◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 YouTube動画>5本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1541036458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1阻止押さえられちゃいました2018/11/01(木) 10:40:58.36ID:WOsSyHV7
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
http://2chb.net/r/kcar/1512470571/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
http://2chb.net/r/kcar/1521083948/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう

2阻止押さえられちゃいました2018/11/01(木) 12:24:26.38ID:0qUXauOn
>>1乙。

もしかしたら次はエブリイのOEMになるのかもね。

新規開発する意欲が今のダイハツにあるのか?
親会社のトヨタは許可するのか?

KF-VEで他に先駆けてロングストロークエンジンを開発したり
タントで現在主流のスタイルを作ったり

…あの頃のダイハツはよかったなぁ(しみじみ)
今や他社の斜め下の後追いぐらいしか出来ないんだぜ

3阻止押さえられちゃいました2018/11/01(木) 13:48:04.55ID:YQ78XwKE
>>1
スレの即死判定とかまだあるのかね

4阻止押さえられちゃいました2018/11/01(木) 18:26:39.37ID:EdZLK+yk
>>996
そう、その感じ、
自分はアシストグリップ握って体振って確認してます。

5阻止押さえられちゃいました2018/11/01(木) 19:26:16.43ID:PLvRf8If
>>2
>KF-VEで他に先駆けてロングストローク
KFも最初はポロポロだったね
本田も酷かったけど

6阻止押さえられちゃいました2018/11/03(土) 20:49:23.68ID:TE/QigHq
前回車検のときディーラーでオイルフィルター交換してもらってて昨日オイルフィルター交換しようと思ったらダイハツ純正のいつもより大きいフィルターがついてた
65パイのカップ型レンチしか持ってなくてレンチが入らない、ドライバー叩き込もうと頑張ったけど狭くて諦めて単車でホームセンターに走ってレンチ買ってやっと交換できた
純正フィルターの規格変わったの?それかたまたまディーラーに在庫なくて大きいのつけたんだろうか

7阻止押さえられちゃいました2018/11/03(土) 22:56:31.44ID:Y7ug1wCS
オイルフィルターって径が違うのでも使えるのか?
普通なら外側のパッキンが合わなくなるから使用不能なんだけど

8阻止押さえられちゃいました2018/11/03(土) 23:46:57.55ID:TE/QigHq
フィルターの径は同じで長さとカップレンチかけるところが大きい物でダイハツの文字も書かれてた
自分で変えるときはPIAAかドライブジョイ使うんだがいつもディーラーでつけてくれる純正とほぼ同じ大きさ
今回初めて違う物だったから聞いてみたんだ

9阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 00:50:15.44ID:0coif+CB
宅配屋ですけど、オイルフィルターはダイハツ純正のやつか、
オートバックスのベーシックな青いやつつけてます。
フィルターは10000キロ毎、オイルは5000キロ毎、
出光のSL−CDいう一番廉価なやつで、現在走行距離25万4000キロ。
ガススタでやってもらってます。
自分で交換もできないことないのですけど、廃油の処理やら、
天ぷら油みたいに固めたり、紙の処理容器やら用意せなあかんので、
面倒臭いし。
又、そこのガススタもオートバックスもエンジンフラッシング勧めてくるんですけど、
経年車、過走行車のフラッシングはフラッシング後、エンジンの当たりが変わるのか、
故障する場合があるようなので、やったことありません。
おそらくエンジン内部は年季の入ったたこ焼き、お好み焼き屋の鉄板のように
なっていると思われますが。

>>4
ハイゼットは死角あるからね。十分要確認ですわ。それと、
横断歩行者妨害で減点なったらあかんので、横断歩道の前では一旦停止してますよ。

10阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 01:34:19.10ID:YDGmOTbr
>>4
11/01 レーダーブレーキが人にも対応らしいけど、SA3のMCなの?

11阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 01:38:19.57ID:zT3TGSO1
>>9
歩行者がいたら徐行的減速はするけど、必ずしも停止はしない。
(俺の記憶では)道路交通法の記述では「歩行者の横断を妨害しない」とあるので
横断歩道では停止しろ、では無いはず。横断歩道脇で雑談して進まないおばさん連中もいるしね。

つか、無人の横断歩道で停止して追突された場合、判断は微妙だと思う。
この場合、「無意味に停止した」という判断がされてもおかしく無いのではないか?
その場合は通常の追突なら10:0のところ、動いてしまうだろう。

12阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 01:44:37.11ID:zT3TGSO1
>>11追記

すまない、一応道交法の解釈では一時停止とある。

だが、例えば駅前とかで歩行者が途切れない状態の場合、数分、数十分でも待て言うのか?


非常に欠陥があると思う。

13阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 02:32:32.99ID:0coif+CB
>>11
ほぼ停止しますよ。横断歩道を渡る人、5メートル程開けて通過して、
それでも横断歩行者妨害で青切符切られたことあるけど、

警官:「そこ横断歩道、人渡ってんのん、気付かへんかった?」
俺:「そんなもん当たってないやん、後ろからクルマくるやろ」
警官:「当たったら事故やで、ハイこっち来て」

こんな感じですわ。恣意的な道交法適用いうか。
横断歩道を渡る歩行者に注意する以上に、横断歩道の先に立つ警官に
注意せねばならない。
ただ、配達中、シートベルトで切符切られたことはない。
警官にも「して下さいよ」と言われたことは2回あるけど。

>>12
「非常に欠陥があると思う」道交法いうか警察の取り締まりって、
恣意的やからな。周囲の状況をよく確認することが一番大事ですわ。
最近なら、高速道路上でのあおり運転の検挙なんか一番問題ではないかな。

14阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 03:47:08.68ID:62YudC4d
>>13
横断してる歩行者の後ろなら見逃してもらえるけど、前は基本ダメ
東名高速通勤してますが、煽り運転されて追い抜いて行ったトラックや商用車が頻繁に覆面パトカーに捕まってます。
半年で六千台ペースの成果で国道一号でも最近よく見ます
おかげで煽られる回数が1日半分くらいの3、4回になったかな

15阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 08:01:24.10ID:zT3TGSO1
>>13
>ただ、配達中、シートベルトで切符切られたことはない。

これは信じられないな。程度問題が存在せず
「している・していない」でハッキリするのに
黒ナンバーなら見逃すのかい。文からして関西地方だけど
あちらではそうなのか?

まあ、東京は東京で警察官も含めて自転車が走行地帯がいい加減で
厳密に取り締まりをやりだしたら逆に市民側からも苦情が出かねない
状況ではあるが。

16阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 08:55:36.88ID:49s4eNIn
>>14
2行目以降の文章が俺の頭じゃ理解できないや。
誰か解説ヨロ。

17阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 09:01:42.42ID:WpzCb4R7
また迷惑な長文マンが来てるのかw

18阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 09:04:10.12ID:dhw0iOTH
>>15
シートベルトの装着義務には免除対象がありまして
例えば
「第二種貨物利用運送事業に係る業務のうち、貨物の集貨又は配達を行う業務」
が該当する
宅配便業者だけでなく一定の範囲の配達業者も含まれる様です

19阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 09:06:23.44ID:XVI8nia5
動けない池沼だろ。

本人が致命的だと判断してるのに使用していたら、
事故った時には過失ではなくなるだろうな。
危ないから早く乗り換えればいいのに。

20阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 10:20:52.37ID:SC60Oxu5
>>13
妨害されたかどうかはオマワリが決めることじゃないから
該当歩行者が妨害されたかどうかの認識があったかどうかがカギ
歩行者に確認させて妨害されてないって言質取れれば切符は切れない
ソースは俺の実経験だけど聞きに言った歩行者が以前歩行者妨害で捕まった経験があり
オマワリに妨害された覚えはないし待ち伏せでセコいことしてんじゃ ねーよ
と言ってくれたのでセーフだったw

21阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 16:55:53.87ID:M+dn7QeK
横断歩道は、渡っている人、渡ろうとしている人がいたら横断が終わるまで停止しなきゃあかんのよ。
歩行者の後ろを通過する場合でも、急な引き返しがあるかもしれない、歩行者用信号は青点滅で「横断を速やかに済ますか引き返せ」って合図だからね。
道路交通法38条あたりだったかな、ソースは教習所のおっさんの俺の記憶。

22阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 19:49:04.60ID:3A64wkQh
安全性能
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

23阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 20:06:09.74ID:INS933YD
えぬぼっくすやん

24阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 20:59:21.03ID:cdKtX1z4
原付にぶつかって廃車とか悲しすぎるなw

25阻止押さえられちゃいました2018/11/04(日) 21:25:37.04ID:EbNVv5+0
衝突試験だセンシングだ言ってるわりに小並感

26阻止押さえられちゃいました2018/11/08(木) 17:48:56.77ID:RIskgReJ
格安で譲ってもらったから乗ってるけどこの車めっちゃ燃費悪いな
NAの2WDの5MTだけど自分の使い方だとリッター13程度

27阻止押さえられちゃいました2018/11/08(木) 18:45:22.87ID:jNOkDOK0
まあそんなもんです

28阻止押さえられちゃいました2018/11/08(木) 20:29:57.06ID:0vo6BlEk
10年落ち10万キロリフトアップにマッドで12km。
今の軽はどんなもんなんだろうな。

29阻止押さえられちゃいました2018/11/08(木) 22:29:48.25ID:13r3ILyJ
来年六回目の車検17万kmの320G 2WD4AT
昨年から通勤で使い一気に距離増えたけど、今の所通勤燃費は16〜18km/L
そろそろタイミング調整かな
買い換えたいけど、先月の台風24号被害で屋根壁壊れて買い換え金額超えるので悩み中

30阻止押さえられちゃいました2018/11/08(木) 22:41:51.45ID:L33ivJFQ
自分でプラグ替えようといざシート上げてみたらあまりの狭さに途中で諦めたwww

31阻止押さえられちゃいました2018/11/08(木) 23:36:36.61ID:XuIFWGUC
ちなみにハイゼットトラックの2インチリフトアップ車両に14インチのFT-9、エアコンOFF、外径補正で12キロいかないくらいです。
カーゴのほうが良く走りますね。

32阻止押さえられちゃいました2018/11/09(金) 05:38:18.03ID:eZ23lH1y
>>26
さすがにその数値は
乗り方が悪いとしか思えない

33阻止押さえられちゃいました2018/11/09(金) 07:22:46.44ID:JoXceOJQ
>>26
町乗りだとそんなもんです。


ド田舎の人間が自慢できるのは燃費だけですので。

多いんですよ、このスレ。

34阻止押さえられちゃいました2018/11/09(金) 20:51:53.85ID:QkWjzloD
いつも有能な情報が参考になります

ミラジーノのステアリングは、ハイゼットカーゴに
つきますか?

よろしくお願いします

35阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 02:23:10.60ID:jkZtCxQ7
どのミラジーノ?

36阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 16:50:47.15ID:WYOUBWQG
クルーズだけど、リアシートとリアシートベルトって外してしまったけどこれないと車検通らない?

37阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 16:55:15.41ID:0BTffT6N
そのままでは通らない。

38阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 18:28:51.80ID:zFpjB17o
現行NA、4WD、ATでリッター9.5kmしか走らないよ、皆さんもこんな感じですか?

39阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 18:58:12.56ID:oOy5/Xsb
新型DX(2WD・4AT)、街乗りオンリーで燃費は毎回12kmちょいくらい
1年経つけど燃費は12kmを下回ることはないけど逆に13kmを超えることもない…

40阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 19:49:00.76ID:lnt8ty3v
クルーズAT 4WDで宅配してますが、大体12km/lぐらいです。長距離で最高17km/lぐらいです。

41阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 20:51:31.29ID:jboup6sA
平成24年 クルーズNA 宅配で9km前後だな…
ストップ&ゴー エンジンかけて休憩だから仕方ないけど

42阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 22:55:05.46ID:QQs+xmRs
>>33
>ド田舎の人間が自慢できるのは燃費だけ
毎日の通勤で東名高速で大型トラックに煽られるのでついエコ回転数を外してしまうし、国道一号線が数キロ渋滞して信号左折するのに10〜15分かからなければ、もう少し伸びるんだけどね

43阻止押さえられちゃいました2018/11/10(土) 23:50:08.54ID:dXZAcoZj
クルーズターボAT 4WDのスマアシ3装着ですが、アイドリングストップのキャンセラーってありますか?

44阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 00:16:46.95ID:AMexXOZH
>>42
90kmリミッターが付いているトラックに煽られるってどういう速度だよw

45阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 05:15:25.61ID:MpaucW2D
>>43
あるよ
うちのカーゴは新車の時に付けてもらったから一度もアイストが作動してないw

46阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 05:24:01.04ID:nhbbOj5G
>>44
流れの中にいるよ、燃費落ちるけど
>90kmリミッターが付いているトラック
数年前10km緩和されて95でしょ
リミッタ速度誤魔化すアダプタつけてるの多いし、外してるのも結構いる
一昨日は路側帯を130〜140で追い抜いていくバカトラックがいた、東京到着が相当遅れそうだったんだろうね
覆面に捕まってるのを時々見るよ

47阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 07:17:24.80ID:S0f/Urv6
>>46
たぶんだけど
あなたには、いわゆる4トンと大型の
区別がついてにないんだと思うよ

48阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 08:24:07.13ID:0XkZosp9
そんなことはない
速度抑制付きのシールが貼ってあるトラックでも100km以上でカッ飛んでる
あんなもんバンバン取り締まればいいのに

49阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 08:49:28.96ID:NIoNRB2h
>>34
たぶんポン付けは無理だと思う。ウインカーをキャンセルする溝とボス下の径が違う
俺もダイハツ純正モモステを買ったけど、形状が違い過ぎて削ったり溝作ったりして無理やり付けた

50阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 09:29:40.35ID:AMexXOZH
>>48
譲ってやればいいだろう、この車でリミッターカットのトラックと争って良いことは何も無い。

51阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 09:42:34.12ID:QZxrViLP
リアにアトレー用純正シガーソケット付けたら快適すぎてヤバイww

52阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 16:28:35.78ID:aH0MWQKs
エブリィバンのほうが燃費いいのか

53阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 17:56:07.59ID:E6mtDHi2
多分軽いからだろ

54阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 19:04:27.63ID:NIoNRB2h
今日、スタッドレスタイヤを予約してきたんだけど
そもそも2WDのFRで登れんのかっていう不安はある
どう思う?

55阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 19:35:32.39ID:Cv55MR91
>>51
俺は汎用品のソケット付けて4連ソケット挿してサイドの小物入れに突っ込んでる

56阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 20:04:37.01ID:QZxrViLP
>>55
ヒューズ挟んだ方がいいのかな?
素人に教えて下さいな

57阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 20:57:38.11ID:m9v8YrwM
>>54
いざという時に備えてチェーンも積んでおこう

58阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 21:14:39.71ID:AMexXOZH
スコップとかも…

59阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 21:19:14.85ID:aH0MWQKs
エブかハイゼットか悩むがハイぜっはタイヤサイズ165でも履けるのか

60阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 21:50:48.23ID:J71wS3xo
>>54
4WDだがスイッチ入れ忘れて2WDで走ったら平地は入れ忘れてたの気が付かないがそれ以外は地獄。

61阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 22:40:46.02ID:Cv55MR91
>>56
ヒューズあると安心ですね、俺は面倒なのでつけてないけど

62阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 22:43:29.30ID:E6mtDHi2
ハイゼットのほうがタイヤハウスは狭いよ、リフトアップ前提ならエブリイ推します。
旧型は余裕あります。

63阻止押さえられちゃいました2018/11/11(日) 22:48:16.83ID:MytOPYkn
軽自動車、こと軽箱だと燃費が良く安定して走れるのは80〜90。
踏めば120超えとか出来るけど気は楽じゃない。
そのくらいで走ろうとすると、速度抑制ONの大型でも迫って来れる。
気性の荒そうな運転手だと、5km/hの速度差でも詰めてくるからな。
深夜の東名なんて5km/h差くらいの大型同士が抜きつ抜かれつしてる。
100出せば大型の追従も少ないが、燃費は落ちる。

64阻止押さえられちゃいました2018/11/12(月) 00:23:31.41ID:PB8ALlIM
>>34
>>49
ワイはミラアヴィ用のモモステポン付けしたよー

65阻止押さえられちゃいました2018/11/12(月) 07:36:14.41ID:ZRe1zE8c
ハイゼットにひかれた女子高生
ダウンロード&関連動画>>


66阻止押さえられちゃいました2018/11/12(月) 08:00:23.15ID:w/1wHXGy
>>54
豪雪地帯で宅配してますが4WD使うのは動かなくなった時だけですよ

67阻止押さえられちゃいました2018/11/12(月) 13:31:57.72ID:J6kG7lJM
>>66
そんなに降る地域じゃないから安心した
サンキュー

68阻止押さえられちゃいました2018/11/12(月) 14:39:09.82ID:Fu+Sev2g
新型は大きいいタイヤは履けないんだ

69阻止押さえられちゃいました2018/11/14(水) 14:00:04.23ID:5IFZiHjm
ドラレコ付けたらラジオに雑音入るようになっちゃったよ

70阻止押さえられちゃいました2018/11/14(水) 14:49:12.72ID:XTfmDIFo
>>69
中華?

71阻止押さえられちゃいました2018/11/14(水) 23:15:26.92ID:qwADpqn9
中華だね

72阻止押さえられちゃいました2018/11/15(木) 00:15:50.67ID:ODEa33Wu
ノイズフィルタは付けてみた?

73阻止押さえられちゃいました2018/11/15(木) 08:53:18.52ID:O80NLhAG
なんでドアスピーカついてないんだ
素人がドアにつけるのは難しいのか

74阻止押さえられちゃいました2018/11/15(木) 09:07:08.01ID:0lZgoQwc
作業自体は超簡単だよ
だけどド素人だと内張り外したりトリムの穴加工とかでやらかしそうな気がする

75阻止押さえられちゃいました2018/11/16(金) 00:56:45.54ID:uIqAU8cz
>>73
配線は来てるから自分ですきなのつけろ
バッフルボードかまさないと窓全開できなくなるぞ

76阻止押さえられちゃいました2018/11/16(金) 08:59:32.59ID:F9A4jr7/
>>73
そんな人間はクルーズを買ったほうがいい

77阻止押さえられちゃいました2018/11/16(金) 11:07:20.21ID:0Q8aIfTB
10万キロ走行超えると色々と壊れてくる?

78阻止押さえられちゃいました2018/11/16(金) 12:47:21.87ID:1+iqTO7N
>>69
うちでは電源が主原因だった。ダイソーのUSBシガープラグですら低減した。
フィルタよりもリレー+バッ直が効いた。

79阻止押さえられちゃいました2018/11/16(金) 14:17:06.10ID:qBzHqBUx
10万超えた車を買ったけど今のところ不具合はないっすね。

80阻止押さえられちゃいました2018/11/16(金) 14:41:59.26ID:aGHHJxHL
15万キロ越えてエンジンチェックランプが出たけど放置してる

81阻止押さえられちゃいました2018/11/16(金) 23:26:16.08ID:0SbqFgAs
コーナーピースって簡単に取り外せるの?

82阻止押さえられちゃいました2018/11/17(土) 13:12:39.93ID:/ZFGg8mr
外せる

83阻止押さえられちゃいました2018/11/17(土) 17:25:53.15ID:ej2A4A5D
>>80
O2センサー不良だとすると、燃料が濃くなって燃費が落ちる。

84阻止押さえられちゃいました2018/11/17(土) 18:39:42.28ID:vgw7I5dY
>>83
まったく関係無いとダイハツの整備士が言ってました

85阻止押さえられちゃいました2018/11/17(土) 19:34:12.33ID:b/hDmH6l
前乗ってた普通車O2センサー逝かれて1年ぐらい乗ってたけど燃費全然変んなかったわ

86阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 10:24:49.67ID:8fcpFNWd
既に出てたらすまんが、DX用のメーターからクルーズのタコ付きメーターに変えるときに加工が必要みたいなんだがさっぱり分からん
みんカラ見ても詳細分からないし教えてエロい人

87阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 18:40:07.81ID:M59/Cvfl
>>86
>タコ付きメーターに
変えなくても、OBD2コネクタから外付けでもいいんじゃないかな
数千円の中古でよければカーナビにも付いてる

88阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 20:45:35.04ID:T2sx3P1o
ODBに接続するヘッドアップディスプレイも売っているしな

89阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 21:19:00.58ID:41O8+usp
リアスピーカー付けたいんだがあまり高くないものでおススメる?
配線はフロントスピーカーのプラスマイナスに接続でおk?

90阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 21:44:19.62ID:tC/2cvFv
OBDから取ったのってメーターのレスポンスが遅いらしいけどほんと?

91阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 22:22:40.35ID:KCD6sLdp
>>89
ちゃんと4ch出力のHUにするか、アンプを追加するかして接続しないと。
不満くらいなら良いが、程度によってはトラブルになる。
フロントから+・−を分岐して繋ぐと並列接続とかパラレル接続とかになる。スピーカーインピーダンスは逆数の足し算になる。
ほとんどのスピーカーが4Ωなので並列すると合計2Ω。ところがほとんどHUは4Ω以上サポート。2Ω行けるのウーファー向けアンプくらい。
抵抗が下がった分、過電流になるのでアンプ部分が飛ぶか保護が掛かって止まる。
最悪、過負荷でHUが発熱する。

92阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 22:38:44.73ID:KCD6sLdp
>>89
HU(+)→フロント(+)・フロント(−)→リア(+)・リア(−)→HU(−)と直列に繋ぐ方法もあるけど。
直列接続とかシリーズ接続とか言うて、この場合のインピーダンスは単純な足し算。
4Ωスピーカーなら8Ω抵抗になる。抵抗が上がる分はHUのアンプ部分のパワーが必要。
ホームオーディオだと6Ωスピーカーとか普通だったりするからムチャと言うほどではないけど。
半分の出力能力のHUを使っていると思えば良いが。
最大パワーでガンガン鳴らして聞くわけないから「ちょっとボリューム上げめ」になる。パワー不足の範囲なら良いけど。
純正オーディオのしょぼいアンプ部分でガンガン鳴らすのに近い状態になるから過負荷になるかも。
当然、発熱も増えるから寿命も縮む。

93阻止押さえられちゃいました2018/11/19(月) 22:57:22.64ID:iFbsWCCV
フロントスピーカーやめて
リヤだけにしたい。
理由は
フロントスピカーの交換は
作業が大変そうだし
リヤに箱型のスピーカー増設が手軽かなと

94阻止押さえられちゃいました2018/11/20(火) 02:39:52.09ID:t03WfotI
人間の耳は前からの音を拾いやすいから
リアスピーカーからの音はあまり期待
できないのでは・・・

95阻止押さえられちゃいました2018/11/20(火) 09:27:41.80ID:3nM/Pd5L
フロントの交換が一番簡単なのになw

96阻止押さえられちゃいました2018/11/20(火) 09:50:44.20ID:GuOpMzNc
>>95
ググると
ドアの内張り外さなければならないまたいじゃん
ヘラみたいな特殊工具も必要みたいだし
ドアパネルの穴にぴったり合うスピーカーの選定も
なかなか大変みたいだし
ちょっと厚めのにすると
窓開けたときガラスが当たるらしいし
いろいろハードル高すぎる

97阻止押さえられちゃいました2018/11/20(火) 10:19:04.21ID:+/yDikpx
>>87
あざます。
やはりそちらから配線引っ張ってダッシュボードオンにした方がいいかな…

98阻止押さえられちゃいました2018/11/20(火) 13:01:26.32ID:Sr6Si8Js
サテライトスピーカーでいいんじゃね

99阻止押さえられちゃいました2018/11/20(火) 19:02:13.97ID:rKUFYo73
>>96
ドアパネルはスマホ片手に検索しながらやったけど余裕で外れた。

100阻止押さえられちゃいました2018/11/20(火) 20:02:04.91ID:eX64kkJU
あんなの手ではずれるわ
まず試しにやってみろって

101阻止押さえられちゃいました2018/11/21(水) 13:36:46.34ID:Wsfb/vk5
軽トラや箱バンのドアの内張なんて簡単に外せるのになw
むしろリアにスピーカー設置して配線する方がメンドくさい

102阻止押さえられちゃいました2018/11/22(木) 16:21:36.29ID:6uaLSRz7
ドアの内張って2分ぐらいで外せるでしょ

103阻止押さえられちゃいました2018/11/22(木) 20:06:54.67ID:zUaiTeQF
いや、4分くらいかかる

104阻止押さえられちゃいました2018/11/23(金) 10:30:38.20ID:QkAXyRKv
今日納車!これから引き取りにいってくる!

105阻止押さえられちゃいました2018/11/23(金) 13:12:44.78ID:B0cvH6dU
おめ!
なんでシルバーなんて地味な色を買っちゃったんだよ!

106阻止押さえられちゃいました2018/11/23(金) 13:24:00.02ID:Dij28mVL
ありがd うちのは黒だよ
漆黒をイメージしていたけどラメだったwww

107阻止押さえられちゃいました2018/11/23(金) 13:50:27.25ID:ahQHZM6f
内張り外して穴開けるのか

108阻止押さえられちゃいました2018/11/23(金) 15:30:26.73ID:lrO09zDD
>>105
ワイも明日納車だがシルバーやで

109阻止押さえられちゃいました2018/11/23(金) 18:56:36.87ID:Bc6I/ILU
>>104
オメ!

110阻止押さえられちゃいました2018/11/24(土) 12:40:00.98ID:zLKYXk/v
うちもシルバーであまつさえオリンピック記念ナンバー(レインボー)だわ

111阻止押さえられちゃいました2018/11/24(土) 21:28:13.04ID:IUgDUSB3
納車おめ!
今夜はまだまだしばらくニヤニヤだねwww

112阻止押さえられちゃいました2018/11/24(土) 21:29:07.19ID:IUgDUSB3
白いナンバーだとなんだか大きく見える不思議

113阻止押さえられちゃいました2018/11/24(土) 22:33:25.17ID:/GTVwmZr
>>108だが納車した!
H19年シルバー
クルーズ非ターボ四駆

114阻止押さえられちゃいました2018/11/24(土) 23:59:23.19ID:0n5K7TOn
久々に納車したバカw

115阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 05:50:43.04ID:V3z2GQU4
どや顔指摘おじさんの方が風物詩的だけどね

116阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 10:02:00.49ID:EWlt07Bu
>>113は業者かもしれん

納車(読み)ノウシャ
デジタル大辞泉の解説
のう‐しゃ【納車】
[名]販売業者が購入者に自動車などを納入すること。
また、修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。

出典 小学館デジタル大辞泉
大辞林 第三版の解説
のうしゃ【納車】
自動車などを買い主へ納入すること。

117阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 10:07:50.61ID:0PJNP4E5
全然関係が無いんだが、今免許の更新に来てるんだけど、
講習前の注意で携帯はマナーモード!脱帽を(支障のない方)
って脱帽に支障って・・・。

118阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 10:11:33.68ID:EWlt07Bu
ハゲ

119阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 11:01:03.21ID:gTbO5piC
常時ハイビームと同じで眩しくて見えないから

120阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 11:36:17.89ID:0PJNP4E5
支障がある人は居なかった様です。

121阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 12:54:43.91ID:Mb+a+y4i
>>117
脱毛症とかは普通のハゲと違うハゲかたするし。

122阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 20:57:51.56ID:AStpPozh
取りに行くのに納車とは言わんわな 分かっていたけど分かりやすい言い方が出てこなかったんだよ。
引取りってのも何だし お迎えセレモニーとかの言いましの方がよかったかwww

123阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 21:30:53.69ID:wzzLUN4v
>>122
納車されたでええんやで

124阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 22:16:30.35ID:pvM4qWqB
注文した製品を直接店に受け取りに行っても納品書が付いてくるからな
あまり深く考えたら負けだよ

125阻止押さえられちゃいました2018/11/25(日) 22:18:55.33ID:l6rq9paF
>>122
あなたに車を納めてもらうんだから取りに行っても納車されたでいいよ

126阻止押さえられちゃいました2018/11/26(月) 09:01:27.97ID:52FYNB8V
>>123
>>124
>>125
納得した 有難う

127阻止押さえられちゃいました2018/11/26(月) 09:37:37.01ID:xGzzQWIQ
能動態と受動態の区別もつかないゆとり世代

128阻止押さえられちゃいました2018/11/26(月) 09:46:09.71ID:I7fGKWLt
ゴミ掲示板の書き込みに何を要求してるんだお前はw

129阻止押さえられちゃいました2018/11/26(月) 09:48:17.91ID:xGzzQWIQ
ゆとりに期待などしない
かわいそうだなと思うだけ

130阻止押さえられちゃいました2018/11/26(月) 10:17:31.60ID:+4YfMwyR
意図を汲んで聞き流すのが普通、いちいち見下す言葉のひとつも添えるのが指摘おじさん

131阻止押さえられちゃいました2018/11/26(月) 20:09:06.13ID:2YMl26lS
荷物運びたい
保証なし激安中古カーゴ買おうか悩む

132阻止押さえられちゃいました2018/11/27(火) 09:54:09.90ID:RSysShWq
>>131
仕事に使うのか?
なら故障は大丈夫か?

「荷物が遅いじゃないか」
「すみません、車が故障しまして」
「もうおまえには頼めんな」w

133阻止押さえられちゃいました2018/11/27(火) 09:58:13.75ID:SeYX6/0C
新車ならノントラブル!!ノンノン

134阻止押さえられちゃいました2018/11/27(火) 10:19:35.84ID:hZVOK6EC
そんなときこそレンタカー使えばいーじゃん
草なぎ君(なぜか変換出来ない)も宣伝してたやん

135阻止押さえられちゃいました2018/11/27(火) 17:57:08.64ID:emUnWPAg
>>131
使える程度ならコミコミ40万くらいする、つまりそれは時限爆弾か諸費用商法でゴミを高く売り付けられる

136阻止押さえられちゃいました2018/11/27(火) 18:00:53.27ID:WprAFyC5
和訳サイトでも使ってるような文章だな。

137阻止押さえられちゃいました2018/11/28(水) 04:44:54.17ID:M7dTjsGj
>>134
格安レンタカーで借りようと思ったが
汚したりすると回復費用とか貸出しできない期間の費用を負担させれれるとか説明されたんで
汚れるとか倉庫の中のダニとかついてしまった荷物とか運ぶのにレンタカーは無理かなと
変に格安のを狙うと安物買いの銭失いになっちゃうのかな?

138阻止押さえられちゃいました2018/11/28(水) 05:15:20.82ID:tClvu3Eu
いっそのこと一番低グレードの軽トラを新車で買っちゃえばいいんじゃね?
汚れても気にならんし
1回しか使わないとかなら買うのはアホらしいけど

139阻止押さえられちゃいました2018/11/28(水) 07:10:52.72ID:1SLQglbt
中古ポンコツ50マン
新車100マン

140阻止押さえられちゃいました2018/11/28(水) 09:06:10.88ID:WHd44XES
>>137
軽バンは古くてもいい値段するからな
10年落ちだったら10万円ならいいけど10年落ち10万kmも走ったのが乗り出しが平気で4-50万円もするし
過走行は安いかもしれないけど論外

141阻止押さえられちゃいました2018/11/29(木) 00:33:47.46ID:gqozumUc
同じ過走行車でもKFよりEFのほうが丈夫なんだよね
ハイゼットでもエブでもアルミブロックの耐久性は鉄のブロックにかなわない
エブのK6なんて15万キロ前後でヘッド抜けするのがめちゃくちゃ多い
もちろんアルミが弱くてダメって事ではなくあくまで過走行での耐久性の話ね

142阻止押さえられちゃいました2018/11/29(木) 19:20:07.47ID:TVM7gLSC
>>141
耐久性って、ブロックの強度で決まるんか???

143阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 03:04:48.81ID:wyTVmXpC
>>141
12月地獄の宅配屋ですけど、
EFエンジンはオーバーヒートやらトラブル多かった。
KFの方がチェーン駆動やしマシ。そろそろ26万キロ。
強化イグニッションコイル、プラグにするとか、
ブロックの液体ガスケットの強化とかの方が重要だと思われる。
パワートレインはKFでいいから、エブリィ並みのスクエアなボディー、
フルモデルチェンジをみんな期待している。
とにかく宅配業界、エブリィばっかりに乗り換えているのは悔しい。

144阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 04:35:58.35ID:gdEoM1oU
配送やってるけど同業からもEFエンジンは壊れてる人、多かったな
KFになってからはトラブった話聞かない
大体皆んな40万キロ位は乗る

145阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 04:59:24.78ID:A93T9L93
現在所有の社用車をもうすぐ下取りに出します。
5年落ち、約5万キロ走行、ブライトシルバー。
クルーズビジネスパック四駆。
リミテッド用のシルバーパネル、
スローパー用の車体色リアマッドガード、
ピクシスエポックの立体エンブレム等
小技で自己満足してきました。
次のオーナーにも大事にして欲しいものです。

146阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 08:38:03.72ID:vuAQCX69
>>143
10年以内のフルモデルチェンジは不可能
カーゴのチェンジが先かプロボックスが
先かw

147阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 10:15:24.49ID:CjxT4XKw
クルーズターボを買ったけどドッカンターボを期待したがダウンサイジングターボみたいな感じでがっかりした

148阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 10:57:31.95ID:/3HII5po
実用車にドッカンを期待してもな

149阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 11:23:00.65ID:LsxBZTGv
軽自動車のターボなんて、660cc上限のエンジンで足りない分を補うためだからな。

150阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 16:03:26.24ID:eb37z7RQ
いまどきドッカンターボの車なんてないよw

151阻止押さえられちゃいました2018/12/02(日) 17:33:42.66ID:cPvnYDNz
頭がドッカン(土管)

152阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 01:04:51.65ID:j1eWcXo/
>>146
ミラトコットみたいな、走ってるの見たことないクルマに投資するより、
ハイゼットの方がずっと投資すべきではないか。
この手の1BOXが一家に一台あれば何でも用足せるし。
このスレの住民で、ハイゼットのフルモデルチェンジを勝手に進めよう!

153阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 09:17:40.68ID:Qk1SADum
メーカーとしたらチェンジもしてないカーゴが去年1年間で7万台OEMも含めたら8万台も売れてる。
この台数は年間8位のアルトに匹敵する。
わざわざ売れてる車のチェンジに投資しなくてもなんの問題もないw

154阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 11:34:36.62ID:3FBCVBfv
>>153
大問題でしょ
ライバルエブリィに大きく引き離された上にN-VANごときに背後を詰められては
根本的な対策は不可避でしょう

155阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 13:21:38.28ID:E2Mbhq34
商用車はモデルチェンジを頻繁にして販売数を競うような車種じゃないから

だからエブリイがフルチェンジしたのにカーゴはマイナーチェンジでいく判断をした

NVANが出ようがカーゴの販売台数は去年より今年のほうが多い
それにNVAN自体が商用目的のグレードじゃなくてバモスの後継でプライベート目的のグレードが売れてるだけだから

156阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 16:55:41.85ID:0thtOt8g
>>152
10年は先になるフルモデルチェンジの話をいまからしてもしょうがないでしょ。
去年のマイナーチェンジ前もフルモデルチェンジはないって言ってるのに絶対フルモデルチェンジするって言い張ってた人間がいたけど同類だぞw

157阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 18:15:03.13ID:yt1PmJrR
>>156
FMCしなくてもいいから、WLTCハイウェイモードの95km/h燃費を今より向上させて、ACC、LKACを付けて欲しい

158阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 22:30:41.72ID:jUtDI2vK
クルーズターボ契約しました
お礼の粗品でレトルトカレーもらったよ
デッキバンと最後まですげー迷った
釣りに行きまくるぜェ

159阻止押さえられちゃいました2018/12/04(火) 23:40:23.76ID:j1eWcXo/
デッキバンは、映画「君の名は。」で、
高山ラーメンのラーメン屋の親父が乗ってた。
消えてしまった糸守の集落に彗星がぶつかったシーンで、
見事にデッキバンも宙を舞ってましたw

160阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 01:00:13.14ID:6JtIzkQ1
カーゴのリミテッド早く出ないかな。
カーキ色に期待大。

161阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 09:22:47.26ID:4zu1tf+1
前回もカーキあったね

162阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 13:34:43.05ID:PzTsakam
前回のリミテッドにはカーキ色はなかったでしょ
最初のリミテッドにあったけど売れなかったのか次のリミテッドには設定されなかった
カーキ色はほとんど見たことないし

163阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 14:31:14.34ID:YTAZBFDN
カーキ出してくれよ

164阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 18:25:33.34ID:I8wkedcM
売れないから無理w

165阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 19:02:34.71ID:t352nSF8
JPと言われても良いから赤を出して欲しい俺は少数派かな?
昔のマツダのグリーンでも良い

166阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 20:22:11.33ID:6JtIzkQ1
>>164
そうか?トラックは売れてるよ

167阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 20:49:34.57ID:MgnupDp+
トラックもカーキ色はあんまり見ないけどな。

エブリイのカーキ色はオリーブグリーン色できれいなんだけどハイゼットのカーキ色はくすんだ色に見えて汚らしいw

168阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 20:53:41.09ID:eRurWdIG
スズ菌の登場であるw

169阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 21:02:52.55ID:c8C5jsOz
前型のダンプの限定色の緑が良いのに
つーかあれコペンのグリーンか?

170阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 21:44:44.86ID:dJSa7BtG
白石

171阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 21:44:50.69ID:PPlK1qu8
エブリやエヌバンのカーキよりハイゼットの方が濃い色なんで好きだけどな
特にエヌバンのは綺麗すぎる

172阻止押さえられちゃいました2018/12/05(水) 22:01:43.69ID:GDvObWjQ
綺麗すぎるって綺麗なほうがいいだろ
わざわざきたない色に乗りたいのかw

173阻止押さえられちゃいました2018/12/06(木) 09:02:47.85ID:HLu5GiH/
美しすぎて…

174阻止押さえられちゃいました2018/12/06(木) 09:32:50.87ID:8Um5SXam
汚いかな。ちょっとレトロ調に見える

175阻止押さえられちゃいました2018/12/06(木) 16:38:08.66ID:BGmQz/io
メタリック無しとは言わないけど
ごく弱いメタリックのほうがいいな
純正国防色はメタリック感が強すぎる

176阻止押さえられちゃいました2018/12/07(金) 06:48:01.52ID:Lo02bWc7
みんな、ヘッドライトの黄ばみは
どうきてますか?

177阻止押さえられちゃいました2018/12/07(金) 09:55:53.61ID:/I/CPzq8
ヘッドライトが黄色くなるまで乗らないからw

178阻止押さえられちゃいました2018/12/07(金) 10:08:17.57ID:6CasTCf5
年式が古ければ(違反にならないんだろ)最初から黄色の電球付けとけよw

179阻止押さえられちゃいました2018/12/07(金) 14:35:26.80ID:DmOPPCD5
ポリッシュするしかないよ、スタンドで3000円くらい、貧乏なら自分でやりな。

180阻止押さえられちゃいました2018/12/07(金) 19:29:08.43ID:iH9M9+lo
FW1で磨いたら右はクリアーになったけど左は落としきれないでちょっと黄ばんでる
同じ素材のレンズのはずなのにこの差はなんだろうな
あと知り合いのトヨタのポルテのレンズは黄ばみがよく落ちたけどデリカのレンズはほとんど落ちなかった
これは素材の違いなのかな

181阻止押さえられちゃいました2018/12/07(金) 19:47:49.66ID:INo2uY2t
ガレージに置いてる時間長いから変わらないよ、洗車も三年はしてない

182阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 07:50:01.80ID:Mpgerlhp
AT車のブレーキペダル小さいね

183阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 08:58:36.26ID:h7rJMsZi
急にエンジン掛からなくなった
キーオンにしても燃ポンの動く音しないし、燃ポン逝ったのかな?走行は18.5万キロぐらい

184阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 09:42:31.12ID:RlP3o19h
バッテリー死んだんだろw

185阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 10:17:03.88ID:AzoVXLsY
オルタだろ。

186阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 13:20:40.56ID:h7rJMsZi
セルは元気よく回ってて、しばらくセル回したあとでも電圧計は12.5V指してました。止まる前までは走行中は14.4V出てました。S320Vです。後出しですみません

187阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 15:48:57.62ID:AzoVXLsY
失火かな?

188阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 15:49:14.91ID:AzoVXLsY
プラグとか変えてみたら?

189阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 22:37:34.53ID:G7lXRn6w
てかキーONで燃料ポンプの音がしないんなら間違いなくそれだろww 電圧は正常みたいだし

190阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 22:48:04.64ID:2IiWx5FV
ハイゼットカーゴのMTにもスマアシ設定
遅いよ
去年の車検で買い替える予定だったのにMTにスマアシが付かなかったから車検受けたわw

191阻止押さえられちゃいました2018/12/10(月) 23:28:50.30ID:zULpQFP5
軽トラと一緒のスマアシVtじゃないんだな

192阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 00:07:57.42ID:/CSkTq+/
>>183
宅配屋ですけど、走行中ですか?
走行中、メーター内、「EPS」、電動パワーステアリングの表示が付いたり消えたりして、
ステアリングが重くなったりして止まったらオルタネーターではないか。
燃料ポンプなら、壊れる前に、セル回して、エンジンが吹き上がりにくくなるような感触がある。
走行18万5千キロで、オルタネーター交換したことないなら燃料ポンプが怪しいような気がする。
いずれにせよ、18万キロ、どちらも交換したことがないなら、壊れてもおかしくない。

193阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 00:24:15.40ID:/CSkTq+/
カーゴ、MTでスマアシやら付けても、
明らかに売れ行きがエブリイの後塵を押してます。
基本、運転席後ろのサイドドアを開け閉めして、荷物取り出しますが、
雨天時、天井に向かって真っ直ぐやないから、それだけ荷室に雨が降り込み易い。
「カクカクシカジカ」のスクエアなエクステリアコンセプトの採用、
セカンドシートの背面カバーが、パタンと倒して荷室と面一のカバーで覆われるより、
セカンドシートと荷室のカバーも隙間ができようが完全にセパレート化、
セカンドシートは金具等が荷室に干渉せずに、ワンタッチで綺麗に取り外せるよう、
荷室が凹になろうが、一個でも多く荷物が積めるようなフルモデルチェンジを期待する。

194阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 07:38:40.13ID:u0ehyVYG
スマアシ付くならついでにアダプティブクルーズコントロールも付けちゃえよオプションでいいから
仕事で長距離走る人の負担が減ればそれだけ事故も減るんだから

195阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 07:39:23.53ID:prI8IkHe
スマートキーつけろよ

196阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 07:53:27.99ID:VxzktVDf
後塵を拝す だな
ここは差を付けられていますぐらいがいんじゃね?

197阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 08:17:31.66ID:v/BH2IE4
日本語もまともにできないやつが変な長文書いて悦に浸ってるのか

198阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 10:02:02.83ID:naTtws0o
こんなとこに長文書く暇があるならメーカーにDM送ればいいのになw

199阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 13:04:42.35ID:fpRpkBLx
>>193
プロボックスのフルモデルチェンジに期待するんだな
プロボックスより先にチェンジすることはないからw

200阻止押さえられちゃいました2018/12/11(火) 18:44:50.11ID:qR03e0SO
>>194
後付けCCはあるから、ACCも出ないかな
http://www.seriouswave.com/item/P003663/?mode=pc

201阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 02:04:35.81ID:WPXeRYQu
>>196
「拝す」が正解ですね。勘違いしてました。正しいご指摘有難うございます。
>>197
>>198
すんませんw宅配業界、エブリィばっかり売れてるので。
>>199
トヨタプロボックスってダイハツ京都工場で大量に生産中ですね。
プロボックスの黒樹脂バンパーコーナーピースは、
バンパーサイドが端正に直角だから違和感ないけど、
ハイゼットの廉価グレードは、
台形グリルに三角形の黒樹脂バンパーコーナーピース。
機能性は評価するけど、みんなダサいダサいって言うてます。
あれでは、コーナーピース、ピザかチョコパイを貼り付けてもおかしくない。

202阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 08:18:09.45ID:YIKcAxqk
こっちこそごめん
国語しか得意科目が無かったんで目に付いちゃって、要らんレスだった
どうせ俺が書かなきゃ気付かなかった>>197>>198みたいな輩も誘発しちゃった

ところで黒の樹脂部分に付いたワックスは消しゴムできれいに消える
豆な

203阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 08:22:28.33ID:l4QhA6jF
あの糞シート角度すら改善しないハイゼットがエブリィに勝てるわけないじゃん。

204阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 08:23:40.71ID:l4QhA6jF
あとペダルもね。何の気なしにブレーキ踏むとステアシャフトに足が当たるという。

何が悲しくて今のカーゴを買うんだよ。

205阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 08:40:29.52ID:9Kcli04p
スズキは車はいいが会社がね…

206阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 09:24:04.74ID:aD0IOCcK
車も会社もヤヴァい本田に謝れ

207阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 11:42:01.64ID:opV0kqF8
>>201
コーナーピースはカラードにしないと
黒のままフォグを付けてるのをよく見るけどカッコ悪いw

208阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 12:29:49.15ID:l4QhA6jF
>>207
スペシャル以外は、ボデーカラーを黒にしとけば
ダサい `Д´  顔部分が誤魔化せる。

209阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 12:33:31.17ID:NWMeuPTn
スズ菌の登場である

210阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 15:12:09.55ID:fWXeQObG
ぶっちゃけ、カラーのコーナーピースのがダースベーダーみたいでめっちゃカッコ悪いw

211阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 16:05:17.36ID:/petH9u1
ぶっ〜ちゃけ〜〜

212阻止押さえられちゃいました2018/12/12(水) 22:34:39.56ID:i0In0Wl9
必要な車なのでどうでもいいこと

213阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 09:21:08.28ID:f5A3Ktu9
走行20kmでもうピラー内からカタカタ音がするんだが

214阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 12:20:53.09ID:aANRvG2x
ピラーが付いている証拠です

215阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 12:38:56.62ID:2yin41Zl
軽なんてその程度だよ。
3年前にスペーシアカスタムを新車で買ったけど、内装からきしみ音あったし。

216阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 14:05:56.19ID:bYHcQGVg
シートの角度だペダル配置だ文句言ってんのってどんだけいるんだ?
どうも独りで必死になってるような気がするんだが
どっちにしても少数意見だな普通に毎日乗ってても不自由無いし
仲間内で聞いても別にって答えしか聞かないし

217阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 14:46:11.95ID:BTf9eLej
どんだけ〜〜

218阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 15:43:29.25ID:92r7AAAB
シートの角度が寝すぎなのは違和感感じるけどね

219阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 17:03:05.06ID:6b/3bS6i
でも我慢できるレベルだよ、たぶん身長や足の長さによるのだろうけど。
足元は意外と広々感ある、クラッチ側がウォークスルーだからかな、Nバンはペダルはいいけど左側に壁があったり斜めにせりあがってて窮屈だった。

220阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 17:39:11.00ID:J/3k0QsY
シートの角度は俺も不満がある

221阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 20:18:44.83ID:FuO2oSUR

シートの角度不満

222阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 22:17:44.01ID:XWvtlEoc
シート角度以前にシート自体に不満あり
安物のスポンジ一枚って感じの座面は腰痛持ちにはきつく納車後すぐにレカロに入れ替えた
仕事でよく乗る車だからシートは大事

223阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 23:33:41.13ID:A3KbbN4y
クルーズだけど角度以外は悪くない

224阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 23:39:10.56ID:2Tpu4SN0
クルタボだけどシートにはなんの不満もないわ

225阻止押さえられちゃいました2018/12/13(木) 23:42:10.65ID:SPjyKqx9
クルーズってクルーズコントロール付いてるの?
まだMTが有るんだ

226阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 00:00:49.02ID:AGoUUKQX
電スロ化で燃費上がってるけどトルク落ちてんだな 新型ほどいいのかと思ったがそうでもなさそう

227阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 00:25:31.62ID:mgCG09WR
>>226
>トルク落ちてんだな
ギア比かな?僅かだから体感するほどじゃないと思う

228阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 05:57:26.23ID:pylywvwf
>>227
セッティングで燃費数値ってかなり変わるんやなと思ったわ MTよりATのがメーカーも管理しやすいな

229阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 07:54:47.07ID:zoh18+wA
>>216
それだからスズキに行く…まあ当然だよな。

ちょっと他に類を見ない欠陥だもの。
「できるのに改善しません」
こんな例は他に無い。

>>218
Nバンは米屋が30キロ袋を20個積めないと言っていた。
元より過積載だろうが、普通に箱バンではしているみたい。

230阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 09:46:50.49ID:yUU7LGW5
600kgならかわいいものだ
知り合いの米屋はハイエースに3t積んでるw

231阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 12:30:39.21ID:yc9TYQxu
積んでもいいけど走るなよ

232阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 17:35:57.12ID:F1Kpmz1u
オレの知り合い○○やってるし!奴〜w

233阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 23:05:11.30ID:Kinds5il
「規定積載厳守すると仕事にならん」
理解は出来るし、ある程度は制動力は確保されるだろうけど、ほどほどにはして欲しい。
リアが沈んで、常時ハイビームみたいな輩がたまにいる。

234阻止押さえられちゃいました2018/12/14(金) 23:42:53.22ID:fsc+a6ui
最大積載量の倍積みは常識範囲内
メーカーもそれくらいの使われ方を想定して貨物車を作っている
8プラタイヤと4キロの空気圧で十分
それ以上乗せる強化スプリング等の改造が必要

235阻止押さえられちゃいました2018/12/15(土) 01:24:47.15ID:pKBBRmhL
まあ違法だけどなw

236阻止押さえられちゃいました2018/12/15(土) 20:05:47.23ID:7WI/s9F0
法律も、メーカーの都合でいい加減だけどな。
クルーズターボの積載量が、4ナンバーアルトと同じなんて有り得ん。

237阻止押さえられちゃいました2018/12/15(土) 20:10:54.43ID:bMgtKSCA
>>236
バネレート違うんじゃなかったけ?
クルーズターボ

238阻止押さえられちゃいました2018/12/16(日) 00:18:34.49ID:PSfvSeqH
>>237
積載量200kgってのは、アルトやミラ等 4ナンバー軽乗用と同じだよ。
アルトに詰める量しか、ハイゼットに積んではならないなんてナンセンスだろ?

239阻止押さえられちゃいました2018/12/16(日) 01:49:08.39ID:pBtQxK0i
>>238
自己責任で過積載しろよw

240阻止押さえられちゃいました2018/12/16(日) 05:15:51.28ID:8GKWvI14
アルトと違って軽くてかさばるものがたくさん積めるやろ 布団やフーセン ポップコーンやわたがし積んでろw

241阻止押さえられちゃいました2018/12/16(日) 08:07:18.75ID:hiEc9TUp
過積載で事故起こした時って保険はどうなるんかな
保険金目当て臭いのは調査会社が警察並みに嗅ぎ回ってるみたいだが
積載が原因じゃなかったらフツーに下りるのかね

242阻止押さえられちゃいました2018/12/16(日) 09:20:37.49ID:1W1xjY5I
全く分からないけど、例えば自賠責は人道的見地から対人部分は飲酒運転でも出る。
ということならば

対人や対物は出して、車両と自己障害部分は減算されんじゃないの?

243阻止押さえられちゃいました2018/12/16(日) 12:19:16.99ID:VWCVm3ED
>>238
『ナンセンスだろ〜?』って言いながら悪い事いっぱいしてそうw

244阻止押さえられちゃいました2018/12/17(月) 00:44:11.68ID:jyTIPzFe
クルーズのノンターボは、積載量350kだな。
ターボだけバネレートが柔らかい仕様なのかな?

245阻止押さえられちゃいました2018/12/17(月) 08:51:34.45ID:aeK2gkdf
愛知県。
今新車買うとオートマ限定で5万円引きだね。
納期が遅れてるからって理由。

246阻止押さえられちゃいました2018/12/17(月) 08:53:19.34ID:W3s1EYv9
>>244
カタログの主要諸元の注釈に書いてある
webカタログを見ろ

247阻止押さえられちゃいました2018/12/18(火) 13:41:58.99ID:lttWbq3x
ユーティリティフックってみんな付けてる?

248阻止押さえられちゃいました2018/12/18(火) 19:06:39.23ID:1kSPXaGA
現行のブレーキパッドってMC前から変わってる?

249阻止押さえられちゃいました2018/12/18(火) 20:20:48.39ID:ZW6KEhnT
4年ほど前にクルタボ買ったときはオプション5.4万プレゼントキャンペーンしてたからユーティリティフック関係はサービスで全部つけた っても4つね

250阻止押さえられちゃいました2018/12/18(火) 22:50:51.49ID:rN/x9vtd
>>247
純正は高いからamazonで物色して似たようなのを加工してつけてる

251阻止押さえられちゃいました2018/12/18(火) 23:58:24.49ID:EG6mrrnS
同じ内装のクルーズは、乗用仕様のサスじゃないのに、
何故ターボだけ乗用仕様? わけわからん

252阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 00:02:41.93ID:GFNHXohY
>>250
>>249
そうなんですか、ありがとうございます!

253阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 11:02:38.37ID:xQ+iyp+u
>>251
それのせいで乗り換えの時は選択肢から外すしかないんだよなー
ターボだけエブリイワゴンにぶつけても勝てるわけないのに

254阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 12:30:29.27ID:Ioz0IvsI
ぶつけてるわけではないよな。
エブリイもリアシート簡易タイプにダウングレードできたら売れるのにな。

255阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 13:04:36.41ID:CFpjCtxR
サスだけNAの買って変えればいいだけだろ
軽バンで最大積載量違反など関係ないだろう

256阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 14:58:59.04ID:xQ+iyp+u
>>255
部品代と工賃でいくらかかるの?積載表示も変更してくれるなら検討するけど
エブリイバンターボと同等の金額で納まるとは思えないんだが

257阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 15:26:24.32ID:Ioz0IvsI
たぶんリアのバネだけじゃないのかな?
リアはセミトレだからバネとショックが別でやりやすいよ。

258阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 16:18:01.59ID:Rylc5D2n
自己責任でお願いします

259阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 18:29:46.52ID:Qo1c6c7j
>>256
積載量は減らすのは簡単だけど増やすのは構造の強度にかかわってくるからよっぽど詳しい人間じゃないと難しいでしょ。

260阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 20:14:08.20ID:xQ+iyp+u
>>259
てなると重量物を積載したい人はターボ選ぶなノンターボでがんばれって話が結論になるよな
ただノンターボで重いの積むと高速の坂道で非力すぎるからターボにしたいだけなのにメーカーがやってること矛盾してるよなー
ターボだけわざわざバネ変えて積載下げてる理由がよくわからん

261阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 20:31:33.19ID:blSOkzh0
ノンターボで頑張らないと言う選択肢もある

262阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 20:41:23.92ID:B06y89IH
本当は乗用なんだけど、税金が安くなるようにしてあげるよ、が
ハイゼットカーゴ・ターボ

263阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 21:12:17.61ID:GeuinRdH
ヤフオクでノーマルバネなど捨て値で買えるし
綺麗なのはヘタリもないから買って
ジャッキとウマ使えば簡単に交換できる

っていうか、どうせ過積載するんだろうし
バネレート10キロほどのを特注で作ってもらったらいいんじゃないの?

264阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 21:22:41.25ID:tRqK0Iho
リアは簡単だけどね

265阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 22:09:22.37ID:xQ+iyp+u
>>263
仕事の車でわざわざ特注してまでハイゼットにこだわりないからw
今はノンターボのハイゼットで坂道がしんどいから次はターボが絶対条件
→調べたらハイゼットだと積載が変わるから今と同じ使い方ならエブリイ一択だなってなってるだけ
同じように積載ダウンが理由で候補から外す業者けっこういるはずだよ
少なくとも米屋や酒屋は候補から外すだろうなぁ

266阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 22:20:23.84ID:a7OP0+Z7
シートもゴージャスだからダイハツは乗用車だと認識してんだろ とっとと13インチの乗用タイヤに変えてアトレーワゴンのように使いたまへ
税金は商用で行政ザマミロってスタイルがジャスティス

267阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 22:29:29.52ID:lJGfQ3Bt
せっかくビジネスパックがあるんだから
ターボのビジネスパック車はNAと同じサスで350k積みにすればいいのにな

268阻止押さえられちゃいました2018/12/19(水) 22:51:34.54ID:8bIh1230
リアダンパーのストロークが短くて荷物積んだ状態でkskするとフルバンプするんじゃないの

269阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 00:55:11.36ID:x9chS93B
するよ。あまりにも常時底付き過ぎてバンプのゴム取れたし。

270阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 06:05:06.74ID:0c0p8lfL
純正で積載オーバーなしに底付きしてるならメーカーにクレームいれたら?

271阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 13:05:50.07ID:oB69CmlH
自然吸気のクルーズも含めて
リアシートが大きいほうは200kg積み、リアシートが小さいほうは350kg積みにしたほうが
それぞれを選ぶ使用目的からすると良いと思うけど。

272阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 13:37:20.71ID:8OOFjHf3
確かにクルタボビジパケの俺も唯一の不満は最大積載量
それはさておき後付けシートヒーターを買ったが快適すぎてビビった、もうこれ無しじゃいられない体になっちゃったのーん

273阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 14:09:42.00ID:4bIevksL
肘置きが欲しい。
社外品しかないのね。

274阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 14:29:43.00ID:eo74WHYy
>>273
ドアに肘置き欲しいです
カップホルダーもあれば尚いいです

275阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 15:58:26.07ID:AdglJyye
ドアに肘置き???
軽四の規格なのに

276阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 16:36:12.60ID:qqXVBtd4
スズキ買えばええやん俺は次そうする まぁ今のハイゼットカーゴはあと10年は乗るけどな

277阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 16:38:57.37ID:uGoPVj3r
ドアじゃなくて運転席の左側に肘置きほしいね

278阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 16:51:42.73ID:nF/dbO2b
タントカスタムみたいなやつだよね。アームレスト。

279阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 17:05:49.61ID:nF/dbO2b
通販でサイドブレーキの所に置くタイプがあるけどどうなんだろ

280阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 17:42:18.40ID:MhmMircy
>>277

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b358759952

少し高さがあるので5cm切ればまるで純正品のようww

281阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 19:39:08.23ID:l3eAYjAH
サイドブレーキ引きにくそうだなこれ
足踏み式だったら何も問題無いんだけどな

282阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 20:01:22.27ID:mdCIOHbA
自作アームレスト
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

283阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 20:50:16.05ID:LHRX9o/5
サイドブレーキ引きにくいどころか引く度にイライラするわw

284阻止押さえられちゃいました2018/12/20(木) 23:45:32.79ID:MZOP/Lsr
>>281
足踏み式だとサイドブレーキスタートやサイドブレーキLSDが不便

285阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 08:16:02.76ID:bRPZI6q5
サイドブレーキスタートってアクセル踏みながら足踏みサイドを解除すればいいでしょ

286阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 11:27:40.56ID:6YyGuIaw
>>285
調整量を増やしたくて再び踏み込んだらロックが掛かり
全踏み込みしないとロックが外れない

287阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 12:08:13.53ID:5HY6gtE1
>>285
手順が逆

288阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 18:53:24.58ID:AVGQsZ0i
>>287
先にサイド解除したら下がるだろ

289阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 19:07:58.44ID:5HY6gtE1
>>288
>先に
カチッと音がしてロックは解除してもまだブレーキは効いてる状態にするのがいいと思うけど、手でも同じことするでしょ

290阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 20:46:40.74ID:CO8brgpm
アクセルペダル→右足
サイドブレーキ→左足
クラッチペダルは何で踏むんだ?
真ん中の足か?

291阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 20:59:48.89ID:v6KF7+V5
MTに足踏みサイドは無理だろw
キャラバンとかN-VANもMTはステッキ式だし

292阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 22:18:46.01ID:CO8brgpm
トルコンでサイドブレーキ使ったことない
急坂でも右足一本でのブレーキからアクセル踏み替えで十分だけどな

293阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 22:30:01.87ID:Vmhm/VZw
コラム?サイドブレーキだったらおkだな

294阻止押さえられちゃいました2018/12/21(金) 23:05:18.97ID:lI2asRFs
>>290
MTのどこに足踏みサイドをつけるんだよw

295阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 05:37:48.59ID:rTIV9nPW
>>290
アクチュエーター

296阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 09:50:27.12ID:dD49dvsv
>>292
ダート道や雪道の坂道発進の時はサイドブレーキを簡易LSDとして使うと捗るぞ
そういう所に行かない、雪の日には乗らない軟弱街っ子には関係ないだろうが

297阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 10:41:06.11ID:/Kii1YcO
>>296
土方じゃないから仕事用のハイゼットでダートや轍だらけの雪道を走ることはないけど
ゲレンデやキャンプに行く時はランクルで行くので問題ない

ハイゼットカーゴ一台でそういう道を走らなきゃならない田舎者はATじゃなくMT買えばいい
空荷でトラクションのかかりにくいFRハコバン選ぶのが間違っているけど
アクセル煽って一気にクラッチ繋いでしゃくりながら脱出できる可能性もある

298阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 10:49:04.36ID:iRILa8I6
>>296
サイドチョンチョン引きながら動き出せばいいの?

299阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 10:49:27.59ID:PvNl+mix
まーたマウントバカが現れたよ

300阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 11:14:06.50ID:1X+R5fbi
街でも雪が降れば坂道発進で役に立つぞ
特に駆動輪荷重のスッカスカな空荷の時に出来るのと出来ないのとでは大違い

軽箱バンの世界に軟弱FFワゴン乗りが口出しするなつー事だ

301阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 11:23:05.68ID:eSA4cnV0
>>298
まぁ情弱教えて君だから仕方ないか

音と振動で駆動輪の滑りを感じながら
アクセル、クラッチ、サイドブレーキを最敵にコントロールするだけだよ
基本的に経験と慣れだから数を経験すればできるようになる
ボクちゃんも免許を取ったら安全な場所で練習しとくと
いざという時に役に立つよ

302阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 12:56:34.58ID:XnOgmCM2
>>301
サイドブレーキを使う意味は?
発進時の駆動輪の滑りなんてアクセルとクラッチだけで制御できるだろ
そこでなんでわざわざサイドブレーキを使って難しくしちゃうのかが解らない
サイドブレーキなんて止まってる時に後ろに落ちないように掛けてるだけでクラッチが繋がったら要らないわ
もっと言うとすぐ発進しそうならサイドブレーキ引かないで半クラで止まっててそのまま発進する事もある
もしかして細かいベダルワークが出来ないから補助でサイドブレーキを使ってるのかな

303阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 13:19:43.06ID:1X+R5fbi
凍結路を走ったことの無いお子ちゃまにはわからないんだよな

304阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 13:45:59.64ID:eSA4cnV0
サイドブレーキスタートすらできないぶきっちょが
緻密なアクセルワークを語っても鼻で笑われるだけだぞ

そもそも両方の操作を同時並行してやれる方が結果が
より良いのは明らかなのに片方しかできないのを
自慢するのは頭悪すぎ

305阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 14:52:49.23ID:2Hm7kksX
雪道は4WD

306阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 15:19:55.05ID:e7zuFlEQ
むしろ>>302は何でそこまでしてサイド使わないんだろw

307阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 15:29:19.69ID:dD49dvsv
>>305
不器用な人は安易に4WDに走る傾向があるね
でもパートタイムも2輪スリップすれば結果は同じ
そうなると今度はLSDを付けろと騒ぎ出す
そして最後にはアクティブグリップコントロールを付けろと

いやいや
サイドブレーキスタートで片付くならそれが1番安く済むでしよ

308阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 15:52:36.61ID:iRILa8I6
>>301
mtならmtって書いとけよ
変だと思ったわ。

309阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 16:04:41.72ID:1X+R5fbi
>>308
ATでもクラッチ操作が減る以外は変わらないぞ

310阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 17:42:13.37ID:iRILa8I6
>>309
そうなの?
今度雪降ったら試してみる。

でもこんな暖かいとノーチャンスかな。

311阻止押さえられちゃいました2018/12/22(土) 19:01:48.99ID:fTQmmqC4
サイドねぇ。
発信の時左右空転差せちゃったらスピンしそうでやれんなぁ。

312阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 00:44:31.21ID:65Dsy6sp
>>307
不器用な人は4WDに走る傾向にある

それどこで得た知識?もしかして体感?w

313阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 00:57:52.23ID:E0zg8tif
宅配屋ですけど
>>308
Mattて、巨人の桑田真澄投手の何か気持ち悪い息子かと思った。

それより、相模鉄道の新車12000系、総合車両製作所製、東急電鉄直通仕様、
現ハイゼットカーゴ並みにダサい!
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/181221_01.pdf
何で電車にエアインテーク必要やねん。相鉄ブルーなんてコーポレーションカラー、
暗すぎやん。
次期ハイゼット、フルモデルチェンジは、ダイハツと同じく池田市に登記上本社のある
マルーン色でお馴染みの阪急電車みたいな端正で品格あるカクカクシカジカ、
メチャクチャ荷物の積めるデザインを期待する。

314阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 01:04:00.07ID:jhVCbOoo
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジなんて遠い未来の話なんかしてると笑われるぞ

315阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 01:30:38.91ID:65Dsy6sp
>>302
デフのせいで空転しているタイヤから駆力が逃げてしまうが、サイドブレーキをかけることによって空転を抑えて接地しているタイヤに駆力を戻すことが出来る。
接地しているタイヤにもブレーキがかかるじゃんってツッコミは無しな、理論的な説明は専門家じゃないので勘弁して欲しいがやってみれば分かる。
FFや四駆はフットブレーキ引きずりながらアクセル踏んだりする。
最近の横滑り防止機能や雪路の走破性能はタイヤ一つ一つブレーキ管理を行って同じようなことをしている。

316阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 01:37:26.84ID:g8bRN3nX
>>312
雪が多い地帯に住んでて普通に4WDに乗ってるんだけど
何なのお前ら

317阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 02:04:05.69ID:frwlCBjq
雪国、北海道でも走っている車の過半数は2WD車
それが答え

318阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 03:21:33.86ID:QglVDRDN
4WDははしかみたいなもんだろ 一度は買うけど一度買ったら二度目はない 使わない時期の燃費などのデメリット体験したら普通の知識と思考能力があればムダだとわかるじゃん
田んぼの中走る農作業用の軽トラ以外は低思考能力者専用車

319阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 10:22:08.15ID:M06VP9QW
<<315
FFは止めとけ。
発信時でもスピンターンしちゃう可能性あり。
日本の道路は水が溜まらないようにするため水平ではないらしいからね。

北海道はチェーンをはいてっからでは?。
あと、熱帯地方の雪と違って極寒地は滑らないということも聞いたな。

追伸
これは故人の感想なんだがね。
ヤッパ4WDだね。FRで軽って三気筒とするとアフターファイヤーやらミスファイヤー一発で
直線定速走行中でもスピンしかねねーもんな。
まぁ、狙っても早々有ることじゃないだろうがね。

320阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 10:41:08.88ID:nu+PUvtt
日本の道路て
道路に勾配つけるのは当たり前やろwwカーブに方勾配ついてないってどんなアフリカか中国奥地だよ
4wdより大八車に家族と家財道具乗せて引っ張ってるレベルww

321阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 12:27:01.29ID:lY4lK+sb
バカばっかり 家のなかに篭らず自分の足で雪の中走ってこい!

322阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 12:38:37.76ID:ab7qJepm
今年はまだ雪が降りません

323阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 13:23:19.92ID:E0zg8tif
>>320
道路に勾配って前後じゃなくて左右のこととちがいますか?
カントカーブのことでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/カント_(路線)

324阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 14:40:34.48ID:YJ0fTpmj
なんか話の単語に過剰反応して的外れな反論する変な奴が混じってるな

325阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 15:33:35.31ID:yoe006ej
>>321
>雪の中走ってこい!
雪は10年に一回から20年に一回しかないから困難です
学校でも雪の風花が舞うと授業中止して校庭ではしゃぎ回るし、雪見遠足はバスで1日がかかりだし

326阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 16:04:11.43ID:bI2LYS2+
>>325
んな立地じゃ4WDなんて不要だよな

327阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 18:11:32.59ID:ab7qJepm
田んぼへ入るので

328阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 22:02:28.96ID:frwlCBjq
田んぼに入るのは箱バンじゃなくて軽トラだろ?
泥だらけの田植え機や稲刈り機を積むから軽トラ以外の選択肢はあり得ない

329阻止押さえられちゃいました2018/12/23(日) 22:35:58.07ID:E0zg8tif
ロシアでハイゼットカーゴ4WD
ダウンロード&関連動画>>


330阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 01:21:38.21ID:p6YXVQVR
おそロシア

331阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 07:04:24.87ID:gCi4039r
ハイブリッドとか新技術が搭載されたグレードは4WD車に設定がないことが多い。なので北海道でノアヴォクのハイブリッドのグレードを稀に見ると物好きだなーと思ってしまう。

332阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 07:52:39.75ID:SACCUA7B
前は五人乗りあったんだけどな

333阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 09:43:36.80ID:TwbwGcuB
>>331
スレチだがH●−Rのハイブリッドがそうだよな
あの見た目で!?って思ったし、乗ってる人は相当な物好きだわ

334阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 10:45:07.76ID:8azOFNrx
新技術満載グレードと超ノーマルグレード併売が理想なんだけどな
ヨボヨボの高齢者向けのおもちゃ満載の新車しか出ないのが悲しすぎ

335阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:21:01.63ID:Z8fKmh2m
>>329
カーゴってほんとタフだよな

336阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:26:28.50ID:SACCUA7B
寒冷地仕様ってバッテリー容量がデカいだけ?

337阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:33:03.30ID:gCi4039r
>>335
そうか?バンパーはすぐはみ出るしガソリン注入口のカバーは曲がるし常時積載に耐えられないスプリングだし。弱っち医イメージでしかない。

338阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:40:08.02ID:zowQt5WW
>>337
バンパーはすぐはみ出る?
ガソリン注入口のカバーは曲がる?

説明してくれ

339阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:41:49.23ID:gCi4039r
>>333
C-H○のことかな。
どんな車種でも登場しはじめのときはうわっと思っても見慣れれば2-3年でなんとも思わなくなるね。まあ購入対象外には変わりないが。
スレチすまぬ

340阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:43:26.39ID:Z8fKmh2m
うちは13年目だけどど全くトラブルなく絶好調だよ
外装はぶつけたり擦ったりでベコベコだけどw

341阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:46:07.09ID:gCi4039r
>>338
深い雪道でバックするとフェンダーの取り合い部分が外れる。叩けば嵌まるけど。
フタは軸とステーが弱すぎてちょっと引っ掛けると建付けが悪くなって閉まらなくなる。あと雪国の塩カルのせいか軸がサビでロック解除でフタが飛び出なくなる。フタの位置も悪いんだろうけども。

342阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:52:22.32ID:gCi4039r
あと、ワイパーの付け根に解けた雪の水が凍ったものやワイプした雪が溜まり、ワイパーが途中で止まり格納できなくなる。
高速道とか止まることができない道路で屋根の雪がどんどん落ちたらワイパーが役立たずなので視界が遮られて事故るとおも。
走行前に屋根の雪降ろせよと言われればそれまでだが。

343阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 12:54:30.57ID:RAlHsOAb
>>342
屋根の上の雪を降ろさないで、一般道に出てこないで。
後続車が危険だから。

344阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 13:36:15.14ID:6HytH+vk
>>342
自分の事は棚に上げる性格だね

345阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 13:40:02.37ID:bvLkIGo/
>>341
なんでバンパーで雪をラッセルするの?
バンパーは風の抵抗に耐えるだけで雪をラッセルする強度で作ってない。
なんで給油口に引っ掛けるの?
給油口のフタは物をぶつけてもいい強度で作ってない。

結局車が悪いんじゃなくて乱暴な使い方をするあなたが悪いんでしょw

346阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 13:49:14.17ID:RhV1gDwO
N-BOXはバンパーを引っ掛けてバックすると火災を起こす特技を持っているからな

347阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 14:30:05.42ID:GbU/5Wrl
>>342
メガクルーザーにでも乗ってろ

348阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 14:55:37.04ID:A6Laokmv
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚 &ssl=1

349阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 14:57:34.00ID:pmOpxVrH
ホンダ軽自動車撤退の可能性あるんだって?

350阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 15:28:54.19ID:p6YXVQVR
>>342
>あと、ワイパーの付け根に解けた雪の水が凍ったものやワイプした雪が溜まり、ワイパーが途中で止まり格納できなくなる。

これは、ハイゼットに限らず、雪国ではどの車でもありうるありふれた現象

351阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 15:46:42.23ID:zOIW222W
>>350
ワイパーに限らずどれも自分の不注意だからね
普通は「あっ!やってもうた〜」って自分の行いを悔やむ事なんだけどね
何でもやらかしたら自分のせいじゃないって思いたい人なんだから言っても無駄だと思う

352阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 17:21:24.25ID:l8QoHejf
>>336
シートヒーター付いてるよ

353阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 17:52:15.70ID:gCi4039r
アウェーな感じになってきましたが、ワイパーの件はこの車種特有だと思うよ。
ワイパーの付け根付近のカバー?の形状が、ハイパーのアームを囲うような形状になってるので、クリアランスがあまりなく氷が挟まりやすい。
雪国のハイゼットカーゴ乗りのみなさんの意見が聞きたいっす。

ちなみに前の型(有名デザイナーがデザインしたという販売期間が短かったヤツ)ではそんなことは起きなかったよ。

354阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 18:22:55.95ID:GbU/5Wrl
ワイパーなど、もし人をはねたら突起物当たらない様にしなければいけない決まりがある
それさえも知らなくて車のせいにしているのかw

355阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 18:42:36.51ID:zvjcftvJ
>>354
屋根の上の雪を取らずに、車走らせてる時点でもう。

356阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 19:03:02.32ID:p6YXVQVR
>>353
いやだからハイゼットに限らんよ。
少なくともまえ乗ってた別メーカーの別車種の方がひどかったと思う。ハイゼットの方が雪がたまるスペース狭いもんな。

357阻止押さえられちゃいました2018/12/24(月) 19:19:06.03ID:8eA27ecD
暖機してスノーブラシで雪を払ってから乗り出す
ある程度車が温まっていれば雪は溜まらない

358阻止押さえられちゃいました2018/12/25(火) 14:33:43.77ID:Q88WSHAb
だめだ、ここのヤツらは
人の話をまともに聞けない
力説すればするほどバカ扱いだもん

359阻止押さえられちゃいました2018/12/25(火) 14:34:58.40ID:5r3PzDAE
自分がそもそも聞く気ないからね

360阻止押さえられちゃいました2018/12/26(水) 17:14:55.26ID:PBsc0QCr
なんだ、ゆとりか

361阻止押さえられちゃいました2018/12/28(金) 06:32:22.34ID:DiiS0FuN
バカにバカと言ってなにが悪い?

362阻止押さえられちゃいました2018/12/28(金) 12:25:30.67ID:gNNTkTYs
ただし、ハゲにハゲと言うのはよくない

363阻止押さえられちゃいました2018/12/28(金) 12:34:22.84ID:/HiZPX86
>>361
名誉毀損罪
公然と事実を摘示し、人の名誉を既存した時に成立する

364阻止押さえられちゃいました2018/12/28(金) 12:49:18.69ID:XvXb83rY
主観的な名誉毀損だけでは不成立だろ。

365阻止押さえられちゃいました2018/12/29(土) 10:51:31.62ID:gilxbV7b
終身名誉ハゲ

366阻止押さえられちゃいました2018/12/29(土) 12:35:15.21ID:Z6DVbJzs
スタッドレスタイヤに交換したぜ
ドカ雪カモーンw

367阻止押さえられちゃいました2018/12/30(日) 22:19:10.49ID:4LSXf7JZ
>>362
数年前に中日の5番バッターに対して言った

368阻止押さえられちゃいました2018/12/30(日) 22:31:06.41ID:XwIcbqfN
誰かボンネットにカーボン調シート5000円ぐらいで綺麗に貼ってくれw

369阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 00:56:54.45ID:MhA5PMxP
>>368
材料代別なら

370阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 08:22:02.06ID:N3+atecX
>>368
5000円も頂けるのなら、おれが喜んで貼る
急ぐのなら今日中にでも

371阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 09:33:34.62ID:UlndX+/h
>>368
二人いれば素人でもネットなどを参考にして綺麗に貼れるよ、一人は貼りづらい

372阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 11:27:17.78ID:N3+atecX
>>371
べつに複雑な形状てもないし

373阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 17:34:25.43ID:9QgKtRIf
ボンネットにカーボン調シートを貼るんじゃなくて
カーボンでボンネットを作ったツワモノはいないのか?

374阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 19:43:29.66ID:np7IYOwy
カーボンも、もっと一般化すれば車の錆の苦労から解放されるのにな。

375阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 20:52:17.96ID:+17LQaUH
>>373
数年前、ママチャリのチェーンカバーなら
ドライカーボンで作った。
はっきり言って、技術の無駄使い
つまらないもの制作ランキングだと
かなり上位に入るであろう逸品

376阻止押さえられちゃいました2018/12/31(月) 21:54:11.21ID:arBx60EA
天才カーボン

377阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 09:02:43.01ID:BTEYmy1u
カーボン調って紫外線で劣化すると凄く汚くなる

378阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 09:29:30.25ID:UvybwXk2
そもそも「カーボン風」ってのが嫌だ

379阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 10:47:05.49ID:nEQxgAaK
鉄チンホイールカバーでアルミホイール風みたいな感じやね

380阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 11:03:21.68ID:VJ1Z3v4v
まぁ各社、ワザワザ樹脂にメッキしたカスタム仕様を出しまくるくらいだからね

381阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 13:24:52.83ID:1aggpatY
>>374
その代わり亀裂や歪み、突然の破断に悩む事になるな

382阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 17:50:57.61ID:GnW6eqzp
>>381
え?カーボンってフレームとか、旅客機とかにも使われているよね。
そんなにヤワなの?

383阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 20:22:10.03ID:8I/VsM0o
誰か寒いからボンネットのサイズ測って来て下さいw

384阻止押さえられちゃいました2019/01/01(火) 23:34:21.50ID:Qc5csMxD
>>367
俺は関東の某球団のファンだがナゴヤドームのレフトスタンドからレフトを守ってた
その選手に対して「はげー」って言ったぞ。

385阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 03:57:24.05ID:+cxGL0CN
>>382
航空機やレーシングカーはコストの概念が市販車とは違うからな
一般庶民がハイゼットカーゴに5000万円出せるのなら別だが

386阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 07:40:39.12ID:XUXIko8V
>>385
カーボンって、コストのかけ方によって強度がかわるん?

387阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 08:13:56.79ID:laxLf0+V
繊維や折り方で変わるんでは。
身近な物だとカーボンの釣り竿なんてピンキリだし。

388阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 08:26:43.04ID:HeCi4Nsl
>>386
用途、素材、工法、形状、大きさで全然違ってくる
車体強度を受け持たないボンネットカバーならともかく、シャーシ用はコストが掛かるぞ

389阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 08:45:30.83ID:XUXIko8V
へぇー勉強になる。
一口にカーボンって語れないんだな。
それじゃぁ、将来的には、強度か用途による工業規格化しないと
大量生産出来ないしコストも下がらないね。

390阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 08:56:47.55ID:4+otpFjn
釣り竿はほぼカーボンになったが
リールもアルミボディーをカーボン化している
強度もあるし海水でも錆びないし

391阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 08:58:28.40ID:seZQrBtk
エコエコ言ってんのにリサイクル出来ないカーボンみたいなゴミをメーカーは使わないやろ

392阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 09:43:19.42ID:6olxiKpf
>>389
つ〜か最強レベルの炭素繊維を作れるメーカーは世界中に数社しかないし
コストもそれ相応にかかる
量販車のアルミやジュラルミンフレームすらコスト的に難しいのに
カーボンフレームともなると夢また夢だ
外装オプションパーツがせいぜいだろう

393阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 10:18:00.65ID:JGhNHkm/
工場設備の仕事をしている者です
ロボットの先端治具にカーボン(CRFP)を使いますがそこそこ安くなってきた
20年前に100万円だった部品が今は20万円くらい
軽自動車の車体を作ったら何千万円レベルかな

394阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 10:24:01.43ID:4+otpFjn
まあ自動車全体には無理だろうな

シマノの高いカーボンリールは155gで55,000円位する、1g35円
自動車は1.5tで300万円位、1g2円
スーパーカーでも1g20円ほど
軽バンは1tで100万円、1g1円

395阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 10:59:33.20ID:29fY7LkF
へー、安くはなって来てるんだ。

396阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 12:18:12.28ID:uOvDPy0X
給料も安くなっていま…いや、何でもない

397阻止押さえられちゃいました2019/01/02(水) 16:54:58.53ID:6olxiKpf
正確には給料は据え置きだけど増税が重なり手取りが減る悪循環

398阻止押さえられちゃいました2019/01/03(木) 02:14:38.41ID:P0eKJXsf
高い鮎竿は300gで30万円とからしい
1gで1000円?

399阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 02:05:34.23ID:MTzGC1LJ
カーボンって、台車梁にカーボン使った川崎重工製造の台車、
JR四国や熊本電鉄の改造車でも採用されてるけど、重い車輪を支えるだけの強度があるんだなと
つくづく感心する。
現、ハイゼットカーゴのボディーはハイテン鋼、高張力鋼とか剛性を高めるために、
一部分でも採用されてたのだろうか?
また九州ダイハツ大分中津工場、鉄の調達はどこからなのだろうか?
新日鉄住金大分とか八幡とかお隣の韓国ポスコとか?

400阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 08:25:01.42ID:kRdJOCah
100万程度の仕事車にハイテン鋼だのカーボンだの無茶いうなよw
逆にそういう素材使って価格が跳ね上がったカーゴなんて売れなくなるだけっしょ

401阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 08:55:39.19ID:AuaJUC10
>>400
それもそうだな。

何にせよ安いほうが有り難いね。

402阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 10:28:11.91ID:Ft1wsseQ
引張強度は低くてもハイゼットカーゴもハイテン鋼だろうが

403阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 12:01:34.61ID:HrIlTumZ
軽トラがフルモデルチャンジでハイテン鋼を採用したのは知ってるけど
カーゴまでハイテン鋼になってるとか初めて聞いたわ

404阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 12:14:36.74ID:y73mDEVo
ハイテン鋼は軟鋼より割高だと言ってもカーボン材と比べたら圧倒的に安いし加工性も高い
製造コストを可能な限り安く抑えつつ衝突安全性を高めるのにハイテン鋼は不可避だよ
テーラードブランク工法により硬度の異なる鋼材を適材適所に組み合わせる事も優位だ

ホンダ大好きN-BOXなんかだと半分近くが780MP以上の高張力鋼が使われている

405阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 12:36:38.28ID:EDv+z6Wy
マツダとかスズキ三菱がさびやすいのは使ってる鉄の原料の違い?

406阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 13:43:18.30ID:XVOJV4OI
最もよく錆びるホンダに聞いてみたい

407阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 13:48:06.81ID:qJhnu+d9
防錆塗装の材質や工法や厚みの違いじゃないかな?

408阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 14:46:30.38ID:aIk4W3ni
良く錆びるのはプレスする金型をある程度使用したら交換しないからキズが付くため
昔の日本産業みたいにね
キズがなければ通常の塗装で錆びることは滅多にないよ

409阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 20:07:40.31ID:+LihPTnZ
クルーズって助手席上げっぱなしにどうやってやるの?

410阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 20:53:21.88ID:zVQE6t+h
日本語でおk

411阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 21:48:13.75ID:EDv+z6Wy
>>408
へー、勉強になった。プレスしたあと防錆処理とか塗装やらすると思ってたわ。

412阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 23:16:36.35ID:kmSSba1N
>>408
塗装前の話だよね。傷がつくとどうしてそうじゃないのに比べて錆びやすくなるの?

413阻止押さえられちゃいました2019/01/04(金) 23:40:19.57ID:aIk4W3ni
>>412
空気中には水分が含まれているわけでして
その水分がキズに付着したままいくら防錆処理しても
その水分が無くなるわけでもないし当然キズに見えない形で残っている
それを防ぐためには真空で塗装するのが一番だがそんなことをするメーカーなど無い

414阻止押さえられちゃいました2019/01/05(土) 00:12:38.05ID:tU5Hzknm
型に傷があろうとなかろうと、その水分がつくならどっちもつくわけで。型の傷のこと言うんなら、目立たなくても小さな凸凹は多少あるだろうし。
おまけに錆びるというのは鉄(鋼)の酸化なんだから、塗膜で覆っちゃえば同じなじゃないのかな。ごめんね素人が口出しして

415阻止押さえられちゃいました2019/01/05(土) 01:43:37.78ID:AQuzbrHj
軽箱バンは腰下にアンダーコートをしてないから跳ね石で塗膜を貫通する傷を負いやすいよな
錆が気になるなら塗装屋に頼んでアンダーコートを塗ってもらうと耐久力が上がるぞ

416阻止押さえられちゃいました2019/01/05(土) 07:00:25.79ID:HbOVlfh/
新車時?

417阻止押さえられちゃいました2019/01/05(土) 11:24:05.25ID:bkyRh+d3
>>414
正解

418阻止押さえられちゃいました2019/01/05(土) 21:06:53.60ID:t3LuRwSz
アンダーコートってタイヤハウスの中とサイドシルの下あたりはやってないの?
うちのエブリイはそのあたりはやってあるけど、俺のS200Vはタイヤハウスの中
だけしかやってないな。しかも薄い。

今度321Vを買うんだけど、自分でやった方がいいのかな?去年普通車の乗用車に
やったやつの余りがたくさんあるんだけど。
でも真ん中辺は難しそうだなあ。ミッションがあってフロアが高くなってるし。
普通車のはフロアトンネル以外はそんなに高くなってなかったけど、エブリイと
S200Vの底を見たらサイドシル以外は全部フロアが高いように見えた。

419阻止押さえられちゃいました2019/01/06(日) 08:10:08.58ID:s74fS3Zb
アンダーコートってあのがさがさ凸凹したやつ?

420阻止押さえられちゃいました2019/01/06(日) 09:17:52.81ID:21dj5wK/
オレが4年前に買ったときはボディ長期保証だったけど今カタログ書いてないな?

421阻止押さえられちゃいました2019/01/06(日) 17:26:24.24ID:qsNLfmYr
>>419
そうそう。家にスプレーのが余ってるから塗ってもいいんだけど、
フロアの底は難しそう。貨物車だからかな。クーペやセダンだと
フロアトンネルの近くまで楽に塗れたけど、ハイゼットの場合は
サイドシルのあたりしか塗れなさそう。

422阻止押さえられちゃいました2019/01/06(日) 19:26:13.57ID:23dMlgrH
分厚く塗ったら防音にならんかな

423阻止押さえられちゃいました2019/01/06(日) 23:39:08.62ID:fNVTu5M2
2年前買ってすぐにアンダーコート3本シャーシブラック2本自分で施工
でかいダンボール敷いて芋虫のように這いずり回りながら塗った
今年車検のときに下廻りスチーム洗浄してもらったから自分でアンダーコート2本施工した

424阻止押さえられちゃいました2019/01/06(日) 23:43:57.96ID:A6uW8vl2
ノックスドールの厚いやつは整備性が悪くなるから整備士に不評

425阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 13:45:42.85ID:gH8V13Af
>>421>>423
ラッカーの缶スプレーなんて何の防錆にもならんぞw

426阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 16:17:59.64ID:g6tnMdku
ノクスドールの半練りのやつは乾燥しても半練り状態だから砂が凄い付着する。

427阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 16:23:43.65ID:g6tnMdku
施工して4年目だけど指で触るといまだに指に付くね

428阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 19:18:07.20ID:nDDR903k
>>425
缶スプレーでもサビ止めスプレーは効果はあるでしょ
うちの庭に置いてあるアングルで作った架台はサビ止め缶スプレーで3回塗りしただけだけど13年放置しててもサビは出てない

429阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 19:22:22.46ID:g/lYFtQQ
>>425
そういうのはやってから言うんだな。

430阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 20:00:19.14ID:sYHDLeZE
>>428
だがアクリルラッカーは耐久性、対候性でポリウレタンに圧倒的に劣るからな・・・

431阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 20:54:09.90ID:c3tQGJ91
普通にシャシブラックじゃダメなの?
通販で一本200円くらいで売ってるやつ。
俺は一ケースまとめ買いして車検毎にケルヒャーで下回り洗って乾かしてから二度に分けて四本厚塗りしてるが十年経っても錆びは無いな。

432阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 21:25:06.20ID:Xn1IdMyx
はたして何十年乗るつもりでいるんだろうか

433阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 22:12:37.95ID:nZnG/Jsq
そうだな
錆びるころには乗り換えるから何もしないw

434阻止押さえられちゃいました2019/01/07(月) 22:12:54.74ID:c3tQGJ91
>>432
新車で買ってコツコツ内装も自作したから、後10年、20万キロ。
通勤と趣味の車中泊で使うつもり。

435阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 02:45:05.62ID:bbbaUOtN
>>431
どこ住みか知りませんが海岸付近とか北海道の塩カル攻撃とかがないとそんなにサビなくない?本州仕入れの中古車の下廻りはすごいきれい。

436阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 10:14:34.65ID:fVNQlBm6
平成20年式 ハイゼットカーゴ 12万キロ走りました。 あと4年乗りたいのですが どこを整備したら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

437阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 10:41:29.51ID:HN3e790U
ワイパーゴム

438阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 11:10:56.35ID:7UEzJyw5
>>431
どうせ塗るのならアンダーコートの方がいいよ。純正のやつに上塗りする感じで。
塗ってないところも塗るけど。

>>435
田舎の県のやつだと融雪剤の影響か下回りは錆びてるね。
大したことない錆だけど。

439阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 11:15:47.74ID:i1HVLRFt
ワイパーゴム 濡れたタオルで拭くだけでメッチャキレイになるで

440阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 11:23:29.24ID:5/9DLamD
綺麗になるがゴムの劣化は治らない。交換したほうが早い。

441阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 11:25:52.17ID:5/9DLamD
ワイパーゴムは素材の質を上げればずっと使えるが、企業は儲けたいので質をわざと落としている

442阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 14:09:14.37ID:h4FfePJ5
ガラコを塗布しているからワイパーはほとんど
動かさないな・・・。
IKEAで購入したT字ワイパーで水滴を取っていますし。

443阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 18:42:03.57ID:N/3u6b/l
ガラコで流れる水玉見てたら事故りそうになる あと低速では流れないから苛つくww

444阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 21:14:21.03ID:SuBDEBml
>>436
やるならオルタネーターとウォーターポンプか

445阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 21:24:56.32ID:HCptLB+R
>>436
ゴム系の劣化確認と、バッテリー端子の掃除

446阻止押さえられちゃいました2019/01/08(火) 22:48:41.55ID:LUjBbFgb
>>436
頑張ったねと誉めてあげましょう

447阻止押さえられちゃいました2019/01/09(水) 10:38:00.89ID:3JziSN16
>>436
全油脂類交換

448阻止押さえられちゃいました2019/01/09(水) 14:18:42.65ID:wLtIe596
現行型のLEDヘッドライト暗すぎる。

449阻止押さえられちゃいました2019/01/09(水) 14:19:06.30ID:wLtIe596
LEDパックのやつ

450阻止押さえられちゃいました2019/01/09(水) 19:55:43.65ID:PYY0fFsv
S200からS321に買い替えるんですが、S200のスピーカーのバッフルボードって
サイズは同じですかね?画像で見た感じはほぼ同じものに見えて、若干
S321の方が厚いように見えるのと、リブが付いてない以外は同じように見えます。

あと、パイオニアのUD-K525がS321の純正に近いってネット情報があるんですが、
自分のS200の純正にも近いです。という事はどちらの車両も大きさ的には同じって事ですか?

451阻止押さえられちゃいました2019/01/09(水) 22:18:39.42ID:jEvmAd6O
>>448
オレも暗さに大ショック
5万以上もするオプションなのに

452阻止押さえられちゃいました2019/01/09(水) 22:31:23.14ID:3JziSN16
200系は知らないけどバッフルなんて何でもいいよ
俺は321Vだけど純正のプラスチックのバッフル外してアルパインの車種不明バッフルが安く手に入ったので加工して取り付け、さらにMDFをリング状に切り出したもので純正ネットギリギリまでもってきてる
リング切り出しは自由鋸と電ドルがあれば簡単
ユニットも16センチでも17センチでもすきなの取り付けできるよ
そのうちさらに延長してアウターバッフルまで制作するつもり

453阻止押さえられちゃいました2019/01/09(水) 22:51:09.04ID:PYY0fFsv
>>452
ドアに取り付けるネジ穴の位置が違うと取り付け出来ないじゃないですか。
電気ドリルと充電ドリルならありますけどね。

今度買う321Vにスピーカーが付いてないので、今乗ってる200Vのスピーカーを
バッフルごと持って行こうかと思ってるんです。

454阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 00:11:54.43ID:GA+cf8Zl
>>451
先頭で信号待ちをしていて、後ろに付いた車のヘッドライトにかき消されてしまう。
さすがにこれはショックだった。

455阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 00:50:16.05ID:+3OxZ8NQ
ダサい台形フロントグリル全面、全部ライトにしてやればいいのに。
口が光ってるような状態。ラジエーター冷却機能は無視。
交差点でも存在感抜群さ。

456阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 02:07:32.54ID:BF7sqbge
>>453
ドリルあるなら小さめの穴開けてネジ無理やりねじ込めばいい、内装側の鉄板ペラペラだから
丁寧にするならナッターつけてもいいし外す予定ないならリベットで留めてもいい
まぁそんなに難しく考えるほどではないよ。それよりもともとスピーカーがついてないならネットがないのでは?そっちをどう処理するかでしょう
確か楽天で純正ネット1000円くらい売ってたような

457阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 02:44:43.91ID:lp60uFuh
そんなに暗いかね?
必要十分だろ?

フォグの光がかなり横に広くて、見やすくて良いと思ってるんだが

458阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 04:48:08.14ID:j3GZMs24
車検行ってきた よんまんななせんえん
2年に一度とはいえ痛いわ〜

459阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 06:37:56.26ID:fE61kOIv
車乗らなければいい

460阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 07:46:09.17ID:MTv7Yr/G
>>458
それユーザー車検?
ディーラーに出すと8万円以上かかる

461阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 08:31:56.25ID:AiI83Yj9
オルタネーター逝った〜登り坂途中で止まって泣きそうになったわ

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

462阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 08:32:25.43ID:HLifD8WS
>>456
もしかして、いわゆる「鉄板ビス」というものの存在を知らないとか?

463阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 09:20:04.67ID:IhOCCGoU
>>461
それは怖い

464阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 09:27:26.04ID:mI/mZXyq
>>448
俺はダイハツの商用車のLEDはめっちゃ暗いの知ってたから選ばなかった
軽トラの新型が出た時、純正のLEDは絶望的な暗さだったので

465阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 10:14:36.01ID:yiqxXDfQ
>>457
照らしてる面にムラがあるし光が青っぽいから余計に見にくい
光が白ならまだましだと思うけど

466阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 11:37:47.87ID:j3GZMs24
>>460
ユーザーじゃなく格安車検ってやつ
点検だけ(異状なし)で済んでこの値段だった ディーラーはオイル交換だけ頼んでる車検は高すぎやorz
4年目でバッテリーソロソロやばいかも?って言われた

467阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 12:13:45.10ID:wGcDAEG7
>>461
スピードメーターも止まっちゃうの?今時ワイヤーじゃないのか。

何気に距離も軽の範疇でないな。
吹き出し口の汚れが酷使を物語ってるな笑

468阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 12:33:31.94ID:MTv7Yr/G
>>466
格安車検かぁ
今度はそれにするわ俺も
サンクス

469阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 12:44:47.46ID:zhdmfy8B
>>456
純正グリルはネットで売ってるから買う予定。
バッフルは売ってないし、ディーラーまで買いに行く暇もないし。
まあ200Vのが付きそうだからスピーカーごと移植すればいいけど、
200Vは次のオーナーが決まってるから、バッフルだけでも
つけておきたいんだよね。
パイオニアのを買うのが無難そうですね。

470阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 13:16:19.85ID:DN6xpYp3
アマゾンで適合する格安のバッフル買いな

471阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 15:44:10.77ID:mI/mZXyq
>>461
そりゃ20万km以上も走ってりゃオルタくらいダメになっても不思議じゃないだろw

472阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 16:17:29.97ID:FM5pRnem
汚すぎだろ。

473阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 16:21:47.67ID:AiI83Yj9
>>467
走行中に撮った!直後にエアバッグの警告灯もON
車屋にクロネコの方でもこんなには乗りませんよと言われたわ

>>471
スズキは7万キロで駄目になる個体もあるんだって

ベルトはokリビルドで修理代25000円

474阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 16:22:39.24ID:stv2ah2D
バッテリが健全ならオルタが逝っても即走行不能にはならんだろ
カーステや空調を全部停めて消費電力を落とせばICなりPAくらいまでは辿り着けれるのでは?

まぁ整備を怠っててバッテリが寿命寸前なら即死もあるだろうが

475阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 16:40:05.67ID:AiI83Yj9
>>474
その通りバッテリーは先月替えたばかりだったから
最初に警告灯点灯してから20キロ位走ったよ 10分後一回消えたんだよね
次に点灯した時はヘッドライト消えエンスト状態になってしまった

476阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 16:54:03.84ID:stv2ah2D
なぜその20kmを有効に使わなかったんだよ

477阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 18:29:44.65ID:j3GZMs24
寒冷地仕様バッテリー買った ノーマルより安かった 楽天4800円也

478阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 18:42:58.73ID:FPoN6Nn+
>>477
ただ単に容量デカイだけだろ
冷寒地仕様バッテリーなんて聞いた事ないわ

479阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 18:51:56.69ID:kO7gZs9a
寒冷地仕様のカーゴの標準バッテリーってことでしょ

480阻止押さえられちゃいました2019/01/10(木) 20:45:25.80ID:FPoN6Nn+
>>479
だからそれが60Bとか容量デカイだけでしょって話し。

481阻止押さえられちゃいました2019/01/11(金) 21:24:39.67ID:b47mzRnA
>>473
バカ「スズキはー」

オルタなんて何処のメーカーもデンソーや三菱とかから買ってきてるだけだろw
三菱みたいにオフセットがきつくてベルトの負荷がちょっとキツイとかは有っても

機械の寿命なんかは運不運でしかねーよバーカw

482阻止押さえられちゃいました2019/01/11(金) 21:55:16.14ID:nWRTnbwm
人を罵倒しないと死ぬ病気なのか?

483阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 00:19:25.96ID:PkChvE2g
中古マニュアル購入考えてます
ターボ無しってオススメできないですか?
ターボは中古も高いので…

484阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 00:30:25.80ID:+yrDe3I6
ターボは燃費悪すぎるからNAにしとき

485阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 00:38:34.46ID:msqbbxq3
ターボもトルク域の美味しいとこを使ってればエコで長持ち、回したら悪いのは道理

486阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 00:41:04.14ID:PkChvE2g
ターボのが燃費悪いの?!余計踏み込むからNAのが悪いと思ってた

487阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 01:01:09.13ID:OVNaLRXD
>>486
加速時にアクセルを踏み込んでターボが掛かるとガソリンをガンガン消費する
かと言ってアクセルを踏まないと加給が掛からず圧縮が下がって効率が下がる

ターボエンジンのジレンマ

488阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 01:16:24.80ID:+yrDe3I6
>>485
いや確実にターボのほうが燃費悪いよ昔の車だしね
俺はターボとNAどっちも乗ってるからよく知ってる
乗り方が悪いとかつまらない反論はいらん

489阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 02:12:37.00ID:1DSxyYX/
>>461
>>474
宅配屋ですけど、うちのパネルバンの方は13万キロでオルタネーターが逝ったのですが、
EPS表示が点いたり消えたりして、その通りに電動パワステが重たくなったりして、
走行中にエンジンが止まりました。
で、リビルトオルタネーター入れたのですが、20万キロで、オルタネーターから異音が発生、
また止まったら困るので、新品のオルタネーター入れて、まもなく走行26万キロ。
オルタネーターよりもウォーターポンプのベアリング異音もあったし、
ウォーターポンプも今装着してるのは3台目。
燃料ポンプは20万キロで故障。エンジン現場でまったく吹き上がらなくなりました。
セルモーターは16万キロで交換、2台目です。

宅配やるんだったら、軽自動車の償却が税制上4年だから、
1度車検通して4年で乗り換えが堅いと思うけど、
日本の工業製品の耐久性、堅牢性はいかなるものか知りたいので、
乗り潰してみようと思う。

490阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 02:46:06.60ID:PkChvE2g
実用上はNAどうですか?そんなにスピードは出さないけど高速はやめたほうがいい?

491阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 03:14:27.16ID:NS1hqiiC
山間部とかで、坂がかなり多くない限り
全然余裕で走れるよ

高速は、100以内で走る分には余裕
平坦な所なら130位は出そうではある

492阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 03:57:05.54ID:brFOEKWP
そうですかありがとう
中古だとターボは耐久性も心配ですしNAがいいかな そこらでみかける軽箱バンってほぼNAだろうし問題ないですね

493阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 04:37:44.39ID:F7gZBewM
燃費考えてんならターボノンターボよりATMT悩んだほうがええと思う
MTターボなら乗り方でメチャ燃費良くなるよ

494阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 04:45:26.94ID:UsI8UWoQ
>>489
電動パワステは17年12月からの現行モデルで採用
それまでは油圧パワステだ

君は1年ちょっとで26万キロ乗ったのか?

495阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 04:56:12.16ID:F7gZBewM
仕事車なのに日本製の耐久性を試すなんて言ってる宅配業者に配達を頼みたくねーよ
仕事中に車が止まったら自分の足で40km/で走って荷物届けんのか?

496阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 08:29:33.66ID:vMHKN9Kr
二言目には喧嘩売るスタイル

497阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 08:49:44.98ID:FRdPUIUc
>>495
止まったら代替策考えて、少々遅れたって荷物くらい届けるだろ。何でもっとおおらかな気持ちになれないのかね

498阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 08:54:23.13ID:rBaS5Yyl
> それまでは油圧パワステだ
初めて聞いたぞ

499阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 09:30:51.43ID:vv6DlN5N
>>489の嘘がバレた瞬間だったw

500阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 09:56:31.32ID:UDt60vdJ
>>481
ラパンのオルタネーターはぶっ壊れまくりのチャンピオンメーカー、マニェーティマレッリだったよ。5万キロで死亡

501阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 10:41:59.09ID:F7gZBewM
>>497
「私は遅配は悪いと思ってないのでおおらかな気持ちで仕事を発注してください」って言ってから仕事取れ!
あんた以外の真面目な宅配業者に失礼だろうが!

502阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 12:53:41.71ID:FRdPUIUc
>>501
いちいちイライラしてんなこのバカ

503阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 14:51:54.86ID:Bu65Y9qu
仕事とかで、常時荷物を載せているなら、ターボをすすめる。
普段は、空荷状態で、たまに荷物も積む位なら、NAでもいいと思う。

自分は、常時荷物を載せているのでターボを選んだ。
最初は、NA買ったが、荷物を載せた段階で激しく後悔して速攻で買い替えた。

504阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 14:52:46.30ID:F7gZBewM
>>502
いちいち絡んでくんなよ時間を守る気のないロクデナシ運送屋
趣味で配送やってんならお願いしてカネ払って荷物を運ばせて頂いてろやww

505阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 17:06:44.37ID:vMHKN9Kr
こういうやつが煽り運転したり店員に因縁付けて土下座させたりしてんだろうな
チップ埋め込んでアプリで接近知らせるような時代に早くなると良いな

506阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 17:41:03.85ID:FRdPUIUc
>>504
こいつ働いたことないだろww

507阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 18:38:06.57ID:6jUd+0rT
>>494
>489はパネルバンって書いてあるでしょ
トラックは新規格のS200から電動パワステ

508阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 19:47:50.47ID:b/CGDnJD
パネルバンのベースは軽トラだよね?キャビン後方のガラスはずしたら違法?

509阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 19:52:42.17ID:C/of04jZ
ガラス外しても違法じゃないだろうけど冬は寒くて夏は暑いよw

510阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 20:24:56.08ID:vv6DlN5N
>>507
それならスレチだしカーゴスレに書くやつが悪いわ

511阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 20:46:21.57ID:b/CGDnJD
違法じゃないのか。
いやね、カーゴからの乗り換えで長物積むのにガラス突き抜けて助手席まで伸ばすことができたらなあって。カーゴのスプリングが弱すぎるのでリーフスプリングで考えてます。

512阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 20:59:54.11ID:ePOiUcHP
ターボはオイルがNAに比べて交換頻度が高いし、
過給のファンが壊れると直さなくてはならないので
あまりメリットが無い。

うちの親がチョイ乗り使用なのに販売員の口先三寸で
ターボ買っている。全く持って無意味。

513阻止押さえられちゃいました2019/01/12(土) 22:20:19.27ID:msqbbxq3
>>512
>ターボ
の方が少ない回転で倍のトルクがでるから街中も高速も運転も楽で静かで燃費もエコ、寿命もNAより壊れにくいよ
まあ回して0.何秒を急ぐターボ全開の運転する人にはデメリットだけど

514阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 00:28:08.62ID:fSdykCxB
>>513
エンジンが大丈夫でも過給部分の寿命が先に来る場合がある。
基本的に機械の耐久性は部品が少ない方が勝る。

EFエンジンにおいて、ターボもVVTも無いSEの高耐久性を考えてみたらいい。
また、回転数だけどギア比によって適度な領域に抑えるのは可能。

だいたい、そもそも過給機というのはそれが生まれた第二次大戦より「使い捨て」前提。
オイルの交換推奨がNAより短い理由をどう捉える?
結局は高熱・高圧力・タービンの高回転がユニット全体としての負荷になるから
オイル交換頻度があがるのだろう。

515阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 07:14:14.01ID:IT7xVyPg
もう自宅に宅配ボックスの設置を義務付けろよ腐れ政府は
そうすればこのスレにも平和が訪れる

516阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 09:42:05.93ID:DKiiaCMr
>>514
3800回転からターボが頑張りだすので、3500までならエコで負荷が低くて、富士山も登るし12%の坂も高速道路も巡行できる
問題は今のJC08測定ギア比がWLTC高速モードだと燃費がいい回転範囲を超えてるところ
nboxはそこのところ上手くやってる

517阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 10:38:00.53ID:Mu4pdW40
富士山はスバルラインはいいにしても、あざみラインだと3500回転以下ではキツい区間が多い気がする

518阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 11:42:28.24ID:9GwikYL8
タービンは消耗品

519阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 11:54:46.34ID:usO7PqxX
ターボのオイル交換の期限が短いのは、ターボの回転軸のフローティング時に
オイルの劣化が激しいから。
それと、ターボに向かうオイルラインが狭くて、僅かな不純物でもライン詰まりする
可能性があるから。
不純物は基本的には、フィルターで濾すが、フィルターが劣化するとオイルを
切らさない為にバイパスする。
そうなると、ターボのオイルラインがつまり、フローティングが安定しなくなり
焼き付いたり、羽根が壁に当たったりとターボの故障になる。
そうなっても、大抵はターボ本体を交換すれば直る。
エンジン自体にダメージは無い。たいていの場合は。

自分は、ターボ本体の為に、オイルの交換サイクルを決めていると考えている。

520阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 12:15:29.67ID:usO7PqxX
逆に言えば、オイル管理さえちゃんとしていれば、ターボが壊れる事はまずない。

吸気で異物が混入すれば壊れるけど、その場合はエンジンが壊れる事もある。

521阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 13:32:20.69ID:A4O+r6Hc
燃費も自分が思ったより悪くないしオイル交換もそんな苦と思ってない俺はターボ以外の選択肢はない
例え10万キロでタービン交換でも高速や登り坂でのNAでのパワーの無さを思うとやっぱターボは必要に感じてしまう
ただ自分も街中しか走らないならNAにしたかもね

522阻止押さえられちゃいました2019/01/13(日) 15:40:27.65ID:iDOd+xUd
タービンそのものが寿命があるからな。

523阻止押さえられちゃいました2019/01/14(月) 20:21:08.09ID:+Qxr2n1d
10万回転しているタービンが壊れませんってのはちょっと無理がある。

524阻止押さえられちゃいました2019/01/14(月) 22:33:35.71ID:GKbwZ0Km
2012年クルーズターボで30万キロ超えたよ
今までオルタネーター、ファンモーター、ダイレクトイグニッション、ウォーターポンプ、燃料ポンプなどなど色々交換したけどタービンは全然平気だね
まー個体差あると思うけど
オイルは純正を5000キロで交換

525阻止押さえられちゃいました2019/01/14(月) 22:34:58.72ID:KPrH5DED
>>524
それで正解だと思う。

526阻止押さえられちゃいました2019/01/14(月) 22:39:22.03ID:6Vd2OB0z
>>523
ターボが壊れる切っ掛けはオイル管理とエンジンの止め方に作るからな

電子制御になってからは燃調が狂ってカーボンが積もるって原因も激減しているし

527阻止押さえられちゃいました2019/01/15(火) 13:54:11.66ID:dQUFFHUC
>ターボの方が少ない回転で倍のトルクがでるから街中も高速も運転も楽で静かで
>燃費もエコ、寿命もNAより壊れにくいよ

上の段は認める。けど下の段は明らかに大嘘だろw

528阻止押さえられちゃいました2019/01/15(火) 14:51:18.71ID:OiDHCMR4
ユースフルホールのA部(前)ってアシストグリップのことなん?

529阻止押さえられちゃいました2019/01/15(火) 16:02:39.50ID:a2gk0P6d
灰皿の存在を今日知ったわ、吸わないから。

530阻止押さえられちゃいました2019/01/15(火) 21:23:07.63ID:xjOkoh0A
灰皿はコンビニ袋を引っ掛けるゴミ袋ホルダーと認識している

531阻止押さえられちゃいました2019/01/15(火) 21:35:37.73ID:tOC6am4R
横に付いてるフックって新しい型には無いの?

532阻止押さえられちゃいました2019/01/15(火) 22:34:39.87ID:3qwjd1qV
灰皿には飴玉で一杯、焼肉屋で貰うので
関西の人か子供にあげるまで溢れてる

533阻止押さえられちゃいました2019/01/15(火) 22:50:57.23ID:h5hyBClZ
>>530
なるほど、そういう活用法があったのか。

534阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 07:14:40.35ID:582oZRWA
>>530
おお、真似しよ。

535阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 07:15:12.35ID:582oZRWA
>>531
も少し大きいと使いやすかったのに。

536阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 08:20:19.10ID:hAvkuP7+
ちょっと取り出しにくいけどポイントカード入れ

537阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 15:01:17.66ID:3mxr3Igz
話変わってもうしわけないが、エアコンフィルターって純正ででてたっけ?
(ggrksは無しで)
モノタロウだかアマだかで見た記憶があったような…
中古(19年式四駆非ターボ)買った者だが、買った時から埃臭いw

538阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 16:29:43.15ID:xOyPdJtF
見た記憶があるなら、モノタロウかAmazonで調べてみたら?

539阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 17:32:45.00ID:FtXkoqLb
普通にモノタロウで出てくるな。
純正品番位は調べろよ。

540阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 18:26:02.72ID:4mKLKQkv
>>537
フィルター、ディーラーで1782円だったよ
最近アマゾンで社外フィルター1724円で出てるな
ホシイモに入れてたらたまたま1350円になった日があったので1個買った、汚れたら交換する

541阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 19:07:29.32ID:582oZRWA
エバポレータ掃除したいけどハードル高すぎ。
ケース開けないといけないとか

542阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 20:23:53.98ID:ofntRtzD
カーゴ正面衝突、鹿児島にて。合掌。
https://kts-tv.net/news/94/

543阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 20:58:23.23ID:LC3EzUau
>>542
軽はヤバイですね
皆さんお気を付けて

544阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 22:29:08.47ID:UshbprDp
さすがに大型トラックと正面衝突じゃ軽箱じゃなくても死ねる。

545阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 23:07:48.29ID:+XjdApLt
80キロ位からダッシュボードの中?からカタカタ言い出した アクセル離しても60キロ位まで鳴るわ
それ以外は鳴らないんだけどハブベアリングかな?

546阻止押さえられちゃいました2019/01/16(水) 23:10:44.10ID:672Im10r
CARTUNEのベストショットコンテストの
入選作品の中に
なぜか200系カーゴが!
スポーツカーがほとんどなのに
いったいなぜに?

547阻止押さえられちゃいました2019/01/17(木) 00:31:20.63ID:Xbi4T1cX
>>545
クロゴキブリの成虫では?

548阻止押さえられちゃいました2019/01/17(木) 00:50:54.02ID:icFSzOSa
>>547
何が面白いのお前

549阻止押さえられちゃいました2019/01/17(木) 01:55:18.38ID:2fTTHOCb
>>539 540
ありがとうございます。
調べて購入します!

550阻止押さえられちゃいました2019/01/17(木) 09:15:07.37ID:JWFihBzk
>>537
品番08975-k9013のを、どっかのヤフーショッピングで取り寄せてもらった

551阻止押さえられちゃいました2019/01/17(木) 10:31:21.38ID:LY92GLe8
甘やかしすぎ

552阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 00:10:09.69ID:NzV4i3zb
>>550
ありがとうございます!

553阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 03:41:08.16ID:4by8lGBB
車屋でs321vは後ろのスペースがなくてLEDバルブはつけられないって言われたんだけど本当?
ハロゲンバルブと同じ形状で1cm位後ろが長いのならつけられる?

554阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 04:35:47.20ID:0Vm0dt3C
>>553
ダメ元でPIAAのLED入れたけど大丈夫だったよ
一ヶ月点検のときに光軸調整してもらって去年ディーラー車検もパスした
バルクヘッドにオトナシート貼り付けて対策してるけど冷却ファンの音が結構五月蝿くなるのが難点

555阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 12:07:12.80ID:vIGdFwXr
>>554
よかった、つけられるんだね!
でもファンの音も結構うるさいのか
アドバイスを参考にして取り付けや音対策頑張ってみる
どうもありがとう!

556阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 13:31:33.19ID:rrA8uguj
自演はいいよ

557阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 18:25:53.85ID:9BypfEPr
キーレス取り付けてたんだけど
ドアに配線通すの面倒くさすぎる。

狭すぎて難しいよ。

558阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 22:58:42.67ID:jC7K3saU
>>556
素朴な質問だけど何で自演だと思ったの?

559阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 23:05:47.14ID:g3mLJ5S4
文章の書き方の癖

560阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 23:16:52.28ID:DoMuqM+s
>>556
自演して何の意味があるの?
わからないから聞いただけなのに

561阻止押さえられちゃいました2019/01/18(金) 23:21:19.89ID:vIGdFwXr
ああ、IDが変わってるのか

562阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 02:03:58.59ID:YPAyvYpb
ま、このスレの半分は俺の自演だけどね

563阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 07:42:40.22ID:6YbrTSkU
自演はいいよ

564阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 08:24:10.67ID:bz1fvDmX
自演乙雄一郎って最近見ないな

565阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 13:06:33.27ID:Dpv7yE6+
ケイバンのスレで自演なんかしてなんのとくになる

566阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 14:14:33.51ID:Wvv8Cfuh
損得じゃないんだよ
そういう奴は構ってもらえるだけで楽しい
誰もがスルーしても自分でレス付ける事で会話した気になるという本物のヤバイ奴がいるんだよ

567阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 15:04:19.06ID:j8CFYgDG
いちいち自演を疑ってるやつの方がやばそうだけどね
何と戦ってるんだか。。

568阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 17:17:02.47ID:fF7GanCi
もうすぐ乗り換えます。
ピクシスバンからピクシスメガへ。
いいクルマでしたが、社用車なので・・・
純正リアカメラが上からの画像で気に入っていたのですが、
今度は画面にリアナンバーが映りこむのが気になります。
ご安全に。

569阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 17:17:54.95ID:DyQYQ6XJ
自演乙

570阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 18:25:55.93ID:UOdIYNSw
ここまでが俺の自演

571阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 21:47:27.32ID:gGTX1o+V
俺も、SEXは自演

572阻止押さえられちゃいました2019/01/19(土) 23:41:03.96ID:W/O0qazm
キチガイだよ自演とか言ってる奴は

573阻止押さえられちゃいました2019/01/20(日) 05:20:49.10ID:drObE4VC
自演ド

574阻止押さえられちゃいました2019/01/20(日) 09:11:35.26ID:3acGNBA3

575阻止押さえられちゃいました2019/01/20(日) 09:11:54.06ID:3acGNBA3

576阻止押さえられちゃいました2019/01/20(日) 11:25:20.79ID:Xt8V+Erh

577阻止押さえられちゃいました2019/01/20(日) 22:58:20.71ID:EgAao9yd
>>413
自動車は最初に電着塗装するから
完成したボディを塗料のプールへドボンする
詳しくは電着塗装でググってくれ
キズやエッジは電着塗装の塗膜が薄くなり
易く錆が発生しやすくなる

578阻止押さえられちゃいました2019/01/21(月) 00:53:20.47ID:HVQAcv+V
>>577
そのキズってどの程度の大きさのキズのことをおっしゃってますか?製品になるための規格許容外のキズじゃ検査で弾かれるから、そもそも塗装工程には回ってきませんよね。
そして塗膜が薄くなり易くって、そもそも塗膜厚を均一にするための電着塗装だと思うのですが、そうではないのでしょうか?
それとも、全て完璧な工程で作っても、他の箇所に比べて錆びやすいところがあるということをおっしゃってるのでしょうか。一口に塗装と言っても奥が深いですね。

579阻止押さえられちゃいました2019/01/21(月) 03:05:58.06ID:4a0rZp9G
改行もまともにできねえゴミかよ

580阻止押さえられちゃいました2019/01/21(月) 06:22:58.44ID:mqm7eUhK
>そもそも塗膜厚を均一にするための電着塗装だと思うのです

目的が違います。
塗れない閉断面のところまで塗料ど覆うためです。

581阻止押さえられちゃいました2019/01/21(月) 12:20:58.19ID:nRt0IJ0Q
閉断面は電着塗装でも塗れません。
だから下塗りは塗料のプールに車体ごとドボンと漬けるんです。

582阻止押さえられちゃいました2019/01/21(月) 18:07:39.48ID:G8v9QcnO
>>579
>改行
学生の論文で改行が多いと減点する教授が多いんだよ

583阻止押さえられちゃいました2019/01/21(月) 18:17:46.92ID:9InoB8uC
無駄な改行じゃなきゃ減点しないだろ。
ページ稼ぎのくだらない改行は減点で当たり前。

584阻止押さえられちゃいました2019/01/22(火) 04:10:18.01ID:Y2i+kyiU
>>579
こんなところで、それを言ってもせんなきこと

585阻止押さえられちゃいました2019/01/23(水) 00:34:14.56ID:MUbbWd8A
宅配屋ですけど、
カチオン電着塗装のことを
チカオン電着塗装と思ってました。
少々の傷で錆が出てきますけど、
海水にさらされる船と思えばどうってことない。
シルバーのハイゼットパネルバン、ボコボコに当てまくって乗ってるヤツいるけど、
「ゼロハリバートンやらリモアの外人のボコボコになったスーツケースと
同じや思ったらええねん」、とのことです。

586阻止押さえられちゃいました2019/01/23(水) 08:52:57.02ID:OkS3dd8A
>>585
それは違います。
車をボコボコにするのはその人が下手くそなだけです。
スーツケースと同じではありません。
そんな人はスマホなんかも落としたりして物をすぐにダメにしてしまう人でしょ。

587阻止押さえられちゃいました2019/01/23(水) 09:30:37.16ID:SoAcR50f
外見を気にする男って結婚できないパターンのひとつだよね

588阻止押さえられちゃいました2019/01/23(水) 10:40:57.52ID:I0JvhWJS
経験者は語る…か

589阻止押さえられちゃいました2019/01/23(水) 16:02:05.80ID:7vYZVgMz
>>585
海水にさらされる船がなんの対策もしてないと?
通常船舶や船外機等は犠牲電極といわれる亜鉛でできたパーツが取り付けられてる
車にも応用できる技なのでやってみるといいよ

590阻止押さえられちゃいました2019/01/23(水) 17:32:03.39ID:XW290lIB
ボコボコの車なんかに乗ってたら女は寄ってこないぞw

591阻止押さえられちゃいました2019/01/23(水) 22:22:46.69ID:6KTTO5yq
車の状態で乗り手を想像してしまうものだと思うよ。
ボコボコだと、運転下手(距離感・操作感覚とかダメ)かな、粗暴なのかな、無頓着なのかな、ケチなのかな、とか。

592阻止押さえられちゃいました2019/01/24(木) 08:23:25.17ID:pcflecYQ
間違いなく隣には駐車したくない

593阻止押さえられちゃいました2019/01/24(木) 12:50:57.53ID:rzF1qAbI
車は服装と同じ
就職活動するのに汚い服は着ていかないでしょw
車の状態はその人間を表すんだよ

594阻止押さえられちゃいました2019/01/24(木) 19:41:09.51ID:3smenwhT
じゃ、家では裸の俺は?

595阻止押さえられちゃいました2019/01/25(金) 01:10:41.96ID:RlqKOkWG
>>594
フルフレームの旧サンバーの上物を外してスケルトン状態で乗る

596阻止押さえられちゃいました2019/01/25(金) 18:29:50.63ID:ypPPun1s
昔のトラック本体の配送なみだな

597阻止押さえられちゃいました2019/01/26(土) 21:00:53.49ID:xGGqS2DE

598阻止押さえられちゃいました2019/01/26(土) 21:38:54.10ID:DYuzJUUt
これは修理不能だな

599阻止押さえられちゃいました2019/01/26(土) 23:33:26.00ID:6n+UejSX
スマアシ仕事しとんか?これ

600阻止押さえられちゃいました2019/01/26(土) 23:58:04.37ID:n1UXyELX
あほか
スマアシで正面衝突防げるわけないだろ

601阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 00:25:20.37ID:nb+GZmM2
>>597
とても不謹慎だけど、潰れたカーゴの顔が女性の顔に見える。
年がばれるけど、六聖球をうしなったワンダーマリアのようだ。

602阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 00:42:06.57ID:gCfEAPEy
小海町役場の前のR141って夕方は渋滞するところじゃん
両方ともアシスト効かなかったのかな?

603阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 06:38:20.03ID:9odnAlXX
サイドの模様ってオプションあったっけ?

604阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 10:04:53.15ID:Bim/IHcw
>>597
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00345177-sbcv-l20
信越放送からですが、どちらが軽乗用車で軽ワゴン車になるのか。
同乗の重体だった女性2名は死亡とのことです。
ドライバーは双方とも軽傷みたいだし、前は潰れているけど、そんなに壊れてないのに、
同乗の女性はシートベルトを着用してなかったのだろうか。

605阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 10:21:25.74ID:8OvlpUck
たまたま?ダイハツのDラー前ってとこが何とも・・・合掌

606阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 11:40:06.41ID:nVR3akQe
NBOXは父親が運転して母子は後席でシートベルトをしてなかったんだろうな
運転席側が当たってるから助手席でシートベルトをしてたら亡くなることはなかったのに

607阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 13:42:26.99ID:Bim/IHcw
>>606
黒のNBOXに同乗の2人が亡くなったと見るのが
変な言い方ですが正しいわけですね。
NBOXもハイゼットもそんなに壊れてないようにみえるし、
打ちどころ悪くて強打したのでしょうか。

黒のNBOXと言えば
去年2月の名阪国道関トンネル出口上り線で、NBOXがガードレールに突っ込み2名死亡事故
https://matomedane.jp/page/3537/t_image/64421/1
ダウンロード&関連動画>>


これはガードレールが貫通してるから避けようがないとは思われる。

608阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 15:43:42.36ID:GdJi2lRl
>>593
ピカピカで傷も無い商用車は働いてない無職と同じなんですね、分かります

609阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 15:44:08.58ID:zjwhR8mX
ターボ四駆。四駆にしたら燃費やべーなw

610阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 18:21:27.41ID:gCfEAPEy
>>609
TPOに応じて4WD、FR、FFに切り替えればいいのに

611阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 19:11:02.52ID:qiuBcpQK
>>608
効率よく上手く仕事する人は、服も汚れない。

612阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 21:06:36.52ID:dCQSXv0z
>>611
ピカピカな作業着で終えたら「お前現場に何しに来た」と言われんぞ

613阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 21:44:49.31ID:Bim/IHcw
>>610
「TPOに応じて」と言えば、江原真二郎、中原ひとみ夫婦一家の出演していた
関西ローカルのCM、眼鏡の愛眼やないですかwww
ダウンロード&関連動画>>


614阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 23:45:35.43ID:mL6weIx1
>>609
燃費やべーなw

って燃費が良いってこと?わるいって事?

615阻止押さえられちゃいました2019/01/27(日) 23:46:55.68ID:7kBUErBR
ハイゼットカーゴを買おうかデッキバンを買おうか悩む。
アトレー、エブリイワゴンでも良いけど自転車積んだり、スタッドレスタイヤの交換時とか
汚したくないから気にならない商用車が良いんだよね。

616阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 00:10:14.89ID:JFnQHWMU
デッキバンって猟師の人なのかと。ダニだらけの鹿やイノシシ載せるのに都合いいしw
2016年の映画「君の名は」でも彗星が直撃して消えた糸守という集落を訪ねて行くシーンで、
瀧君と奥寺先輩と瀧君の連れの三人が訪れた高山ラーメン屋のおやじがハイゼットデッキバンに
乗ってた。
ハイゼットデッキバン、彗星直撃して宙を舞ってたのん思い出した。
新海監督の作品って細かいんだけど、何故かハイゼットデッキバン登場で、
妙に切なかった。

617阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 04:43:52.35ID:sP+8po8a
マスクしてもブスな女いるけんね
どうにかせえよ

618阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 06:57:06.18ID:z6rwDS61
>>616
松下電器産業との共同開発だよw

619阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 07:15:12.07ID:MLguj/wH
デツキバンは
自転車を載せるのには不便だよ

620阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 07:42:17.43ID:+lK+5HFH
>>614
悪いに決まってんじゃん

621阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 08:24:35.37ID:fH9Mnxv6
軽トラでいいやん

622阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 09:31:01.61ID:gmPtRV9u
>>616
猟師はジャンボでしょ
フルキャブだから小回り効くし

623阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 09:48:44.45ID:B7wrNsC9
軽トラ オープンデッキ
カーゴ 屋根付きデッキ
デッキバン 半屋根付きデッキ

624阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 09:49:35.38ID:hlNSTugu
軽トラの欠点は二人乗り

625阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 10:11:40.90ID:l0czlFUH
荷台に乗ればいいよ

626阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 12:34:33.57ID:hlNSTugu
荷台に乗るのは違法です。

627阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 12:37:40.16ID:vXXXJga8
言い方が悪いんだよw
箱に詰めて荷台に載せれば良い

628阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 12:54:47.57ID:iX2wMNQ2
いや、寒いから毛布にくるんでの方が

629阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 12:55:06.64ID:71V9EVWg
シートに座れないからな

630阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 12:55:56.17ID:C/WDeCtG
軽トラは良いけど二人乗りがネック

631阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 13:03:00.17ID:Z58G6NEG
ポータブル電源・コタツに座イスと同梱包で

632阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 13:28:43.76ID:C/WDeCtG
つかそれカーゴ買えば?って話だよな

633阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 14:36:16.30ID:igUVf9PS
2月3日カーグラフィックTV
デッキバン登場!

634阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 16:20:02.25ID:hgsBKqb4
アウトドアブームで軽バンが脚光を浴びてるな。

635阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 17:04:35.53ID:XMKva34H
軽トラの荷台でバーベキューしてるの見たぞ 道の駅でな
ありだと思った

636阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 17:11:31.56ID:MudRz7lj
まぁ荷台で石焼き芋の販売ができるくらいだからね
でもガソリンタンクの真上で火を使ってると思うと((; ゚Д゚)); ガクブル

637阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 17:46:54.41ID:lUDtvQG0
ロードスターのトランクキャリアに焼き芋器を載せてる焼き芋屋も居るからな

638阻止押さえられちゃいました2019/01/28(月) 20:34:39.35ID:lwPae3wI
>>637
ろどすた焼き芋知ってる
NAVICARS誌で見た!

639阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 01:32:13.92ID:rZwWl43O
S330V乗りだが、キーレスで施錠すると「キュワーン」て音するんだけど、仕様なの?

640阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 07:38:05.24ID:ekCIr+Rb
お帰りなさいって言ってくれてるんだぞ

641阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 10:25:27.13ID:YClkspbZ
犬だって主人が帰ってくるとキューンて鳴くからな

642阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 16:06:47.67ID:7DVB/IqD
キューンキューンキューンキューン私の彼はパイロットとか歌ってる中国人の女の子かよ

643阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 17:13:18.43ID:7LPOjbLE
>>640 641
まじかwww
オレのやつだけなんかな…

644阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 20:15:33.50ID:/LODHLwo
ドアの内張りのドアミラー裏の所の三角のやつなんだけど、爪を割っちゃって
新品に交換したら何故か作りが変わってて浮いてしまう。これは仕方がないのか?

ドアの鉄板の穴にはめる出っ張りが一体式だったのがクリップに変わってたんだけど、
クリップが太くて半分程度しか入らん。

助手席側のを見ると元々真ん中より下は多少浮いてるみたいだけど、新しいやつは
2/3くらい浮いてるわ。
何故こんなつくりに変えたんだ?

645阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 20:34:29.96ID:DT1u6xuS
>>644
マイナー前の部品を発注しなかったのか?
チェンジ後に変わることはよくあること

646阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 20:52:21.74ID:/LODHLwo
>>645
取り外したやつも買ったやつも同じ品番だよ。裏側の刻印で。
アマゾンで買ったけど、年式で見てもMC前からになってるし。

ダイハツはこれくらいの変更だと品番が変わらないのかな?トヨタだと
代替品では品番は変わるし、そもそも代替品になっても取り付けた状態が
変わるなんてありえないけど。

この出っ張りの部分が折れやすいから分離式のクリップに変えたんだろうけど、
以前よりも浮いてしまうのはいかがなものか。そもそも元のやつも多少は浮いてるし。

647阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 20:59:59.19ID:/LODHLwo
外したやつの裏側を見ると奥側の下半分が浮いてしまうのは分かる。
そういう作りになってるように見える。その意図は分からないけど。
でも新しいやつは真ん中のクリップの入りが悪いせいで、真ん中よりも上の
浮くようになってないところまで浮いてるよ。

まあでもドアを開けてのぞき込まない限り分からないから、問題ないと言えば無いけど。

648阻止押さえられちゃいました2019/01/29(火) 23:11:26.83ID:g0XuZwZN
ならいいじゃん

649阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 07:26:11.58ID:VT6UuNUj
よくねえよハゲ

650阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 07:35:15.07ID:CHo1M+iu
いや、どうでもいいだろハゲ粕

651阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 10:07:45.70ID:riJsrkE6
くっついたんだろ?ならそれで解決!

652阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 10:27:47.85ID:Qq6/MaBz
フロントカバーからエンジンオイル漏れてきた。
年式関係無しに走行十万キロ以下なら無償修理って噂は本当ですか?
近所のデラで新車で買ったけど6年御無沙汰なんでデラには問い合わせしづらい。

653阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 11:15:24.28ID:EqvW1Ls6
しづらいだろうけど聞くしかないと思うよ

654阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 11:16:07.10ID:DNRZgvfF
フロントカバーってなに?
アンダーガード?

655阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 12:00:45.60ID:Qq6/MaBz
>>654
エンジンオイルが漏れてるって言ってるからエンジンフロントカバーだろう。
タイミングチェーンに変わった初期の頃の持病だ。
改善対策か何かで無償修理だったはず。
俺は初回の車検時にメーカー保証で修理してもらった。

656阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 12:40:56.68ID:c+GP1Hbz
>>652
>>655
自演はいいからさwww

657阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 12:53:04.45ID:VT6UuNUj
うるせえなキチガイハゲ

658阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 13:07:30.89ID:yq2phnD1
>>656
見えないものが見える人?

659阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 13:07:55.85ID:5/fAGCyw
>>652
>>655


wwwww

660阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 13:10:34.08ID:5/fAGCyw
>>652



>俺は初回の車検時にメーカー保証で修理してもらった

661阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 14:13:25.86ID:LdqHG6/8
>>658
めっちゃ見えてるやん

662阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 14:24:07.94ID:yq2phnD1
いや、まだ同じマンションでIDが被っただけの可能性も・・・無いか

663阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 14:33:18.44ID:FctFrMpO
>>662
良かったな。

664阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 21:19:07.87ID:HJFUUiHg
>>644だけど、俺の勘違いだったようだ。
出っ張りにかぶせるクリップで、元のを外した時にそのクリップが
車体の穴に残ってた。それで入らなかったんだなあ。

しかし出っ張りにかぶせるクリップなんて初めて見た。外見はドアの内張りを
止めるクリップと変わらん。
今はきちんとはまったわ。お騒がせした。

ちなみにヤフオクで売ってる中古はみんなこのクリップが付いてない。
車体に残ったまま気づいてないんだろうな。

665阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 21:57:50.83ID:ISNq4dTR
>>646
その三角の名前と部品番号教えて
ダッシュボードに置いてるツイーターを三角に埋め込みしようと思うんだが失敗したときのために改造用を買おうとおもうので

666阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 22:44:42.24ID:HJFUUiHg
>>665
ドアフレーム ガーニッシュ
アトレー、ハイゼットカーゴ、ピクシスバン
RH 67663-B5010 LH 67664-B5010
同じamazonの販売&発送なのに800円で売ってたり2500円で売ってたり謎だよ。
ディーラーで買っても1000円以下だと思うけど。

667阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 22:51:14.54ID:HJFUUiHg
何回も付け外ししてたら爪がはまる鉄板の部分が曲がったのと、そこにはめる爪
が傷ついて上側がガタガタになってしまった。ドライヤーで爪を曲げたら
何とかガタがほぼ分からないくらいにはなった。

しかしこの車のドアフレーム ガーニッシュは付け外しが難しい。上の爪は
隙間からヘラを押し込んで爪を上に上げるようにしないと外れないよ。
最初普通に引っ張ったら割れたし。
下の爪ははめるときに逆方向に曲がりやすい。

今まで何車種か外したことあるけど、この車がダントツに難しいわ。

668阻止押さえられちゃいました2019/01/30(水) 22:53:09.98ID:S31EuRy2
律儀なやつだな

669阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 00:17:08.91ID:nREtmrui
情報は共有した方がいいからね。この車の三角部分は取り外しが難しい。
そもそも外す必要が無かったんだよね。ドアの内張りを外すのに
取らないといけないかと思ってた。

たまにいる質問後に自己解決しましたで終わるのは良くないね。
その結果を書いてくれりゃ誰かの役に立つのに。

670阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 04:09:11.68ID:Rt/rwFn5
>>666
おお、ありがとう 早速アマゾンで探してみるよ
外し方まで教えてくれてほんとありがとう

671阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 08:47:25.79ID:b93iJC+9
優しいね。情報共有に感謝

672阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 10:02:52.98ID:MrmctieO
>>652
>>655


こいつと大違いだな

673阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 18:54:07.13ID:PYBtmV1Y
共有は大事だなうん

674阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 20:23:52.63ID:Z7vAWeTe
ハイゼットカーゴスレって書き込み多いな。

675阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 23:01:27.12ID:Lxxmfv73
人気車種だからな

676阻止押さえられちゃいました2019/01/31(木) 23:58:10.55ID:FVMqpY1m
ってか、今、軽バンは、2車種しかない。

677阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 00:23:17.28ID:CcUWRkIr
軽キャブバン。な

アルトもミラもNバンも、バンと言えばバン。

678阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 01:05:36.35ID:Hoiz+3VV
ミニバン

679阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 06:05:41.68ID:zZ8c4UFD
>>674ですが、同社 某軽ワンボックス?軽ワゴンとの比較でした汗

680阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 07:06:19.07ID:vcATQr+X
>>677
そうゆうの屁理屈って言うんだよね

681阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 07:47:02.63ID:ropO/99z
Nバン忘れとらんか

682阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 08:00:08.33ID:1hjyujES
キャディ
ワシ忘れとるぞ

683阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 09:19:17.00ID:swEzBJsP
ビリーバンバン

684阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 09:37:59.52ID:JJ1lqqhL
チキチキバンバン

685阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 10:36:14.56ID:GRQY49Qi
そういえば今はライトバンって言わなくなったな。

686阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 14:08:59.25ID:gmfSx9JH
ナウなヤングはステーションワゴン

687阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 16:44:47.13ID:NbEc6G50
バンは貨物
ワゴンは乗用車

688阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 20:54:05.56ID:DjKSWx8w
>>687
ミニバンは???

特攻野郎Aチームのダッヂバンは
乗用車として使用されてる

689阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 22:25:50.74ID:TKDkhyjn
>>688
アメリカでは商用車の任意保険が安いからな

690阻止押さえられちゃいました2019/02/01(金) 23:22:21.09ID:CcUWRkIr
>>680
三菱の電気の奴も一応現役だよ。オバカサンw

691阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 01:01:13.60ID:aKX87Ncs
フルモデルチェンジあと10年はしないのですか?
痺れ切らしてスズキエブリィ買うしかないか。
エブリィの方が荷物載るからな。
メーカーの人はこのスレッド見てるのかな?

692阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 08:40:11.02ID:L3GQ5VTz
FMCする理由がない

693阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 09:21:49.34ID:WSZcF6T3
現行が出たのが2004年
マイナーチェンジが13年後の2017年
次のフルモデルチェンジは2030年頃
チェンジなんかしなくても売れまくってるからw

694阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 11:43:08.49ID:i4fO/lYs
ターボmtってあんまり走ってない?

695阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 11:51:20.92ID:295Jlkib
古い設計でもトップでは無いにせよある程度売れてるんだから、モデルチェンジを遅らせることに旨味があるんだろうね。
ローンを払い終わったボロアパートががっつり稼いでるようなもん、新築建てたらリスクあるんでしょ。

696阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 14:45:50.76ID:HLCWMuC/
>>694
ターボに乗る人は乗用車感覚だろうからわざわざMT選ぶ人は少ないでしょう。

…俺はターボ4WD5MT買ったけど。

697阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 15:10:17.74ID:X9PPRCf/
明日カーグラフィックTVだな

698阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 16:02:38.85ID:cjuXUbVE
エブリイもプラットフォームは64のままだからね

699阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 17:08:48.50ID:LaMGyL1O
>>698
見た目は変わらないがほぼ再設計だぞ
その効果は圧倒的な軽量化と燃費向上に結びつている

700阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 18:35:13.16ID:4QEOScS1
EFからKFというわりとでかいマイナーチェンジはあったけどね
320のクルタボ買って数年後のモデルチェンジで買い替えを予定してたけど結局いまだに320を乗り続けてる
今回けっこう期待してたのにウッシッシ顔になって中身変わらないからまたスルーだわ
まぁ買い換えれない1番の理由は壊れないからだけどね
先日やっと15万km突破
タイベル・水ポンを1回ずつ交換したぐらいだわ
オイルだけはマメに3000kmごとにしてきたけどね

701阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 19:32:48.83ID:Jg6Ncort
>>700
同じ320のクルタボで18万キロちょいで燃料ポンプ壊れてエンジンかからなくなったから気つけてね

702阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 21:30:34.44ID:yGnrKv33
>>666
せっかく外し方教えてくれたのに外れなくてイライラして力技で爪一ヶ所折れた

>>696
俺はアトレーにMTないからクルタボMTにした、外装アトレー化してる、今後はインパネやドア内張りまでアトレー化したい

703阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 21:34:14.54ID:cSnin/9p
>>702
メーターやオートエアコンの移植はコンピューターやハーネスも交換しないと無理っぽい
アトレー買ってMTにミッション換装の方が手軽じゃないか?

704阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 21:56:48.57ID:yGnrKv33
>>703
インパネ周りはそこがネックだよね、アトレーのインパネからマニュアルシフト生えてたら面白いとおもうけど
DIYでイジるのが楽しみなのでミッション換装とか知識と設備が追いつかない

705阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 23:37:05.73ID:RZ6DsprD
>>702
上の爪?あれは上に持ち上げるようにやらないと外れない構造だけど、
あの三角自体が上に上がらないから隙間からヘラを入れて爪を直接上げるしかないと思う。

706阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 23:42:40.25ID:RZ6DsprD
カーナビのアンテナを教えてもらったようにフロントガラスに貼り付け出来たけど、
フロントシェルフ自体は外せなかった。
ルームミラーのビスが硬くて右側は外せたけど、左はプラスの穴がバカになってしまった。
でもその状態で前後にガタガタ動いた。ネジロックで車体に固定されてるのかな?
ネジは回らないのにそのネジでシェルフを押さえきれてないからシェルフが動くし。

707阻止押さえられちゃいました2019/02/02(土) 23:47:39.65ID:RZ6DsprD
シェルフとピラーの鉄板の隙間を無理やりアンテナのケーブルとリアスピーカーの
ケーブルを通した。
シェルフが外れればシェルフの上を通してからピラーのトリム内に落とせるんだろうけど、
ずらしただけではシェルフの爪を車体から抜くことが出来ないから、ほんと隙間に
挟まれる感じで無理やりだよ。

708阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 00:06:54.31ID:PxbLW6Ox
マイナーチェンジ後のMTのシフトレバー位置ってマイナー前よりも下がってない?
インパネの画像見るとそう見えるんだけど

709阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 00:37:41.74ID:45h8VLQr
>>708
台座の部分の角度が垂直に近くなったからそう見えるだけじゃない?
しかしMC後のMTのシフト周りは酷いね。
ただのまっすぐな板を置いてあるだけのようで、あそこだけ
デザインが浮いてるというか、デザインが無い。

710阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 06:35:52.81ID:5MI4VmVF
MC後の5MT、最近アイドリングストップが1〜2日効かない時がよくあるんだが要点検かな?

711阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 10:42:59.93ID:JHSYcbL5
>>706
GPSのアンテナはAピラーの中やダッシュの中が良いよ
見た目も良いし受信感度も窓と全く変わらないくらい受信する

712阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 11:50:06.13ID:PHboj3q1
2万でMTオイル変えたらスコスコ入るようになったわ スロープ載せたら灯油ポンプで交換できた デフオイルも替えたけどこっちは違いがわかんねぇ

713阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 15:12:05.76ID:3WbCNXq4
今夜のカーグラフィックTV
ハイゼット デッキバン G SA2

714阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 16:20:01.17ID:45h8VLQr
>>711
カーナビじゃなくてETCの間違いだった。
カーナビ買うかもしれないから参考にするよ。今までGPSアンテナはどんな車でも
ダッシュボードの左端に置いてた。

しかし321Vはハンドルの位置が遠い。200Vは純正ハンドルでもかなり近いのに。
早くハンドルをディープコーンのに交換しなきゃ。
今日321Vと200Vを乗り比べて思った。今はハイゼット2台持ちだよ。

715阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 17:54:30.93ID:sDJynRv7
ハイゼットカーゴ中古ターボってやっぱ地雷率高いですか?

716阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 20:24:00.60ID:AlNdPhLo
新車買ったら?100万円もしないだろ

717阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 22:07:30.67ID:PHboj3q1
ターボって100マンであったっけ?

718阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 22:18:02.60ID:BUSawI2h
2月は決算期だから そこまで値引くって事かな?

719阻止押さえられちゃいました2019/02/03(日) 23:29:11.67ID:ERCVzFn5
最安値(メーカー希望小売価格)
2WD 5MT 1,296,000
最高値
4WD AT 1,495,800

720阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 00:03:54.82ID:M5ABGg6F
昨日新車が納車だったけど、寒冷地仕様ってタイヤハウス内に防錆アンダーコートしてあるんだね。

721阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 09:04:21.89ID:t9BANtN+
もうちっと防音したいな、やっぱシート下のエンジン回りからやるのがいいかね

722阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 11:04:12.82ID:nzbz2vIc
寒冷地仕様じゃなくてもアンダーコートしてあるよ。
と言うか、アンダーコート無しで通常の塗装だけだと、
飛び石ですぐに塗装が剥げて錆びる。

723阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 11:15:40.36ID:QPfj8oPk
アンダーコートの上からさらに塗装しないんだね。
自分の車体は薄いグリーンだけど、クリーム色のアンダーコート吹き付けてそのままになってる。

724阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 11:16:02.29ID:QPfj8oPk
寒冷地仕様

725阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 12:51:52.56ID:QPfj8oPk
よく調べたら寒冷地じゃなくてもクリーム色のアンダーコートなんだね

726阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 18:45:43.05ID:rcYghBdW
寒冷地仕様だっともっと分厚い黒色のアンダーコートが塗ってあるとかかなあ?
うちに別の車にやった黒色のアンダーコートが余ってるから、夏ごろにやってみようかな。

途中で足りなくなって何本も買い足したら買い過ぎた。

727阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 20:46:01.23ID:IBh5HoH9
今のアトレーとハイゼットカーゴ

車に興味ないひとが見たら、おんな時車にしか見えないんじゃないか?

犯罪目撃情報も誤認逮捕がでそう

728阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 22:19:30.63ID:rcYghBdW
エブリイとハイゼットカーゴの違いが分からんって人もいるけど。
車に興味のない人なんてそんなもんだよ。

729阻止押さえられちゃいました2019/02/04(月) 22:22:55.97ID:CiOqj4GS
>>728
巡視船と駆逐艦の区別ができない人もいるからな
グンクツの幻聴が聞こえる人はそうらしい

730阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 14:01:00.55ID:9QjFrHZD
駆逐艦と巡洋艦の区別がつかないは、俺

731阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 14:13:13.44ID:ZaHdUlcv
>>729
よ愛国戦士

732阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 16:10:55.67ID:fHOdzOSu
波動砲がついてるのが大和
ついてないのが武蔵

733阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 18:46:51.94ID:rD/SApeQ
四駆は車高が若干高い?

734阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 19:59:53.20ID:oid+erAu
拡散波動砲が2門付いてるのがアンドロメダ

735阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 21:01:18.22ID:aoYRcER1
俺の平成14年式のアトレーぶっ壊れたら、ハイゼットカーゴにすっか!

736阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 21:56:36.74ID:LdvPVRjk
>>733
2駆も4駆も同じだよ

737阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 23:02:50.34ID:1Wfji1H5
>>736
ありがとうございます。

738阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 23:32:44.85ID:2xAQiBCH
なんかハンドルのホーンパッドの押せる部分がスポークの部分にまで来てるせいで、
ハンドル回すとホーンが鳴ってしまう。

画像検索で見たらダイハツ車ぼハンドルってそういう車が多そうだね。
トヨタだとスポークの部分は押せないようになってる。

普段はならないけど、バックの時に片手でハンドル回してたら結構鳴る。

739阻止押さえられちゃいました2019/02/05(火) 23:51:08.31ID:aCbV5GRW
ホーンパッドがハンドルの輪っかに近くないと親指でホーンパッドを押せないだろ

740阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 00:08:43.82ID:QcRxzyPp
ハイゼットの伝統としては永らくホーンは小さいボタンで押しづらい状態だったのが
改善されたと見ていいのだろうな。

個人的には俺もスポーク部分を時々バイクのように持つので
わずらわしいとは思うけど。

エアバックがあるのと、エブリィも同じように
スポークにホーンパットが侵食しているので
これは仕方が無いのかもしれない。

741阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 00:23:04.83ID:e3h9n5XF
>>739
親指で押せないハンドルは多いと思う。

>>740
片手でハンドルを手のひらで奥に押すように回すのは向いてないって事だね。
バックの時にしかやらないから交差点で鳴らしてしまうって事は無いけど。

742阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 00:27:22.24ID:e3h9n5XF
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d335261113

ところで、このハンドルが「やや傷や汚れあり」だそうです。

743阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 02:55:54.60ID:UjpGJ43w
自家用にしたいけど中古で買った人います?ヤバすぎ?

744阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 06:02:05.65ID:iC5z63r2
ヤバイと思うなら新車

745阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 06:08:32.76ID:nZ53aNxE
何がヤバいんだよボケ
ベンツでも乗ってろ腐れ石油王が

746阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 06:19:01.82ID:ZLKRRLkF
>>738
いやほんと間違って鳴らすこと多い。ダイハツマークあたりをスイッチにしてほしいわ。

747阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 07:31:29.78ID:5hiZ+nMH
いろんな人がいるんやな 5年目だけどホーン鳴ったの1.2回だと思う
つーか鳴らないかもな?ww

748阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 07:49:58.49ID:wqGCucDV
ホーンの音が車内に聴こえすぎだよな

749阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 08:07:00.74ID:15sDZxrT
その位置変更がとっさの時に鳴らないとこ押したり、わずかな遅れで大事故につながる!?

750阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 10:40:43.33ID:DsPMvG2k
今の型って何年から?
中古で買った人どう?

751阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 13:14:46.01ID:fKsIX5lG
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

752阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 13:18:49.17ID:nZ53aNxE
まずホーンを鳴らす前に減速しろよ

753阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 14:22:15.66ID:p1lNe4P8
>>752
まずコメントする前にアンカー打てよ

754阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 18:25:50.15ID:nZ53aNxE
それくら察しろよボンクラが

755阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 18:37:18.32ID:fAyg6UQO
H25初年度登録、7万kmの中古買って今14万km。
この前車検出したら見積もり13万だって。
そろそろ新しいの買わなきゃダメかw。

756阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 19:08:51.45ID:FBpfGFLh
この前、駐車場で向かいに止まってたカーゴが出掛けにホーンに当たったみたいで気まずそうに出ていったけど、こっちはそうなることあるよなって思いながら見てた

757阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 19:41:35.90ID:3QjJrp0Z
リフトアップしてる人にお尋ねしたいんですがショックはどこのをつけてます?
ノーマルだとストローク足りないですよね

758阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 19:42:57.82ID:sdCW1cC0
ノーマル対応の付けてます

759阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 19:49:10.03ID:iC5z63r2
フォレストオートのスプリングだけ

760阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 20:08:28.97ID:Yp9ECekz
新車から乗っておよそ8年90000キロぐらいなった。あっというまの8年だわ。

761阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 23:30:05.26ID:e3h9n5XF
中古で買ったけど車高下がってた。
黒色のスプリングだからRSRかも。やっぱスプリングは目立たない黒色がいいわ。

762阻止押さえられちゃいました2019/02/06(水) 23:31:06.79ID:p5fFj4Ad
>>759
フォレストオートのスプリング
つべでクロワークスがベタ褒めしてたけど実際に装着してる一般ユーザーの感想が聞きたい

763阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 00:36:40.85ID:pmuWJvTs
>>756
鳴らすつもりじゃなく鳴るから自分が一番びっくりするわ。

764阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 04:13:26.22ID:puKWIo3L
リフトアップって車検通るの?
見るからに危険なんだけどな
子供でも巻き込んだら刑事でも民事でもどうやって責任取るつもりなんやろ?自分の家族も雲散霧消するリスクがあるのわかってんのだろうか?

765阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 06:15:32.09ID:SSv1Hc1d
>>764
リフトアップと子供の巻き込み何が関係あるんだ?
何か嫌なことでもあったのか?

766阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 07:24:52.51ID:PWx4Afs8
法律を守れば良いとは言わないけどその為の法律だし
そもそも前が見えないとか横転する様なほどリフトアップするか?
前方の視認なんてデカイ車の方がヤバイだろ
ラングラ○なんてサイドもロクに見えないぞ。
改造はたまにローダウンでオニキャンを見るときあるけどアレの方がヤバイだろw

767阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 07:44:39.11ID:gkgZ8SYY
車検対応なら問題ない。国が認めてるから。

768阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 07:57:44.69ID:sZRYNrl3
過信はせずに、安全確認!安全運転!

769阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 08:17:00.48ID:Z/n1TVBs
>>767
軽自動車規格では全高が2m未満とされているから
リフトアップの余地は無いのでは?

770阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 08:35:21.10ID:sZRYNrl3
>>768
あっ!自己レスだが、某クロカンスレと間違えた!

771阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 09:13:23.60ID:gkgZ8SYY
>>769
リフトアップスプリングのみならオーバーしませんよ。車体対応

772阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 09:27:32.24ID:gkgZ8SYY
まあ、ノーマル車でもタイヤ外径バカデカクしてた2メートルオーバーで車検通らないけどね

773阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 10:51:22.98ID:Wx4h1U68
>>765
だろう運転はダメ、かもしれない運転だよって習わなかった? 想像力つけましょう

774阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 11:13:32.33ID:W6bYpcKb
スプリングは指定部品
全高が2cm以内の変動なら記載変更も不要
変動幅が2cmを超えても全高2m以内なら継続検査時に記載変更だけで簡単にOK

>>772
ノーマル車高で外径が8cm以上でかいタイヤ履けばタイヤハウスやバンパーに干渉するだろ
アホなこと言っているんじゃねぇよ

775阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 11:17:31.50ID:gkgZ8SYY
>>774
例えばの話だろバカが

776阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 11:19:16.29ID:wvAgwx38
>全高が2cm以内の変動なら記載変更も不要
変動幅が2cmを超えても全高2m以内なら継続検査時に記載変更だけで簡単にOK



でたらめ書くんじゃないよ

777阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 12:01:59.50ID:eJ/l5ha/
>>742
走行が24714kmで「ホーンパッドは付属しません」だから
やや傷や汚れありって書いてるなら良心的もしくは普通だと思う

ただ、エアバッグ開いてる=何らかの事故
=体がぶつかってハンドルが曲がってるかもしれない

778阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 12:20:23.28ID:puKWIo3L
>>765
自分だけは加害者にならないと思ってんのか?誰だってリスクはあるのに自らの意思で重心上げたバカ仕様で人を殺した場合どうやって詫びるんだよ 

779阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 12:27:41.48ID:UeiGq2h1
車検に通る車で走ってればなんら問題なし。

780阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 14:25:42.38ID:UiYYwk40
すべての重心が4cm上がったとしてその状態はルーフキャリアを付けて
どの位の重量を載せた状態と同じになるんだろ?
単純に点の重さにしてモーメントを考えて
S320vが890kg×4cm=3,560÷ノーマル全高188cm≒18.9kg
ルーフに20kgも積んだら駄目な計算で良いの?
ノーマルにキャリア付けるのもギリじゃね?

781阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 14:26:13.50ID:tCBlV3zJ
轢いてしまったらそれ自体を詫びることはあっても、この車で車検が通る程度のリフトアップが原因になるとは思わないけど。

782阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 14:31:18.98ID:TREKMV9L
いちいち相手しなくていいよ

783阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 14:56:17.39ID:1+r0oDZ6
でも、ローダウンしたほうがロール増えるよね
バネ替えて車高上げた方がロールは少なくなる

784阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 15:03:46.13ID:V3LXRXtv
よかったな

785阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 15:09:56.11ID:UiYYwk40
>>783
バネだけで上げ下げしたらそうなると思うけど。

786阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 17:46:04.64ID:oEI2tWzH
ロールはサスよりもタイヤのたわみだと思われるので偏平率だと思う

787阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 17:56:04.76ID:UiYYwk40
ローダウンして扁平を上げる人なんて居るのか?

788阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 19:05:29.74ID:puKWIo3L
商用だから4000円の軽自動車税なんだろ?普通車のタイヤ履いてるやつには脱税で40マンくらい課税してやりゃいいのに

789阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 19:23:09.14ID:UiYYwk40
今度は税金ですかwネタ探すの大変ですねw

790阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 19:25:45.55ID:YL96PcKh
クル多忙は?

791阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 19:46:42.74ID:sZRYNrl3
車検取れないような車で人を あやめたら、1円も保険おりねんじゃねーの?

792阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 19:48:48.91ID:UiYYwk40
そりゃ車検通らなきゃ下りない確率の方が高いな。
無謀運転や飲酒運転と一緒じゃね?

793阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 21:43:15.73ID:QRDJ3qHc
自賠責しか入ってないからどーでもいいや

794阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 22:26:40.17ID:aP3shPI5
ガソリンタンクから異音

795阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 22:42:05.94ID:sZRYNrl3
>>793
自賠責も同じですよ

796阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 22:48:26.06ID:JdkXjq06
>>793
どーでもいいのに書き込みしてるんだな。

797阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 23:19:58.55ID:LCQrcsXO
全高はプラマイ4センチでしょ。
それ以上の変化は記載事項の変更だっけか。

798阻止押さえられちゃいました2019/02/07(木) 23:31:19.05ID:AsVzYToW
構造変更ですね

799阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 00:23:42.32ID:p/priq1R
エアコンのパネルのツマミなんだけど、現行のトラックのやつを
MC前のカーゴに使えないかな?
真ん中に白い線が入ってるのが欲しいんだよね。あれが有るだけで夜間でも
見えるようになるから。

800阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 05:22:10.80ID:+snx2gtK
白い線にはそんな役目もあったんやな 
気にしたこともなかったわ

801阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 08:54:33.71ID:HHNT3beA
>>799
白のポスカで線を入れろ

802阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 09:18:08.74ID:aKukSpOM
>>794
仕様です

803阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 12:14:34.61ID:6kM2uLM1
>>799
白いビニテ貼れば

804阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 18:43:38.18ID:Be90k4x+
まぁ8年乗ったがハンドルが経年でツルツルしてる
シフトノブも味気ないし
ハンカバ?ハンドル取替?
シフトノブカバー?
用品店にあるかな

805阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 19:26:40.51ID:xi8CeHTK
オレはハンドルカバーは太くなるから好きじゃないな
藪奥で新車外しのハンドル買って交換してるw

806阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 19:53:39.10ID:L0c8eeWu
これ、エアバッグ入ってるやつだから
ハンドル交換まんどくせかもしれん?
エアバッグ切ったら任意保険オートかもしれん?

807阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 20:16:53.90ID:+eUlQMWE
ボスと抵抗さえあればハンドル交換は10分だな

808阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 20:33:38.09ID:p/priq1R
フォグランプの光軸調整って面倒だな。
アンダーカバーに穴が開いてるからドライバーを突っ込んだけど手ごたえがない。
仕方ないからカバーめくったら、穴の位置と調整ダイヤルの位置が全然違う。
滅茶苦茶疲れたわ。ヘッドライトは簡単だったけど。

今までヘッドライトにフォグランプを内蔵してる車しか乗ったこと無かったから。

809阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 20:36:03.61ID:p/priq1R
ハンドルは日曜日に交換する。S200Vのボスを使おうとしたらカプラーも
リターンピンの形状も全く違って使えなかった。
新たにdaikeiのボスを買ったわ。

810阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 20:45:31.89ID:uUCqGb7l
エアバッグなしとか笑

811阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 20:58:30.19ID:YQk5Dmtd
この車の構造考えろよ
エアバッグで助かるなんてありえない

812阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 21:12:21.94ID:p/priq1R
大丈夫です。俺の乗ってる車は全部エアバッグ無いから。今さら…。

813阻止押さえられちゃいました2019/02/08(金) 22:06:15.63ID:EetmPKas
>>812
>>811
マジなのか冗談なのかわからんな

814阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 01:13:59.10ID:+e+JjMf2
>>805
俺は逆にハンカバ無いとダメだわ
冷たくてほっそいハンドルなんて触れなくなっちまった

815阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 04:20:52.23ID:atqcycMT
テニスをしてたときも
太いグリップのが好みだったわ
あれもほそいのもあれば太いのもある

816阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 05:12:07.92ID:tnCnkHL+
ハンドル細いと車自体が華奢にかんじるようになったわ。カーゴより細い軽トラハイゼットはチープの極みに感じる。

817阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 06:13:00.53ID:bHj/YEvd
でも、細い方が細かな操作がしやすく感じる
カバーのぶんだけハンドルの重量増えるんで
慣性で、回し始めに余分に力必要だし
回したハンドルを止めにくいというか
とにかく重さを感じる

818阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 07:42:03.58ID:ZKGPnIZw
純正オプションのハンドルカバーおすすめ

819阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 08:45:30.21ID:HCvLerrg
昔はハンドルの材質が均一のプラだったけど今は発泡ウレタン?みたいなのになってるから思ったほど冷たくない

820阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 09:33:57.76ID:pldEYjgX
オイルフィルタだけ交換した人いる?オイル入った状態のままでフィルタはずしたらオイルはドバドバ出てくるんかな?

821阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 09:55:42.47ID:K3VmwAn5
当然ドバドバ
普通はオイル抜いた後で
フィルーター外す
人好き好きだけど

822阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 11:59:50.39ID:Bw7Kvs2+
>>811
NBOXとカーゴが正面衝突してた事故あったけどNBOXは二人亡くなってカーゴは軽傷で済んでたよ

823阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 12:30:24.86ID:vIBVnZM3
軽ワンボックスは鼻は短く ボンネット内部はエンジンもなく スカスカだが、あれがクッシャブル?ゾーンで衝撃を吸収するような構造らしい。

824阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 13:02:12.22ID:A8MjDzx+
>>822
シートベルトしていたのかという・・・

825阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 13:34:36.35ID:zk9MBmRC
ンダ乗りはシートベルトをしないアホと言う事か

826阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 13:40:03.10ID:vIBVnZM3
>>823
だが、ある程度までだと思うが、それ以上になれば、運転席毎なくな…

827阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 14:50:44.27ID:Z4Jmob0m
>>824
>シートベルトしていた
双方は軽症だった

828阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 15:47:33.72ID:VvbVCLIW
ハンドルの細さで言ったらスズキの方が細い。
エブリイもキャリイも細すぎてダメだ。

829阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 16:04:01.35ID:HCvLerrg
クラッシャブルな
言いたいことは分かるけど

830阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 17:07:00.70ID:KxCr1ArX

831阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 17:17:51.79ID:fQy+mQRi
>>830
4人の内シートベルトしてた2人は軽症

832阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 18:54:21.95ID:GbkpBs9V
被せるタイプのハンドルカバー嫌い
握りが太くなるのもだけど単純にカッコ悪い
今はバックスのワゴンセールで買ったフリード用本皮の編み込みのを使ってるけど純正より少し太くなるけど触り心地良いしこの時期冷たくないのが良い

833阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 18:58:58.97ID:uwjVJ4cY
>>832
箱の中に革と針と糸が入ってて自分で縫うヤツかな?
私もそれを買ってハンドルに巻いた
施工に三時間くらいかかった

834阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 19:42:35.74ID:THVRrdOE
そう思ってた時期もあったが慣れちゃうと気にならないよ コスパよすぎるし

835阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 19:58:29.82ID:vIBVnZM3
俺は寒い日、バイクの手袋つける。

836阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 20:24:05.39ID:GbkpBs9V
>>833
そうそれ、付属の糸は黒だったのでダイソーで刺繍用の赤い糸買って縫った
2&#8764;3時間かかるけど満足度高いね

837阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 20:40:38.52ID:uwjVJ4cY
>>836
革の厚さ1mmだけハンドルが太巻きになる
ちょっと太めのスポーティーな感じでよろしいですね

838阻止押さえられちゃいました2019/02/09(土) 21:42:42.84ID:8TNeugr6
俺もクソ暑い真夏に3時間汗垂らしながら編んだわ
思ったよりちゃんと採寸してあって引っ張りながらぴっちり編み込むと裏の凹凸も出てなかなか良かった
俺が買ったのは赤と黒の糸が両方入ってて編んだアピールで赤にした
X編みの部分は満足だけどスポーク?の部分の飾り編みの仕方が解らなくてそこだけ素人っぽい

839阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 00:27:39.15ID:UjDDrx/t
縫うタイプが一番いいけど被せる奴は手軽だしね。ボロくなっても一分で交換出来るし。

840阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 05:20:36.18ID:mcdMOQ/r
ハンドル回すと添えた手が足に当たるのに、カバーつけたら余計に狭くなる

841阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 05:54:51.57ID:wtik5blY
手が乾燥気味で滑るときは、背抜き作業手袋で運転する。

842阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 09:04:58.85ID:jbOybpOO
ドライブ!

843阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 09:45:09.53ID:KGAuAnte
縫うやつがいいのか

ホムセンで見つけたが、平たい一枚皮だけのやつってなん?
ハンドルにかぶせたらヘリが巻き込むかんじ?

844阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 13:13:34.67ID:wtik5blY
皮テープグルグル巻き

845阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 16:23:23.12ID:NgfXTSXT
おお!手芸店で革素材のテープ?みたいのかって巻いて大きめのホチキスでぱっちんすればいいかんじ

846阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 16:48:23.27ID:GBuA7ful
テニスのラケットのグリップテープを巻くのも悪くないよ

847阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 18:23:10.96ID:NgfXTSXT
ようつべでハンドル交換の動画見たけどやはり今はエアバッグで保険のほうに報告しないといけないんだな
めんどいからやらないけど昔交換に使ったハンドル余ってる、ボスだけ買わないといけないが
それもけっこう高いな

848阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 18:25:20.29ID:/qM+6QeA
縫うハンドルカバー
今は本革巻いてるけど、アマゾンでメッチャ安いのを見つけて試しに買った合皮のやつ、中国発送で143円送料120円、今のが擦り切れたら使う予定だけど安い割にしっかりしてるので革テープとかよりいいとおもう
安いのを例えば車検のタイミングで交換してもいいんじゃないかな?

849阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 18:45:42.50ID:/qM+6QeA
>>847
俺もステアリング2本余ってるけど保険とか面倒でハンドルカバーで我慢
アトレー純正モモステが手に入ったら交換したいけど

850阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 19:48:33.85ID:kp7AYQ0w
>>845
「自転車 バーテープ」で検索。

851阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 21:10:57.66ID:h/j3bpG3
>>847
保険のエアバッグ割引はもう無くなったから関係ないよ。
10年くらい前は関係あったけど。

今日ステアリングの交換したけど、純正のと社外品のボスのスプラインのズレが
ほとんどなかったみたいで、ステアリングのセンターがほとんどズレなかった。
純正はきちんとセンターが出てて、今の社外品のはよく見なきゃ分からないレベルのズレ。

今回のを含めて今まで6台の車でステアリングの交換をしたけど、ここまでズレが最小限
だったのは初めてだ。
これならタイロッドで調整しなくても気にならない。

852阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 23:39:07.10ID:bTQ+0cr+
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190210-00411737-fnn-soci

セミキャブなら死ななかったかも・・・

853阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 23:50:45.58ID:Gz/J6oaY
軽トラスレに貼ってくれ

854阻止押さえられちゃいました2019/02/10(日) 23:52:46.19ID:ypAjGuqV
カーゴのグリルデザイン変更予定ないのかなと

855阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 00:08:17.71ID:w9DHiVu8
マイナーチェンジしたばっかりなのに
10年は変わらないよw

856阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 00:09:50.09ID:rFUpaEd+
アトレーの顔、そのままカーゴでも良かったりして。あれはアトレーじゃないな

857阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 00:11:00.41ID:rFUpaEd+
カーゴの顔もあれでは、エブリィに流れるぜよ??

858阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 00:37:51.76ID:QT3WePOO
ワイはミラアヴィ用純正OPのモモステ付けてる
ダイハツ用なんで問題なし
ミラバンからこれで2台目だけどかなり豪華になるよ!
角度は相変わらず仕様だけど…

859阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 00:42:24.48ID:rFUpaEd+
>>857
自己レス 自分は現デザインでもカーゴ派です汗

860阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 00:54:24.24ID:IJcnjZa8
>>856
アトレーとカーゴの違いはグリルだけでしょ

861阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 04:13:39.39ID:IZeQCpLK
マイナーで10年戦えるグリルにしたんだと思う 個人的にはセンスを疑うけどw 自動ブレーキ各社イロイロ問題点出てるけどハイゼットカーゴは大丈夫なん?

862阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 06:56:10.26ID:1tJT8P8u
ロブソンレザーにステアリング革巻き頼んだなー。高いけどいいぞ。

863阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 08:31:02.29ID:fYqs8nyY
純正オプションで十分

864阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 08:43:33.93ID:2arZ98hh
エアバッグが当たり前になったから割引は無くなったけど、標準装備を外してて事故になったら保険屋はそこ突っ込んできそうだよね
保険屋はあの手この手で払わない方に持ってくから

865阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 09:09:13.33ID:DXchanlh
エアバッグ装着は義務でもなく保安基準にも明記されてない
ただし警告灯が点灯してたらダメだよ

866阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 09:46:55.33ID:Kp4PSJeO
貨物然としたインパネや外装なクルマに乗りたいんですが無いんです
強いていうとジムニーですが街乗りしかしないので違うなと
理想は昔のfiatパンダです

867阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 10:08:24.02ID:fYqs8nyY
ディフェンダー乗ったら?

868阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 10:31:31.21ID:+R0u6qUd
>>866
それはどちらかと言うと貨物では無くレトロな車じゃね?

869阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 11:42:47.60ID:iCfeOI/H
社外の4WDのマッドガード買ったんだけど、純正のピン入らないじゃないかよ。
プラハンいるし。

870阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 11:46:23.95ID:+R0u6qUd
社外だろ?純正対応とか工具、加工不要とか書いてあったの?

871阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 11:48:01.95ID:Kp4PSJeO
ちょっと近いかなと思うのはN-ONEでしょうか
四角っぽくボンネットも下がりすぎない
アルト、ミライースじゃだめなんです

872阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 12:03:56.68ID:dxuIlSqq
>>871
ハイハイワロス
スズ菌乙

873阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 13:04:39.26ID:Q7JkQpJ9
スズキヲタとかではないです

874阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 13:10:41.76ID:+R0u6qUd
最悪やキーレスのリモコン壊れたっぽい

875阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 16:32:51.77ID:e7TZ2UCh
>>871
アルトやミライースより
ラパンやトコットの方が近いような気がする

876阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 16:36:58.98ID:qBFwNDxZ
いかにもパイクカーはおっさんには無理です

877阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 17:08:29.71ID:+pA5Cy7h
>>874
キーレスの故障のほとんどは
電池交換で直るよ

878阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 17:14:01.73ID:+R0u6qUd
電池交換したんだけど無反応なんです。
交換前はかろうじて動いてた感じ何だけど。

879阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 17:31:48.88ID:qBFwNDxZ
動くときと動かないときあるわ

880阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 18:12:40.80ID:+R0u6qUd
マニュアル読んで無いんですが、キーレス押したときリモコンは赤いランプが付くのは正常?電池警告?

881阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 19:12:30.13ID:Q7JkQpJ9
赤色常に着くよ
でも車は反応しない…

882阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 19:29:48.06ID:LgdUFyHf
リモコンの受信部の故障だな

883阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 19:40:50.38ID:+R0u6qUd
私は赤いランプも点かなくなった
リモコンかぁ〜

884阻止押さえられちゃいました2019/02/11(月) 20:16:19.40ID:zc+iLsE/
エアコンのツマミを交換しようと思ったんだけど、引っ張っても外れない。
なぜじゃ、なぜ外れんのじゃ!

蓄光テープ貼ったらよさげな感じになった。ツマミの外れない車は初めてだ。
ドアミラーの所の三角カバーといい、ダイハツは苦労するなあ。

うちのもキーレスのランプはつかないけど電池切れのお知らせ用なの?
ググるとアンサーバックが無いとか出てくるけど、うちのはあるけどなあ。

885阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 12:11:43.33ID:3JuO7GEr
>>866
N-VAN 勿論MTで

886阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 13:42:20.53ID:blWvmei6
>>880
ホンダは潰れそうだから無いな

887阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 17:25:06.28ID:s91j8fR3
IG電源を取ろうとワイパーのヒューズからヒューズ電源を取ったらACCだった。
仕方ないから15Aのヒューズ電源を買ってきてデフォッガーから取ったけど、
ダイハツはACCでワイパーが動くんだね。せっかく余ってた20Aのヒューズ電源が
あったのに使えずじまい。

ワイパーがACCで動いたり、キーを挿したまま助手席を開けるとピーピー鳴ったり、
ダイハツは独特な感じだね。

888阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 18:21:15.02ID:s+HiZ2nI
新車で買ったらまずはドアピー殺すのがダイハツ乗りの基本

889阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 18:30:45.93ID:VTXo+6Bx
ドアピーって消すの簡単?どこ触るのかしら

890阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 18:37:20.95ID:9RvwE3gU
俺は鳴った方がいいな。リアビッグロングスポイラーのまま走り出すから。

891阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 18:42:25.47ID:VTXo+6Bx
音がデカイし
小さくするもしくは音を変更するまたはなんらかの光による警告にできないものかしら

892阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:12:29.36ID:bJkiSa+c
ドアピーは2日目に消したよ コネクタ抜くだけだし

>>891
12VLED用意してコネクタの線に繋げば光るよ

893阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:21:17.46ID:9RvwE3gU
>>891
ルームランプ光るべ?

894阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:22:38.73ID:9bj2X8Fp
ピーピーうるさいからブザーのコネクター引っこ抜いてるわ

895阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:24:45.26ID:VTXo+6Bx
今車内だがハンドルのどこ?右下あたりから聞こえる(笑)

896阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:26:31.28ID:9bj2X8Fp
ハンドル下のプラカバー外すと出てくるかも?
320はそこだった

897阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:27:53.85ID:9RvwE3gU
そんなに気になるかな。半ドアとか助かってると思うけどな。気づかないだけで

898阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:35:39.43ID:s91j8fR3
>>890
>リアビッグロングスポイラー

見たことあるわw

>>897
他のメーカーみたいに鳴るのは運転席だけでいいんだけどね。

899阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:37:47.62ID:VTXo+6Bx
外寒いからおしっこしたくなって無理だった
また昼にします

900阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 19:45:00.75ID:rHwh7DDe
>>893
俺も音消してるけどエンジンかけてもルームランプ消えなければ半ドアだと判断してるよ。

901阻止押さえられちゃいました2019/02/12(火) 21:18:27.77ID:fOxQGUe1
オレもキー抜き忘れ防止ブザーは納車されたらまず外す。
最近のはシートベルトも音が鳴るからひと手間増えたw

902阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 01:00:30.37ID:/jzutlB6
助手席シートを前に倒す方法ってあるの?

903阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 05:42:03.32ID:nxZrYsEB
最廉価シートに交換しる

904阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 05:45:18.89ID:nxZrYsEB
半ドアは閉めたときのドアラッチの音で予想してルームランプで確認 エンジンかけてたらドア閉めてすぐランプ消えないと半ドア たまにぶっ壊れそうな勢いでドア閉めるやついるけどなんなのあれ?

905阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 06:19:50.03ID:hwwVuLTh
>>904
お前には迷惑をかけていないはずだ

906阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 06:51:40.44ID:ZSp3tl1Z
>>905
キムチ悪いからオレに話しかけてくな
迷惑なんだよ

907阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 06:52:39.75ID:jYz0ImSS
暖機運転中にリアハッチを開けて、荷物の整理。そこへ友人現る。運転席あたりで話し込み。そろそろ帰るわ〜と車に乗り込み、ゆっくりスタート。友人が、寒くないか?と言うので、なんだと思ったら、見事に車がリアビッグロングスポイラーに変身していたのであった。

908阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 07:24:07.81ID:OXm0ZpSC
>>904
全ての窓が閉まっていると締りが悪いので気合を入れてちょうど良いぐらい。

ところが同じ事を窓が一つ開いている状態でやると過剰になって物凄い音がでる。

909阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 08:00:47.61ID:nxZrYsEB
>>908
なるほど ハッチに換気口つけたからオレのはノーマルより気密性が下がってるのかもしれないわ 
ちょっと話がズレるがむかいのオバチャン物凄い音させて軽四のドア閉めるんだわ なぜか開け閉め多くて4.5回バンバン音させてめちゃ響く
壊れないんかな?って思ってたらこの前運転席のドアの立て付けが悪くなって取り替えたと言ってたww

910阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 08:45:06.14ID:WVuPXNG/
どんな車でもそうだけどドアは最後の10cmまでは空気を抜くイメージで、そこから力を入れれば十分閉まるよ。

911阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 09:36:09.51ID:EqcGPzOw
>>904
半ドアはメーターに半ドアの警告灯が点くから直ぐ解るやん

912阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 09:44:49.92ID:TU57k1an
ついてないですね

913阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 10:23:33.25ID:+n587vm+
現行クルーズターボには付いている
ドア開けっ放しでしばらくするとチャイムもルームランプも消えるので、半ドア警告灯だけ点く状態になる

914阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 10:37:38.05ID:dBT3tp9j
周りが見えてない人間に何言っても無駄だよ

915阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 14:03:56.05ID:TQ1viQ3k
ドアピーは車検の時検査員が確認するって言うからスイッチつけたけど違うのか?

916阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 15:50:33.31ID:MGaap+04
>>915
カプラー外したままディーラーで車検受けてるけど問題ないな。

917阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 16:38:51.29ID:nxZrYsEB
オレも車検で言われたことない(てか24の点検項目にはないよね?)
発煙筒の期限も切れてたんだけど「切れてますよ」って紙チェックだけで車検OKだったw 取りあえずアマでLEDのヤツ買ってみたが透明カバーとったらカッチリハマった

918阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 17:50:11.56ID:2oJfTwMx
シートベルト警告も外してるけど検査項目に入ってるのかな?

919阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 18:26:33.25ID:njUHmc0G
>>917
ユーザー車検では積んでいたらOKで期限は見ないな
店では要交換になるが

920阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 18:56:43.31ID:FLsxolvB
ドアピーは気にならないけど、除雪するのに駐車場内の移動をシートベルト無しでやってたらだんだんブザー音が大きくなるのにはビビった

921阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 20:02:52.53ID:3F8cbnXq
スレチですが、私の古いアトレーは、エンプティランプが存在しない。あっちのスレはもう閑古鳥

922阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 21:19:49.59ID:MGaap+04
>>920
えっアレってだんだん音が大きくなるのか?
今度試してみよw

923阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 21:28:06.00ID:iYRgqls+
>>921
>エンプティランプ
じゃなくて、ガソリン残量メモリが残り8〜9Lで点滅始めるけど、ウルトラマンのカラータイマーと同じで結構長い

924阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 21:29:17.49ID:3F8cbnXq
>>923
アナログなんで

925阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 21:30:11.70ID:3F8cbnXq
オド&トリップメーターもアナログ

926阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 21:38:10.61ID:nxZrYsEB
15年ほど前はスピード計 燃料計 水温計の針式三点セット 今は水温計は無くなって水温ランプに変わってしまった

927阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 22:22:33.17ID:BcJNO7gw
バッテリー外したらトリップが0キロになってしまった。何故?
S200Vはバッテリー外しても残ってるのに。

928阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 23:29:22.97ID:9ue1kWvs
低走行車で売ったらいい

929阻止押さえられちゃいました2019/02/13(水) 23:32:07.33ID:eQnkSgqz
きったねえ低走行車でバレるw

930阻止押さえられちゃいました2019/02/14(木) 00:08:44.90ID:hNFmqN/O
べつにトリップくらい0になっても困らないだろw

931阻止押さえられちゃいました2019/02/14(木) 15:20:47.04ID:afagviwM
>>928、929
オドとトリップの区別がつかないアフォ

932阻止押さえられちゃいました2019/02/14(木) 16:33:00.06ID:s/oHX9UD
赤のクーラントが高い!青や緑安いのにムカつくわー 青買って混ぜちゃうか

933阻止押さえられちゃいました2019/02/14(木) 17:01:45.61ID:Zm48Ov1U
赤はやめとけよ。オイルの色と区別がつきにくい。
緑色が1番いい。

934阻止押さえられちゃいました2019/02/14(木) 18:49:45.18ID:WF+X0vnr
赤よりもピンクがいいよ。
赤は普通のLLCだけど、ピンクならスーパーLLCだから。

935阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 00:09:34.73ID:bv5yUXNo
ピンクもだめだよ。日産純正の緑色のLLCが無難

936阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 08:00:19.74ID:DMtn/72M
>>931
そんなにアフォかね?具体的に何がアフォなの?

937阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 08:24:12.07ID:GDv6O/f9
オドとトリップの違いくらい分かっててボケたのにねーw

938阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 16:41:05.66ID:uYq72jWo
街中だと5速より4速のが燃費良いことに気がついた

939阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 16:42:43.37ID:HcOiZsaq
街中というより単に回転数の問題じゃね?

940阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 16:54:32.54ID:Nv1+n66n
>>938
どゆこと?
5速で低回転でベタ踏みするより
4速で軽い負荷で回転数上げた方が燃費いいってこと?

941阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 17:00:00.20ID:HcOiZsaq
極端に言ったらそうじゃね?
単に貴方が走っている速度域が4速で丁度いいだけで

942阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 17:02:53.52ID:1IerfY0z
5速でノッキングしそうなのはよくなさげ

943阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 17:43:30.56ID:uYq72jWo
>>940
50〜60位だと5速開き気味より4速閉じ気味のほうが燃費計を見てると数字がいい 5速でアクセル開いてると12くらい 4速閉じ気味だと20くらい出てる
ずーっと60超えなら5速のが当然燃費良いけど街中だと難しいんだよね

944阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 18:49:43.32ID:2HqX7vTW
50〜60kmの4速5速の回転数はどれくらいなんだろ?
タコがないからわからん

945阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 19:01:23.92ID:TS1rSw60
スレチの昔のアトレー乗りですが、タコメーターが10000回転まである時点で、?と思ってしまいます。軽自動車って10000回転まで必要なのでしょうか?

946阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 19:18:00.53ID:35AJURR6
>>945
>10000回転
そりゃぁ軽エンジンでも254馬力でるから
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

947阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 20:13:23.92ID:TS1rSw60
拓海と対決出来ますな。

948阻止押さえられちゃいました2019/02/15(金) 20:22:25.03ID:BZnqAol+
>>945
キャブ車のキャリイは1万回転まで回ったよ。

949阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 03:48:16.66ID:1s7IIlwH
ダウンロード&関連動画>>


このハイゼット何年くらいのですか?ターボですか?

950阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 04:16:57.46ID:eTiZ6jIn
フロントバンパーから331V現行中期とおもわれる
ターボの見分けはフロントバンパー内のインタークーラーとリヤの最大積載量200sシールだけなのでこの映像ではわかりかねる

951阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 06:11:35.31ID:i4ZczVH1
スーパーボランティア小畠さんの愛車
20万キロ走ったハイゼットカーゴ

952阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 06:18:48.08ID:42PFCf/m
>>951
アトレーは廃車?

953阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 06:24:26.61ID:Atqh0uGT
>>952
可能性は年末か^_^

954阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 06:58:44.83ID:3n2iVqky
地味だけどシェア1位なのよダイハツ

軽自動車
ブランド 2019年1月 シェア 2018年1月 シェア 前年同月比
ダイハツ 50,838 32.0% 51,547 33.0% -1.4%
スズキ 47,032 29.6% 43,741 28.0% 7.5%
ホンダ 31,251 19.7% 28,316 18.1% 10.4%
日産 16,615 10.5% 19,274 12.3% -13.8%
三菱 5,118 3.2% 4,427 2.8% 15.6%
マツダ 3,536 2.2% 3,675 2.4% -3.8%
トヨタ 2,568 1.6% 2,384 1.5% 7.7%
スバル 1,964 1.2% 2,734 1.8% -28.2%
その他 5 0.0% 7 0.0% -28.6%
合計 158,927 100.0% 156,105 100.0% 1.8%

ダイハツはファミリーカーみたいなイメージがある
もっとスポーティーで、SUVでカッコよくて、尖ったデザインのキラキラネームを出すべき

ダイハツ・イオナズン
ダイハツ・エクスカリバー
ダイハツ・ニュータイプ
とか

シルクドソレイユの開催はいい仕事してるよねーダイハツさん

955阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 07:13:04.94ID:/AcZQbkt
>>954
値段次第で逆転しそ、CP、機能もいいし
でも合体したら独禁法違反だろうな

956阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 07:21:23.72ID:xrC3Wymy
エブリィのエンジンオイル量と車重が気になる 燃費や加速とか車重が軽いのはいい事だが耐久性はどうなんやろ?
設計や製造は地味で枯れた感じがするけどダイハツのほうが安心で高耐久のような気がする

957阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 07:58:46.10ID:0BMAVSCG
>>956
その通り

958阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 08:20:40.54ID:ZYPELwcf
毎日9年乗ってて故障らしい故障したのははじめて
プラグのあたりの部品がイカれて回転数上がらなくなって走らないという
それだけかな

959阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 09:12:31.46ID:VYG5rZpD
一桁マソで買ってきた過走行マスィーン、風吹き出し口切り替えが固着してた
ワイヤー外して軸を触っても動かないから、ダッシュボード外してユニットに手を突っ込んだら密着するゴムが溶けてたw
あんなとこ溶ける?スプレーでもぶっかけたのかな

余談だけど、メーター外してても普通に動くんだねw

960阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 09:19:47.71ID:Q9j0SNZ8
ダニがかなり湧いてそうだな。業者が上がりのカーゴは気持ち悪い。

961阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 09:53:45.29ID:VYG5rZpD
ブロアファンはあんまり汚れてなかったな
近年掃除したんだろうな

エバポまでアクセス出来んかったのが心残り
ダッシュ周りには埋蔵金発掘ならず

962阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 10:51:33.67ID:APkoZgc1
サイドブレーキのところに小銭おとして取れず車検だしたら

無くなっていた件

963阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 12:25:18.54ID:+yw5yr9M
リアバンパー上部をガードするやつが欲しいんだけど、MC後のしか出てないね。
リアバンパーの左右の縁の方がバックドアと同じラインに
なったからMC前のにはつかないよねえ。
何かいいの無いかな?

964阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 12:44:48.56ID:59j5/M1G
>>956
北国ではスズキマツダ三菱は無残に朽ちているのを良く見かける。

965阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 12:47:51.08ID:59j5/M1G
リアバンパーといえば、洗車のときにテールランプ周りに水を当てると小石製造機かと思うくらいわんさか出てくる。きっと北国特有の滑り止めの砂が入り込んで出てこないんだろうなあ。

966阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 13:12:05.05ID:42PFCf/m
深い雪路の直線走行はフルタイムよりパートタイム4WDの方が強いのか。

967阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 13:37:59.29ID:APkoZgc1
ぴーぽ君

968阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 13:43:35.32ID:42PFCf/m
てか悪路については、コーナーリング以外は、パートタイムが強いということですか?

969阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 14:33:20.61ID:1g2HLkR2
パートタイムかフルタイムの優劣じゃなく、デフなどの機能で決まるんじゃない?
フルタイムになまくら四駆が多いのは事実。

970阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 18:01:26.84ID:fipLi1Da
アトレーのフルタイム四駆は、本来のフルタイムじゃないよ。
後輪が滑ると自動で四駆になる。通常はFR

971阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 18:02:54.91ID:fipLi1Da
本来のフルタイム四駆はスバルとかじゃないのかな

972阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 18:32:26.00ID:59j5/M1G
もうね、交差点で左折するときロードヒーティングになってたらタイトブレーキング?現象でタイヤが消しカスのごとく消耗していく気がしてならないから、頻繁に4WDボタンを操作するのがメンドイ。

973阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 18:41:50.33ID:42PFCf/m
>>970
アトレー旧車乗りで菅、知りませんでした汗

974阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 18:47:35.96ID:42PFCf/m
ウエイクでその点にふれてる内容がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713574/SortID=20065771/

975阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 18:58:37.92ID:YFWBo8ol
ウェイクはリアデフの前にビスカスがあるタイプでダイハツのFF乗用車ベースの四駆は全部これ。スタンバイ式だね。
ハイゼットカーゴはパートタイムだから四駆に入れたら直結だね。アトレーはまた違うシステムのようだ。

976阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 19:14:18.32ID:42PFCf/m
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/atrai_wagon/qa/unit77502/


アトレーの4WDについて触れている記事がありました。下の方です。スレチですみません。

977阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 21:29:56.33ID:XypXtXYe
テリオスと同じく回転差が大きいとロックになるんじゃなかったか
旧は直結、フルタイム、二駆が選べるタイプも有ったような

978阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 21:37:27.14ID:WX1iI8DP
強引に分類したら、自動切り替え四駆と手動切り替え四駆があって、自動の中にFF生活四駆とFRベースのトルク配分可変四駆があるって感じ?
手動の場合はセンターデフ有無やデフロック有無で細分できるかな
雨上がりの畑や農道でハマるとデフロック欲しくなるw

979阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 22:48:18.06ID:xrC3Wymy
デフオイル変えるついでにミッションオイルも交換したんだがスコスコ入るようになった MTの動きが渋いならオイル交換めちゃオススメ  100円の灯油ポンプで注入できるから安上がりだし

980阻止押さえられちゃいました2019/02/16(土) 23:15:49.96ID:i5vLzRYu
シフトは渋くないけど、16センチのシフトノブにしたら運転しやすくなった。
元々ついてた前のオーナーが使ってたやつを外したら、見た目に反して重くて
びっくりしたわ。ヘビーウェイトってやつだな。16センチのやつと重さが変わらん。

純正のやつは軽いね。前のオーナーが使ってなかったみたいで、新品状態だった。

981阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 01:16:37.11ID:1YkjgEQY
シフトノブをあまり重くすると…やめとけ

982阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 03:06:52.71ID:5FvA1bGQ
321Vはこんな熱い走りが出来るのかw
ダウンロード&関連動画>>


983阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 13:04:30.89ID:5f3qxOKM
スレチですが、アトレースレまったく動かなくなりました。

984阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 13:07:53.17ID:5f3qxOKM
>>978
知人の軽トラ、アクティがデフロックついてました。普段はFRで、悪条件で四駆が入るらしいですが、4wdのステッカー貼られてないですね。

985阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 13:36:46.92ID:eRKqRNYg
>>984
昔のハイゼットクライマーや営農バージョンには確かデフロックあったと思うんだよね
四駆でも、ぬかるみにハマるとデフのせいで結局1輪しか回らないから悲しい

986阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 14:01:08.41ID:WUpE4cVb
家のダンプ4駆デフロック付き
若いのが側溝に後輪片側落としたとき
デフロックの有難さが分かったと言ってたわ

987阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 14:06:13.92ID:7GKHfvYO
今もデフロック付のグレードはあるよ。エクストラにデフロックは要らないように思うがな。

988阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 15:04:46.45ID:+8ZZMqTv
>>951
小畠さんの愛車はアトレーだろw

989阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 16:57:29.09ID:EA7mlzph
S321Vに燃費計付けたけど、町中を15キロほど走ってリッター18だった。
思ったより燃費いいわ。前乗ってたS200Vはどうやっても町中はリッター8
だったからなあ。それに比べたら天国だ。
EF-VEとKF-VEの違いなのかなあ?両車とも2WDの5MT

990阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 17:17:28.75ID:z/I1cuwY
>>989
>町中を15キロほど走ってリッター18
満タン法だともう少し減るかもよ
OBD2だとどこも少しよくでるから
S321ってクレームリコールの嵐だったやつだよね、あんまり回すと耐久性がEFより低いからエコ走行した方がいいみたいだよ

991阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 17:30:26.20ID:Ga8hla63
クレーム リコール そんなのあったの?新車から4年目だけど全く知らなかったわ

992阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 18:34:27.75ID:EA7mlzph
>>990
今回初めての満タン法で測定してるから比べてみる。
まだ買って1か月もたってないから。
高速走るんで5w-40のオイルに油温計も付けたから、あまり油温が上がりすぎない
ようには気を付ける。

欠陥エンジンのキャリイとエブリイも持ってるんだが、そうかダイハツも欠陥だったか。
スズキのK6Aは排気バルブが溶けるそうで。

993阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 18:37:32.88ID:EA7mlzph
EFはウォーターポンプからの冷却水漏れを放置してたらタイミングベルトのコマが飛んで
走行不能になった。
でもベルト交換で復活。今は使ってないけど、まだ車体は保管してある。車検まで
半年あるんでたまに動かす程度。

994阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 20:11:58.40ID:7h3GGhky
冷却水漏れを放置してたらそうなるわな

995阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 20:27:51.46ID:bF61ob3E
EFって、コマ飛びしてもピストンとバルブが干渉しないんだね。

996阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 21:14:24.84ID:Hn0vqUPt
>>984
4WDのステッカーやエンブレムって最近は一部のトヨタ車以外はほとんどついていないな

997阻止押さえられちゃいました2019/02/17(日) 23:32:49.46ID:5f3qxOKM
今、BS朝日のカーグラフィックTVでダイハツ ミゼットの放送してるんだけど、ミゼットに対してハイゼットなのか??

998阻止押さえられちゃいました2019/02/18(月) 01:06:41.81ID:E4XDhOVN
現行の購入に際してターボ有り無しで迷っています
ターボ付きは結構な豪華仕様のみでもう少し素で安いと助かるなぁとか考えてます
NA買った人はターボにしとけばよかったって思うことありますか?

999阻止押さえられちゃいました2019/02/18(月) 03:12:14.61ID:mUqoZyNp
>>998
高速で6%の長い上り坂を80kmトップギアで登れた時
夏や冬にエアコンを入れてもあまり燃費が落ちないとき
街中や高速で3000回転程度で流れに乗れて音楽や静かに会話ができた時
旅に出てリッター20kmで800k走った時
はターボでよかったと思う

1000阻止押さえられちゃいました2019/02/18(月) 03:59:50.04ID:/eFsCUSC
>>998
そんなあなたはクルーズターボのビジネスパックにすれば?

mmp
lud20190619190044ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1541036458/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44 YouTube動画>5本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart60
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart62
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart55
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart66
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart65
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart49
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart64
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart62
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart58
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart59
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart56
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart36
【ダイハツ】新型ハイゼットカーゴ part4
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part7
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part9
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part19
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part15
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part17
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part16
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part16
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part10
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part18
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part11
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part18
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart37 [無断転載禁止]©2ch.net
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part20 (3)
【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part18 (9)
【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part17 (10)
【ダイハツ】 S300系ハイゼットカーゴ part18 【O】 (17)
【ダイハツ】 S300系ハイゼットカーゴ part19 【O】 (14)
【ダイハツ】ハイゼットカーゴ 総合 ★2
【ダイハツ】 ハイゼットカーゴ 総合 8 🌰
【ダイハツ】アトレー・ハイゼットPart36 
【ダイハツ】アトレー・ハイゼットpart11【1BOX】
【ダイハツ】タント Part72
【ダイハツ】タント Part77
【ダイハツ】タント Part79
【ダイハツ】タント Part68
【ダイハツ】タント Part69
【ダイハツ】タント Part64
【ダイハツ】タント Part62
【ダイハツ】タント Part70
【HONDA】 Z GF-PA1 【ゼット】 part9
【ダイハツ】ウェイク part 25
【ダイハツ】新型タントpart14
【ダイハツ】ウェイク part 24
【ダイハツ】新型タントpart9
【ダイハツ】ウェイク part 11
【ダイハツ】新型タント Part6
【ダイハツ】ウェイク part 15
【ダイハツ】新型タント Part1
【ダイハツ】新型タント Part5
【ダイハツ】ウェイク part 12
【ダイハツ】ウェイク part 21
【ダイハツ】新型アトレー part.2
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part52
【ダイハツ】ミラ・トコット PART9
【ダイハツ】タフト part6【TAFT】
【ダイハツ】エッセ【ESSE】part51
【ダイハツ】ミラ・トコット PART6
【ダイハツ】ミラ・トコット PART5
23:23:53 up 40 days, 27 min, 0 users, load average: 32.69, 50.84, 62.17

in 0.018769025802612 sec @0.018769025802612@0b7 on 022213