◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ダイハツ】新型タントpart14 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1595226449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新型タントからは、軽自動車では最も充実した先進安全装置「次世代スマートアシスト」が搭載される
従来のスマートアシストVをベースに、機能向上と新機能の追加を行った進化型
軽自動車初搭載となるのがスマートパーキングアシスト
既存の360°パノラマモニターの映像を使い、CPUの演算処理能力を高めて、駐車場所を自動認識
実際の操作感を下記に付す
・白線から1mを切ると認識出来ない
・速度の踏み足しは加減を誤るとアシスト終了となる
・通常の駐車と異なりセンサー類が反応しないため、周囲への注意が普通に必要
・アシスト終了位置が白線と必ずしも平行でない場合がある
・時間がかかることを除けば、停車空間内に確実に収まり、疲労負担はほぼ無い
誤発進抑制機能には、新たにブレーキ介入を追加
従来は誤発進を検知した際、ブザーと表示による警告と、エンジン出力の抑制を行うだけだったが
新型ではさらに被害軽減性能を向上させ、より安全な機能へブラッシュアップされた
これは近年社会問題となっている、高齢者の踏み間違い事故を防止する有力な機能であり
ライバルN-BOXへの明確なアドバンテージともなっている
車線逸脱抑制機能に、操舵介入制御を追加
従来は約60km/h以上での走行時、道路の区画線を踏み越えそうになると
ブザーと表示で警報を出すに止めていたが
新型は電動パワーステアリングを使って能動的に逸脱防止を支援する
なお、ライバルN-BOXの同機能は、約65km/hからの作動
新型タントはここでも一歩先んじた性能を発揮している
先行車追従式のアダプティブクルーズコントロールは、渋滞時の完全停止まで追従走行が可能
車線逸脱抑制機能に、操舵介入制御が追加されたことで
アダプティブクルーズコントロール使用時にはレーンキープコントロール機能も追加となった
約60km/h以上での走行中に、車線の中央走行がしやすいように自然な操舵トルクを発生させる
ここでもライバルN-BOXへの優位性は明白で、完全停止までサポートするタントに比較して
N-BOXでは65km/h以下でレーンキープコントロール解除
30km/h以下でアダプティブクルーズコントロール解除となってしまう
標識認識機能を新たに追加
ステレオカメラで侵入禁止標識を捉え、クルマがそちらの方向に進んでいくと
音と表示で注意を促し、逆走を防止する
ライバルN-BOXでは「制限速度」「はみ出し追い越し禁止」「一時停止」「侵入禁止」を認識するが
インフォメーションディスプレイ表示に止まるため
近年社会問題となっている、高齢者の高速道路逆走問題等への抑制には何ら寄与しない
ヘッドランプは全車LED方式
ターンシグナルや操舵角に連動してコーナーを照らすサイドビューランプを標準装備
安全に対する設計思想の異なるライバルN-BOXには当然備えない装備となる
従来からあったオートハイビーム機能は継承され
“カスタム”は両側で14灯のLED光源を独立制御するアダプティブドライビングビーム(ADB)を新搭載
ヘッドランプスイッチは自動で「AUTO」の位置になるため
ドライバーがあえて選択しなくともADBが作動する
切り替え精度は十分なつくり込みを行い
対向ドライバーの顔を照らす前に遮光が行われるレスポンスを達成
周囲の明るさも検知しており、街路灯が十分にある市街地では
自動的にロービームが選択される
ヘッドランプスイッチを「HEAD」位置にすることでロービームを選択することができるので
歩行者が眩しそうな場合にはドライバーで対応できる
ADBは軽初搭載となる機能であり、当然ながらライバルN-BOXには、カスタムを含め備わらない
タントから始まるDNGAベースの車両には「D-CVT」と名付けられたトランスミッションが採用される
これは従来のベルト伝達系と平行して、ギヤ伝達系を設けた新構造である
これによりレシオカバレッジを、従来型の約5.3→7.3まで拡大を図れる
なお、タントの場合は、最大トルクに軽自動車の制約があるため6.7にセーブ
動力の伝達効率の異なる両機構が同調する速度域(50km/h前後か)で
ベルトからギアへの受渡しをハス歯歯車を介して行われ
遊星歯車の増速機能が働き、サンギアの減速比が高速側に拡大されていく
これにより、ベルト伝達系より効率の高いギア伝達系でトルクを分担できるため
コンベンショナルなCVTが苦手としていた中〜高速域での伝達効率改善に成功
従来のベルト伝達系では避けられない伝達効率の機械損失を約8%低減
世界初の新技術により、燃費向上・トルクアップを、コンパクトかつ低コストで実現させた発明である
新型タントのエンジンは「ボルト&ナット以外はほぼ新設計」
点火系には新技術「マルチスパーク」を採用。
1サイクルあたり2回の火花を飛ばし、火炎核の成長を早めて低中回転負荷領域の耐ノック性を向上。
マルチスパークにより火炎伝播速度を速め、ノッキングが生じるより速く燃焼を終えることでEGR率を全域で高めることに成功。
自然吸気エンジンは「究極のポート噴射エンジン」
燃料をポート全体に雲のように拡散させる「スワール噴霧」で吸気冷却効果を向上。
ターボエンジンは圧縮比を従来の9.5から9.0に、過給圧を高め最大トルクを100Nmと、従来より8Nmもの増大により加速性能を約15%向上。
新型エンジンで高めた燃費をスポイルと引き換えに得たハイパワーである。
とは言え、トルクが太くなった分巡航時のエンジン回転数低下による静粛性は向上し、D-CVTとの相乗効果でストレスなく、快適に走行できる加速性能を獲得。
このクラスではワンランク上の上質な加速フィーリングを体感できるだろう。
なお、N-BOXターボに採用の電動ウエイストゲートは「コストや重量増に見合うだけの効果無し」と潔い切り捨てはダイハツ流の冴えと言えよう。
新型タントからのサスペンションは前後とも、17年ぶりにジオメトリーを一新。
諸元の段階でピッチングやローリングなどの姿勢変化に配慮をし、シャシーとしての素性を高めた。
フロントサスペンションはストラット式を採用。
ピッチング方向の姿勢変化にはアンチダイブ・ジオメトリーで対応するが、今回はその変化率に着目して設計されている。
マクファーレン・ストラット式の場合、アンチダイブ特性は側面視上のロワリンク揺動軸の前傾角によってほぼ決まる。
これが前下がりになるほどアンチダイブ特性は強まるが、力の釣り合いでノーズダイブに抗する都合上、強め過ぎても乗り心地が悪くなる。
そこで注目したのが、アンチダイブ特性の変化率だ。
減速時にノーズダイブが進行すると、ロワリンク揺動軸の前傾角は強くなり、アンチダイブ力も強まっていく。
この時、平面視でロワリンクの揺動軸が逆「ハ」の字になっていると、アンチダイブ力の増加率が増える。
これを利用して、乗り心地とアンチダイブ特性の両立を図った。
ロール方向については、ロワリンクのボディ取り付け点を低くし、ロールセンター高を低減。
ロール時の姿勢変化を「内輪浮き」ではなく「外輪沈み」とすることで、ロール感の向上を図った。
ロールセンター高の低減は、幾何学的ロール剛性の低下を伴うが、そこはフロントスタビライザー(中空)の全車標準装備化によって対応。
しかもクランプ幅が広く、クランプ間も直線という高効率なレイアウトとなっている。
新型タントは「視線ブレによる疲労を軽減する乗り心地」を備えている
これはレクサスESで開発適用のものと同等で、姿勢変化に配慮したサスジオメトリーと高剛性ボディ
サスペンションチューニング、シート特性により、視線ブレ及び頭部振動を抑制
疲労感の少ない乗り心地を達成している
ダイハツはウェイクを手掛けた実績があります
スーパーハイトワゴンという重心が高くトレッドが狭いクルマを如何に安定走行させるか
ノウハウを持つダイハツに比肩するメーカーはありません
ウエイクで得た知見すべてを注ぎ込み成形されたのがタントなのです
タント最上級グレード“カスタムRS”
「カスタムRS」では、専用パーツによるドレスアップ、ファブリック×ソフトレザー調シート
インテリア各所のメッキ仕様化、全スライドドア電動機構の標準装備に加え
ターボエンジンが搭載され
ステアリングホイールとシフトレバーが革巻きとなる
アルミホイールのサイズは14インチから、シリーズで唯一の15インチに拡大され
足まわりの設定も異なる
またカスタムではボディカラーのシャイニングホワイト/レーザーブルー/ファイアークォーツレッドの3色に限り
ルーフをブラックに塗装したツートーンも選べる
そのエクステリアは「大人のカスタム」と呼ぶに相応しく
飾り気の無いシンプルな中にさり気なく光り物を効かせた洗練性をアピール
ライバルN-BOXカスタムの、真一文字にメッキの走る前衛的かつ斬新なデザインとは一線を画し
より本質的な価値を求めるヤングシニア層の価値観に応える上品なあつらえとなっている
先ず、クルマ選びに迷うようなら、タント一択。
たとえば家族の都合で5人以上とか、そんな理由が無ければ、タントで間違いない。
更に言うなら、趣味も含め自分だけのクルマを持ちたい、そんなフリーハンドで選べるなら、もうタントしかない。
先ず軽自動車である。
この狭い日本を最も不自由なく自由に走れるベストフィット。
次にスーパーハイトワゴン。
高級セダンを超えた快適空間を実現。
そしてダメ押しの運転席ロングスライド。
後席からの眺望は最高ですが、タントなら、運転席から即、車内空間を満喫出来るポジションへと下がれる。
これほどひとりで空間を楽しめるクルマは他に無く、正にひとり1台時代のクルマと言えます。
さああなたもタントへ!
夜道をRSで走るのは最高に楽しい
スイスポクラス程度なら軽くあしらえる走行性能と
レクサス共用のテクノロジーによる贅沢な乗り心地
煌びやかに配光されたアダプティブ・ドライビング・ビームが闇を切り裂き
ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパールに彩られたボディは
しなやかにどこまでも真っ直ぐに進み、曲がり、完璧に停止する
最高水準の安全性能を約束され、軽最強の称号を奢られた、DNGA初号機
スーパーハイトワゴンの帝王・新型タントカスタムRSを駆るこの愉悦よ
ロールアウト後一年を経てなお、数多あるクルマの中で15位とは驚嘆に値するな、タントの安全性は!
流行りに乗ってRSのインチダウンする。
155 65 14 タイヤは貧乏人の味方ダンロップのル・マン5
これでレスポンス向上、燃費改善だ
運転席後ろのトレイ、角はコンビニフックになってる
つまりは買い物後、予め予約したスライドドアが開き、フックにかけ、スライドドアが閉じてる間にエンジン始動、発進と、小気味良くスムーズに事が進む
着いたらスライドドア開けてフックから買い物袋を取り後はタッチ&ゴーロック
まったく小気味良い
すべて並行移動なので、特にお年寄りにはありがたいし
若者だってラクなのがイイに決まってる
国交省によると、N−BOXと「N−VAN」ではヒューズボックスに
内蔵される部品の選定が不適切で、バックする際にライトが
点灯しない可能性がある。またN−BOXと「N−BOXCustom」は
自動無段変速機の動力伝達装置で、部品の形に問題があり、
折損する可能性がある。その結果、部品が装置内に脱落して
発進時などに走行できないケースがあるという
国交省によると、スペーシアその他の車種で塗膜がはがれて
腐食したばねが折れ、タイヤと接触してパンクする可能性があるという
また、エンジンのボルトが、壊れやすくなっておりエンストするおそれが
あるという
売れないもんで販促やってます
1 N−BOX 15557
2 スペーシア 12072
3 ルークス 9431
4 ハスラー 7875
5 タント 7263
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku うぜ〜最近RSパンダよく見るようになってきた
うざいから他の色買ってね
安全性低いって言っても、夜乗らないしパノラマ付いてるんで十分なんだが。
>>30 具体的にはどの辺りなのでしょう?
購入考えてるので知りたいです
夜よく乗るが、ADB載せてる軽なんて他は最新のルークスだけだしサイドビューランプまで備えてるしでとにかく明るい
夜間の安全性だとタント以上の軽は無いぞ
>>28 ムーブキャンバスどこ?
ムーブに合算?、だとしたら少な過ぎる
いよいよフルモデルチェンジ前で受注止めたのかな
タントの全高が前型より5ミリ高くなっているから乗り換えたくないという方々、安心して乗り換えてください!5ミリ高くなっているのはルーフ中央の出っ張りだけで他の高さは変わっていません。車重が一人分くらい軽くなっているので前型より軽快です。
パノラマ慣れると付いてない車は乗りたくないよ。
バックカメラも昔はなくて当たり前だったけど、今は必須だしパノラマも
当たり前になりつつある。
確かにパノラマ便利すぎ。
付いていない車を運転すると
ちょいキンチョーしてしまいます。
どんどん運転技術は下手に…
あれば便利と思うが、高いからバックカメラのみにした
オートハイビームの解除、ノーマルでは出来なかった
やはりカスタムのADBだけなのか、残念
360°パノラマモニターは、いわば枯れた技術だ
採用ナシがホンダくらいな現状、逆に付けないのは安全に対する怠慢だなあ
自分的にはパノラマはサイドカメラくらいかな。
駐車の時は目視優先なので画面見るのが2度デマな感じ。
>>44 バックで出す場合ギリギリケツが他の車に当たらないか判別するのに便利
>>48 それじゃない、知りたいのはオートライトのロービーム固定方法
オートライトで苦情来た事一度も無いけどな〜
仮に来たって「仕様です」で終わりじゃん
軽自動車乗りはオートハイビームが想像出来ないのかもね。
ソースは俺だけどw
普段何も扱ってないけどパッシングされたこと無いな
>>49 車に乗るのもめんどくさいとか言い出しそう
この車が大丈夫なら良い
後ろに付いたウェイクがマジ眩しかったが、運転手は無意識だから更にたちが悪いと思ってね。
まさかこんなシチュエーションで
ハイビーム?まさか??違うか???てなるから
その一瞬の判断ではパッシングできないかも。
タント/タントカスタム対向に夜間網膜を焼かれたことは無いぞ
気にしてるヤツは自意識過剰だな
初レスだが6年前に買ったEXEターボ
値は張ったけど坂道スイスイだし車内広いしいい買い物だったと報告だけしておくわ
自分も含めオートハイビームが使う環境に合わない奴も少数とはいえいるのよ。
ちゃんとマニュアルで使ってるし、それでなんの不満も無い。
ただ前スレでADBの解除の仕方を載せてくれた人がいたから試してみたが、ノーマルのライトでは出来なかったよと言うただの報告。
オートの要不要ではないんだからそう噛みつくなよ
>>56 対向じゃなくて、後ろに付いた車が眩しいと困る
前からならスレ違って終わりだが後ろについて数キロ眩しいと信号待ちで降りて注意したくなる
>>60 カスタムのADBなら、前走車はライトoffになるからな
眩しくしようがないのだが
オイル交換行ってきた。ターボは結構よごれるみたいだな
注油口からチェーンが見えたり結構変わった構造だからかな
新車から3000で交換、7000でエレメント込み交換かな
オートバックス行ったら5w-30wですねって言われて慌てて調べて0w-20w
入れてもらった
結構更新されてないみたいなのでみんな気をつけてね
みんなディーラーの点検パックみたいなの付けてないの?
俺は言われるがまま付けたし情弱だったのか
>>65 点検パックは無駄だが保証パックは優秀
電子デバイスのかたまり&なび、ドラレコも保証対象になるからな
有償保証つけなきゃいけないほどポンコツ品質なのか…
新車ならパック入ればオイル交換など無料で少しは得なんじゃない?
その分の値引きもあったと思うし。
>>65 新車パック入ってた方が後で色々考えなくて済むから楽。
大人の選択だよ。
あと、少しだが後付けのディーラーオプションが5%割引になる
>>67 こういうのが保証が切れてるのに自然故障だ、無料で直せとか言い出すモンスタークレーマーになる。
>>70 そうそう、散々文句言ってディーラー呼びつけて代車出させて修理させるんだが、結局理由はおじさんDIYで、出来もしないナビ交換とかでヒューズ飛ばしただけで、そんなんで壊れるのかポンコツだな
とか逆ギレすんの。
昨夜も車道とは段差のある歩道を歩いていた人が
オートハイビームくらってしかめっ面していました。
人がいるのは余裕で見える明るさでしたが。
点検パックの悪いところは、
整備が終わっても規定時間(1時間とか)まできっかり待たされる
コロナ感染予防により待ってる間ドリンク出ない
ディーラーに車検出す人は割安にはなるが、6ヵ月点検はたいした内容じゃない
5年すぎた車には割高感はある
家族が運転する車だから素人整備で不具合を出すわけにはいかない
片側スライドドアのノーマルタントが、119万で売ってたな
グレードはX
ドアロックの施錠解錠時の音をオフにしたいんだけど、やり方わかる人おる?
取説読んだら店でやるようになってて、来週あたりに点検予定だからその時でも良いけどちょいと遠くて…
>>75 ダイハツのゴミ車は半年点検してなければ信用して乗れない
車検までなんて安心して乗れないよな
>>49 せっかくオート機能を付けたのにオートモード中の機能制限なんかないよ。
オートを解除すりゃできる。
>>49 そんなにビビルならもう乗るなよ
それが一番ええぞ おめーみたいなのは
>>76 それって2代目ってことだよね
ずいぶん前のなのになかなか良い値段だね
乗り潰して手放して今は4代目に乗ってるけど
顔は2代目のノーマルが一番好きだったな
初代でさえまだまだ街で見るから
ここでくさされていても人気車種だってのは分かるね
>>80 ロッキーのADBは解除出来る事がわかった、タントもカスタムのADBはできるんじゃないかと言う流れ。
まだカスタムの結果報告は出てないです
>>81 理解出来なければ無理に入って来なくても大丈夫ですよw
>>84 片側『パワー』スライドな
言葉足らずで普段から回りを困らせてそう
ミラジーノおしゃれだったよね
今あの感じのが欲しかったらキャストになるのかな
点検パックはゴミだろ
オイル交換無料っても高級オイルじゃなさそうだし楽は楽なんだろうけど
多少面倒でもその辺は自分で選んだ奴入れたいからなぁ
オイルなんか規定の粘度で定期的に交換すりゃ良いから、自分でやらないしお任せ
有料で高いのも選べるんじゃない?
>>89 まだこんな奴いるんだな
多分年配者やと思うけど
納得してるんだったらやればいいと思うよ
金の無駄だけど
点検パックでオイルも気になる事なし
今日初めて黄色のカスタム見たけど、余裕がある感じで羨ましかったな
俺なんか貧乏性だからリセール気にして白しか買えないけど、黄色の人見てたらリセールなにそれ?
好きな色乗らなきゃ楽しくなくね?みたいな空気を感じた
貧乏なのでながーく乗るから、その間少しでも楽しく乗りたくて黄色にしましたよ
白もパールホワイトの方なら買う時点で追加料金かかるし、結局同じことかなと
リセール気にして黒やら白やらシルバーなんてつまらん
私も黄色タント契約して納車待ちだよ
白はリセールいいらしいが、ツートンももちろんいいよな?
ツートンにデカいサイドデカールは、ブサイクなスーパーハイトワゴンをスタイリッシュに錯覚させてくれるゾ
カスタムRSですらACCはオプションなの?
もしそうなら売れない理由は明白
オプションで儲ける体質は変えたほうがいいと思うよ
客が離れるのは確実
>>103 オプションで儲けようとしないキミ推しのビジネスモデルで誠実にガンバッてる自動車メーカーが
まるで現実にあるような言いようだねw
>>105 言いたいことはわかるけど、ACCに関してRS以外はオプションとして選ぶ権利すら無いのはセンス無いと思う
>>106 いやだからその最上級グレードのみオプション設定で付加価値を高めようとするのをセンス無いからやらないことで支持を受けてる自動車メーカーてどこよ?
そろそろタイヤ交換なんだが流行りに乗ってインチダウンしようと思う
RSの黄色だがおすすめのホイール、タイヤはあるかな
>>108 ブリヂストンのエコフォルム161とかどうよ、日本製で純正より軽いし値段もそこそこ
タイヤは柔らかめならルマン5、しっかりめならトランパスLUKあたりが安くておすすめ
>>108 素直に「RSは乗り心地が悪い」と言えばいいのにw
代車で走行距離80キロくらいの新型タントのNA乗ったけど、燃費10キロ切るし踏んでも唸るだけで全然進まんしフラフラして怖いし低速でギクシャクするしいい所1つも無かったな
>>112 えー軽で10km走らないの?
普通車並みに燃費悪いじゃん
ハイトワゴンはどこのメーカーも似たりよったり?
>>113 なわけねーから
燃費良いし加速も街乗りならNAで充分
スーパーハイトと思えないロールの無さ
NAの4WDを通勤で乗ってるが、短距離の街乗りでも15いくけどな
燃費落ちる冬場でも12はあったぞ
来週で丁度1年
で・・・2万行ったわ
別に問題なく調子ええで
走ってなんぼやさかいなぁ
軽の売上スレでもアホンダ社員やバズラーの関係者がうるさいな
>>116 燃費悪すぎる
対策)
・プレミアムプラグに換える
・ねらいの速度の手前になったらアクセルを一旦離してやさしく踏み直す
>>121 街乗りだしこんなもんでしょ
郊外走ればもっと伸びるよ
0-100km加速、16秒チョイなら、基本街乗り、ごく稀に高速みたいな使い方でもNAで十分かな。
コロナ禍ど真ん中だったんで半年RSで15.9km/Lですよ
チョイ乗りでもターボはよい
低速から効くんで発進合流もスムーズでよい
>>117 こうやって見るとメーター周りがめっちゃ安っぽいなw
>>126 ただの軽やからそんなもんやろ
安い車に何期待しとんねん
使い回してなんぼや
>>126 カタログスペックだけはやたら立派な、持っているだけで恥ずかしい某国製製品のようだ。
いや、デザインだけならそれ以下かw
家のXターボ4WD 25キロ走ってリッター平均19キロくらいです。
通勤一般道。
パワーボタンonとアイストオフすると燃費が極端に落ちます。
うちの地域はやたらアイスグリーンとピンクとイエローがよく走ってる
タント/タントカスタムのデザインをどうこう言うヤツが未だに
感性人それぞれなので、たとえレクサスだろうとクサすヤツはいるだろうが
スーパーハイトワゴンみたくカタチが決まりきってるクルマにデザインどうこう言ってもなー
個人的にはカスタムのデザインは気に入ってる
>>124 新型RSの0-100が15秒なのにNAで16秒は凄いですね
最高出力52PS/6900rpmなのに加速時6000rpmまでしか回らないのに16秒はすごいですね
6000rpm時の出力は45馬力程度と有りましたが、それで16秒とかとんでもないですね
ノーマルNAのXセレクションを購入検討中です
高速道路や山道等を走る機会はほぼないのでターボは不要かと考えてます
9インチナビ、前後ドラレコ、パノラマモニター、エンジンスターター、右側パワースライドドアを付けようと思っているのですが、購入した皆さんの付けて良かったオプション、付けなかったけど購入後に付けとけば良かった…と思ったオプション、付けたけどいらなかったかな…と思ったオプションを教えてください
>>124 >>133 マジならターボ買ったやつバカみたいじゃん
>>135 60500円のパノラマモニター対応アップグレードパック付けとけば、前後左右のカメラもつくし、ヒーテッドドアミラーや助手席側のサイドアンダーミラーも付くからおすすめよ
サイドアンダーミラーは何気に便利
>>133 軽トラのキャリイ(AT)でも14秒だぞw
駄目だよねNAは
エアコンつけるとパワー無いのが丸わかり
NAも乗った事あるがそんなにフィーリング悪くないけど
RSパンダの感想ですよ
RSではあるが、NAとの差額を軽視はしない
その金で旅行行けて思い出つくれるならその方がいいってそんなヤツがNA買ってんだよきっと
基本近所の買い物と送迎など用なのでNAにした
ホイールも14のが良かったし
タントでは旅行には行かんのだよ
NA買う人はそういうこと
>>135 付けて良かった、360度IRカットガラス
いらん、助手席ドアクロージャー
でもあって良かった筆頭はターボ。
>>135 ターボは実質10万しか高くないから着けとけ。その分下取りも上がるから。
あとLED室内灯
>>135 前後ドラレコ、パノラマモニターは付けておいたほうが良いよ。
室内灯LEDはマストだね
ディーラー教えてくれなかったけど室内灯、夜スマートキー持って近づくと点灯してくれるな
おもてなし感あってうれしい
他に1500cc以上の車があるならNA
タントをファーストカーにするならターボ一択
タント購入を検討しているか方へ
エヌボックスとタントのターボの
0-60てどちかが速いの?
もちろんタントはパワーモードで。
出足はイメージではパワーつきタント速そうだけと
0-100はエヌボックスが1秒速いとか。
2000ccNAのミニバンより加速感はあるのが軽ターボのフシギ
>>153 気のせいでしょ
遅いミニバンの代表のノアでさえ0-100kmは10秒だからw
RSを14インチにインチダウンした。出だしと加速が別物だな、速いわ
アクセル踏むの辞めても全然スピード落ちない感じで燃費も期待
>>157 そのテストMC前のタントだね
ユーチューブのは新型だからその点は違ってくるかと
新型タント 長い下り坂でドライブのままだとエンブレが余り効かなくて
スピードが上がる。
前乗ってたエヌボはエンブレが効いてブレーキ頻繁に使わなかった
でも、下り坂でパワーボタン押してみたらエンブレが効いてくる
昔あったオーバードライブオフみたいな感じ
>>156 同じ事をして、Sにいれてパワーモードにしたら、
スタートダッシュで強いgを感じた!
けど頭打ちも速くて50キロでたくらいでトルク抜け?してタルい走りになりました。
でもお遊びでなら面白かったです。
>>151 ブルーのイルミのオプションもいいで〜足元が青く光って
>>157 新型ってそんなに遅いの?
旧タントでさえ14秒切ってたよ
>>161 つけたつけたw
ただ前車がブルーだったんで今回はあえてホワイトで統一
イルミパックは3万チョイとするけど、3年乗るなら元は取れるかなと
オプションの¥10,626キーフリーシステム
(エンジンスタート付)は、合いカギも増えて
便利だよ
>>133 ベタ踏みちゃんねるのメーター読みだと、時速100km到達まで16.5秒だな
N-BOXはLレンジで(Dじゃなくて)、15.4秒だな。
あくまで(ハッピー)メーター読みなので、ちゃんとした計測をすれば18秒とかになる。
100-120kmまでの加速がNBOXより遅いので、高速で時速80kmくらいでチンタラ走ってるトラックを右側車線で追い越すときに苦労しそうな・・・
燃費を犠牲にしてでも加速方向に振ったSモードないん?
失敬、Sモードあるね。
こっちで計測してほしかったね。
>>167 残念ながらターボが18秒弱なんだよねタントにしろNBOXにしろ
あくまでスロコン屋さんによる測定だけど
NBOXターボが低速トルク重視で70km/h以降加速がタント以下に落ちるということ
7月の頭に契約したんですが、またコロナで騒ぎ出したから納車日が遅くなりそうでビクビクしてます。
皆さん、契約からどのくらいで納車されました?
>>171 コロナよりも大雨のほうが影響ある要素なのでは
7月3日に契約したけどイエローノーマル
無事に明日入庫されるようで10日納車です
カラーによって生産日違うからそれによって変わるかも
>>171 3月末契約、7月頭納車
今って早いのなw
ビフォーコロナ期だったので、契約から納車までキッカリひと月だったなー
新型のナビ下のエアコン送風口が固定されていないから、エアコン吹き出し口に装着する車載スマホホルダーが取り付けてきない。どうしてますか?皆さん
運転席前グローブボックス内にあるUSB接続の無接点充電器に置いておりますが
高速を800キロ走ってきた、ターボはホントに頼りになるね、
このスレの常識通り、ACCは全く役に立たない。
CCで95キロ固定でリッター22キロだったわ。
15インチから14インチに変えてリッター3キロ燃費改善できるとは
>>179 リッター3キロのためにカネを払ってつけた機能を使いこなせないマヌケさのみならず
ACCなら出来たであろう減速にしくじりオダブツまでみえたね
>>179 ACC程度使いこなせないの?
マヌケだなお前
ACCなんか前車との距離設定したって制御下手なのは事実だろうが
誉めるレスばかりで本当の事書かないと誰もこんなスレ来ないわな
まさかあの大味ブレーキ、急加速のACC制御を良しとする運転下手が居るとか
絶対に運転しないでね、迷惑たから
ACCって前走車の減速より強く減速しなきゃ
ならないから制動力の弱いスーパーハイトは
急ブレーキになりがちだし、再加速も
全開にしないと置いていかれるから
スーパーハイトとはめちゃくちゃ相性が悪いんだよ
後続からみたら急加速、急ブレーキを繰り返す危険で下手くそ扱いになるから
使いどころは高速道路で且つ、後続車が居ない時に限られる
>>185-186 ACC程度も使いこなせないバカが顔真っ赤にして必死だなw
普段の運転がACCより下手くそな奴からすれば
ACC最高!とか、なんでこんな素晴らしい装備を使いこなせないんだ。
みたいになってて
周りからみたら前の車との車間が十二分あるのに急減速、急加速を繰り返す下手くそ扱いされてても気づかない人に
ACCより運転が上手い普通の人が何を言っても話が噛み合う訳がないよ。
>>188 言うほど加速は急ではない
減速は割り込まれた時で相手が遅い時
急減速やな
割り込まれても相手が自車より早けりゃ
何も起きない
まぁ前よく見て反応せえや
確かにスキルを要するな、ACC
急加速は速度設定次第、急停車はそうなる状況を見極め普通に手動ブレーキ
レーンキープは実は設定で強に変えれば使えるようにはなる
同乗者を乗せてACC使ってみればわかるよ、日頃がガサツな走りならスムーズだねーって言うだろうし、普段丁寧に走ってるヤツなら怖いかヘタだって思われる
>>188 ACC程度も使いこなせないバカが涙目で顔真っ赤にして必死だなw
>>193 ACC程度も使いこなせないバカが顔真っ赤にして涙目で必死だなw
>>191 ある程度、どんくさい?ACCのほうが安全。どんくさいACCはキャンセルされるから加速はしない。
どこぞの○ンシングACCみたく誤作動で前車に突撃することもあるので。
これは自動ブレーキしかり
タントスレに0〜100キッズいて草ハエル
タントのターボは走りに余裕を持たせるためのターボであってタイムを競ったりレースをするためのものじゃないよー
>>195 あの程度の制御で満足できる奴は幸せでいいな
同乗者に同情するわw
>>199 無いより1000倍まし。
(但し高速走る金の無い貧乏人には無用の長物)
>>195 オートクルーズコントロール
オートなのに使いこなさないとダメなオートって何だよw
使いたい奴が使えばいい、必要の無い運転のうまい奴は必要ない
それだけのことだw
>>200 ACCの方が君の運転より1000倍もマシなのか、そりゃ周りの車のためにも出来るだけ使った方が良い
>>200 タントで乗らないだけで普通に高速には乗ると思うぞみんな
タントしか所有してないならオートクルーズつけてもいいだろうし、軽以外の乗用車あるなら無くてもいいぐらいの装備じゃないの?
このスレみたいなトコみちまって
タントカスタム契約すっとき「ACC評判悪いんで要らねっス」とかしちゃった情弱クンが
やっぱり付けときゃよがっだあ〜〜と妬みで噴き上がってるみたいだねwwwwww
メーターさあ、スピードとタコを右端にしたほうがナビを上に配置出来て
メーターもナビも見易いよな。
今や車の機能はヘッドライトのように解除すらできないオート化の傾向w
自分の好みで解除や調節ができないというのも嫌なものさw
>>202 ACCも使いこなせないドヘタのお前より1000倍ましという事
>>203 タント程度で高速に乗れないお前らはドヘタ
>>201 運転が上手かろうがACCの方が楽。
使いこなせないお前はドヘタ
>>213 オートなのに、使わないとド下手という日本語力のなさがお前の脳を物語っているなw
とりあえず落ち着け坊やw
>>2Sfae3Iu
はいはい、みんなわかってるよ。だから荒らしは辞めて数年は黙ろうね
RS買ってACC付けないとかゴミ確定だろw
俺は車間センサー働くの嫌いだからCCをよく使ってるけど
>>214 オートだからって何もしないで良い訳ではない。
そんな基本もわからないお前はドヘタ
>>209 そっか?
ナビの矢印タコ横辺りに出るやろ
俺はそれで十分やけどな
おめーはそうなった車買ったらええで!
>>219 深夜にオート力説クンが出没とかウケるw
何もしない訳ではないオート
それってオートなのか?w
日本語ガーww
お前みたいな奴が疫病神が新型タントの売れ行きを邪魔するんだろうなあw
もっとデロデロw
こういうスレってネガポジ合わせてワイワイやるのが楽しいし、メーカーにも参考になるのに
拙いACCに文句言う奴はクソ、インチダウンで燃費、サーキットや峠下り以外の運動性は上がるのは貧乏人(むしろ金かけてるやんけ)
とか言い出す「僕チンのRSに難癖を付けないでよ馬鹿ぁ、レクサスと同じなんだからねっ」てな人はなんだろね
RS専用スレじゃねーのに、RSしか無いかのごとく書き込むからなぁ
その視野の狭さが書き込み内容の薄さとリンクしてる
タントギアって出るの?
アンケートで来たよ。
あと、タントのごっついカスタムも。
>>223 おいおい、手を触れなくてもすべて自動で動くオート設備なんてあるのか?
少しはまともな発想しろよ低学歴左官屋w
ACCの出始めの頃から興味本位で付いてるクルマを買ってるけど
要するに自車の挙動は先行車の運転テクニックの劣化コピーになるわけだから
運転の上手そうなクルマの後ろに付くのが正解なんだよね。
とはいえ、これは白黒カメラだけど最近のカラーカメラのやつは赤信号とか先行車の
ストップランプを認識してるから結構自然な対応してくれる。タントのはちょっと荒っぽいね。
夏休みなんか?
お子ちゃまが赤くなりながら
書き込みしとる
かわええのぉ〜
>>231 どこが論点ずらしなんだよ。
少しはまともな思考しろよ低学歴配管工
ID:2Sfae3Iu ID:eawwSkgQ
同一人物
何と競合させましたか?
個人的には「ホンダはバイクメーカー」と思っているので、N-BOXは最初から論外。
スペーシアになるのでしょうか。
>>238 真意は定かじゃないけどスペーシアはマイナーチェンジするらしいから値引き厳しそうで今競合には向かなそう。
競合ならNBOXが良いとは思うけど、購入がタントで決まってるなら、素直にタントしか考えてないって言う方が値引き引き出せるかもしれないし、渋めだったら販売店同士で競わせるのもありじゃね?
>>238 ディーラーとサブディーラー
まぁ、サブの方が値段は安いよ
ホンダはF1担当がNボ造ったから評価されてるんじゃまいか?
しかももうすぐMCだっけか?
穴潰してくると思われるから、また売れるのは間違いない
タントの存在意義はピラーレスだから、それが不要な人にはタント以外を勧めるが、今ならスペーシアよりもルークスが評価良さげ
タントターボのパワーモードでベタぶみ加速するより、半分くらいのアクセル踏み込みのほうが
体感的に鋭い発進加速するけどCVTの保護のためでしょうか?
国交省によると、N−BOXと「N−VAN」ではヒューズボックスに
内蔵される部品の選定が不適切で、バックする際にライトが
点灯しない可能性がある。またN−BOXと「N−BOXCustom」は
自動無段変速機の動力伝達装置で、部品の形に問題があり、
折損する可能性がある。その結果、部品が装置内に脱落して
発進時などに走行できないケースがあるという
国交省によると、スペーシアその他の車種で塗膜がはがれて
腐食したばねが折れ、タイヤと接触してパンクする可能性があるという
また、エンジンのボルトが、壊れやすくなっておりエンストするおそれが
あるという
タントの内装が安っぽいとか言うやつは似合ってない高級ブランド品身につけて俺かっけーってドヤ顔するやつに通ずる
>>243 タント、ダイハツ系エンジンは急加速してもエンジンの負担が少ないように空回りする制御です
購入層がアクセルワークを大切にするような人じゃないことが多いので当然の制御と言えます
>>249 今のホンダ、などは電スロの介入多くして急発進抑制してる感じやん。
ベタぶみ抑制してアクセル踏めばタント等の如何にも
ブースト圧かけて飛び出すような加速はCVTの負担になるからしない感じ。
ホントにあのグレーの内装色をブラックにするだけでN-BOXに勝てるのになあ
相変わらずNbox引き合いに出してるの居るけど興味無いよね
あんな型の古い車はw
いやあホントにダイハツのデザイナーの失敗だぞあのグレーの内装色は
性能はタントが上なのに、こうも販売数で差をつけられてるのは見た目つまり内装色が商用車だからだろ
>>254 メーカーちゃうから販売台数負けようが
どうでもええんやけど
キミはそうかもしれんけど
ライバルの売れ行きがマストは「黒内装」って言ってるんだよね
なんで売り上げで他車に勝ちたいのかがわからないんだが
気にする人は売り上げイコールクルマの良し悪しって認識なのかな?
>>254 俺もあの内装見た時には軽トラかよ、って思ったわ
性能でタント買ったんだが、内装はN-BOXだなーって素直な感想だな
次は内装でもガンバってほしい
>>260 某YouTubeレポートで、ホンダN-boxターボは出足からレーシングに走るが、タントRSは穏やかに扱いやすい加速性能、、との比較見たけど
皆、タントとの比較試乗ではパワーモード押さないの?と何時も不思議。
で、結論 やはりN-boxは素晴らしい。他社も頑張ってほしい、となる。
>>261 そやな
みんな頑張れ
こんなんでええか?
いつもの坂道でパワーモード使ったけどよく分からんかった
何度か試して体感してみたい
NAですけどね
登録台数や内装の事を色々と言ってるけどよ
>>244みたいな車は勘弁してほしいぜ
>>261 パワーモード押しても64馬力以上のパワーは取り出せないからだよ
タント7月の売り上げ3位はがんばったねー
てか6月もコロナで工場ストップしてたのね
他社がコロナ事情に配慮して早々に生産調整入留中ダイハツはズルズル生産続けて台数稼ぎしてたからな
新型装備はそのままに外見を前のに戻してタフトのスカイフィールトップと9インチモニターオーディオを付ければ
NBOXに勝てるよ
タフトで成功したなら、タントにもスカイフィールトップ来るだろ
タントにあのルーフつけてジワ値上げ
さらに売れなくなるというオチ
ついでに横転事故続出のオマケ
いや真面目にあれをタントに付けたら横転確率上がるぞ
走りはモッサリ、ロールするわ横転びびりながら高速乗らなきゃならん、高い
誰得?
ウェイクが横転なく走ってるんだ
タントにガラスルーフくらいダイハツの技術力でヨユー
4000万ポルシェ対BB 230キロover
ポルシェ強えー
video.twimg.com/ext_tw_video/1291368517216788480/pu/vid/640x360/e7l6RYiVYm8Sak_G.mp4
湾岸線で突っ込んだ奴だろ
100km/h以上出してましたとか白々しい事抜かしてたが
速度差100k以上は絶対あるしな
動画見たけど追い越し車線に移動したトラックに塞がれて
行き場なく突っ込んだって感じか
懲役20年確定だな
きっとタフトのガラスルーフから新開発品で頑丈かつ超軽量なんだよ
>>277 ウェイクはハイトゆえに足を固めにしてロールを抑えているを聞いた事がある
実際に試乗しても固めだったし、その代わり路面のごつごつを拾う
タントは柔らかめじゃなかったか?
タントがN-BOXに劣るとの誤解要因のひとつ
タントはロールしない安全に振った足回りなのだ
>>283 しかもウエイクの最低地上高はロードスターと同じくらい低いからね
ガラスルーフは本当にやめてほしい
タントに関してはスーパーハイト軽におけるスポーティー路線を狙ってほしい
全高下げて重心低くしてカーブもグイグイ
>>286 スポーティー路線なんて無理。ジジババと小さな子供居る主婦やデイサービス向けなんだから…
タフトとは用途が違うにしても、スカイフィールトップは魅力だ
タントにはぜひオプション扱いで入れて欲しい
値は張るかもしれんが10万くらいなら出す
>>287 スポーティーは既にタントカスタムで狙っているからねえ
でも、最低地上高を下げたらジジババ子どもが乗り降りしやすくなるよ
実際、タントよりウェイクの方が後部の乗り降りしやすい
運転席助手席は高めだけれど
>>289 タントのラクスマクリップ&後部シートスライドで足腰弱った老人も乗りやすいし、
少し介助必要ならピラーレスで介助するひとのスペースも出来る。
ウェイクのデザイン好きなんだけど現行タントターボと燃費や加速性能が違いすぎる。
>>283 タントもカスタムRSは多少、硬め。その代わり低重心でタイヤ&アンダーフロアが地面に貼り付く感じでロール感はないです。地味に凄いDNGA
この骨格、実は福祉車も一般車と同様に作られないか検討した、偶然の産物らしいです。
(福祉車はフレームに穴をあけたりするので生産コストかかる)
>>287 タントでは目立たないけどタフト動画2人乗りで、タフトと同じエンジンのタントカスタムで加速性能を楽しむ映像貼ります。19分50秒くらいから。
アクセル2/3踏めば、即、飛び出すような加速楽しめるかと。但し60キロくらいまで
ダウンロード&関連動画>> >>292 さすがにタフトはタントより80キロも軽いから全然速いよね
一方専門家に強烈ダメ出しされたタフトNA
> まずはターボ無しのFFから。
アクセルの踏み始め、ここのフィールはダメだ。
エンジンキャパシティ的にトルクが足りないものだから、エンジンもスロットルの早開きをやっているし、それに合わせてトランスミッションも回転をオーバーシュートさせてからつなぐ。
その結果タイヤの転がり出しのところで、ガツンとショックがあり不快だ。
エンジニアに聞くと、トルク不足を補って出足を稼ぐためのチューンだというが、それは気の使い方が間違っている。
トルクがないものをトルクがあるように見せる手品は、他に代償が求められる。
それはかなり割高なのではないか。
先日別の記事で書いたが、醤油(しょうゆ)刺しで、風味づけのために、ほんの数滴醤油を垂らしたいだけなのに、ドバッと出てしまうような醤油差しは役に立たない。
「出が悪いといけないと思って」などという気の回し方で穴をデカくしたら使いにくくてしょうがない。
アクセルは出力の調整機構なので、必要な出力を運転者の思惑通りに調整できなくてはならない。
思惑に足りないケースを恐れて小細工をした結果、微細な出力要請に応えられないようなインタフェースは強く否定しておく。
ショベルカーが、ちょっと動かしたいだけなのにグワーンと動いたら悪夢でしかない。
クルマだって同じだ。
全然軽いタフトでこの有り様
……タントは推して知るべし
これ運動神経ない人には向いてる?おっちょこちょいの免許なし嫁が免許とった後
安全装置いろいろついてるから候補なんだけど。基本街乗り。
流石にそのレベルだったら駐車時のハンドル捌きでぶつける可能性すらあるから各メーカーのアラウンドビューモニター付き車試乗して一番良いのを選ぶべきではないだろうか
身長座高によって前後左右四隅見切りのよさの相性とかもあるだろうし
>>295 キミの見立ては慧眼だ
初心者向けには軽自動車、スーパーハイトワゴンならタントかルークスどちらかで
>>297 軽自動車だからじゃなくて各種安全機能ついてるからだよ
誤発進制御機能とかコーナーセンサーとか自損しそうなとこ制御できるのがいいかなと
他車種でもあれば検討するけどフィットとか。
>>294 マガジンXで一人三役やってる両角臭い文だな。
あいつは国産車を何でも批判するから当てにならん。
360°パノラマモニターをどう判断するかだね
無くてもいいならフィットはいい選択
今日タントのマスタード色見かけたけど実車で見る方がいい色だった
ACCが30km/h以上でしか使えないN-BOXはクソ。
何でこういう仕様にしたんかね?
>>295 安全性の為ならNWGN、利便性ならタントかNボ
さらに360度ビューモニターか欲しければタント
でも基本ダイハツのスマアシはついてるだけマシレベルでホンダセンシングより数段劣ると思っといた方がいい
>>307 最新のタフトでようやく夜間歩行者対応
一方N-BOX/N-WGNは自転車まで対応してる
ただし360°パノラマモニターはホンダ軽にはナシ
よく棲み分けてるなあ
うちの親がNボ乗ってるけど誤作動が多くて警告音でビックリすると言ってた
N-BOXは昨年10月以降分ね
安全装備の一部改良で最新のにアップデートされた
>>310 運転するな❗
という警告音
>>300 あの妄想デザイナーとかエンジニアとか評価ドライバーの脳内対談記事ってまだあるの?
大昔あの記事が載るようになってからバカじゃねえのって思って買わなくなった。
広いからエアコンの効きが悪い車だけどリモコンエンジンスターターあるから助かるよね
もう少し冷たい風が出てきてほしいけど。
15年乗ったABSすら付いてないボロボロの軽自動車から乗り換えた俺はウインカーの音が変わりますよて言われた段階で頭がパンクした
いやまじすげぇな高級車やんwって感じで毎日時代の溝を埋めてる
タントの疲労軽減技術はトヨタ経由でレクサス共用のものが入ってる
高級車は当たらずとも遠からずだね
自分も15年乗った軽からの乗り換えだからすべてにおいて満足で不満が今のところなく快適に毎日乗り回してるから幸せ者だと思う
俺も13年乗ったミラジーノから乗り換えたがバニティミラーのランプとサイドミラーのウィンカーが無くなってグレードダウンしたのはがっかり
>>318 舌先三寸販促トークいらんよ
きもちわるい
>>318 タントRSのエンジン技術は「出し過ぎちゃいました」でおなじみのポルシェ911GT2 RS同様過給方式が採用されている
スポーツカーは当たらずとも遠からずだね
うーん、どっちもイマイチだなあ
>>321 いやあ、キミのN-BOXもイイクルマだよw
>>322 ポルシェは?やけど
1人乗りなら、パワーモードで60キロまであっという間。
ノーマルモードでも出足良い+ドッカン気味のターボ。
d-CVTの遊星ギアつきで踏み込んだ以上に加速する感じ。
欠点は64馬力縛りでアクセルをベタ踏みすると
トルクの強い回転数を飛び越えてCVTが空回りする感じになること
今日も暑いけど360度IRカットガラスイイヨネ、直射日光部分触ると効いてるの判る。
弱いエアコンもしっかりカバーできててつけてよかった装備だ
IRカットガラス付けないヤツとかいないだろ
オプション扱いなのは商用目的に使う層への配慮かな
>>323 テンプレ脊髄反射トークいらんよ
きもちわるい
>>328 大丈夫かい?
もうあまり見に来ない方がいいよキミw
このイエロー晴れてる時は純粋な黄色、曇ってる時や夕方からは黄緑に見えるね
マスタードマイカメタリックは天候や見方によって変化するから楽しい色だよ
最も人気の高いシャイニングホワイトパールをベースに、次に人気の高いブラックマイカメタリックのツートーンこそ至高
黒か白の車が多いからイエローは目立つし気に入ってる
>>321 タントの全てp39に書いてある。
ダイハツと豊田中央研究所と研究してきて一部はレクサスesの開発でも先行適用済み
高剛性ボディ、サスペンション、シート特性を活かして視線ぶれ頭部の振動感による疲労感軽減。
318のいうことは嘘ではない。
ケチつけたい貴方に送るよ。
>>325 そうだよねえ 3600回転以降は空回りなので回す必要ないですね
タントカスタムは何だかんだ黄色が一番しっくりくる乗らないけど
>>335 アイドリング時でも目に見えるほどヘッドレストが共振で前後ブレしてるの見てからだと
中々言える台詞じゃないな。色々言うならまずはタント買ってからだな。
フロア剛性とヒンジの遊びと軽量シートバックが合わさってダイナミックな動きに
なっちゃってるわけだけど、まあ、同じ構造は同じ構造なんだろうから
効果無くても言ってる事はあってるか
>>338 いや最大トルクが3600回転で出るから、5000回転くらいまでハーフスロットルで俊敏に、トルクフル、というより押し出されるように急加速するよ。
60キロくらいまで。一般道なら十分
>>340 RS買って、大阪〜長野、東京〜京都とか走っても疲れは少ないよ。
休憩もトイレの1、2回程度で良い。ターボの恩恵と剛性感の高い足回りの恩恵とd-CVTギアによる低回転化で。
横風きついと疲れるけど。
>>343 ノンストップで6時間弱のところ、休憩1、2回は疲労で事故のリスク上がりそう
普通の人にはお勧めできない
軽自動車の宿命か、シートはも少し深みを持たせて欲しかったが
それ以外は快適なクルマだ
RSシャコタンにすりゃ風影響減るぜよ
見た目も良くなるしな
エンジンの振動と騒音に随分馴れてきて
煩わしく無くなってきてが、たまに
普通車に乗ると、やっぱタントうるさいし振動あるな。
走り出せば少し昔の小型車並みに進化したけど、そこらへんは3気筒軽自動車の限界か。来年のスーパービッグマイナーチェンジで噂されるストロングハイブリッドに期待
法律内でうるさいのはいいんでないかな
音がないと老人や子供が気づいてくれない
販売店によれば、先代を気に入りすぎて乗り換えが進んでないとか
新型タントについては内装、インパネの樹脂感覚が強く、質感に劣る点でマイナス
これは同メーカーのムーブキャンバスとの競合を避けるためとのウワサも
昔のタントよりマシになってるくらいでやはり普通車の3倍疲れるわ高速走ると
ダイハツタント完全に終わってんなww
明らかに安たぽいww
ムーヴも中狭いしww
ダイハツ終了ーww
新型タントカスタム納車!
めっちゃいいやんけ
10年乗ったタントカスタムありがとさん
L385から買い替えで納車待ちなんで羨ましい。
7月の頭に注文したんだけど今だに連絡が無いのが怖いけど
シャコタンじゃないがローダウンサス入れたけどな
ノーマルより全然見た目良くなるぞ
タイヤとフェンダーが面一って程度の絶妙な低さ、車検も通るし問題ない
白の四駆Xターボ乗りなんだけれども、20kmくらい走って車温めた後、バックギアで坂道登ろうとすると異音がして登れないんだが、これはCVT故障かな?
週末に車屋行くけど相手がビックモーターだから変なことにならないか凄く心配。
保証期間内ではあるのだけれども
>>362 なかなかレアケース?
だけど気になるから今後も続報キボンヌ
15年前の軽からの買い替えだからすべてが快適だよ
内装も特に不満無し
アホンダ信者は黙っとけ
>>351 先代を気に入りすぎ、ではなく現行のカスタムの外装がダメ過ぎなだけでしょ
ウェイクを経て完成されたノーマルの完成度にたいして、女子人気を取り込もうと
先代カスタムテイストを残しつつパーツのサイズバランス変えてファニーデザインに
したら先代カスタムユーザーにそっぽ向かれる結果。
せっかくノーマルが初代デザインの正当進化&プロポーション適正化で前半分だけでも完成したんだし
それを生かして先代ユーザーが喜ぶようにメッキパーツつかいまくりのオラオラ作れば良かったのに
タントの前半分(ボリュームある豊かな曲面の押し出しの強さ)と後ろ半分(ソリッド感とシンプルな面構成によるクールなイメージ)のデザインテイストのアンバランスは何でだろね
NBOXも各パーツのバランスとパーツの角を斜めカットするオクタゴンデザインで統一するとか
スペーシアもROOXも車全体のデザインテイスとの統一感はあるのに
マイチェンではリアのボリュームアップに期待
現行タント2台持ちだが確かインパネの質感酷いね。
軽トラかと思ったわ
タントは2代目カスタム前期が一番まとまってたなあ
俺が乗ってたから贔屓しているわけではない
新しい型のタントを乗るとやっぱり新しいのは走りが自然だと感じる(2代目はヴァァーっていうエンジン音がやかましかった)
軽乗りっても幅広いからなぁ
ナマポのド底辺から年収4桁マンのRSパンダの俺様まで幅広い
いいんだよ72回払いのやっとの思いで購入したボンビーさんは弄らず乗ってればな
少し弄ると良くなるで〜RSは
>>347 スーパービッグMCより、MC飛ばしてFMCしなきゃ他社に益々遅れをとるぞ。
中古車業界の人が現行の人気や査定価格は、スーパーハイト系では圧倒的にN BOXが1位で、TANTOはスペーシアにまで抜かれて3位。ウェイクほどでもないが、新発売からこけてるらしい。
おそらく販売台数稼ぐのに、以前にもしてたメッキギラギラのトップエディションみたいな限定車を出すだろうと。
タントに関しては、メーカー外の劣化技術で異物を混入する行為は愚の骨頂だと思ってる
新旧内混ぜ継ぎ接ぎが避けられない自動車開発製造にあって、新型タントは100年に一度の純潔種だ
DNGAプラットフォーム刷新と時を同じくして、ネジ以外のすべてを新設計されロールアウトされた完全調和(パーフェクトハーモニー)の具現、それが新型タントだ
>>370 二代目カスタムいいよね、今のほうれい線タヌキ顔辞めてああいうシャープなカスタムにして欲しいわ
今どきメッキギラギラなんて乗りたくない。そんなメッキギラギラ好きはスペーシアカスタムへ
>>370 2代目前期ノーマル乗りでした
2代目は!床が!フローリングで!
収納も多くて気が利いてて良かったよね
>>375 んだんだ
ガキだけメッキにキラキラしてたらいい
先代ノーマルタントとかN-BOXの次に多く見かけるクルマだしなあ
買い換え進んでねーなーとは思う
>>374 ほうれい線wwww
やめてくれ、もう見る度ほうれい線にしか見えなくなった
確かにあの顔はさっさとやめた方がいい
現行カスタム乗りにも希少価値がでるからwinwinだ
>>378 まだまだ初代、二代目タントも良く見かける。使い勝手でいえば先代タントで完成の域で法人用途も多いから長く乗るでしょうね。
d-CVTやら含むDNGAやらADHB,ACC色々つけて進化した現行型は従来タントオーナーでは、あまり恩恵ないし。
この技術はロッキーで華開いた感じ
>>384 白と黒良いぞ。
すれ違うタントも駐車場にとめてある有象無象の車も8割方が白、黒だから慣れるにつけ
自分の車の色なんてどうでもよくなる
現行タント、カスタムが不細工で売れていないんじゃなくて、キャンバスとウェイクと同じニッチ商品になったせいだよね。
背が高くて広いけど走行性能イマイチのウェイクと、デザインは良いけどややせまいキャンバス、
助手席ドア閉めただけで安全面で不安になるタント。
助手席Bピラー付けた王道バージョン出せば4兄弟でNBOX超えると思うんだが
ピラーレスに不安感じるてそんなに多いか?
他にもアイシスとかN-VANとかあるし不安なんて多分ないぞ
スペーシアはモデルチェンジ前の大幅値引で売れてるんでしょ
ピラーレスやめるなら次の買い替えはタント除外するわ
スペーシア何処がいいのかわからない
メッキ好きじゃないので
>>393 唯一のタントにしかない利点なのにやめたらそうなるわな
安全云々言うなら、そもそも軽選ぶのが間違い
旧型タントが善戦してたのは車両価格が安い+値引き(下取り含む)が大きかったからだと思うね
二年前購入した時はカスタムリミテッドRS4WDフル装備で乗り出し190万だったのに対しN-BOXノーマルGL4WDフル装備の乗り出しが220万だったよ
まーNの方は頼んでもいないコーティングと点検パックを外せばもっと安くできたかもしれない
最初はN一択でダイハツには冷やかしで入ったんだけどw
>>395 カスタムとノーマルの売れ行きが半々のN-BOX
カスタムとギアが売れまくってノーマルが売れないスペーシア
カスタムが売れないタント
これが答え
旧カスタムRS トップエディションSAIIIに乗っていた頃は
気に入って乗っていたけど、現行RSに乗り換えたら
旧型デザインは今の時代では、ダサい事に気が付いたよ
新旧の画像見比べると内外外装は旧型の方がカッコ良いと思う
>>398 売れないカスタムしかもRSでその限定色であるブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパールのツートーンをチョイスしたオレスーパー勝ち組じゃんw
>>401 そうやな
おめーはそう思ってろ
感じ方はそれぞれだからな
もしそれ乗ってるなら大事に乗っとけ
>>393 394 396
その通りだよな、安全思考高まったからそういうニッチなユーザーにしか売れない
比較対象がN-BOX、スペーシア、ルークスとなら、衝突安全性が最も担保されてるのは新型タントだ
>>405 ルークスはまだ無いからデイズで代用したとして
JNCAP 衝突安全性能
フルラップ全面(運転席)は
他社全部4に対して、タントは3のドベだぞ
日本エレキテル連合のだめよダメダメじゃない方に似てるな。
タントの顔
ソレじゃなくて、1,300kgの台車をブツけて潰れ具合見る検査の方だ
>>408 側面衝突試験(運転席)は全社5/5の満点で差は無いよ
http://norisoku.com/archives/57081008.html アルウ゛ェルってデザインの違いで販売台数7倍も違うんだな
やっぱユーザーに合わせたデザインはが大事なのだな。
タントも早く細目のギラギラメッキパーツてんこ盛りに変えないと
>>410 軽だからメッキ類は程々でいいよ
アートトラック風は、今後流行らないよ
>>413 JNCAPの評価シートを言ってる
お前が凄いと言うなら、お前がそのソース出したらどうだ?
衝突安全の成績が良かろうが、他社営業には
ピラーレスは恰好の攻撃ポイントだからね
ピラーがないから危ないですよ
長く使うと歪んで異音出しますよ
ドア閉めてみて下さい、いかにも弱そうな音ですよ、から始まって
ピラーのある運転席ですらこの動きですよ、
助手席なんてヤバ過ぎでしょう?
You Tube見てください、サイドエアバッグが役に立ってない側突動画がありますよ、と言われて
タントは危ない、やっぱ他社にします
という流れは鉄板だからね
性能は他社と変わらないのに
あの動画が足引っ張ってる
>>416 なるほどー
一時期販売振るわなかったのはそんなネガティブキャンペーン張られてたのが原因だったワケねー
>>412 確かにw
うちの爺さんが若い頃、メッキパーツとかクリアテールに交換するのが流行ったと言ってたw
上の方で語ってる奴はほんとアホだな〜どの軽も安全性なんかどんぐり比べじゃ
軽は事故ったら死ぬと思った方がいいぞ
小回り良いからスピード出してるバカが多いがw
>>419 そう、そこまでわかった上で尚且つピラーレスが欲しいというユーザーがダイハツの想定より
大幅に少なかった。
ジジババママ向けなのにその層を納得させる資料がないのは営業部門の怠慢。商品企画と車体設計には文句言いたいだろうけど
>>420 仮にピラーレスが強度的に問題なかったとしても、機能的にピラーアリと比べてアドバンテージが無い ということに購入者が気付き始めた。と言ったところか。
言葉を変えると「無意味な機能にコストかけるなら、他社に大幅に負けている内装品質上げてくれよ」ということ。それが市場の正直な声。
ピラーレスと言っても運転席側はあるからに
つまり運転者は通常分の安全性は確保されてるって事
通常分と言っても軽自動車の安全性なんぞ無いに等しいけどw
>>421 全員にある訳じゃないけど、ピラーレスのメリットはあるぞ
そして、実は助手席イージークローザーと合わせ技で相互に活きる
>>419 昭和の頃買ったクルマの買い換え検討してるおじいちゃんかな?
>>421 ピラーレスが圧倒的支持を得ているなら、客が他のメーカーに流れない
でも今更ピラーレスをやめられない
ピラーが無いから助手席シートベルトが左肩からでているんだよね
圧迫感を感じるようだし、でもシートにしっかりとホールドされるとも言える
>>423 メーカーの誘導広告に洗脳されてるだけだよ
>>426 それな
ダイハツはステマ記事で洗脳誘導するからタチが悪い
>>423 そのメリットを求めるユーザーが少ないんだよね。
嫁や子供にいくら説明しても助手席はバタンと閉めるし不便はない
イージークロージャー使う機会無いなあ
>>429 あのイージークローザーは、先代が助手席半ドアになりやすかったから付けたと思う。
>>416 まあ競争をする場合、自分に自信があれば相手の上に行くって作戦だけど
自分が相手より劣っている場合は足を引っ張る作戦しかないからな。
ライバルのセールスが、相手のことも誉めるか、けなすかでそこの商品の出来がわかる。
>>431そうなんだよね。NBOXは広いラゲッジ、高級(そうな)外装色、内装で普通車からの乗り換えのジジババユーザーを一気に増やしたし、スペーシアは、いかにもヤンママ、DQN受けするギラギラメッキのカスタムと、道具として選んだんだよと言い訳できる唯一感のあるギアと付加価値としてハイブリットでそれぞれターゲットユーザーに非常に解りやすいメリットを提供できて売上に繋がっているのに対して
タントはどっちとも競合できるストロングポイントがなくて、アキレス腱のピラーレス抱えて
ユーザー像が見えない最新装備の羅列しかできないのが痛い。
だから今からできる商品力アップとして軽初のストロングハイブリッドとかが噂されてる
>>432 盆で暇ならもっと頑張ってカキコしな
読んでやるから
>>432 このスレの住民はそんな事百も承知なのだが
>>426 全員にある訳じゃないと言ってるんだがなぁ
こっちは乗ってみて実感してるんだが
うちには便利だった
>>429 その通り
まぁニッチな需要だけど、そういうの求める層に上手くアピールできてないってのはあると思う
スーパーハイトはどれも同じと思っていて、知ってたらこっち買ったのにっていうのはあるんじゃないかと思う
タントの板で日々の鬱憤を発散させている人たちがいますね
タントの板が拠り所となります 思う存分そうしてください
叩くにはちょうどよいですかね
イージークローザーは、ひとつは高級車同等装備と謳えるステータスのためかな
実用面では小さな子どものためだろう
タントのスイングドアは固いからなあ
そもそもピラーレス叩いてるのは購入者じゃないだろうし
>>433 あらら、ツンデレさんキタ
ありがとう、そういう人多くてこのスレ好き
>>434 確かにそうなんだけどRS馬鹿みたいに悪いとこはアーアーキコエナイ!!!みたいのな信者がいると
中の人としては、現実突きつけたくなるよね
まあ、現行に対してダイハツの人全てが肯定意見しか言っちゃいけないわけではないというだけのこと
今日はRSパンダを3台も遭遇してしまったが
俺のが一番良いのは言うまでも無い
何もしてないパンダはちょっとダサいです
>>438 いや、現行は先代に比べて剛性、精度、メチャクチャ上がってるから自重でアッサリ閉まるようになってるはずだぞ。
力入れずにそっと閉めてみ
黄色ノーマル見かけたけど目立つし太陽の下で可愛かった
ID:Bmn2KWCo くん
>>416 >420 >429 >432 >440 >442
早朝から夜までご苦労様ですww
乗っててはっきりわかるのは新型になってボディの剛性が上がってるのは確か。
この剛性感は試乗レベルじゃなくて、毎日乗り込んでる人間じゃないとわからないと思うから、評価されるとしてもジワジワとしか無理だろうからNboxに勝てるだけの即効性はないんだけどねw
それでも乗ってる俺が満足してるから他社との比較にまったく意味は無いんだけどね
>>442 明日試してみよう
運転席側は確実に固すぎ
明日クリック付いてて閉じない
>>442 クローザーが作動する様にやんわり閉めようとしたが
あっさり閉まるんで確かにクローザー要らないわ
流石中の人
>>438 ピラー内蔵しているから重くなって、
閉めるのに力がいるから>イージークローザー
本末転倒というか、どこ見てものづくりしてるの?
え、ちょっと、IDの右にある分数の意味が解ってないのかな0444は。
わざわざ遡ってレス番メモったの?、ネット初心者のおじいちゃんかな、可愛いな
あなた上級者なんだから
>>449 ↑これ付けて返信してあげなさいよw
>>449 うーん・・・
まだまだ煽り方が優しいな
頑張って今日も色々書き込んでくれ
きちんと見てるから
助手席イージークローザーはやり方分かるとやりたくなるけどな
静かに閉まるからバタンとは閉めなくなる
いわゆるそっ閉じ
うちは婆さんが煩いからちょうど良い
>>448 何言ってんだw
ピラー内蔵は左スライドドア、イージークローザーは助手席スイングドアだぞ
炎天下でリアハッチ閉めようとしたら熱で柔らかくなってる感じがするけど気のせい?
どうせなら運転席側のドアもクローザー付ければ良かったのにな
一番使う頻度が多くて静かに開閉出来て便利なのに
>>458 益々価格が高くなるだろ
付いちゃってるから便利に使わせて貰うが、無きゃ無いでそれが普通
選択の争点として外れるから、販売戦力として思うように機能していない
あと10万高くてもいいから運転席イージークローザーはほしかったなあ
まあダイハツはタントに全部載せしとくべきだったんだよね
そこはホンダを見習っとけばよかったのに
先代タント、町中でCVT?ショイーンというジェット機みたいな音に普通の軽自動車エンジン音が混ざり
なかなか良いな!と思った。
現行は唯一ジェット機音が無くて、ひたすら静か。あの音だけ欲しい。
夏場はやっぱ燃費わりーね
エアコン回して走ると13前後
まぁ気にしない人なのでたまに一桁にもなるけど
今回のタントは後期型で内外装共に、大幅なテコ入れ来そうだよね。
>>465 俺のもそんなもんだわ
猛暑とはいえもう少しなんとかならんのか
xターボ、満タン法で16キロ位走ってたのがエアコン使いっぱなしになったらリッター14キロ位になった
やっぱみんなそうなのか
でもやっぱ最新の車だな
エアコンの効きの速さが半端ない、2秒で超COOLな冷風が出てくる
こんだけ快適なら燃費悪くても全く問題ない
前はな、後ろはクソ暑いからサーキューレーター標準装備くれ
納車までの代車にDがエヌボ出してくれたわ
噂の内装…うん、黒い。そんだけ。
スタートボタンの位置が違ったり色々慣れなくて不便だったからムーブに変えてもらった
新古で買ったんだけど、この車パノラマ付いてる車はすべてアシスト付いてるん?
俺のそんな説明聞いてなくて無いと思ってたんだけど、今日なにげにハンドルのPて書いてあるボタン押したら駐車スペース探しだしてアシストしてくれたw
多用はしないだろうけど、おもちゃとしてはありやね
>>437 付いてないよ。
だけど、パーキングアシストとの価格差が1万だからパーキングアシストつけたほうがいいよ。
実用性というよりいい玩具になる。
RSパンダだがこの車で初めてエマージェンシーブレーキを作動させたw
まぁ割り込みっぽい感じで前に車が入ってきたんだが
別に車間が特別無い感じでもなく俺の裁量でブレーキかけてたら
ピピピピピピピピッっと鳴ったと思ったらフットブレーキが3cm程深く入って急制動気味に減速
運転手が大丈夫だと思っても車が危ないと判断して少々強めに勝手にブレーキかかるんですね〜
良い子のみなさんは車間を長めに取りましょうね
やっぱり助手席ドアも固かった
ディーラー持ってったらユルく調整とかしてもらえるかなあ?
>>478 当たりハズレあるのかな。俺のは軽く押すと惰性でゆっくり動いてあまり抵抗なくしまるよ
話は変わるが
知り合いのRSは電動スライドドア開け閉めでガギガギとかなんともいえない異音があったのを調整して直してもらった
>>478 それこそイージークローザーに閉めさせれば良いんじゃないの?
>>472 DってダイハツのD?
もしそうならダイハツDは代車に他社のライバル車を出すのか?
RSを深夜エアコン回さないで街中をWRC風に激しく走行したけど30km走って燃費18km
エアコンどうのこうのじゃなくて10km未満の短距離だと燃費悪くなるんだよな
エンジンが温まるまでが異様に燃費悪い
>>474 2台連続で前乗ってた普通車に付いてたけど一度も使ったことない
てかあれ使ってる人いないと思う。ぶっちゃけゴミ装備
パーキングアシスト?
使いもしない介護装備に金払うとか痴呆入ってるな
>>490 確かにめったに使わないパーキングアシスト。
でも怪我とかで振り向けないときには、少しは役に立ちますよ。
五十肩になれば、分かる。ハンドルも触れなくて良いので。
ただ、まだ駐車スペース認識率が弱いから、アシストよりは
アラウンドビューモニターが役立つ。軽自動車専用駐車場はメチャクチャ狭いからね。
>>488 プリウスですら、その日一番の走行で、この時期10キロ未満走行なら14前後だから。
その日一番の燃費に拘るならPHVか、EV買うしかない。
>>486 そんな状態で車乗るなよ
あんたが一人で勝手に事故るのは構わないが誰かを轢いたり巻き込むなんてことがあったら犯罪だよ
>>486 頭から突っ込んでバックで出した方が早い
パノラマモニターつけてないけど、見通しの悪い場所で左右のカメラを映せるのはよさそうだと思った
ただ、パーキングアシストはいらないしアラウンドビューも普通のバックモニターで十分なのよね
パノラマパーキングアシストは、年配の方を載せた時これで停めてあげると「機械が自動で停車してくれて安心」となりますよ
パーキングアシストいらいらする。
特に後ろに車が詰まってる時
それ以来つかわん
ビューに関しては前方のカメラだけの映像を見ることが出来るから細い道から出る時のアシストにはなるね
軽でパーキングアシスト使うような人は車使わない方がいいと思うの
>>480 イージークローザーはあくまでも半ドアからの作動だ
タントのドアは3段回くらいのクリックがついててそこまでの抵抗がクソ重い
セレナ搭載のインテリジェントパーキングアシストは体験したが、アレは面倒な上真っ直ぐ停めれなかったなあ
リーフは完全自動制御で停車させるらしいので機会があれば体験してみたい
タントのパノラマパーキングアシストは、時間はかかるが簡単キレイだ
モニター2回押しで指定して後はDとB切り替えブレーキたまにアクセルでまあキレイに収まる
>>496 あれでくそ重いか?
タントって前のドア90度に開くから坂道や風で開きすぎるとまずいからその為じゃね?
てか重いと思ったことないな…
普段のってる車と違和感ないんだが
>>498 運転席ドア、座って閉めようと引くと、あまりの硬さにドアノブから手だけ滑り抜けてしまうこともある程度に、硬い
ディーラーに持ってってみるかね…
>>499 ベンツだと思えばドアの重さが愛おしく思えるようになるよ
>>497 買って一年経過したけどまだ一度もアシスト使ったことないわ
いつか思い出したらやってみるわ
今はパノラマだけで十分やし
>>501 気づいてないだけで、キミはパノラマパーキングアシストのオプションを付けてなくて使えないだけなんだよ
ガタガタコンコンブルブル
こんなに車内がうるさいものなのか?
>>503 伝統の3気筒だからと諦めロン
フロア剛性上がったからパーツ類に振動がより伝わるようになった
>>503 明らかに故障だからディーラー直行しろ
通常の新型タントは極めて静粛な車内だ
>>502 間違いなくついてるわ
使わんだけやで
まだ22000kしか走ってねーから
50000kまでにやってみるわ たぶん
知らんけど
新型タントは、ライバルが豪華な内装やハイブリッドなど飛び道具にカネをかける中、DNGAプラットフォームと同時にすべてを刷新させ調和させた奇跡の車種である
スペーシアは数値上の燃費はタントをわずかに上回るが、古い構造上乗員への負担は大きく疲労感が蓄積し、肝心の人間のパフォーマンスを低下させる
仕事への悪影響もさることながら、最悪運転への集中力を低下させ、事故率を引き上げるのだ
ほんのチョビットの燃費などでは到底引き合わないことである
>>507 市街燃費
タント 18.4
スペー 21.0
>>509 www
一方タントは標準車、カスタムそれぞれの個性を引き出すLEDテールランプ
今日たまたま行った所にパールブラックのカスタムRSが展示してあったんで見てみたんだけど、
黒だったらカスタムでもそこそこ見れるかもと思った。
でもやっぱりエアコン吹き出し口の色がなんとも耐えられないとも思った。ノーマルよりはマシだけど。
>>513 カスタムだとあの内装もなんとか許容範囲
ブルーはすぐに慣れるから問題ない
ただし、検討中にノーマル内装を先に見てしまうと、この車無しとなりかねない
RS限定ではあるが、ツートーンは8万の価値は充分あるな
まだ半年だが毎日気分がアガル
>>513 黒は夏の暑さで死ねる
がこれからは白の割合が増えるよ、俺は黄色乗りだが
>>0511
コピペっぽいが日本語ひど過ぎだからただのダメな創作
>>513 OPでシルバーリングあるのに買えないの?
>>519 そう煽るなよ
殆どの人が思うことだぞw
スペーシアカスタムのテールライトは「歯ブラシ」って言われてるしなw
>>481 分かりづらくてごめん
買ったのはトヨタのディーラーからだったんだけど
代車軽希望したら中古車部門に口きいてくれて最初エヌボ出してくれたの
話しは逸れるけど、タントの新古買うなら今は根付けも安め設定してるトヨタのディーラーが一番お得でおすすめよ
ダイハツの新車保証継承もあるし、トヨタ中古車の保証も3年着いてくるからな
まあどうしても少しでも安い方をと事情あるなら仕方なかろうが
新型タントはまだ刷新されて1年の新しい車種
これだけ充実したクルマなので、新車で買っても損は無いと思う
いくら新型でも燃費がスペーシアより3kmも違えば買う気失せる
エアコン吹き出し口の色はネイビーなら悪くないと思うけどな
スペーシアはMC来たね
値引レベルで実際お高くなってるハズだな
>>529 侘しい生活やな
小さい事気にしながら一生生きてな
NBOみたいに街に溢れるの嫌だから
悩んでる人は買わなくて良い
>>534 NBO以上に町に溢れているのですがそれは…
>>503 そこでスバル製の軽4気筒ですよ
どうせ他社に燃費で負けるなら
ダイハツタントにスバルの軽4気筒
>>539 ダイハツの最高傑作4気筒エンジンJB-DET型も遜色ないぜ
トルク無いからタントには向かないかもだが
そこまで金かけるならスーパーチャージャー積んでもいいかな
まあ、コストで無理なんですが
N BOXってあっちもこっちも被りまくりで白や黒なら信号待ちで縦横に並んでるほど被るよな
被るの嫌だから新型タント人気なくても不満はない
他人と被るのが嫌という理由で車を選ぶなんて不人気車を買うことに等しい。
それって不満では無いかもしれんが永遠に満足は得られんな。実は本当に欲しかった車がずっと気になって仕方ない。
人それぞれだけど優先順位を間違えるとカスを掴む・・・かも。
>>541 そんなに被るの嫌なヤツがタント買う不思議w
人気がないと言っても「超人気の軽ハイト部門では売れてない」という高い条件下の話で
普通車やコンパクトカーを含めてもタントは恐ろしいくらいの販売台数が出てる。
自分は好きで買ったけど、街中でうじゃうじゃ見るのは嫌なんて別におかしいことではないだろw
タントは買う前に不安はあっても、買った後の後悔する点とかは無いな
>>543 それは貴方の主観でしょ
自分は満足してるから
どーでもいい
どーでもいいと言う割にめんどくさい理屈付けないと平静が保てないんだね。いくら足掻いても、出来が悪くて不人気な車である事実は変わらないよ。
国交省によると、N−BOXと「N−VAN」ではヒューズボックスに
内蔵される部品の選定が不適切で、バックする際にライトが
点灯しない可能性がある。またN−BOXと「N−BOXCustom」は
自動無段変速機の動力伝達装置で、部品の形に問題があり、
折損する可能性がある。その結果、部品が装置内に脱落して
発進時などに走行できないケースがあるという
国交省によると、スペーシアその他の車種で塗膜がはがれて
腐食したばねが折れ、タイヤと接触してパンクする可能性があるという
また、エンジンのボルトが、壊れやすくなっておりエンストするおそれが
あるという
確かに内装は寂しいので、メッキリングを吹き出し口とスピーカーと肘置きにそれぞれ付けた
少しはマシになるぞ
納車から半年。
なんか愛着湧いて好きになってきたw
重心低くてコーナーも安定感のよさはトール軽で最高じゃなかろうか。
ダイハツ車初めて買ったんだがアイドリングの振動でヘッドレストが前後に揺れるのが目視出来るってすごいな。
突き上げも結構来るし、先代もそうだったの?、フロア剛性高まったせい?
そのうち慣れるし、軽自動車に色々求めちゃいけないし、白ナンバーの・・・○タントカスタム町中で結構みかける
>>560 RS乗りだが現行タントだけの欠陥じゃないよ、前からだ。
つーか欠陥て言うな、こういうのは仕様と言うんだよ
26日に納車が決まった!スレ見直したら結構な不具合があるみたいだけど大丈夫かしら?
>>564 どの車でもそう
気にしすぎと、文句つけたがりの5ちゃん民だから
>>564 気にするな、悪口書き込んでる奴は
旧型乗りか、欲しくても買えない奴、
又は他メーカー乗りか販売員だよw
だって気にもしてない車種なら
スレまで行って、わざわざ悪口
書かないだろw
わざわざ悪口書く理由は僻み
だから安心しろw
現行タントは良い車だよ
>>557 車高調入れてごらん
もっと楽しくなるよ〜見栄えももっと良くなる
>>561 前からの仕様ならしょうがないな、
>>560は旧型乗りか。
過去スレ見てきたら振動は割とあるみたいね、突き上げはRSのサスとタイヤのせいらしいな
>>564 電動スライドドアの稼働時に稀にガリガリ異音がでる車体あるけどディーラーレベルで調整出来るから
納車日に動作チェックしてから引き渡し完了した方がいい。
あと、過去スレ見たらフロントドアを閉めるとき簡単に閉まるのと閉まりにくい個体差があるらしいので
気になったらディーラー展示車何台か比べさせてもらう方がいいみたいよ
>>558 振動するエンジンとサブフレームを繋ぐパーツにエンジンマウントが有って
ダイハツはこれがただのゴム。
スズキは何故か古くから普通車と同じ液封マウント使用して振動抑えていた。
ホンダのS07AもゴムだったからA/Cオンでぷるぷる震えていたの笑われて
S07Bから液封マウントに変えてきた。
ふむ…やはりウチのは振動など皆無に等しい
液封マウントなど価格の割に効果薄の割切り対象だろうな
うちのもブルブル冷えるくらいクーラー聞くけど、振動って??
ターボRS乗ってるけど、ほんとd-CVTって発進したら、
ラバーバンドフィール皆無で、さっさっとシフトアップ?するから静か、
かつロックアップしたオートマみたいにアクセル開度に忠実。
パワーモードは踏んだ以上に加速するイメージ
NBOxから買え換えだけど
後席から見たら確かに運転席震えてんな
現行タントに乗ってる人が少し不満点を
共有して改善方法を考えようとして
メカに詳しい人や中の人が構造説明してくれたりするまでは
普通の流れなんだがなあ、、
いつも「ボクちんのだけは違うもん!あのレクサス様と同じで完璧なんだもん」君が出て来て荒らす
この流れなんとかならんかなあ
>>575 キミみたいなガキのケンカ場にしないためだろw
実燃費
ハスラー>スペーシア>NBox>タント>ルークスで合ってる?
技術の日産の燃費が悪いわけないだろ!!
“やっちゃえ日産”
またやっちゃうかもしれません
今日屋根肌色、車体黒のツートンハゲLOOX見たわ、なんでハゲって言われるの判ってて白屋根じゃなく肌色作ったかなあ
ルークスは燃費悪いよな1050kgあるし
やっぱり重さに比例するよな燃費は
>>582 白黒ツートンもハゲタント言われてんだろ
>>585 残念ながらこっちは屋根が黒だからハゲじゃないんだよな
>>582 車体パープル 屋根アイボリーじゃないの?
この状況じゃ外見MC前倒しで来そうな雰囲気だなあ
ノーマルタントは見た目が悪い意味で印象無さすぎだし、カスタムは何故フォグランプを標準にしなかったのか…
剛性その他は乗ればその良さを感じられるぐらいしっかり作り込んであるのが感じられるだけに惜しいわ
フォグランプオプションだったのか
付いてるけどほとんど付けないな
都会人なので
>>589 実はタントのフォグはオートで点灯なんだよ、キミの旧車と違ってなw
>>588 ノーマルは陰キャラ顔だよね
何を考えてるのか分からない不気味な表情みたいな
>>591 いや、タントは昔から能面顔だろ、正常進化。
カスタムより威圧感あるからむしろこっちベースのカスタム作れよ
現行のカスタムタヌキは更に女子向けに進化したほうが良い
LEDヘッドライトだけで充分
フォグつける奴は迷惑ジジイ
>>592 タントののっぺりした顔が好きでXターボ買ったんだよ
タントはタントなのであって、他とは比べられない
フォグはメーカーオプションで3万程度だったか
コスパは確実にイイ
夜は明るいほど安全だしな
第一カッコイイしな!!
軽じゃ普通じゃね?
スペーシア
ダンボールじゃないやつは何製なの?
オレのカローラスポーツがヤリスとおんなじやつでショックだったらけど
ダイソーでサンシェードを買ったらサイズが合わずに買い直しになった。
スタンダードの対応車種にタントがあったんだがな。タントカスタムだと、もう一つ小さいサイズになるらしい。
結局、ダイソーで買わずにディスカウントで軽自動車サイズのを購入したからもう一つ小さいサイズが合うかは知らん。
なるほどそうやって軽量化とコスト削減を両立してるのか
素晴らしいと思う
>>601 タントとカスタムでガラスのサイズが違うの?
590の自動ってフォグ?
フォグ用は手動でオンオフだろwアホなの?このバカw
ダサいN-BOX乗りがタンカスが羨ましいだけでしょ
>>605 今俺のRSテストしたら
センサー感知によりライトもフォグも
点灯したわ
手動スイッチは任意に選択するだけの物だな
よってお前の言葉
そのままブーメランや
常にフォグもONにしとるから全く気にもせんかった
痰粕にダサイと言われたN-ボッちゃん
あの痰粕にだよ
まるでカレーに嫉妬するウ◯コだな
フォグもヘッドライトと連動だったんか
フォグoffにしとかないと同時に点灯とか対向車に迷惑だぞ
対向車に迷惑気になるくらいカッと明るければなおよかったのだが
タントの純正フォグの光量はまあ普通だね
スペーシアとNBOXスレ見てきたらタントなんて誰も気にしてなかった
それが現実
>>614 車屋が言ってた。現行モデルになってから、相変わらずN BOXがダントツの1位で、TANTOはスペーシアに抜かれて3位だって。現在の人気とか今後の査定になる基準が。ウエイクほどではないが現行TANTOはコケたって。
>>615 まぁ〜旧型バカ顔の獅子舞いカスタムが
いい感じに変わってくれたので、順位は気にしないよ
>>609 ヾ(・д・` )ネェネェ
今どんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?
>>612 お前はそんなに周りにビクビクして
生きてるんだな
(゚听)ツマンネ
>>618 どんな気持ちって
眩しいだけのバカしか思わない
スペーシアのマヌケ顔よりタントノーマルのノーマルなのにいかつさある感じ好きだけどな
>>622 標準タントのデザインは先代カスタムに寄せてくるという
傾向があるのでいかつくてあたりまえなんだよなあ
タンカスのLEDライトの発光能力は凄まじいぞ
ライト上がったまんま信号で停車してたら前の車が眩しい!って降りてきた程
確かに新型タントのライトは目を引く
まだ充分な明るさだと思って手動点灯車が軒並み無灯火のウチから燦然とフル点灯で走ってるからな
まあ少なくとも気付かれず追突は避けてくれる、よい機能だ
カスタムのadbは乗ってても分かりやすく変わるから面白いっちゃ面白い
前走車がいようと対向車が来ようとハイビームを維持のこの愉悦
対向車通過に合わせて照射場所が切り替わる様は正に高級車だなあ
>>615 ウェイクはコアな支持層だから販売台数にはマンセーしないだろw
背が高く、値段が数十万高く、重量があるから加速と燃費に影響することに
納得した人が買っている
>>615 こう言ってた車屋もすでに夜逃げして今は無い
何せタントは売れに売れまくってるのが現実だからな
7月で13000台超えてるんだから十分売れまくってると思うけど?
もうだいぶ前からスペカスの下品なメッキ見かけなくなってきたなあ
流石に恥ずかしくてみんなギアに流れてるもんなw
>>634 スレ違いですよ
たんかすはしばらく見ていない
>>634 スペカスのメッキはオプションのグリルにしたら下品なだけで、先代の最終モデルのメッキの方が下品。
現行はメッキ減らしてるけど、白ボディーはハイゼットみたいで笑える
>>633 売れまくってると言うくらいだから、軽自動車販売台数ダントツの1位? N BOXに大きく水をあけられてるだろ
>>638 ゴメンなさい。朝鮮人には日本語読めないね。
>>604 その辺りがよく分からない。
ダイソーのスタンダードだと上が余る
ディスカウントで買った軽自動車用だと上下左右の長さはピッタリ
誰か同じような経験者いない?
サンシェードて銀の日差し中に入らないようにする奴か
コンポータブルのオプション付けてれば真夏の駐車場そのまま置いといても糞暑くなんないのに
付けなかった奴涙目だね
7月に最も売れた車はN-BOX。次がヤリス、スペーシアと続いて4位にタント。
その後にライズが来て、カローラ、ムーヴと…ルークスが意外に低い。
ほんとNboxすげぇなw
俺は黄色のタンカス乗りだけど、いまだに黄色のタンカスに合ったことすらないw
ノーマルタントなら黄色は何回かあるけど、同一かもしれんw
ひっそりとフィット死んでるのがミソ
フィット買う層の都落ちNBOX
>>646 ホンダはN BOXが売れなきゃ終わるからな
N-BOXが売れるのはかつてのカローラみたく「国民車」としてハマったと形容してみよう
意外なのがヤリスなんでこんなに売れてんの?
スペーシアはMC前で大幅値引きでも来たのか?
で、タントは堅調に売れてると
タフトがどの位置に来るか楽しみ
タント、ライズ/ロッキー、タフトは同一のプラットフォームだからな
黄色のカスタムは、1回見かけたよ。
白色と黒色のカスタムは、よく見かける。
ほんと車なんて軽で十分だよ
その中でも最上級のタンカス乗ってればいい
高速代なんかもバカになんないしな普通車だと
深夜のETC代とかタダみたいなもんだしな軽は
でも燃費はヤリスフィットの方が圧倒的に軽よりいい
特に高速だとその差は顕著だからな高速代の差なんて吹き飛ぶ
年間3万キロとか沢山車使う人はね
年間1万キロ程度の庶民は軽のが全然得だよ
ガソリンだけじゃないんだぞ?走ればタイヤも減るしバッテリーも減る
そういった諸費用も軽用は半値以下なんです
安全性・快適性・積載性などを考えたら十分じゃ無いはずなんだが金銭的余裕が無いなら仕方が無いよね
現に軽の販売比率の多さから見てそう言う人が多数なのが分かる
おっとそういう低能も現るよね、すぐマウント取りにきたがる
俺は年収1000万以上だが軽で十分って層なんですよ
車の価値は移動出来れば十分って奴
別にマウント取るつもりはないんだけど全ての尺度が金銭な人っているよねって話
誰も聞いてないのにすぐ年収語り出すところからもお察し
察しても居ないのにお察しってw
カッコつけんなよ低能w
本当の低年収は中古の普通車なんで
タンカスなんか買えないよ?250万するんでね
それだけ収入あるならもっと自分に投資しなよ
社会的地位のある人が見栄だけで高級車に乗ってるとでも思ってるのかい?
高速常用するなら尚更だよ
金もない癖に随分偉そうだね
>>660 金があるから高級車って昭和のお爺さんかな?
人がどうしようが自由だろう
金もない癖にってどの部分で判断されたのか分からないけど確かにその通りだね、いざと言う時痛い目に遭うのは自分だし
失礼しました
車の価値に見い出せる人間はレクサスでも買えばいい
無価値だから高収入でも軽で十分だと言ってる訳だ
お分かり頂けたかな?
ホンダなんかNboxしか売れてねーやん、車は移動手段で十分って人間が増えた証拠だな
>>662 じゃあまずどの部分で俺が金もない奴だと判断したのか教えてもらおうかな?
>>663 車と言うより安全性に対する価値だね
華族持ちや人を雇った商売してるような社会的地位のある人は自分に万が一の事があれば周囲に多大な迷惑を掛ける事が分かっているから安全性にコストを掛ける
ジョギングやフィットネス、食生活など健康に気を配るのも同じ事
後段は俺が最初に言った通り
価値観が変わったのや軽しか買えない維持出来ないってのや複合的な理由があるんだろう
タントスレに来てまで「オレは金持ち」アピールヤツって何なの?w
一生レスしてろよw生活保護でネットが趣味のガキかな
俺はリア充なんで出ちゃうよ〜
年収1000万なんて無茶しやがって
>>659でタント必死で買いましたー感が滲み出てるぞw
>>666 居るんだよね〜こういうバカw
頭でっかちで言う事いっちょ前だが金無くて詰んでる奴ww
現業だろどうせ
現金収入多くても言葉の端々にバカさ加減が滲み出てるわ
金持ち高級車志向って時代も懐かしいね
今は色んな楽しみあるから車は維持費も掛かるし時代遅れな趣向品になってしまったね
>>653 何の脈絡もなく突然こんな事言い出す奴は絶対に満足していない証拠
目指せヴェルファイアだろ本心はw
>>676 高級車って言葉に偉く引っかかっているようだけど要は安全性ね
その考え方は昭和から変わらない
あと、俺が金がない奴ってどこで判断したのか教えてくれる?
今は車両価格の高い安いで収入の多い少ないはきめられないよ。
普通のローンでは収入的に無理のある車でも、残クレだとワンランクもツーランクも上に乗れるんだから。
それN-BOXの見間違いだよ
この手のはみんな同じカタチだしなあ、無理もない
残クレって、次買い替えるときも残クレでないと乗換えが難しいの?
>>682 頭金が延々無い状態だからな
期間中に残価部分を貯金出来るくらい余裕があるならローンで買えるんじゃない?
>>682 単純に、車両価格から3年後や5年後の買取価格を差し引いた分を、設定して年数(回数)を支払って乗るから、月々の負担は普通のローンより安くて新しい車が乗れる。当たり前だけど下取り車両が無いから、次に購入する車は普通のローンだとキツいよね。
収入低い人だと残クレの連続だし、そうするといつまでも月々の支払いが続く。
でも常に新型車に乗れる事が出来る。
どちらにするかは人それぞれだろうね。
車両費を経費として考えるなら残クレもありだろうね
金銭的な損得考えるなら手頃な中古車買って壊れるまで乗り潰す方が良い
安全性重視する奴が軽自動車なんぞ買わんだろ
軽自動車は利便性で買うもんだ
安全性も欲しいが
積載もほしくて
停めるスペースは狭い
まあタントが妥当なチョイスだろ
以前ロッキーも、今日タフトも試乗してきた
いずれもDNGAプラットフォームの剛性を体感できて満足
今のところ満足度はタントRSサイコーだ!
>>658 俺ん家なんか丘の上にあって道が軽しか無理っぽいのだぞ
何でも貧乏って言うなw
小型車の安全性なんて軽と50歩百歩w
オラオラ顔が嫌いで、もっとマイルドなフロントがいいというのは結局ネットのホラ話ということが今回のタントカスタムで実証されたわけだ
>>693 結局思ってたほど伸びてないから、メッキギラギラにするんじゃない?
だって今時、車購買層の主体が昭和生まれだもの
メッキ仕様必須でしょ?
>>695 じゃ逆に販売台数なんて伸びなくていいよ
だってRSに乗っている私を、昭和生まれの
人と思われたくないしw
>>697 以前、新型タントにハイブリッドグレード追加
とか書いていた雑誌ですねw
ピラーレス、運転席シートがさがりまくるタントはニッチとしては成功したと思うが
結局は、他メーカーのピラーありが売れている
タントベースでピラーありで燃費が他社よりよくて他社より安い車を出せばどうだ?
ピラーレスタントはそのまま売り続ければいい
あと、フェイスが可愛くないなら可愛くするしか無い
ウェイクのほうがかわいいかも
>>699 それキャンバスでは、、安全、スタイリッシュなタントが欲しいって層を見事にタントから奪ったよ、ダイハツ的には半分成功。これでキャンバスがフルモデルチェンジしてNBOXからシェア奪えれば大成功
早11月にタントの黄色廃止されるといいな
>>700 でも、キャンバスは背が低いしバカ売れしたわけでもないし
タントから客を奪ったというのは共倒れだな
しかも新型が出たら他社から奪えるだろうと
タラレバダロウを何様で言われても意味ないんです
充希曰く「タラレバダロウをドヤ顔で言う人ダメなんです。それとか、それとか」
一家にN-BOX2台はいらんが、タントとキャンバスはアリ
成功だよ立派に
私は免許を取って初めて親から30年式のrsトップエディションを
与えられて、仕方なく獅子舞いフェイスに乗っていたけど
現行のrsに乗り替えて、毎日喜んで乗っています
旧型の下品なメッキ類は嫌いだったけど
現行のアナザースタイルパッケージ?は控え目で良いと思います
>>690 貧乏なんて言ってないよ
環境が軽しかダメならそれは仕方ないんじゃない?
ただ安全性は犠牲にしている事は理解しておかないとね
最後の行は全く同意出来ない
>>705 今のTANTOも親に買って貰ったのか?
>>707 別に親だろうが婆ちゃんだろうが10年ローンだろうが関係ないじゃん
しかも謎に上から目線w
>>707 前回は買ってもらいましたが、下取りに140万で
入れ、手持ちの20万を足し、残金の100万を
クレジットにしました。
>>708 お前も親に買って貰ったヘタレか?
情けないヤツだらけ
>>708 上から目線されてもおかしくないでしょ。
親に買って貰ってるなんて、貧乏人だから軽しか乗れないって言われるんだから、アナタみたいなのは底辺でしょ
親に金出させるとかニート確定だろう
無職の軽乗りは多そうだ
>>713 1000万も年収あるなら子供に軽くらい買ってあげなよ♪
親に買ってもらったの一言でここまで叩きに来る奴ら余裕無さ過ぎw
免許取りたてで初心者だから軽にしておきなさいと親が買い与えるって良くある話でしょ?
学生か新社会人でカネ無いんだし
>>716 よくある話? 親に買って貰ったなんてバレたら友達にカッコ悪い。それが恥ずかしいと思うのがまともな人間。
金無いからローンでしょ。誰もが現金一括で買えないのだから。
自分で買うから大事に扱う。
>>657>>713
年収1000万あるなら免許取り立ての子供に
250万位は出してやれよwww
年収自慢してるけど、本当は借金持ちで
年間1000万以上の支払があるんじゃwww
>>717 子は親を選べないからな
苦労したんだね
>>717
環境の差はあると思うが、車が必要な地区で
新社会人や学生が通勤通学で最初の車くらい
買って与える話は別にいいじゃん
別にベンツやレクサスじゃないんだからww
まして「友達にカッコ悪い」と思える気持ちなら
後に自分で稼ぎ出した時、親に頼らず自立すれば
問題ないぞw よくある話だよww 一生懸命頑張って夢叶えてやっと買ったタントを親に買ってもらったと聞いてキレちゃったんだろうな
ほんとよくある話なのに
>>717
ごめんごめん720で、「よくある話だよww」
と書いてしまったけど、苦労しているんだね
若い頃、軽ですら親から買って貰っている
友人をカッコ悪いと思い、僻んでいたのなら
仕方ないね、、「金無いからローンでしょ」
とか書いるけど、貧乏と借金クセは遺伝
するから気付けてね。 頑張れ! >>717
後、ローンで買うとは
事実上、所有権はローン会社で
使用者が本人なんだから、ローンの
場合は払い終わるまで自分の車では
ないのが現実。 「大事に扱う」は
当たり前の事だよww 新車でタント注文したよ。貧乏なもんでナビやら
ドラレコやらは社外。でも、ディーラーで快く社外品
持込で取付を引き受けてくれて感謝。
>>722 一括で買えるけど200万近くの現金がいきなり無くなるのは怖いからローンで買った人もいるんですよ!
>>726 別にローンでの支払いを批判しているんじゃなく
>>717の文面に対して書いているだけだぞww
たまたまですが、前期の旧型に乗っている時は
カカとの割れた外反母趾のローラー似の彼女でしたが
新型に乗り換えたら、カカとのツルツルの非外反母趾の
新垣結衣似の彼女ができました!(^^)!
トヨタ「タンク」が廃止!
不人気でリストラ、ルーミーへ統合
https://bestcarweb.jp/news/scoop/183863 不人気で売れない方のデザイン
タンク
大人気で販売好調な方のデザイン
ルーミー
タンカス……あ!!
昨日は山梨方面から富士山の周辺の険しいとこ通って道志みち経由で帰ってきたけど
RSだと普通車と余裕で渡り合えるな、面白かったよ
エンジン切った時のメーターの燃費は20km、攻めた割には悪くない
出かける時は、地味な服装で出かけましょう。
派手な服装で出かけるのは、やめましょう。
車の外装、内装は、派手にしないでください。車のメーカー工場出荷時のままで使用するようにお願い致します。
車の外装、内装は、地味にしましょう。
>>621 老化でお前の瞳孔ガバガバなんじゃね?
ジジィは黙ってろw
タンクのカスタムはルーミーカスタムに名称変更して残るよ
>>697 一人が数人分の人格で妄想座談会をするという
精神分裂気味のライターが記事を書くような雑誌か・・。
アイポイント高い方が運転しやすいのでクッション入れた
4cm高いとやはり違って見えるな楽しい
職場の車だと頭ぶつけそうで不便だけどタントはまるで問題ナシ
タンカス(黄)乗りだけど、ほんとオンリーワンっても過言じゃないというか、タンカス(黄)に一回も遭遇したことがないw
正直めちゃめちゃ気持ちいいわw
家はタントxターボ4WDアイスグリーン
嫁が昨日同じ色のXとスーパーでニアミス。
運転してたのが婆さんで落ち込んでた。
黄色のカスタム悪くないけど結局はパンダより安っぽいんだよなw
田舎県に住んでるけど、道路走ってても新型タント自体全然見ない。
旧型はよく見るんだけど。
>>743 信号が見えないから という理由で停止線から大きく下がって信号待ちするというわがままは
迷惑だからやめてくれよ
停止線から大きくというのがどの程度かにもよるけど、ぴったりで停まって信号見えなくて発車がもたつくよりは良いと思うけど
青信号なってるのにスタートしない方が余計イライラすると思うぞw
>>748 白黒パンダは中々良いが黒白ハゲはガーニッシュもグリルも沈んで見えてな、洗車傷も目立つし
>>751 妄想辞めよう、タフトやハスラーとは違うから平気だよ
>>754 お前あっちこっち行ったことあるか?
田舎の小さい信号機なんか正面に一個で
停止線ピッタリ停止だと見えなかったりするぞ
てめーの尺で考えんなよ
この蛙が!
交差点によるが停止線から間もたして止まるのは右左折の大型車への配慮の場合もあるので優しくしてあげて
>>751 無用な心配だ
停止線から1台分手前で停車
後ろが短気そうなニーチャンだった時でもな
オレのRSでチョイとPWRモードダッシュしたげたら目ん玉飛び出して「スッゲーー!!」つってビビってたわwwww
>>757 わざとヘイト集めてるようなカキコは
アホンダなのか?
アホンダやろな
アホンダやな
タントも乗り慣れるほど唸らせる機能が「全車速ACC+LKC」だ
走り慣れた直線ではポンポンポンとブラインドタッチで即自動運転となるが、素人は気を抜くと全然危ない
「コイツはいつでも裏切る」くらいの心構えで操るのがプロだ
追随する前走車がブレーキヘタならすぐさま自分のタイミングでブレーキングでACCオフ
また流れに乗るとそのタイミングでレジューム
60km/h以上に設定し、そこまで速度乗ればLKC作動でチョイ楽だ
ACCは中々インテリジェンス
高速で前の車に追いつく時は車間多めに取るが
自分の車を抜いた車が目の前に入ってきた時は車間取る為に減速しないのは宜しい
古い車のACCだと減速しちゃうんだよな、車間狭いって事で。相手の車のが速くても
>>760=0759
文体くらい変えようか、バレバレ
うちの地域は最近新型ノーマルタントもタンカスもよく見るようになったよ
アイスグリーンやイエローはカタログや写真より実車のほうが色が綺麗
した半分のライトを車体色にしたパンダタンカス見たよ。
あの涙袋無くすだけですごいシャープな目つきになっていい感じ。
再来月のビックマイナーもこれならいいな
素材のイタリアンデザインが完成度高いのもあるからカスタムも素性自体は
世間でい言われてるほどひどくないんんだよ
先月納車されて慣らし運転中なんだけどL385からだいぶ良くなってて感動した!
ただ、バックすると変な突っかかりがある気がするんだけどこんなもん?
ホイールベースの長さが車格を表すとは言ったものだ
RAV4乗る機会あったがびっくりするほど乗り心地いいなあ
しかしまあ運転はし辛い、デカすぎだあれは
やはり軽の取り回しの良さはストレス無くてこちらも楽だ
特にタントはお買い物にはベストフィットな丁度良さだ
10号で横転しそう
ホンダはプールの軽自動車台風で横転ても凹み直して売るんだよね?
ホンダに限らずぶつけた凹みはパテで埋めて、再塗装して売っちゃうのが一般的なんでしょ?
分かんなけりゃどうでもいいけどね
車は所詮消耗品、走ってくうちにどんどん劣化は進むから気にしてもしょうがない
>>778 書き出しはタントすげーと聞いたので、からはじまるタントマンセーの提灯記事かと思わせて、エンジンうるさいしNBOXには勝てないな、というオチとか
「じつをいうと走りの面では現行モデルより先代の最後期モデルがもっとも素晴らしかったのだが」
一気に信憑性が霧散するな
NBOXってそんなに凄いのか。
新型タントでも昔の軽自動車からは想像も出来なかった進歩してんのに
>>781 思想が違う。
奥様用便利軽自動車(街なかちょい乗りメイン)とじいさん用小さな普通車
なので金かけるところがそれぞれ違う
だからNBOXは商売的に失敗と言われる
>>782 軽ハイトワゴンに奥様用もじいさん用もあるかよ
ベストセラーか否か、それしかない
商売的に失敗?
それって消費者にはとても有難いことじゃねーか
>>783 軽専門誌に、タントのピラーレスは、ベビーカーから子どもを乗せやすいとか
高齢者が乗りやすいとか書いてあったから、イメージ戦略としてそうなっているのでは?
ピラーレスを必要としない人は他社を選んでしまうのだろうか?
>>784 比較的間口が広がるのは間違いないが、そのためにいちいちフロントドアを全開するという行為に多くの購入検討者は価値を見出せていない。ミラクルオープンはスライドドアの利便性を暗に否定しているし、そもそもスライドドア開けただけで用は足りるという自己矛盾がある。それがイメージ戦略に反して市場で評価されない理由
もう少し涼しく慣れば、ロケーション良さげな静かな湖畔辺りでドアをフルオープンしてゆったり読書でも楽しむ
タントならではの楽しみがあるんで、個人的には出し続けてもらえる限りリピーターだな
いくら数字上剛性が確保されているからと言って見た目が怖すぎる
絶対将来ガタピシして来るし
>>781 Nboxのターボにも試乗したことあるけど、ネットの皆が持ち上げすぎてるだけだと思った
今タントに乗っているからそう感じるのかもしれない
違いは少しのフィーリング
タントのほうが少し硬い気がした 凹凸もよく拾う Nboxは凹凸を足回りで吸収して、座席に伝えないのかもしれない
自分はタントというブランドが好きなのでタントにした
N箱の効能書きを見るといかにも凄そうなんだよね
超高張力鋼板の使用比率、インナーフレーム構造、レーザーブレーズ加工、構造接着剤の使用から考えるとボディ剛性が段違いに思えるね
タントはペラペラコストダウンの塊。ダサいフロントフェイス、安っぽい内装、低性能のくせにN箱並の価格設定
営業との付き合いがなければ買わないよ
国交省によると、N−BOXと「N−VAN」ではヒューズボックスに
内蔵される部品の選定が不適切で、バックする際にライトが
点灯しない可能性がある。またN−BOXと「N−BOXCustom」は
自動無段変速機の動力伝達装置で、部品の形に問題があり、
折損する可能性がある。その結果、部品が装置内に脱落して
発進時などに走行できないケースがあるという
国交省によると、スペーシアその他の車種で塗膜がはがれて
腐食したばねが折れ、タイヤと接触してパンクする可能性があるという
また、エンジンのボルトが、壊れやすくなっておりエンストするおそれが
あるという
貧相な内装はリコール対象じゃないの?
発生率100%らしいけどw
昨今豪雨災害が激増しているが、万一水没した場合、タントは閉じ込められるのを防止するため、自動でウインドーオープンする機能を実装している
>>795 タント乗りだろ。
こんな過疎スレにわざわざくるくらいだし。
ダイハツかダイハツ関連の会社勤めの人。
割と選択指ないから、今ならタフト、ロッキーもえらべるがタントしかねーなの時期もあったんだわ
>>796 どうせ無免かタント買えない僻みだろwww
タフト・ロッキーは良い車だけど、タント乗りなら
気にならないし、いつでも乗り換えられる車だからwww
タント乗りだな。期待して買ってガッカリ組と、
お花畑組とそれを諭すメーカー組。
スペとNBOXスレ行きゃ解るけど誰もタントの話してないくらいタントって存在感無いし、タント乗ってる人しか居ないよココ
新車のタント購入して今月末には納車予定だけど
今からいろいろ車内に置くものを通販で買い込んで
楽しんでる。
ナビに入れる音楽用のSDカード
シガーソケットにつっこむUSB給電部品
安物ジャンプスターター
あと、車中泊用のマットも欲しいところ。
>>799 ワシは車中泊やロングドライブ用にシガーソケットで使える冷凍庫買って見たわ
>>798 買ってガッカリ組って何だよ?
普通他メーカーも試乗して買うよね
お前はどっち?買い物下手組?
>>799 ここネガキャンしかないから見に来ない方がいいよ
自分もたまに開くけど変わってないなと思ってそっ閉じする
>>804 RSパンダだが至高の軽自動車タントRSのネガキャン書き込みなぞした覚えはないぞ。
>>807 ナイナイwビッグマイナーに期待するのは
勝手だが、それはナイww
>>807 ビッグマイナーは早くても二年後やろな
カスタムの顔が変わるのはお約束なのだが
自分でも気が早いと思ってる
https://news.yahoo.co.jp/articles/02787097ea05ca157cbc82c21ec54e4633912ee6 茨城・阿見町のアウトレットモールの駐車場で、軽自動車が全焼した。
6日午後、あみプレミアム・アウトレットの駐車場で、軽自動車が全焼し、隣の車も一部燃えた。
けが人はいなかった。
当時、車内では男性が昼寝をしていて、突然、ボンネット付近から火が出たということで、原因はわかっていない。
>>810 助手席側にピラーが有ったので、NBOXかスペーシアかなぁ?
居眠りした状態でアクセル踏んでしまったみたいだし、車種関係ないんじゃない?
タントなら車内で待つ時は運転席をロングスライドして後ろまで下げとけばこんな心配もないだろう
ロングスライド不要だと思ってたけど、車内で待つ時に足伸ばせて楽だわ
でも、この燃えた車はタントでしょ。
Nボやスペなら鉄製のフェンダーが残っているはずだもの。
オイル漏れのサービスキャンペーン受けて無かったんじゃね?
>>811 動画で見るとわかるけどピラー無いよ
ニュー速でもタント確定してるんだけど
>>814 すまん、これ旧型タントだな
新型タントはフロントフェンダーは鉄板だけど
この車はフロントフェンダーが樹脂でだから
溶けてるね、旧型タントは怖いなぁ
>>817 周りの証言から停車中にアクセル全開し続けたらしい
>>819 寝ながらエンジンの耐久テストを敢行したのか
ダイハツは現地にチームを派遣しなきゃな
停止時ではEDRに記録はないか
さっき車線変更してきたこの車にケツぶつけられたんだが、明らかに9:1で相手が悪いのに、わらわらと親戚だか家族だかが後からやってきて、状況も知りもしないやつが「何やってんだテメエ!」とか言ってくる始末。
他にも「こっちには赤ん坊が乗ってんだ!」とか言ってきて、だから何なんだよ知らねーよと思いつつ、うんうんとテキトーに流したけど
まああれだ、この車のイメージ最悪になりましたわ
>>821 一部のタント乗りが迷惑をかけてすみませんでした。
事故を起こした運転手の民度があまりに低いだけですので、タントの事は悪く思わないでください
軽同士の衝突ならお互い怪我も軽微だろ
よかったな軽で
>>821 緊急ブレーキ効かなかったのか、さすタン
>>821 テキトーに流した割りにスレまで探して怨み辛みとは執着心半端ねぇなw
>>822 DQN相手に耐えてヘロヘロだったんだが何か救われたわ、ありがとう。確かにタントは悪くないな
>>823 >>825 車線変更って表現は正しくなかったわ。片側2車線でバスが止まっていて、後ろの何台かのうち1台がシビレを切らしたのかパッと飛び出してきた感じ。人の反射神経で止まれるレベルじゃない、こっちのケツと向こうの頭がぶつかったんだぜ…
>>827 はバスの右横に停まってて左車線の
バスの後ろの車が右車線に飛び出して827に追突したの?
分かりづらいけどお前の車がぶつかってきたタントを完全に抜き去りかかった時に
タントがお前の車の後ろにぶつけてきた感じか
それならタントが100%悪いな
まぁ比率はどっちも動いてるだろうから8:2くらいになるだろうけど
まぁでも状況的にバスが止まってて片側塞がってる状況でバスの後ろの車連中が
お前らの車線に来るかも知れないと予測も出来たのに負け時と減速しないお前も悪いな
よく居るんだよ、ウインカー出すとわざと飛ばして入れさせないとする親父が
>>830 827だが、そう、抜き去り時にケツをぶつけられた、が正しいな。バスの後ろで待ってたタントが、恐らくカーッとなって、後方確認せずに勢いよく飛び出してきた、だと思う。
過失割合、どっちも動いてたから10:0にはならんけど、どーなるか見ものだわ
LA650Sってフロント周りの収納スペースがL385Sと比べると減ってるんだね。
なんとか収納スペースを作れないものかな
>>834 タント乗りじゃないみたいだし、タント関係ないから事故スレ行けよいい加減
>>799だけど納車までまだまだだけど、着々と新車が来る
時の準備が進んでる。
今日はネット注文してたシガーソケットUSB給電機器と
ジャンプスターターが届いたよ。
ドラレコとナビに入れる容量大きめのSDカードも数日前に
届いた。
次は箱ティッシュを助手席の首あたりにつけるティッシュケースを
購入検討中。また車内冷蔵庫はちょっと狭くなるし、あんまり必要
ないかなと思い、シガーソケットから給電するカップ型のつっこんで
冷やす機器を購入検討中。
という納車前のワクワクが止まらない報告。
要するにオカマ以外の事故は、ぶつけた方もぶつけられた方も、どっちも運転が下手くそなんだよ。
>>827 タントでそんな機敏な動きができるのが
車体からは想像出来ないからびっくりしただろうな
ご愁傷様でした、
>>837 カップ型面白いな、でも納車後にしたほうがいい、
タントはサイドレジスターの風で少しはドリンク温めたり冷やしたりも出来るから、確認後購入検討だ
N-BOXではなくタントを選んだ理由は電動スライドドアの性能
明らかにタントの方が開閉速い
軽自動車で交尾すると相当揺れる。絶対バレる。ムラムラしてきてそのままピストン始まるのは危険だ
>>842 そりゃ性能って言わねえよ。
超高速で閉まるのを高性能とかいうならスライドドア恐すぎるわ
>>844 まあ言わんとするところはわかるが
あのN-BOXのルーズな電動スライドドアの動きには同情を禁じ得ないぞ
わたしなどは毎日使う機能だからな、ここは重要だった
>>845 毎日電動で開閉してたらワイヤーの寿命が短くなり、修理代ビックリするぞ
>>819 昔、テレビで居眠り中の車両火災の実証実験をしてたのを見た。
居眠りでアクセルを全開にするからどんどん温度が上がって噴き出したオイルで車両火災。
タントで寝るんだったらシートを一番後ろまで動かして足届かないようにすりゃええでしょ
動かせるんだしw
>>846 まあ3年で買い換えを決めて乗ってる
理由は進化著しい安全機能への対応だな
2年後のクルマには想像もつかない安全機能が載ってるぞー
でもダイハツのやつは、他のメーカーだと三年前の性能しか無いという矛盾。
確かに粗利の大きい登録車に比べ、軽は先進安全機能の実装は遅れるのかも
だがしかし!スーパーハイト軽はすべての自動車の中で一番売れてるのだ!
2年後もきっとスーパー安全な機能が入ってるはずだ!
乗り換えるぞー!
オートライトが普段は感度良すぎるけど、大雨の日だとあまり反応しなくて、結構暗くてもライトつかない。何でかな?
乗りはじめはハイビームの青いランプ点灯でドキドキしてたけど、ハイビームで返されることもないし、やっと慣れてきた
軽自動車なのにツーリングではパワーを持て余すくらい動力性能がある
1トン近い車重で64馬力しかないのに持て余すなら普通車に乗ったら失神するかもw
もちろんハリアークラスと比較すればあっちが良いに決まっている
ただ軽は取り回しに優れる
その中でもタントのエンジンは、日常に嬉しいトルクフルな新型だ
特別な休暇のワインディングよりも、日々ストレスなく使い倒せるタントがいいからの選択なのだよね
KFがトルクフル?
現行軽自動車の中では最も古いエンジンだろ。
タントのエンジンは昨年刷新されたばかり
ルークスのそれがデイズの使い回しである以上、タントのエンジンは最も新しいことになる
>>868 ボルトとネジくらい以外は全部刷新してる。このスレに書いてある。
あとトルクフル感覚はd-CVTのCVTらしからぬワイドギア比、トルコンAT感覚+
ターボのブーストアップ。
独り言って断り入れてる素人ブログ引用して何がしたいんだw
新車の納車日が待ち遠しくて仕方ないわ。
早くもタントで旅行する予定を立てたりしてる。
大雨だと晴れや曇に比べてめちゃくちゃ紫外線が強いからオートライトが点灯しにくいってことていいの?
納車オメ
俺は納車一週間後に往復800キロの旅行行ってきた。
帰宅後即タイヤ換えてリアのフロアとシートバックの後ろに長座布団しいた
結構静かになったよ
>>871 800kmはすごい。ちょっと自分は行けそうにないかな。
車関係ド素人だからよく分からないけど、即タイヤ交換って
なんかもったいない。そんなもんなのかな。
>>872 いやそんなものじゃないw
タイヤはグリップ重視か静寂性重視かでも変わってくるから、よほどのこだわりが無い限りとりあえず納車時のタイヤで大丈夫よ!
装着されていた、タイヤはなんでしたか?
うちの車は、BSのエコピアでした。
涼しくなったので、湖畔によせてドアをミラクルオープン
贅沢な読書空間の出来上がりだ
俺もロードノイズが気になってダンロップル・マンVに変えて静粛性、乗り心地に満足。
俺の場合はたまたま通勤用の軽自動車持ってたのもある。
ロングドライブと高速を使うことが多いのと、タントうるせえなあ、と思ったら即日変えてもいいと思う。
燃費を気にする車でも無いしね
早く新車が納車されて、ナビとかドラレコとか含めて
車内のいろんなとこの操作法を完全にマスターして
いじりまくりたい。
今の車、古くてぼろすぎてナビもドラレコもつけて
ないから特に。
新車というか、車買うのウン十年ぶりだけどこんなに
待ち遠しいものなのか。
>>880 今はメーカーのwebに取扱説明書があるのでそれで学習だ
付けたいナビもメーカーによっては用意されているので
きっちり予習ができるよ
>>881 取説はすでに見た。やっぱ、実際に早く触りたいんだよ。
RSパンダだが
静粛性欲しいならもっと良いのあるけどねw
レグノより高いぞ、貧乏人は無理
Xセレクション買うか悩んでたら
走行距離400kmの新古車がオプション同条件で新車より40万円くらい安い
こだわらないならこっちでいい?
NBOXも検討してるけど
タントの新古と70万円くらい差がある
>>886 その走行距離じゃ登録済未使用車とは言えないので完全な中古車だけどそれでもよければって感じだな
ダイハツの軽は走りは軽快なのは認める。
だが、タント・タントカスタムともに車の顔が不細工だな。
あんなツラの車は買う気がせんわ。
ツラをマイナーチェンジしたら買ってもいいと思う。
>>888 旧型が、かなり変だったけど、
現行は見慣れると悪くないよ
>>887 だよな。400kmも走行してたら中古車だな。
タント最上級グレード“カスタムRS”
そのエクステリアは「大人のカスタム」と呼ぶに相応しく
飾り気の無いシンプルな中にさり気なく光り物を効かせた洗練性をアピール
ライバルN-BOXカスタムの、真一文字にメッキの走る前衛的かつ斬新なデザインとは一線を画し
より本質的な価値を求めるヤングシニア層の価値観に応える上品なあつらえとなっている
>>892 現行モデルになってからはライバルはスペーシア。
N BOXに大きく離されて、スペーシアにも抜かれて3位のTANTOなんだから。
ダイハツは総合力でスズキをリードしている
タント一車種で優劣を語るのは愚の骨頂だ
今日は大雨で紫外線が超強いからオートライトは使いもんにならんな
>>894 君が最初にTANTO1車種を語ってるのでは?
>>900 最近、現行タントカスタムは良く見かけるようになった。
黒、白、パンダ、の順で見かける
某YouTuberがd-CVTのスプリットギアが100キロくらいでないと切り替わらないと言ってますが、
50キロ越え巡行しようとすると300回転〜500回転くらい
すっとエンジン回転おちてギア駆動してるのは良く分かる。わりと積極的にギア駆動させてる。
わたしはタントのライバルをN-BOXとの前提で話している
スペーシアは確かに現在2位だが、それは燃費偏重な価値観・ギアというデザインのみ突出してる故のことで、総合的な性能面ではタントに及ばない
自分ちの周辺では現行タントカスタムはたまに見る。
ただ、Xはあんまり見ないなあ。Xは売れてないのかな。Lは旧型と
自分的に見分けつかないんでよくわからない。
自分はXセレクションの新車注文で納車待ち。お見合いして、
写真だけ見て、まだ実際に会ってない新妻を迎える心境。
写真見て決めて実際会ったら不細工やった
という事はよくある
と言いながら、ディーラーで色もグレードも
全く同じ車を見て確認してるんだけどね。
タントは無難なデザインだと感じる
カスタムは当初エクステリアに抵抗を感じても、3日くらいで造詣の奥深さに馴染みしっくりとくる
フラーっと行ってカスタムターボ4wdで見積もってもらったら、値引き25万だったけど、最近の軽はこんなに値引きあるもの?nboxは見積もりには載せられないけど10万くらいですかねって?
>>886 400kmも走ってたら新古じゃなくて中古だけど、そのくらい値段差あればそれでもいいな
ただそれを新古と言ってる業者なら色々と信用できない
もっと引ける
半年も前に契約したわたしも25万引きだったからなあ
値引きかあ。自分は値引き交渉無しで実質9万円引きだった。
値引き交渉はビビりなんでしなかったわ。
>>906 そうか。そしたらもう少し頑張るわな。nbox本命だけど。
今の時期にN-BOX本命とはかわいそうな情弱さんだナw
ナビの価格は値引きの為にあるようなもんだから純正ナビ選択した時点でナビ価格の半額は値引き決定。
>>898 北関東だが白、パンダ、レッド、ブルー、ハゲ、銀かな。
銀は結構ケアハウスの車が多い
>>890 デザインが発表になった時は全く変わってないやんけ!とこの掲示板でも文句タラタラだったんよ
現行カスタムのタヌキ顔もよく見ると旧型と同じ構成をブラッシュアップしたとわかる正常進化だよ
ただ先代を継承したのが失敗なだけで。
現行も涙袋をボディ色にするだけでクールにまとまるのに
あの
ケンカを売るつもりはないんだけどダイハツと付き合いのある人ってどういうクルマ感の持ち主なのかな?
ヘッドライトの色なのかボディの色合いなのかよく分からんが、見た目が凄く安っぽいよね
カスタムですらNboxのノーマルにも負けてるんじゃない?
女性はその辺気にしないだろうけど男性からの支持は得られないわなこれじゃ
シルバー、ブルー、レッド、カーキ、スペーシアの外装色でタント塗って欲しいな。
タントは色が微妙過ぎ
>>914 男のノーマル乗りとしては女性向けらしい可愛さが消えたのでカスタム選ぶ必要がなくてよかったよ
逆に女性からは不評なんだろうけど
毎日現行タント買えない奴らの僻みの書き込み多いなぁw
このスレにわざわざ書き込み理由が解らん、興味がないなら
書き込みしなければいいのにw ホントは欲しいんだろw
マツダからタントにダウンサイジング組です
今買うならきっとルークスと悩むと思う
>>917 買えないのじゃなくて、N BOXやスペーシアよりダサいから買わないが正解。だって福祉車両なんだもん。
>>917 コロナ禍でそれどころじゃ無いんだろうからそっとしとくしか
>>916 製作側の意図が伝わってなにより。
ノーマルは男性ユーザー開拓、カスタムは女性ユーザー開拓を狙ったんだが
カスタムは男性ユーザーないがしろにし過ぎて苦戦してる
>>919
かわいそうな奴だなw ダサいと思った車のスレまで来て
わざわざス書き込むの? 僻みと言うより歪んでいるねw
で、お前は何に乗っているの? 女性だけど新型タントノーマルのフェイスに惚れてイエロ買ったんだけど変わり者なの?
確かにスタイルはN-BOXの方がかっこいいな。
ただパノラマモニターが無かったからタントにした。
今はN-BOXも着いてるのかな?
国交省によると、N−BOXと「N−VAN」ではヒューズボックスに
内蔵される部品の選定が不適切で、バックする際にライトが
点灯しない可能性がある。またN−BOXと「N−BOXCustom」は
自動無段変速機の動力伝達装置で、部品の形に問題があり、
折損する可能性がある。その結果、部品が装置内に脱落して
発進時などに走行できないケースがあるという
国交省によると、スペーシアその他の車種で塗膜がはがれて
腐食したばねが折れ、タイヤと接触してパンクする可能性があるという
また、エンジンのボルトが、壊れやすくなっておりエンストするおそれが
あるという
白が絶望的にダサいね
ホワイトニングし過ぎの歯のような違和感
何であんな色にしちゃったんだろ?
>>929 おめーが気にする事はない
きちんと毎日歯磨いてろ
>>929 もう600系の黄ばんだホワイトは古臭い
芸能人の歯も黄ばんでるとまずいし、白すぎるとインプラントちゃうかと思う
>>930 気にすんなと言われても街中で見掛けるとそう思うんだから仕方がない
もしかオーナーなら周りからそう言う目で見られてるって事は屈辱なのかも知れないがそれが事実
わたしのタントカスタムRSはブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパールのツートーンだからな
>>929 が見ても脳内で処理出来ない情報量となり問題ナシだ
確かにツートーンはまだマシかな
マシってだけだけどね
>>935 嫌われてるのわかったならもう引っ込んでな
おめーの色彩感なんてどーでもええからよ
三代目と四代目、2台所有
やっぱり三代目の方がいい
>>938 凄いな、2台のキーの画像upしてくれる
タントのアームレストは角度調整出来ないけど、助手席に誰も乗せてない時に
助手席をリクライニングさせて
助手席のアームレストを好きな角度に調整すると
左手もアームレストに置きつつハンドルも両手で支える運転するとメチャクチャ楽よ。
ベルトからギヤに切り替わるのって
どんな条件?
燃費悪いから積極的にギヤに切り替えたい
>>941 それは思った
単に運転席アームレスト使うと近すぎてハンドルワークに支障アリなので助手席側を愛用となってたワケだが
>>943 現行タント持っている設定がウソだから
答えられないじゃ(笑)
>>947 持たんならわからんだろうがこれは骨格の大きさの問題なんだな
久々のナイトドライブからただいま
まったくコイツのライトは夜道明るくて楽しい
アダプティブドライビングビーム(以後ADB)の恩恵で前走車や対向車がいようがハイビームの視界が損なわれない
今夜気づいたがこの機能は、低速だとローに切り替わり、だいたい20〜30km/hの加速域でスイッチ入るようだ
みんな駐車券はバイザーに挟むのかな
天井高いから手が届きにくい そして店内にもっていくの忘れる
いい場所ないかな
>>952 不細工な旧型の色は現行には合わないよ(笑)
月末にタントカスタムX納車予定
初めて車買うからソワソワする
>>954 わたしはクルマを替える度に流すBGMを決めている
この曲と共に運転することで、新しいクルマを手にした実感がいや増す オススメの儀式だ
>>958 昨今の貧困はコイツからカーオーディオって概念を奪い去ったようだ
同情はしないがこれでいいのか日本とは思うな
>>959 前に乗っていたスープ7
ラジオすらついていなかった
そしてそれに慣れた
エンジン音で調子わかるようになった
>>886 慣らしもへったくれもない、全開走行とかしてそう。でも乗り潰さないで3年後5年後に乗り換えるならアリかも。
>>962 あるのか知らんが、そのスープ7とやらのスレへ行け
>>963 傲慢な奴だな
そんな大度でいると
パンクするぞ
>>965 わからんやつだな
そんな事を言っていると
ポルシェに煽られるゾ
まあかく言うわたしもタントであまり音楽は聴かんのでスピーカーはノーマルだ
もっぱらオーディオブックでの読書なので必要充分だ
トールがマイチェンしたが
私のRSより200kgも重いのにターボでも15インチとは
いかにタントのパワーが凄まじいかを物語っているな
新古車でオプション同条件でXセレクションとカスタムXが同じ値段だったらどっちおすすめ?
コンフォータブルパックないと不便?
俺はカスタム乗りだけど、ADBは慣れてその良さに気付くとめちゃめちゃ便利だよ。
シートリフターは付いてないから正直わからないけど、身長低いならディーラーなんかで試乗してくれば?
便器の様なホワイトかw中々的捉えた表現だな
青白い白ではあるけどあれはあれで悪くないと思う
まぁ白はもう一色あっても良かったんじゃないかねパールホワイトみたいなのね
>>969 軽自動車なのにリッターカーと同等って言いたいらしく
>>970 コンフォータブルパック無くても全然問題ない(ソース俺)
レスども
タントの新古車〜中古車に決めたけど
どれにするか悩むぜ
コンフォータブルパックってIRガラス含んでたと思うが
無いタントはこの夏死んだだろうなあ
>>970 付けといた方が良い
全方向紫外線熱線吸収ガラス付いてるし
シートヒーターもついてたかな?
>>974 トールターボにも乗ったことあるが、流石に登録車、トルクに厚みがある、、
が、やはり普通のCVTらしい走りと運転席足元狭い。
d-CVTのタントカスタムはトルクの厚み、というよりターボラグない飛び出すターボらしい加速感。
今なら乗り心地含めてダイレクトレスポンスのあるタントカスタムをオススメ
トールのほうがエンジン音も大きい。
>>986 トールのエンジンがd-CVTになれば、ロッキーの俊足になるので、CVTだけでも全然走りの印象が違う。
電pは羨ましいけど。
>>978 俺もIR反射ガラスは必需品
エアコンの効きが違う、直射日光の
痛さが違う
N-BOXを見習ってターポ車にはパドルシフト付けろよ
>>973 俺のには付いてないけど、カスタムXいつから標準装備になったんだ?
>>977-978 >>983 コンフォータブルパックついてないカスタムと着いてるXと両方持ってるが直射日光の強さもエアコンの効きもどっちも変わらん
よ。
>>977-978 >>983 コンフォータブルパックついてないカスタムと着いてるXと両方持ってるが直射日光の強さもエアコンの効きもどっちも変わらん
よ。
乗り比べたことも無いくせにいい加減なこと言うな
>>987 つまりタントのIR反射ガラスは糞だからそんな糞メーカーの車は買うなと、言うことか、
彼らとウチのタントとちがって君の家のタントは両方IRカットガラスじゃないんだな
>>987 他にスバル車も全周IRカットも持ってるが更に熱をカットして気持ち悪いくらい効くからIRカットガラスは普通に効果あるんだよ
ケチってUVカットのみのガラスにしたろ?
わたしのRSはコンフォータブルパックを選択
一方職場のそれはレスオプション
空調そして直射日光による肌へのダメージは明らかに異なったぞ
てか商用車タントとか夏場拷問だ
>>987 付けないで後悔したのが見え見えで笑う
くやしいのうw
>>990 スバルは関係無いだろ
>>992 後から買ったXには着けたが全然効果なくて35,000円ドブに捨てたと思ったわ
ホンダがマイナーチェンジするから
在庫一掃セールするらしい
>>993 せっかく比較できるんだから温度計おいてみてよ
RSパンダだがコンフォータブルは勿論付いてるが効果の程は不明
でもエアコンが38度の猛暑でもがっつり冷房が効く事は確認したかな?
>>996 だって君は周りの人が
言う事信じないで自分の感覚で
ダイハツを誹謗中傷してるじやないの
だから自分で測って確認しないとダメでしょ
あと関心したのはエアコンも安もん使ってないなRSは
外気に合わせた温度で調整して送風をしてくる
安い奴は調整しないで一定の温度なんだよ
200万以上も伊達に金取ってないだけの事はある
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 15時間 51分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214194606caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1595226449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ダイハツ】新型タントpart14 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【ダイハツ】新型タントpart7
・【ダイハツ】新型タント Part6
・【ダイハツ】新型タントpart15
・ダイハツ新型タントのデザインがキレイすぎると話題に
・【禁煙店でもOK?】加熱型タバコが人気 喫煙厨復活となるか
・来年はPS4に大型タイトルがどんどん出るけど
・【少女前線】ドールズフロントラインPart867【ドルフロ】
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう349【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・アンジュルムの個別売上を見たら下井谷がダントツ最下位なんだが・・・
・【TV】フジ ニュース番組降板の登坂淳一アナ、コメントを発表「お騒がせしたことを受けて出演を辞退」「自ら身を引く潔さも大切」★2
・【FLASH】 BTS出身事務所の韓流アイドルが日本のCM&テレビを席巻! ジャニーズタレント起用中止で「ビッグボーナス」 ★2 [9/16] [仮面ウニダー★]
・dポイント part94
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7624【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・★ダントツ★
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう9260【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう8596【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう8372【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・岩本蓮加のブログコメントが2000件突破の爆上げ祭り中!!!
・緊急提言!ハロプロは全てのコンサート・イベントを新型肺炎終息まで中止すべき!
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう2526【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・【欅坂46】6thシングル『ガラスを割れ!』大型タイアップ決定w
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7825【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・【製品】NTT-X、LTE対応ASUS製8型タブレット「ZenPad 8」を14,980円で販売
・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう8000【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
・【自動車】ホンダが「オデッセイ」をマイナーチェンジ フロントマスクを一新 [自治郎★]
・新型コロナウィルスについて
・【古生物学】ケツァルコアトルスは飛ぶのが苦手? 史上最大の翼竜に新説発表 [すらいむ★]
・【大型アプデRISE】VIPでメイプルストーリー inゆかり鯖【新職アデル実装】
・40歳以上のライダー154
・聖戦士ダンバイン 第33章
・50歳以上のライダー132
・埼玉ライダー part89
・果物ダイエット
・イケダハヤト
・ダイナゴン!
・【文春】インサイダー取引の懸念も 吉村洋文府知事「イソジン会見」強行 内部文書 [クロ★]
・【メーシー】P ハイスクール・フリート 55【はいふり】
・【新型コロナ】 死者再び2日で1万人増に、世界で33万人超す [夜のけいちゃん★]
・ダボイでありがちなこと
・【グラビア】西島ミライ「寄せてみる谷間じゃなくて、洋服だけで隠したときにできる…」 セールスポイントをPR[06/11] ©bbspink.com
・【埼玉県民専用】総合支援資金 第8弾 再貸付【新型コロナウイルス】
・【隠蔽大国】海外メディア「日本は十分に新型コロナの検査をしていないという批判がある」→感染者グラフから日本が除外される ★5
・【独政府】「アビガン」大量購入へ 新型コロナへの効果期待 富士フイルムのグループ会社が開発した抗インフルエンザ薬
・【YouTube】メイク動画アンチスレpart93
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25603人目
・一人で行く宮本佳林 6/22発売2ndシングル発売記念イベント Part4【6月11日埼玉・22日池袋・24日川崎】
・【芸能】今週の裏文春 年末特大号に「ジャニーズ下半身爆弾」落ちる!?貴乃花独占インタビューも?[12/18] ©bbspink.com
・【大阪ヘイトスピーチ条例】慎重論続き継続審議 大阪市議会委
・【ダイハツ】新型タントpart10
・【ダイハツ】新型タントpart16
・本日(12/20)のAKB48のオールナイトニッポンは横山由依 入山杏奈 高橋朱里 小嶋真子 込山榛香 中井りか
・ダイソーCD
・ダイワリール総合スレ107
・お母さんに「灯油入れといて」と言われた女子高生、お母さんに灯油をかけ、ライターで燃やそうとして逮捕
・【報道】給付金詐欺の沖縄タイムス・元社員逮捕 匿名報道は「ダブスタ」の声 [ばーど★]
・ドラゴンクエストウォーク733歩目
・知らない作品のタイトルとキャラだけ見たら割と面白いあらすじ思いつく説
・【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
・発熱症状を隠した男性を銃殺刑…北朝鮮の過激な「新型コロナ」対策
・★101103 複数「ホワイトブター死ね」一行文コピペ マルチポスト荒らし報告
・【スズキ】JB64ジムニー☆45【新型】
・マッチングアプリでデートの約束をするも約束が先すぎてメッセージの会話のネタが無くなりつつある
・【新型コロナ】ブースター接種の繰り返し、免疫系に悪影響の恐れ−欧州連合(EU)の医薬品規制当局が警告★7 [かわる★]
・ランダムダイス part8
・【速報】嘘喰いの作者、映画公開直前に「観るのが苦痛だった。本当金の無駄遣い」とツイートwwwwwwwwwwww
17:43:43 up 42 days, 18:47, 0 users, load average: 8.92, 9.07, 9.23
in 0.063854932785034 sec
@0.063854932785034@0b7 on 022507
|