◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー220台目【軽SUV】 YouTube動画>18本 ->画像>40枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1634987821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
「初代ハスラー」2014年1月8日発売
「新型ハスラー」2020年1月20日発売
http://www.suzuki.co.jp/car/sp/hustler/
「J STYLE」 2020年11月17日発売 ←NEW!
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_jstyle/
ハスラーのOEMマツダ版
「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
「新型〜」 2020年1月29日発売
「特別仕様車」 2021年3月8日発売 ←NEW!
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/
アクセサリーカタログ
http://www.suzuki.co.jp/accessory_car/sp/hustler.html
※ネガキャン荒らしはNG推奨
※次スレは>>980あたりでね
※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー218台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1631701234/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー216台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1627686664/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー217台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1630227639/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー219台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1633227453/ 改訂版
■タイヤサイズ変更 早見表(165/60-15適合)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはHP等に記載がないもの
○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV505(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースRV-02CK(ヨコハマ) ラベリングA-b
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EfficientGrip RVF02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX II(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c
○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b
○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)
○SUV用オンロード
ジオランダーCV G058(ヨコハマ)
○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)
CINTURATO ALL SEASON PLUS(ピレリ)
CELSIUS(トーヨー)
ALL SEASON MAXX AS1(ダンロップ)
他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。
ミシュランはハスラー純正サイズなし。
改訂版
■タイヤサイズ変更 早見表(165/60-15適合)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはHP等に記載がないもの
○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV505(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースRV-02CK(ヨコハマ) ラベリングA-b
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EfficientGrip RVF02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX II(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c
○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b
○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)
○SUV用オンロード
ジオランダーCV G058(ヨコハマ)
○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)
CINTURATO ALL SEASON PLUS(ピレリ)
CELSIUS(トーヨー)
ALL SEASON MAXX AS1(ダンロップ)
他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。
ミシュランはハスラー純正サイズなし。
■フルフラットシートいろいろ(初代)
快適に背を伸ばして寝るには(2) (3)のどちらかに布団やマットレスを敷して、段差を埋める工夫も。
(1)公式フルフラット(全グレード)
寝るには長さが少々足りない、体が曲がった体勢ならなんとか…
(2)長尺物積載用フルフラット、助手席側のみ(G、X)
(3)いわゆる非公式フルフラット(G、X)
※↓マイナーチェンジ前CVT車のGグレードは運転席側の背もたれがつっかえる。
セットOPを付けると運転席シートリフターが付き運転席側もフラットに出来る。
(椅子を上昇させると椅子自体が若干前へ動く為)
テンプレとりあえず
>>1の公式ページは初代リンク切れのため新型のページです
新情報は随時テンプレにまとめていきましょう
ではどうぞ〜
ハスラーとフレアクロスオーバー
消防ハスラー
東大ハスラー
若松町のパトラー
並み居る強豪車の中で146点獲得は立派です
軽自動車では断トツの1位
おめでとう!新型ハスラー
国産車
1位(152点):ヤリス/ヤリスクロス
☆2位(146点):ハスラー
3位(117点):キックス
4位(111点):フィット
5位( 74点):レヴォーグ
6位( 72点):ロッキー/ライズ
7位( 67点):ルークス/eKスペース
8位( 53点):MX-30
9位( 51点):タフト
10位( 49点):Honda e
11位( 16点):ハリアー
12位( 9点):グランエース
13位( 7点):アコード
第30回(2021年次)RJC カー オブ ザ イヤー
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2021.php Jスタイル出たよ〜
パンダは正義
からの〜
バンパー変えてみた
ハスラー特別仕様車「J STYLE」詳細
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607174/#23784995 【価格(税込)】
・ターボ
2WD:1,689,600
4WD:1,823,800
・ノンターボ
2WD:1,595,000
4WD:1,729,200
【特別装備】
・専用メッキフロントグリル(メッシュタイプ)
・メッキフォグランプガーニッシュ
・フロントバンパーガーニッシュ(スチールシルバーメタリック)
・アルファベットエンブレム(メッキ)
・メッキドアハンドル
・ルーフレール(ブラック)
・リアバンパーガーニッシュ(スチールシルバーメタリック)
・J STYLE エンブレム
・360°プレミアムUV&IRカットガラス
・レザー調&ファブリックシート表皮(ブラウン&ダークブルー)
・フロアコンソールトレー(ブルーイッシュシルバー)
・インパネカラーガーニッシュ(ブルーイッシュシルバー)
・ドアトリムカラーガーニッシュ(ブルーイッシュシルバー)
・レザー調ドアトリムクロス(ブラック、フロントドア)
・メッキインサイドドアハンドル
・ナノイー搭載フルオートエアコン
【カラー】
カーキxホワイト
レッドxホワイト
ブラックxホワイト
オフブルーxガンメタ
アイボリーxガンメタ
ホワイトxガンメタ
レッドxガンメタ
デニムブルーxガンメタ
置いときますね
【ハスラーvsライズ N-BOXvsトール!!!】小川直也が入魂判定!!! 軽vsリッターカー炎の一本勝負!!!
https://bestcarweb.jp/news/entame/139065
■小川の判定…ハスラー95点、ライズ90点でハスラーの勝ち!
■小川の判定…N-BOX92点、トール88点でN-BOXの勝ち!
193cm・115kgの小川氏車中泊おk
袈裟固めもできる広大なフラットスペース
タフトやたら見るけどなんであんなに流行ってるの?
しかも主婦が多い
2021年9月 軽四輪車 通称名別 新車販売速報
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku
1ホンダ、N-BOX 11805
2日産・ルークス 9708
3スズキ・ワゴンR 7573
4スズキ・スペーシア 7064
5スズキ・ハスラー 5903
6ダイハツ・タント 5298
7スズキ・アルト 4788
8三菱・eK 4721
9日産・デイズ 4653
10ホンダ・N-WGN 4453
ハスラー堅調に5位キープ
タフトはベスト10圏外 ハスラーもみんな納車されれば、もっと見るようになるのかな?
タフトはゴツゴツしてるのに女性オーナー多いから単純に不思議だった
ハスラーは毎日2、3台は見かけるな
今日はレアなチアフルピンクが走ってた
予算100万でGターボ購入したいです
ローンはどうすれば良いでしょうか?
銀行だの農協だのスズキだの
どこが金利易いのか教えてください
ひきかえタフトなんか全然見ないぞ
1ヶ月で2、3台遭遇するかどうかだ
体感でハスラーの1/3以下
ID:bHMsGOJ2
ID:rLdBHFXT
●ダメハツ爺さん(ダメ爺・DG)とは
ダイハツステマに命をかける痴呆気味の老人工作員。
数年来5chに常駐しダイハツ各スレの監視・ヨイショ書き込み・スレ伸ばし・定期コピペ等を行っている。
ホンダスズキを異常に敵視しそれら新車発売時には捏造ネタによるネガキャン工作に忙しい。
吸った息を吐くように嘘をつき複数IDを駆使した自演や成りすまし書き込みを特徴とする。
常にダイハツ批判に怯えながら核心を突かれると半狂乱の即レスコピペ連投マルチポストを行う火病を抱えている。
ピンチになると親会社をチラつかせる尻馬小物ぶりも苦笑を誘う5chきっての糖質アイドルである。
>>30 全然違うんだけどw
ハスラー納車待ちの者だし、ダイハツ車 1度も所有したことない
チアフルピンクはなんとも言えない色だった
派手すぎず落ち着きのある色だがやはり男には選びづらいカラーか
ほぼ見かけないからすぐ廃盤になりそうだな
レアカラー好きはチアフルピンク買っとけ
>>31 ↑の変な絡み方してくる奴は
軽板にずっと前から棲みついてる
構ってちゃんな荒らしだから気にしないで
ターボとNA試乗して来た
山の上のニュータウン住まいだから4駆ターボで決めたけど
今度は色が決まらん(´・ω・`)悩ましいなぁ
ハスラーもうすぐ届くけど、Amazonとかで買っておくとよいおすすめアクセとかありますか?
専用インテリアラバーマットとかどうなんでしょ?
評判いいみたいだけど。。
>>31 ダメハツDG連呼基地外はスルー推奨
造語症の糖質
>>38 ID:XugBQpWW
こいつもDG
普通の人間は特定ワード見ただけで爆竹突っ込んだウンコみたいに発狂する事はない
たしかにこいついるとスレの流れが途端におかしくなる
タフトはジムニーのモロパクな上にダサいからな
ハスラーはユニクロ並に普及してるからそういうダサさ
着てる分、運転してる分にはいい
>>37 普通に滑り止めになるから敷いたほうがいい
自衛隊の理屈
特攻隊
ジジイを犠牲にじゃなく道程、真面目な若者を犠牲者の特攻隊
理屈が逆
地球温暖化 犠牲者
コロナ
ジジイか?、若者か?両方か?
日本は人口半分で良いby信じろ、来い済み
ハナミズキ、ナナ 愛姫出身
長っ、トモ 愛無し 愛理
居たの?、トモちん?
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>36 わいのごきんぞさんかぃな?
わいが決め手やるわ。 ハスラーは空色がいいねん
こんな映える色があるんや、駐車場で普通の小さい軽として埋もれるのはもったいないでぇ
>>39 >爆竹突っ込んだウンコ
この表現、ニュー速で反日パヨチョンがよく使ってるね。
よっぽどウンコが好きな人達なんだろうね。
>>43 Xに履かしてる
自分で交換して分かったが純正アルミより肉厚がかなり薄い
軽い訳だ
>>51 死ねネトウヨ
■「指名買いする軽自動車」として人気を確立
「スズキハスラーとかけまして、ティラミスと解きます。そのココロは、どちらも業界の革命児でしょう〜!」…って、ティラミスに入るのは、パンケーキでもマカロンでもいいのですが、ナタデココではダメなんです。
その理由は、ティラミス、パンケーキ、マカロンは、革命的な一大ブームを巻き起こしたまま、人気者として定着したから。同じくハスラーも、軽自動車界に「指名買い」という革命を巻き起こし、そのままばく進し続けている大ヒットモデルなのです。
2014年に登場した初代ハスラーは、生活の足として実用性や利便性を重視しての軽という選択ではなく、軽や登録車という枠を超えて「ハスラーが欲しい!」と指名買いされるほどの大人気車種となりまして、2世代目もその人気をしっかりと保っています。
データ的に見ますと、2021年1〜8月累計販売台数 61102台(前年同期比116.1%、月販平均7637.7台、軽で累計5位!)。ちなみに、2020年の年間販売台数 は80114台だそうなので、コロナ禍の影響を超えたすばらしい人気ぶりですよね。
■カワイイだけじゃなく実力も本格派
まず人気の理由その1。とにかくカッコよくカワイイデザイン!
「クルマの購入動機は見た目が8割」というのは、私がこのお仕事を始めてからずっと言い続けている格言?! なんですけど、四角いボディにまぁるいお目目というのは、甘すぎない程度のかわいらしさがあり、生き物っぽく愛着が生まれやすい、絶妙なフレンドリーデザインだと思うのです。
特に軽自動車は、あらゆる分野のクルマの中でも、毎日を共にする相棒感が強いカテゴリーですよね。ということで、ここでまた、私の格言!? その2が登場するわけですが(笑)、「心通わせられるものには愛冠がつく」。つまりクルマには「愛車」と愛がつけられる。だからこそ、軽自動車には愛着感が非常に大切。この点ハスラーは満点なんです♪
そして、実は見た目だけではありません。機能性とデザイン性が融合しているところがスゴイ。ハスラーはSUVにカテゴライズされるのですが、180mmの最低地上高を持ち、アプローチアングル29°、デパーチャーアングル50°と、かなりの本格派。何を隠そう、カッコだけの街乗りSUVだと、このアングル角の数値を発表しないモデルも多いので、これは自信の証拠なんですよね。
また、4WDを選べば3つのモード(スノーモード、グリップコントロール、ヒルディセントコントロール)が追加され、SUVらしい「遊べる用途」を支援します。見かけだけじゃなくて走破性も高い。アウトドアでも大活躍。本格派なんですね。
この自信と実力を持ってタフなところに行けるからこそ、枝葉などが引っかかりにくいスクエアなカタチを持ち、バンパー下部やタイヤハウスは傷が目立ちにくく、万が一の時でも対処しやすい樹脂製を採用しているというわけなんですよ。カワイイだけじゃなく、しっかり意味を持ったデザインだからこそ、老若男女多くの方に求められているのではないか。
さらに、さまざまな趣味に応えられるよう、アースカラーからポップカラーと多様なボディカラー、さらに塗り方もワントーンからツートンまで揃っているので、幅広い方に愛着を持って選んでいただけているのではないかと、ワタクシ思っている次第です。
次の土曜が納車日。
出先の駐車場に車停めて戻ってきたら自分が買うやつと同じオフブルーのJスタハスラーが停まってる。
カタログとかでしか実物見てなかったけど、やっぱり綺麗な色。楽しみだ。
さらに、ルーフレールや専用のメッキフロントグリル、「HUSTLER」アルファベットエンブレムなどが採用された特別仕様車「J STYLE」が、先代に引き続き大人気なのも、より自分だけの1台が欲しいというニーズの表れだと思うんですよね。まさに愛車です。
オフブルもいいがブリスクブルーのフレッシュさも捨てがたい
リンク先いけば読めるものをわざわざコピペせんでいい。犯罪だぞ。
オフブルーガンメタにブラウン(チョコレート色)かキャメル(オレンジに近い)のシートカバーどちらが似合うと思いますか?
いまだに車やブランドをステイタスシンボルにしてしがみつき空っぽの自分を慰めてる知恵遅れが多いからなあ
ま、スズキ海苔には当てはまらん話だが
■室内の使い勝手で車中泊だって余裕しゃくしゃく
続いて人気の理由その2。
快適性と機能性が融合した居住空間です。ハスラーの特徴をわかりやすく説明するため、王道を覆して後部座席空間から始めますが、とにかく快適性が高い。
昔からスズキの軽自動車は、後部座席が5:5分割でスライドするものがほとんどなのですが、まず乗員MAXにすると、両手を前に伸ばしても前席の背もたれにはるかに届かないくらい広い。しかも着座位置に、前席よりも一段高くなるシアターレイアウト方式が採られているので、見晴らしがいい。これ、外から見るより座ってもらった方が、驚くこと間違いナシなほどの広々感があります。
そんなことよりオフブルにブラウンかキャメルどっちいいかはよ意見ください!!
敢えて同系色でビシッと決めるというのもある
同系色のハンドルカバー装着すると完璧
ほんの少しブルー側に傾いた色がものすごく似合いそうな気がする
あるいは意表を突いて黄色系
>>80 ってか、自分で良いと思う方でええやろ
人の目なんて気にすんなよ
キャメルやブラウンは迷ったけど、最終的に僕は本革レザーのブラックにした。
ただでさえ外装におもちゃっぽさのあるのに中までカラフルテカテカやクラシックにしたら、女子供っぽすぎるから。。
Jスタイルなら内装がグレイッシュグレーだし真っ黒で統一したほうがたぶんいい
倒して寝る時も黒なら違和感ないけど茶色だと違和感バリバリ
エアコンフィルターってあまり気にした事なかったんだけど
車検の時にオススメされたから交換したら真っ黒だった
1年に1回は交換したほうが良いみたいなんですけど
純正、DENSO、BOSCH、PIAAとか種類多くて迷ってしまう
皆さんどうしてますか?
>>89 https://www.frecious-plus.jp/product/ 別メーカーの車だけど、ディーラーの勧めでエアコンフィルターをこれに交換したら、ひどい花粉症持ちの娘が車内で全然クシャミしなくなったよ
エアコン作動時に感じる眼の痒みとかも気にならないらしい
アレルギー体質や花粉症持ちの人にはめっちゃオススメできるし、個人的には効果絶大だと信頼してる
たぶんハスラー用の適合も有ると思う
初代4年目なんだが、両Aピラーからパキパキ異音が出てうるさくなってきた。
これって外してシリコンスプレーかシリコングリース塗ればいいのかな?
ピラー外すのって簡単?
>>89 今まで交換しなかったのか!
毎年
>>90と同じフィルターにわさびデュエールつけて毎年必ず交換してる
もう一台の欧州車も同様
スレが落ちてきてるよ!!どしたのみんな!!!wwwがんばああああwwwwww
今日、いい天気だったからワイのハスラー洗車したった
つるっつるで気持ちええな
近場しか走っていないのでナビを使うことは希なのだが、
純正9インチナビにしてると速度計の側に分岐の案内矢印とそこまでの距離を連動表示することに気がついた。 見やすいすっきり表示で、横向いてナビの画面をみる必要ないからとても具合がいいね。これだけで使い勝手が数段UPする。
曲がるポイントにある程度近づかないと表示しないから煩わしくなくていい。
なんか得した気分。
>>90 >>92 よさそうですね
家庭用の空気清浄機と同じような構造なんです
こんな物が車についていたとは全く知らなかった
早速注文しました
>>96 ターンバイターン表示いいよね
グーグルナビとかのスマホ連携時も表示される
ぬぉおおおお
ホントにハスラーのスタッドレスタイヤって高いんだな
黄帽子他数店でホイールセット見て来たけど15インチのままで最新モデル選ぶと10万超えかよw
ディーラーの営業さんはスペーシア等よりも4本で2万円くらいは高くなると言ってたけどもっと高かったわ
現行ハスラーは、燃料残量警告灯がついた時点でガソリンは何リットル残ってるの?
22~23リットル入るから残り4~5リットルてとこか
>>102 俺もそろそろ考えないとと思って見てきたが、そもそも純正サイズが店頭ラインナップになかったわ
どうしようか悩み中
Jスタ2WDターボを購入検討中なのですが、付けるべきオプション、不要と思われるオプションのどちらもご意見頂きたいです。
>>105 シーズンごとに純正ホイールにタイヤ組み替えするんですか?
>>102 スタッドレスは14インチにしちゃいなよ
>>109 組み替えせずにホイールとセットで履き替えだね
雪国じゃないのに最低気温マイナス5℃くらいまで下がるから凍結怖い
>>111 東北地方の南だから雪国と言うほどではないけど凍結路は4月中旬くらいまではあるかな
>>110 ここでも14インチで安価に出来ると聞いてディーラーとかタイヤショップの店員に聞いてみたけど
性能や性格が変わるからあんまりオススメ出来ないとやんわり拒否られたw
>>102 通販は購入後の組付けのシステムが複雑なのと田舎なので店が少ない&遠いと言う問題もあるんだ
>>106 マッドガード(必要)
バイザー(必要)
フロアマット(市販の安いので十分)
ハイドロ親水ミラー(お薦め、後続車のライトも気持ち防眩)
こんなところかな。
>>106 好みもあるけどリアのルーフエンドスポイラーあると雨の日の後方視界が良いよ
>>108 >>115 ありがとうございます
マッドガード、フロアマット、ドアバイザーは確定しようと思います
ハスラー納車待ちだがコーティングって結局必要なのか?どうせ落ちるから洗車後のセルフコーティングで良いかと思ってるのだが
>>120 オレは納車日にクリスタルキーパー予約して施工してもらった
耐久一年なので、毎年施工する予定
先月キーパーの6ヶ月点検(無料な)で洗車してレジン塗ってもらった
バッキバキ水弾く
シートカバーはどうしても付けたくて、迷ってるなら本革のブラック一択でいいんじゃない
無難だし、1番高級感あるし、落ち着くし大人っぽい
Jスタイルなら本革ブラックやね
明るい色や茶色やポップカラーやPVCは個性的かもしれないけど、なんだか落ち着かない感じがして疲れる
せっかくブルーイッシュブラックパールで大人の色なんだから黒がいいかな
>>120 俺はカーキなので親水性のコーティングにしたかったからそれを施工できる業者を探し出して頼んだ
親水性なので弾きはしないが水洗いだけで新車の輝きが蘇る
定期的なメンテは必要ないが洗剤は絶対に使用しないようになどの注意点がある
環境によるが効果は1〜2年は保つとのこと
当たりの業者なので次回も頼みたいとは思っているがその時に持ち合わせがあればかな
なければ無理にはしない
マッドガードいらないと思ったけどそこは人それぞれだな
>>102 安売りの広告でもこのサイズだけなかったりするね
>>120 昔一度だけスズキのなんとかコーティングした
今は洗車機で半年に一度位800円の撥水洗車で後は200円の水洗い洗車だけどキレイさは何ら変わらないと思うけどね
まだ納車前なんだけど
後ろにジャッキあったっけ?
手動でキコキコ回すやつ
>>115 バイザー必要か?
せっかくのデザイン損なうし
あっ、タバコ吸う人は雨の日必要なのか
ドアバイザーって付けてます?
車の見た目と出費抑え半々くらいで付けずに発注したけど、たまに車内で飯食う時、匂いを出す為に窓を少し開ける。この時、雨降ってたら不便だなと思って少し後悔してる。
ドアバイザーは雨の日ちょっと換気するのに便利
車で仮眠するときも
喫煙者でなくてもアウトドア系の外観だから、ドアバイザーあっても全然変じゃない
エアコン切ると燃費結構変わるから貧乏性の俺には必要。
>>132 ナビ画面OFFにして真っ暗にすると更に燃費稼げるぞ
自分はやらないけどな
今まではデザイン的にバイザー付けてなかったけど、ハスラーならあっても問題ない
むしろ「らしい」装備とも言えるので、好みでいいのでは
なぜ他の人がつけた装備にちゃちゃ入れる奴おるんや
自分がいらないから他の人もいらないだろうってちょいと想像力なさすぎちゃうか
ネットでホイール付スタッドレス買って
自力で交換するか。
バイザーは高速のって巡航してると風切り音かなりうるさい
無くすと静かで快適だけど湿気の多い日や車内換気の時に小雨降ってると付けてたらよかったああああって思う
あと単純に見た目が宜しい
アメリカとかでこのバイザーは殆ど付けないそうだってか普及してないって聞いた
>>139 車載工具でできるけど、結構手間かな。なんだかんだ1時間ぐらいかかるかもしれん。
4-5千円から買えるガレージジャッキと千円ぐらいのクロスレンチを使うと20分かからない。
毎年2回自分でやるなら、あってもいいかもしれん。
>>141 同意だわ
窓上部の視界が少し狭まるのもイヤ
洗車も面倒。窓枠の上側って結構汚れるし、ほっとくと苔生えるよ。
>>130 つける予定
やっぱないと不安
黒くてかっこよかったよ
高速はロードノイズがうるさいので風切音は気にならない
タイヤをデシベルかレグノかルマン5にするんだ
ネットで買えば量販店でエコピア買う値段とさほ変わらない価格で付けれるよ
動画を出してる人も多くはドアバイザーつけてるな
でもオレはなしで発注したね
メリットとデメリットがあるが、デメリットの方が多いように感じるから
メリット 降雨時に窓を少し開けられる、日差しを若干弱める
デメリット 掃除が面倒、風切り音、外観デザインを損ねる
ドアバイザーについてはかなり調べたが、喫煙者に便利なグッズとして普及したと
新車時に無料でディーラーがサービスしてくれる時代が続いたから
つけているのがあたりまえみたいになったと
いまでは喫煙も減り、無料でもなくなったのに、
ほっとくとディーラーがオプションに盛り込んでしまうと
>>141 アメリカって結構雨降ってても、傘差さずに濡れて歩いてたりするからな
>>149 ないと不安
日差し強くなるんじゃないか?とか。紫外線がこわいよね
高いけどつけなかったこと1度もないわ
スタッドレス用のホイールはアプガあたりの中古屋で買うのが一番安い
中古のスタッドレスタイヤは無いわ。
BSのVRX2か3しか要らない
>>149 喫煙者ではありませんが、嫁用のハスラーにはドアバイザーを取り付けました。
真夏にスーパーの駐車場(屋根なし)に駐車する時には上部2cmほど開けています。
少しは車内の温度が和らいでいると思いますし、急な雨でも大丈夫です。
ドアバイザーとは無関係ですが、上下方向(高さ)が狭いハスラーのフロントガラス内側にセットするサンシェードでいいのがあれば教えてください。
車中泊用の物ならありますが、価格が高く躊躇しています。
2,000円以内が希望です。
ハスラー(英訳:淫売)に乗る人妻(;´Д`)ハァハァ
カインズで旧ハスラー用の買った
新型にもピッタリだった
>>155 時期的にまだ置いてるかわからんが
スーパーオートバックスで新型ハスラー用のサンシェード(ステレオカメラ対応)を買って使ってる
たしか1600円くらいだった
表がシルバーで内側が黒っぽいグレー色
>>158 スーパーオートバックスで買ったのは吸盤付いてないよ
左右の室内のシェード?を降ろして止めるだけ
>>155 わかる
窓少し開けておくのに便利なんよな
俺は天気関係なしに運転席側とリア助手席側の窓をうっすら開けておくのでドアバイザー必須
>>142 ハスラーのジャッキアップのポイントってどこですか?
ディーラーに行って見積り貰って来ました。
持ち帰って見てみると、頼んでもないのに錆止めとSGコートってのがついてました。これってデフォルトで入ってるものですか?これだけで6万越えるんですが
>>166 ボディーコート類を初期の見積もりで勝手にいれてくるのは珍しいね
ボディコートや下回り防錆はディーラーは高い
納車と同時に専門店でやってもらったほうがコスパいい
雪が積もる場所に住んでるなら車検前に買い換えるとかでもない限り下回りは絶対やったほうがいいと思う
>>167 なるほど、オプション値引きしてもらって嬉しかったけど、実際勝手に足されたものからちょっと値引きしただけなんだなぁ
海が近い地域だから錆止めはしようかなとは思ってましたが、専門店が良さそうですね
リアのSエンブレム外してクロームメッキハスラーエンブレムつけたけど、別の車みたいでめっちゃかっこいいじゃん
してよかった
楽天やAmazonで売ってるアームレストの使い勝手はどうだろう?
縦型で置くタイプのやつ
フロントサンシェードについて質問させてもらった者です
いろいろ教えていただきありがとうございました
通販サイトしか調べなかったので実店舗での取り扱いは知りませんでした
一度立ち寄ってみます
雨の日に他人を乗せる時のコロナ対策と
ちょっと食べ物食べたい時の換気に便利だから
バイザーは必須だなー
あと無いより僅かに日陰増える
ほぼ1年中日差し強い沖縄ではこの僅かな差が大きくなる
まあ流石に車内にコロナの人が乗ったら窓全開でも感染するだろうww
夕方ちょい疲れたので道の駅に止めて休憩してたらいつの間にか眠り込んでしまって夜中になってた
なんかシートが良い感じに眠りに誘うんだよね
>>169 良いね
古い車なら違和感ないけど新しいなら中古感出て堪らんね
アウトドア系の見た目にしたいんだけど
泥除け、ルーフキャリア、ルーフキャリアの上の箱?カラーボックスみたいの
あとなんかある?
>>177 あれ、現行の対人衝突安全性で人をあの世に送るから規制されてるぞ。
>>178 鹿の飛び出しにハラハラする北海道では
あると嬉しいオプションなんだがな
質問です
ハスラーJスタイル2Wターボに乗っています
ディーラーオプションでリアスポイラーを着けたのですがどうも格好悪く思えてきました
これって外したら跡が残ってしまいますか?
例えば固定するためにネジで留めてるからその穴があるとか
>>183 リアスポイラーじゃなくルーフエンドスポイラーでした
寒くなってきたせいか、アイストしないこと増えたな
充電中、とかで、そんなもん?
TC01の鉄チンホイール5jって純正鉄チンと重さ同じくらいなんかな?
>>185 アイストしない理由をインパネで説明してくれてるじゃん、見てないのか?
みんなマッドフラップ付けてる?
納車前に付けるか悩んでる…
>>185 だけど
すまん、充電中、と表示されてるんだ
夏場はそんなことなかったんだけど
季節が関係してるのかな、と思って聞いてみたの
>>192 前しか要らないので、尼で汎用品は買って、ファスナーの穴開けて付ける
マッドフラップはデザイン的にも機能的にもあったほうがいいと思われ。
キチンと後付けするのはかなり面倒かと。
>>192 つけた
見た目は個人のお好みでどうぞとしか
あるとバックドアの泥はねは減る、当たり前だけどw
素材は割れにくい厚めのラバーみたいなやつ
みんなありがとう!
やっぱりリフトアップしたら付けた方が何かと良いかな?後付けだとまた面倒くさそうだから決定!
>>192 リアの巻き上げの汚れがあるとないとでは大差あったよ
>>192 試乗車見てリアタイア剥き出しだから巻き上げてリア汚れまくるのは確実なのでマッドフラップ付けた
納車待ちー
ビュンデとスズキダイハツと比べて両者素晴らしいと思うけどビュンデのコンパクトとハスラーで悩む
つけてない俺はリアは汚れないけど前輪のはね上げで汚れる
>>194 俺は一度エンジンかからない事があってその前日はアイスト全然しなかったよ
>>197 けどあれ、高速では空力の妨げになるのかな
>>201 ヒュンデじゃないのヒュンダイとか現代とかいう南朝鮮企業
ハスラー初めてなんですが
アイドリングストップってうざいですか?
>>206 新型なら全くうざくない
旧型ならうざいかも
ダイハツよりもビュンデとスズキは兄弟関係ですばらしい儒教精神を感じる車です
バイザーやマッドフラップの話になると空力がーとか言う人いるけど、そんな微々たる物の空気抵抗がわかるもんなの?
それが燃費に、、とか言う人もいるけど、、
人が操作してその日の天候にも左右されるのにそれが原因ってなぜわかる?
>>201 絶対ビュンデにしたほうがいいって!(お前ごときにはお似合いだから)
本革巻きのステアリングにカバー装着する意味が分からん
薄手の手袋するだけでも操作性が変わって気持ち悪いのに
ハンドルカバーなんて無理過ぎる
見た目にもDQNっぽいというかクルマ命!な感じが出るのがねぇ
>>212 装置しないもんなの!?
知らんかった……
ハンドルカバーつけた方が、ハンドルが厚くなって握りやすいのかなと思ってたわ
旧型のJスタは4年過ぎたあたりから、普段握ってる部分の革がポロポロ剥がれ始めた。
だから新型の今はハンドルカバー付けてる。
革の質感も新型のはあんまり好きじゃなかったし。
本革つっても床革に樹脂コーティングしたガラスレザーだからね
汚い手で握ってたらすぐに駄目になるよ
そういえばコロナ禍なってから消毒用エタノール常備してて
車に乗ったら必ず手消毒してるけど
ウレタンハンドルや本革ハンドルにエタノールついたら劣化する?
デフォの本革ハンドルは滑りやすいのとちょっと細い気がする。
そのまま使ってるのでカバーしたほうがいいかどうかはわからん。
ハンドルカバーした方が操作しやすいしよく握ってるところがボロボロしなくてよき
たしかにハンドル細くて滑るよね
俺はドライバー手袋してる
>>218 これ
俺のもステアリングスイッチの辺りからボロボロになったわ
>>224 年経ってハンドルカバー外したらびっくりするほど革表面が剥げてるよ、ソース俺。普通車の話だけど
だから革ハンドルにカバーはしない方がいい
Jスタイルのオフブルーってジワジワ良さが際立ってくるな
カタログだとかなり明るめの発色の水色であんまり良いと思わなかったが
実車は晴れてる昼間は暗めの水色、夜はシルバーっぽく見えたりするし
同じ特別色のアイボリーと本当に迷う色だな
本革の方が薬品に弱いからな
手に薬塗ったり女性の化粧には本革は注意が必要
>>227 ハゲてから誤魔化しでカバーするのが正解か
ジジイのヅラと一緒じゃんよw
オレのJスタターボホワイトパール
連絡無しでもうすぐ4ヶ月よ
>>209 考えは人それぞれで良いけど情報として有ってもいいじゃん
>>227 剥げたら(禿たら)修理(増毛)できるのかな?いくらかかるんだろう
>>231 ううう…
気持ちわかるぞうー
同じく連絡無し3ヶ月
Jスタオフブルーだけど駐車場に止まってる自分の車見るたび可愛いってなってる
7月下旬契約Jスタイルターボ2WD、シフォンアイボリー/ガンメタ
先週末に納車されました
10年ぶりの新車なんで少し要領を得ず乗ってますが、めっちゃ楽しいです
納車待ちの皆さんにも早く届きますように!
>>237 ハスラーで晩秋のドライブ
堪能してくださいね ♪
Jスタターボ4WD赤白
納車日決まった!
3ヶ月ちょっと。長かった…
>>239 ありがとう♪
紅葉見に行きたいなと思っています
自分手の平に水分少ない方なので革ハンドル滑りがちなの良く分かります
ハンドルカバーとシートカバー、キャメル系の色の物に変えようか検討中です
ま、取り敢えず暫くは純正を楽しもうかな
>>240 納車日決定おめでとう!
3ヶ月待ち長かったですよね
多分今からはあっという間に日が過ぎるかも⁈
>>241 ありがとうございます!
本当に長かった
高速利用の遠乗り番長でない限り、小さい方が気楽でいいよ。
車内の居住性は大差ないし。
シートアレンジを含めた生活利便性に限ればハスラーのほうが良さげ。
まあ人それぞれだけどね。
納車されたよ!!
乗り心地最高!
軽とは思えん
すごい!
今年は特別仕様車出るかなぁ
先代を踏襲するのなら、去年はXベースのJスタイルだったのだし今年はGベースのFリミテッドかなぁ
色もちょい変えて欲しいな、シルバーとかグレーとか
イエローガンメタのツートーン出ないね
初代はあの色が一番好きだった
現行のは出さないのかな
DOPの安っぽい木目ステッカーじゃなくクロスビーのアウトドアアドベンチャーぐらい気合い入った特別仕様車を出してくれると嬉しいけどね
さすがにコスト合わんだろうなあ...
息子用に購入したJスタ 9月下旬契約だが一切の連絡無し
自分用に買い換えの車も来年5月以降まで納車待ち
2台合わせたら納車待ち期間が一年超えそうw
いいなーみんなおめ色言ってもらえて
俺のときはひとつもなかった…
>>227 普通車に幅広のバックミラーかぶせていたけど、20年くらいして元のミラーを見たらいつの間にか黒い腐食が出ていたわ
道志の道を走ると地元住民のハスラーやクロスビーとよくすれ違う
田舎、山の方は大きな自動車ディーラーって見かけなくて、整備工場兼スズキ販売協力店ってのはそこそこあるからかな
HYBRID X 2WD ターボ/シフォンアイボリー単色で
契約しました。
納車は来年2月ごろだそうです。
これから仲間に入りますのでよろしくお願いします。
午後にハスラーJスタイル、オフブルーガンメタ納車されます。
バイザー、ルーフスポイラー、アンダーガーニッシュつき。
楽しみ
>>256 サイドアンダーガーニッシュかな
よりクロカンぽくなって良いね
>>255 2月か・・・早春までじっと我慢の子を強いられますね。
でも納車されたらもうすぐ春がやってるからある意味縁起がよろす。
シフォンは春の色ですからね。 ?
ここの人たちって自意識過剰じゃない?
例えばプリウス乗ってる人がプリウスとすれ違って同調というか会釈なんてする?
ハスラーは特別なんやろか?
まあ端的にいうとハスラーは何か気になるというかそんな車なのだよ。
プリウスは他人のことは知らんというスタイルの車。
全然違う。
俺の愛車SJGと比べたらハスラー()なんてな
アクセルひと踏みでミラーの点に出来るようなゴミに過ぎんw
初期型でもきれいに乗ってるのを見ると「おお!」って思うよね
新型の方だとグレード云々よりもFFか4WDかが真っ先に気になるw
後ろからなら一発で分かるけど前や横からだと判別不能だしね
>>264 旧型はタレパンダみたいだし丸っこいしで正直好きじゃない
ターボか否かは「低排出ガス車」の星の数違うんだね
今日洗車してて何気に気がついた
>>261 えっ?そんな事してるアホおるの?
怖い
田舎の代理店だけど今日注文したら納車2月って言われた(´・ω・`)
まあそんなもんだわさ
今って4-6ヶ月待ちだった気がする
ハスラーG4wdカーキを9月30に契約で11月11日に納車決まったわ。意外と早かったわ
気持ち悪いよなぁ
ロードスター乗ってた時もあったわ
>>231 こちらは契約して丸5ヶ月以上経過…
3ヶ月から6ヶ月と言われたけど、まさかいちばん長い方とは…キャンセルしたくなってきたわ
まあ確かに半年も待たされちゃうと心変わりもするよね
>>247 納車オメです(^^)
乗り心地なんですがクッション性は固いか柔らかいかで言うとどちらでしょうか?
また段差通過の衝撃とかはどんな感じでしょうか?
キャンセルしたいチラッで本当にキャンセルした人いる?
緊急でないにしろ車必要な人は他の車に並び直しだよね?なににするんだろう?
完全趣味な人は何に流れるんだろう?
ちょっと訊いてみたい
>>276 横だけど
乗り心地はやや硬めで鋭い突起は割とガンッと来る
かと言ってロールしないかと言えばきっちりロールはする
でもフワフワではないし揺すられるほど硬いわけでもないし個人的にはちょうど良い塩梅
ハスラーちゃん乗ってきました!
今まで古い軽自動車しかもってなくて普通乗用車は仕事でシエンタしか乗ったことないけど、なんだろ
軽自動車だけどシエンタと乗り心地変わらないし、加速もスイスイ
すごいねハスラーちゃん
シエンタって、先代は中身ファンカーゴ、現行先代AQUA
>>278 レスありがとうございます!
硬目なんですね。。
当方先代モデル海苔なんですが、そいつも硬目で段差をダイレクトに拾う感じなのてその辺り大きく改善していればなと思いお聞きしました。
>>281 ちょっとした突起や段差はトントンと凌いでくれるよ
15インチの大径タイヤなのでどうしてもと言う部分はあるね
自分はもっと硬めだった初代N-ONEからの乗り換えなのでちょうど良いと感じた
>>276 クッション固いです
長く乗ると身体痛くなるのか、角度ちゃんと合わせれば平気かはまだ試してないですが…
段差衝撃は一切なく、静かだし、普通車みたいな走りでびっくり
これが軽なんだ…って本当にびっくり
>>263 これ以下がない軽の底辺板でイキった所で、車も買えずに夢見てるビンボー人としか思われねーぞw
書き込むだけお前の損だ、やめとけw
ビジュアルだけのためにカーゴラックつけるのってありだと思う?
軽だけど少しでも大きく見えるし、おしゃれだと思うの
キャンプとかはいかないし実際にはものは乗せる予定はない。
錆びやすいとか聞くけど手入れ大変なのかな
洗車が大変
下手なのを下手につけると錆びの原因にしかならない。
ファッションでつけるならやめとけ
Jスタ
二駆
ターボ
オフブルー
今日の午前に納車して午後からドライブしてきた。
自動車の撮影スポットとかおすすめ無いかしら?
>>273 ユーノスロードスターではライトをパカッと上げて挨拶するわ
>>287 もし東京が近いなら絵画館前やイタリア街が有名かな
でもハスラーだったらもっと自然寄りで
霧ヶ峰や草津白根あたりの方がいい写真が撮れそう
>>285 ルーフキャリアは、休日に道具を載せて海へ山へ行っていますよってアピールする事ができる、つまり自由の象徴なんだとか
↓
編集部:これが漫画にも出てきたルーフキャリアですね! カッコいい! ふだんは何を積んでいるのですか?
小田原先生:いえ、一度も積んだことないです。
編集部:えっ、そうなんですか?
小田原先生:でもルーフキャリアが装着されているだけで、『あの人、アウトドアやっているんだな』って思うじゃないですか。それがいいんです。
乗り心地は初代とは違うのかな?俺の初代だけどちょっとしたとこでもボワンボワン揺れまくって中々収まらない
安いグレードと言うのもあるかもしれないけど
横方向は柔いとは思わないけど縦方向が柔すぎて揺れまくる脚回り交換するような車でもないけど交換も考えたよ
>>288 どこでも行けるわけじゃないけれど遠くても知れば行ってみたくなるかもしれないから地域の指定はしませんでした
>>290 パカ目のNAロードスターはもう30年近いクルマだからね。
新型ハスラーは2022年初頭にマイナーチェンジか!? MTモデルの復活とアダプティブクルーズコントロールは全車に採用へ
https://autoc-one.jp/scoop/5011839/ >>283 初代乗りですが、だいぶ乗り心地が良くなってるんですね。
新プラットフォームと構造用接着剤で剛性が違うんでしょう
ドイツ車の剛性感はすごいけど、接着剤やレーザー溶接してるからな
ボディ硬くて、足動くのが良い
剛性って高級感や乗り心地に直結するよね
>>298 初期ハスラーMT6年目の自分
次、買い換える時のこと考えて不安だったが
これで安心して枕を高くして寝られる
Jスタイル乗ってみたけど、ハンドルがツルツルですべる
対策ある?
MoTAは東スポ並みに信頼度高いからきっとMT出るよ
>>298 今、納車待ちの人達はどうなるんじゃろう
MTが欲しい人には朗報だね
もしかするとMTブームが起きるかも知れん
ACCとか安全機能はスマイル同等になる予感(例えばすれ違い支援など)
>>285 金は掛かるけどソーラーパネルを設置する目的でキャリア付けるのもアリだと思う
当然キャリアの他にポータブルバッテリー購入とか配線とか金も手間も掛かるけど
>>298 を少し読む限り、MTが出るという根拠がないんだけど…単なるライターの妄想でしょ??
7速MT採用して欲しいな
高速で更にオーバードライヴ出来るぜ
外観とのギャップがすごい
外観は、普通の軽で、かわいくて、小さくて運転しやすそう
実際に乗ると、中広いし天井も高いし、視界も広くて大きな車を運転してる感じ
かと言ってカーブも駐車も大きさ故の恐怖心は一切なく、すごい運転しやすい。
快適すぎて軽に乗ってることを完全に忘れる
率直に「今回ホント良い買い物したわ!」っていう感想しか出てこない
>>310 新型発売当初より人気なんじゃない?
乗ると良さがわかる感じ
X4駆ターボ黄色年内確定
9末発注
一時は年越すかもって言われてたけど良かった
みんなスピーカー替えた?
ディーラーから載ってみて気にいらなかったら替えては?と言われてとりあえずそのままなんだが
軽にしては値段設定が高めだから
作りにお金掛けれて出来が良いのも納得
>>306 わりと女性を意識した車だから、MT比率は低そうだし復活はないんじゃないの
ミッションのタイプが増えるって、生産現場とか部品の調達でコストも増える
>>298 この記事を見て来ました、MT出れば買い換え候補です
>>303 それ気になる
あと納車待ちの間とか納車してすぐとかにまた新型の発表とかきたら…さすがにそれはないか
旧ハスラー乗りだけど、運転席下インパネの左のところに何も接続されてないコネクターって何用なのかな?
>>316 それはなくないよ
マイチェンの日程が決まると現行車は受注停止になる
受注停止しない限りは現行車を販売するので
マイチェン正式発表後に現行車納車はあります
受注停止なる前でもディーラーや販売店に情報が入っていれば
もうすうぐマイチェンするけど現行モデルでいいいか確認はしてくれる
>>231 おれはそれの2wで3ヶ月半連絡なし
10月中という話だったけど
純正9インチナビだから遅いのかと思ってるけど実際のとこはどうなんだろ
ちなみに埼玉県
9月にジムニーがマイナーチェンジしたけど、一年くらい納車を待ってた人達はスズキから確認されてたのかな?
これから新型ハスラーのスズキやJスタイルなどのリアエンブレム外して、ハスラー文字のエンブレムはります。
位置ってどのあたりがバランス良いと思いますか?
バックランプの中央あたりが文字の中心?
幅は、フロント用型紙のままでなく広げたほうがいいよね
2014年式、10万キロ、修復歴なしを70万で買ってしまったのだけれどやらかした?
>>323 新車のほうがメーカー補償もあるし、一年あたりの償却費を考えると安いでしょ?あと3年乗るとして、買取ゼロ円
年間23万くらい
明らかに高いな
>>326 メンテ次第じゃね?
しっかりメンテした10万kmとロクにメンテしてない2万kmじゃ前者一択だろ
>>326 そんな事言うなよ!
中古は出会いだよ!
こいつが気に入ってコレ!って決めたんだろう?!
逆に惜しげなくどんどんカスタマイズも出来るじゃないか!
大事に可愛いがって末長く相棒として乗って行けよ!
地域で車で「ああ326さんだ」って認識されるんだぞ!!幸せにな!!
距離置いといて大体のゴム製品の寿命が5年なんで14年式だと各部にヘタリ具合が出てくる頃
まあ70万はちとお高いね
みんなありがとう、ハスラー乗りって心優しい人たちばかりなんだな
>>323 中古屋さん「へへっ、俺が30万で仕入れたんだ。俺の取り分40万な、毎度あり」
つまりその車の価値は元々30万だったんだよ
けど折角買ったのだから大事に乗ろう
オイルさえしっかり変えてあれば10万キロはそんな気にする事ないと思うよ
逆を返せばその距離まで問題無かった車両だろうし6年10万で年間16000キロ走行してた前オーナーはそこそこヘビーユーザーだろうからやっぱゴム系部品が心配ね
>>323 70って諸費用込み?
それなら少し予算増やしてせめて新古車買った方が良くね?
今は新車の納車遅延のせいで中古・新古車の値が釣りあがってるからねぇ
ディーラーも新車が待てない客がそちらに流れるから在庫が無くなって売るものが無いとボヤいてたよ
>>333 諸費用込みの総額70万ですね、車検も通してくれました
エンブレムはがしきつくない?これ。。
糸で剥がせはしたけど、残ったテープがはがれん。
ドライヤーしながら時間かけて指でとるしかない?
>>298 タフトと装備表比べるとACCとLEDヘッドライトが目立つから、その辺が対策される可能性が高そう。
売買なんざ、高いか安いかじゃぁねーんだ
売る方と買う方の両方が納得出来てりゃあ、それでいいのよ
>>303 ジムニーが法規対応でオートライト対応した時にはマイナー後仕様納品になったと聞いています。
これラゲッジのプラスチックパネル、傷つきやすいよね?みんなマットつけたり敷いたりしてる?
>>323 軽の中古はもともと割り高だからそんなもんだよ
>>337 シール剥がしを使ってみては
エンブレムは弄ったことないけどドアバイザーを外した時に残った粘着剤を取るのに効果あったよ
ただ効果のある商品と全くない商品があったw
>ドライヤーしながら時間かけて指でとるしかない?
原始人かよwww
>>323 俺もほぼ似たようなの買ったけど、今のところ大したトラブルはないから大丈夫さ
試乗したんだけどさ、加速するとエンジン音結構するよね?
軽という事を考えても音大きい
もうすぐ2年落ちになる試乗車を新車買える値段で売ってる販売店あるけど
2カ月経ってもまだ売れてないわ
予算100万税込で新型ハスラーの中古、できればシフォンアイボリーで探してるんですが流石にないですかね? どうしても新型に乗りたいです
諸費用込み100万で売るってことは店頭車両価格は90万
持ち主は50〜60万でハスラーを手放す必要がある。誰もそんなに安く売らないだろ
年明けに出るって新型ハスラーのマイナーチェンジって今のjスタの装備は付くん?
ハスラーのセーフティ機能って音声なしなの?
前方の車が発進しました!とか言ってくれないのかな?
純正ナビのSDL、アプリ少なくてつまんな過ぎ。まだ試してないけどandroid autoもこんな感じなのかしら?
>>356 ありがとうございます!
走行距離4km、という表示の中古車をよく見るのですがこれってどういう事なんでしょうか
未使用でこれくらい。今は中古相場上がり気味らしいから、あと半年くらいたてば落ちてくるくらいの感じですかね。新型、過走行がタイミング良く出てくればいいですけど。オークション代行にダメ元で頼んでみては?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6859491698/ 中古車屋の前を注意して通ると、5年経った旧型ハスラーでも平気で130万とかのプライスボード
掲げてるからなー(もちろん諸費用別)。新車の納期が長いと、思わぬところに影響が出るんだな
>>367 ありがとうございます。後で見てみますね
>>355 車両を選ばなけりゃあるとは思うがその上で色指定とか無理すぎて空飛べる
>>369 当初、グリーンがジープっぽくていいかなと思ってたんですが、よく見るとちょっと暗めで艶があったのが気になり、シフォンアイボリーが大人っぽくていいなと
ちなみにオーナーの方々に聞きたいのですが、基本的にはノーマルのままで乗りたいとは思ってるものの
たまたま調べてたらこんな昔の?ロゴが売ってるみたいなんですが、これってアリですかね?
ちょっぴり外車っぽい個性が出てて可愛いなと思ったんですが
ドレスアップは自己満足の世界だからなんでもありだと思う。
見通しの良い片側二車線ですれ違いでトラックとハスラーが正面衝突ってどんな状況??
タイヤサイズ変えてる人いる?
ちょっと太くしてるとか。
>>373 お客様に新車をお届けするんですね
お仕事はディーラーの営業ですか?
>>375 1.居眠り
2.スマフォでメール
3.何か下に落としたのを拾おうとして
スマフォのせいか、最近はセンターラインはみ出しマン多すぎるよな
信号待ちで青になっても進まない前車は10000%スマホをスマスマしてやがる
てか真っ直ぐ走ってても隙あらばスマスマしてるヤツ凄い多いよね
その内に人轢いてしまうぞアレ
>>371 自分はナシだけど他人がやってたらオッ!てなるからアリ
>>371 PROVIDE A-06でスケール除去したい
ちなみに、そのロゴって赤、青、黒があるのですが
何色が元ネタなんでしょうか?
自分はシフォンアイボリーにブラックのロゴにしようかと思ってます
長かったが
ディーラーより連絡有り
7月頭契約で12月初旬納車よ
まる5ヶ月待ち
今はそんなに掛かるのか…
来年の車検に間に合わないから他にしようかな
何色が元なんやろなぁ
黒も赤も金もあるなぁ
>>387 元々ハスラーって昔にあった車を現代的にデザインしたものだったりするんでしょうか?
それとも新たなデザイン??
この昔のスズキロゴってどの辺りの時代でどんな車に付いてたのか気になる
50年前のバイクだよ
仮面ライダー1号、2号、V3、スカイライダーのバイク
?
バイクでしか使われてないロゴだったら
ハスラーにロゴを貼るのはやっぱり変ですかねえ、、、
ハイエースやタントにレクサスマーク貼ってる人達よりは健全
>>390 そのロゴ赤を付けてるハスラー見た事あるよ
バイクと言うよりはローバーミニの様な仕上がり
可愛かったよ
おかしなスタイリングではないから気に入ったならGO!
Jスタイルのハンドルが滑りまくるんだけど、仕様?
自分の手の肌質もあるだろうけどちょっと怖い
>>384 初代乗りだけどこれいいな。フロントのエンブレムって簡単に取れる?
Jスタってハンドルも別仕様なの?
試乗車のXは滑る感じしなかったが..超乾燥肌でハンドルによっては滑り止め手袋必須だから不安だ
>>397 ありがとう
なら大丈夫そうだ。試乗車は色んな人が握って滑りにくくなってる可能性もあるけどw
Gのウレタンのが滑りそうね
>>399 乾燥関係なくってしたいなら
クルクルをつければいいよ
滑るなら世界皮革とかのハンドルカバーつければええやん
表面コーティング次第では滑る。レザーシートもそう。自分はウレタンの方が具合はよかった。まぁ加齢で手が乾燥してるんだけどね。
ドライビンググローブ、滑り止め付きの軍手・グローブをするか、カバーを巻いて対処。
この車を高速で試乗したいんだけど、そうなるとレンタカーで借りれるとこ探すしかないんかね
生産遅延で納車遅れが出ている状況でMCや特別仕様車がでる?
現行エンジンとプラットフォームですぐにMTが出せると思えないし。
ハスラーよりまずは新型アルト、アルトワークスでMTがでてからでしょう。
スマイルにACCがついたので、ハスラーNAでもACCがつくかもしれないね。
>>399 オイラGだが滑らんぞ
もう一台の欧州車は皮だが夏はベトつくし冬は冷たいんだよな
シートは元よりステアリングにもヒーター付いてる理由はよく分かった
>>404 後期型良かったら買うかも
でもハスラーは余計な装備いらないから安くして欲しい
>>403 ディーラーに聞いてみたら?対応してくれるところもあると思うけど。
G乗りの方、シートの間どうしてますか?
別売りのコンソールボックス付けたほうがいいんですかね
>>403 旧型の時だけど買う前にレンタカー何回も借りて2000キロほど走ったよ。
おかげて買う時の不安はまったくなかったけど自分のハスラーが納車されて
初めて運転した時の新鮮さはまったく無かったな。
>>410 イエローハットて安売りしてたトレー置いてる
サイズがちょうどよくて走行中にずれたりしないのでいい買い物だった
4駆のターボ試乗したけど普通車と遜色ない加速力だね
値段も普通車と遜色ないけど
軽は初めてなんだが2021年式G-4WD
中古で買ったわ。
後ろから風の音すごいな。後ろの窓閉まっている
か確認したけど閉まってたわ
>>415 > 軽は初めてなんだが2021年式G-4WD
> 中古で買ったわ。
> 後ろから風の音すごいな。後ろの窓閉まっている
> か確認したけど閉まってたわ
同じく21年式G、4WDの新車だけどそんな音しないよ。とっても静かで驚いたくらい。
まずは修復歴ありか確認したほうがいい。昔、リアフェンダー修復歴ありの中古車を承知でのってたけど、スピード出すと内圧が高まってバックドアの隙間から空気が吸い出されてうるさいっての経験あり。ゴムの静音モールが全周外せるなら変なところがないか確認。
>>417 スズキ代理店のリースUPだから
たぶん大丈夫と思う。
保証継承もしたし。
XやJスタイルにアルミのレスオプションがあればなぁ。
ハスラーって後部のウインドウウォッシャー液って
前部のタンクと同じでしょうか?
空になったので前部のボンネットを開けて補給したのですが・・・
前部は出るのですが、後部からは水がでてないような気がします。
それとも・・・後部まで水が回るのが遅れてるだけかな?
解る方教えてください。
>>417 ドアバイザー付けて貰ったのが
失敗だったのかな〜
今日初めてなんで様子みてみますわ
421です。
30秒くらい後部のウォッシャーを出し続けたら
出るようになりました。ありがとうございます。
雨の日は、風の音はしないけど雨が屋根にあたる音がめっちゃするよね
>>425 それが故に、スズキとホンダはトタン屋根と呼ばれています。
対策としては、天井の内張りを剥がして、鉄板との隙間に吸音材を入れるしかありません。
店にお願いすると2〜3万取られるかなぁ?
フロント上はあまりしないけど
リアのほうでトンテントンテン目立つ時はあるな
バックドア周辺の上部は構造上は新構造でもカバーしきれないんだとは思う
スマホをUSBで繋いでandroid auto ボタン押しても画面が真っ暗になるだけ
みんな普通に使えてる?
雨音はまったく気にならないレベルだよ。
軽自動車のなかでは相当に優秀な部類。
窓を少し開けて走ってるんじゃないのか?
>>432 みんなこう言ってるのに違うことを言う人もいるね
まぁ機械なんて当たり外れあるし、音なんて個人の価値観で変わってくるからなんとも言えない
雨の時はボコボコ音がする
かなり目立つ音
雨の日に走ればわかるよ
うちの新型は雨音は気になる程じゃないな
軽じゃ静かな方だと思う
旧型は電線の雨しずくが落ちるといい音で鳴るよ
楽器かよと思うくらいでかい音で鳴る
>>426 屋根の防音3万程度で出来るの?
前に個人DIY動画見たことあるけど素人がする勇気が無いわ
ちなみにペラッペラのシートが挟んであるだけだった気がする
あと施工後の保証とかも気になる
>>430 え?新型は対策して旧型とは雲泥の差だけど
なら旧型は乗れたものじゃないな
>>433 匿名掲示板だから嘘つきのエア乗りも必ず居るはず
だから書いてあることが本当とは限らない
ボンネット開けてフェンダーのとこ見ると鉄板の薄さにビビる
なのにこんだけ静粛性と剛性が高いんだから大したもん
>>439 直接にお店に値段を聞いた訳じゃないですが。。。
スズキ車は割と天井内張りが剥がしやすい構造になっています。
制振材のような大そうな材料を使っていますが、私は吸音材だけで行けると思いました。
いちばん高いシンサレートを使っても材料費3000円ぐらい。工賃2万円。
そう予想しました。
探せばデッドニングしてくれる所はある
屋根3万とかありえねーから
カーコムってトコで今見たら
天井+ラゲッジで124200円
フロントドア2枚で61200円
プロに頼むとこんくらいかかるよ店にもよるんだろうが本当に材料費だけで施工したいなら自分でやるしかない
てか吸音スポンジの前に制振剤でボディ自体の振動を抑えないと吸音材の効果はかなり薄くなるから
自分で挑戦するにしてもそんな本格的なものよりエーモンの静音計画とかその辺でいい
ドアモールだけは若干スピーカーの鳴り良くなる
他のグッズは変わらんw
高い車じゃないから、屋根の音とか後ろの方からのシャーって音はしょうがないと思ってる
後ろのタイヤハウス周りの制振は意外と簡単。天井はちょっと手が掛かるのでやってない。
本気でデッドニング取り組むならプロにお願いしたら全部で20-25万(床下込み
んでタイヤをプレミアムコンフォートのレグノかルマンかアドバンデシベルに履き替えて5-6万
合わせて25-30万位はいるんじゃないかな
そんだけすりゃかなり静かになるしスピーカーもめっちゃ良く鳴るだろうな
納車されて1週間
色々と問題がでてきたので解決するためにアイテムを買いたいけどホムセンやカー用品ショップにいっても良いものがなくてなかなか進捗しない。
問題@ スーパーで買い物したあと、買い物カゴをラゲッジに積むけど、運転中に滑りまくって、動きまくる。
動かないようにしたい。
問題A
運転席周りのものを置くスペースが意外とない。
物置スペースをなんとか確保したい。
ドア下のスペースは狭すぎて何もはいらないし、コンソールも狭くてなにもはいはん。
インパネセンターポケットの横のスペースに小さいゴミ箱取り付けられないかな?
なんか良い商品ないのかなー
>>448 イエローハットのドアデッドニングは3万円と言ってましたよ。
で、その価格はあまりにも高い施工会社に思えますが。自分でやったから分かるけどボッタクリです。
イエローハットww
ごめんオレが悪かったっわ静音がんばってなw
>>448 あ、それと補足を追加します。
車に制振材はほぼ入りません。
要は振動を抑えれば良いのです。
吸音材は振動を吸収します。
シンサレートという素材は、吸音しながら制振をします。
テキトーにやるから上手く行かないだけで、ツボを押さえればシンサレートのみで行けます。
※自分の車で苦心してやったんやで
それでいいじゃんw
自分で苦労してデッドニングして満足出来たならそれに越した事はないでしょ
あと自分で施工して勿論効果も体感できたんだべ?
ならお安く出来て良かったじゃんw
自らのノウハウで狙い通り出来たならイエローハットに頼むこともないだろw
>>455 別に貴殿を否定する訳じゃないの。
聞いてね。
デッドニングを施工している会社も実はよく分かっていない。
とりあえず、材料をたくさん貼っとけの所がほとんど。イエローハットと大してレベルは変わらない。
制振材を使うと車の重量が重たくなって動きが悪くなる、、、と言うトンチンカンな施工会社が多いこと。
たった20kgで車の動きに問題が出たら助手席に人を乗せられません。
制振材を使うと、直進安定性が増えて車が曲りにくくなるから重たく感じるのが正解です。
>>454 デッドニングはどれくらい本気でやるかで大きく違う。
アマゾンで2000円の簡易デッドニングキットのレベルなら安いけど、ブチルゴムを全部除去して
制振シートでサービスホールを完全に塞ぐぐらいやるのじゃ労力も材料費も10倍違う。
>>458 オレはかなりガチなデッドニングの相場を書いただけだよw
デッドニングてカーオーディオマニアだと基本的な施工だからオレが書いたカーコムもカーオーディオも取り扱ってる
カーオーディオ専門店て個人で経営してる所も多いから施工方法も店主のオリジナリルなケースも多いが天井三万なんて相場はカーオーディオの世界ではありえないよw
だから謝ったんだよそんなガチなデッドニングじゃないんでそw
>>459 私の労力は、2年半以上、20万弱使いました。
レアルシルト5万円分捨てました。
ロードノイズ低減マット3万強捨てました。
シンサレート4万以上買い増した。
etc
やったからこそ、発言が出来るんですよ。
デッドニング全部で25万とか安すぎて感激するレベルだわ
>>460 最後にします。
だからそれはオーディオでしょ?
この板の話は、屋根の雨音が小さくなればいいんでしょ。
話がズレてませんか?
終わりです。
こんな軽自動車スレでイエローハット民にマウントをとるって...
すまんw
マウントとかは取るつもりはなかったんだそしてイエローハットが3万でデッドニングを施工してくれることもしらなかったw
>>452 @は100均にもある滑り止めマットでいいんでないの
オーディオマニアって電柱コピペができるのも納得してしまうような
金額でしか判断できない情弱ばかりだから…
ガチで静音やってないけど材料費2万もかけたら相当静かにはなる。高速長距離の非力なエンジン音が低減できる
しかし高速でアクセルを深く踏むことが多くなり、後付けクルーズを買いました。
いや本人が満足出来たんなら金額は関係無いって
なおさら自分で苦労して施工したなら効果は関係なく知識つくし金で解決するオレなんかより全然偉いと思う
>>470 そもそもオーディオ関係ないしな
にも関わらずまだレス続けてバカ晒してるのホント草
って
>>452に申し訳ないから話振っとくと
Aはグレードわからんとアドバイスし難い
@は重い荷物とか大量でなければアームレストに引っ掛けるフックに
レジ袋を掛けてカゴに入れれば対応できるかと
電動パーキングブレーキが無い為に、ACC使って停まっても数秒後に動き出す為に、ブレーキを踏まないといけない
試乗して分かりましたが、この仕様は残念でした
乗って使ってる皆さんはこれにストレスは感じませんか?
>>474 N-BOXにMCで電P+オートブレーキホールドが付くそうだよ
おめでとう
>>473 マイナー後のGが今のGとXの中間になること期待。
自分のGとXの中間は、GにLEDヘッドライト+ドアミラーウインカー+ドアミラー自動格納くらい。
>>475 設定はできないがスピーカー線分岐で取り付けすることは可能
>>479 たしかに1番下でもそれくらいは
必要だよな
GとXの中間グレード旧型ではFリミテッドがあったね
たしかに天井の雨音は気になるレベルだね
どんな車と比べるか比較の対象にもよるんだろうけど、フロントウインドウに降り注ぐ雨量と雨音のギャップに驚いたw
まあ、軽自動車だからね
細かい事は気にせず乗るのが吉かと
屋根に大きめの荷物積んだら雨音気にならなくなるんじゃね?
GのメーカーオプションでLEDヘッドライトが選べるだけでもいいけど
>>472 デッドニングは外からの音も遮断するし勿論ルーフの雨音だって小さく出来る
それはスピーカーの鳴り方も良くなるから間違ってない
てか車の静音化の専門店って全部オーディオ関係の所だよ
だからオーディオ関係なくても静音化のためだけにも勿論施工してくれる
日付変わってID変わってから反論とかどんだけ悔しかったんだよwww
てかもうその話終わってるから
>>477 いや、NBOXには魅力を感じない
電パが付けばすぐにでもハスラー契約したいんだよ
タフトも考えているんだが、内装のバラバラさ加減、視野の狭さ、後方衝突警報の不安、等を考えて躊躇している
ハスラーに電パ付くっていう情報無いのかね
>>491 次のマイナーチェンジでも電パ付かないらしいからまた2年後に会いましょう!!
さようなら
>>491 それはちょっとある
タフトは問題外として、Nボもなんか違う
基本的にハスラー一択だがあと一押し欲しいという気持ちはよくわかる
電パはなくてもいいけどなあ。ハンドルが遠いから買わないだけで
あと一押しというのは自分でアレンジ(個性を演出)する余地ですよ。
>>491 タフトは機械として優秀ですよ。
確かに、内装と視野は好みから外れるかもしれませんが。
両方を試乗してから判断をされても良いのかな、と思います。
タフトの方がハスラーより更に静粛性が高い
そして何故かコンパクトカーに見える車体
が、好みはハスラー
>>500 >>503 タフト試乗してみたけど低速でのガクつきと内装ビビリ音でガッカリしました
あれはコンパクトカーになんか見えませんよ
小さいから
街中でタフト見ると子供がダンボール貼り合わせて造ったオモチャみたいに感じてしまう
>>497 >>498 電パがあればオートブレーキホールドが付きます
そうすればACCでの停止時にそのままブレーキがホールドされます
再発進時にはボタンひとつでOK
足の操作が全く必要無くなります
慣れるとかなり楽
ACC使わなくても、信号等での停止時に1度ブレーキを踏めば足を離してもブレーキはホールドされたまま
再発進時にはアクセルを踏めばブレーキは自動的に解除され、そのままスタート
慣れるとかなり楽
電パは信頼性が劣るからなあ
壊れる話しはよく目にするし
なるほどなあ
超急傾斜での発進とかで危険はないのだろうか
>>497>>498
普段から電P付きの車に乗り慣れてしまうと、電P無しの車に乗った時ストレスを感じるもんだよ
俺も最初は「自分の脚でブレーキ踏んでなきゃ不安だろ、こんなの必要か?」なんて思ってたけど、今や信号待ちとか渋滞時に付いてない車だとイライラしちゃうw
あと、最も気をつけなきゃいけないのは、電P悲装着の車を停める時に、ほぼ毎回サイドブレーキ掛け忘れる
何度も嫁に指摘されてるが未だにわすれてしまうw
不完全で無責任な支援システムに安全運転義務まで丸投げして喜ぶ情弱の図
こうはなりたくないものだ
>>511 サイドブレーキのレバーも足踏みも付いてないからさ、停めたらサイドブレーキ掛けるって概念自体が無くなってしまうんよw
つまり今電P非装着の車に乗ってる奴はなくても困らんってこったな
>>515 そうだと思うよ
もう一台おれはセレナに乗っているから、ブレーキホールドの便利さは痛感している
街乗りでも遠乗りでも疲れはかなり違う
古いラパンから乗り換え予定だが、電パはかなり重要項目
電パ抜きに考えるとハスラーに決定!なのだが
激しく悩み中
でもまぁ電動パーキングブレーキはこれからの車に必須のものにはなって行くと思うよ
>510
よく分かる
無知であれば重ステエアコン無し窓クルクルでも不満無いだろうな
電動パーキングブレーキを掛けたときの音がもう寿命の短そうな音
まあ、同条件の同車種で電動パーキング有りと無し選べるとしたら
普通は電動パーキング付きにするだろうね
まあスズキ車には一台もついてる車はないので
売りとしてMCで初なんて事はしないだろうし
何かしらの新型車について以降の話し声だとは思う
スイッチをどこにつけるか問題もコスト面から大きいかも
唯一のナビ下のシフト左側に僅かな隙間があるけど
そこはシフトの外側の陰になるので安全面からどうかということになるだろうし
他の場所にインパネに新たな造形を追加すると穴を開けるだけとは違って
パーツ転用とはいかなくなるのでコストが余計にかかるし
電パ付きは乗ったことあるけど、別に無くても困らんなというLvのブツだったよ
jスタオフブルだけど納車後5ヶ月でルーフの塗装剥げが出てしまって、コーティングしておけば良かったと後悔
>>510 痴呆症の元になるな
手動はある程度あった方が良さそうだ
>>527 それは流石にメーカー保証修理レベルの不具合だと思うぞ
>>529 ちなみにディーラーに問い合わせたら外的要因が明確に否定できないため保証の対象外、メーカーからはディーラーの判断に任せているとの返答だった…
>>530 青空駐車?
Jスタのオフブルーならルーフはガンメタだよね?
同じカラーだから気になるわ
>>527 大きさはどれぐらい?
完全に鉄板が見えてるのけ?
>>531
青空天井でルーフはガンメタだね
洗車や鳥の糞なんかの確認はこまめにしてたんだけどいつのまにか剥げてたっぽい
ディーラーが言うには、最近ハスラーに限らずルーフの塗装剥げの問い合わせが増えてきているとかだったから気をつけていた方がいいかも >>532 数ミリ程度のが10ヶ所以上できていて、ディーラー曰く下地まで出てたみたい
>>534 それは初期不良かなぁ?
ツートンって手吹き塗装って聞いたけど
外的要因が明確に100%否定できる状態なんて存在するのか?
心当たりがないならそこで引き下がる理由もわからん
>>536 外走ってるんだから外的要因がゼロなんて無理でしょう。でも、新車だし、通常使用での初期不良は対応するんじゃない。ツートン塗装車が多いんだってね
>>530 メーカーからというのはどういうルート?頑張ったほうがいいと思うよ。
スタッドレス、155/80R13履かせてる人いる? 見た目の印象どう?
>>539 80だとさすがにフワるので
そこ気にしないなら別に
>>538 最初ディーラーに相談、そのあとスズキの問い合わせ窓口に直接メールしたら
>>530の返答だったよ
そのあともディーラーからメーカーに相談してもらったけど結果変わらずだったから再度問い合わせ窓口ににいくつか質問をメールをしてみたら、納得いかないならメーカーではなくディーラーで説明してもらってとのことでスズキから直接的なの回答は無かった
>>541 返信ありがとう。ひどいね。
初期不良ならミスしたのはディーラーではなく、メーカー。それを現車確認もせず、説明もディーラーまかせ。
たとえ外的要因があったとしても確認すれば改善のネタが出てくるかもしれないのに。
>>540 乗り心地が良くなった、と自分を誤魔化すのもありか、とポチった。ありがとう。
>>524 リスクがあるうちは主力車種にいきなりはつけないんじゃないの
n-wgnみたいな例もあるし
>>544 メーカー初装備がMCでつくことは考えにくい
とは思う
前例的に
>>534 新車で5カ月で塗装剥げるなんて青空駐車でもあり得ないわ
スズキは板金が弱いからやめたほうがいいと複数の知人に言われたけどホントなんだな
(元ネタ)
878 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2021/10/27(水) 13:09:12.83 ID:dO8rr/Zq
>>877 ダメハツのどこがダメなん?
928 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2021/10/28(木) 05:50:30.70 ID:v8FNgdB9
>>878 スリーウェット塗装。屋根に塗装の内側からニキビみたいに腐食したのが50箇所位出来て、中にはまだ噴火前(口が開いて無い)ものまで有ってディーラーに見せたら「これは内側からですね。クレーム対応します」的な話しだったのにメーカーが絶対に認めず数ヶ月揉めた。裁判するぞまで行きかけた。メーカーは全く保障しなかったのでディーラーの交際費みたいなのを使ってこちらと折半で全塗装した。
929 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2021/10/28(木) 05:51:30.65 ID:v8FNgdB9
>>878 続き
最後までメーカーは認めなかったけれど、当時の担当者(所長)はその一年後位に別件で会社を辞めて、「あの時はすみませんでした。」って謝罪して来た。
クレーム対応が糞過ぎる。
その後ダイハツのカタログには最後の方に塗装に関しての保障は一年(うろ覚え)とかアホみたいな注意書が小さく書かれるようになった。他のメーカーのカタログにそんなの無いよ。
941 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2021/10/28(木) 13:12:37.79 ID:y5MiRXfc
>>928 災難だったね
ダメハツはやっぱりダメか
955 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2021/10/28(木) 16:21:52.21 ID:9U8qNkDV
>>941 メーカーはディーラーを介してしか話さずディーラーが認めてもすぐに反論・訂正して来て…ディーラーの人も疲れただろうと思う。
複数の板金塗装業の人に聞くとダイハツ車はこの手の腐食が多いとの事。
自分も業種違いで塗装に関わる仕事してるが多分スリーウェット工法に問題があると思われる。
958 :阻止押さえられちゃいました [] :2021/10/28(木) 19:05:24.70 ID:pwL/Ugar
>>928 ひどい話だな
あの程度のメーカーがなぜ居丈高なのかまったく理解できん
966 :阻止押さえられちゃいました [] :2021/10/28(木) 22:02:10.89 ID:GAbsQF9a
>>963 マツダが日ペと共同開発したのが先駆け。
これをトヨタダイハツが関ペ共同で即パクって日産も関ペ共同で追随。
マツダは今さらに先を行くアクアテック塗装を開発しシフトしているので各メーカーがまた追いかけることになる。
ダイハツのスリーウェットオンは過剰なコストカットとずさんな品質管理でトラブルを生んでいる。
トヨタのパールホワイト剥がれ騒動も「早く安く」ばかりを追求したツケ。
>>549 納車後5ヶ月も乗ってるんだから返品は無理だろうね
塗装の件は同じJスタイルのオフブルーだから不安だな。
当たり外れがあるのか全車共通なのか。
屋根だと洗車しない人は気付くの遅そう。
ディーラーの言う下地が鋼板のことならルーフのガンメタ塗装より先にオフブルー部分が剥げてきそうで心配
>>556 両方ともいい色だと思う。デニムブルー見かけると綺麗だなと思う。
スペーシアのオフブルーはなんかかっこわるいんだけど、ハスラーだとすごくいい。Jスタのガンメタとの組み合わせが特に。
>>556 同一人物が毎回オフブルーオフブルー言ってるからオフブルーが異常に多いように感じるだけ
印象工作
別に印象を工作はしてないだろーと
自分もオフブルーだけど周りで見るのはデニムとカーキが多い
この前初めて自分以外のjスタオフブルーを見たぜ
半導体関係で新車が出にくいのも影響してるとは思うけどね
デニムブルーのツートンならガンメタルーフだし他人事じゃ無いよな
でも殆どは初期不良よりも嫌がらせ等での液体アタックの可能性が高いんじゃね
屋根と言う部分から推測だが集合住宅に隣接してる駐車場に件の人は止めてたりしてないだろうか?
そう言えば前にここで全国の自販のサイトの
納車報告全部集計してまとめてた人がいたな
オフブは最下位だったような
>>559 スペーシアと同じ色なのにガンメタで引き締まって見えるね
単色だと面白くないのに不思議
>>564 Jスタが止まってるのをマジマジを眺めて、速攻でガンメタのバンパーガーニッシュをオクで落としたよ。
オフブルーだけはほぼ毎日見かけるな。珍しいのは赤やオレンジ
そもそも走ってるハスラーほとんど旧型で新型2〜3割くらいかな、体感でだけど
新型のカーキかアイボリーで迷ってます
皆さんは何色がいいと思いますか?
>>556 デニムブルー街中でもまだあんまり見かけない
レアすぎて見るとなんか嬉しくなる
おそらく納車が遅いんだろうね
あったこれだ
最下位じゃなくてブービーだった
全国スズキ正規ディーラー納車ギャラリー新型ハスラー集計(公式ディーラーサイト集計)
期間1月20日〜9月6日現在
集計正規ディーラー数 566
グレード別
Xターボ 365
X 519
Gターボ 47
G 173
ボディ色別
デニム 307
カーキ 122
オレンジ 117
ホワイト 110
レッド 95
オフブルー 86
アイボリー 78
イエロー 73
ブラック 66
ブリスクブルー 28
ピンク 22
男が乗るとオフブルーだと可愛くなりすぎるから、デニムブルーのが好きかな
ってかカーキの屋根なんで白なんだよ・・・?ガンメタだしてくれ
>>575 データによるとGターボのピンク ブリスク ブラック
あたりが三大珍しいにはなるみたい
ワロタ
例のイニD動画のカウンターになりそう
つーか車がかわいそうやな
>>562 昨夜の塗装剥げの者だけど、地方に住んでるから駐車場は無駄に広くて住宅もまばらだよ
かといって木や電線の近くではないとも伝えたんだけど、メーカーからは「相当劣悪な環境に駐車している可能性も考えられる」とディーラーに連絡があったとも聞いた
相当劣悪な環境でも新車の塗装が半年で剥がれるなんてありえません
>>578 いたずらかなんかで薬品的なのをぷっ掛けられたんじゃないの?
>>578 旧型乗りですが、旧型にも同じ話を聞いたことがあります。
新型用のラゲッジのマットって何がおすすめ?
楽天とかでよくみる、後ろ座席の背中まで覆うやつはなんかださいから、物置スペースだけにひきたい
純正は高いし、無難なの教えてください
>>577 これ、業務スーパーにハスラー衝突事故してるでしょ
ハスラー乗りの面汚しやん。
こういう輩には乗ってほしくない
鳥の糞でも剥げるらしいな
アイツらの糞はマジでヤバい
スマートキーをひとつ紛失してしまったんで予備のキーを買わなければならんないだけど、
ディーラーで注文したらおいくらになりますか?
>>586 鳥の糞(尿も含まれる)は酸性だから、車体に付着したら早めに取らないと塗装が侵されるね
スマートキーずぼんのポケットに入れたまま洗濯してしまった(w
けど大丈夫だった。
念のため蓋を開いて、キーを抜いて半日放置
>>582 厚手ヨガマットを切ってよい大きさにしたらどうか?
>>582 100均で売っる床マットを2枚買って敷けばよし
これが一番安上がり
>>556 自分はオフブルーだけどディーラーは一番人気はデニムブルーって言ってた(7月頃)。
実際、街なかで見かけると綺麗だと思う。
>>577 頭悪そう
こういう奴がタフト乗ってんだな
>>582 アンタのクルマはハスラーじゃ無いんだろ?
>>570 Gターボオフブルー契約したけどかなりの少数派なんだな。
全国のスズキ自販で一斉異動があったようで
11月になったら担当の営業が消えていた
>>601 うちも。神奈川から福岡への転勤は大変だ。スズキって自販にも本社採用の人多いのかな?
塗装の問題からして洗車機は避けておこうと思った、スノーブラシでも気をつかうな!
軽自動車なんだから洗車機でもなんでも使って気軽に乗る方が楽だと思う
高級車じゃないからね
あまり気にしないのが吉かもな
洗車し過ぎで剥げるってのもあるのかな?
新型納車したばっかりの頃はこまめに洗ってたけど
最早ほぼほったらかしだな
いくらなんでも洗車したくらいで塗装剥げは無いだろw
東北の片田舎の町なのに今さっき試乗車以外のワゴンRスマイルを初めて見たよ
老夫婦がスーパーに買い物に来てたように見受けられたけどスマイルって確か9月20日販売開始だったよね
今の納車遅延の状態で最速納車の話じゃないような・・・運が良い人って本当に実在してるんだなとしみじみ思ったわ
自分は10月頭に契約したけどその時に早くても2月とか言われたのになあ
半導体不足の影響で工場での生産台数が抑えられてるから納車が遅くなってるのかもね
ハスラーJスタイルターボ 全方位カメラ等必要op盛り
ドラレコ etcもつけると余裕の200万超え
高級まではいかないけど軽自動車の中では高級クラスじゃね?
正直後少し出せばプリウスでもハリアーでも買えちゃう
Gモデルなら安い車だと思うけど
純正の青色イルミネーション(フットライト)つけている方はいますか?
夜のドライブが楽しくなりそうで気になるけど高いので。
後、青色イルミなんてつけたら煽られそうで不安。
つけてる方いませんか?
>>608 > 自分は10月頭に契約したけどその時に早くても2月とか言われたのになあ
正式発表前にディーラーで仮注文してたんじゃないかな。見積りとか価格交渉せずに。セットオプションで。新車にすぐ乗りたい人は昭和の時代からいたよ。試乗車の到着とほぼ同時期に納車。
>>611 > 純正の青色イルミネーション(フットライト)つけている方はいますか?
あれってドアオープンの際に足元を照らすやつでしょ。走行中につけたままで走ってるのは全部社外。
ハスラー、なんでエクステリアが武骨アウトドア路線に行っちゃったかなぁ
>>608 ワゴンRはスマイル効果で軽自動車10月販売台数ランキング1位だよ
7年ぶりの首位らしい
>>613 これで正解だよ
気に入らない人はワゴンRがお勧め
減産のあおりでN-BOXはルークスにすら負けてるんだな
まだ納車前ですが質問させてください
スポイラーを付けたのですがやっぱりかっこ悪く思えてきました
スポイラーだけキャンセルしたいと思っています
スポイラーはメーカーオプション、ディーラーオプションのどちらでしょうか?
メーカーオプションだとキャンセルは厳しいけどディーラーオプションなら変更できる可能性が高いと聞きました
初めての車なのでよくわかっていません
契約したのは8月半ばで
>>617 僕はかっこいいと思う
ルーフエンドスポイラー僕もつけてるよ
ルークスはなんで売れてるんだろう?
プロパイロットのちょっと魅力だけど、それ付けると184万スタートになっちゃう。
フォルムがミニカーみたいだからイエロー買ったけど正解だった
>>611 もしかしてアンダーネオンと勘違いしてる?
フロアライトは室内の主に足元を照らすライトだから外からは点いてるかどうかもわかんないよ。
あと純正はぼんやりとしか照らしてくれないから、ムードが欲しいんだったら自分で後付した方がいいよ。
>>617 ディーラーオプション
納期未定ならキャンセル利くかもね
>>617 もしかして御老人かな
確かにご高齢の方には恥ずかしく感じるかも
今の免許構成年齢は高め、多少若者向け装備でもあとで売るとき下取り期待もできるだろうからそのまま乗るのがよろしくかと。
納車情報、引き続きよろしく
契約したのはいつで納車がいつか?
グレードや4駆かどうかなど
>>627 7月下旬契約9月上旬納車
Jスタターボ四駆
たまたまかもだけど、1ヶ月ちょいで入ってビックリした
>>628 何回も何回も書き込んでるだろ
jスタターボ納車納車って
>>629 いや、初めてだがそんなに多いのか?
情報欲しい言われて書いたらなぜそんな中傷を受けなきゃならんのだ…
>>627 黒Xターボ二駆6月上旬契約10月下旬納車
>>617 ディーラーオプションだからキャンセル出来そうだが担当営業に聞かなきゃ結局は分からんよ
>>616 エヌボはマイチェン控えてるってのもあるかも
Jstyle4wdターボシフォンアイボリー都内で4月頭契約9月中旬納車
待ってた5ヶ月はめちゃくちゃ長く感じたけどいざ納車されたら楽しいハスラーライフが待ってるぞ
アクセサリーカタログみたりSNSYouTubeみたりで情報集めとくと色々捗る
>>619 登録して、新古車でかなり安売りしてるよ
日産の中古車みてみ
はじめまして。xターボ二駆シフォンアイボリー10月上旬契約で納車は2月の中頃です。参考にさせていただいてます。よろしくおねがいします
みんな一応納車予定言われてるんやね
年内は厳しい、最大半年以上待つかもだけど今はなんとも言えないとしか言われなくて未定だわ
スマイルのインディゴブルーってカッコええわ、ハスラーにも新色で追加したほしいわ
そもそもインディゴがデニムの染料なんだからデニムブルー=インディゴブルーにならんといかんのだけど、ハスラーのデニムブルーはただの青緑色なんだよな
>>637 私は10月半ばにJスタターボ二駆を契約、4ヶ月から5ヶ月と言われているんだ
でもそんな先まで予定どおりに事が運ぶかなって疑問
客を怒らせたくないから最悪を想定しているんだろうと勝手に思っている
>>640 なるほどですね。早まればいいですけど。
年内は間違いなくないと店長に言われました。車検が2月なので間に合わない場合は台車を貸してくれるそうです
マイチェンはjスタの装備全部付くんか?
それとも全くの別物?
ハスラーにフットライトでムードいる?
デートにのるわけでもないし。。
>>641 この時期なら年式が令和4年の方がむしろよいかと
年末納車とかね、頼むから勘弁してほしいね
自分も納車待ち組です 9月上旬契約、Xターボアイボリー 納期の目処は全くつかないと言われてます やっぱりナビとか付けると遅くなる傾向にあるのかなぁ
JスタイルターボFF レッドパール/ホワイト MOP9インチナビ
9月下旬契約
年内納車微妙と言われてるが一切連絡無し
先週納車して今日は午前からドライブに出掛けて今帰ってきた。
転倒とかで傷つけられたら嫌なので自転車は歩道を走ってほしい。
排気ガスとか汚いから他の車はズット前かズット後ろを走ってほしい。
>>651 轢かれるかもと思うと怖いので、車庫に入れたままでずっと乗らないで欲しい
これは目立つ傷が一つでも付くと洗車さえしなくなるパターン
>>610 無理っぽ
ハスラーでオプションもりもりするやつがプリウスハリアーの最低グレードのオプションなしを買うわけ無いだろ
数百万差が出るよ
そもそもハリアー欲しいと思うやつがこんな小さい車買わないしハスラー買うやつがでかい車欲しがるか?
比べるならクロスビーとかロッキー/ライズ辺りじゃねーか?
あと100万出せばcx-5の20sSE買えるんだよな。
夏タイヤ来年買おうと思うけどホイールごと変えればいいのかタイヤだけかえばいいのか
後輪左側のバンパー?樹脂部分にすり傷やっちまった
これ自力で直せるかな?
>>662 冬用ホイールと夏用ホイールが既にあるのならタイヤだけ買えばいいですよ
>>663 直せるけど表面がツルツルになるよ
サンドペーパーとコンパウンドで磨いて未塗装樹脂用ワックスを塗れば綺麗にはなる
同じく10月の頭に契約してぎりぎり年内か1月って言われた
納車待ちなんだけど1000km慣らし運転して
初回オイル交換するまでアイドリングストップオフにしたほうがいいのかな
Xターボ4駆黄色だけど9末発注の年内よ
Jは特別なんかな?
>>658 同志だな
クロスビー考えたけど最新装備でハスラーにした
狭い駐車場だと3Dビューは便利だわ
聞きたいんだけど、セーフティーサポートの歩行者認知機能って機能してます?
左右接近通知機能も。
機能してるとしたらどんな感じになりますか?
横断歩道を歩行者が歩いててもピピってなる様子もないし、メッセージもないし。。
標識認識は機能してるみたいで、速度標識とか追い越し禁止標識とかは通知してくれてる。
左右接近通知ってもしかして、自分でview押してる時だけ機能するかんじ?
>>669 しないよりはしたほうが良いに決まっとる
エルジンをいたわりたいんならアイストをしないにこしたたことはない
アイストでガソリン代を節約しても年間1000円にしかならん
俺はアイストストップスイッチに爪楊枝を挟んで常にアイストオフだよ
>>675 常にオフってできるんだ
エンジンかける度にオフにしてたわー
>>675 アイストで幾らガソリン節約になるかは年間幾ら走るかにもよるだろう
お前は1000円なんだろうけど他人も同じとは限らん
まあバッテリー交換代を考えたらアイドリングストップなんて全くお得ではないけどな
>>673 左右接近を通知する機能とかあったけ?
危ないと判断したときに警告音がなり始めて少しブレーキがかかって、
さらに危ない状況に進むと最終的に急ブレーキ(強いブレーキ)
自動ブレーキ介入と同時に警告音が鳴ると思われ。
acc走行時に前方車両が速度を落として直角左折した場合と同じかと。
前の車と違って天井が高いから以前の感覚で手を動かすとサンバイザーに手が届かん。特に戻す時。
でもサンバイザー下ろしても視界が広くて走りやすい。
>>677 理論上は毎日10分アイストしたとしたら365日で3000円くらいのガソリン節約にはなるけど、
バッテリーやエンジンへのへの負担を考えたら3分以上の停車ではない時はアイストはしないほうがお得
というか、
バッテリーへの負担が掛かる状態になったらエンジンは勝手にかかるし、アイストからのエンジン始動はセルをキュルキュル回さないから実にスムーズで迅速だから何がエンジンへの負担なのか不思議
JスタのフロントグリルをXのにしたいんだがやった人いますか?
>>681 エンジンは再始動の時が一番負担がかかるし燃料も一番喰う
エンジンを掛けたり切ったりを繰り返すのは車への虐待
愛車がかわいいんならアイストは止めるへき
アイストは車の税制度の闇でしかない
車を労る行動の真逆とさえ思う。
>>675 そうですよね
とりあえず1000kmまではアイドリングストップオフにしよ
>>682 バンパーまで一体式だからあまりやらないと思う。
アイストの良いところ
停車時に静香 振動が無い
通勤とかは使わないけどツーリングの時は使うよ
燃費には貢献できないけど
つか、今は技術の進歩が進んでアイドリング時の燃費も抑えられてきたからアイストとの差なんて大した事ないって聞いたな
アイストしても再始動の為の電力を充電するのに負荷が掛かるのならあまり意味ないよね
ハスラーJスタイルターボオフブルガンメタ
純正ナビ、全方位カメラ、ドアバイザー、ルーフエンドスポイラーで新古車で納車
納車されてから買ったもの
・前後ドラレコ セルスター オートバックスで取り付け
・ etc1.0取り付け
・中央コンソールドリンク置用のツインドリンクホルダー
・荷室用の60cm×30cmの仕切りのある収納ケース
・ダイソー滑り止め
・ハスラー専用スマホホルダー(自動開閉ではないやつ)
あとはシートカバーをサンディで注文中だけど納期がまだまだっぽいかな。
他に何か買うといいものないかなぁ
体が大きいせいか、運転席周りのスペースが窮屈に感じてて、ツインドリンクホルダーは便利な反面、左足がひっかかったりして辛いかも
アイストに関してはバッテリーが高いのが問題だな
通常のバッテリーは安いから早めに交換してたけど今度はどうするか悩む
>>675 やっぱそうなんですね
うざいから常にオフにしたいな
>>673 普通にコンビニ出るとき目の前歩行者横切ったらピピピピ鳴るけどな
ディーラーで見て貰ったらどう?
バッテリー高いって言ってもカオスでもネットで7500円くらいで買えないか?
窓がすぐに汚くなる。
ライトが強くて虫が寄りやすいんかな?
ここの奴らがエンジンを労わるわけないだろw バッテリーに超負担がかかるシートヒーターを喜ぶ奴らだぞ?w
ただアイストシステムがウザイから吠えてるだけ。実際アイストを使ってバッテリー頻繁に変えたとかエンジンを
修理したとかという情報聞くか?そんな事象が多発してるなら明らかに欠陥車だよな。
気筒休止システムだって大昔から使われているのに今さら何言ってんだかw
スズキのハイブリッドシステムを否定するなら違う車に乗れよ。爪楊枝?バッカじゃねーの?www
セルしか再始動の手段が無い某メーカーがデマ流してるだけかと
キュルキュル音でかかりが悪かったりするのがウザいので切ってるわけよ
でもスズキ車はエネ茶なので無問題の超快適
もっとも、エンジンが直ぐに冷える極寒地では影響あるだろうけど、
こんな環境ではエンジン冷える前に車内が極寒になるからこんなときはアイストOFFが普通
つまり、問題なし
それは旧ハスや旧スペが実地に証明してるし今もそれを継続中
納車されたら即スタッドレスに履き替える時期になりそう
ハスラー買うまでに他にも候補車あったんだけど
街中走っててハスラーにして良かったと思う
走りがとにかくいいけど、見た目も日に日に好きになってる
あと、自分が思ってる以上に周りがかわいい、かっこいいって言ってくれる
左右確認サポートは一回リバースに入れてからじゃないと
機能はしないよ
機能してからも速度13kmだったかなそれ超えると解除される
>>699 フロントガラスが垂直に近い角度になっているから、虫がダイレクトに衝突しやすいのだと思うよ
高速道路走行中は顕著
マイルドハイブリッドとは言えエネルギーフロー表示にしてると思ってたより走行中に回生ブレーキとエンジン補助が切り替わってるのがわかるな
ちなみにjスタ4WDターボで4ヶ月3500km走って燃費18くらい
>>699 窓もだけど前側全部虫だらけになる
グリルに虫の死骸が挟まって取れないんだよな
グリルに付いた虫程度なら、ブロワで一吹きすれば一網打尽
それでも物足りないならケルヒャーの出番
ハスラーのオーナーさんでクロスビー乗ったことある人に質問です。
リアシートの足元はハスラーより全然広いですか?
大差ない?
>>705 いいなー納車が待ち遠しくてたまらなくなる。うちに来る予定のアイボリーも可愛い可愛い言われたいw
自分もコーティング迷ってる。市販のスプレーして拭くような簡易コーティング剤なんかとはどれだけの差があるんだろうか。節約したいしこだわりも強くないけど新車時位はしたい気もする
初代ハスラーのデザインにおいて軽規格の制約のため諦めた部分をクロスビーで実現できたと何かで読んだ気がするが実際に市場で評価されたのはハスラーだったというところにデザインの難しさがよく表れていると思う
>>707 >>709 新車って窓が綺麗で気持ちいいだろうなって思ってたら初日から汚れが目について残念だった。洗車しても一瞬で汚れるんだろうなと思うと洗いがいが無いかも…
>>713 クロスビーとかロッキーとかのしょぼい3気筒エンジンは止めとけ
CX30とかヤリスクロスとかベゼルとかとか買ったほうがいいって
>>717 新車はコーティングとかしたばかりだから洗車は控えた方がいいと聞くけど
>>716 クロスビーサイズなら初代エスクードのデザインは好きだった。なかなか難しいんだろうね。
>>713 大差ない
ていうかほぼ一緒
新型ハスラーのほうがホイールベース長いのが効いてるのかな
新型ハスラーもハーテクトになってるしな
クロスビーがフルモデルチェンジしたら考えるけど2代目出るかなぁ
全方位モニターのせいで駐車が下手になってしまった…
>>720 カッコよかったよな
ノマドなんてあの小さなボディに2500V6ツインカムまで載せちゃったもんな
ノマドワークなんて呼び方が流行った時に真っ先に初代エスクード連想したよ
クロスビーの優位性は
スズキ車で唯一の道の真ん中保持するレーンキープがついてるくらいか
何だこの雨音トタン板で風に弱くて段差の衝撃酷くてハンドル遠いクソ車は
>>724 今は大きなエンジン載せたらステータスとかないよ
昔はステータスだったけどね
ガラス系コーティング後は1ヶ月くらいかけて硬化してから洗車の方がいいの?
カーシャンプーは研磨剤とか入ってない中性シャンプーで軽く洗い流して吹き上げで考えてるけど、他に何か注意点あるかな
>>717 窓はともかく車体の方はシミになるから
虫で汚れたらすぐ拭き取った方がいいよ
まあ時期的に虫も減るから暫くの辛抱だ
ググっていたらハスラーのハイブリッドG未使用が税込み108万ぐらいであったけど
何故こんな安いの?
車体がその値段でそこから諸経費とオプション盛るから。
結果新車を普通に値引き込みで買った方が殆ど値段変わらず保証が1年から3年になるわけだが?
しかも運が悪けりゃ約2年放置プレイの車体
2WDだよな。
安いのはセーフティ無しのもあるから
2WDだよな。
安いのはセーフティ無しのもあるから
黄色って虫が寄ってくるってマジなん?
ハスラーは黄色一択なんだが
>>733 新古車屋は諸費用でボッタくる商売
コミコミでいくらかをよく聞かないとダメ
また、新古車は雨ざらしにされているので短期間でも傷んでいるわ
雨の日、車とめて見てるの水が屋根から前面ガラスの真ん中あたりのとこからドバドバーっと落ちてくるね
屋根でいったんたまって、それがまとめておりてきてるっぽい
屋根がカマボコみたいにカーブしていたら、水がたまらないし流れるのもフロントガラス端っこの方だからな
>>745 カーポートくらいでもだいぶ違うからできるだけ設置したほうがいい
購入後は少しずつ傷んでいくのは仕方ない
>>747 言っちゃなんだが所詮軽だぞ
そこまで気を遣う必要はない
新車の生産が遅れているこの時期、
新古車屋は我が世の春です
待てない人は新古車を探すしかないから、むしろ割高だと思ったほうがいいね
ビビッドカラーは最初は華やかでいいけどな
特に赤や黄はメンテが大変だぜ
Xターボ4WDホワイトパールでパンダエンベルムの俺
豪雪地帯ではないけど雪降る地域なのでJスタのルーフレールが邪魔で、あえてXを買った
で、たかみの見物
うちの地元は雪が降るからたいていの家は屋根付きスペースに駐車してるな
青空駐車してるのは月極駐車場くらい
まあ実際、出っ張るタイプのルーフレールは邪魔だよねぇ・・・
Jスタかどうか見分けがつくだけでデザイン的には無くてもいいし。
こんな平地でひっくり返るのか
これは怖くて買えない
スタッドレスもイカリングキットもスピーカーもデッドニングキットもバンパーガーニッシュも届いた。納車まだかよ。
スタッドレスタイヤを早めに買ってもなあ
夏タイヤで良いような季節に納車ってのも洒落にならんけどあり得ない話じゃないから笑えん
納車決まってから買いに行っても遅くない・・・筈
>>759 3年落ちタイヤに中古ホイールつけたやつが安かったんで、つい。スタッドレスの鮮度はあまり重要じゃない地域。
昼間に雨の中を走ってみたい。納車してからチャンスが無い。
強めの雨降るとセーフティ落ちるので
急になりだす警告音にビクつくことはある
>>755 上に6、70キロの人間乗っかったら重心が上がって軽くらいの重量だと結構簡単にこうなる
>>755 正直タフトの方が足回りもボディもしっかりしてるから、ハスラーならもっと簡単にコケると思うよ。
>>765 どう取り繕ってもタフトがみっともなく横転したのは映像にしっかり残ってしまったし、ユーザーのモラルの無さも含めて残念な車って再認識するしかないな
雪道走るなら4wdのほうがええのか?
ハスラーは雪道機能ついてるみたいだが
>>767 お前がどう認識してるかなんてどうでもいいけど、
「こんな車怖くて買えない」に対してこんな車というけどハスラーよりはマシなんだけどねということを言いたかっただけだよ。なんかごめんね。
>>764の言うとおり、軽なんて簡単コケるから、別にタフトが素晴らしいと言ってる訳ではないよ。
セーフティ全然発動しないけどこんなもの?
横断歩道で急に歩行者が遮って、すごい近くでブレーキかけてたけどピピピピ!すらいわないよ?
普通だという?
>>769 タフトの足回りの方がとか言ってるけどまあドングリの背比べなんだわ。
ただ、、この動画でタフトはバカが乗る軽と位置づけられただけ。
新型の中古か未使用車を買おうかと思ってたんですが、メーカーオプションになってる純正ナビ9インチって新車で買う時以外につけられないってほんとですか?
なんとか新古車に付けたいと思ってるんですが
何か方法がありますか?
(…ってか「後付けできるメーカーオプション」なんてあるのか…?)
軽トラにNinja1200ccのエンジン載せてサーキットを攻めてもコケないのにタフトはしょうがねーなw
ハスラーは若干足が柔いからそのぶん傾きが大きくなるから限界の手前で怖くなるような味付けになってると思われ。 無茶させないように調整されている感じ。
ハンドリングの味付けも同様で無茶をする気にならない車。
良い意味でこれほど方向性(コンセプト)の明確な車は希であると思う。
タフトの場合はハスラーよりもやや足が硬いらしいから、そのぶんだけ踏ん張るからたぶん限界がわかりにくい。 で重心が高いから限界超えたらあっさりと転がる。
足が堅めでハンドリングも所謂キビキビしてると一見コーナリング性能が高いように錯覚するのだが、実は状況を的確に運転者に伝えていないと言い換えることもできるのではなかろうか? というか、屋根の上に馬鹿(体重50〜60はあるだろ)が乗ることなどダイハツも想定してないから30キロ程度までの荷を正しく固定していたらたぶんスリップするだけで転がってないよ。
>>772 インパネの仕様がちがうのでメーカーオプション9インチナビは後付けできません
そもそもがメーカーオプション9インチナビ搭載の中古車を買えばいいだけのことではないの
メーカーオプション9インチナビが付いてない中古車を探すほうが大変だと思うんだけど
採算度外視でつけるだけならついてるものから
ミラーと前後のカメラとナビ取り外してきてつければつくけど
そんなの意味ないわな
>>777 探しても中々安いものが見つからず、、、
どこにお住まいかわからないけど、首都圏はものが無いので陸送も考えてみては?
>>776 ならハスラーのマイナーチェンジでも電パ付くんじゃね?
>>772 金と手間を惜しまないなら不可能ではないだろうな
工賃と部品代は高くつくと思うけどね
仮に全損車なんかから必要なブツを手に入れたとしても、取り付けを業者に頼むのなら
新車買った方が安くなるんじゃねーかな
>>780 未使用車とかなんで都内より他県の方が安いんですかね?
>>775 最後にアンダーステアが出てハンドルきってしまって勢いがついたね
修理なのか、全損なのか?どうだろ
>>767 横転してないよ
横転を避けるために左にハンドル切ったから建物に突っ込んだ
>>783 そりゃ都内の方が土地の賃料高いからじゃないの
9インチナビ、案内開始して走らずにエンジン切ると案内未設定の状態に戻っちゃうな。
出発がもたつくの嫌だから事前に案内ルート決めておいてイザ出発と思ったら案内してくれなくて困る。
>>768 北海道は大半が4WD
地元民にどっち買うべきか聞いたら全員が4WDと言う
つまりそういうこと
まぁ北海道に限らず雪国で4WDを選ばないのは夏しか車に乗らない変わり者だな
雪国でなくてもラフロードや地方のワインディングを走るなら4WDだお
ハスラー等のクロスオーバーモデルを選ぶのが外観だけで駐車場のお飾りなら2WDでもいいけど
>>775 大はずれ
実はスペーシア、ハスラーもサスが固い。
フロアが薄いから車が傾く、横揺れする
ボディが薄いからブレーキが甘く感じる
当たっているのはスピードを落として曲がるだけ
タフトも大はずれ
ハスラーのスレなので割愛します。
アルト・ラパンのモデルチェンジからが普通かなぁと思いますけど。〉電パ
フロア連呼の基地外おじさん居てわろた
あいかわらず不人気タフトの押し売りステマで板中荒らしてんのね
お疲れさま
ワゴンRからの乗り換えを検討してます。
後席の足元の広さは大差ないですか?
スズキはタフトとの販売競争の結果からターゲット年齢層が他車より若いのに平均価格は高めのハスラーにEPBを搭載する優先度を下げるんじゃないかと予想
マイナーチェンジって外装変わらない感じですか?
今買おうか迷ってるところですが何月くらいですかね?
ホンダが先駆けて軽にEPB導入したときはN-BOXを避けてスラッシュやN-WGNから試したけど、結構なリコール騒ぎになったのは記憶に新しい
ダイハツはタントのパーツ80%使い回しの安車タフトから導入
基本性能で勝てないハスラーに対抗するために宣伝映えする新装備が必要だったし、また最悪コケてもいい上乗せ車種なのでEPB初搭載のテストケースとした
リスクが量れない新装備を基幹車種に採用するのは各社慎重になるもの
>>788 ルート設定してから30秒ぐらい空けてからエンジン切ると忘れないみたい。
ホンダって売れ筋に新機能、機構とか搭載するよね
リスク回避下手かよって思ってる
>>755 何の前触れもなく横転しそうになるのがショックだった
他山の石として気をつけて運転しよう
>>755 それ人が屋根に乗ってなかったら横転してないはず
ルーフレールに物を載せるときには走行に注意が必要と
わからせてくれた動画だわ
>>802 当たれば他社を出し抜いてドヤ顔出来るからメリットもあるんだけどな
まあリスクもあるからホンダは博徒気質
ワゴンRからの乗り換えを検討してます。
後席の足元の広さは大差ないですか?
>>806 広さは十分にあるが
スマイルにしておけ
ハスラーなんざ趣味で乗る車だ
乗っていて面白いけどバランス悪くてガッカリすることがある
>>803 多分重心の関係で言えばハスラーの方が横転はしやすい気がするけれど、最小回転範囲だとハスラーの方が小回り効くんだよな
ただこの動画だとクルマよりドライバーの頭が残念なのが問題だけどね
>>802 軽やコンパクトで電P付けてくる車って
売れ筋から外れてるというか他社競合車に勝ち目がないと悟ったような車ばかりだと思うが
無理しちゃて
早く電パつくと良いな底辺メーカーさんw
メーカーの人間でも無いのに何故か対立煽りする奴ってどう言う心理なんだろな
偶々自分が気に入った車に乗ってるだけなのにさ
何か宗教の狂信者ってのに近い感じだわな
>>813 ダメハツダメハツって幼稚な奴だな
スズキだってクズキとか言われたら嫌だろ
>>796 いつになったら車の話をするのですか?
何の車に乗っているのですか?
電パも重かったり故障凍結するリスクはあるしなあ
ジムニーとハスラーで迷った自分からするとSUVには必要無いけど、今後必要とする人は増えてくると思う
渋滞時のACC走行では便利が良さそうだけれども怖くて任せられない。
機能遊びの範疇では楽しめると思うけど、基本的に運転は任せられない。
任せることに慣れたら油断が生じるからな。
昨今大雨やゲリラ豪雨で増水がふえてるけど、故障しないか? 電気系は信用できない。
凍結防止剤でディスクローターやロッド類がさび錆になるのに、経年変化による電パのアクチュエータートラブルは?2、3年は大丈夫でも、10年たったら故障祭りじゃないのか?
>>819 他メーカーの他車種だけど、電動パーキング付きに約7年乗ってるが
これといったトラブルは無いよ
>>820 バモス4WDターボ13万キロ乗ってます
全くディーラーから連絡がない
そろそろ3ヶ月ぅぅぅー
一体いつ迄半導体不足なの
>>821 普通車の電動パーキングは比較しても意味ない
それでもトラブル事例やリコールは検索ヒットするけどな
軽につけられるような廉価帯は制御も含めてまだまだ不安定で過渡期だ
リコールや故障事例はこれから積み上がっていく
>>755 何これすごw
てか屋根の人の運動神経すごいなw
>>821 >
>>819 > 他メーカーの他車種だけど、電動パーキング付きに約7年乗ってるが
> これといったトラブルは無いよ
どうも。7年てことは欧州高級車?だよね。低コストの軽だとどうかな。
>>823 なんとかベルトを10万キロ過ぎに交換した
80過ぎの父親が
いつもの凍結大合唱や燃費自慢を見るとこのスレは田舎民優勢なんだろうな
>>818 これ
試したけど結局自分の感覚じゃないので普通に運転しちゃう
全方位モニターにはどっぷり頼るようになってしまったが
>>825 普通車と軽自動車の違いは有っても、仕組みは大きく違わないんじゃねーの?
知らんけどw
>>827 正確に言えば6年10ヶ月、軽ではないけど国産メーカーのSUVだよ
歳のせいか物欲が減少していたけどハスラー納車して色々とアクセサリー買ってたら車に関係ない物なんかも目について物欲が復活してきた気がする
ついてない装備をついてないことが正しいことだと
自分に言い聞かせるように書き込むのは車板アルアルなので
マイルドハイハリッド付いてないのを正当化するダメハツ信者のことですねわかります
そしてついている装備ついてない装備何れも関係なく
自分の考えさえ関係なく
現実世界の憂さを晴らすがごとく
とにかくマウントを取る事に終止する人がいるのも車板アルアル
>>834 え、フレアクロスオーバーってハイブリッドじゃないの?
真面目に質問なんですが、ターボでACC無しっていうのはあるのですか?グーネットで販売店がチェックし忘れただけなのかな
>>838 ないよ。中古でチェック忘れはよくある。
>>839 あ、旧型も含んだらある。年式型名わかります?
>>833 つーか正しいとかなくね?
取捨選択で自分にとってのベターを選ぶものやろ
自分の考えた最強の車なんてないわけだし
>>833 簡単に外せない外装パーツとかなら不要論も理解できる
「見た目ダサイと思うからバイザー要らねー」
「ルーフエンドスポイラーってバランスおかしくね?」
「洗車後の拭き取りダルイからルーフレール不要!」
とかな
「ACCなんて不必要!」とか「バトルシフト要らん」
なんてのは、使わないなら使わなきゃイイだけ
有っても困ることは無い
走行中にナビいじるのにパーキングブレーキを少し引くと制限解除されるけど
電動でもそれ出来るのかな
スモールだけ点けてても、高架下へ入るとヘッドライトオン、抜けると全消灯になるオートライトのゴミ仕様がイラつく
スモール固定スイッチがあれば、少しはマシなのに
>>847 余計なお世話装備を付けて価格を吊り上げているのがそんなに嬉しいのかな?
オプションみたいに外せない装備だから不満が出るともいえる
対向車が来てるのに自動でハイビームが下がらんかったの焦った。
対向車がハイビームにしてくる瞬間まで下げる方法に気付かなかった。
A/T限定免許では物足りなくて自動ブレーキ付き限定免許を作ろうとかしているしなw
これは自動運転免許を作って自動運転で発生した事故でのメーカー責任を回避しようとする魂胆やな
>>853 オートハイビームは設定を変えればoffにできるよ。使い勝手が悪いので俺はだいぶ前に切ってしまった。
詳細は取説を見て下され。
>>820 私は、ほぼ全車乗り。
ディーラーさんから、新車が入ると試乗をして感想を求められるとです。
車の走行性能の長所を見極めるのは難しくて、車の動きが分かる人の感想は助かるんだってさ。
もちろんそれが、お客さんへの営業トークとなります。
なお、報酬は故障をした時にサービスしてやる
新車を買う時にサービスしてやるなんだけど
そんなにクルマ壊れんがな
簡単に新車買わんがな
>>856の日本語がおかしいのか、それとも俺が読解力に欠けるのか
>>857 解読してみた。
新車のテスターをしていて、セールスポイントを営業に伝える手伝いをしている。
手伝いの報酬として乗っている車が故障した時の修理と新車購入時に便宜を図ってくれる約束だが、車はそんなに故障しないし新車は簡単に買えないよね。
俺だけかと思ったけどやはり不可解な文だったんだなw
>>857 おかしいのは
>>856だけど、日本語がおかしいわけではない
>>855 そんなん分かってるよ。autoに任せてたから咄嗟に対応できんかったって事。
お前が分かってるかどうかなんて、あのレスじゃ分からんのだがw
親切心からのレスだろうに
オートハイビームは便利機能じゃないですよ。 勘違いしないように。
オートであっても原則手動で切り替えるのが本筋。
ローへの切替を忘れたときでも多くの場合は自動でローに切り替えてくれる安全モードがオートハイビームポジションです。
ローからハイへの切替についても同様です。
オート感度が高いから山道走ってるとほとんどロービームだけどな
どちらかと言うと夜の山道だとフォグランプは結構役立つ
Lにしたらすげーうるさくない?
スズキってこんなうるさいんだね
Jスタの上になんか積んでる車 今んとこ一回も見た事ない
格好だけだね
GやXで十分
>>870 ルーフレール以外に装備が違うものがある事を知らないの?
貧乏人だし上に物積む予定もないが顔が好きだからJスタだよ。
>>872 GやXにメッキグリルとバンパーガーニッシュを後付けして
外見だけでもJスタにしようとしたけど、ルーフレールだけはどうにもならないので酸っぱい葡萄を始めたのかも
外装パーツなんて見た目がほとんどだろ
空力考えてエアロ装着してる奴なんて少ないよ
ワシのような真の貧乏人はハスラーを買えずに、安いワゴンR新古車を買います。
ドア横の布地部分がイヤでGにした自分みたいのもおる
普通に樹脂の黒でフキフキできるしね
今日強めの雨降ってきてこのスレでもよく言われてる
安全機能全落ちになった
警告音鳴るし警告灯つきまくりだし何事かと思ったよ
Jスタ納車待ちだけど
最近Gのライトが良いなあと思うようになって来た
現物が無いと色も含めて色々と変更したいと思ってしまうな
布地はやっぱり雨当たって下手したら雑巾みたいな匂い出そうとかそういう理由ですか?タバコで焼けそうとか?デザインが気に入らないとか?
>>855 横からだけど切り替えできるの知らなかったよ
オートだと街灯とかにも反応しちゃうせいかほとんどハイビームにできないから面倒でずっとロー固定で放置してたわ
早速設定し直しました、ありがとうです
>>880 自分もこの前の大雨で、機能全落ちして焦ったよ
あるあるなのかー
>>886 まだ雨経験してないんですがどんなふうになるの?
ランプが全部点灯する
スコール的な雨でなった
復活するのに時間かかるから信号待ちとかでエンジン再始動させたらすぐなおるで
今月契約しました。
Jスタターボ4駆
納車はいつになるのやら
気長にここ覗かせてもらいながら待ちますわ
J-styleターボFF 9月下旬に契約したけど年内納車されるかどうかも怪しい
ほぼ同時期に契約した別メーカーの車は、現時点でもディーラーからは来年のGW以降と宣告されてる
なんか感覚が麻痺してきたw
スタッドレスはVRX2の正規サイズにした
めっちゃ高かった
>>891 ホイールとセットで買ったの
タイヤだけの値段どれくらいかな
スタッドレス代高くつくならホイール純正のまま履き替えか迷い中
155/80R13の中古ホイールと未使用2年落ちウィンターマックスのセットで2.3万だった。
インチダウンを視野に入れるとぐっと安くなる。
雪の心配がほとんど無い地域で生きてきたから分からんのだが、雪国の人って毎年夏と冬でタイヤ履き替えるんだろ?
一人暮らしのマンション住まいとかだとタイヤ4本どこに保管するん?
雪国じゃないけど最近はタイヤ預かってくれるタイヤ屋もあるな
あれなら次シーズン確実に仕事取れるからアタマいいと思った
>>894 タイヤ預かってくれるお店(主にタイヤ屋さん兼業)があります。
そうなのか
雪国だとなんだかいろいろ手間も有るんだね
雪の無い地域だと、数年に一度の大雪が降った時は(と言っても10cmも積もらんのだがw)
普通にノーマルタイヤで走ってる車が多いから、そこら中で大渋滞が発生して道路事情が麻痺する
一部の車だけが冬タイヤ履いてもあまり意味無いんよなー
>>892 ホイール付きだと10マン越え提示
もっと安いとこあるんだろうけど顔馴染みでもあるのでサインした
>>901 顔馴染みなら安くしてくれそうなものだけど
高杉
積雪地域じゃ無いから10万も出せん。
まあ高くてもホイール込みで5万だな。
希望は3万。 まあ当然インチダウンだけどね。
でもネット通販情報みただけだとハスラーに装着できるかどうかわからんのだよね。
でもってハスラー用で検索したら15インチしか出てこないし・・・
>>902 あちらさんにも生活があるだろう
ってことで特に交渉もしなかった
>>903 フジやマルゼンでホイール付き4万くらいのあるよ
>>904 軽自動車ユーザーにもあんたみたいに相手のこと考えられる人もいるんだな
ここでは自分さえよければいい守銭奴ばかりが目立つからなんか感動したわ
タイヤをケチると後で泣きを見る
マジでBSか横浜にしとけ
うちはiceguard7 純正ホイール15インチだわ。
スタッドレスケチると本当に怖いからな。
温暖化と暖冬続きで雪どころか凍結さえしなくなって
ここ数年スタッドレスの無駄履かせの想いにふける
とはいえ今年も一応履くんだろうなぁ
>>900 もちろん
ちょっとやそっとの雨じゃならない
全エラー出るときは目視でも厳しい
しょぼいエラーは結露とかワイパーつけてないと出たりする
結構強めのくらいの雨でも警告全点灯にはなるよ
目安としてはフロントガラスにバチンっ音するくらいの雨だとなる
パチンパチパチパチパチパチパチくらいで
あ!これくるなってわかるので
割ともう慣れたよ
>>910 コレな
この二社以外は、ハッキリ言って効きがゴミ
クソみたいなタイヤ履いて自爆するのは自由だが、他人の生命までも危険に晒すのはダメだよな
そんなに降らない地域ならダンロップとか安めので良いんじゃね
うちは特別豪雪地帯だからVRXかアイスガード以外選ぶ気がない
「たかだか葉書4枚程度の面積で乗員の命を支えている」は名言
ルームミラーってどうしてる?純正のまま?おすすめとか有る?
>>886 大雨もそうだが吹雪でも落ちるな
本当はそういう時にこそ欲しい機能なんだが
あと車中泊した後はガラスが結露するせいで落ちるな
これは窓開けてしばらく走ってると復帰する
>>921 横浜は5年OKとメーカーが書いてるわ。
>>910 スタッドレスは5年目以降のゴム柔らかさを重視でずっとBSだな。信者ではないけど。
>>903 インチダウンしたってホイール付きのVRX2が3万とかないだろ
VRX買えない人は、オートバックスでアイスエスポルテでも買っとけ。
あれもBS製だよ
アジアンスタッドレスは二年目からが糞
ゴム質がまるで違ってくる
1年で潰すなら良いかと思うけど、そのたびにタイヤ組み替えてたら普通にVRX3買うより高くつくけどな。
>>907 これオフセットあってますか?
確か45だったと思ったので…
いくら安い車だからってタイヤまで安物にするのは止めた方がいい
僅かな金をケチって安全と安心を犠牲にするなんて本末転倒だよ
9インチナビ起動時に画面下の方に表示される運転中は操作するな的なメッセージ止めれない?
起動直後にナビの設定しようと思ってるのにメッセージが邪魔ですぐに操作できない
>>923 ドラレコ付ける予定ならデジタルルームミラーがお勧め
フロントカメラ分離の奴ね
>>935 なかなか悩ましい物を勧めてきますね。
納車前に考えてた時も有ったんですよね、どうしようかな。
デジタル映像は距離感が掴めんからバックミラーの代わりにはならん。
あと距離が近すぎるから素の老眼では見えん。
但し、ドラレコカメのモニター用としては使えると思います。
ということで、モニタOFFで通常ミラーとして使う場合の見え方が問題かな。
北陸なので初売り特典でホイール付きスタッドレスオマケでした
タイヤは型落ちのグッドイヤーホイールは15インチ
ハスラーかフレアクロスオーバーの4WDターボ検討中
今なら値引き20万て言われたけど買いかな?
俺もミラー型のドライブレコーダー付けたくて狙ってたやつあったけど値上げしてしまったわ。幅が11インチなんだけどハスラーの場合ギリギリだよなぁ
みんないいなあー
オプションモリモリでXグレードターボ4駆を買いたいけど130万しか捻りだせない、、、
200万持って登録未使用車買いに行ったら「現金ですか?この値段では売りたくないのが本音です」と言われて帰ってきた。現金は嫌われるの?
俺もこの前そんな感じだった
てっきり現金一括の方が喜ばれるかと思ったら
ローンを進められた
>>944 売らないとは言ってないので買えばよかったのでは?
>>946 露骨に嫌な感じ出されたら今後点検だの車検だのリコールあった時だの顔合わすの嫌だなぁと思ってしまって
ローン会社からのバックマージンが馬鹿にならんからね
>>944 感じ悪いね
本音はローンの方が良いらしいが買う方からしたら利息払いたくないよな
現金でも歓迎してくれて大切にしてくれる店あるから、違う店まわってみな?
自分は現金で買ったよ
前に車買った所は自動車保険を滅茶苦茶勧めてきて鬱陶しかったけど今回ハスラー買ったとこは一括払いも嫌がらなかったし保険も今の保険会社のままでって言ったらアッサリ引いてくれたりで良かった
>>944 えーなにそれそんなんコッチの勝手じゃんね
なんで商品買うのに店の顔色伺うんだよそんな店やめときやめとき
きっと探せば新古車でもっと好みの見つかるかもよ
たかが200万ソコソコの軽自動車だぞ?
キャッシュで買うだろ普通
お店や担当の合う合わないは直感で決めていいと思う
自分は最初に行った店で、値段について高いも値引きもこちらが 一言も言ってない段階で
いきなり「〇社の〇〇は200万以上する」「ハスラーは安い方」と言われて何この人?ってなって帰った
あと一番近所のディーラーは、電話かけて出るの遅いからやめたw
3度目の正直で行った店で購入
お店選びはその後の付き合いもあるからね
自分は何件かまわるつもりで最初に行った店の担当者が親身に相談に乗ってくれて値引きとか交渉する前にその店に決めたわ
結果的に値引きも相場よりかなり引いてもらって満足
クロスオーバーにピンクがあればマツダで妥協できたのになんでないんだよ
てかももクロを起用してたならハスラーで紫を出してほしかった
>>890 10月末契約で今日納車された。
在庫があるとはやいみたい。
>>958 ごめんなさい。9月末契約でした。
失礼しました。
人気の無い色とグレードでキャンセルが出れば早くなる場合があるとかないとか
(営業談
こんなもんって分かっちゃいるけど室内灯が暗くて夜だと足元に落とした物が見えなくて拾えん
>>962 社外品のフットライト買え。雰囲気出るしおすすめ。
ハスラー買った後によく純正フロアライト外してLEDつける人いるよね。
あれ綺麗で明るいけど眩しすぎない?
対向車でヘッドライトが凄く眩しい奴いるけど新型ハスラーJスタも同じ部類なのかな?
自分で運転してて明る過ぎないっ?て思っていて対向車がどう思ってるのかが気にる
ハロゲンをLEDに換える場合、中華LEDを入れるとカットラインが右肩上がり(左側通行用)になるものが多くて、それじが原因だと思ってる。
それはあくまでも車体側のリフレクターやレンズカットの問題でLEDバルブ自体に左右別の違いは無いと思っていた
初代ハスラーのドアミラーウインカーって電球だっけ?
>>968 カットラインを出すのはH4の場合、発光点の下の皿みたいなリフレクターで
右側通行用は、そりゃ右肩上がりになるわ、という構造になってるものが多い。
ACCで減速時のブレーキランプってどうなってるのかな?
高速道路で頻繁に点灯してると後続車に迷惑な気がするし急激に減速する時は点灯してないとコレまた後続車に迷惑だし
保安基準で減速Gが一定以上の場合はブレーキランプを点灯することになってるので、それに沿って点灯してるはず
>>973 >>974 勉強になるわー
動画の方は高速道路でも検証してほしいですね
自分で運転してたら高速とかですぐ前の車が先行車に追いつきそうなときはいいタイミングでアクセル抜いて
調整したりして無駄なブレーキ踏んだりせずにもできるが
今のACCはまだそんなことできないんだろうなー
>>974 そういう動画あげる奴ってなんでみんな片手運転なんだろう
自動ライトはどうにもならないの?
こんなに電気使ってバッテリー大丈夫なのかなぁ
エアコンのライトも、オフの時はいらなくない?
ハロゲンだと昼間につくオートでつくヘッドライトは
結構電気食ってるとは思う
充電制御バッテリーなのでバッテリーの寿命長持ちさせるために
満充電の7割ないし6割程度しか充電しないので
冬場のバッテリー性能落ちる時期に車あんまり乗らずに放置しとくと
バッテリーの著電たりなくなってエンジンかからない
ってのはあるとは思う
オートライトさいくら曇ってても15時で点灯するの早すぎるわ
電池が不安なら、奥でパルス発生器買ってみれば良いんじゃないかな
取り敢えず、鈴木じゃないけど、わいの車はパルス発生器付けて不具合は出てない
電池も絶好調
オートライトは木陰でも点灯するから対向車のドライバーに勘違いされて切り忘れてるってパッシングされたことある
なぜそんなに気にする?
オートなんだからライトの事は忘れてればいい
自意識過剰じゃね?
これからオートライトがマストになってくるんだから気にする必要ある?
ライトついてるよパッシングしてくる奴なんてオートライトが付いてる最新の車知らない無知って思ってたら?
ネズミ捕りやってるよーって、教えてくれてる人かもしれん
お互い木陰でオートライト反応して、パッシングされた!とか思ってたりしてw
曇りの日の昼間のガススタの屋根の影で
エンジンかけた途端にオート発動して前でガソリン入れてる人に
全力ビーム当てちゃった時は非常に申し訳なくて
結構恥ずかしかった
そんでサーセンみたいな感じですぐ消したんだけど
少しでも動くとまたつくので再度全力照射で
なんだかなぁとはなった
確かにスモールライトの期間がないよね
イカリング車幅灯かわいいのに
ハスラーのライト付くのが早いのはセンサーの位置が影響してるのかなと
点いたり消えたりの回数が多いと、ハロゲンの寿命が短くなりそうやな
>>995 どこかで見たけどオートライト新基準かなんかで早めに作動するんじゃなくて?
エンジン切った時インフォメーションディスプレイに走行距離とか表示されるけど消えるの速すぎ。もう少しユックリ見たい。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 16時間 16分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225070054ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1634987821/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー220台目【軽SUV】 YouTube動画>18本 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・【スズキ】JB64ジムニー☆55【新型】
・【スズキ】エブリイワゴン Part.5
・【軽自動車】 - ジムニーJA12専用スレ
・【ダイハツ】新型タント Part4
・カルロスゴーン事件は特捜の勇み足だったの?
・【ダイハツ】新型アトレー part.2
・軽自動車のタイヤ Part.7
・アフターアイドリングは必要?
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー221台目【軽SUV】
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart62
・【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part2025
・【どこでも】 JB23ジムニーpart216【走るよ】
・【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part34 【三菱】
・【スズキ】アルト Part95【燃費38.3km/L】
・【ALL NEW超進化☆新型爆誕】スペーシア総合★120
・【スズキ】JB64ジムニー☆187【現行新型】
・【現状維持】軽で白ナンバーにしない人のスレ
・ ディーゼルエンジンの軽自動車
・【ダイハツ】 ムーヴ Part110 【MOVE】
・【爽快】!!カプチーノ!! part97 【軽快】
・【ダイハツ】 ムーヴ Part116 【MOVE】
・【ダイハツ】ウェイク part 22
・新型コペン★9人でμ’sや!
・ムーヴキャンバス 24号
・【スズキ】エブリイ 108台目【OEM】
・【SUZUKI】スズキ政治を許さない【リニア】 ★2
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★18台目
・【ダイハツ】S700系アトレー part.11
・【スズキ】 エブリィバン41台目 【EVERY】
・【スバル】 R2 part33 【てんとう虫】
・【ダイハツ】ウェイク part 17
・【ダイハツ】新型タントpart16
・【三井ハイテック】スイフトマン【社内誌5chup】
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー142台目【軽SUV】
・【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合47 【MIRA】
・軽で車中泊を楽しむスレ 34泊目
・【ダイハツ】 ミラバン Part30 【Mira VAN】
・【スズキ】新型ジムニー☆17【JB65】
・★ ダイハツ LA400K コペン ★ 60台目
・★要望★新型ジムニー★スズキのシンボル★その36
・軽自動車カスタム VS 高級ミニバン
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart57
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.118
・【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合50箱目
・【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part144
・【スズキ】新型アルトワークス★17
・同級生がaudiやBMWなのに自分は軽自動車
・近藤雅典へストーカー行為 名誉毀損罪 増田 真知宇
・【スズキ】アルト Part127 【燃費性能ナンバーワン】
・【どこでも】 現行ジムニーpart113【走るよ】
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 27
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 26
・軽自動車のタイヤ Part.17
・[FHI謹製]スバル サンバー Ver.90[バン・ワゴン]
・【ダイハツ】ミラ・トコット PART4
・【SUZUKI】アルトバン Part19
・【スズキ】アルト 総合本スレ☆319【省燃費No.1】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.147
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー269台目【軽SUV】
・【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part22
・【スズキ】アルトワークス オナ専用スレ Part1
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー203台目【軽SUV】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.168
・【HONDA】S660 Part177【MR OPEN】
・【スズキ】旧型DA52・62 エブリイ 4台目【マツダ】
17:00:54 up 42 days, 18:04, 0 users, load average: 9.89, 9.85, 9.23
in 0.8449649810791 sec
@0.04255485534668@0b7 on 022507
|