでは儲けが無いから交換工賃払う方が喜ぶ。
純正パーツの通販サイトは何とかモータースとかが運営してる事が多い。
>>366 まあ純正スピーカーはオマケレベルでむしろなくてもいいくらい
ノーマルなら社外スピーカーに変えるだかでかなり良くなる
>>373 パーツ番号さえわかればそこらのカー用品店でも注文できるよ
>>381 変えるつもりなんだけどさ
コアキシャルでどのメーカーも2個5千円前後でしょ
いくら純正が悪いっていってもそんな安物より悪いのかなってw
だったら最初からそういうの付けててもコスト的に変わらん気がするけど
>>383 その安物の方が純正より音はいいのは間違いない、純正は音より耐久性重視で作られてる、ドアの内側て水が浸入してくるからな
>>383 純正なんて数百円程度のものじゃないかな?メーカー内共通で超ローコストで作らせた物。
>>383 ヤフオクでランクルとかセルシオの純正スピーカー出てるから
見てみるといいよ
このクラスでもスピーカーはうんこ
>>384 >>385 だよね
純正はフルレンジなんだろうけど低音はまあまあだけど高音がEQで上げても圧縮音源?っておもう位抜けて来ないね
テレビやナビの声とかなら聞きやすいけど
内張り剥がすのめんどくさ〜
N-BOXカスタムG Lターボ ホンダセンシング(JF-4)に
https://item.rakuten.co.jp/fujico/fuji-3768-87462-25186-25186/ が使えるかホンダに問い合わせたらダメ?だという返信が来たOrz
また、色々問題が発生するらしい
標準装備タイヤタイヤ(ホイール)の指定サイズは
「165/55R15インチ(アルミホイール15×4.5J)」でございます。
弊社ではカタログや取扱説明書に記載されている指定サイズ
または、純正用意(適用)しているタイヤ(ホイール)の
ご使用をお願いしております。
※弊社では車体や車の特性に合わせてタイヤサイズや
ホイールサイズを設定し、認定を取得しております。
※申し訳ございませんが、純正にて
N-BOXカスタムG Lターボに適用する
14インチのスタッドレスタイヤの用意はございません。
お客様からインチダウンに関するご相談を多数頂戴いたしますが、
指定サイズ以外のホイール・タイヤの装着検証や確認を
行っていないことから、
メーカーとして返答ができないことをご理解いただき、
ご質問への回答は大変申し訳ございませんが、
ご容赦くださいますようお願いいたします。
また、指定サイズ以外のホイールを使用された場合、
下記の不具合等が車両に発生する場合がございます。
・ホイールハウス内でのボディへの干渉(はみ出し)
・フェンダーへの干渉
・ステアリング切れ角への影響
・スピードメーターの距離計や速度表示の狂い
・VSA、ABS等が正常に機能しなくなるおそれ
・レーダーセンサーやカメラが正しく検知できない
(Honda SENSING装備車)
>>389 メーカーに聞いたらそう答えるに決まってるじゃんw
・ホイールハウス内でのボディへの干渉(はみ出し)
→ オフセットが適切であれば全く問題ない
・フェンダーへの干渉
→ オフセット、外径、幅が元の物より小さければ全く問題ない
・ステアリング切れ角への影響
→ 細くなって良く切れるようになる
・スピードメーターの距離計や速度表示の狂い
→ 外径がほぼ一緒なので誤差範囲
・VSA、ABS等が正常に機能しなくなるおそれ
・レーダーセンサーやカメラが正しく検知できない
→ カスタムターボ意外は14インチで適切に動く。カスタムターボだけ処理を変えているはずがない。
>>388 前に何度もトレードインの5000円程度のスピーカーを入れてるよ。Nボはまだだけど。
まあ、中音が綺麗になって表現が多少豊かになるかなって感じ。
低音はデットニングしないとビリビリするだけなんで開けたついでにエーモンのキットで少々対策したらいいよ。
慣れたら普通だけど、換えた時はオオ良くなったって思うけど、他人に聞かせると、そ、、うだね。元、知らないから、、、位w
載って4ヶ月になるが、静粛性が高いおかげで内装のビビリが気になる
そのビビリ、ディーラー持って行くと鳴らなくなるんだよなあw
>>390 結局の所、使える?使えないの?
オイルとか複数指定があっていろいろ選べるし、タイヤも適切に動くなら14/15どちらでもOKみたいに言ってくれれば良いんじゃない?
>>393 世の中の人はインチダウン、インチアップなんて当たり前の話だよ。
けどメーカー側は後で責任問われたくないからついてる物以外について大丈夫ですよって言わないだけ。
>>394 責任って、型番がしっかり分かっていても問題が発生するって事?
>>395 もう良いよ。メーカーの言うとおりにしとけ。君はそっちの方が良い。
説明書に書いてるある以外するな。これで解決。
■車のホイールをインチダウンするメリットとデメリット
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30639.html ■タイヤのインチダウンによる走行への影響とは|白河市・棚倉町のタイヤ専門店
http://www.fujita-energy.jp/blog/archives/3606 これを読んで理解できる人はすればいい。
理解できならするな。
またいつもの人か。
情報は持ってるけど口が悪いからな。
>>364 まじそれ!
ジェームズでモービル1特売してたから、0w-20 純正LEO相当品を入れたのに
燃費でリッターあたり-0.5kmになった・・・・
毎日の通勤だからそうそう外してない
これ、純正LEOが鉄板だわ 最適化されてるんだろう
自分で調べてもここで聞いても意味が分からないなら大人しくメーカーの指示通りに使う方が本人にとってもいいと思うな
>>400 モービル1の0w-20でもそうなんですか。それは…。
5w-30が駄目なのか?って思ってモービル1の0w-20
に入れかえようかと思ってたけど明日、ウルトラLEO
に入れ替えます。情報ありがとう。
>>389 キャリパー干渉すると命に関わるぞ
リンク先見てもJF2にしか対応してない
JF4はダメでしょ
うちのディーラーの整備の人に、この冬のスタッドレスタイヤの交換は、純正と同じサイズが良いか質問した時に、
JF3のカスタボだけど、14インチ勧められたぞ。
ただし、NAと同じサイズな。
>>403 14インチはキャリパー当たらんよ。
キャリパー干渉するホイールは、はめる事すら出来んから。
命には関わらない。
>>405
カスタボ 165/55R15 外径 562mm
↓
その他 155/65R14 外径 557 mm
これね。 さっき、エアコンパネルが浮いてたので外してみたんだけど
パネルを一旦外して赤い爪が緩んで動いている箇所に絶縁
テープとか撚れ難いテープをひとまきして戻すとしっかり
はまる。既出かもしれんが。
ガッチリはまるように作ってあるのでナビの脱着とかでパネル外すと
爪にダメージがあるんだよ…
ユルユルに作ってある車ならそんな事ないんだけどね。
そもそもナビ脱着でエアコンパネルを外さなきゃなんないのがおかしい。
>>411 そりゃ良かったね。
パネル浮きは結構ある話なんだけどね。
>>412 新型乗ってない奴の発現だな
エアコンパネル外してそこからナビの下側止めてるボルト外すんだよ
>>412 直ぐ下だから仕方ないけど、スゴイ固くは待ってるから外すと爪が傷むのを何か考えて欲しかったな。
>>415 爪はモノタロウで100円くらいで売ってるらしいよ、
>>412 おかしいのはお前
ほれ
>>417 そうなんだ。ありがとう。
テープが駄目になったらそっち買ってみる。
>>419 >>422 エアコンパネル外さなくてもいいように設計してあればよかったねってことを言いたかったんだよね?
>>422 お前をバーカバーカと言いたいんだろ
エアコンパネル外さないとその2箇所緩められないから
>>424 そうだね。
下で固定するような設計にしたから
エアコンパネルまで取り外さなきゃならなくなった。
>>421 ゆっくり真っ直ぐ外したら大丈夫だったけど
>>428 左下から差し込んで、浮かせながらじゃないと無理じゃない?
>>364 そのネタ、ターボかNAかで話変わるんだけどね
>>430 NAだけどLEO SNってやつ勧められてエンジンオイル交換したけどイマイチ何が変わったのか分からん…
NAじゃ5W-30はそもそも推奨オイルじゃ無いだろうに
推奨じゃない粘度入れてりゃそりゃフィーリングも燃費も悪くなるさ
旧ターボだけど、モービル1の5W-30とEDGEの5W-30を入れたけど、多少静かになった感じはするが
フィーリング的には重くなって(堅め入れたから当たり前かもしれないが)、当然、燃費も-1km/L落ちた
マグナの0W-20とEDGEの0W-20の方がフィーリングは良かった、エンジン的には0W-20の方が合ってるのか
でもターボで0W-20で夏場に高速でぶん回すのはちょっと嫌だな、街乗り程度なら問題ないだろうけど
オイル交換だったら自営無図の省燃費用の量り売りの安いやつをマメに変えとけばOK
会員だったら工賃タダだし、ディーラーのボッタくりオイル交換よりははるかにいい
酷使する車でもないのに質とか(笑)
安いのをよく換えるほうがよっぽど良い
良い物(普通の物)を指定通り換える方がよっぽどいい。
良い物(普通の物)を入れる人は無交換するとでも思ってるのか?w
軽の小さなガサツなエンジンだからこそオイルの質の違いが
分かると思うんだが、分からないのかw
安物をマメに交換する 時間=お金 のムダ
オイル交換、点検が年1回のとこもある
おれは中古屋の格安100円/リッターしか入れないけどエンジンは絶好調
安オイルでダメージを受けたエンジンは何度オイル交換をしても元には戻らないからね
停止からの加速時に、2千回転ちょい上ぐらいでエンジンからゴロゴロ音しませんか?
凄く気になるのですが・・@ターボ
>>445 それ有るな
昔、スカイラインに三つ星オイル入れたらガサガサノイズ
交換しても戻らなかった
低粘度オイル指定のアイストするエンジン。
ドライスタート、油膜切れを知ってたらとても
激安オイルなんて入れられない。無知って最強w
オイル交換を細かくしてもそれは越えられない壁。
Dに勧められて添火剤?ってのを入れてもらったけど効果あるもんなの?
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。
財務省では、高速道路や空港といったインフラの維持管理や老朽化対策にかかる経費が、今後増える見通しになっていることから、国の厳しい財政事情を踏まえ、新たな財源の検討を進めています。
このうち高速道路については、全国各地で有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化する構想を提案する方針です。
空港については、航空会社に発着枠を割り当てる際に、より高い金額を提示した事業者に枠を配分する「発着枠オークション制度」を導入するなど、新たな自主財源の確保に取り組む方針を打ち出すことにしています。
財務省は、こうした内容を来週開かれる「財政制度等審議会」に示し、すでに制度を導入している海外の事例などを参考に議論を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011669981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003 Nボでオイルにこだわるジジイカスタボ白ナンバーってwwwwwwwww
オイル、前の車ではフルシンセの1万以上の入れてたけど、
勿体ないからN-BOXでは純正で十分
>>390 そのURLの商品はオフセットなど含め、互換性がある?
それならそれでJF4もサードパーティーの販売店が適合車種に入れたら良いんじゃないのか?
>>458 いいかげん自分で調べろよ。調べる知能が無いのか?
オフセットがいくつなら許容範囲だとか調べてみろよ。
文句ばっかり言ってないで。
参考適合車種の「参考」の意味分かってるか?
全車種書いてる訳じゃないだろ。いちいち新しい車が来るたびにページ更新しないだろ。
自分で問合せするなりして調べたらどうだ?店に聞く事もできないのか?
検索条件にN-BOX JF3、JF4を加える事もできないのか?
ほんと頭悪すぎだお前。
何も調べられず、問い合わせも出来ん馬鹿は純正品買っておけ。
まあ…これだけ聞いてもどうだか分からない人は社外品はやめておいたら?
純正が高過ぎると思うならオートバックスとかに行って買うのが良いよ。
ネット通販の倍近くはするけど合うのを選んでくれるから。
>>456 そのしつこさを何かに生かせよニートくん
>>460 問い合わせたら分からないと言われた
このスレにはかなり詳しい人がいるからと思って聞いてる
>>462 倍もするんじゃ困る
ついでに言えばスタッドレスが外れないから仕方なくディーラーへ行ったら
オートバックスでボルト斜めに取り付けて壊されたから正直あまり利用したくない
保証はしてくれたけど下手するとこのスレの住人よりも知識やノウハウが少ないんじゃないかと思ってる
あと、適合ってのは慣れてる人でもぱっと見て
カスタボなら、使える、使えないという判断は出来ない物なの?
付けられてもローター押しちっゃてハブ毎交換になったりするから店側もインチダウンは勧められないんだよ
>>464 問い合わせても分からないバカなショップがあるならば、そんなショップでは買わない。以上。馬鹿も休み休み言え。
パッと見で分からないバカは買う資格がないからディーラーで純正品を買いな。
ほんと分からないなら買うな。それ以外ない。
>>467 バカなの?どこがどうローターを押すんだよ。アホかお前。
Nボの15から14インチへのダウンでどうやったらローターを押すんだよ。
あほ抜かせ。
お前のNボがどんだけでかいブレーキつけてるんだ?
いいかげん、ホイールサイズとインチと外径の関係、
オフセット=インセット、ホイール幅、タイヤ幅の
勉強を自分でしろよ。
オートバックスもボルト斜めに付けてくれるほどチャレンジャーなんだな。
ナットは使わないんだな。
>>465 困るって知るかよ。
そこまでの無知はディーラ以外で買う資格なしだろw
店もこう言う奴には売りたくないんだろうな。
無知過ぎな奴に売ったら後で訳わからないクレームつけられて保証しろ!とか言いそうだもん。
客 ディーラがこういう事、言ってますが御社のこのセットは問題なく使用できますか?
店 …弊社では分かりかねます。ご使用の際はお客様自身のご判断でご使用ください。
(めんどくさい客だな。買うなよ。自己責任だろこうのは)
患者 先生。手術は成功しますよね?
医者 全力を尽くします。
(治るって言うと訴訟のリスクがあるからね)
と同じ構図。
せっかく4駆にしたからスノータイヤと思ったけど、調べたら雪上だとスタッドより性能が劣るんだな
でも4駆だから安いスノーで妥協するかな
間違えた
☓スノータイヤ
○オールシーズンタイヤ
圧雪路テスト結果
スタッドレス>>>オールシーズン>ノーマル
社外品サイズ違いをつける場合は全て自己判断自己責任 これが基本 それが出来ない奴は それな 以上
4WDとターボは前輪大径ベンチレーテッドディスクだから注意
まさかモービル1よりも上とはねぇ・・・
ま、カスタボのエンジンオイルには純正LEOを入れておけば間違いない、と。
平均燃費表示を気にする人間なら尚更
あとは、一般的なカーショップでホンダ純正オイルを扱ってるかどうか?w
ディーラーでオイル交換するとか、定期点検やメンテパックに入ってる人間くらいだろうからな〜
新車時メンテパック導入は意外にも正解だったのかも知れん!
俺はボッタクリかと思って入らなかったよぉー (ちょっと後悔;
メンテパック >>> コーティング だったな
Mobile1より、純正いいとは、、
メンテパックもいいが残価設定だとオイル、年間点検付くから残価設定で最終会に一括で買うわ
>>480 何の注意?がいるの?
ノーマルターボは最初から14インチだわ
インセットも汎用品で十分クリアランスある
>>478 期待しないほうがいいぞ
>>481 今日、オートバックスでウルトラLEOに入れ替えて来た。
モービル1の5w-30からの入れ替えね。
粘度の件を考慮してもやっぱウルトラLEOがぜんぜん良いわ。
オイルはオイルメーカーの方が良いと思ってたけど、純正がええわ。
N-BOXにもN-VANで採用されてるガーデングリーンメタリックを適用してほしいな
ザクみたいでカッコいいよね
ザコっぽい俺のキャラにもマッチしてるし
>>484 ルーフ茶の下白と聞いてたのに逆だわ
あいつ書き込み試しやがったな
N-BOXのワンメイクレースでもやってんの?
定期的に純正オイル交換しとけば問題ないだろ、こんな軽
金が余ってしょうがないなら100%化学合成油入れてもいいかもしれんが
>>490 だから、良いオイルと比べても純正の方が良かったってお話を皆がしてんだろ?
あ?
いやだから
メーカー推奨純正オイルの話をしてるんでしょ?
なんの話だと思ったのかな?
>>469 詳しく知ってるならURLまで晒してるんだから出来る出来ない答えればいいのになw
ただ個人的にはインチダウンは薦められない
>>468 ごめんけど
ここで誰かが薦めてたフジコーポレーションの事なんだけどダメなショップなの?
>>469 それは適合してるはず
ただ自信が持てない
>>470 すまん、ナット
無理矢理斜めに入れたから壊されてた
>>493 あれを見て合わないと思う方が難しい位だろ?
それなのに疑問に思うんだったら買うなって話をしてんじゃないのか?
あれを見ても分からないレベルの人は通販で買っちゃ駄目。
個人的にあれで悩むレベルの人は通販ではなく店頭販売で買うべきだと思う。
答えたく無い気持ちはよく分かる。
こういう自己判断出来ない人にはイラッっするし、自己責任でどうぞと言わないと後で何だかんだ言われそう。
純正をどうぞって言いくなるのも分かる。
ハンドル回すと異音というか擦れるような感じの音がするんだけど、みんなはどう?
自分は全然乗らなくて今日久々に乗って違和感を感じた。奥様は全然分からんかったって返事なのでいつからなのかわかんない。
ちなみにカスタボ。昨日で1年経過。
音は皆無だけどハンドルは納車時より重くなってきた気がする
そこらへんチューニング出来るのか、タイヤの空気圧次第なのかは知らないけど
>>501 あー。いつもじゃないけど、たまにシューという擦れる感じがある。
いつもじゃなくてエンジンかけて直ぐとかかな。
>>502 確かに。
代車で借りたときに、違い感じた
>>503 そんな感じ。しばらく走行してたら聞こえなくなったけど。
ピタ駐ミラー、新しいやつ見え方全然違うね
世界変わる
これサイレント修正してるとかホンダくそじゃん
>>497 そうか?
その割にはキャリパーにかかるとか、リスクがあるというコメントも意外と多く
賛否両論だと思うけど?
>>508 初回の点検であっさり無償で交換してくれたぞ
>>446 以前からその話題はあるけどうちのはゴロゴロ音しないよ
>>509 そんな馬鹿な書き込みに惑わされる時点で失格。
そういえば久しぶりにカスタボ運転したら
走り始めて3分後くらいに坂道のぼったらノッキング?みたいになった(5秒とかそのくらいの間に減速加速を数回繰り返した)
その後再現しないから何とも言えないけどよくある?
>>511 ありがとうございます。
4WDですか? 私のは2WD(FF)のターボです。
I'm knockin' on your door
いつもすぐせめぎ合う lonely
コスト安くしたいんだからそれはダメだろ
嫌な奴だなw
>>513 昨年の冬にもそんな書き込みあったな
寒い地域ならあるんじゃね?
>>519 うざっ。
14インチは当たるだとかグズグズ言ってるから確実に大丈夫なのは高いと。
もういい加減にしろ。
ネット内でこんなにウザいんだから実社会だともっとウザいんだろな。
オートバックスは嫌だ純正は高い14 in は適合がよく分からないと騒ぎ立てる
どないせいっちゅうねん
キャリパーが当たるとか デメリットがとか そんな情報気にするんだったら 大人しく15 インチ にしとけよ、、、
フジコーポレーションに行って試し履きしてくればいいんだよ
Nボで貧乏14インチ独身ジジイカスタボ白ナンバーってwwwwwwwww
155 65 14 で問題ないよ
別に毎日高速乗ったりレース車両にするんじゃないんだろ?
>>451 効果あるなしは別にして店で買った方が安いよ
ただ入れるだけだから誰でもできる
心配になって家にある古いスタットレスを確認。
カスタボ 13インチでも余裕で当らなかった。
人騒がせな人達だな。
デリカにハイラックスのホイール付けたら当たっててブレーキ回り全交換になった事あるわ
Nボでクリアランスチェック独身ジジイカスタボ白ナンバーってwwwwwwwww
Nボに限らないけど軽ハイトワゴンってエクステリアがな〜んかイマイチなんだよなぁ がちゃがちゃし過ぎと言うかガキっぽいと言うか
もうちょっと落ち着いた感じの出ないものだろうか
ホイール交換で当たるとか間抜けすぎ(笑)
これ以上の馬鹿はまずいない
Lサイズの服買ったらデブで着られなかった
くらい、サイズ感解らない馬鹿
>>488 スラッシュのアッシュグリーンメタリックのほうがザク感あるで
ミニバンから乗り換えたけど
ベンチシートだとウォークスルー出来ないのは何気に不便だな
その為だけにスーパースライドってのもな
収納も帯びに短しって感じだし
うーん
ハイブリッドミニバンはオデッセイ、ステップワゴンといったホンダ車と違って、他社はバッテリーが邪魔して前席ウォークスルーが出来ない
ウォークスルーが必要ならホンダが優位という面もあるね
>>549 ごにょごにょオジサンの編み出した技。
運転席の背もたれを後ろに全部倒してやると後ろにいけるってよ。
技って
どんな車でもそこまですれば、そら後ろにいけるやろ
未だにACCLKASどころか
スマアシUとかいう売ること自体犯罪レベルの時代遅れ車を薦めるとか?w
殺人幇助したいのか?
冬になったらエンジンの調子がおかしくなるって大丈夫か?
ダイハツ防衛軍必死の話題そらしw
スマアシU だってぉ!爆笑
生きてて恥ずかしくないの?w
昇降時のサス?のギギギ音はサイドを奥まで踏み込んでないからって言われたけど、ホンマかいな?
オタクらギギギ音ない?
純正のインチナビって最所からフイルム貼ってあるの?
>>559 ブレーキ踏んだままサイドブレーキ踏むと鳴りやすいから
ブレーキ踏んでP入れたら、ブレーキ離してからサイドブレーキ踏めば鳴らない
>>559 比較すれば分かるんじゃない?簡単な事。
奥まで踏み込んで乗降するのと軽く踏んでから乗降するのをやってみれば?
それでどっちも鳴るならディーラーに行って聞かせてやればいいじゃん。
これからの季節
極貧シートヒーター無しにはきついんちゃうか?
>>559 ギギギ音源はサスじゃなくてサイドブレーキ
なので
>>562 >>551 白おじさんは、助手席を一番前にして前に限界まで倒す。
運転席を一番後ろにして、後ろに移動してたね。
俺もたまにやるけど。
>>556 坂道ということならチェンジ入れ間違えただけだろ
昔良くやったわ
>>567 今時の軽の新車を買う層って貧乏じゃないだろう
本当に貧乏なら新車軽に200万って発想無いわ
車の内容に参加できないポンコツくん
哀れ
>>571 お前はもうこの先生きててもしょうがないぞw
でかい車を運転したくない
リッターカーはデザインがいまいち
ダンゴムシみたいなNBOXの形が好み
>>562 有難う御座いました。確かに鳴らなくなりました。m(__)m
>>563 >>562さんの試すと良いです。
>>566 鳴らなくなりました。m(__)m
>>576 良かったですね。俺は11月下旬納車予定なので、わからないことがあったら
このスレで質問しようと思います。
前から嫁車買い換えに際して、嫁の希望でセンシングノーマルNボNA買うつもりだったのに、Dとの契約直前にお向かいさんがそれ買ったのを発見w
嫁に伝えたら被るの絶対イヤっていうので結局割高な粕NA買うことになってこの間納車・・・
売れてる車ってこういうこともあるんだな orz
乗るとナビの画面が自動的にこっち向くから便利だけど
最初からドライバーの方を向いた設計でもいいのにな
エンジンオンオフのたびにモーターに負荷かかりそう
同じ理由でドアミラー格納は解除した、開いたままでいい
>>579 それでスペカスやタンクトールが売れまくってる
ノーマルNボより立派に見えるから
車2台以上がデフォみたいな田舎だとメイン勝負になるから関係ないが
>>583 そう田舎住み
別に勝負する気はないけど、お向かいとメインのランクはどうかな
あっちは年配だからなあ
ただ被るのがイヤっていうのはさすがに自分でも仕方ないと思うよ
貧乏だと買える車の範囲が限られるから
近所と被りやすいんちゃうか?
>>565 全裸で乗ってんのか?服買う金のない貧乏人はツライな
うちはアパートで60世帯ぐらいの車がずらっと駐車場に並んでるけど、幸いNBOXは2世帯のみ、それにあっちは旧カスタム。
アクア、プリウスがめっちゃ多い田舎です。
>>816
::|
::|  ̄ ̄ ̄\
::| / ̄ ̄ ̄\
::|/ ヽ
::|| _ / | ||__ |
::|LL/ |__LハL |
::| (・ヽ /・) V おっさん、
::|⌒ ●●⌒ )
::| __ ノ また、センズリしてるか・・・・
::| ヽ_ノ /ノ
::|\__ノ | そんなに、オマンコ見たいんか?
::|| V Y V| V センズリ専門か?童貞か?
::||___| |
>>268 任意保険更新したら今回から自動ブレーキ割引が付くようになった
>>579 貴方お優しいのね
私はノーマルNA買いに行くとき夫が勝手に付いてきて
結局カスタボ無限仕様よ…
2018年度上半期(4〜9月)の新車販売で、ホンダの軽自動車「N―BOX(エヌボックス)」が首位になった。上位10車種のうち、7車種が軽自動車だった。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した。
N―BOXは昨年9月に全面改良され、誤発進防止の安全機能などが人気を集めている。販売台数は、前年同期比23・8%増の11万7100台。2位になったスズキの軽自動車「スペーシア」に4万3494台の差をつけた。
■18年度上半期の新車販売ランキング
車名(メーカー) 台数
@N―BOX(ホンダ)軽 11万7100(23.8)
Aスペーシア(スズキ)軽 7万3606(52.1)
Bノート(日産)★ 6万3303(▼7.5)
Cタント(ダイハツ)軽 6万3273(▼3.0)
Dデイズ(日産)軽 6万3177(▼6.1)
Eアクア(トヨタ)HV 6万2220(▼0.5)
Fムーヴ(ダイハツ)軽 6万1141(▼8.8)
Gプリウス(トヨタ)HV 5万4388(▼30.9)
Hミラ(ダイハツ)軽 5万2992(▼4.5)
IワゴンR(スズキ)軽 5万0625(▼14.2)
https://www.asahi.com/articles/ASLB446YLLB4ULFA00K.html >>596 俺もカスタボを買う予定だったのに同じ街区の裏通りの駐車場で色まで全く同じ車を見つけてしまった
注文前に気づいて良かったけどモヤモヤしたわ
ACCもったいねえな
ステップワゴンみたい停止まで支援すりゃ本当街中でも使えるのに
軽だから余計に街中で使えなきゃ
っていうかこんな日進月歩の機能を差別化とか意味ないわ
どうせソフトが違うだけだろ
せこいわ
ホンダの全車速対応の車とそれ以外で何が違うか見比べてみるといいよ。
ヒント。パーキングブレーキ。
離れると自動ロック付いてるの、昨日知ったわ
便利だな
スライドドアが閉まりきらない間に遠くに離れたらどうなるんだったっけ?
>>513 うちもある
ミラーもそうだけど完成度に不安が残るな
>>602 電子パーキングブレーキじゃなくても全車速対応は出来るぞ
>>607 ロックかからないはず。
白おじさんの動画であった。
電動スライドドアの場合は完全に閉まるの確認してから離れるのが良いらしいよ。
>>607 かからない。
その場合はリモコンで施錠するか
ロックボタンを押すか
ドア開閉からやり直す
スラッシュやワゴンてまだ売ってんの?
そもそもFMCするの?
ウェイクみたいな遊び車に特化したモデルを出して欲しい
自動ロック
車の中にもう一つ鍵があったらかからない。
自分の嫁にも鍵を持たせているけど、一緒に買い物するときに、嫁が鍵の入ったカバンを車の中において出たりして、俺は何も知らずに自動ロックかかると思っているお、エラーになって、はっ??となる。
中に鍵がもう一つあるときは、ボタン押さないといけないわ。
ACCはノートe-Powerにたまに乗るけど、あれは限りなくゼロ速度近くまで粘ってくれる(瞬間停止ぐらいなら解除しない)
全車速対応じゃ無くても、それぐらい低速側で粘ってくれると都心部の一般道でも結構使えるだが
あとLKASと車線逸脱もせめてACCに合わせて30km対応してくれると高速で渋滞して来てノロノロ運転状態の時でも
安心感増すので(居眠り運転しやすい速度)、これもソフト改良して欲しいね
>>617 普通に売ってるよ
/とNワゴン・NoneのうちNoneと/を統合して新モデル開発中って噂あるよね(マガジン×)
中古で旧型のカスタムターボ購入
後期型?はリヤシートがスライドするとは知らなかった
NBOX、というかハイト系はみんなそうなのかもしれないけど、ルーフに水溜まるよね?
ブレーキかけるとダラ〜と雨水が大量に流れてくる…
量が半端ないよね。
でも、構造上どうにもならんから諦めな。
どうしても嫌なら雨どいつけて横に逃がせw
ハイト系は屋根平らだからね
セダンやクーペやハッチバック系は多少なりとも丸みあって傾斜ついてるから多少は水捌けが良い
>>628 ディーラーの変なガラスコーティングしたからだよ
雨が玉になって乾きにくいからいつまでも大量に残るのが流れてくる
カスタムNA先週納車された
値段は高いけど運転して納得したわ、売れる車はこんなんだろうな
これ64馬力以上あるよな
馬力図る機械とかあるの?
ノーマルの軽で計ってたら笑われるから止めた方がいい。チューニングした人達が計りにいくものだから。
そしてショックを受ける。こんなに金掛けてチューニングしたのにこれだけ?ってw
>>641 それを指して「ノーマルの軽は笑われる」だろう
ようするにチューニングカー以外は全てノーマル
カスタムターボはチューニングカー( ー`дー´)キリッ
河口まなぶ | 自動車ジャーナリスト
もちろん、ACCを搭載した国産車はここに書ききれないほどある。
ではなぜ、全車速域対応のクルマがここに書き出しただけにとどまるのか?
その理由は「電動パーキングブレーキ」を備えるか否かであることが多い
(そうでない場合もある)。全車速域対応のACCでは、完全停止時に電動
パーキングブレーキを制御して停止を保持する。一方機械式のパーキング
ブレーキを用いて停止保持を行うと、長時間保持が熱の問題等で厳しく
メーカー自身が定めた規定(これ自身が実践的でないほど厳しいのだが)
をクリアできないなどの問題が出る可能性がある。実際、トヨタのプリウスは
機械式の足踏みパーキングブレーキを採用していながらも全車速域対応の
クルーズコントロールを備えるが、停車から3分でブレーキを保持を解除する
仕組みとなる。
ホンダ・ヴェゼルに渋滞対応ACCがつかない理由 山本晋也
そもそも、ホンダとしては0km/h〜の速度で利用できる渋滞対応ACCには
EPB(電動パーキングブレーキ)が必須といいます。その理由はESCの機能
を利用して停止することはできても、停止保持にはEPBが必要になるという
のが言い分。
>>645 ホンダでは関係あると言ってるようですよ。
全車速対応って面倒なんだね。
ポロの場合は、パーキングブレーキが電動ではなく、
手動式(ハンドブレーキ)なので、長時間の停止維持が難しく、
停止時間が2秒を超えると「ピー」という警告音と共にACCがオフになり、
クリープで動き始めてしまう。
ボルボは手動サイドブレーキで頑張っているらしい。
ちなみにACCの全車速追従機能は、一般的には電動パーキングブレーキ付の
車両に備わるのが普通だが、V40のパーキングブレーキは手動(サイドブレーキ)。
つまり停止中のブレーキ油圧は、ABSのアクチュエーターでまかなうタイプ。
これだと長時間の保持は難しいようだが
Nボでザブングルカスタボ独身オナニージジイってwwwwwwww
1ヶ月乗ってパドルシフト付いてるのに気がついたんだけどこれ箱軽に必要か?
>>654 下り坂はずっとブレーキ踏んでるタイプ?
4月にノンターボ普通N-BOX JF4買ったが、やっと1350k超
ルームミラーにセイワの大きいのを
付けたら観やすい
かなり前のスレで紹介してもらったやつ
去年の12月上旬に買った
カスタムNA 未だに3800kmぐらい
一度もオイル交換してない
そろそろ1年点検 まぁその時に交換する
車なんて週1乗るか乗らないかぐらいで
ほぼほぼ砂利駐車場で寝てるわ
オイル交換を怠けてエンジンが壊れたって話を聞いたこと無い
まくぁどんなに古くて酸化して悪くなった油でも天ぷらは揚げれるしな 味はともかく
オイル交換サイクルなんてメーカーの陰謀だと思うわ
ホンダ車を代々長く乗り継いでいますが
前車で交換を怠って(忙しかった理由と忘れと大丈夫かな?)大変なことになりました
まぁ適度に気が向いたら交換されることをお勧めします
どんな車でも、潤滑油を必要とする
製品は全てですけどね
交換したくない人は交換しなきゃいいよ。
止めはしない。個人の自由だから。どうごご自由に。
その他も壊れるかもw
暇ならなんとかメカニックとかいう雑誌
も売っている
しかし、ノーベル賞教授は教科書、ネイチャンwの記載は9割嘘だから
点検パックまかせちゃおに入ってる人いますか?
D行った時に勧められたけど迷ってます…
流石に10年も交換しないってのは論外だが、車検のたび交換する程度で充分だべ
中古で買ったから購入元のビッグモーターにお任せ
ただしこの前エアコンからの異音が出た時はホンダのDに持ち込み修理した
>>677 1ヶ月気がつかない方が馬鹿だろ?
ハイト軽だからこそ下りでエンブレ使うからよく使うんだけどな。
>>678 お前はパドルシフトないとエンブレ使えないの?
>>680 ハンドルに付いてるレバーでD1とかD2とか変わったと思うぞ
>>665 最初の3年の間は規定通りの交換サイクル守って、その後は好きにすればいい
エンブレ使いたい時はオートマのレバーで落とせばよくね?
パドル最初は 面白がって 使ってみるけど だんだんめんどくさくなって 使わなくなる
パドルはエンブレ使用時しか使わないしそれもたまにだから昔ながらのチェンジレバーでD1方式でいいと思った
エンブレ以外で使う奴いないっしょ
>>678 ACC使えばある程度の下り坂は加速を抑えられる
>>685 Sに落とした位では大したエンブレは効かない。
>>687 いちいちレバー操作しないで済むのが便利と感じないの???
ホンダのディーラーのオイル交換て他のディーラーに比べると倍しますよね
他でやるか悩んでます
>>692 おっさんに検証してもらいな。
喜んであの親父するぞ!
>>692 いくらなの?おれはトヨタで換えてもらってる。1800円@カスタボ
ホンダは待ち時間長いので行かない
>>696 >待ち時間
普通は予約するだろ
ピタミラ交換も予約したし
>>692 行ってるディーラーはオイル交換3,000円くらいだけど、
1,500円で出来るのか安いね
>>696 >>694 うちのそばのトヨタは同じく1800円くらいでホンダは3600円位なんですよね
一番安いオイルでこの値段なのでなんだかなーって感じですね
>>700 ホンダ以外の他所のディーラーなら2000円いかないで出来ますね
>>692 メンテパック入ってれば定期点検時にオイル交換は料金のうちなんで、あんまり意識した事は無いな
(まあ、そのメンテパック自体が高いってのはあるけど・・・)
単体のオイル交換をディーラーに頼んだ事は自分も無い(高いって分かり切ってるから)
定期点検時のオイル交換はフラッシングのつもりでやって、その後にすぐに自分で好きなオイルを黄色帽子とかで入れてる。
おれの近所のトヨタディーラーは軽四は1500円で高級グレード入れてくれる上に洗車機までタダでキレイに拭き上げまでしてくれる
>>705 よそで買った5万円の軽自動車でもやってくれるのなら神だね
>>706 どこで買った軽自動車でどんな古いのでもokだよ
ただ車検案内のハガキは来るようになるけど
トヨタのウンコキャッスルOILを有り難がる奴がいるのかw
>>704 メンテパックは入ったんだけどオイルは六ヶ月点検のときのみって言われました
なので一回分しか含まれてなちみたいですね
>>705 うちの近所のトヨタは1000円や
高いわ
次ルーミー買ってくれ言われるけど
峠とか下ってるとパドル無しだとブレーキが逝かれそうで怖い
今のブレーキって連続で踏みまくっても大丈夫なくらい耐久性あがってるの?
安物買いの銭失い
燃費悪化するだけの安オイル買うアホw
素直に、0-20 オイル入れておけば高燃費化で初期エンジンオイル分なんてペイ出来る
>>711 CVTに負荷掛けるよりブレーキ踏め。とは言われる
ターボならSに入れてブレーキ併用のほうがスムーズだからパドルは使わなくなる
>>711 そんなんでブレーキ逝くかよ
大昔の車かよ
エンブレもろくに使えない指先だけでカチカチできるパドルも使えないどんだけ学習障害やねんw
>>713 長い下り坂でいつもブレーキ踏んでる奴はお前かwww
>>711 Lに入れてエンブレ+ブレーキで問題無いよ
1tのボディに他のコンパクト系と変わらないブレーキ。
酷使すればフェードするのは今も昔も変わらない。
エンブレを併用するのが言いのは当たり前の話。
Sモードはエンブレモードではないのでエンブレ感も極僅か。
パドルをカチカチっと連続で引けば2段一気に落とせてるし
パドルついてるならシフトダウンだけは使った方がいいよ。
>CVTに負荷掛けるよりブレーキ踏め。とは言われる
そんな馬鹿な発言に耳を傾けるなよ。
やたらとブレーキパッドが減る奴はエンブレを仕えてない証拠。
ケースバイケース。どちらも程よく使いましょうというのが正解。
>>710 衝突安全性能、予防安全性能共に軽であるN-BOXよりも劣ってるから買う気にならないな
というか、TOYOTA好きなんで是非頑張って欲しい
なんで悉くN-BOXに負けてるんだろ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube ぶっちゃけこの車不具合多いよ
いま自分もディーラーに色々相談してる
ピタチュミラーといい凄いいい加減な車だとおもう
軽だからしょうがないって値段でもないのに
広告戦略が成功しただけ
なんか残念だわ
買ったおれも間抜けだが…
CVTのマニュアルモードってあくまでも無段階変速を疑似的に7段にしただけでしょ?
だから負荷によって回転が上下するのはそういうものなんじゃないの?
機械的なギアが有る訳じゃないんだからって思うけど違うのかな?
本当の不具合とそう特性の物をごちゃ混ぜに言うと訳わからなくなる。
不具合は当然、駄目だよ。
ゴニョゴニョおじさん5chに進出してきて定期的にネガティブキャンペーンするからな。
うちのNBOXはノーマルNA・Gなんだけど代車でノーマルNA・GL借りたらパワーがうちのより若干弱いと思った。
>>722
コストとバランスに優れたメーカーが結果的に選ばれているという現実。
シェアでトヨタの1/4以下、全体の1割にも満たない。
残念ながら、これがホンダの実像。
2018年8月の国内生産台数
台数(シェア)
トヨタ 235,051(35.7%)
スズキ 77,161(11.7%)
ダイハツ 66,367(10.1%)
日産 64,714(9.8%)
マツダ 64,504(9.8%)
ホンダ 58,165(8.8%)
スバル 46,525(7.1%)
三菱 46,470(7.1%) >>727 そうだな最廉価グレードのGこそ余計な装備がついてなくてパワフルだよな
決して、Gしか買えなかったわけじゃないんだからね!
>>728 今どき国内生産増やしてもメリット無いから、世界生産台数を3年連続で更新したホンダのアドバンテージが光るね
>>728 トヨタが巨人なのはわかっていること
10年後20年後を見据えたときその足元を揺るがしかねないのがホンダだと思うけどね
>>728 日産にも負けてたのか・・・
市場全体がまだここまでの安全性を求めてないてことか・・・
>>731 ただ、ここまでシェアがあるなら
トヨタが本気で安全対策に取り組んでくれればいいのにな
購入前にトヨタにもいったけどSAIIしか搭載できないとかで
安全に対する姿勢が微妙すぎて見送った
>>731 10年前20年前もそう言ってましたね…
NBOXのエンジンひとつとっても他社の軽のエンジンを出し抜いてる
燃費・排出ガス偽装しないと追い付けないどこかのメーカーとは違う
そもそもビックカンパニー化を目指してないホンダとトヨタを比べても意味ないんですけど?
日本の車産業はトヨタと日産が大企業でそれ以外はそこを目指してないもん。
日産は没落していったけど。
ホンダは元々スポーティーカーを作っていたメーカーでファミリーカーのメーカーとしては歴史が浅い。
>>728 つうか、資本提携関係加味したら実質最下位じゃねえかホンダ・・・
こんなにシェア低かったのか
だから、オイル交換などが高いのか?
また、不具合が出ても余り大きな問題にならないのか?
ホンダは会社小さい。お前らが勝手にでっかいと思いこんでたんだろw
>>740 オイルが安いのはそういうレベルのオイルだから安いんだよw
>>743 三菱が身売りする原因になった燃費偽装のいわくつき軽をよく買うよね。
>>744 それでいてパワーもNBOXよりない(NA)
そりゃそうだよね三菱アイで開発された古いエンジンを使い続けてるんだから
NBOXカスタムターボのアルミホイールかっこいいなって思うのは俺だけ?
見た目は完全にノーマル好きだったからノーマル買ったけど…
あれ15インチだし、純正だから後から手に入れようとすると高いし…
質感アップするカスタムを買っておけば良かったかなぁ
あんたがハタチ過ぎの男性ならノーマルで正解
カスタムなんて乗ってるの女か免許取り立てのガキくらいだからね
人生初の軽を契約し、12月頭に納車予定。(ノーマルGL)
維持費は安くて助かるけど、横風が怖い。
>>747 そういう思い込み妄想してるのは
君含め一部の馬鹿だけだよ
Nボに限らないけどいい歳した大人が軽のカスタムに乗るのは恥ずかしい
装備には惹かれるけどもうちょっと落ち着いたデザインにならないものかな
カスタム批判に憑りつかれたカスタムアンチのいつもの人って
一番カスタムにこだわってるよねw
道具として軽を買ってる人は見た目ってどうでも良いんだけどね。正直。
他人がどう見ようが俺には関係ないもん。乗ってる側からすると。
カスタムコンプレックスw
酸っぱい言わなきゃならないほど悔しいわけだw
「酸っぱい」ってのも頻繁に見かけるワンパな遠吠えだなぁ
>>755
コンプレックス故の遠吠えだろw
そんなに僻むなよ
普通は興味ない程度だろ 必死になるのは強く意識してるからこそw
欲しかったけど買えなかったから貶すよ! こうw
哀れ〜 カスタムのあのロボコップみたいなフロントデザインが嫌だったんだけど、オプションで別グリルあったのね…
あれなら少しは可愛く見えるかな
いや、カスタムとて妬まれる程の物ではないのに騒いでいるのが滑稽だなと。
時代時代で流行廃りがあって、今はどこのメーカーも厳ついグリルの物が
流行ってんでしょ?って位の感覚なんだけど。
で、流行に乗ってる訳じゃなくて、そういう車ばっかりだから乗る事になっ
てしまっているだけなんだよ。
カスタム欲しかったんだろうな(笑)
まあ、ノーマルでもいいんじゃないかな
おれは嫌だけど
※新型、旧型、ノーマル、カスタム、ターボ、NAの不毛な煽り合いはいけせん。
>>728 グローバル化が遅れた他社はホンダの世界戦略を見習って欲しいものだ
今どき国内生産増やしてもメリット無いから、世界生産台数を3年連続で更新したホンダのアドバンテージが光るね
>>728
>>738
グループ別集計だと
台数(シェア)
トヨタ
ダイハツ
スバル 347,943(52.9%)
日産
三菱 111,184(16.9%)
スズキ 77,161(11.7%)
マツダ 64,504(9.8%)
ホンダ 58,165(8.8%)
こうなる そんな小さな会社がF1でチャンピョンとってた。
トヨタはF1失敗だったけどね。
まわりの目気にするくらいならそもそも車なんて乗るなよw
生きてて恥ずかしくないのか、その自意識過剰で
>>709 コースによるのかな、自分が入ったコースは12ヶ月点検毎で初回車検まではオイル交換含んでた
>>758 カスタムは前のモデルの方がオラオラ感があったと思う
今のはそれに比べると控えめというか地味な風貌
と現行カスタム所有名義者が言ってみた
まあ、人の価値観はそれぞれだから
>>763 ホンダの世界戦略がいいとは自分は思えない
なんでこれを国内で売らない、なんでこれを海外でも売らない、そう思う車種がそこそこある
Nボで見た目気にしてるけど、本人の顔がノーマル以下ってwwww
Nボで独身本人の顔がアブノーマル以下のカスタボジジイってwwwwww
乗ってる時は見えないからどっちでもいいけど内装は黒がいいのでカスタボにした
ガキは痔持ちなんてそうそう居ないだろ?w
和式で十分じゃ
貧乏だとカスタムターボは妬んじゃうじゃないかな
なんせNbox界の王様だから
トヨタの軽自動車は結局のところダイハツのOEMだからなぁ。
>>770 世界戦略つうか、車ってブランド力だからね
F1に参戦したり、NSXのようなスーパーカーを作ったり、ジェット機を作ったり、総合的に世界戦略なんだよたぶん
あそこのメーカーはこんないい車を作ってるあんな事やってるっていうのが口コミで伝わってメーカーのイメージ(ブランド)を形成していく
ちなみに中国で一番売れている日本車はホンダだそうだ
ホンダって企業イメージ戦略でで「エンジン屋」って言われてたいるけどマツダの人見光夫以下スカイアクティブエンジンの開
発メンバーの事を考えるとマツダこそ真のエンジン屋な気がする。。。
しかも開発困難だったロータリーを実用化したりしていますし
>>766 ホンダって連結20万人以上の大企業グループなんだけど
F1は宣伝広告と割り切って復帰したようだが負け続き
F1も自動車販売も継続性の無さと技術開発力の低下が敗因だ
>>781 それはかつてのホンダのイメージだね。
エンジンのホンダでスポーティーカーを作るメーカーだった。
ホンダNSXやシビックタイプRなどなどで世界を驚かせた。
今は、大衆車メーカーに変わっているのでね。
>>783 そう?
NSXなんてF1で使われていたV12をデチューンしてリリースするのか?って思っていたらV6エンジンだし
シビックタイプRも熟練技術者がポート研磨とかしてただけだしなぁ〜
(その影響を受けてかGT-Rのエンジンは一部の熟練技術者のみが生産に携わっているみたいだけど…)
そんな意味では特に世界を驚かせていないと思うよ。
「エンジンのホンダ」のイメージはマン島TTレースで優勝し、その勢いに乗って参戦したF1「カリフォルニアショック」と言われ
た際に開発したCVCCでそのイメージが定着し現在に至るって感じかな
>>786 そう?全く賛同できないな。他がターボで高性能車を出していた中、ホンダはVTECでNAで勝負してた。
9000回転まで回るS2000のエンジンを市販しちゃったり。
逆にシビックのCVCCなんて直ぐに忘れ去られたでしょ。
>>782 宗一郎亡き今、親の遺産食い潰すバカ息子みたいなメタボ組織だけが残ったと
>>781 悪いけどロータリーはすぐエンジンブローした
>>786 量産エンジンで一機ずつ手作業でそれができることがすごいんじゃん
あと手組工程とかもやってるよ
>>795 おまえの相方は当初おまえを嫌ってたぞ
うまく取り入ったなw
ノーマルなんで14インチなんですが手裏剣みたいなアルミホイール付けたいんですがオススメありますか?
そろそろスタッドレスへ履き替えないといけないので一緒に購入したいです
自動後退・黄色い帽子・富士・タイヤ館などでホイルとスタッドレスのセットで良くね!?
手裏剣風のアルミ?知らんw
横浜系のタイヤショップに探せばあるんじゃね?
エンジンや技術うんぬんのうんちく語る奴らがN-BOXって…どこに夢を捨ててきたんだ?
N-BOXのエンジンだって軽に特化したコンパクトさと形状で語り口があると思うぞ
N-BOXには・・・
軽自動車なのにVTEC
軽自動車なのにパドルシフト
立派にホンダF1以来の技術が受け継がれてるだろw
N-BOX持っている=N-BOXにしか乗れない
っていう馬鹿な思考はどこから来るんだろうか?
まあアンチしてる人らって頭が悪いからそういうのも分からないんだろうけどw
気が違ってるとかそういうレベルではなくて、地頭が悪くて社会不適合者ってイメージだね。
新型スペカスタボとNカスタボではどっちが速いの
向こうはハイブリッドで3馬力くらい出してくるけど
>>810 スペーシアの方はPWRモードになっているに対してNBOXはエコモードになっているじゃん。不公平だ
実用域で全開にする事はあまり無い。それ前提で速いと感じるのはスペーシアでしょ。
ボディが軽くてモーターで補助するから瞬間的な速さはあちらだと思いますよ。
>>814 カスタムターボはそこらの普通車より速いけどな
「そこら」ってもピンからキリだけど、1.3LNAのコンパクトカーなんかに比べたら確かに出足は軽快だね
>>815 でも壊れまくってるらしいじゃん
スズキネタに「白煙多いw」があるけど
単にそれだけ多くのターボエンジンを売ってきたの裏返しでしかない
他にターボを伝統的に継続販売したのはスバルと三菱くらい
それだけノウハウがあるとも言える
ホンダにターボのノウハウはないwマジでw
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/865054/car/2472891/4897506/note.aspx https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1769641/car/1309986/3143404/note.aspx https://zinbuka.com/nbox-turbo/ 上記はターボ焼付き
低走行なのに、ちゃんとオイル交換されているのにw
高い金出して爆弾抱えるホンダ信者哀れ
リコールせずにすっとぼけるよホンダに忠誠誓うホンダ信者哀れよな
>>817 そうだね。ホンダにはリッター1000馬力超える技術しかなかったよね。
アンチが嬉々としてハッスルしていて微笑ましい。
見つけたぞ!N-BOXスレに書き込むぞ!と狂喜乱舞していたんだろうね。
その力を他に…使えないからそういう人間に育ったんだよな。憐れ。
嫁のカスタムNAで郊外をちょっと散歩してきた。燃費ええな
>>791 確かに昔のトヨタは、SM-XをはじめとするクリエイティブムーバーやタイプRやCITYやオデッセイやエディックスなどで、ホンダが試みた新たなマーケットを開拓する能力も努力も全く無かったからね
今では、4人乗りしか作れないプリウスPHVやミライで大きくホンダに立ち遅れているし、S660やNーVANのような提案型モデルも皆無
コンパクトハイブリッドには4駆も用意出来ず、実用性もおなざり
一向に明るい未来が見えて来ないのはトヨタにとって不幸なことだと思う
今のホンダ車の事を言っているのにトヨタの事をディスっている。
>>724 なんかめちゃくちゃなエンブレ効かされて危険にさらされてCVTとはそんなものです言われてもな
評判を金で稼いだ車のイメージしかないな
金出せば評論家なんて悪く言わないし
今時youtuberもそう
素直に悪く言ってくれるyoutuberは貴重だよ
>>823 動画見れば分かるけど、D1で下ってるよね。そんな低いギアで走らせてギクシャクするだ言うのは頭がおかしいでしょ?
使い方がおかしいバカが不具合だ!と騒いでるから同じホンダユーザーからも共感されないんだよ。
そしてそう言う奴らに限って金で評判を稼いだだ、工作員がネットで工作活動してるだ、金積んで評論家に言わせただとか言う。
そういう陰謀論に直ぐに流れるバカには全く共感しない。
>>815 そこいら走ってる軽自動車の1.5倍の重さの鈍足普通車でも150馬力は普通にあるぞ
カスタムだかターボだかしらんが流石に64馬力がそこらの100馬力オーバーの普通車より早いと思ってるのは滑稽だわ
まともなユーザーは速いなんて思ってもないし言いもしないのにアンチが書いてアンチが騒ぐというカオスな状態。
>>815 貧乏で普通車乗ったことないのバレバレwww
普通車という曖昧なくくりで語る馬鹿もいるし。
アンチ同士で仲良くやってくれよw
>>830 815だけど、普通に高級輸入車1台と高級国産車1台とカスタボの3台持ちなんだけど
Nボで独身キモオタジジイがカスタボはそこらの普通車より速いけどなってwwwwwwww
>>815 こいつ最高のアホ
>>832 見栄はってウソつくなドアホ!
>>836 お前の自転車、何でそんなにビニール袋ぶら下げてるの?www
そもそも150馬力あったら鈍足じゃないだろ
何だよ鈍足の150馬力って 耕運機かよ
遅いのか重いだけなのかはっきりしろよ
>>832 そんなこと書きこまんで良いよ
お宅みたいな人ゴマンと居るのに、僻みやっかみしつこいからw
独身アパート独り暮らしとかなら解るが、現役世代の一軒家持ちでN BOX1台しかない奴おらんだろ
ど田舎のど底辺
>>815みたいなホラ吹き擁護すんなや
パッソやマーチ、ソリオの廉価グレードよりは軽快に走るかな、ターボ軽
半年前まで自分の弟の嫁が、足車で黒のN-BOXカスタムターボ使ってたよ。自分は送迎で一度助手席に乗ったんだけど、弟の嫁は運転しながら『このクルマ、無駄に大きいから運転しづらいんですよ。普通車より全然遅いし…。』とボヤいてたのはワロタw
今は、子供出来て黒の現行ノアに乗り換えて弟夫婦は幸せいっぱい。因みにN-BOXは離島に住むお母さんの足車になったとさ。
めでたしめでたし。
いつものワード 「普通車」
いつも何を指しているの分からない 「普通車」
特別仕様車の情報ってもう出ましたか??
それとスレチですがNWGNのフルモデルチェンジの情報は今年か来年頭には出るんでしょうか?
NWGNと迷ってこっちにしたので多少は気になっちゃいます。
Nボっクスのターボの加速に不満な奴がノアの加速に大満足していると。
その嫁は気がくるってるんだろうな。
どっちも大して速くないし、にたり寄ったりなのにそういう評価になる
のは頭がおかしい一家だろ。投稿者も含めてキチガイ一家。
>>850 ナンバーの上の数字が3から始まるのが普通車
5から始まって軽自動車じゃないものが小型車
基本的に660ccまでが軽自動車2000ccまでは小型車それより大きいのが普通車
Nボで運転しづらいとか言ってる弟の嫁がノア乗り危険運転ババァってwwwwww
速い速いとカスタボ厨がよく喚いてるけど現実はヴィッツにも及ばないんだよなwww
>>852 >Nボっクスのターボの加速に不満な奴がノアの加速に大満足していると。
>その嫁は気がくるってるんだろうな。
>どっちも大して速くないし、にたり寄ったりなのにそういう評価になる
>のは頭がおかしい一家だろ。投稿者も含めてキチガイ一家。
子供たちが独立したので車検を機にノアからカスタボに乗り換え、どちらも飛ばすような車でなし、走り使い勝手とも違和感なく満足してます。
MR-2からノアの時は唖然としましたが。
まぁ貧乏なので走りの方はビートで楽しんでます。
体感速度早いので‥
Nボ、ビートより早いけどやはり早い感じはしませんね。パドルシフトで遊べるけど。
>>853 >>855 そんな区分分かるわwww
普通車もピンからキリまであるのに普通車、普通車と連呼するから言ってるだけの話。
車種で言え
クソ重くて64馬力って制限のあるカスタボにどんだけ夢見てんだよ
>>851 カッパーブラウンの奴ならまだだよ。
11月発売なら遡り2週間前に店にカタログ届く。
よって今日から来週辺りに発表じゃないかな、
憶測だけどね。
なんぼターボを積んでようが1t近くもある車重に64馬力じゃ限界がある
さすがに普通車より速いなんて軽以外乗ったことのないニワカのたわごとにしか聞こえない
街中を軽ターボおっせーなと感じる速度でノアかっ飛ばしてる空想上のバカ嫁が実際にいたら叱りつけるわ
ガソリン車なら燃費6リッターとかになっちゃうよ?
周りはマッタリ走っているだけなのに
イキがって加速していくカスタボを多く見るだろ
それで速いと勘違いしてるの
カスタボはフルパワーなのに…
NBOXのカスタムのターボ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも軽自動車なのにATだから操作も簡単で良い。軽自動車は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
普通車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分カスタムターボも普通車も変わらないでしょ。普通車に乗ったことないから知らないけど排気量が増えたくらいでそんなに変わったらアホ臭くてだれもカスタムターボなんて買わないでしょ。個人的にはカスタムターボでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で100キロ位でマジでクラウンを抜いた。つまりはクラウンですらカスタムのターボには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
ターボはECONボタンをオフにしてアクセル踏み込めば、実に軽快に走れて快適だけど燃費計の数値が悲惨な事になるからな
オマエはロータリーかと
ECONオフの方が燃費いいっていっぱい動画上がってるじゃん
>>872 ターボかNAかわからなかったけどワインディングで軽トラにチギられてたぞ
ムキになりすぎw
クラウンより速いなんて誰も言ってないだろうに
そのうちポルシェやフェラーリより速くされちまうのか
まあそう思いたきゃそれでいいんじゃね?
普通車なら軽傷で済むところを軽自動車だと苦しんで死ぬことになるけどな
>>874 ちぎられたとかw軽トラやn-box で本気で峠攻めるアホなんているかよw
ラジオの音ってどうやって消すんですか?音量下げるだけですか?
ステアリングリモコンの発話ボタンをミュートに割り当ててるわ
>>874 軽虎はワインディング最強の生き物だから、手出しは禁物だよ
エアコンパネルが固くて外れないんだけどコツとかあります
壊れそう…
>>886 内装剥がしの棒を2本位用意しないと難しいよ。
パネル左下のくぼみに一本入れて引くと左側の上も少し空いてくるからすかさず一本差し込む。
下側のをぬいてしして、右に少しずつ動かして行って次の赤い爪を外すってな感じで右側まで頑張っててこの原理で外してく。
マスキングテープであちこち保護しておかないと大変。
最後にバキって取れて前にくるからシフトレバーは一番下まで下げとかないとぶち当たる。
で、赤い爪がユルユルになったか所はビニールテープ等を一巻して固定するといいよ。
あと爪の挟み込みの所にシリコンスプレーふっておくのもいいかも。誰かが昔言ってた。
ピタ駐ミラー交換したんだが下のミラー使い物にならなくない?
そのミラーわたしも観にくい
ようつべに、無償交換してもらったとあった
>>891 ピタ駐、上のミラーは前のよりめっちゃ見えるんだが、それと引き換えに下のミラーが表示されてる所を映してないような…
>>892 ねぇそうですよね
なにこれ
今度スタットレス買うからその時に言ってみる
>>888 >>889 ありがとう
左上は外れたからそのまま内張りを右にずらすと左がハマってドツボだった
こんな硬いのは初めてだわ
一回外すと爪がゆるくなるの?
せこい作りだわホンダって
一般に出来ないようにして金儲け
>>894 ディーラーがやっても爪は傷むよ。ガッチリ作り過ぎてて遊びが無いからこじって開けると爪が傷む(ことがある)。
>>871 ドアホ!
クラウンはお前のその貧乏くさいDQNカスタボなんかアホらして相手するかよクソガキ!
アクセルを踏んだら走り出す、それ当たり前
>>886 ナビの取付だと思うけど下は止めなくて大丈夫だよ
エアコンのパネルはずさなくていい
>>892 真下よりかなり外側が見えている
ホンダはわざとそうしているのか?
>>906 左ドアミラーの下から横ら辺?が見えるはずなんだが、見えるのは左リアのほうであの表示のまま見ようとすると???ってなる。
なので自分は上のミラーしか使わないように、下のミラー塞いだ。
>>905 自分でやるかどうかで違うけど、頼むなら11月中とか早めが良いかも・・・確認してみて。
俺は自分でやるから様子を見ながら12月に入ってからだね。
あと宮城と言っても場所によって雪の降り方が違うので・・・
でもスタッドレスにすると確実に燃費も悪化するので
出来るなら、ギリまで引っ張りたいw
12月に入るまでは替えない
平日に有給取って、空いてる店でタイヤ交換して貰うわw
燃費のいいIG60かVRX2のどちらかにしようか悩み中。
>>908 内陸、田舎だからそれなりに雪降ると思う。
出戻りなんで雪のNBOXは初…
今年は暖冬って言ってたけどクソ寒い…
自分はVRXにしようと思うんですが、交換の知識ないんでどっかに頼む予定。
雪国で軽自動車ってwwwww
ジムニーならわかるけど
ジムニーが必要なのはレベルの雪国はそう多くない。
除雪車もでるしな。
>>911 具体的に地名を晒す訳にはいかないだろうけど、愛子、作並とか蔵王方面、古川以北(雪というより凍結かな?特に高速)
そろそろ雪が振りそうってなるとどこも結構混むと思うよ。
>>912 軽自動車じゃないジムニーなんてあるのか
今は大阪やから冬タイヤなんか考えなくていいけど前は栃木の山の観光地に住んでたから12月初めには変えてたわ
4WDスタッドレスは雪国には必須やな
>>915 蔵王よりは都会だけど仙台よりは田舎ですね…
10月末に交換お願いしたほうが良さそうですかね…
2WDだけどスタッドレスだけで大丈夫かな。
>>918 間違ってたらごめんなさい、10月末は早すぎるのでは・・・・
名取や岩沼なら仙台より温かいし。
アホみたいに降雪ある新潟でも平野部ならタイヤ変えるのは12月
Nボで貧乏でスタッドレス買えない独身ジジイがスリップして自爆ってwwwwwww
>>920 そこよりは田舎なんですが…
まだ早いでしょうか。
スタッドレスは純正てっちん、また履き替える時にアルミホイール買ってそれに夏タイヤを履かせようかなと思ってます。
>>902 お前GTOのコピペ知らんのか?
コピペにマジレスw
GTOのコピペ知らない奴がいるとは
俺も歳取ったな。。。。
ここは意外と年寄りが多いんだな
俺なんと吉野屋のコピペすら知らない新世代人だよ
そろそろスタッドレスを買おうかと思ったんだけど
最近の本田はオフセット40か
45で大丈夫?
カスタムはタイヤ幅が広いからってことか
大丈夫ってことか
あまり雪深い地域でもないならノーマルタイヤで良いんじゃないの
それでも本州だと一冬に何回かは積もるだろうからラバーチェーンくらい用意したいが
スレ間違えてた、N-WGNだ
でもオフセット+40はNBOXも同じか
+45でも大丈夫ってことだね、安い+45買うわ
ガソリン価格高騰の昨今
やっぱ安エンジンオイルは燃費悪化するだけで安物買いの銭失い
メーカ推奨ランクのオイルを入れよう
ガソリン代まで気にして乗ってるのか
なんかかわいそう
ターボんはEDGE 0W−20の全合成油が熱ダレもしないし良い感じだった
純正のウルトラLEOが一番良いね。フィーリングも音も燃費もいい。
特に暖まった後のアイドリング(ECONオフ)の振動の無さと音の静かさが凄い。
>>941 安いんんだから自分で体感してみればいいんじゃ?
>>941 フロントガラスにアルミテープ張ると効果大
>>937 ガソリン代気にしない奴が軽とか乗らんだろ
ガソリンタンク容量減らしたのは失敗だろ
季節と場所によっちゃリッター10前後しか走らんのに
燃費も変わらんし今回のフルモデルチェンジは失敗だとおもう
内装もNAだと旧型のが良いし
NAの外観の維持は評価出来るけど
カスタム外観は旧型のが良いね
>>918 新品のスタッドレス買うなら500Kmくらい走って表面が
一皮むけて100%の性能らしいから早めに変えてもいいん
じゃないかな
>>947 別に君は乗らないんだからいいんじゃね?
>>937 n-box を毎日、気にしてるオマエが言うなやw
タンク容量は失敗だと自分も思う
買い物程度ならそう不満でもないけど、大型連休にロングドライブしようかって時は結構気になる
そういえば磐越道という給油できない道があったなぁ
新潟か仙台で給油しろという看板があったっけ
東京→大阪間、給油一回。SA、レギュラーリッター175円。ハイオクかよ
>>947 タンク容量とかお買い物車に何求めてるんだ?
前の方がよっぽど無駄だったと思う
あと、カスタムも今の方が落ち着いてる
前のは厨二病をこじらせた感もある
商用・貨物車のNVANでさえ同じ容量の燃料タンクなんだから乗用のNBOXは十分でしょ
どうせおまえらレギュラー1000円分しか給油してねえだろ(笑)
そういう発想って普段自分がやってるからそう思うだけなんじゃないの?
タンク容量関係無く、ロングドライブなら給油1回は当たり前
N-BOXでも2回給油することは無いからタンク容量は不満無い
旧カスタボで400km走行することが時々あって、前日給油しておけば当日無給油で行ける
現行だと無理かなと思ってる
貧乏なんだから軽自動車って規格を作ってくれた国にもっと感謝しなよ
タンク容量とか言い出すならまともな2000以上の普通車買いなよ
高速だけならノーマル4駆でも20km/Lは普通だから、400キロも圏内だと思う
無い物ねだりしても仕方ないじゃん。
タンクが足りないって人は選択肢から外して違う車を買う。
強制的に買わされる物ではないんだから、自分の用途に合うものを買えば?
それでも買う場合は乗る側が工夫するしかない。
無い物に文句つけてもしょうがない。
でもさ何が進化したの
燃費→変わらない
タンク→減らされる
エンジン→vtec?意味なしロゴもなし
センシング→押し売り
車体→軽量のわりに燃費変わらない
車内外観→ターボとノーマルでほぼ強制
CVT→相変わらず不安
うーん…
本当にそう思う。
ケチを付けたいだけの人生ってたのしいのかね。
過度にガス欠に怯えてるなら10リットル程度のガソリン缶でも買っといて遠出のとき持ってけばいいじゃん
>>955 ぷっw IDまで変えて一日中ここでコメしてる奴がww
>>965 400kmも走行するならその間にガソリンスタンドは何件もあるんだから寄ればいいだろw
給油の時間だって5分程度しか掛からないのにw
新ナビは10月19日発売とあるから、これから契約する者が対象じゃね
Nボでガス欠貧乏オナニー専科ジジイカスタボ乗りってwwwwwww
ヤフニュースのは既存のナビに追加で登場するってことだから、20万のナビ発注すれば20万のが付く。
銘柄忘れたが、そこそこ高い5-30から純正0-20に戻したが燃費変わらんね
単に5-30に変えたタイミングで猛暑続いたから燃費悪かっただけだ
涼しくなってから燃費良くなったので、純正に戻せば更に伸びると思ったが燃費変わらん
そっかー、VXU-195NBiを付けたけど新たに駐車時録画機能付ドラレコも付けられるようになったみたいだから気になってさ。
>>982 新しいのにしてってディーラーに頼んだら、
「値段変わらないしいいっすよー」って言われた人いるみたいよ
>>982 駐車時録画機能付ドラレコ付けたのを今月納車してもらったけど
ナビ画面でも見れるから便利だよ
>>983 問い合わせしたら新しいのが付くらしい。
良かったわ。
うわぁぁぁぁ。オワコンに気がつていない奴がいたぁぁぁぁ。
恥ずかしいやつw
世間普及率なんて随分前とっくに50%超えてるぞ
時代に取り残されたマイノリティにも程がある
うわぁぁぁぁ。気がついていないなんてぁぁぁあ。
オンデマンドの時代になってんのにぃぃぃ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 11時間 39分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214130315caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1538705709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ホンダ N-BOX vol.139 YouTube動画>16本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.101
・【HONDA】ホンダ 新型N-BOX vol.2
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.92
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.171
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.145
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.153
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.110
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.87
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.168
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.93
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.88
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.90
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.159
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.179
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.198
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.170
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.197
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.151
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.124
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.132
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.115
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.128
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.106
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.129
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.136
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.154
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.123
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.152
・【HONDA】 アホンダ N-BOX vol.61
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.190
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.161
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.167
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.105
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.156
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.131
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.107
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.141
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.148
・【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.59
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.144
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.140
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.86
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.219 【N-BOX JOY】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.188
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.173
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.163
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.163
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.161
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.163
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.160
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.205
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.166
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.194
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.177
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.195
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.166
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.176
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.196
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.185
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.191
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.119
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.112
04:44:44 up 42 days, 5:48, 0 users, load average: 48.70, 73.00, 73.97
in 0.066874027252197 sec
@0.066874027252197@0b7 on 022418
|