金ない人で見栄をはるのは
中古の安いクラウン買う人。
小型車買える値段出してNbox買う人は見栄をはってないく好きだから乗ってると
信じたい。
年収の3分の一以上の車買う見栄張ってると思ってる
つまりは500万の普通車買う人は1500はないとな
一般的な貧乏でない人の車って500万ぐらいだよね
じゃあ、年収720万円で、乗り出し299万円のNBOX買った私は分不相応なんだなぁ
乗り心地の感覚など人それぞれ
気になるなら試乗すればいい
今までハイト系の車は所有してこなかったからちょっとスリムに不安だったけど
普通に走ってる分には気になる程の揺れや不安定さはないよ
流石に強風時には結構ハンドル取られるけど
>>10
曲がる時もスピード出ちゃってるロールすごいよね汗
まぁ 安全運転が1番だけど >>8
ヒョロヒョロノッポだから台風で飛ばされたり
山道でコケる可能性がある 今日久しぶりに洗車したら、なんだろう白色が焼けた?ような真っ白!って感じじゃなくなってたんだけど…
これって元々??
購入は去年の1月契約、3月納車です
>>14
保管状態とかにもよるけどそんなに早くは目に見えて黄ばむことはないと思うけど
気になるならエンブレムとかはがせるならはがしてみてみ一発で分かる
それはちといやだと言うならドアのシールちょっとめくってとかボンネット開けて内側と比べるとかしてみるかな >>15
>>17
青空駐車だから紫外線でやられてんでしょうか…
まだ1年ちょっとしか経ってないのに…
ショック 路駐ならどうにもならんw
ホワイトはどうしたって3年もしたら例外なく黄ばむから、こればっかりは宿命
黄ばんで無いように思ってても
同じ車の新車と並べると一目瞭然 新車の時に見栄えする分中古では余計に古く見えるのが、白
>>16
N箱ユーザーには白ナンバーとかいないだろw 無難にシルバー買えばいいのに
そんな俺はブロンズだが
>>22
まさか白ナンバーなん?
ヤフーでもあれだけ否定的なコメントだらけなのにアホ? >>19
走ってる同じ色のNBOXでも、あれ?違うな?と思ってた…
透き通った白というか…
一応、洗車したりコーティングのメンテナンスキット使ったりして頑張ってたんだけど、紫外線には勝てないのか クルマは悪くないのに、白ナンバー連中のせいで軽自動車が叩かれるのは許せない
確か現行型のって白の色初期生産のと変わったんじゃなかったか1年半前に買ってるんだったら
最近の新車とはそもそも色が違うんじゃないか
>>24
おたくが買った時の色と、今は違う。
今は真っ白 >>28
初期生産の方が照明で言うと暖色系な白
今は寒色系
もっと簡単に言うと黄色みがかった白と青みがかった白
ググればすぐ出てくるよ色確認すると良いよ 今に始まった事ではないだろ
技術はあるのに、市販車へのフィードバックは数車種だけ(アピールのためNSX、レジェンド、タイプR系のみ)あとはコスト回収のために売ってるだけ 今はNBOXはその最たるもの 稼ぎ頭なのは事実
逆を言えばタイプR系を買えるなら価格以上コスパがすこぶるいいんだけどな
>>31
調べました!
たしかにプレミアムのほうは黄色味がかってるような…
紫外線のせいじゃなく元々?なのかなぁ
というかプラチナホワイト綺麗すぎる… 初めてホンダ車買ったけど飛び石当たったボンネットの傷見てN-BOXの塗装めちゃめちゃ薄いのには驚いた
カスタムのテールランプと後ろの反射板のデザインが微妙
右リアスライドドアに塗装完全にいっちゃってる傷があった
平置きの駐車場
めっちゃ風強い日あって、枝か缶が吹っ飛んできて当たってついたのかな?って思ってたけど
よくよく考えたらそれぐらいで深い傷入んないよなぁ…
質問なんですが急なハンドル操作、緊急回避でもサスペンション踏ん張りますか?
購入しようか考えてる次のNWGNにも同じ足回りらしいので参考にしたいです。
>>42
NBOXとNWGNでは重心の高さがかなり違うから比較する意味は薄いと思うんだけど 最新センシングが欲しいなら、素直に新型N-WGNで良いと思うけど
スライドドアと車内高の空間が欲しければ、N-BOX
街乗りの使い勝手の良さなら、N-BOXに分があると思うけどね
高速も頻繁に乗るなら、多少は横風にも耐えられるN-WGNでも良いかもだけど・・・
>>43
>>44
>>45
>>46
有難うございます。以前のN-WGNは軽トップクラスの安全性との事で販売されてた車でしたので、新型も気になってました。参考にさせてもらいます。 ホンダは大昔からアクティバン大量に売ってるから軽のトールタイプはよくわかっているはず
これ大丈夫なのか
406 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2019/05/25(土) 23:00:27.42 ID:Ce5Q2MY6
ホンダも騒がれてる↓
> 新型NBOXのクルーズコントロールには不具合があります。それはディーラーも認めていますし、他の方でも同様の事象が発生しています。ただ、ホンダセンシングのどの部分の不具合なのか不明のため、ホンダセンシングそのものが正常に作動しているか、全く判りません。まさかぶつけて試す訳にもいきませんし。
もし今ホンダセンシングの搭載されたNBOXの購入を考えてる方がおられましたら、ACCが故障したまま、未だに改善されずに放置されている現状を考えて、今一度、再考されてはいかがでしょうか。
ホンダのディーラーの姿勢、メーカーとしての責任の取り方等を見てからでも遅くないと思いますよ。
ボケ老人がたくさん運転してるからどうしようもなし。
30歳以上童貞白ナンバーNボのりってwwwwwww
>>33
釣りだろうけど真面目にコメントしたる。
パールホワイトはパール塗装なので他の色よりも手間暇かかったうえで層も厚い塗装。
その後の白はコストダウンされた塗装。
それをありがたがって今の白すばらすぃって言ってるのは典型的な養分ユーザだな。 >>50
やっぱ厚さ1mmしかない朝鮮鋼板じゃ横や斜めからの衝突には糞弱いね
よくこんなんで衝突試験パスしてるな >>56
無知おつ色調が違うだけで両方ともパール塗装だぞ
手間は一緒 >>62
今時の車も1mmの厚さ使ってる所高級車じゃないと中々ないよ。
だいたい0.6〜0.8mmじゃない?小型車でも >>62
え、他のはもっと厚いとでも思ってるの?(笑) 大型ダンプに勝てるのはトランプが乗っていた車ぐらいだな
1mmの厚さで強度が保てたのは 鋼を鉄に混ぜた鋼板だったんじゃね?
単に薄いだけじゃ無いし、相手がダンプて ダンプに突っ込まれたらベンツでもお終いだろうよ
すみません2択で悩んでます。
説明すると長くなるので端的に言うとセカンドカーで馴染みの整備工場扱いの中古を買いたいのです。どっちがオススメでしょうか?(どっちもオススメじゃないだろうけど2択でお願いします)
A.カスタムターボ2トーン8万キロ90万円
B.カスタムNA2.5万キロ115万円
※共に26年式、検2年付き諸費用込み、修復歴無し、親切な馴染みの整備工場
スライド3列車をヒンジSUVに替えたのですが、年寄りを乗せるためスライド車探してます。
3〜4年くらい乗れたらいいです
基本高速乗らないけど楽しかったら乗る、日常はほぼ近郊移動、毎日ちょいちょい乗る、たまに3人乗る、カミさんもたまに乗る、ざっくりこんな用途です。
2トーンターボを気に入ってるけど距離が気になる、、、NAでも耐えられる速さ(遅さ)ならありかな?と禿げるほど悩んでます。乗ってる人どっちへ行くべきか背中を押して下さい
あくまでも2択で!
>>72
ターボ買うならショックアブソーバー交換アッパーマウント スタビリンク スタビブッシュ交換は俺ならするな
それ考慮して走りに求めるならターボでいいんでない? >>74
アドバイス助かります
距離走ってるけど気に入ったターボにします >>76
ありがとうございます
動画見るとNAうるさそうですね
ナンバーなしなので試乗できないんです
やはりターボですね
明日(今日か)買ってきます!
お二人共ありがとうございました! 洗車するたびに思うんだけど、隙間から流れ出る水が腹立つ…
リアを開け閉めするとタラぁ〜っと…
>>72
ナンバーは整備工場なら仮ナンバー持ってたりしないかな。
聞いてみてはどう?
NAでもそれなりに走るから想定している用途ならNAかな。
通院と買い物程度なら加速も必要ないだろうし。 オイル5000`交換なんて普通の乗り方なら半年に1回だろw
VTECDOHCなんて素敵じゃないか
ターボも乗ってみたい
>>78
ガラスコーティングさえしてれば洗車とかほぼ不要
雨の日に少し走るだけで汚れが落ちるよ 8万キロは走りすぎ、直ぐいろいろもんだいが出てきて後悔する
>>72
8万kmターボ だな。
ただし、整備記録げ無いなら手を出さない方が良い。
無ければ ターボでオイル交換適当な可能性高い。
きちんとDで 5000km毎で交換、車検もDで受けてたのなら有り。
ちょっと乗り心地が悪いかもしれんけど、支障なければええんちゃう。 2択の相談したものです
色々アドバイスありがとうございます
メインが予算オーバーかつ現金一括で買っちゃったので、軽の予算が100万円なんです
2台の開きが25万円あるので、そこも悩みどころで、、、親切な工場なのでよく聞いてこれから購入しに行きます!皆さん助かりました、ありがとうございます
>>85 同意だ
特に気になるのはエアコンの汚れだが、発電機や足回り、タイヤ劣化その他と考えたら、ホンダにこだわることなく、安い未使用車考えたら ノーマル顔好きだから、ノーマルにリアスポイラー付けたりいろいろ弄ったけど
よくよく考えたらカスタムのほうが安上がりだったし内装の高級感あるよなぁ
嫌だなって思うのはあのフロントライトのメッキとかヤン車感…
ノーマルターボで快適感味わってます
ノーマルがハロゲンならカスタム買っただろうけどあのライトならノーマルでも全く問題ない
カスタボだけど、内装色の真っ黒が嫌い
車内が暗いし夏場は熱くなりやすいし。
内装色設定だけはノーマルの方がいいよね、こればっかりはw
500万も出せるならオデッセイハイブリッド欲しかったけど
その半額のカスタボが限界だったよ
※新型、旧型、ノーマル、カスタム、ターボ、NAの不毛な煽り合いはいけせん。
じゃぁ
オートスライドドアの有る無し・必要性について論議すりゅ?w
タイヤの上の溝はやだ あれがある限りスライドアはNG
>>89
それは無いでしょ(笑)
自分のもプレミアムホワイトパールUだからこっちのが好きだけど
何となく新しいパールは昔のマークUのスーパーホワイト思い出す
天候によってどっちも綺麗な見え方違うね
天気悪い日は新しいパールが綺麗に見える
天気良い日は古いパールUのが深みが有るように見える もう少しレスポンス速いほうが良いけどね
安全性の都合もあるからしょうがないか
オートロック機能を使っていますがスライドドアが閉まり切るまでその場で待たないといけないのはチョット辛い
>>107
範囲ギリギリで閉まるよう歩け
もしくはオート使わずスマートキーで閉めろ >>107
それならスライドドアの開閉を手動にしたらいかがですか?
閉めてる動作があるから「その場で待つ」感じではなくなりますし、
僅かでしょうが閉まるまでの時間は短くなりますよ >>107
車内でスライドドア閉めてから運転席から降りればいい
ベビーシート必要なぐらいの子供もしくは乗り降りに補助が必要なお年寄り乗せてるなら別だが >>57
風切り音びゅるるるるるるる
頭が痛くなる 中古のノーマルGLホンダセンシング黒・4WD・2018年12月→車検2021年12月まで
純正ナビ付・左右両方電動スライドドア
走行5000Kで車体165万はお得だったんだよね
今日契約してきた。
コーティング・安心パックなど込みで185万になった。
ムーヴNAからG・Lターボに乗り換えたんだけど、
エアコン使ってる時の走りが違いすぎてビックリ。
ムーヴだと、加速中にエアコンのコンプレッサーが
作動すると、ブレーキ踏んだみたいにグワッと加速が
鈍くなるんだけど、N-BOXだとエアコンの重さは
感じないけど燃費がみるみる悪くなるのと、
エンブレがほとんど効かなくなるな。
走りにくくないだけ、N-BOXの方がいいけど。
エアコンを使う季節だとターボのありがたみはよく分かりますね
(登坂とか高速道路を走っている時とかですね)
>>72
複数人乗せるならターボがいいと思う
トルクが効いてNAより低回転で速度出るから気持ちに余裕が出るよ 2択で相談したものです
本日ターボの方を買ってしまいました。
仮ナンバー付けてもらって従業員さんの運転で横乗る感じで確認し、下廻り、エンジン、内装は見た感じ問題なさそうで、足回りも大丈夫そうでした
やはりトルクがあって運転もラクそうです!
過走行なのでキチッと整備して受け渡し+心配だからと半年保証のところ延長保証2年分と諸々サービスしてくれました。
白黒2トーンがあまりにもカッコよく気に入ってしまったので、あとはマメにオイル交換とかして判断した自己責任で大事に乗ります!
皆さんありがとうございました!感謝です!
>>125
一応一つタイヤ外してサビのひどいとこないか、見た方がいいかと
ググるとすごいんで >>122
静粛性だの宣伝してる割にはいろいろあるんだな >>125
俺のはプラスターボで 7新車から年23万kmだ。
一度ターボ修理した以外は消耗品の交換のみでいけてるよ リアガラスに菊紋ステッカーのでかいやつ貼ったら煽られる回数が減ったよ
軽は面積小さいから見通しいいから接近されやすいんだろ。俺は使ってないWebカメラをリアガラスに貼り付けてる。
俺のはリアのドラレコあるけどスモーク貼って真っ黒やから全く後ろからはわからないわ
DADのステッカーでも貼っとくか
今日カスタボをディーラーに取りに行きます
これからよろしく
つーか、ディーラーが自宅まで配車サービスするだろ?
中古か?
>>137
今は新車の配車はやらないんじゃない?
事故とかあったら保証が面倒だし。
軽の納車で 積載は無いだろうし。
昔、東京でしか正規Dが無い外車買った時には はるばる積載で届けられたけど。 >>137
出かける口実が欲しかったから受け取りにしたよ配車も選べたけどね >>138
今どき新車も中古もみんなトラックに積んで持ってくる 納車で自宅まで持ってきてもらう場合は納車費用がいるって言われたからオカンに乗せてってもらった
最近はあまり見なくなったが、一昔前の女性は人形だの装飾者などをダッシュボードの上にたくさん着飾ってる車が多かったが、さすがにあれは馬鹿だと気付いたのかな。
特に女性の軽乗りが多かった。今思うとあれには笑っちゃう
>>142
さすがホンダだな
いままで、トヨタ、日産、ダイハツのクルマを買ったが
自分自身でディーラーに取りに行った事は無いよ。
ディーラー までの足代は誰が負担するんだよ。 >>144
トヨタ買ったけどとりに行ったよ。
家まで届けてくれたディーラーは三菱だけだったよ 持って来いって言えばどのメーカーでも持ってくるだろ
普通は下取り乗って交換で新車乗って帰るんじゃないの
家に来られるのはやだな
近所の目が有るし
カスタムNA買った場合、カスタボ若い女が運転してたら劣等感半端ないな
車体の下に足を入れるとハンズフリーでスライドドア開けられるOP付ければよかった
ディーラーが説明してくれんかったからそんなOPあるの知らんかったわ
後からでも付けられるんだろうか
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
数分の作業で終えられるので是非ご利用下さい。 高速道路でNEXCOの巡回車をターゲットにACCで追走するとメーターの燃費表示だけどカタログスペック以上の燃費が出るな。
ターボ力あるけど、ゴロゴロ音する個体があって困る。
中古買う人は試乗して買うべし。
新車は賭け。
>>151
ロックしてあってスマートキー持ってないと動作しないよ
運転席側なら良いけど助手席しか付かないし
運転手が助手席側スライド開けるんならスイッチでいいべ ターボ乗りやけど確かにアクセルふまないで停止する前の惰性で走るとき何かゴロゴロするときあるな
>>161
気にした事はまいけど、それってハブベアリングがヘタってるような音っぽい感じ? >>162
音と言うよりゴツンゴツンと言う停止前の振動かな
あまり気にならないからそのまま乗ってるけど CVTの挙動に一票
アクセルを放すと惰性で走ってほしいのに軽くエンブレが掛かっている状態になるので
>>151
取り付けてる俺からするといらないと思う
両手ふさがってる状態とかほとんどないし工賃ふくめて5万だったと思う 159だけど、緩加速中のエンジンゴロゴロ音です。
(タービンと言うか、ウウェストゲートのチャラチャラ音じゃないよ)
すまない。
>>161
ブレーキふんで停止直前のグググッてなるやつ? >>168
いらん
俺のは標準装備やけど開くのが遅くてイライラする >>166
グググって表現がよくわからんが止まる前にボコンボコンって振動がある >>171
イライラする軽のスレに来るって
どんだけマゾなんだよ
気持ち悪い 貧乏だと軽を買っちゃうのは自然な事だし健全だと思うよ
それだけは誤魔化しようがないしね
わざわざ煽りや荒らしにくるような、「只今人生失敗中」なヤツが何書いてもなあ
自宅引き渡しは有料です。貧乏人だから、車庫証明も自分で取りに行きました。これだけで一万円浮くから
現行カスタボ乗りやけど買ったのはちょっと遠い店でだるかったから有料でもださい旧型と交換する形で家に持ってきてもらったわ
確か家まで持ってきて貰うと、一万だか一万五千だか掛かるよ。俺は取りに行ってシートに被ってるビニール全部取ってもらって乗って帰ってきた。疑念に写真撮りますか?って言われたけど断った、フィット買った老夫婦は写真とってたよ
オイル交換でイエローハットの1番高いの入れたけどあんまり変わらないね…
今度はオートバックスで1番安いの入れてみようかな
ディーラーだと、オイルとエレメントで9000円だもんな。(コーヒーと洗車付)
新型N-WGNにガーデングリーンの設定あるみたいだから
2年目の小変更でガーデングリーンの追加あるかな?
>>180
そんなにするの?
今はメンテパック入ってるから知らなかった。
以前乗ってたダイハツ車はディーラーでオイルとエレメントで3000円だった。
(オイルのみなら1500円) センシングなかったら確実にはねてたなあれ。。。怖いなあほな歩行は。
納車センターで納車でしたが、納車費用(という名前だったかな?)ついてました。
>>180
たけーな。
うちらのカーズじゃ オイルのみ1600円、エレメント交換 工賃込みでとオイルで6700円だよ。
スズキの軽で買ったDは オイル2000円、エレメント交換は 工賃無しで オイル込み3000円のみ 右後輪のタイヤがパンクしちまって、後輪2本タイヤ交換しちまったい…
純正ECOPIA EP150は高いので、ディーラーオススメのバイトワゴン専用ECOPIA EX20C TYPE Hに履き替え。
>>179
たまに中古専門店がキャンペーンでしてる100円オイルで十分だよ >>193
内側の縁に、太めの針金みたいなんが刺さっていた。
直接の原因かはわからないが。 >>195
2本で24,840円。
これに技術料が4,320円に、バルブ2本 258円、廃タイヤ処分料として648円。
消費税や値引きもろもろで、しめて30,000円。
正直、その辺のタイヤ専門店のが安いかもしれんが、ディーラー担当者に来てもらって、ジャッキ上げのうえで仮タイヤ履かせてから入庫したから、感謝料も込めてディーラーにお願いした。
(パンク修理剤を一度使うとタイヤダメになるし、修理か買い替えか判断前だったので) 軽だしそんなもんやろ、、
ワイのメインカー、4本タイヤ交換だけで20万超えたよ\(^O^)/
>>197
パンク修理じゃダメなのか?
たった1000円でなおるのにもったいない と感じる。
サイドはダメだけどね。 ホンダの販売店にもよると思うけど。工賃は比較的に高い気がする。
トヨタのディラーのがまだ安い?
>>197
たけー
4本新品でスーパーハイト専用トランパスLukとかでいいじゃん
ロールとかほとんど無いぞ >>201
俺のホンダ普通車で、点検時に見つかって1000円で済んだわ >>200
JAF入ってるならJAF呼んでやってもらえば無料らしい タイヤ2本交換で
全部込みで3万円が高いか?
10万円なら高いだろうが
3万円ならそんなもんじゃね?
>>201
そりゃトヨタの方がしっかりしてる
客見て吹っかけたりしない 俺の所は個人ショップの所でやってもらってるけどタイヤ持ち込みで4本工賃7000円弱
バルブ+廃棄こみで
皆金持ちだな
>>181>>182
燃費も思いっきり悪くなるだけw アホやなあw
まさに安物買いの銭失い 285 35 20?
ドリルドだしとりあえずスポーツ系高い車っぽいのはわかる
うちの普通車去年冬タイヤ買ったけどネットで一本12000円だったな。軽なら4本でそんなもんじゃね
今日初めて自分で空気圧チェックして空気入れたけど、怖いから明日オートバックスで見てもらう…
>>166
10w-30で軽減したので部品精度的なもんかと思い込んでるわ。
後は後部座席の段差ダイレクト感が解消出来れば言うこと無しなんだけどね。 >>212
ホイール ボディの擦り具合や色の具合から
ポンコツ中古野郎って事だけは解った >>216
確かにググるとギブリ グランスポーツっぽい
1000万超えの車かよ中古すら買えんわw こんだけ皆持ってて10年後手放すとき
値がつくかね?
買取額に外れのないシルバーチョイスしたけども
リセールとか気にしたらきりがないからパープルにしたわ
シルバーってほとんど見ないけど人気ないやろ
リセールいいのはやっば白か黒
>>224
10年も乗るの?
その頃には軽自動車にもEVなのかなぁ… >>227
俺も乗るかな。
釣り専用車だから装備移すの面倒臭いし 綺麗に乗って3年5年目あたりで売って買い替えるのが良いんだろうけど、
3年も乗るとあちこち傷だらけにしちゃうからいつも限界まで乗りつぶしてるわw
次期タント内装出てきてるけどデジタルメーターなんやな
やっぱ現行Nカスの内装かカッコいい
みんな結構長く乗られるんですね
自分は5年くらいで下取りに出す感じでいました
NBOXが好きすぎて、次は何にするか迷うぐらい…
デラで聞いたらリセールは白黒シルバーの順らしいが、条件が有って下取りの黒は程度にかなり差があり
小傷が目立ったりするとシルバーより下に成るらしいね
殆どが傷多くてマイナス付いちゃうらしい
その辺は何万も変わらんよw 特な不人気色だと査定が下がるくらいで
黒や濃い色は手入れが面倒で細かな洗車キズなどが目立ちやすい
赤等の鮮やかな原色系は色あせの度合いがひどい
濃い色は太陽光を吸収しやすい為夏は社内温度が上がりやすい
白は上記の面では有利だが水垢は非常に目立つので水滴のふき取りはこまめにした方がよい
これらの点を踏まえると薄めシルバーが手入れは一番楽です
特に色のこだわりない人はこの色が無難なのでディーラーでも進める営業が多いです
それに買うときも色によって値段がプラスされますがシルバーはたいていはプラス無しです
汚れが目立たない分楽だけど、洗車してもあんま変わらないやり甲斐なきシルバー
>>232
NBOXが好きってw
クルマ自体やめたほうがいい
世の中にはもっといいクルマいっぱいあるから マジレスすると車好き自負してる人ってNBOX買わんよ
あまり車詳しくない人やそんなことどうでもいい人にはある程度何でもできていいと思うから周りで乗っている人にも表立って否定はしないけどね
カスタボ乗りです。
ステップモードでシフトアップはクロスミッションと相まって結構大変
AT限定の奴で車好きとか言ってる奴は認めないかな俺は
好きならきっちりMT乗れる免許取るはず
ATしか乗れなくて何が車好きだよ恥を知れと言いたい
3年ごと位で色々車乗り換えてきたけど自分は新しい車が好き。ボディが汚れてきたりキズ付くのが嫌。
ハイトワゴンは下取り有利だし軽自動車は値段も落ちにくいから気軽に乗り換え出来る。
普通車の値落ちは酷い。人気車のクラウンも値落ちが酷い。ミニバンのヴェルファイアはもの凄く高く売れたこともあったけど。
誰か教えてくれん?
なんでここ了見の狭い奴らが多いいんだ?
NBOX乗りの特性なんか?
>>246
貧乏で軽しか買えないのにATとかどーでもいいだろ Jf3で社外9インチナビ入れた人の情報ありませんか?
ヘッドライトに 眉毛が付いているデザインが
どうみても、かっこ悪いよな
あの眉毛がな
マイルドヤンキーの初代よりマシ
あれは受け付けんかったわ
>>253
みんカラで、Panasonic CN-F1Dを着けた人は居るみたいだよ。
それどころか、ALPINE XF11Z-NB2-NRの11インチ着けた方も… >>260
ATは否定しても軽は否定してないから
多分s660乗りだな アルパインなんて良くつけるな、、
大画面でも唯一DVDしか動画再生できないゴミなんだよね。
アルパイン以外のナビは全部USBメモリーとかSDでmp4動画再生できる。
映画とか100本以上mp4で持ってる俺からしたらアルパインはゴミでしかない
だせーな
>>266
樹脂パーツ使わなすぎてなんかフロントが変な感じになっとる… 全車速accに最新プラットホームは良さそう
マイナーチェンジしないと天下は終わる。
>>265
お?アルパイン使いさん?ご愁傷様ですw
軽はサードカーでしょ?もしかして軽オンリー? >>266
新型タントかっこいいな!
Nボ契約しなくてよかったー >>266
タントカスタム、Nカスに似すぎやろ
ブラック写真みたけどシンプルでカッコいい
全車速ACCええな 新型NWGN、電動パーキングと全車速ACC確定。
おまえら買い替える?
N-WGNが凄いのはテレスコピック付いてることも
今の軽はステアリング遠くてドラポジが決まらない車ばかりだからこれは大きい
Nボの広さに慣れてるから乗り換えるなら新型タントやな
本日納車 したよー
ノーマル顔ターボ センシング
天井の内張りってこんなペコペコしてるの?
フロントガラス付近のところとか、まるで紙製の緩衝材のような手ごたえ。リンゴ箱とかに敷いてあるやつね。
>>279
ホンダ車はみんなそうだけど
今更何をw 俺んちに納車されたって事ね。オーナーの仲間入りしたわけ。
>>283
こんなところに書き込みしていないで日本語勉強したほうがいいよ >>28
新型いいわー
N-BOXがゴミに見えてきた 劣化N-BOXにしか見えないからタントまた売れなさそう
もう街中NBOXだらけだからタント売れまくって欲しいわw
新型NWGN、電動パーキングと全車速ACC確定。
おまえら買い替える?
>>285
こっちがいいな
Nは誤作動するし食傷気味だわ >>290
鳴かず飛ばずでひっそりと消えそうだね… 全車速良いな
出し惜しみするからや
デザインはN BOXのが好きだけど
通勤楽したいから今買うならタントかな
後期型で全車速出せば買い換えてやる
下取り高くとってくれよ
タントは興味ないけど
スマアシがどうなるかにもよるね
安全性能テスト動画だと
現バージョンだか一つ前は激突しまくってた気がw
あれ見てダイハツは買わねーと思ってる
新型タントすごい!
◇「全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)」
◇駐車支援機能「スマートパノラマパーキングアシスト」
◇「LKC(レーンキープコントロール)」
車線をステレオカメラが検知し、車線の中央を走行するよう、ステアリング操作をアシスト
◇「車線逸脱抑制制御機能」
クルマが車線をはみ出しそうになると、メーター内表示とともに、車線内に戻すようステアリング操作をアシスト
◇「ADB(アダプティブドライビングビーム)」
ハイビームで走行中に、対向車を検知すると、対向車の部分のみ自動で遮光
◇「標識認識機能(進入禁止)」
進入禁止の標識をステレオカメラが検知すると、メーター内表示でお知らせ
◇「ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)」
従来のエンジン出力抑制に加え、ブレーキ制御を付加することで、急発進を防止
◇「サイドビューランプ」
夜間の右左折時、通常のヘッドランプに加え、左右方向を照らす補助灯を追加点灯させることで、ステアリングを切った方向を明るく照射
https://japan.cnet.com/release/30331001/?ref=rss
N−BOX終了近いね >>298
サイドビューランプ って機能は羨ましい!!
ノーマル乗ってるんだけど、右左折の時暗いから結構緊張する(田舎故に街灯もそんな無い…)
これってフォグランプ付いてるカスタムとかだとそんなことないのかな? >>298
アジャイルハンドリングアシストは付いてないみたいだねw まぁ、現行N-BOXは、2年前の七夕(2017/7/7)が先行予約開始日…つまり、丁度、1年11ヶ月前を思い出すと納得だわ。
>>298
現行N-BOXと新型タントの違いは、
◎エンジンが
N-BOX「細長い点火プラグ」対 タント「2回点火」
→2回点火だと、言うまでも無く、軽自動車だと
「ダイレクトイグニッションコイル」「プラグコード(変色・断線)」
「点火プラグ」の3つは早くガタが来る。初代 N-BOXも、上2つは弱点だったはず。
◎CVTが、共に「内製・自社製品」で
N-BOX「油圧2系統」(駆動系・潤滑) 対 タント「ベルト駆動+遊星ギア」
→現行N-BOXは、油圧2系統で加速滑らかだが、
新型タントは「ベルト駆動+遊星ギア」だが
開発の詰めが甘い、ギクシャク感が有る…という試乗レビューが
carview!とCar Watchの 2カ所で、似たような試乗レビューが載ってるなぁ…
∴に、現行N-BOX →「加速・走り重視」(燃費悪いのは仕方ない)
新型タント→「価格・燃費重視」(燃料代重視・給油回数も少なく)
…但し、5年・10万キロ乗りつぶしで,燃料代+保険代+車検代+エンジン類の車の修理代を加えると
5年・10万キロ乗りつぶしで、総コストが、現行 N-BOX < 新型タント じゃないかと思うけどねぇ
まぁ、今年10月に、消費税 8%→10%増税だから、9月決算(8月に契約→9月納車)で
増税前に商談して、現行 N-BOX VS 新型タント で競合掛けて、N-BOXで15万円…値引きで出来たら御の字かな >>290
我が家では、N-BOXに追加でもう1台N-WGNを増やす予定 >>302
ホンダ党なんで同じく
NBOX NWAGのフルモデルチェンジ毎に買い換え予定
NWAGで試してみて良かったらNBOXのマイナーチェンジで付くであろう全車速ACCなら買い換えるかも
現状満足だが。 センシングってNVAN仕様にならないかなぁ
両者の違いは少ないからアプデでなんとかなりそうだけど
>>309
タダでそんなことやるとは思えないし、釣った魚に餌はやらないでしょう…
とはいえ田舎だから俺もセンシングアプデしたい感はある… >>309
あれも周回遅れだなあ
付けるなら全車速、半端なのが付いて高いのが一番始末悪いわ でかい車なんて邪魔だろ。特に住宅街じゃ歩く幅もない。迷惑極まりない。軽で十分だ。
8月以降n-boxの価値半減しそうだな
粕タボでも50万程度しか買い取ってもらえないだろうなwwwwww
タントのACCは上位グレードだけのメーカオプションです
予防安全装置はスペックより実際のテスト成績のが大事
その点センシングはJNCAPの成績良いでしょ
とは言ってもNBOXから飛躍的に改善したんだけど
周回遅れならダイハツのゴミアシ3だろ
今回どこまで改善するのか見ものではある
HIビームがリフレクター式でアダプティブ採用ってのは面白そうだけど、
LOビームはマニュアルレべライザになっ現行より暗くなるんだよな新タントは・・・
タントすげーわ
ハイブリッド捨ててNBOXとガチで対抗してきたw
しかも燃費悪くないw
タントやスペーシアはNボの偽物つーイメージしかないな
>>315
運転人口減ってる上に買い替えペースも伸びてるから中古車は取り合いだよ
現にハイト系ワゴンはリセールいいでしょ?
今回のタントは試乗してから買ってくださいと口を酸っぱくして言われた
カタログで絶対買っちゃダメって…
なので私はNボのMC待ってどちらにするか決めます >>315
そしたらスペーシアとか金払って買い取って貰うようだろw タント出ても飛びつくのは新物食いだけだろあとからハイブリ出てすぐに旧型になるのわかってるのにさ
N-BOXにしてもタントやスペーシアより売れてると言ってもホンダ車の中でそれしか売れてないという現実を見ないとな
N-VANもエブリィーやハイゼット以下だしWGNやONEに至ってはもうね
内装はステップワゴンの後追いやな
新型タントカスタム、トヨタマーク付けてトヨタで売ればバカ売れ間違いなしww
逆に売れなくなると思う
トヨタはあのアクアのイメージが強すぎ
WGNの外装が酷い…特にcustom
待たなくて良かったわ
9月以降のMCでノーマルに黒内装&ボディカラー(ガーデングリーン)追加
>>330
軽だろうが大型トラックだろうが背が高いのは横転しやすいに決まってるだろ >>335
センシングの強化と電子式パーキングは? 次期タントの全車速ACCはオプションやから高かったらどうせ売れんやろ
センシングの不具合はいつ治るんだ
タントに全部盛って行かれるぞ
もう後2年もしたらNboxもマイチェンするからその時楽しみだ
新型N-WGNだせええ
これじゃN-BOX買って正解だわ
センシング バージョンアップして
渋滞追従機能追加してくれ
センシングの不具合ってお前のだけだろwww
はよ売れやwww
>>341
どうかな?まぁ4年周期でマイチェンが多いから、それだけの理由だよ 対向車に対する衝突軽減ブレーキってボルボやホンダとレクサスの一部車種にしかついて無かったけど最近はどうなんだ
N-BOX側が2名死亡、1BOX側は軽傷
>>352
できるわけねえw
NBOXと高級輸入車並んでいる家なんて見た事ねえよw 本当だったとしたら20年落ちの30万で買った糞ベンツやろ
ステップバンみたいだな メルセデスやBMWを乗っている家庭なら絶対NBOXは買わんw
レクサスLCとワゴンR並んでる家近所にある
ちっちゃめの新築建売だけど
ボディに社外品のメッキパーツとか付けてる人いるけど、あれって高速走行中に外れたりしないの?
ドアトリムガーニッシュとかドアミラーにメッキの付けたいんだけど…
車を男のステータスと思ってる
昭和のじじい
車なんて走って曲がって下がって止まれば十分
そんな俺はN-BOXカスタムNAだけどwww
スロープ仕様のターボ。ちょとオプション乗せたら280て言われた。
うーん。頑張って15位しか引けないとか。そんなもん?
ワイは1000万超え輸入車やでw
NBOXやめて、新型タント予約したけどw
>>367
お前、自分が惨めにならないか?
それとも妄想病かな? カスタボに純正良いやつのナビとちょっとしたオプション付けただけで
値引き15万してもらっても、支払総額250万だったし。
文句言うなやw
>>368
世の中広いんやで、貴方が思ってるより金持ち多いよw >>370
信じてあげたいからID付きで写メあげて
タントの注文書と一緒にね >>371
一方的なのはヤダなw
貴方もID付きでキーアップしてくれるなら
軽しか持ってないならNBOXのキーでもまぁいいけどw わざわざ何の関係もないスレで妄想自慢とかw
人生詰みすぎw 哀れすぎ
>>351
これバンの方は止まっていて Nボがかなりのスピードで突っこんだ事故 >>374
勝手に妄想にされた被害者なんですけどw
代わりに貴方がアップする?w >>370
お前が糞ウソつきやとわかったわ
はよ画像あげんかいアホ! >>377
1000万超え外車と注文書はよあげんかいアホ! 1000万位の外車とか特に珍しくもないけどねぇ
ちょっと節約したら20代でも買えないことはない
>>384
本当それw なのに貧乏人は妄想認定しないと気が済まないみたいw
余裕が無い現れだよね(笑) >>381
ウソつくキチガイにしね
って言えやアホ! >>385
20代はまぁ有るだけ金が使えるからなぁ
M3とかM4買おうかと思ってた時期があったわ
車熱冷めて買わなかったけど いやいやw
本当に持ってるなら1000万超の高級車なんて言いかたしねえし、ストレートに車名言うわ
そもそもこんな軽自動車スレに常駐しないし興味ないダイハツのクルマは買わんw
>>384
珍しい珍しくないという話じゃなくそこまで自慢しているならあげてみ?ってことだろw 本当に真面目にあげるとみんな黙っちゃうw
煽ってた奴ら土下座して謝っとけよww
>>393
マセラティですかね?
一度くらい乗ってみたいです。 >>395
散々煽って嘘つき呼ばわりしておいたのに、うちの子の小学生でも出来るゴメンなさいしないの?w
>>396
正解です。エンジン音とスタイルに惚れた。 rLQaBp7Qがアップするのみんな期待してると思う
>>393
周りにマセラティ乗りって居ないわ
なかなか珍しい うちの友人のクルマ屋にもいっぱいあるな 外車のキー
>>400
大丈夫?悔しすぎて頭おかしくなった?w
>>401
ベンツとかより珍しくてスポーツカーみたいに下品な主張も強くないし、ラグジュアリーだけどフェラーリのマラネッロ製エンジンとか最高よ、
今はイタ車も壊れないから機会があれば是非!
マセって100年以上の歴史と伝統あるのに以外と認知度低いよね。 散々煽ってた奴等が、1人も謝りもせずに逃亡してるのが笑えるw
>>408
元々スレチの流れから散々妄想とか嘘認定されたからアップしただけよ。まぁ荒らすつもりは無いから消えますねw じゃあ俺が誤っとこう
クズ共がすみませんでした
ついでに私にN-BOX買ってください
出た。オークションでキーだけ購入してオーナー気取ってるキチガイ
>>416
貧乏だと軽持ち以外の人間を認めたくないよなw お前ら軽1台のみなの?
そこまで執拗に嘘認定しようとしてると底辺臭しかしないぞw
貧乏だと日本の道は狭いから軽で十分とか言い出すからね そして高速まで軽で乗っちゃうからw
お金持ちが軽のスレに来るなんてwww惨めだなwww
どーせ馬鹿にしに来たとか言って煽るんだろーけどお前が馬鹿なだけなんだけどなwww
誰も金持ちなんてアピールしてないのに
勝手に脳内変換してる奴おらんか?w
普通車持ちなんて普通やろw
>>421
普通車乗りがここに来ちゃうと
軽に280万も出せるなんて金持ち とか言ってたのが恥ずかしくなっちゃうもんなw
そんな値段じゃマトモな普通車買えないから軽乗りなんだろってのw 先日から乗りはじめて、雨天時の走行中に気付いたんだが
やたらと屋根上に雨水が溜まって、ブレーキかけるたびフロントガラスに滝が出来る。
これって大丈夫なんかな? 屋根なしのとこに駐車してたら屋根上が水溜りで錆びるとか漏れるとか無い?
>>426
商用の軽バンでもよくあるわ構造的に問題があったら商用車全部雨漏りすることになる >>426
ガラスコーティングさえしていれば全く問題ないよ!
むしろ溜まった水が汚れを浮かして洗車とかしなくてもキレイになるよ >>426
>>427
ありがとう。
今 も一度屋根見たら、サイド部分が盛り上がってるんやね。昨日の雨 酷かったからサイドで水が堰き止められて、前後にしか水が落ちなくなってるのがわかったよ。
今は屋根も乾いて、凹んでるとことかも無いから異常なしやな。 MCでN-WGNと同じ全車速ACCへのアップグレードを期待する輩が多いが
N-WGNで全車速ACCが採用されたのは電動Pの採用と合わせてだし
現行N-BOXでACCを同じシステムにアップグレードするにはブレーキも
合わせて同じシステムにしないといけないので、難しいのではなかろうか
>>432
MCでそこまでやると思うよ
ホンダの屋台骨だし >>434
N-BOX売れなくなったら本田お終いだもんな
潰れるかもしれんw 普通に信号待ちで本田車だらけの時有るけど、現状はヤバいんだな
>>392
おれは貧乏って煽ってたヤツの方が見たいわ。 >>436
>ホンダの四輪事業は現在、悪化の一途をたどっていると言っていいだろう。
それは2019年3月期の四半期ベースの営業利益を見れば一目瞭然だ。
第1四半期1516億円(営業利益率5.3%)、第2四半期698億円(同2.6%)、第3四半期412億円(同1.4%)、そして第4四半期には530億円の赤字に転落してしまった。
これには欧州での生産体制変更による損失(680億円)が含まれているが、いずれにしても右肩下がりには変わりはない。
>また、メンツにこだわって需要の少ない高級車も発売した。その結果、効率的な生産ができずに、今の四輪低迷の事態に陥っている。
>タイの生産ラインの一部をはじめ、狭山工場(埼玉県狭山市)、英国やトルコでも工場の生産終了を決断した。
そして今回、2025年までにグローバルモデルの派生数を3分の1に削減し、量産車の開発工数を30%削減する方針を打ち出した。
>八郷社長は構造改革の進捗について話すが、甘すぎるのではないかというのが率直な思いだ。
なにしろ、四輪事業の利益は悪化の一途をたどり、赤字にまでなっているからだ。 今の30q/L以上ので不便感じないけど>ACC
渋滞対応だと、逆にちゃんと止まるか見届けるのが面倒
自分でブレーキ踏んだ方が楽かも
>>435
日産よりホンダのほうが危ないんか?
デイズルークスかn-boxで迷って
日産あんなんだからn-box買おうと思っているのに ホンダは少し儲かるとF1やって赤字になって
F1しばらくやめて儲かって
またF1やって赤字になって のくりかえしよ
>>441
トンネル内外の明暗差とか少々の降雪でも誤作動するから危険な事この上ない
そんなホンダセンシングのせいで事故を起こしてもホンダはとぼけるだけだからアホらしいぞ しかし夏場エアコンかけると燃費ガタ落ちだな
春秋は20前後キープしてたのに冷房で14とかになってもうた
冬は暖房で16位
残念
相変わらずキチガイのアンチが居座ってんだね。
松本人志のいう所の不良品でしょ?
不良品は廃棄処分にされればいいのに。
昨年のNBOXの販売台数24万台、世界中に売ったホンダ車の台数500万台以上
新型タントカスタムが思ったよりダメダメでびっくりした(汗)
シーケンシャルウインカーも素人が施工した後付みたいなレベルなのと
リアコンビランプはブレーキ以外ハロゲンで手抜きにも程がある
代わりにエンジン・ミッション・ボディは良くなったみたいだけど
完全新規なエンジンミッションは基本的に有料ベータテスター扱いだからなぁ・・・
あまりにも凄いなら買い替え考えてたけど自分はN-BOXで十分だ
N-BOXのMCでタントと同レベルの安全装備アップデートがされたら買い換えるかも
世界のプリウスと比べられるようになったとは…N-BOXも偉くなったなぁ
シーケンシャルとか俺は嫌派なんだけどな
高級車ならまだしも軽だしなぁ、、
>>452
でも「赤字」
放漫経営のツケはまだまだ終わらないなあ
手抜き丸出し新N-WGNにも経営の矛盾と苦しみが表れてるな デイズとか三菱車に日産マークくっつけてるだけの軽の話はどうでもいいよ
NBOXユーザーって他車種を蔑むことしかしないのな
デイズは来年ルークスがモデルチェンジで
車名合算で販売台数NO1って仕掛けか!?
去年Nボカスタム買ったから次買い替えるのは10年近く後になるけど
ホンダという会社は残ってるだろうか
>>442
ホンダは何をとち狂ったのか
トヨタより値段を高くしてるからな。 >>435
スバルみたいに 軽自動車の自社生産をやめれば生き残れる。
世界で売れるフィット下のモデルを充実させるとか 半年ぐらい様子見してタントの評判等ある程度出そろってから車選んだ方が良いと思うわ
やっぱタントは新機能やエンジン等も新設計していて前評判だけでは危険な気がする
特に世界初の新機構のCVTあれが気になるなやばい気がする機構が複雑化された分故障や
リコールあるかもしれんしな
>>469
まあ初期不良が伝統のホンダ車なら買い控えた方がいいのかもしれん リコール&サービスキャンペーン最高記録を持つホンダよりは安心だろw
ホンダは結構リコール多いイメージはあるな
どこのメーカーもそこそこリコールは出してるんだよね
マツダなんかは新車のうちからオイル漏れてても仕様ですと言い切ったからね
7買ったとき言われたわディーラーにw
そういうのあるからぶっちゃけなるだけ避けたいかなだから発売即決はしたくない
>>453
国内でプリウスはN-BOXの半分だから、N-BOXをプリウスと同じ市場に出したら倍の2000万いくと思う >>470
長期不良のトヨタとどっちがいいかって話だね 遅すぎるリコールがトヨタの特徴
>>469
少なくとも JNCAPの結果が出揃ってからかな
現時点ではもっともフェアな比較だからね >>473
典型的なアホンダ妄想だな
ちゃんと精神科行けよ N-BOX 好調がなければ、本田はもっと窮地に陥ってただろうね。
軽自動車規格そのものが日本独自で世界的には認められてないから今の段階で仮に売ったとしても
まあ惨敗に終わるだから一部の車種を除き本格展開しないのだよ輸出は現実的でない
フィット3のリコール
2013年10月24日 リコール1回目
2013年11月01日 サービスキャンペーン1回目
2013年12月20日 リコール2回目
2013年12月21日 サービスキャンペーン2回目
2014年02月10日 リコール3回目
2014年02月10日 サービスキャンペーン3回目
2014年07月10日 リコール4回目
2014年07月11日 サービスキャンペーン4回目
2014年10月23日 リコール5回目
2015年09月02日 リコール6回目(米国)
2015年10月23日 サービスキャンペーン5回目
2015年11月07日 リコール7回目(米国)
2015年11月20日 サービスキャンペーン6回目
2015年11月26日 リコール8回目
2016年04月04日 リコール9回目※1
2016年04月04日 リコール10回目※1
※1 同日不具合箇所発生リコール
サービスキャンペーンも入れると3年で16回
>>478
昔窮地になった時に 仕方なく低床オデッセイか大ヒット。
そして軽自動車部門が窮地になって NBOX 。 気にならない
電線からカラスが落とす糞のボタボタ
が大きな音がしたw
エアコンで、ACのランプが消えてる状態でも、ふつうに冷房になるよね?
冷房だとACの有り無しってどんな意味あるの?
前期のNBOXとアウタードアハンドルの形似てるけどもしかして同じパーツ??
>>483
ミニバンから乗り換えだけど
雨音や洗車時の音は気になった
もう慣れたから気にならないけどやっぱり所詮は色々軽自動車だよ >>485
オートの場合で言ってると思っていい?
ACランプがついているときはエアコンのコンプレッサーが回って冷風を出してる。
消えているときは室内の空気が設定値に対して十分冷えているので送風だけを行って省エネしてる。
ただそれだけ。 しかしアンチ活動の為にこのスレに来てる人らって。。。
>>480
とっくに終わったリコールと、今でも終わらないプリウスのリコールを比べたらトヨタがかわいそう >>487
乗ると軽とは思えない色々な面が売れてる理由なのが分かる >>489
何言ってんだか
他車スレでアンチ活動して暴れているのはココの住人だろ >>488
AC=送風だと思ってたのですが、設定温度を外気温以下にすると、冷風がでてくるので、不思議に思い
オート=送風
ACオフでも温度を設定=エアコンになる
ということでしょうか >>492
何言ってんのか分からん。頭がおかしいってことはよくわかった。 >>493
何言ってるのか分からん。
エアコンって何か分からん人には説明不能です。
エアコンって何かから調べたらいかがでしょうか? 言い過ぎだよ〜と思ったがたしかにエアコンが何か知らない人にエアコンの説明するのは流石にアレだな…
5月末にカスGL NA契約してきたぞ!
今から用品漁り楽しみなんだけどオススメある?
>>498
まだ納車されてないけどルーフボックスは買ったw >>499
おお、おめでとうございます!
室内空間広くてちびりそうです。
>>502
もちろん両側PSDです!
NAはステアリングがウレタンなのが寂しいところですね… >>503
俺はカスNAで右側は手動で契約しちゃって
1年乗っててやっぱ右側もPSDあった方がいいと改めて思いました
ステアリングは本革製のステアリングカバー付けてます(笑) 昨日、契約してきました。
2017年12月のワンオーナー、走行7000km、白黒ツートンのカスタムターボ
社外ナビ、社外16インチホイール、室内プルダウンモニタ
込み込み198万円、ぼったくられたかな、ちょっと高いと思いませんか?
スーパージャンボで、2019式新車、白カスタムターボ、社外ナビ付きで210万円
と悩んだのだけど、パンダ色が頭から離れなくて、、、、、、
>>504
いい色ですね、おめ!
ステアリングカバーは自分も検討中です。
DOP純正をお使いですか? >>503
他にも色々買ったから筋トレ用に使ってる部屋が物置になってる…
はよこい俺のカスターボ4駆
今の世の中、何時何処からミサイルが飛んでくるか解らんのに200万も出して棺桶を買うんかぁ
皆金持ちだね
>>505
おめでとうございます、パンダいいですね!
軽自動車では高価な車種ですが相応の価値はあると思います! 中古に何百万も出せないよ俺には
百万以上だすなら新車一択
>>511
そーです釣り専用車にしてやります。
冷蔵庫ですが冷凍庫にもなりますよ…酒造で生酒買う時に便利ですw >>504
ノーマルで片側電動だともっと劣等感…
やっぱせめてカスタムにすべきだったわ 相応の価値あれば、ほっとします。
なんか新型タントの話聞きましたが、7月発売らしいんだけど、
なんか好きになれない、普通って感じ、Nぼうで正解かな。
気なることがあるのですが、運転席でメーターがある分、見通しが悪ないですか?
長年ワゴンRR乗ってたから、少し違和感がある。慣れれば何とかなると思いますが。
外から見るとフロントガラスが大きく視界が良さそうなのに、
メーターがある分、中からは普通って感じがしました。(*^ω^*)
ノーマルNAで右側PSDにすると
メーカーオプションで10万ぐらいかかるんだよね
だったらあと10万出してノーマルターボ買った方がいいな
自分は予算的にカスタムNAの右側手動が限界だったww
新車だと色々含めて250万ぐらい、あと希望色で数ヶ月待ちでした。
そこそこの状態でも198万、それでも売れるのだから需要がありますね。
150万でスペーシアとか、ルークス?、キャンバスはいらない気がしたし、
専門店で一通りみて、疲れました(^^)
>>516
両側は必須だよね…
はぁ 後付けできないのが辛いなぁ >>518
右側PSDなしで契約しハンコ押して
数日後やっぱ付けてって言ったら無理って言われましたからねー
技術的な事は分かりませんが 後付けできればほんといいのにね >>519
俺も全く一緒!
ノーマルだしカーテンエアバッグ付かないことを後から知り契約から1週間後にお願いしてみたけどダメだった…
契約日から納車日まで2ヶ月近く空いてるしいけるかも!?と思ったけど「契約」ハンコ押すのはちゃんと考えてからだと身にしみた… 右側いるか?急いでるときとか手動でええし、半ドアで閉まるし十分だけどな。
なぜに一人乗りで大事?
家族いるほうが大事じゃね?
カスタボだから勝手に両側パワードアやけど右側はいらん
買い物したの入れるの開くのがトロくていらいらするわ
右は普通ドアでもいいぐらいや
>>526
後部座席の乗り降りは基本的に左側なので
左側はPSD標準装備
1人乗りで右側PSDなのは
荷物の出し入れですね >>504
右側手動で快適だから、左も手動にしたかった
電動切っても重いだけだし
>< スライドドア 両方とも手動にしたいのなら
N-VAN買えばよかったのでは?
1人乗りならターボ無しでも高速道路行ける?
パワー不足は感じない?
>>515
>運転席でメーターがある分、見通しが悪ないですか?
ドライバーの身長次第
ある程度背が高ければ、ボンネットの先端と、メーターフード上部、ドライバーの目が一直線に並ぶよう着座すれば メーターによる見通し悪化はゼロだよ。
メーターの存在感は感じるけど、「見やすさ」という観点では他を寄せ付けない出来の良さ。インフォ・ディスプレイも綺麗だ。
ナビ-ディスプレイ-メーターが同じ高さになっているのも視点の上下移動が少なく、疲労軽減に役立っているね。 >>537
やはり考えてそのように設計しているのですね。
うちの嫁150cmなので、慣れるまで大変ですが、とりあえず座布団2枚ひいておきましたw
自分は昔エスティマ乗ったことあるから、数週間で 慣れると思っています。
>>524
2年落ちで110万で売ってるなら、教えて、謝礼で10万あげるわw
不謹慎ですが、200万で購入したところ、下取りでオートバックス見積もってもらったら、
140万だそうです。10年は乗るから2年落ちとかそんなに気にしなかったです。
おさわがせしました。ありがとうございました。
みなさん、N-boxで楽しい運転を(^^) セカンドカーでノーマルNAのGグレード茶色を昨日契約。
嫁用で子供も大きくなったんでPSDは不要と判断したんだけど…
サイドエアバッグのMOPは付けた。
ま、今更どーにもならんが。
因みに現行ハリアーも保有。
>>538
パーキングセンサーシステムって何じゃろ? >>539
下取りはどこがいいのだろうね
いやマジで
焦って新古で別の買ったんだけど無性にエヌボックスが欲しくなっちまった
早めに買い換えたいがシャクだから少しでも高く売りてぇよ >>543
一括査定に決まってる、一番高い所で売ればいいんだから。面倒くさいけどな >>543
今月ユーポス で9年目のセレナhs c25
2.3万kmの低走行だが78万で売った。
他は60-65位。ディーラー下取りだと20万って言われた。
買取は交渉次第で上がるよ。
ただし業者間オークションの価格より高くはならんから
その辺調べて交渉しな。 >>545
一括査定ってやったことないんだけど実際にいろんな業者が査定しに来るんだよね?
査定後に売ってくれとか電話ウザいくらいかかって来ますか? Gグレードでは運転席が上下しないのよね
ちょっと致命的な機能不足ね
N-WGNのテレスコ付きハンドル化は真に羨ましい
誰だよ、現行N-BOXのFMCの時にハンドルにテレスコ機能も付けて欲しいと言ったら、軽じゃ採用出来ないとかほざいたバカは
>>548
ネットじゃ状態わからないんで
実際にガリバーとかで査定してもらった方がいい。 ひざ下の空間にもう少し余裕がほしいところね
他社同車種に比べて前輪を目一杯前に出している(ロングホイールベース)のですもの
もうちょっと前に踏ん張れる感覚を出せればとは思うわ
その分すべてをスライド開口幅等キャビン側の余裕に充てているのでしょうね
>>548
業者によるけど曖昧に答えると毎日掛かってくるよ >>548
本気で売る気なら一括査定でもいいけど、金額知りたいから程度であれやると後悔するよ
やったが最後、うんざりするぐらい電話来る 向こうも商売だからなぁ
どこで売るのが正解かはわからん
都会だったら一括査定はむちゃくちゃ電話かかってくるぞ
たぶん鬱陶しい
ビッグなんとかは送信して30秒後に電話かかってきた
たまに査定させてくれたら金くれるとこあって美味しかった
結局だるいからディーラー下取りしたけどそれが一番楽
もう売れました。って言えばそれっきり電話は来ない。流れ的には「登録する」「直ぐ電話が何件も掛かってくる、それで査定の日にちを決める」「家まで査定に業者が来る(査定時間約1時間)」それを何件かやって一番高い所に売る
ホンダディーラー新車買う条件で下取り査定して貰った金額の5倍の値が付いた。
大体5件位査定して貰えば似たような金額の提示してくるから、俺は5件でやめた(5件で5日掛かるからね)
ビックリするくらい直ぐに電話来るよw
ただ、電話は不可メールのみ希望みたいなチェック欄があるので、電話出れない人はチェック忘れずに
俺は見落として電話地獄を体験した
あと一斉に業者呼ぶ場合、高値付けた業者が皆帰ったあとに値引き交渉してくるらしいので注意
一斉に業者は呼べない(それが可なら一日で済むのだが)業者の方から他の業者と重ならないようにと警告される。
548です
みなさん参考になりました
一括査定はやめて、有名どころの買取店を2,3軒行ってみてディーラーの下取り価格と比べたいと思いますw
後席にもシートベルトプリテンショナーを付けてほしい。
>>533
ノーマルNAで4人乗りだけど高速130kで走ってるよ >>563
そうなんだ
軽で時速130kmってすごいな 140kmまで出した事あるよ
ハンドルが軽くなって、少しでもブレるとそのまま逝ってしまう感じ
120kmになるとあきらかに、エンジンに負担があるのがわかるので
無理しない方がいいね
高速で130キロ出せる場所って日本にあったっけ?法定速度的に
あるよ、120キロ区間ならプラス10キロなんて捕まらないから
メーター読み130なら
実質120kmくらいだからね。
GPSの速度アプリ入れると実測と違うのよくわかるよ
>>561
よその見積が高かってディーラーで交渉したら合わせてくれたよ 【乞食速報】
今なら
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で
「j9WPis」
を入力する
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋) ノーマルでシャイニンググレー復活してくれないかなー
マイナーチェンジ来い
ディーラOPのフロントグリルて人気ないの?あんまり見かけない
Nカスノーマルの真一文字よりいいと思うけど
>>574
俺は牛みたいなDRオプションよりノーマルのが好きよ。
ようは人それぞれよ 性能や機能性が上がる装備ではないからなどんな車でもそういったものは付ける人は
少ないと思うよ
>>574
たまに見かけるね
社外品の無限?のやつも悪くないかも >>579
なるほど
NBOX売れたのは流れるウインカーの所為なのかw NBOXってホンダエンブレムを光らせるオプション無いよね?
シーケンシャルウインカーって特にカッコいいとは思わないなぁ
流れるウインカーはね
中高年からすると場末のキャバレーやストリップそれにパチンコやさんを彷彿とさせたりするの
ネオンではなく電球のやつね
右折で待機してて、直進車が左折のウインカー出しながら交差点へ
それに合わせて右折しようとしたら、左折しないで直進してきやがった
運転者確認したら高齢のババア マジ やめてくれ 免許返上しろ
視認性が上がるから良いと思うけど
ウインカーを曲がる直前で出す馬鹿が多いら困る
マイナーチェンジいつなん?はよしてくれなタント買っちゃうよ
>>589
俺もあったよ、基本的に信用しないんだけど、
その時、少し早めに踏み出したら、睨まれた。
弱そうなおっさんだったんで、あとを追っかけてやろうと思った。 マイナーチェンジでテレスコが付けばアキレス腱がひとつ減りそうね
ハンドルに合わせると脚もとが窮屈
脚を合わせるとハンドルが遠い
そんな感覚を持つユーザは多そうですものね
>>598
でもたった3センチじゃなあ
定規で見たらちんけすぎる
10センチくらい動かさせて欲しい 全車速追従ACC、センシング強化
オートブレーキホールド、テレスコ
内装色追加、ボディ色追加
マイナーチェンジってこの辺?
というか確実に今の値段から10万以上は上がるよね
10万近く値上げに消費税増税分もあるから…
今買うべきかマイナーチェンジを待つべきか
>>602
買う予定ならマイナーチェンジされてからの方が良くない?
やっぱなんだって新しいのが良いに決まってる(女も) >>603
30〜40代のねっとりとした女知らんとは…経験すると癖になるぜ 新型タントはセンタータンクじゃないから狭い上に、売りの全車速追従型のクルーズコントロールも電動パーキングブレーキが装着されないため、
新型N-WGNと異なり、停止して約2秒後には再発進してしまうという中途半端なもの
N-BOXに新型N-WGN相当のACCが付いたらタント死亡か
カスタムのやんちゃを選ぶか
ノーマル丸い車副灯の可愛いを選ぶかw
現行カスタボ乗りだが、一瞬全車速羨ましくてタントに乗り換え考えたが
写真見る限りN BOXのが良いなと却下
あれならデイズのが良さげ、只三菱ナノが…
て言うことで暫く乗るわ
軽で高速乗らないし、ホンダは何故あんな中途半端なものを?
>>605
新型NWGNの全車速はどんな感じなの? >>594
ほなタント買うわっ!
タントの方が安全装備いいもんねーーーー でも貧乏ならN BOXかタントで我慢するしかないじゃん
>>611
現実味が有って面白い
どうせなら白ナンバーにすればw >>614
お前、クラウンスレでコマネチ貼ってる奴だろ
スープラスレでもニコちゃん大王貼りやがってw 全車速ACC付きの軽がこうも各社(ホンダでも)出て来ちゃうと、現行NボのACCって一気に陳腐化するよな
出た時はさんざん自慢してたのに、意外と賞味期限は短かったな
自慢って、、(笑)
30k以下で切れるACCの時点で
普通車からしたら3年以上遅れてるんだけどね
50プリウスは3年以上前から全車速ACC&停車もキープ
そんなみんなACC使ってるか?
高速とか自動車専用道路しか使えんのに軽自動車には要らなくね?
>>622
一般道で普通に使ってる
アクセル踏まなくていいので意外と便利 >>622
全車速ACCだと一般道でもノロノロ渋滞はまった時とか格段に楽だよ ACCって全車速の方がいいけど、一般道で先頭走ってる時は信号が赤になったらブレーキを自分で踏まないといけないから意味がないよね。
渋滞追従は羨ましいけど…
渋滞時にACC使っててふと気が付いたら赤信号の交差点の真ん中で停止してた
そんな事が起きて事故っても責任は運転手だからね
便利な機能は必ず落とし穴があるってのが家訓ですw
>>629
そんなことあんのかな?
あー、渋滞時の一般道ならあり得るのか 前車がACCだとACCなしの後車はブレーキが急になるから
ACCなしのドライバーとっては迷惑だと感じるわ
明らかにACCのブレーキの挙動は急でおかしいよ
全ての車が全車速ACC標準装備になればこの問題は解決できそうだが。
>>631
その辺はNWGNに載る全車速でうまい具合になってるのかな? >>619
> 全車速ACC付きの軽がこうも各社(ホンダでも)出て来ちゃうと、現行NボのACCって一気に陳腐化するよな
そのただのACCが、250万以下のラインナップの大半に、オプション設定すらされてない ト ヨ タ 馬鹿にしてんの? N箱乗りとしては全て超えられた新型タントは認めたくないかもしれないけど、圧倒的に負けたよねw
>>610
タントは狭いだけじゃなく、安っぽいインパネも鬼門
我慢しながら乗れる人は、タントでも平気なのか?ww
タントには頑張って欲しいんだけど
>< まあどんだけ頑張っても新タントには敵わないよな
200万で最上級グレードフル装備らしい
センシング車ってぼうっとしていても
ちゃんと走れるから良い
>>642
センシングで事故る前に免許返納しろよ惚けジジイ ACCは信号見てないから街中だと、万能でもない。
しかし今更ACCなしの車に乗ろうなんて思わない。
高速なんか圧倒的に楽ですし。
スバル乗りの感想です。
そう遠くない未来には完全自動運転じゃないと買う気しねーとか言ってんだろうな
>>649
僕ちゃん、なんでここに居るんでちゅか? >>649
基本はセカンドカーやら嫁車だと思うぞ
もうちょい頭使って煽れよ坊主 タントの全車速って、停車保持ないのな。
2秒後、放っておくとどうなるか知らないけど、25キロオフのN-BOXよりいいけど、まだ中途半端やな。
あとは、デイズルークスがスーパースライドシートを採用するかどうか。
雨の日は便利なんで。
自分的にはN-BOX買って今のところ正解でした。
ACCとか停車保持とか煩い奴
そんなものに依存しなきゃならないなら車運転しないでくれ、マジで
スペーシア如きでもずっと販売台数2位だからな
大本命のタント投入されたらダブルスコア付けられるだろうなwww
セルフのガソリンスタンドでの給油時、
自動で一旦給油が止まると思いますが、皆さんはそれから更に継ぎ足しますか?
過去の経験上、更に1リットル位は入るのかなとは思いますが、
ホンダ及び軽自動車が初めてなもので教えて下さい。
溢れない程度に満タンにしたいと思うのですか。
>>629
乗った事が無い人の妄想乙
そんな事には「絶対に」ならないから安心してね坊や >>657
停止したら終わり
チョイ足しめんどくさい >>657
ちょい足しやってたら直ぐに溢れる
普通車のつもりでは駄目だな
オレは止まったら金額の端数合わせて止めてる
現金派だからw >>657
お好きにどうぞ
自分は給油口ぎりぎりまで入れます >>657
2〜3回継ぎ足して端数が5円か0円にする >>657
皆さん返信有り難うございます。
記載もれでしたが、何回か追い足ししてますが、0.2リットル程度で止めました。
音的に、危ない感じでしたので。 一般道でACC入れると燃費悪くなるし、路外逸脱抑制機能が効きにくくなるから使わなくなったな
基本は高速で使う物で頻繁に高速乗る人には全車速は魅力的だろうね
いやメーカーがACCは高速で使えと言ってるんだが
一般道には推奨しません、誤った使い方は事故や死亡の原因になりますって公言してるぞ?
責任とりませんよってw
>>660
経験上はすぐでも無いな、少し落ち着かせて(空気抜いてから)入れれば数リットルは入る感覚 >>668
いや、やったけど1リッターも入らない
普通車なら数リットル入るがね >>655
マニュアル厨はサグ渋滞の元なんで免許返納しろ 運転席に座ったときの目線の高さで選んでるんだけど新しいタントどうなんだろうね
>>669
うまいこと入れると2L程度は入る。今日はそこまでは入らんかったが。 ACCを試そうと高速走ったけど、下り坂で加速しだしたりして結構怖かったでござる。
657です。
皆さん有り難うございます。
給油機で違いがあるかもですが、
レバー全開給油からのストップ一回で止めると、もう少し入りそうなんですよね。
あの自動停止の構造が知りたくなってきたよ。
でも運転席下のタンクへ導管に、溢れるほどというのは危険ですよね。
ホントにあふれさすとガソリンで外板塗装やられるともききますし。
むしろ、満タン27Lの諸元と、インフォメーションの走行可能距離0から、実際どれだけ走れるかを計算して、ガソリン残メモリいくつで、何リットル入るか目安を探すのもありですね。
あくまでもメモリが等分であることが条件ですが。
オートブレーキホールドは欲しいなぁ
たまに足裏が痒くなる時にブレーキから足離せるって良いなぁって思う
ところでホンダの全車速ACCは完全に自動なの?
>>672
車板では、年収、燃費、ACCあたりが荒れますね。
あと電動スライドドアの必要性か。 ノーマルG?GL?右PSD無しモデルが多いのにビックリ
新古車で流れてるのかな?
カスタムRS 1,749,600円 4WD 1,873,800円
どうなのお得なのかな?
何でN箱乗りって異常に他メーカーを敵視するの?頭沸いてる?
見っともねえ
>>685
逆だよ
わざわざこのスレ来てご苦労さん >>684
あれって何キロ以下の時は作動しないとかあったような? >>677
「究極の満タン」をやろうとして溢れさせて以来N-BOXではやっていない。
ライフの頃は給油口が大きかったのでしょっちゅうしていましたが。。。 Nボはセンタータンクレイアアウトのためタンクと給油口をつなぐパイプが長い
いいか悪いかは別としてそのパイプにまでガソリンを満たすことでよりガソリンを多く給油することが可能
>>692
傾斜があったら勝手に動いてぶつかるで
経験者が言うんだから間違いない パーキングブレーキで代用出来そうだけど
やったことないけどね
アイドリングストップも解除しますよね。
暫くこれに乗ってるが、A/Cとアイストに不満や。
A/Cの内気と外気の使い分けがようわからんし、
アイストはうまく一発で停車すればいいものの、ブレーキ抜いて微調整しようとすると再始動する。
他社のエンジンでは、始動時にやや濃いめのガソリンを噴霧するため、
2秒台のアイストはむしろ燃費悪化するとも聞いた。
あとマツダみたいにブレーキ放してもアイスト維持してほしい。
勘違いするやつはインフォメーションディスプレイで警告するとか出来ないものかね。
>>696
うちはトヨタとホンダがあるけど、どっちもブレーキ緩めで解除になるな。あれは右折待ちの時とかに、停止したまま右足の加減で自由にアイストを解除できて便利だと思ってる。 静かだし加速してくれるし良い車だとは思いますが、デブには狭すぎた。
右のドリンク取り出すたびにウインカー動いてしまう。
後ろから見たら不審者。で、乗り換えようか迷ってる。
>>699
自分は男の標準体型だけど、椅子は少し小さいね。
長距離は疲れると思う。
確かに右足とドアとの間隔も狭いね。
足組めない位の太さの人はつらそう。 軽の助手席なんて荷物置きが殆どなんだから
運転席は普通車と同じスペースにして、助手席は子供用サイズにしたモデルを
選択できるようにして欲しいわ
>>701
SUV系の3列シートサイズが前席にあるってこと?
想像するとちょっと笑える。 N-wgnをみてると、N-BOXもマイチェンで電動パーキング積んで、全車速対応しそうやな。
停止保持のないタントは不完全で、デイズルークスとガチンコ対決やね。
>>699
デブは甘え
痩せたらいい事づくしじゃないか >>699
問題なのは低収入って事だよ
だから軽しか買えない
根本的にそこが問題なんだよ
まともな家庭なら奥さんも安全面を考えて普通車だからね >>707
車格はそのままで良いのでNA800ccかな
装備を落とせば新興国に輸出できると思うし >>710
税金も高速料金も上げるべきなんだよ
むしろ軽の優遇とかはもう要らないんだよ N-boxカスタム買われた方
トータルいくらぐらいしました?
>>714
jf4ターボカスタム、
コーティングや安心パックやオプション入れて、30万値引きで260万だった。 >>712
発想がルサンチマン丸出しでひでぇ...
なんでそこで軽の税金上げるになるんだよ...
普通車の税金を軽まで下げるって発想がなぜでない。
エンジン規定だけは取っ払ってほしいがあとの車幅等は絶対いじってほしくないな。
現行の軽の幅、全長がどれだけ取り回し楽か...
コンパクトカーと比べてたかが幅ー20cmとかいうが
チャリが走ってても大きく避ける必要ないし狭い道で大型車とすれ違うときでもスピード落とさなくて済む。
駐車時も適当に突っ込めるしいちいちドアミラーたたむ必要もない。 >>701
取り外してたためる収納箱助手席に置いときゃええやんけ。
>>708
リセールバリューが高いのは魅力の一つじゃないか。
というかハイトワゴン軽のリセールと税金、消耗品も考慮すると
7年以上のるより3年か5年で下取り出したほうがコスパ良さそう。 >>716
カスタム高いな〜
デイズのプロパイ付ターボで
200万で購入した
ほぼ値引きなし ぶっちゃけNBOXカスタムターボGLだったら2年落ちでいくらで売れるんだ
半分ぐらいかそこらかよく知らんが半分だとしても130とかかそれとももっと高いのか
売値じゃないぞあくまで下取りね
半分ぐらいで下取ってくれんなら2年で乗り換えだなそれがベストな気がする
この手の車はすぐ飽きるしちょうどいい
装備や性能はnボでデザインが新型タントだとバカ売れしそうやね
この車がなぜこんなに売れてるのかわからないんですが
>>724
あなたが何故ここにいるかわからないのですが 是非聞いてみたい
>>724が思う売れるはずの車を >>725
この車がなぜこんなに売れてるのかわからないんですが >>725
この車がなぜこんなに売れてるのかわからないから買って良かった理由の書き込みをお願いします! >>726
シエンタの全長を4メーター以下にした車 accとか電動ブレーキとか必要ないから安くしろや。無理なら他の所に金かけてくれ。
内装の質感とか。乗り心地とか。ブレーキとか。
>>730
無茶言うなよ
低コストで無駄な付加価値付けて高く売るのが親方亡き今の本田 デザインが気に入って買う変態男はいないと思うし
やっぱ装備や機能が魅力なんですかね?
>>733
軽の癖に意外と良いってのが評価ポイント
セカンドカーとしての需要が高い 俺はデザインだと思うぞ
つーか他のトールワゴンにろくなのないから一番マシなのを消去法で選んだんだと思う
普通車を越えたN-BOXなんて誇大宣伝やったもんだから維持費抑えたいホンダ新貧民が次々と乗り換えたらしい
>>733
タントカスタムはその逆でデザイン重視の客層が多い
一長一短 デザインかもな確かに他のよりはましだと思うそう好きでもないが
俺個人の購入理由は屋根がレーザー溶接だから買った
スポット溶接の溝隠しの黒線あれが嫌いだ
たぶん軽で屋根の黒線ないのはホンダだけだったと思う
軽スーパーハイトワゴン
そのアキレス腱はなんといってもトレッドの狭さと重心の高さ
たとえばカーブでのロールには無意識なうちに自重気味となりがちね
そんななかアジャイルハンドリングコントロールを備えたnbox
サスやブッシュの格上仕様と相まって独自のアドバンテージとなっていそうね
各種装備や居住性は各社大同小異
新しいタントにしても販売台数での逆転にまで至らない限り
大方のユーザにとっては決め手不足と捉えていいのでしょうね
>>728
デイズ タント nboxの3種で比較した。
デイズ 死ぬほど遅かった。回転数上がる癖に車速が上がらない。クラッチ滑りみたいで嫌だった。
タント センターメーターが嫌い
nbox 割と走る ターボで更に良い。静か。
値引きは渋いが営業担当者が愛想良かった。
で ノーマル顔ターボのセンシング買った。
在庫車だったんで納車も早かったし。 日産三菱は問題外
ブレーキ検査誤魔化してたスズキもアウト
NBOXとタントの二択だったわw
>>730
300万もしないで買えるってなると
マトモな普通車は無理だし
結局 軽しか買えない層からは需要があるんだと思いますよ 一家に2台3台必要だけど
普通車2台買えない層にはどうしても軽が混ざってしまいますからね
>>714
JF4ターボでトータル310万値引きして280万だったかな
8インチナビに前後ドラレコ付けて一番高いフロアマット付けてコーティングに防錆して安心パック付けてアレコレ付けたらか仕方ないねw
普通車からの乗り換えだが広さと静かさ、そして荷物の山盛り積めて大満足
今の軽はホントに凄いとびっくりするばかりだよ。スピード出ないとかうるさいとかあるけど所詮は軽なんだし
高速100キロでACC使ってのんびり走れば楽だし疲れも感じないよ。
今までセダンで乗り降り大変だったがこれにしたら乗り降り楽で家族皆喜んでるよ。子供の着替えも楽だしね ノーマル乗りだけどカスタム用のパーツばかり売られてるから、カスタムにすれば良かったかなと後悔。
ノーマルでもメッキパーツ足したいんじゃー!
>>747
そこなんだよね
女と同じ車だと気がわかない >>751
こんなところでマウントしたがる輩はいろいろダメ人間ですね。よくわかります。 まぁ車に対しても人に対してもまず否定ありきだからね
普段人と関わりのない孤独な生活を送ってるのだろう
こういうヤツって、じゃ自分はどれがカッコいいと思うのかって書かないんだよな。自分の主張をできないオカマ野郎はどっちかいな?
>>748
子供いるのに軽乗りって凄いね
ポンコツ中古セダンだったらステップワゴンクラスに乗り換えたら良かったのに >>758
何が「凄いね」だよ
子供育ててるから経済的にカツカツ、よって軽って家庭沢山あるぞ、もう少し社会勉強しろよ。脳味噌お花畑恥ずかしいぞ。 >>758
だよね、子供乗せるんだったら最低でも装甲車、
出来れば戦車並みの強度がないとね 軽自動車は四人乗りなのに五人のも乗っていたバカな家族が北海道砂川に居たっけ・・・
独身の趣味車としては良さそうだな
釣りやアウトドア仕様とかいいかも
>>763
Nーwagonは良いだろうな、独身N箱はスペース有りすぎて虚しくなるんじゃないか >>763
それならジムニーかハスラーが最強だな
スペーシアギアやekクロスも観光地やキャンプ場には十分行けるしアウトドアが楽しくなるルックスしてるね 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/GgUuL3encH Android https://t.co/Js5I63FVYT
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Tirz Ru](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) ジムニーカッコイイけど積載力の無さでやめた
ジムニーじゃなきゃ駄目っていう悪路走る機会もないし
自分一人なら軽でもいいし
死んだら生命保険が家族に入る。
でも家族はねえわ。
せめてアクアでも乗れよ。
軽でスペースが広い車より、大きい車でスペースが狭い車の方が安全
>>771
おまえのような奴がいるからN-BOXがバカにされんだよ もう来るな タントのCMに大泉洋…
NBOXは…
駐車する機能いいなと思ったけどあれって完全自動じゃないのね
>>769
設計が一世代前のアクアとか下手したらNBOXより衝突安全性ないでしょ。 >>730
内装の質感とか無駄の極みやんけ。軽でそこまでこだわってどうすんねん。
ブレーキにしてもアホみたいにスピード出さなきゃ十分だろ。
どんな運転してんだよ... >>779
そいつら軽にどんだけの恨みがあるのか知らんけどN-BOX5スターだからな
点数見てもアクアより上w >>779
車のこと知らんのはしょうがないけど、それは違うってわからない? >>769
だから日本中にそういう家庭が山ほどあるから、お前の言い分を言ってまわって来いよ、家庭も持たず家に籠もってると世間の苦労がわからんだろう。 カスタムG・Lターボ4WD紫本日納車でした。
天気が荒れそうだったのですぐに帰ってドライブは明日にお預けです。
初めてのスライドドアですが便利ですね。
現行カスタムターボとノーマルターボ、タイヤとホイール以外で
足回りの違いはありますか? ショックとか。
カスタムターボの方がコーナーでロール少ないのかなと思って。
>>788
カスタボ乗ってるけどロールはかなり大きいよ >>786
カスタムターボの紫は自分以外見た事がないね
ディーラーの試乗車はまったく同じカスタムターボの紫だったw
ちなみに東京の南東 大事な人を乗せるのに
軽四はねえわ
ベンツでも300万円で買えるのに
GLで右側PSD無モデルだからカーテンエアバッグも付いとらん…
カスタムにしたら15〜20万の違いはあるけど…
外装の違い(スポイラーやシーケンシャルとか)
フォグランプ
14インチアルミホイール
プラズマクラスター付きエアコン
8スピーカー
シートの違い
カーテンエアバッグ
+5万で右側PSD追加できる
これだけあれば20万+してカスタムにすれば良かったよ…
なによりも街中でカスタム見かけた時の劣等感たるや…
ちょっとどころじゃないじゃんwww
ノーマル売っぱらってお金たしてカスタム買えば?
マイナーチェンジ来た後に行動に移したほうが良いけど
あのガキっぽいデザインを許容できるならカスタムのほうがいいだろね
>>782
いやわかるよ。試験で使う車両重量が自車同等とかNBOXとアクアの重量差とか。
それ差し引いても1世代前となると少なくともアクアの方が安全とは言い切れんかと。
安全性とコスト考えるならインプレッサ買ったほうがいいと思うが。
>>792
軽だから死亡とか重症になるような事故なんて今までもほとんどなかったしこれから
自動ブレーキ義務化でさらに交通事故減ってくのにそこまで車に安全性求めても...
というかベンツとか無駄に高いだけじゃん。安全性だけならインプでええやん そもそも車体の大きさがでかいと運転が怖いので
あえて軽に乗るペーパードライバーもいるとです
いろんな言い訳並べてるけど
貧乏じゃなきゃ軽なんて買わないよ
>>791
紫いい色ですよね。
実車がなくてカタログの写真だけで決めたのでほっとしました。
乗り降りは楽で視界も広く運転しやすいので大満足です。 >>797
同じ試験といっても重量差考慮されてないからね。
正面衝突した場合相対速度差と重量があると簡単にオフセット試験以上の衝突エネルギーになるし。
後部座席に至っては追突試験やってないからクラッシュしたらどうなるかわからんし。
とはいえその辺NBOXはちゃんとしてる。
対歩行者に対してもそこそこの速度までちゃんと効くし衝突安全性もサイドカーテンエアバッグがオプション
とはいえつけれるからポールに突っ込んで死ぬようなこともよほどじゃなきゃないだろうし。
まぁ現代の車両に乗ってて死んだ人の半数はシートベルトしてなかったのが原因だから現行どんな軽でもシートベルト
しとけば下道で死ぬなんてことよほど不運じゃないとほぼないと見ていいと思うが。 軽にして自動車税浮いた分、任意保険をMAXで掛ければ
遺族は喜ぶだろww
貧乏だと軽しか購入維持できないから普通車と比較しても意味ないよ
カス箱スーパースライドシート白の展示車15万引き
買うか迷うなー
>>813
それってそこからさらに値引きとかあるの?
それともその価格で終わり? 税金とかタイヤが安いのでフリードから乗り換えようかなw
例え軽であったとしても結局は乗り換えた方が高くつくんじゃないのかな
>初めて投稿します。
昨年2月にGB7ハイブリッドセンシング無しが納車されました。
納車直後から、純正ホイールカバーがカチカチゆう。
ブレーキ鳴き。(何回かディーラーに通って改善しなかった為、ローター・パット交換)
ハンドル周りのカタカタ音と異音続きだったのですが、今回信号で停車→発進する際クリープで少し進みだすとミッションから「ゴーゴー」と震度プラス異音が…
ディーラー曰く試乗車等でも作動音はなるが大き過ぎるとの事。
恐らくフィットのリコールに近い症状で近々ミッション載せ替えorクラッチ交換予定です。
>追記です。
ブレーキはパッドとローター交換したところ音なりはなくなりました。
しかしミッションは交換したところ悪化しました。
ミッション交換前は異音と振動はクリープの時だけでしたが、交換後は改善しておらず、しかもブレーキをかけようとアクセルを抜いただけでも異音と振動が…
もう嫌気がしてきて、売るか迷っています…
田舎じゃみんな軽だ
数億の資産持ちのオッサンも何食わぬ顔で軽に乗ってるから侮れん
軽トラ(金持ちの場合あり)
N-BOX(貧乏人の可能性大)
もちろん屋敷の中にはアルファードや
それより高いトラクターやコンバインも隠してやがるが
>>822
軽トラやジムニーなどは理解できるが金持ちがNBOX買うとでも思ってるのかい?
車と住宅と服装見ればおおよその想像はつくよ 貧乏人はいろいろ言うけど、本当の金持ちでNBOX乗ってるヤツはいないけどな
でもNBOXが今のホンダを支えているのは間違いない
逆に言うとメーカーのいいカモってことだけどな
>>831
えっ!?
任意保険入ってないの?あり得ないけど
nbox乗っている人ってみんなそう?本当ならこれから避けるけど >>832
ディーラー納車の時に任意保険加入の確認されたよ
どこもそんな感じだと思うけど 子が生まれるのでセカンドカーとして検討中
主に嫁と子供が乗るがスライドシート有り無しで悩んでる
>>836
子供がいるのにnboxって、頭おかしいのか? なんで?
お世話になってるディーラーにはママ用にはこれがおすすめと言われたが
>>827
2000万のトラクター一括払いのワイの愛車は軽トラとNカスなんですけど、、、 >>836
セカンドカーだろうが貧乏じゃないならフリードやシエンタをお勧めする >>841
マジか
ホンダで買いたいんだけど平日スーパー行くくらいでもフリードがいいのけ?
自分のが大きめだから嫁は軽でいいかと思ってた ほんとに金があるならトヨタかスバルにしとけ
ホンダの軽だけはやめておいたほうがいい
>>842
子供が赤ん坊ならチャイルドシート常設及びベビーカーも常に運ぶことになるだろう
横幅もだが全長にゆとりがあった方が荷室も増えるし
なにより格段に段差での突き上げが減る
子供の事考えたら軽はやめた方が良い
もし貧乏なら軽で我慢するしかない >>842
それから嫁のだからとか娘のだから軽っていうのは貧乏な人の苦しい言い訳だよ
軽は安いってのが最大のメリットであって
普通車程度の大きさなんてまともな人なら運転してればすぐ慣れる なるほどねー
車は2人ともホンダでお世話になってたからホンダしか見てなかったわ
嫁の意見も聞きつつフリードと、あとトヨタも見てみる
ありがとう
>>847
なんでホンダの普通車が売れずにトヨタ寡占なのかわかると思うよ 2台目でしょ?
子供がいようがいまいが、買い物程度なら軽で良い。
買い物車なら移動距離も大した事ないだろうし、普通車2台とか金の無駄。
どうせ保育園などの送り迎えまで考えたら駐車場スペースや隣の車にドアバンしないか気になりだすからスライドは必須。このスレにいるような基地外が増えてるから。
もちろん任意保険入っておかないと、万が一のとき保証できないからね。
自分の経験から、3ヶ月の入院とリハビリで全治2年だけど、相手の支払2000万超の明細見たら入ってないといけないなと。
>>847
トヨタのコンパクトやめた方がいいよ…
かなり手抜きだから 任意保険入るのは当たり前
そうじゃなくて、本当に家族の安全が続く第一なら軽自動車はやめとけ
>>849
結局 軽を選んでしまうのは金銭的な問題って事だろ
そこをクリアできてしまう世帯に軽は無用だよ
安全と快適性にお金を払うことで人生が楽しくなる
だから仕事も頑張れるから収入も増える >>854
お金捨てるほどあっても多分買い物車なら軽を買う。
デカイ車邪魔だし駐車場スペースも軽専用とか近くにあるから、利便性と小回りで1台は軽かな。
3ナンバーも2台あるけど30キロ未満の移動や通勤は軽だし、なにかと普通車は不便に感じることあるよ。
それに軽なら傷つけられても気にならないし。 >>855
軽だったら傷付けられてもいいんだ
その程度のレベルなのね >>856
田舎住まいだと、1人一台だから無駄になるの。
老後の金2000万以上貯めないと生活できないじゃんw >>823
そのオッサンはセカンドで軽に乗ってるだけだよ
お前みたいにメインが軽ではないはず NBOXスレにわざわざ来て、軽はないわって、哀れ。
NBOXでYouTuber成功した人すごいなぁ
行動力ある人って尊敬する
オフ会が次自分住んでる所に来るらしくソワソワしとるわ
>>862
Cクラス乗ってるあの人かな。
誠実な感じで俺はあの人のチャンネル好き。 あ、メルセデスのCクラスね。
あと、間違ってたらごめん
>>863
その人のことですよ!
なんか全てうまくいってて羨ましい!
オフ会に参加したいけどノーマルじゃ恥ずかしくて… >>865
フルノーマルでも全くバカにしたりしなさそうじゃないですか?
あの映像から見えるお話の仕方は、人への気遣いは、ホンモノな気がします。
会ってお話したい人ですね。
私は北海道なので普段のオフ会参加は無理な上に、N-WGN乗りなのですが
もし北海道でオフ会あったら、行きたいと思います。 相変わらず、わざわざここ来てアンチ活動して暇な奴多いんだな
>>862
N−BOXでオフ会なんて、何千台集まるんだよw
N−BOXスラッシュなら、まあせいぜい数台だろうけど 最近はバイクに興味あって数ヶ月で400と900cc二台買っちゃうあの人か
>>871
上の方でマセラティ所有してた人も居たよ。
滅茶滅茶嘘つき呼ばわりされてたけどアップされてからお通夜になってたけどw 今さら普通車に金出すなら、N-BOXの方が利口な選択だよ
やるなら普通車とセカンド軽でしょ
余裕が無いのを利口とかいって誤魔化すのは流石に痛い
2台目、嫁用の軽を買い替え検討中。
用途は買い物とたまに近距離の通勤、年間走行距離は3000kmほど。
カスタムにするかノーマルにするかでアドバイス求む。
高速道路は走らないのでターボは不要と考えてます。
自分はステップワゴンに乗っていて右側PSDの動作がとろくてイライラするので不要と考えてます。
狭い道で余裕のない普通車は卒業してN-BOXと言う流れだね
>>885
嫁しか乗らない -> 新型NWGN
ステップワゴンと似ている -> 新型NWGN
手で開けるほうが早い -> 新型NWGN >>885
通勤と買い物と年間3000kmなのにハイト軽を選んでしまう嗜好なら
迷わずカスタムだわw >>885
軽を購入計画してるって事は貧乏なんだろうけど
貧乏なら好きな顔のNBOX買えばいい 死んでも良い嫁なら軽四もあるだろうが
大事な嫁に軽四はねえわ
ホンダ車はコンパクトカーでも広いけど、他社のはアクアやパッソやデミオと狭くて驚かされる
広々快適だからN-BOXが売れるのは当たり前になったようだ
狭苦しい普通車を今さら買うのは恥ずかしいと思う層が多いよね
ホンダ乗りって知識がないから全て自分の都合がいいように例示するよなw
>>897
悔しすぎて頭おかしくなった?
普通車の基準そこなの?w
同じトールワゴンならアル、ベル、ノア、ボク、ルーミー選べば軽なんかよりもっと広いぞ?
軽のリヤ広いとか言ってリヤシート最高に後ろにして座ってる奴は後頭部から外まで20cmしかクラッシャブルゾーンないのに、自殺行為そのものだと思ってる、
カーテンエアバッグなんて20cm間で出ても簡単に隙間0cmになるレベル >>892
車なんて年収の3分の1までって言うけど、大丈夫? アルファード、ベルファイアでアパート暮らし
と
n-boxみたいな軽自動車だけど自前一軒家暮らし
どちらも自由だよ、価値観の違いだけ。
軽自動車は貧乏だからとしつこいアホは早く免許とってきなw
ディーラーオプションで、光のアイテムパッケージって付けてる人あまりいないのですかね?
N-BOXの購入を検討してて、サイドステップガーニッシュとか気になったので。
装着した際にデメリットとかあれば教えてください。
>>898
狭い道で余裕が無くなる大きさは敬遠されるようだ >>902
ノーマルGは5万ぐらいで付けられる
ノーマルGLは右側PSDとセットで10万しないぐらい
ノーマルGEXやカスタム、ターボモデルは標準装備
この辺もマイナーチェンジで全グレードに標準装備されると思う >>905
またそういう例示かw
ほんと懲りない人だね
一軒家暮らしは全て金持ち?アパート暮らしは全て貧乏?
ローン地獄、固定資産税払えなくてヒーヒー言っている人なんてごまんといるし、賃貸でも余裕ある暮らししている人もたくさんいるけど
最後は免許ナシってw 痛い貧乏軽オンリーが湧いてるなww
取り回し良くて広いトールワゴン欲しくて、
金に困ってないなら普通はルーミーかフリードでしょ
わざわざ非力で風で倒れそうになり、ホイルベース狭く
乗り心地の悪い車は選ばないでしょw
>>905
アルファードでアパート住まいより持ち家の方が多いと思うけどね >>913
ここはN-BOXスレだよ
ばーーか
キチガイやることねーのか? きっと携帯も分割で買うような計画性がない人なんだろうw
破綻しないことをお祈りします
軽オンリーなのは貧乏だからじゃない!って言う言い訳の必死感がヤバイなw
相当余裕がないんだろうなw
>>883
うん?って思ったら毒殺されたのか…
放し飼いしてたから疎ましく思ってたご近所さんorサイコパスor YouTuberとして成功したのが腹たって?
とにかく猫可哀想過ぎるよ…
NBOXに乗ってたりしてたのに なんで車板は劣等感の塊みたいな変な人が多いんでしょうか?
いろんな価値観がある事が解らないのかな?
>>913
ルーミースレ見たけど酷い車だわ
こういう糞車買ってしまった奴がNBOXスレまで来て荒らしに来るんだなw >>920
こういうの >>921 が劣等感の塊って言うんだよ
世の中にはいろんな価値観や考え方があるからね NBOXで満足してる時点で可哀想なんだけどなぁw
まぁ知らない方が本人は幸せかもねw
自分が買った物を最高だと思い込む貧乏人特有の癖は直した方がいいね
え?
NBOX大好き!最高って思ってる人しか来ちゃダメなの?w
世間とのギャップを知らない傷舐め合いオナニー野郎みたいに、普通車より軽が利己とか言い出すガガガカイだらけになるぞ?w
今さらN-BOX以外はキツいだろ
N-BOXしか売れてないだけにね
それでも3月決算赤字だけどなw
これあら競合も増えて益々ヤバくなりそう
どうせミネオでしょ。クズみたいなヤツだからみんなスルーね。相手にせず放置して勝手に言わせてれば良いよ。
>>913
いやフリードとか幅が広すぎるやん。全然取り回し良くないでしょ。
物理的に軽じゃないと通れない道通るとか、片側一車線で右折車いて左横すり抜けてくとかフリードだと無理だし。 大型トラクターと軽トラとN-BOX持ちだけど、、、
大型トラクターって高いよね。
義理の父方が新車買ってたけど500万とかしててビックリした。
まぁその人は未だに好きでピカピカのパオに乗ってる変人だけどw
小型車買える値段で軽自動車買うなんて逆に贅沢だと俺は思うけどな。
>>935
いやいや、車なんて2台も必要なし
俺の住んでると都内周辺だからね(田舎住まいは除く)
普通車とバイク(原付は除く)持ちが勝ち組
そうすれば2輪の免許も持ってると思われて優越感がある >>946
こんなバカは事故で人をやる前に死んだほうが良い。
ネット上では丁寧な言葉づかいを使ってカッコつけてるが実際はただのバカだろ >>949
男なら最低普通車と二輪(中型)くらい持ってるだろ トラクターとその他一式現金一括で買って金が無くなった俺はどーすれば…
>>951
そう思い込んでるお前は現実を知らない
自分の基準で思い込まない方がいいぞ
四輪でさえ男女問わずAT限定持ちが多いというこの時代に >>957
トラクター等一式と軽トラは売れん…エヌカス売れと言うのか… ワイみたいな田舎だとクルマ2台が普通だしな。それも、たちの悪い人口密集型の田舎だから道が狭くて離合が大変、嫁さんは普通車のノアは絶対運転しない。
アルトラパンとか仕様変更で安全装備充実ってさ、サイドカーテンエアバッグ無くないか?汗
義務付け開始されるって話なのに…
農家だと、トラクター、田植え機、コンバイン、さらに倉庫に軽トラ、乗用車当たり前だしな。
農家でなくても軽トラと乗用車プラスαだし。
しかも年間1週間ほどしか使わない
地域で使い回せばいいのに
それもしない
日本の農業製品は世界一高い
既得権益で守られてるから
2017年12月納車
今日やっと6000km突破したわwww
ぶっちゃけ車いらんかったわ
マイナーで全車速追従つかないかな
N-WGNには積むしルークスも次のモデルで積んでくるだろうし
タントもそうだし
もうそろそろマイナーの話出てもいいよな
こうやって見るとエヌボって案外田舎住まいの人に乗られてるんだね
俺も田舎に引っ越したらエヌボにするかな
貧乏だけど、2,3年ごとにN-BOX買い換えるわ
次は全車速で
>>966
地域で組合みたいなん作って共有してるところあるが自分のものじゃないから荒い使われ方するという弊害があるw やっぱNボには白ナン1択だよな。特にホワイトパールなら必須
黒板で番号が黄色に統一しろ
これが一番見やすいし センスも良い
白ナンバーのような身の程知らずの軽はダサいにしてくれ
普通の軽ユーザーはマトモだから
みんな希望ナンバーにしてる?
おれは連番ゲットしたぜ
>>979
同意
これに白ナンバーはより一層ダサい >>981
こないだ買ったら、希望したわけでないのに4321の尻すぼみナンバーが来てチョットワロ 新車買うときにディーラーに白ナン任せたら手数料かなり高くないか?
なんちゃって白ナンバーで普通車気分を味わうつもり?
白ナンバー頼めば無料にしてくれるところ多いよ
ちなみに俺は無料で頼めた
有償だと8000円ぐらいかな
ただ、値引きがディーラーが定める以上なら難しいかも
軽しか買えないコンプレックスの反動でナンバーの色まで気になるみたいだけど
開き直っちゃえば楽になれると思う
今年、ホンダディーラーで、カスタムターボのG-EX、走行3000キロ未満、純正8インチナビ、パンダツートン、バイザーなしをコミコミ195万で買えた。
タイミング良く良物件を探せたので満足してる。
ボディ色の関係で、白ナンバーというより、虹色ナンバーにしたかった
実際によく合ってて満足
>>995
めっちゃ良い買い物でしたね
おれもターボ付けたかったなぁ まあ、新型ラッシュで全車速が当たり前になりつつありしかも日本一台数売れているのでリセールバリューは下るとみている。
お得感とは言い難い
日本一売れてるってことはアフターパーツから中古パーツも出回ってて修理とか安くつく。
だからリセールバリューも良いのだぞ…
希少車だからリセールバリューが良いとは限らんのに馬鹿な奴が居るな。
-curl
lud20191218204255ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1558690927/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ホンダ N-BOX vol.150 YouTube動画>15本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.90
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.100
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.121
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.107
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.105
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.124
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.139
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.117
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.143
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.116
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.128
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.115
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.156
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.109
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.158
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.119
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.103
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.148
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.122
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.145
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.153
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.106
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.125
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.118
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.152
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.140
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.141
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.75
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.89
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.78
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.182
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.163
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.161
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.165
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.161
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.198
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.189
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.197
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.204
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.91
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.205
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.167
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.163
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.92
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.185
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.186
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.200
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.99
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.179
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.177
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.174
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.193
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.170
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.163
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.165
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.88
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.190
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.160
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.192
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.155
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.136
21:43:38 up 41 days, 22:47, 1 user, load average: 80.58, 84.80, 83.87
in 0.038534879684448 sec
@0.038534879684448@0b7 on 022411
|