◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー222台目【軽SUV】 YouTube動画>6本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1638864782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
「初代ハスラー」2014年1月8日発売
「新型ハスラー」2020年1月20日発売
http://www.suzuki.co.jp/car/sp/hustler/
「J STYLE」 2020年11月17日発売 ←NEW!
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_jstyle/
ハスラーのOEMマツダ版
「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
「新型〜」 2020年1月29日発売
「特別仕様車」 2021年3月8日発売 ←NEW!
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/
アクセサリーカタログ
http://www.suzuki.co.jp/accessory_car/sp/hustler.html
※ネガキャン荒らしはNG推奨
※次スレは>>980あたりでね
※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー219台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1633227453/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー220台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1634987821/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー221台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1636964241/ 改訂版
■タイヤサイズ変更 早見表(165/60-15適合)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはHP等に記載がないもの
○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV505(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースRV-02CK(ヨコハマ) ラベリングA-b
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EfficientGrip RVF02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX II(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c
○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b
○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)
○SUV用オンロード
ジオランダーCV G058(ヨコハマ)
○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)
CINTURATO ALL SEASON PLUS(ピレリ)
CELSIUS(トーヨー)
ALL SEASON MAXX AS1(ダンロップ)
他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。
ミシュランはハスラー純正サイズなし。
■フルフラットシートいろいろ(初代)
快適に背を伸ばして寝るには(2) (3)のどちらかに布団やマットレスを敷して、段差を埋める工夫も。
(1)公式フルフラット(全グレード)
寝るには長さが少々足りない、体が曲がった体勢ならなんとか…
(2)長尺物積載用フルフラット、助手席側のみ(G、X)
(3)いわゆる非公式フルフラット(G、X)
※↓マイナーチェンジ前CVT車のGグレードは運転席側の背もたれがつっかえる。
セットOPを付けると運転席シートリフターが付き運転席側もフラットに出来る。
(椅子を上昇させると椅子自体が若干前へ動く為)
●ダメハツ爺さん(ダメ爺・DG)とは
ダイハツステマに命をかける痴呆気味の老人工作員。
数年来5chに常駐しダイハツ各スレの監視・ヨイショ書き込み・スレ伸ばし・定期コピペ等を行っている。
ホンダスズキを異常に敵視しそれら新車発売時には捏造ネタによるネガキャン工作に忙しい。
吸った息を吐くように嘘をつき複数IDを駆使した自演や成りすまし書き込みを特徴とする。
常にダイハツ批判に怯えながら核心を突かれると半狂乱の即レスコピペ連投マルチポストを行う火病を抱えている。
現在もっぱらタフトステマと火消しで「カスラー」「ハゲラー」「単発ID」「おばはん車」「ルーターカチャカチャ」「キャンキャン」「キビキビ」「荒らし」「キチガイ」「スイフトマン」「鈴菌」などを連呼連投。
ピンチになると親会社をチラつかせる尻馬小物ぶりも苦笑を誘う5chきっての糖質アイドルである。
●活動状況
先のタフト販促活動では「カスラー」連呼など造語症丸出しで暴れるもハスラー人気に惨敗しあえなく逃走。
彼方のスレへ隠れスズキへの怨みをつづる妄想自演の日々を送っているが先のワゴンRスマイル発表を受け火病も新たに再降臨。
狂おしくライバル各社のデマ流布ネガキャンに奔走する廃人の姿は涙なくして語れない。
>>10 ハスラースレとして掲げる内容ではありません
そもそもタフトスレのテンプレでしょう
>>10 やめてくれないかな
ハスラーオーナーが皆んなお前みたいにダイハツ車に敵意向いてるわけではないのだから
自分はハスラー乗りで単にハスラーが好きなだけ
というかタフトなんて全く興味ないわ
自分の乗ってる車以外どうでもいいだろ
ダメハツがヘイト狙って勝手にスレ立てしたように見えるな
スレ立つのがいつもより早すぎる
DGは新型ハスラー発売からずっと張り付いてて隙間あらばディスってみたり重複立てたり荒らし業務で大忙し
>>10 お前みたいな馬鹿が無駄に引き寄せてるって自覚ないのかね
ダメハツ爺が害虫なのは事実じゃん
テンプレで注意喚起は必要
ダメ爺叩こうとハスラーには関係ないからそれでも文句言う奴はハスラー乗りのふりしたダメ爺が発狂してるだけ
ちょっと批判的なレスあるとなんでもDGだのダメハツだのレッテル貼りしてスレの機能不全起こしてるだけ
やってること荒らしと同じ
>>22 それなら
>>10をテンプレの後に補足的に加えておけばでいいでしょう
>>11はハスラーの話ではないし専スレもありますね
あくまでハスラースレ本来のテンプレはテンプレとして、その時々の注意喚起などは補足的なものとして扱いましょう
ハスラースレのテンプレは、あくまでハスラーの情報や魅力を伝えるものであるべきです
蕎麦殻は、ソバを収穫し数日間天日で乾燥させ、ソバの実を取り去った後に残った殻を言う。 蕎麦粉を精製するときに、実とともに引いて風味を出す場合もある。 寝具の枕の中身として使われることが多い。近年は蕎麦アレルギー他の理由で、蕎麦殻枕の需要は伸びていない。 ウィキペディア
そもそも「ダメハツ」って言葉は昔から車業界でも呼ばれてきた壊れやすいダイハツ車に対する愛称みたいなものだから
いちいち荒らしだレッテル貼りだ過剰反応する方が頭どうかしてると思うよ
ダイハツのステマ員にとっては余程気に障るんですか?
前はキャスト、今はハスラー乗ってる者だけど
ダイハツ車に親でも轢き殺されたみたいな奴が
長年ダイハツ車のスレ荒らしてるのは事実だよ
ただし相手にされなすぎて
スズキ車のスレでも仮想敵を演じて自演荒らししてるのが現状
DGがハスラー乗ってるふりして
クソレスしてんのバレてんぞ
すいません前スレがすぐに終わったしまったので再投稿させてください
これってどなたか使ってるかたいますか?これってセット?値段が21000円ってめちゃくちゃ高くて今楽天スーパーセールで半額って、これは買いですか?
>>33 吸盤タイプはオススメしない
自分は凄技シェード(フロント3面)使ってます
ちなみに駐車スペース半分日陰なんだったら
ヘッドライト、ボンネット、ルーフは紫外線ダメージ大きいので
フロントを日陰にするべきかと思う
>>34 ありがとうございます!検討してみます!
ちなみにこういった感じで、もう少しフロントが出る感じになるんですが、このフロントマスクってどうなんでしょうか?
ちなみに半分だけ出てて日が当たり続けてたら、半分だけ外装の日焼けとかしてしまうんでしょうか?
こういう全部覆うものって使ってる方います?面倒臭くなってしまいそうな気が、、、
>>36 33のものですか?
吸盤タイプってやっぱり跡に残ってしまうんですかね?
>>37 吸盤は取れたりするけど上部はサンバイザーで抑えれるから無問題
なるほどですね。
あとはボディなんですが、何もコーティングせずにそのまま駐車してたら半分だけ焼けたりしてしまうんでしょうか?
>>33 この商品前から1万しないで販売してるよ。ポイント分でいつもりちょっと安いくらいだな
ほとんどのコーティング材はUVカットしないよ
UVカットを謳ってるものでも効果は無いと思っていいです
表面のレベリングによってむしろUV透過率を上げてしまうという反作用を起こす商品もあるので宣伝文句に惑わされないでね
>>35 ずっと同じ向きで半分だけ出てたら
どうしても日に当たってる面が色褪せるので
1日ごとに向きを変えればいいと思う
保護カバーは汚れが多い時に被せると擦れて傷がつくし
カバーの内側にも汚れが付着してしまいその後面倒になります
綺麗に洗ったあとの長期保管向けです
こういったオーニングテントいいんじゃないですか
カーポートマンが湧いてきそうだけどワイの家日当たりめっちゃいいからライトが紫外線でヤラレるんよ。
>>44 まあ日に当てないのが一番なんだけどそれでもプレクサスと言う便利な物がある
週一くらいで豆に使用してればキレイな状態を維持できるよ!
カーポート○ゼン「タイーヤ○ゼン、ホイール○ゼン♪」
皆さんありがとうございます!
ワックス的なものでケアするとしたらオススメのスプレーなど教えてもらえると助かります
>>45 そういえばプレクサスって新車のヘッドライトのトップコート上にやっていいのかな?
それともトップコート剥がれてきてからがいいのかね
CCウォータープロテクトって調べてみたら色んな種類があってどれがハスラーに適してるか全くわかりません、、、、どなたかご教授ください、、、
>>49 コーティング云々は分からんけど少なくともプレクサスで拭いてツルツルしてたらキレイな状態を保ててる
スクーターやバイクのメットとかシールドでも同様に使ってるけど新品みたいな状態を維持出来てると思うよ(個人的感想)
初代乗りの質問(2017年式)
最近、頻繁に液晶に「リモコン電池要交換」と表示されるんだけど、どうせまだ2〜3年もつのに
表示されてるんだろうと思い、完全に電池切れるまで交換したくありません。
で、電池切れてしまった時、ドアの開閉はあの小さいキーでできるとして、エンジンの始動って
どうするんでしたっけ?youtubeでリモコンをどこかにあててスタート押すとか見た記憶があるんだけど。
説明書見るのめんどいので知ってる方いたら教えて下さい。
>>4 改訂版になってないね。
■タイヤサイズ変更 早見表(165/60-15適合)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはHP等に記載がないもの
○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
ブルーアースEs ES32(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV505(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースRV-02CK(ヨコハマ) ラベリングA-b
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EfficientGrip RVF02(グッドイヤー) ラベリングAA-c
○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX II(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c
○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b
○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)
○SUV用オンロード
ジオランダーCV G058(ヨコハマ)
○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)
CINTURATO ALL SEASON PLUS(ピレリ)
CELSIUS(トーヨー)
ALL SEASON MAXX AS1(ダンロップ)
他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。
ミシュランはハスラー純正サイズなし。
NANKAMFT-9てどうなの?
台湾製らしいけどちょっときになる
ヴェクター4シーズンは道路ノイズがうるさいって評判悪いな
AS1かピレリのヤツが良いと思う
オールシーズンは夏タイヤ同等のスペックでライフも長くて、雪道対応だかから
標準装着して欲しいくらい
ハスラーって車酔いしやすいって動画見たんだが
新型は実際どんな感じですか?
運転席で揺れるなら、リアシートとかヤバいですか?
>>58 少なくとも新型は大丈夫かと
段差の突上げでガタンと言う方にむしろ
驚くかな
>>59 あれ、タイヤのせいなのもある
ec300+がウンコだしな、ハスラーの足を活かせてないわ
>>57 4S履いてるけどロードノイズとか気になった事ないけどな
他のオールシーズンタイヤは乗った事無いから比較できないけど純正とは比べてもさほど煩いとは感じなかったな
インチダウンしてブリザック履かせたけどノーマルよりさらにマイルドになった感じ。
ロードノイズはほとんど同じかわずかに静かになったような・・・・・
納車待ちなんですが、舗装路メインで
乗り心地重視ならやっぱりレグノですかね?
駐車が下手になったから全方位カメラ見なくなってしまった…
ただ前方の車両感覚は自分が思ってたより余裕が有る事を知れたので狭い場所での切り返し回数が減ったのは良かった
質問。
スタッドレスでインチダウンしている人、155/65R14または165/65R14のどちらが多いでしょうか?計算上は175/60R14もいけるとおもいますが、ホイールによってはだめっぽいですよね?標準4.5Jあるいは5.0J。5.5Jはあたるかな?
関東南部なので15インチのオールシーズンでもいいか、と迷ってます。
下回り分厚くノックスドール施工したらロードノイズが激減
きれいな舗装路に至っては完全に音が聞こえなくなって草 すげえな…
走るエロ本カーw それがハスラーwww
>>67 DIYですか?それとも業者?
ホイールハウス位なら自分で出来るかなっ、て考えてるんで何をどの位使ったか教えてもらうと有難い
https://streamable.com/c2d0lx ハスラー乗ってる人って一時停止で止まらないの?
怖いんですけど…
あぶないあぶない😨言う前にしっかりブレーキ踏めば止まれるだろ
「こっちが優先だから」って意識があるから不運とダンスっちまうんだ
前も書いた気がするけど
ハスラーを選択する層
・ファミリー
・ジムニー憧れ組
・オシャレ女子
タフトを選択する層
・ヒャッハー系の大学生
・老害
・センスが無いバカ
タフト下げハスラー民もしつこいし幼稚で品がなくていい加減うんざり
しつこいどころかDGなんか何年も粘着してネガキャンやってるわけだからなあ
少々カウンター食らっても自業自得だろ
>>78 いい加減、空気よめ。ハスラーオーナーの多くがお前にうんざりしてる。
ハスラーを貶す書き込みには何も言わず、それを諫める書き込みには脊髄反射で噛みつくのがDG
諌めるってなんだよ
一緒になって荒らしてるだけだろ
なんでこいつDGには言わないんだろ、という全国ハスラーファン達の心の声
永遠の謎である
言ってなんの意味がある?
言って話通じる相手か?
このスレで同じレベルでやりあってなんの意味がある?
スレ汚してるだけだろ
こっちとしては少なくとも話通じると思ってる方にレスしてるにすぎない
新型ハスラーX NA シフォンアイボリー
8月契約で、ようやく1月納車連絡きたわ
長かった・・・ここまでとはな
貶されて黙ってるほうが思うつぼ
話の通じるこっちへだけ文句言われてもDGが荒らし業務やめる訳でもなし
ハスラー好きで乗ってるなら少しは言い返せよこのヘタレ
という全国ハスラーファンの熱き想いを代弁してみました
HUSTLERってアメリカのエロ本の名前なんだってな
その他にも詐欺師,ペテン師,売春婦の意味を持つ単語
外国人が見たら失笑しかないな
峠道でトラックを執拗に煽るハスラー
ダウンロード&関連動画>> 追い越し車線を占拠するハスラー
ダウンロード&関連動画>> ハスラーは標識が見えない?挙げ句に横転
https://streamable.com/c2d0lx ダイハツは書き込み屋使ってこんなアホな嫌がらせやってるんだな
いろいろヤバくね?
>>88 納車おめでとさん
待ったぶん濃密なハスライフを楽しめや
鈴菌に言わせると一時不停止は皆がやってるから問題ないらしい。
67 阻止押さえられちゃいました 2021/12/10(金) 00:59:51.74 ID:umABMVxk
世の中に一時停止無視する車(奴)は結構いるだろうけど上に人載せて暴れまくったあげく店に突っ込んだ車はタフトだけだろうなw
これどんどん色んな板にコピペしようぜ
そろそろタフト乗りのアホと全面戦争でしょ
ハスラーを選択する層
・ファミリー
・ジムニー憧れ組
・オシャレ女子
タフトを選択する層
・ヒャッハー系の大学生
・老害
・センスが無いバカ
新型ハスラーの尻周りかっけーなぁ、3月のMRワゴンの車検から車内で寝れてそこそこキビキビ走りそうな車はって事で形式問わずハスラーにしようと思ってたけど新型の方欲しくなってきたぞ…
XとXターボは体感全然違う?
>>103 オススメはGグレード
Xはホイールやミラーのウインカー、LEDランプがダサイし、内装もメッキ部分が多くてダサイ
Gグレードはホイールも車体に合ってるし、ランプもいい。内装もメッキパーツを極力無くしてて無骨でカッコいい
ターボは全くいらない
充分加速する
以上の結果から、わざわざXグレードにターボでお金をかけるなら、9インチメモリーナビや、オプションにお金をかけた方がいい
>>103 オススメはGグレード
Xはホイールやミラーのウインカー、LEDランプがダサイし、内装もメッキ部分が多くてダサイ
Gグレードはホイールも車体に合ってるし、ランプもいい。内装もメッキパーツを極力無くしてて無骨でカッコいい
ターボは全くいらない
充分加速する
以上の結果から、わざわざXグレードにターボでお金をかけるなら、9インチメモリーナビや、オプションにお金をかけた方がいい
新型ハスラーはGグレードのターボ無しが一番お得かつ一番カッコいいってのはもはや常識だよね
>>108 ?
ちょっとしたディティールでカッコよさって変わるよ?Xグレードはハスラーの「クラシックかつ普遍的な車のカッコよさ」と「現代的な部分(LEDなど)」のバランスが悪く、一気にカッコ良さを崩してる
>>111 知らないのはセンスが無いからだね
おそらくXグレードかJスタ選んだタイプでしょ
>>113 白ホイールって選べるんだっけ?それともボディカラーで変わるの?
GのNAかターボで滅茶苦茶悩むわ
たまに新東名走るのでNAだとヤバいかな
今の車で新東名は100キロ走行してるし
XとXターボの違いを聞かれてるのにGの説明をしてるという完全アスペです
前スレいたキチガイ有名デザイナーさんがまた来ているのか
早朝から忙しいヤツだなw
>>115 高速で余裕のある走りしたいならターボ
そこまで必要なければNA
>>115 エンジンの違いよりクルコンの有無が悩みだな
ACCがあると無いとで高速の疲労度が全然違う
ていうかクルコン使うと片道300キロぐらいのドライブは何でもないな
クルコンいらんよ
車線認識が甘いから結局神経使うことに変わりない
足が楽なだけ
あっ、でもね
高速乗るならNAだとクルコン関係なく疲れるよ
GかXか、大差はない
下位グレードでも走行系や内装安全装備はほぼ同じ
安いグレードに多いメーター類の手抜きもない
価格も大差ない
逆に安く上位グレードにできるんだからXにするという選択もある
あと、NAかターボかだが、すべての人にターボをおすすめする
他社と違い、ターボも安いし、パワーに余裕があるのは重要
高速とか走った場合、NAよりターボの方が燃費いいとかあるの?
平日通勤片道8km
週末遠出往復100〜200km
でまもなく6000kmのJStyleターボだけどエアコンそこそこ使って平均燃費19.2km
>>127 ここでXグレードを推してるのは、正直いえば何も
考えないで思考停止して「高いグレードだからいいはず」と思って買ってる人たちだからね
そう言う人たちの言葉には気をつけて
自分は本当にコスパとセンスの良いものだけしか言わない
新型ハスラーなら
色 シフォンアイボリー
Gグレード
これがコスパが一番良くてオシャレでカッコイイ
間違いないのでオススメです
>>125 ターボは全くいらない
燃費も悪くなるのに体感できるかどうかの違いにお金なんてかけるのは無駄
ターボをオススメする人は、「ターボを買ってしまったから勧めないと自分が間違ってる事になるから」
って事
なので、ターボを持ってるけど「ターボあまり意味ないよ」って人の意見の方が信用できる
意味のないマウントの取り合いスレになってるな
そういう時は俯瞰でみるといいよ
自分を含めて
ちなみに
ターボにするくらいなら2WDを4WDにする事を強くオススメする
詳細は、知りたいという方がいれば教えましょう
まず「何がいいのか?」の意見を聞くときは、ハッキリと「メリットデメリット」さらには具体的な意見を言ってるものを信じるべきです
ただ単に「なになにがいいよ」「悪いよ」しか言えない人の意見は聞くだけ無駄
アニオタの人にアニメの事を聞いたらメッチャ早口で
同じようなことをまくし立てられて
う…うん
ってなったのを思い出した
>>123 正直言ってどっちも疲れる
背が高いから風に煽られるしトラック通ったらふらつくし轍踏んだらやはりハンドル取られるし
>>126 NAの方が燃費いい
市街地、郊外、高速道路、全てにおいてNAの方が燃費良い
が、余裕ある運転できるのは間違いなくターボ
>>128 それ平均速度が高いからだよ
同じ平均速度ならNAの方がもっと燃費いいから
燃費がいいと言っても大差ないんだけどね
(;^ω^)
ターボ勧めるのに文句言う奴はターボとの差額さえ払えない貧乏人だろ
>>143 リッター2kmから3kmの差を大差ないと思うならターボ、気にするくらいならNA
>>125 メリットとデメリット両方良いなよ
両方言わないと本当にハスラー検討している人の参考にならない
主観ではなくて客観的に述べるべき
>>145 訂正
メリットとデメリット両方言いなよ
両方言わないと本当にハスラー検討している人の参考にならない
主観ではなくて客観的に述べるべき
走りも違うが、タボ車は音も静かだからな
まあ、所詮は軽だろって思えば、安い自然吸気で全く問題はないけどね
タービンでエネルギー回収してるから、その分排気音が小さくなるし
なによりトルクが有るから、より低い回転で走れる、負荷が掛かるほど差が大きい
その辺の快適性の差も考えて、どっちか決めれば良いんじゃないかな
正直街乗りはNAでいいと思う
そんなにパワーいらんし、逆にパワーない方が安全まである
高速道路利用するならNAはやめとけ、マジでキツイ
時速100kmまでしか使わないならNA
時速100km以上出す頻度が多いならターボ
120km区間ある高速道路使うなら間違いなくターボ一択
>>129 自分の好みが正しいと思っとるんか…
おしゃれなんて人それぞれやろ
>>141 そうなんですね。
NAの方がより踏むから燃費悪くなるのかと思った
NAを「積極的に」選択するメリットはありますか?
・年間走行距離が少ないので燃費の差は無視できます。
・高速はほとんど使いません。自動車専用道路は週1〜2
回位使います。
・Xターボの4WDにメーカーナビ+欲しいディーラーオプションを付けて買える予算はあります。
・雪は降らないしダートも走らないので2WDでも問題無いと思ってます。
>>151 ターボは低回転でも燃料噴射量が多いから
NAは高回転でも燃料噴射量がターボより少ないとか普通
>>152 ならターボにすれば良いのでは
ここではNAのデメリットとターボのデメリットを聞いた方が有意義だよ
移動に対してカネで快適性や疲労軽減を買うかどうかだろ
>>152 むしろターボを買う理由はターボが欲しいから以外見つからない
NAでイイと思ってるならNA出もんだない
「ターボ脳」って言うアホが昔からいて、ターボが入ってないと気が済まない人種なんだよ
今時ターボなんていらないってのに
アホ「それってターボ車?」
「いえ、違いますけど」
アホ「ふーん笑 やっぱりーターボってあった方がいいよー笑」
ハッキリ言おう
クソみたいな老害
>>129 渋いセンスですねー
ジジ臭いって意味ですけど
>>129 シフォンアイボリーだけは無いジジイのラクダモモヒキみたいでかっこ悪い
シートアレンジは後ろと助手席だけ倒してフラットマット敷いて助手席に枕置いたら175cmでも気持ち良く眠れますかいね?
シフォンアイボリーは1番オシャレだよね
さすがにこの色を叩くのは無理がありすぎるw
タフトも同じようベージュの色が出てるけどあれってなんか土臭い感じでオシャレな色じゃないんだよな
タフトはやめた方が良いよ
2021年10月31日
福岡
HP
ダイハツタフト2020年09月 4,300 Km5BA-LA910SKF エンジン 納車年冬頃
山道を走行中、突然スマートアシスト異常の表示がメーター液晶へ表示された瞬間、目まぐるしく警告灯が付いたり消えたりし始めエンジンが轟音を上げて車が暴走し始めた。必死でブレーキペダルを踏み暴走を食い止めようとしたがエンジンスタートストップボタンも反応せず、山側の道路壁へ激突し、弾みで谷底へ転落した。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=850&txtFrDat=2012%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=
予算に余裕があるならターボがお勧め(当たり前、乗ればわかります)で最強
経済性重視ならGのNA(他社のNAより遙かにパワフル)でOK
雪が積もる地域(特に山間)なら4wd必須(さんざんな目にあったことが過去数回)
現在軽のNAに乗ってる人ならその流れでNAにしても不満はでないと思います。
普通車からの乗り換えならターボがよいです。 体感的にはNA1500ccと遜色のない走りをしますから力不足を感じたことはありません。 ターボはアクセル踏んだときのなめらかで充実したパワー感がとても使いやすいです。 この部分はNAと全然違うと思います。 50〜60程度で流すだけだと同じでしょうけどね。
個人的にはNAでいくならGの安価な構成ですね。
X、Jスタ路線ならNAはもったいないのでターボがいいと思います。
何度も言うがターボは不要
燃費が悪くなるだけだよ
その金でナビを良い奴にするか
4WDにした方が幸せになれるよ
ターボってあまり実感ないので
4WDで4インチのリフトアップが正解な気がする
あれはいいぞ
>>168 雪が降らない地方都市で新型X 4wdターボに乗ってます、ハイオク入れてます、アイストしません
よくできたかわいい自慢の愛車です
>>167 G+ターボ、X+ターボにするならJスタNAにするって人も居るし全然勿体なくない
寧ろ装備良く一番燃費良いので満足という人も居る
つまり人それぞれ
>>167 メリットだけじゃなく両方のデメリットも言えってんだろ
ジムニーの時にも思ったけど
アイボリーにはなんで白屋根が無いのかと
黄色は嫌なんだよ、アイボリーの白屋根こそ望まれてると思うんだけど
新型アルトは上位グレードがR06Dエンジン、下位グレードがR06Aエンジン
つまり併売
>>175 全く望まれてないと思うよ
望まれてるのは
ジャングルグリーンとミディアムグレー
両方試乗してターボにしたな
NAでターボと同じ加速で走ろうとすると余分に踏みこまなきゃだけど、その際CVTによくある回転数だけが先に吹け上がってからゆっくり加速してくるから毎度結構煩いんだよね
軽自動車特有の3気筒エンジン音が苦手だからターボ1択だったわ
G NA=ドケチ、金無いなら一択
Gターボ=家の周りが急な坂道だらけならありだが1番微妙
X NA=内外装の見た目、燃費コスパが良い。2番目におすすめ
Xターボ=単色絶対好きマンならコレ。それ以外なら3万だしてJスタイル買う
Jスタイル=金出せるなら一番良い
Jスタはバンパーのプラスチック臭さがなぁ・・・
なんであの色にしたんだろ・・・
普通車と軽の2台持ちで、遠出や高速乗る時は普通車
日常使いにハスラーはNAにしたけど
軽1台だけで高速や坂道多いならターボが軽快でオススメ
電子制御ではないハスラーの4WDは雪道やオフロード行かない限り実用性ないかと
2台持ってても2名乗車までならハスラー使うな
高速代だって安いし
>>180 全然気にならんな
寧ろGやXとの差別化になってて一目で判るから嬉しい
Jスタの安いシルバーっぽいバンパーより
オプションのミネラルグレー(ガンメタ)の方がカッコイイ
繰り返すがすべての人にターボをすすめる
軽の最大の弱点であるパワー不足を補ってくれるから
ターボでも十分とは言えないが、あるとないとではだいぶ違うわなそりゃ
一般道でも回転数が下がり、NAより静音になるのだ
よいものでも価格が高けりゃすすめないが、スズキのターボはお値打ちです
>>185 だからデメリットも言えって言ってんだろアホ
>>180 Jスタの完成形は屋根と同色のバンパーガーニッシュだよな
オプションのガンメタガーニッシュと白ガーニッシュを買わせる為にシルバーにしたとしか思えんよな
おそらくJスタ2は屋根と同色のバンパーガーニッシュで来ると思うが
>>187 デメリットはとくにありませんね
ターボと言ってもマイルドターボと言うべきもので効きも弱いが、
そのかわり低回転時からマイルドに効果を発揮してくれるようです
Jスタが出る前にXを買った俺だけど、
今ならJスタの黒を買ってバンパーガーニッシュをオプションの白に替えてドアミラーカバーを赤に塗り替える
オリジナルのくまモンハスラーにする
ステッカー類はホンダのくまモンクロスカブから応用
>>189 ターボデメリット
・10万高い(まあここはどうでも良い)
・NAより燃費悪い
・NAよりエンジンオイル交換が早い
NAデメリット
・キツい坂道や高速道路ではターボが明らかに加速が良い
・高回転な分エンジン音がターボより煩く聞こえる
価格は10万高くても中古で売る時5万以上差が付くから実質5万しか差がないという
>>192 ターボにしなければその差額5万すら損しないけどな
5万取られるのはターボ買った人だけ
>>194 10万払って10万返って来たら損得ナシだろ
NAならその10万とかすら関係ない話
>>193 ターボを買ったんだからターボ代を払うのは当たり前じゃね
つかターボ欲しい人からすれば実質5万しか差がないと言いたいだけで
NAでいい人には関係のない話してるんよ
貴方会話成立してないことに気付いてる?
新車の時点でターボつけるかつけないかで差額が15万ほどつくし中古で5万高く売るために15万支払うわけではあるまいて
Jスタターボ4WDデニムブルー
メーカーOPなし
11月初めに契約
年明け納車の連絡きました。
思ったよりはやかった
>>114 Gのボディカラーで鉄ホイールの白かガンメタか決まる
オプション品ではガンメタしか載ってなかった
まあ交換部品として購入できるだろけど
ターボかNAで迷っる人が相談に来る
ターボを買った人はターボを勧める
NAを買った人はターボ野郎が迷ってる人にターボを勧めてるのが気に食わない
これの繰り返しなんだよね
俺はターボ買ってるが別にNAを否定する気はない
ただ言いたいのは金額差を気にしてNAにするならそれはやめとけ
あとでより公開するのはケチった時と知っているから
12ヶ月点検の際にワゴンRスマイルが代車となった
NAは平地では静かで充分だけどターボがないとやはり高速や自動車専用道の坂道合流とか苦しそうだな
スライドドアは便利だった
お子様老人いる家庭ならスマイルだな
実際に色んな場所で
「ターボはNAよりスムーズ繋ぎになってない」って言われてて、加速どうこうよりそもそもの乗り味が悪いならターボは買わないよな
ターボ買った人が後悔するってパターンもあるのを何故かターボは派は隠そうとする
>>203 出たばっかりだから売れてるみたいだけど、正直スマイルはヒットしないと思うわ
キャンバスがフルモデルチェンジしたら完敗すると思う
ワーゲンバスをパクることを全く躊躇しないキャンバスのデザインの完成度は別格
あとキャンバスと言う名前は大ホームランだと思う
スレチ失礼
>>201 違う
ターボ買った人はターボを勧めるがメリットしか言わない
NA買った人はNAを勧めるがメリットデメリット両方言う
大分違うけどな?
ターボ派ってなんでもかんでも「加速性能良けりゃイイっしょ!」っていう老害かヒャッハー系だと思うんだよなあ
そもそもハスラーのマイルドなターボでヒャッハーってエアプ過ぎて・・・
お前、車運転したことあるレベルのギャップを感じた
ターボ買った人はそもそもNAは眼中にないからNAと比べたりしない
なのでデメリットが思い付かない
金額差を気にするくらいならターボは買わない
ほらなw
ターボ派はヒャッハー!って感じで煽ってきただろ?w
メインカーは2リッター
セカンドカーはハスラーターボ
坂道多いのでターボにしたが町中の法定速度プラスちょいまでならハスラーの方が軽快で楽な印象
ハスラーのターボなんていつ過給されだしたのかもわからんくらいマイルドかつスムーズなのに
大昔のドッカンターボ時代のイメージしかないんやろなあ
・・・
この人、マイカー持ったことないでしょ
すくなくとも軽カーは
>>212 お前はそれでいいだろうけど
それならハスラー検討してる人にお前が助言する資格はないわ
すでにNA買った人は気分よくないだろうが、
これから買う人のために何度でも言っておく、ターボをすすめる
スズキの営業マンが、「NAでじゅうぶんですよ」みたいなことを言うらしい
なにが十分なんだ、意味不明
営業マンはグレードや車体価格が成績には反映されないらしい
安い方が売りやすいからそう言うのか?
>>222 俺もそう言われたんだけど乗り比べるとフィーリングが全然違ったのだよね
即時ターボ一択に決めた
それまでは燃費とか減税とか細かい部分で計算してたけど実際乗ったらそんな些細なことは吹っ飛んだ(w
それにターボは他社のNA並以上に走るから燃費的にも次第点に達している
これが自分が納得する大義名分になってる(十分に経済的)
ターボに決定した後は、Gで色々検討してたのだけど何故か知らないけどJスタに
0-100比較
NA 18.3s
ダウンロード&関連動画>> ターボ 13.7s
ダウンロード&関連動画>> 風向きなど若干の誤差はあるだろうけど
これ見て決めればいい
NAは、R06Dとマイルドハイブリッドになってから更に良くなってるよね。
高速乗らないなら十分だ
ターボ車の設定があるんだからターボ車を買えばいいじゃないか
ラパンやスマイルみたいにターボ車がないんならともかく
>>227 燃費も悪くならずに単に加速や機敏性が増し
さらに静粛性も増すっていうプラス要因しか無いだけならターボにする
けど実際はそんな事ないでしょ?
>>223 別にセカンドだからって力が無いうるさいNAを選びはしないが
代償は、リッター当たり1〜2km燃費が悪い事かな
オイル管理は自然吸気と同じで良いと思う
>>230 > オイル管理は自然吸気と同じで良いと思う
ターボの仕組みを知ってたらそんなことは言えないはずだけど
まあすぐ乗り換えるなら後の人に任せるから関係ないだろうがな
俺がターボ買ったんだからお前らターボ買えみたいな奴がいて笑う
白痴か?
局、金の問題なんだろ?
少しでも金を節約したい奴はNAを買え!
軽自動車ターボの維持費なんて普通車ターボに比べたら大したことないじゃんって思うやつはターボを買え!
これでいいだろ?
NAを買う層はマイハイが生きる下道ばかりをタラタラ走るだろうから余計に燃費がいいんだろうな
ターボでも下道をチンタラ走れば普通に25km/L以上行くし
>>163 170cmちょいで問題なく眠れてるので大丈夫かと
助手席背面が柔いので体重かけるのよくないかなと思って
フロントガラスに足向けて寝てる
全方位ナビも付けて200万円以上出して買う人と130万円台のエントリーグレードから検討して買う人では感覚が噛み合わないのは当然では
前者はレジャーで高速使って遠出など考えたりもするが、後者は足回りに余裕があるアルト的な使われ方では
速い車乗りたけりゃ普通車の速い車乗りゃいいわけで
ターボ軽自動車で飛ばしたところでたかが知れてるし
>>238 速い遅いじゃない、ゆとりの問題なんだが
まあ、トルクが大きい分だけ速くもあるんだけど
走りのゆとりと静粛性、そんな物より経済性最重要であれば
アルトにすれば良いんじゃないかな?
っとまぁ、軽くバカにしてみたけども
価格差を考えると、自然吸気を選択するのは勿体ない気がするんだよね
燃費や故障リスクはあるものの
燃料タンクが35リットルぐらいあればターボにしたんだがな
>>238 速いクルマデカイクルマに興味ないのよ
ハスラーのカッコとパッケージングが欲しくてそれをフルに生かすのにターボがうってつけなの
>>239 >価格差を考えると、自然吸気を選択するのは勿体ない気がするんだよね
全くもって勿体なくないんだが
昭和の価値観で終わってて草
約3000回転で最高トルクだせるターボなんだから良いんだよ
これが高回転型のターボならNAの方がコスパ最高と言われても仕方ないけどそうじゃないからな
ホンダライフとかNAで0から100kmで22秒
昔の軽はやはり遅すぎる
ご老人どものNAはこのイメージなんだろうな
ダウンロード&関連動画>> >>246 あのさ、旧型ハスラーターボが新型ハスラーターボより速いのは間違いないんだから
言い訳ばかりせず素直に「うん」って言っとけよ、な?
ADHDじゃないんだろ?
普通の軽なんて峠の上りでコペンに置いてかれて「DOHCやっぱはえー」となって下りで追いつくくらいでええねん
おんなじ話ばっかり
オカンと喋ってるみたいでホンマに腹が立つ
>>215 でも昔スバルプレオのマイルドチャージャー車乗って酷道険道めぐりしてた身からすると急坂でのターボのドッカン感は拭えない
スバルは軽四スーパーチャージャー再生産しろよな(>_<。)
ホントに俺向けな名車だったプレオマイルドチャージ4WD
>>205 ダイハツトヨタがしそうな中途半端真似っこになってるもんな
どうせなら現金輸送車風とか兵員輸送車風とか見間違いようがないデザインにして欲しかったな
152です。
1)車両価格のUP
2)燃費の悪化=ガソリン代のUP
3)オイル交換頻度がUP=維持費のUP
が気にならないなら、NAを積極的に選ぶ理由はない。
って言うのが結論ですね。
エコカー減税?は金額が大したことないので、どうでもでも良いです。
スッキリしました!
>>205 あれは実はデザインの完成度は低くてイメージパクリの完成度が高い車
ストライプ2トーンではない単色のキャンバスを見るとまるで華も存在感も無いから驚く
ワーゲンバスをワーゲンバスたらしめているストライプ2トーンや丸っこいアンダースカートなどいくつかのポイントを効果的にパクることでワーバスが作り上げたブランドイメージを安価に強奪している
珠玉のパクリワークといっていい出来だ
>>225 旧型ハスラーターボ
MR41SハスラーXターボ 0-100km/h加速 Dレンジ11.6秒
新型ハスラーターボ 0-100km 13.7秒
新型遅すぎやしないかい
>>256 うむ、じゃあターボを選んでくれたまえ
どちらにするのかは人が決めるのではなく自分が決めるのだからな
ハスラーが売れるならNA、ターボどちらでも良い
俺はデザイン重視で新型ハスラーにしたわ
ジェイスタのギラギラしたグリルは好きだけど、バンパーの色?が中途半端な感じがして納得いかなかった後
>>259 オーナーなら分かるがPowerボタン押さないと出足が全然違う
Gターボ
2WD
メモリーナビ
その他オプションモリモリで
総額から25万引きまで下がったけど
そろそろ買いかな?そもそも初売りの方が安い?
>>259 レースやるためにハスラー買うやつはいない
通常用途、実用域での動力性能は十分なので何の問題もない
NAかターボは普段乗る環境で選ぶのが良いのでは?
地方の信号が少なく平坦な道を走るのが多い環境ではターボは不要。
信号が多くストップ&ゴーが多く坂道も多い都心部や高台にある住宅地
に住んでいる人はターボ一択だと思います。
普段乗るのに重要なのはトルクでターボだと3,000回転で最大トルクを出しますが
NAエンジンは5000回転まで回さないと最大トルクが出ません。
この2000回転差が長くその車に乗ってると(例えば5年)
音など煩く感じ本当ストレスになってきます。
・ターボの利点はこの最大トルクが低回転で使えることによる踏まなくても走る事。
燃費は平地が多い環境ではNAには劣るが、ストップ&ゴーが多い都市部ではそんなに差は無い。
オイル管理は年間に一回増えるくらいと考えれば3000円ほどの出費。
・NAは平地で信号少ない環境では燃費も良く普通に走りますが
都市部や坂道の多い環境では煩く燃費も悪い。
ハスラーを長く乗る予定の人はとにかくNAとターボ両方試乗してみて下さい。
だからNAターボの持論展開はええて
今までの散々書かれてる事と何の大差があるの?アホなの?
流れが速い道へPからそいや!と飛び出す様な時に
欲しい加速が得られるってのは、加給付きで良かったと思える
登坂や高速は当然だけど、普段乗りでも得られる物は多いね
燃費に関しては、環境と乗り方次第で幾らでも変動するからなんともだけど
>>267 アホだから同じこと書き続けるに決まってるだろ
>>262 Powerボタン押しても旧型に敵わないんだと
何故かというと旧型はジャトコの副変速機付きCVTで尚且つファイナルが加速重視設定だからだそうだ
新型はアイシンのシングルCVTだが
ファイナルが2速発進してるかのような設定らしい
だから遅いんだと
>>266 ターボですけど実際のところ坂道などでも精々が3000回転程度までですね。
当たり前ですが、普通に軽やかに上ります。
あと40〜50キロからの追い越し加速は実用十分に使いものになります。
たぶん、知らずに乗ったら軽自動車を意識することはないかと。
乗り味、パワー感ともに1000〜1200とかの普通車を超えてますです。
NAの場合、やっぱパワーフィーリングは軽四の範疇ですね。
それをベースにした乗り味ということで、軽四の域を出てはいない感じ。
ただし、すごく良くできていることは実感します。
終わり
正直ターボでも軽四の域を出てないけどな
所詮軽四は軽四
別車のターボだけど低回転で済むゆえに
スラッジやカーボンが溜まりやすいような気もする
エンジン回すには高速道路乗らないといけない
ハスラーNAで一般道でもぶん回せるのはある意味メリット
山越え、旅行、高速道路を利用するならターボ 市街の通勤や買い物だけに使うならNA
これでいいだろ というか家族がいるなら軽ターボは選択肢に入らんってだけじゃん?
>>274 長持ちするのはNAだよそれは間違いない
>>275 楽なのはターボだけどNAでもどの領域も走れるよ
まず車のベースがNAでNAで市街地、郊外、坂道、高速道路、どこでも走れますよっていう前提で作られてあって燃費も良い
更に余裕が欲しければターボもラインナップしてありますよ
お好きな方を選んでください、と
ただそれだけだろ
すべての人にターボをすすめるね
必要ないとかNAでじゅうぶんという話にはダマされないように
>>279 ターボの売れ行き知ってる?
全ての答えはそこだろ
Jスタターボ2WD白赤
9月頭に注文で年内ギリギリ納車
初めて軽に乗るので、パワー不足を心配してターボにしたけど、
ほぼ平坦市街地乗りだからいらなかった気もする。
坂といえばショッピングモールのスロープぐらい。
>>282 同じ値段ならNA一択かな
燃費が良いものに勝るものはない
ターボが10万安いならターボでもいいけど
NAターボ論争飽きたからグレード論争しようぜ
G乗ってるやつはアホ
>>271 Power ボタンオンでマニュアルモード1速発進だと冷えてる時は一瞬ホイールスピンするほどだがあれで2速発進なのか
>>284 それとっくに結論出てるよ
XグレードとJスタ乗ってる奴が1番センスないっていう
試乗してきた。
家族ありだとなんやかんやついてる方が楽だし…となって、Xターボ2駆になりそう。
大きい道路が渋滞しててほぼ街乗りだったけど、ターボの方がしっかり走り出したりする?
感覚だけどターボの方が好きだったな
2021年04月15日
愛知 スズキハスラー
駐車時にエンジン回転数が急上昇し、フェンスにぶつかる物損事故になった。
2021年02月04日
北海道 スズキハスラーG ターボ 4WD
アイドリングストップ機能により停止中、メーターパネルにまもなくエンジンを始動する旨の表示とピー音があった後にエンジンが始動するとともに回転数が上がったため、ブレーキペダルを強く踏んでいても制動力が負けてしまい、前車に追突した。
2019年03月26日
広島 スズキハスラーXターボ
駐車場内にて転回後、アクセル操作無しで急加速し、歩道縁石(25cm程度)に衝突した。
2019年03月19日
埼玉 スズキハスラー
車両の方向転換をするため、バックをして、前進しようとしたところ、突然車が急加速をし、暴走状態になった。
2018年11月13日
愛媛 スズキハスラー
駐車場に停めるため、緩やかにカーブをしながら駐車位置へ前進で入ろうとしたところ、特に強くアクセル操作をした覚えはないのにも関わらず、車が勢いよく加速をし、ブロック塀に衝突してしまった。
2018年01月17日
愛知 スズキハスラー
発進したところ、すぐエンジンが高回転で回り始めたため、車が急加速をして他人の家の石垣に激突し、廃車状態になった。
2015年05月01日
愛知 スズキハスラー
敷地内の駐車場をクリープ走行で移動していたところ、アクセルペダルを操作していないのにもかかわらず、車が急加速したため、縁石を乗り越えて建物に衝突した。
ゼロからの走り出しは停車から急にベタで踏むなんてヤンチャしたことないからわからないけど
ある程度速度載ってからの走り出しというなら変わる
けどまあ言ってみたところで軽のエンジンなので比べたところで詮無きというか
なんというか
>>291 2021年10月31日
福岡
HP
ダイハツタフト2020年09月 4,300 Km5BA-LA910SKF エンジン 納車年冬頃
山道を走行中、突然スマートアシスト異常の表示がメーター液晶へ表示された瞬間、目まぐるしく警告灯が付いたり消えたりし始めエンジンが轟音を上げて車が暴走し始めた。必死でブレーキペダルを踏み暴走を食い止めようとしたがエンジンスタートストップボタンも反応せず、山側の道路壁へ激突し、弾みで谷底へ転落した。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=850&txtFrDat=2012%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=
>>257 こき下ろすのがお上手なようだが、デザインなんてそんなもんだろw
どっかからイメージを移入してきて昇華させる
それを出来るか出来ないかがデザイナーと経営者の腕の見せ所だわな
ハスラーもとってもよく出来たデザインだと思うが、ローバーミニを
全く意識せずに全く知らずにデザインしましたと言われたらウソやろって突っ込むわw
「イメージパクリの完成度が高い車」
「ブランドイメージを安価に強奪している珠玉のパクリワーク」
さてどの車のことやら(笑)
>>288 無礼者め!
このお方はカラー占いを趣味とする超有名でデザイナー様だぞ
愛車はラクダ色の新型ハスラーGグレードだ
1ヶ月点検のついでに全方位モニターに表示されるハスラーの色を白からオフブルーに変えてもらってきた
言うたらクロスビーのがヤバ目かw
>パクることを全く躊躇しない〜〜のデザインの完成度は別格
>○○が作り上げたブランドイメージを安価に強奪している珠玉のパクリワーク
キレッキレに冴え渡ってる名言の数々、メモらさせてもらいましたわw
わいなら現代車に(日本車に)アップデートしてくれてありがとう、言うだけやがなw
クロスビー...ハスラー...うむ、ええデザインやぞ!(笑)
オイラ旧Gターボだがマイチェンでスズキコネクト付いたら欲しいかも
基地外はこれが悔しかったんね
257 阻止押さえられちゃいました sage 2021/12/10(金) 23:19:55.91 ID:c0YrbtGa
>>205 あれは実はデザインの完成度は低くてイメージパクリの完成度が高い車
ストライプ2トーンではない単色のキャンバスを見るとまるで華も存在感も無いから驚く
ワーゲンバスをワーゲンバスたらしめているストライプ2トーンや丸っこいアンダースカートなどいくつかのポイントを効果的にパクることでワーバスが作り上げたブランドイメージを安価に強奪している
珠玉のパクリワークといっていい出来だ
>>300 初期設定のあれって白じゃなくてシルバーだろ
中古でいい感じの旧ハスラー出てたので契約進めようかなーって
>>308 新型より旧型の方が速いらしいからそれもありだよ
JスタイルやXのLEDランプよりハロゲンにフォグランプ付けたのが一番かっこいいと思った
ジムニーの亜種だからシンプルなのが似合う
ハスラーはハイマウントシャシーとかあるの?こないだ変態みたいに高くしたハイゼットがあったな
どうやって乗るんだアレ
>>308 ちゃんと試乗しなよ
乗り心地が新型とびっくりするくらい違うから
>>310 だよなあ
だからLEDじゃないGグレードの方がデザインとしてしてカッコイイ
>>314 確かにライトが曇るのは嫌なのでLEDに変えちゃけど、あの死んだ魚のようなリングのLEDは苦手
>>307 ディーラーが持ってる専用PC繋いだらできるってYou Tubeで見たから頼んでみた。
最初はディーラーの営業の人も、え、そんな事できるんですか?だった。
純正レザーシートって買った人いますか?PVCだとは思うけどYoutubeみたら結構質感や雰囲気はいいなと思って検討してます
ただ値段が高いのでどうしようかなと
純正みたいにシワもなくピッタリ綺麗に装着できてメーカーのロゴとか入ってないシンプルなレザーシートってどこかありますか?(PVCでもOK)
>>316 ハスは2ndだから安くシンプル装備でいい
>>319 レザーはお勧めしないな
1stの駆け抜ける喜びはレザーだが、夏は暑く蒸れるし冬は冷たいから交換したい
>>322 確かにそうですよね
ただ純正ハスラーのレザー調シートをこれでみていいなと思いまして
ダウンロード&関連動画>> すごく質感も良さげで夏もべたつかないと言ってますね。メーカーではヒートシーターも効きますよとのことだったので冬も暖かいのでは?と思ってますが
どうですかね?
低グレードだとレザーでも送風や電熱がない
妥協しちゃダメだな
レーザー調なんてフェイク買うなら
社外のハスラー用本革シートカバー買うわ
>>321 うちのは白→赤にサブディーラーでやってもらったよ
後お勧めは助手席側ダッシュボード下部の小物置きスペース
あそこに社外品のラバーマットを敷く
スマホや小物を置いてもズレないし動かないで便利
純正はアホみたいに高いので却下
>>326 割高のディーラーで購入した者どもの歯軋りが聞こえるからやめときなよ
>>325 例えばどのメーカーのものがありますか?
>>329 前は現行ハスラーの本革シートカバーを検索したら前後シートのセットが5万円代であったんだが
何故か今はないね
>>329 ベレッツァとかいうメーカーのは本革だけど
他のはリアルレザーとか書いているのに本革調とか言っててフェイクレザーだし
レザーとか謳ってても騙しばかりなので注意されたし
>>332 ありがとうございます!
ただちょっと悩んでいるのは
やっぱり本革だと手入れや匂いとか色々と気苦労がありますよね?、、、、、
自分は子供がのるので、“汚れても気にならない”“濡れてもサッと拭ける”って事を意識していたので、純正が本革調のPVCなのが逆にいいかな?と思っていました
本革の方が高級感あるのはわかりますが、それ以外で
PVCであるデメリットって何かあります?
PVC拭けるのはいいけど劣化が早すぎるイメージがある…
うちは、なにか洗濯できるのびーる安物とかあれば欲しい
これってどうでしょうか?
イージーフィットシートカバー
https://www.bellezza-cs.com/seatcover/Easyfit/ 先程教えてもらったベレッツアの安いPVCモデルですが、伸びがいいって言ってますがシワにならなければ欲しいです
純正品以外のレザーシートの、シワとかたわみが多いものが苦手で、ピタっとフィットするものが欲しいですよね
>>334 自分は昔本革シートの車に乗っていたことがありますが、基本放ったらかしで大丈夫ですよ。
気になるとしても手入れは半年や年に一回手入れしてあげる程度で良いと思います
匂いは革特有の匂いがするし暫くは匂いが抜けないと思います、ここはしかたないですね
PVCって要は合皮ですね、合皮の感触はやはり革とは雲泥の差ですよ
満足度が高いのはやはり本革
耐久性も合皮の方が上なんて言われていますが実際は本革より合皮の方が早くボロボロになります
肌触りもやはり全然違い本革に軍配が上がります
というか触るだけで本革か合皮か判るくらいですから
>>337 ハスラーに付けるシンプルなブラックレザーのシートだと、どこかオススメありますか?
>>334 汚れ保護と拭き取り易いならPVCがいいですね
PVCの背もたれと座面部分は通気性良くするために
パンチング(細かい穴)が空いてる物が多く
飲み物こぼされたら内部にドバドバ入って大惨事になるので
パンチングされてない物がいいかも
その代わり通気性は悪く蒸れやすく内部にカビが生える可能性もあります
>>339 なるほどありがとうございます
一長一短ありますね
しかし純正レザーシートが6万とかなり高価なので、やはりベレッツアの安めのPVCレザーにしてみようかと思いました
ベレッツアはシートにロゴとか書いてませんよね??
出来るだけシンプルなものが欲しいのでロゴが描かれてたりするとちょっと再検討となります
>>339 汚れ保護と拭き取り易い
革も大して変わらんよ
黒色の革にしておけば良いだけ
ちなみにジムニー乗りはどんなレザーシートにしてるんでしょうか?できればハスラーにも同じブランドにしてみたいなと思ったりもしますが
>>340 若者ならPVCで良いと思うけどある程度年配なら革の方が良いと思うな
>>344 うーん、35歳か
ならどっちでも良いかな
シートサイズの本革は色々吸うので
こまめに手入れしとかないと夏場車内がすんごい臭いになるよ
あとは革に限らず黒にすると夏場熱持つので
サウナになるよ
naでも100キロを2110回転で流せるんですか?
流せないから高速や山道よく使う人はターボ買えばいいと思うよ
一般道ではウンコ漏れそうな時以外はオーバースペックだけど
現行ハスラー実燃費
NA 2WD 19.6km/l
ターボ 2WD 17.6km/l
https://8971.info/hustler/nenpi >>352 今は100で95キロぐらいだな。最近のスズキは昔ほどハッピーメーターではない
4wdターボだけど高速でACCの限界110まで出したけどタコメーカーは2750までしか上がらなってぞ
どうやったらレッドゾーンに行くんだ?
2wdターボだけど坂道で回してもだいたい3000回転程度までなんだよねぇ
トルク的にも一番おいしい部分だからとても使いやすい
高速はまだ走ってないがバイパスとかで80〜90キロ程度は流れに合わせて出したりするけど平坦路だから回転数は知れてるね。 というか見てないけど。
フロアマットなんて安い社外品で十分と思っていたけどOPサービスで付けてもらった純正アーバンラインが想像以上に上品で良かった
新型アルトのスピードメーターがGのメーター流用だった
マイチェンNAのACCオプション化とメーターパネルの単色廃止でOK?
10月の下旬に契約、Gターボオフブルーデニムブルー内装が12/17生産で年内登録、年明け納車です。来年から環境性能割の金額が変わるので年内で良かったかな。
>>366 登録は年明けの方が良かったな
だって登録が年内ならその車は2021年式になるんだぜ
>>365 NAにACCは厳しくね?
ターボはスズキコネクト標準でNAはオプションと予想
>>368 どう考えてもNAもターボもスズキコネクトはオプションだろう
NAでACCはオプション
ヘッドアップディスプレイはNAターボ共にオプション
シャッター上まで上がりきってなくてハイマウントストップランプの上にガリ傷4箇所できてタッチアップペンで補修してみたけど微妙すぎて、塗装と値段変わらなくて直してもらうくらいなら純正リアスポイラー付けて隠した方がいいかな?
>>370 今度は(出っ張った)リアスポイラーにガリ傷を作ることになるから…ステッカー貼って誤魔化したら?
ACCとか運転嫌いなやつじゃないとあまりメリットないぞ
一定速度で走れて便利とは言うが割と迷惑になるし同じACCで追走してない限り機械任せに加速されて怖くて気が気じゃないし
誰も走っていない高速でならまあ楽ではある
ドライブレコーダー付けてる人ってフロントはドコに付けてますか?
ルームミラー左あたりが良いかなと思ってたら車検シールとGPSのアンテナ貼ってあって無理そう
せっかく全方位のカメラついてるのに、ドラレコとして使えないのはなんで?ナビ側でSDカードとか使って確認&収録できるようにしておけばスッキリしよかったのに
ドラレコはワイパー範囲にしたいんでルームミラーすぐ左
車検証剥がして少し移動したら汚くなったんんで
軽自動事務局?みたいな所いって数百円で交換した
>>373 実際はお前のようなド下手のほうが迷惑だけどな
どの車種もブレーキサポート、パーキングアシスト、ACCはまだまだ信用できない
障害物ないのに自動急ブレーキとかアクセル踏んでないのに急加速で追突とか実際に起きてるし
今後経年劣化したらもっと誤作動増えるんじゃないだろうか
自分はACC使いまくるけど
自分より運転が上手い弟は全く使わないので
人によるとしか
ステレオカメラなんかは明確な性能劣化より故障が先だと思うな。
キモはソフトウェアだから、これはアップデートで良くなる可能性もある。
結局ハスラーの内装デザインにうまく合わせたドラレコって何がありますか?結局ミラータイプgs1番いいのかなあ
特性掴んで使ってないとセッティングはどう考えても高速合わせだから
変に下道で使うと危ない場面はあるとは思う
>>380 PC、スマホもどんなにアップデートしようと常にバグと脆弱性に晒されてるし
車も同様にソフトウェアアップデートすればいいって考え方になるのはバグ暴走とかありそうで怖いな
すでにウォッチドックスみたいにハッキング盗難も増えてるし
>>383 豪雨とかちょい雪でシステム自体がダウンするので
暴走前に元が止まっちゃう作りだとは思う
軽のターボ車はパワフルだけど取り扱い注意!? ターボ搭載車のメリット・デメリットとは
https://kuruma-news.jp/post/432808 ACCはかなり性能上がってるよ
カメラ性能上がってるのが大きいらしいけど余程の悪天候でもない限りしっかり効いてくれる
ただレーンキープアシストはダメだな
とてもじゃないがアシストになるかどうかすら微妙
>>386 別車でカーブ中にレーンキープ誤作動して
縁石側にハンドル持ってかれて焦った
連続カーブで2回も誤作動した
レーンキープ機能は無い
車線逸脱抑制機能は付いてるが使い物にはならん(・・・ことがすぐにわかる)
まあ、車線逸脱抑制は強風時のハンドル安定に若干有利みたいだからその意味でまあ使い道が無いわけでは無いかも知れない。
あと他社は60キロ以上から有効だがこれは作動の基準速度が遅すぎる。
任意に白線をオーバーすることは65キロ程度まではかなり煩雑(普通)に行うことなので、5キロというのが微妙だけれども、これはスズキの設定(65キロ以上で作動)がより適切と思われる。 まあ速度だけが適切でも駄目なんだけどね。
先程契約してきました
車両本体価格(純正9インチナビ付き)15万円割引
ディーラーオプション(5万無料+割引2万)7万割引き
総合計22万円割引きでした
納車時ガソリン満タン
初売り用のプレゼントで家電一つ付き
こんな感じでフィニッシュです
ネットを見ててもまずまずの値引き率かと思いますが、やはり年末年始はお得なのかもですね
マイナーチェンジは知ってますがそれでも今月中に買わなきゃいけない諸事情がありまして
マイナーチェンジって言っても内部を少し変えたとか、Jスタイル2とかですよね?
予算的にGグレードしか買えないし外観が大きく変わらないならとりあえず大丈夫です
Jスタイルが趣味じゃないなら今の型でええの?
無骨な方が好きだ
いや、ハスラー全般3カ月どころか半年待ち状態なんだが・・・
>>398 自分は2トーンカラーとメッキグリルが苦手なのでGグレードにしました
>>399 スズキに行って来ましたが現在は2ヶ月から3ヶ月待ちで行けると言ってて、一応工場にも確認してもらいましたが半年も伸びるのでしょうか?
スズキの方が言うには初売りの時に一気に受注が増えるので、12月中の申し込みの方が納期は早まると言ってました
あと生産ラインを新しく増やしたので以前よりは早まるともおっしゃっていましたよ
Jスタイルはちょっとやりすぎ感があるよね
フロントがGやXと共通ならよかったのに
>>400 本当に聞いた?
部品入ってこないのにどうやって増産するの?
>>402 東京のスズキですが聞いてもらいましたよ?
部品が入ってこないって言う情報はそもそもどこからですか?
現在新車で2ヶ月から3ヶ月待ち、新たな生産ラインで増産体制が整ってきた、って言う情報は本日のものです
>>405 ウソついてないです
そんなニュース今日初めて知りました
店ではその件について全く何も言ってませんでした
そもそも生産管理は東京でやってない
東京に問い合わせるとかどこのスズキに効いたんだよ
近所の鈴木さんか?
なんでこんなに食い下がるのかよくわからない
別に「なんだ2、3ヶ月って言われたのか」でよくない?なんでどうしても半年ってことにしたいんだろ
スズキの工場で直で働いてる人がここに書き込んでるならまだしも、なんでスズキに問い合わせもせずにニュースしか見てない人に叩かれなきゃならないの?
キチなの?
>>6-7のようなDGが
関係者のフリしてデマ流してるだけだよ
DGが殺伐とさせるためにID替えて自演してるだけだよ
>>375 ホンソレ
我がハスラーは何個カメラついてんだよ!と洗車のたびに突っ込みをいれているw
>>410 基地外に話しかけちゃダメ!
目を合わせてもいかんよ!!
やっぱり半年先とか適当な事言ってるだけだよね?
だってスズキで聞いた限りそんな事言われなかったもの。俺はネットのよくわからん噂より今日聞いたスズキのディーラーの方を信じるわ
>>414 そうだよね
なんでフロントとバックにカメラついてるのに、それをナビで録画できるようにシステム組まないんだよってね
セーフティサポートのためにカメラ1セット
ドラレコで1セット
って絶対に無駄じゃないこれ
誰かフロントとバックのカメラを使ってメモリーナビに出力しつつ録画できるドラレコ装置って作ってくれないかな
5万までなら出す
全方位の解像度は360程度じゃなかったっけ
HDRもついてないから夜間は使い物にならないし
ナンバーも確認できないくらい画質悪いんじゃないかな
あのカメラは下向きだし解像度低いしでドラレコでは使いものにならない
そうなんですね
やっぱりダメかあ。何個もカメラ付けるとなんかスッキリしなくて嫌なんですよね。となると、やっぱりミラータイプのドラレコにしようかな
この時期はよくガラス曇るので
こまめにデフ使ったほうがいいかも
特にリアは曇ってることに気付かずドンされたあとにまともに映ってないとかありうるし
かといって外付けにすると雨降ると水滴でまともに映らないし
難しいところ
>>416 366ですが、契約から生産まで2ヶ月弱、希望ナンバーで登録まで2週間、パーツ付けてもう少しという感じでしたよ。
>>425 おー!そうですか、ありがとうございます!
自分のも3ヶ月くらいで納車してくれれば嬉しいなあと。気長に待ってますー
ディーラーにマイチェンの事聞かなかったんか?
選択肢になくても興味はあるやろ?
>>427 聞いたけどスズキ自販には何も情報はおりてきてないって言ってたよ。自分はマイチェンの情報調べてみたらアダプティブクルーズコントロールがオプション追加になる、とかMTがくるとか、Jスタ2がくるとか、個人的に興味がないものばかりだったので発注しました
大きく外装が変わるわけでも無いし新色もおそらくないでしょ?もし何かの間違いでジャングルグリーンが来たら血の涙を流しますが、おそらくないですよね
自分は10月下旬契約で、当初来年2月納車予定でした
でもモノトーンでしたので納車早まると思うとの事。
結果、今月末に納車になりました。
キャンセル車では確実に無いそうです。
モノトーンは比較的早く
2トーンカラーでの注文は年明けになるそうです
>>405 そのニュースの読み方は逆だよ
12月は工場稼働停止が2工場各1日の、のべ2日しかないってこと
10月は2工場でのべ5日、11月は1工場のべ7.0日止まってた生産が、急ピッチで正常化しつつあるということ
>>429 ありがとうございます!
自分もモノトーンですのでもしかすると2ヶ月から3ヶ月というのもほんとかもですね!
楽しみです!
近々契約予定だがオプションでつけるべきものあれば教えて下さい。
とりあえず泥除けはつけようと思う
>>427 こちらもディーラーにはマイチェン情報なし。
>>432 メーカーオプションのメモリーナビは必須
[最低限コース]
・ドアバイザー
・マッドフラップ
・フロアマット(トレー)
・エンブレム(暗めの車体はクロームメッキ、明るめの車体はスモークメッキ)
こんな感じかと
エンブレムは好みだけど、せっかくのハスラーなら付けた方が外車っぽい雰囲気で良いと思います
ちなみに、最低限にプラス
これを付けたらポップなハスラーが一気に「男前」になるコースも
[男前コース]
・フロントバンパーガーニッシュ(ガンメタ)
・リヤバンパーガーニッシュ(ガンメタ)
・インパネガーニッシュ(ピアノブラックを全て)
・ドアトリムガーニッシュ(ピアノブラック)
・フロアコンソールガーニッシュ(ピアノブラック)
・ステンレスペダル(アクセルとブレーキ)
>>432 ボンネットのハスラーエンブレムは必須!!
エンブレムの話出てるから勢いで聞いちゃうけど、Jスタで必ず付いてくるボンネットのHUSTLERのやつは
自分で剥がしたらリセール下がるかな?
>>435 エンブレムカッコいいけど絶対洗車面倒になる
ディテールブラシはどんなに柔らかい物使っても傷が増える
メッキ劣化してきたら一気にダサくなる
スズキの板金弱いから接着面から錆そうなど
メンテが面倒そうだから付けないな
>>439 納車されたらクリスタルキーパーをやってみようと思うだけど、それでもダメかな?
あれだと一応コーティングされるみたいだけど
オプションのアラウンドモニターナビって必須ですか?
もの凄い評判良いですよね?
個人的に、駐車苦手じゃないのでバックモニターとナビで良いんだけど
ハスラーのナビは糞なのでやめた方がいい
全方向がどうしても欲しいなら止めんけど、全方向なんて見にくいだけ
>>441 それなら
ナビは社外品でいい
彩速ナビなんかお勧め
バックモニターも別に駐車苦手じゃないなら不要
むしろ、前後ドラレコ付ける方がいいよ
こっちの方が実用的
個人的には純正9インチナビの方がいい
社外品はどうしても統一感がないし9インチ以下になるし、手元での操作には一手間かかるし、車のシステム面もナビの画面で表示できない
それと画面のデザインに関しては
この純正9インチナビの画面を越えるものは今の所無いと思う。中身はパイオニア制だがメニューがフラットデザインでスッキリしている
社外品だとどうしてもスッキリしないダサイデザインが多く、それが許容できるなら社外品でもいいかも
バックモニターはナビと連携できる奴にすればバックモニター代わりにもなる
画角は違うがバックミラーが使えないとき※の代わりにはなる
※荷物等で見えないとき
>>443 ドラレコ、前だけ、後ろだけではなく
前後なのはなぜ?
なぜセットで売ってないで個別なの?
>>447 セットの奴もあるよ
ドラレコなんてナビと連携できればなんでもいいと思うけど?
そんなの買う店によってお勧め変わるよ
全周囲モニタでも、RCA変換で社外でも中華でも
画面表示は出来るだろ
って、カメラだけ付ける事出来たよね?
全方向の為だけに9インチ付ける予定。
ナビはスマホのGoogleでいいよ
買って2年以上経つがいまだに純正ナビ使った事ないな
仕事でGoogleナビ使ってるのでハスラーの時もGoogleになってしまう
Googleナビの渋滞情報と所要時間はもう手放せないわ
ハスラーとゆうか軽に速さを求めるのはおかしいのは十分わかってるけど、ターボ車比較で初代ハスラーどころか他社のスライドドア車より遅いのか...
>>452 アイシンの新型CVTのせい
前のジャトコ製副変速機付きCVTはジャダーの苦情が沢山あったので現行ハスラーでの継続採用をやめてしまった
前のジャトコ製の方がギア比もアイシン製よりワイドレシオで高速巡航時の燃費も有利だったけどな
重さというかそもそもエンジン回転数で燃費は決まらない
副変速機付きをやたら偏重するやつはそのへんをわかってないから
試乗もせずにXターボ納車待ちなんだけど、
信号青で動き出しのCVTの一瞬の間?のとこはモーターでちょびっと補われてるの?
動き出しのかったるさが無けりゃその後の加速は気にならないと思って
>>453 ジャダーほんとひどかった。訴えても全然解決する気なしのまま9年乗って、新型ハスラーに乗り換え。
副変速機の挙動もなんかおかしいんだよね。
少しよくわからないのはハスラーにターボが何故必要なのか?って事
なぜなら
ハスラーはゆったりのんびり似合う車で、キビキビ走る感じの車じゃないでしょ?
高速の合流が、とか、坂道が、とか言ってるけどそれものんびりまったりが似合う車なのに
え?ゆったり走る為の加給器だと思うんだがw
足りないトルクを回転あげてブオォォォォォって走る自然吸気だと、落ち着かないだろ
>>450 私もナビはスマホで充分で、基本使わないから付けない
ナビいらないのに全方位付けるのはなぜ?
>>456 現行ハスラーが、だろ
旧型のCVTの方が重いけど車体の総重量は旧型ハスラーの方が軽い
>>462 軽乗りじゃない人からしたら
どっちも煩い
>>462 は?
ターボ欲しい人が、ゆっくりゆったり走りたいのでターボ選びましたって言う人ってめちゃくちゃ少ないでしょw
通常ターボが欲しいってのは加速力などや坂道でのパワーが欲しい人が大半でしょ?無理やりこじつけやめて
>>463 普通のナビ買った所でそれなりの金額するし見た目も9インチの方が格好いいから
ハスラーターボに乗ってると張り合ってくるNAハスラーがウザいわ
>>463 全方位付けたいからナビを付けてるんだよ
ナビはメーカーオプションの9インチのが何だかんだでコスパ良いよね
性能ももっさりしてなくて悪くないし
>>464 CVTの話してるのになんで総重量の話になってるのw
新型ハスラーにどっち付けても燃費は変わらんって話だわ
>>465 例えば、レクサスや、そうでなくともRAV4なんかと比べるバカならそうだろうけど
常識的に考えて、加給器の有無で判断する訳だが
動力性能と快適性で、リッターカーレベルにはなるからな、加給器付いてると
合流の加速登坂でのゆとり
これはもう、軽は加給器が付いて初めて完成だなと思う
かと言って、自然吸気でも公道走る上では何の問題もないけどな
ちょっと遅くて、ブオォォォォォって唸り出すくらいで
>>472 つかリッターでも煩いぞ
所詮軽のターボでも煩いのに何イキってるの?
軽しか買えないの?
>>473 お前なんでこのスレ居るの?
ただ煽りたいだけのキチガイなの?
ハスラーに乗り換えてから初めてシートヒーターを使ったけど温かくていいものだね
>>475 無いよりはあったほうがいいがケツだけやたら温かくなるのはどうにも違和感
>>466 俺はパワーに余裕があると長距離ドライブが格段に楽になるからターボにしたよ。
普段乗りは一人か二人なので、普通車の選択は考えなかった。
コンパクトカーで同じ価格だとグレード下位のつまらないクルマになってしまうね
それだったら軽の上位グレードの方が気分よく乗れるのではないかと
ハスラーはそれ自体が軽の上位モデルだからGでもXでも装備はよいね
>>474 当スレ名物常駐DGがご迷惑おかけしております
車も免許も無い糖質異常者ですのでオモチャにするなりNGにぶち込むなり
人気車ハスラーへの嫉妬のバロメーターくらいでご活用くださいませ
かしこ
ハスラー購入検討中だが、G買う人って
ウレタンハンドル、ハロゲンライトは気にならないのか?
>>482 ユーチューブをみるとGはハンドルカバーしている人も多いね
価格差もそれほどないが、装備差もそれほどないね
>>482 何度も言われてるがXグレードの死んだ魚のようなLEDの方が気になる
ウレタンハンドルは純正のレザーカバーで全然問題ない
ハスラーを無骨なSUV感を出す方向で作っていくなら、むしろGグレードの方が色々と作りこみやすいのよ
Gグレードのメリットとして、ポップな室内空間をかっこよく黒で引き締めたい場合、Xグレードよりも黒いパーツの部分が多いので、最終的な仕上がりはGグレードの方がカッコよく仕上がる
Xグレードは、ドアの部分にもカラフルなファブリックを使ってしまっている。ここはオプションでもどうしようも無いため、例えピアノブラッ系のガーニッシュや黒のレザーシートで統一してもここだけ浮いてしまう
Gグレードは、そのドアの部分もマットなブラックのため、ガーニッシュを全てピアノブラックにし、ブラックのレザーシートにした時に高級感のあるブラックな車内ができあがる
>>486 いや、実はこれに気がついて無い方が多いと思うんですよ。後々どういったカスタマイズにするか?って事を念頭に入れてグレードを選ぶってのも大事なことかなと
単に、装備充実!絶対にX!
って言う短絡的に買うのはどうかなって
>>485 オレンジのとこ黒く塗っちゃえばよくね?
>>488 いやいや、ドアトリムはピアノブラックのガーニッシュが用意されてますよ
そうじゃなくて写真のこの部分ね
ここはXグレードのみシートと同じファブリックになってしまってる。これはオプションでも変えられないので、永遠にカラフルなまま
つまりXグレードを買ってしまった人は
室内空間を上質なブラック色での統一ができないって事だね。勉強になました
毎度毎度Xに対して劣等感があるのはよく分かった
現状のGで満足してるなら、ここまでXを引き合いに出す必要もなかろう
認めたくないのか、分かっていないのか、どっちにせよ滑稽だよ
>>491 Xに対しての劣等感ではなく
Gに対しての見下し、が正しいのでは?
Gグレードの良さは上で説明したように、Xグレードには不可能な魅力がある、と言う事をぜひ覚えていってね、ボク
>>489 レザー調ドアトリムクロスになってるJスタにすればよくね?
>>494 それも何度もいってるけどJスタはメッキパーツが多いでしょ?特にフロントのキラキラグリルは無骨なSUVを作るには決定的にダメ
あれと2トーンしか無い時点でJスタイルはダメなのよ
メッキはブラッククローム化すればよくね?
2トーンは無骨な中にもオシャレくね?
>>482 ライトはLEDバルブに換装
ハンドルはウレタンで無問題
ホイールは無骨な鉄の方がカコイイ
その他色々カスタマイズできるし余計な装備はいらないがターボは必須
>>497 ブラッククローム?
あのフロントグリルをオプションで変えることはできないでしょ?
2トーンはオシャレでもなんでもない
そもそもシルバーのバンパーも浮いててカッコ悪いし
Jスタイルが1番ダサイ
>>498 フォグとリモート格納ミラーとIRカットガラスとスピーカーは?
>>500 フォグは後からでも付けられる
リモート格納ミラーは使わない
IRカットもいらないし後からつけられる
リアのスピーカーやツイーターもむしろ最初からもっと良いものに交換するのでそもそも最初から付けなくていい
Xグレードってのは
自分でカスタマイズできない初心者向けって事をいい加減に分かったほうがいいよ
何度も言うけどGグレードは最下層のグレードだから金額が安い、つまりお金が無い人が買う、っていう意識がそもそもおかしいって事
逆にGグレードを買ってオプションでカスタマイズしていく事でGグレードよりも統一感があり高級感のある作り込みもできるようになってる
Xグレードは最初から「ある程度のもの」だけ詰め込んだお手軽パックのようなもので、それって明確な意図をもってカスタマイズできない「初心者向け」ちぇ事なんだよ?
それが何でわからないアホが多いんだろうか
弄ることに楽しさを覚える人はGかな
弄るの面倒臭いしそのままで満足してるからこれでいいって人はJスタイル
>>504 傾向としてはこうね
[Gグレード]
・車は最低限でいい人
・なるべく安く抑えたい人
・ここからカスタマイズしていきたい人
[Xグレード]
・とりあえず上のグレード買っておきたい人
・色々ついててほしい人
・Jスタ買えない人
[Jスタ]
・とにかく1番上のグレードに乗りたい人
・キラキラメッキ大好きな人
・「特別仕様車」って言葉で優越感に浸りたい人
Jスタ実際お得で大人気なのになんで下げてるの?
アホなの死ぬの?
Jスタイルは人気かも知れないけど確かにメッキパーツが多すぎて下品な印象
Gを選ぶ人はダムドのクラシコに興味ある?
俺はLEDよりハロゲンライトの方が余計にレトロ調になって
付けたいと思ってるが、予算オーバーで悩んでる
>>511 Gグレードでダムドのクラシコとかカラビナも気になってます。ただあれって今あるフロントの上蓋に貼り付ける感じですよね?
なので横からよく見るとなんか貼り付けたようにボコッと上に出てるんですよ
あれがちょっとだけ気になってしまって躊躇してます
ハスラーは俺もGグレードのようにハロゲンライトでサイドにウインカーがある方が似合うと思ってる
だからGグレードにした
ハロゲンライトのあの安っぽさはちょっと無理
XやJスタのプロ目LEDのが全然いい
XやJスタの魚のような目が無理
LEDにするならGグレードで球を変えた方がいい
冗談だろ
流石人間GグレードかJスタかは予算の都合上という人が8割だと思うぞ
>>517 誤字訂正
冗談だろ
流石にGグレードかJスタかは予算の都合上という人が8割だと思うぞ
悪いが予算は240万くらいだったが普通にGグレード一択だったぞ?そこからオプションをモリモリ付けて自分好みにした
普通にGグレードを選んでカスタマイズしてる人めちゃくちゃいるじゃん
やっぱりXグレードやJスタ乗りはどっか頭のネジが飛んでるんだよな
>>523 まぁ、GだろうがJだろうが好きなの乗れって感じだけど、常駐Gゴリ押しバカのせいで、Gの印象が悪くなるのは確かだよなw
X以上のローン審査が通らなかったか、要領が悪い子なんだろうな
GだろうがXだろうがJスタイルだろうが自分が好きで選べば良いやん
他人が選んだものまで蔑む必要はないだろ
ホントに対立煽りってユーザーのフリしてどこのスレにも書き込んでて質悪いよな
はたから見てるとGグレード一択の人の言い分は普通に正しい XやJスタイル乗ってる連中が口悪く叩いてるようにしか見えないんだが
同じハスラーなんだから喧嘩するなよ。
どっちがいいとか完全に好みじゃねーか。
>>527 寧ろPczyGJGzがG以外は認めねぇって勢いで煽ってるやんけw
普通にGグレードで充分なのに何故かXグレードやJスタ乗りが煽ってくるんだよな
そりゃ反撥もしたくなるわ
G一択の人を支援!これとか目の付け所がすげえよな
確かにGグレードじゃなきゃできない
485 名前:阻止押さえられちゃいました :2021/12/14(火) 18:11:56.39 ID:PczyGJGz
Gグレードのメリットとして、ポップな室内空間をかっこよく黒で引き締めたい場合、Xグレードよりも黒いパーツの部分が多いので、最終的な仕上がりはGグレードの方がカッコよく仕上がる
Xグレードは、ドアの部分にもカラフルなファブリックを使ってしまっている。ここはオプションでもどうしようも無いため、例えピアノブラッ系のガーニッシュや黒のレザーシートで統一してもここだけ浮いてしまう
Gグレードは、そのドアの部分もマットなブラックのため、ガーニッシュを全てピアノブラックにし、ブラックのレザーシートにした時に高級感のあるブラックな車内ができあがる
結局XグレードやJスタ乗りはヒャッハー!系のアホなんだろうねw
そのまま乗るにはいいんじゃね?
ある程度はいじりたい人はG
>>535 退屈だから構ってやっただけさw
迷惑だろうから俺はもう消えるわ、騒がせてすまんかったな
今度は自演とか言い始めたwww
やっぱりXグレードJスタイル乗りはアホw
最初の
>>435の書き込み見てアスペっぽいと思ってたけどヤッパリ最近出没してる変人だったわ
Gグレード買っちゃった自分の選択を肯定したいんだろうな
そう思いたいなら勝手にそう思えば良いのに
ここでわざわざ粘着して布教に必死なあたり、内心のコンプレックスが滲み出てて哀れ
って勝手に思いながら煽ってるのは逆に
XとかJスタイルの痛いところ突かれたからでしょw
ざまあw
>>489 ほんとこのファブリックは致命的にダサイ。こんなの見ながら運転するなんて耐えられんわ。
マイチェンで絶対変えると思うけどw あの3連デザインといい、内装担当した奴センスなさすぎ。
こういう輩を効率的に排除する知恵が必要じゃないかね。
純正のカーゴラックを使ってる方いますでしょうか?
正直あまり荷物を乗せる予定はなくほぼ見た目だけで付けたいと思ってるのですが、雨とかで濡れたままにしてるとサビたりしますか?
素材はアルミのようですが、、、、
軽板なんて超絶過疎板で一日であんなに書き込む人も珍しいな
>>549 ルーフラックというものを使った事がなくて
車体との接続部分などが雨が溜まってサビたりしないのかな?とか思ってまして、、、
アルミならどの部分も錆びないんでしょうか?
特に雨とかで走ったあとも拭かずにほったらかしで大丈夫ですかね?
>>547 着けてないから物のアドバイスはできないけどカッコいいと思うなら多少の問題があっても着けた方がいいと思う
自分はデカールの劣化を気にして貼らなかったけどデカール貼ってるハスラー見かけると負けた気がする
それに多少手がかかった方が大事に乗るかもよ
>>547 錆び汁が怖いんならルーフレールが付いてるJスタにすればいいじゃん
>>548 こういう過疎板でID赤い奴は確実に頭おかしいので
即NGID送りが正解なのよね
LEDランプの見た目がビミョーというか悪いからGがいいよ
あとJスタイルのエンブレムもいらないし無論LEDランプも似合ってない
>>530 充分か充分じゃないかはあんたが決めることじゃない。
購入した理由は十人十色
比べること自体が馬鹿馬鹿しい
G、X、ターボ、NA、2wd、4wdの論争もうお腹いっぱいだわ、、
他人がなに言おうが自分の愛車が一番
>>555 しね
俺が言いそうな事を書いてまた引っかき回すの?
これだからXグレードやJスタイル乗りはクズだって言われんだよ
どんな意見もそういう人もいるよね、というだけなのでは?
車スレでは多様性を認めようとしない独善的で排他的なアスペルガー症候群が多い印象
負けず嫌いや拘りが強い人は典型的なそれ
光軸調整なんてテスター屋で1000円くらいでやってくれるだろ
車板でもスマホ板でもそう
自分が所持してるものの批判は絶対に許さないマンがいる
テスター屋でも無理
カットラインが出ないから、そもそも車検に通らない
車検は純正ハロゲン付けて通せば良いじゃん
ごちゃごちゃ文句言いたいだけだろ
安物ゴミ中華で、グレア出しまくりのクソも多いのは事実だが
最近はハゲロンの発光を完全にエミュレート出来てる物も有りはするんだよな
モロちん、IPFやレイブリッグなら問題無いし、高いけど
だから、車検に通らない何て事は無い
すべての人にターボをすすめる
軽の最大の弱点であるパワー不足を補ってくれる切り札です
スズキのターボはお値打ちです、これから買う人は必ずつけましょう
また蒸し返そうとするDGが居るな
タフトスレに帰れ
ハスラーは下位グレードでもターボがつけられます
お値打ちな上、ACCやレーン逸脱防止機能がオマケでつきます
ハンドルにボタンが増え、コックピット感が増して気分も上がります
これから買う人は忘れずにつけましょう
NワゴンのNAも結構軽く走るみたいだけど
ハスラーとどっちが走るんだろうな
>>572 ふむふむ
で、デメリットは?あるんだろ?デメリットがよ
>>577 ひきこもりで相手してほしいだけの人にレスするからつけあがる。
グレードだターボだとか言ってるやつは免許すら持ってないだろ。
>>572 エンジン寿命削ってまでそんなんいらんわ
NAで十分
ま、けちくさいことに始終するなら商用アルトの一番安いのをお勧めします。
それでも過不足なく普通に十分走行できますからね。
何の問題もありませんよ。
>>581 アルトってハスラーじゃないじゃん
アホなの!バカなの?
ターボ付き軽自動車は、ノンターボの軽自動車に比べ、使用されている部品の数が多いことから不具合の頻度が高くなっています。
タービンは1分間のうちに数万回転も回っており、円滑に回転させるためエンジンオイルを流す仕組みです。そのため、エンジンオイルが高温になりやすく劣化が早まるシャフト部分からのオイル漏れ、焼きつきなどにより劣化が早まる傾向にあります。
ということでエンジンを労りたい方はノンターボ車より早め早めのオイル交換を心がけましょう。
普通にメンテナンスパックとか入ってるか奴が多いんじゃない?
「NAでじゅうぶんですよ」なんて言う営業マンにはダマされないようにしましょう
両方試乗しないで
決めつけでターボにした奴が殆ど
まさに金ドブ
何の得にもならない罵り合いして
他にやることないのか
アームレストの角度がリクライニングで変わるの何とかなる方法ないか?
今日もだろ
両方試乗しないで
決めつけでNAにして後悔してる奴が
発狂してるんだな
>>589 社外品の角度調整できるタイプか置き型のに変えれば?
マイドラポジで背もたれの角度決まってるならアームレストの付け根ゴニョゴニョして調整もアリかもね
自転車と自動車の違いぐらい分かりきった事を延々とやり合ってるバカども
5chでなにか一言書き込むだけで諌められるとか思ってるなら
無理な話よ
>>585 まさにその通り。今の時代、ターボタイマーは不要になったといっても、タービンに負担を
かけたあとのクールダウン走行またはアイドリングは絶対に必要。なのでターボ車でアクセルを
踏み込んだあとや登坂を上がった直後のエンジンストップは極力避けなければならない。
要するに、NAこそがスズキのマイルドハイブリッドに適したエンジンであるということ。
NAにはシフトノブにアイストのON/OFFを切り替えられるSボタンがついている。そのボタンを
活用しながら運転してこそ真のスズキハスラーマイルドハイブリッド乗り。ハンドルという
使いにくい位置にそれがついているターボ車は論外。エンジンを労わるとかマイルドハイブリッドを
効率よく使いこなすことなんかどうでもいいという奴が乗る車。
>>598 >>真のスズキハスラーマイルドハイブリッド乗り
盛り上がってるところ悪いけど誰もそんなの目指してません
>>595 >>600
●ダメハツ爺さん(ダメ爺・DG)とは
ダイハツステマに命をかける痴呆気味の老人工作員。
数年来5chに常駐しダイハツ各スレの監視・ヨイショ書き込み・スレ伸ばし・定期コピペ等を行っている。
ホンダスズキを異常に敵視しそれら新車発売時には捏造ネタによるネガキャン工作に忙しい。
吸った息を吐くように嘘をつき複数IDを駆使した自演や成りすまし書き込みを特徴とする。
常にダイハツ批判に怯えながら核心を突かれると半狂乱の即レスコピペ連投マルチポストを行う火病を抱えている。
現在もっぱらタフトステマと火消しで「カスラー」「ハゲラー」「単発ID」「おばはん車」「ルーターカチャカチャ」「キャンキャン」「キビキビ」「荒らし」「キチガイ」「スイフトマン」「鈴菌」などを連呼連投。
ピンチになると親会社をチラつかせる尻馬小物ぶりも苦笑を誘う5chきっての糖質アイドルである。
●活動状況
先のタフト販促活動では「カスラー」連呼など造語症丸出しで暴れるもハスラー人気に惨敗しあえなく逃走。
彼方のスレへ隠れスズキへの怨みをつづる妄想自演の日々を送っているが先のワゴンRスマイル発表を受け火病も新たに再降臨。
狂おしくライバル各社のデマ流布ネガキャンに奔走する廃人の姿は涙なくして語れない。
>>599 うんわかってる。ここにいるのは以下のようななんちゃってイタハス乗りばかりだから。
・雪の降らない地域で2WDのなんちゃってSUVハスに乗っている
・軽のNAと普通車コンパクトだけを横に並べてターボ一択とここで吠える
・軽にコンプレックスがあるから白ナンバーに変えている(コーディネートだと必死に否定するw)
どれか一つでも該当すればイタハス乗り認定。全て該当はイタハスキングw
電Pはホイールをインチダウンするときにまれに干渉するものがある。
タフトでスタッドレスをインチダウンしようとしてだめで、断念、ホイールを変更した人いるみたいよ。
なんか、いい情報でもないか見ていても内容ないね...
>>602 どうでもいい事を自慢気に語ってる、お前さんが真のイタハス乗りやな
>>585 お前その先の文わざと抜いてるだろ
〜そしてターボなしの軽自動車でも、エンジンオイルの管理を怠ればエンジンが壊れます。これらの理由からターボの有無にかかわらず、エンジンオイルの管理はしっかりと行う
200万オーバーで買った人、購入段階でクロスビーも検討した人って多い?
>>588 試乗くらいでは分からない
オレはユーチューブのハスラー動画を見まくったわ
オレくらい見まくった人間は他にいないだろうな
そのオレが結論としてすべての人にターボをすすめる
>>609 > そのオレが結論としてすべての人にターボをすすめる
現実↓
スズキディーラーにて殆どのお客さん「そうかなるほどねえ.. よし決めた!営業さんハスラーNAにします!」
スズキの営業さん「ありがとうございます」
お前が幾ら吠えてもこれが現実(笑)
全ての購入者にターボをすすめたりはしないが普通車からのダウンサイジングにはターボをすすめるかな
もうターボターボマジでうるせーわ
くたばれターボカス
ターボカスがどうして必死なのか NA専用のR06D型エンジンの優秀さに発狂しているからかもしれない
そんな俺もターボのり
相手をしてくれる人がいる限りは続くよ。ターボもグレードも。
なぜターボ買う人が少ないのか?
営業マンが「NAでじゅうぶんですよ」とダマすのと、
ターボはやっかいという思い込み・先入観でしょうね
いまのターボは面倒なことがないマイルドターボで昔のものとは違うのです
>>616 まず、免許を取ろう。そして引きこもってる家から出よう。お母さんにいえば車買ってもらえるかもよ。
マイナーチェンジでR06Dのターボ出て涙目になる人増える予感
オプションについて質問させてください。
ナビはスマホと地図(本)を使うのでいらない。
音楽はiphoneをUSBで繋いで聞ければいい。
ラジオは念の為欲しい。
安全装備はできるだけ欲しい(81の親も運転予定)
バイザーは付ける。
ドラレコは付ける(今まである車に乗ったことないが、
3年前に後ろから衝突されたことあり)
バックモニター(駐車するときに後ろが確認できるカメラ?)はいらない
あとなにを買えば良いですか?
続く
>>618 次々と新しいものが出てくるからね
そんなことを気にしてるといつまでも購入できないだろうね
全方位モニター用カメラパッケージ、全方位モニター付メモリーナビゲーション
全方位モニター用カメラ[フロント/サイド(左右)は何のため?
TV用アンテナはTV見ないからいらない
ナビがいらない人は必要ない?高額だからできればいらない
安全装備はできるだけ欲しい(81の親も運転予定)
こんなことを言っておいて全方位モニターは要らないと?
前方が見えると駐車場から出るとき確認できるから安全
全方位モニターは安全装備ですよ?
>>622 親はセダン乗っててこすったこと無いから
俺はあるけど
駐車を気を付ければいらない装備では?
>>602 つまんなそうな生き方してますね
無駄を悪と考えていませんか?
みんな車に限らずいろんな無駄に金や時間を掛けて楽しんでるんですよ
無駄に気付いてないんじゃなくて無駄を悪としてないんです
>>621 クエスチョンついてるのを順番に答えると
何が必要か
流石に君の事を何も知らないので何を必要としてのるかはわからないよ
左右のカメラはなんため
全方位の車を上から見た風の視点にするために左右の映像が必要なのと
車左側の死角範囲の映像をモニターに映せる
テレビアンテナは必要か
テレビが必要ないならいらない
各種ブザーのオンオフやエアコンのモード選択ってMOPナビでしか出来ないっけ?
>>627 あーやっぱそうだよね
メーターのほうは細かく弄った事ないや
>>623 所詮軽だからセダンとかと比べりゃ四隅は把握しやすいが左右が全く見渡せないとこから鼻を出す時とかはフロントカメラが仕事してくれる
家電の取説はろくすっぽ見ないけど、車を買ったら頑張って一度は取説全部に目を通す
>>630 ラクダ色のGグレードおじさん、お疲れ様です
>>635 それはGRヤリスのRS買うようなものだな
GグレードNA
オプションに約50万ほどプラス
これが正解かな
>>642 いま、ものすごい勢いで生産中です
来月には納車でしょうね
スズキ組み立て工場はまくってます
>>638 GRヤリスRSとGRヤリスRZなら確かにRSの方を選ぶわ
RZは実燃費リッター5kmなんで絶対要らん
マイナーチェンジまだ〜
いつもなら12月にマイチェンでjスタ2が来るタイミング
半導体とかコロナのせいで遅れるんかな?
詳しい人教えて
>>625 >>何が必要か
>>流石に君の事を何も知らないので何を必要としてのるかはわからないよ
キモ!何が必要かって各々の経験からアドバイスが欲しいって事だろ
言葉をそのまま受け取って頓珍漢な返答
アスペ?
ハスラーのおすすめ構成は
メモリナビ(彩速ナビお勧め)
前後ドラレコ(ナビと連携できると便利)
ETC(パナなら1.0でOK)※高速乗らないなら不要
だな
あとは純正でいいよ
ハスラーのドレスアップは、まずピアノブラックで内装を統一してからがスタート。流石に通常のカラーではいくらなんでもポップすぎる
若い女性ならまだしも男性はあのカラフルなインパネとかちょっと厳しいでしょ
ピアノブラックは擦り傷目立つから自分は遠慮する
拭いたらすぐ線傷になるしな
今まで軽じゃないだ他の車で経験済み
ピアノブラックは朝と夕方にギラギラ反射してきて
なんか煩わしい時があるな
え?ピアノブラックじゃなくとも傷は付くし、反射もするだろ。何かと文句しか言えないのなお前ら
ヘアライン仕上げアルミ風のシールが良いんじゃない?
>>658 傷がついた時に目立つのが酷いのが「ピアノブラック」分かった?理解した?
>>658 一番先に内装に文句付けてたのがフルボッコされて涙目w
え?
逆に聞きたいんだけどピアノブラック以外でお前らどうしてるの?単にオレンジとかホワイトとかダサイデニムブルーで乗ってるってこと?
>>659 ヘアライン仕上げのアルミ風シールは
シフトゲートパネルに付けるのが普通では?
流石にどれもこれもアルミっぽくするのはどうかと思う
>>671 あれは青みが入っててダサイでしょ
そもそもJスタイル自体がダサイから選択肢に入らない
>>673 車はJスタを選んだからこれでいいやって思ってる
落ち着いてて良い色だよ
>>675 落ち着いてるかも知れないけでJスタイルが苦手
そしてあのインパネの色も青みが苦手
もちろんマットブラックのガーニッシュがあれば1番良かったんだが、実際無いんだからピアノブラックが1番いいでしょうよ
俺は基本的に全て純正でカスタムしたいのよ
社外品はどうしてもバランスが変に見えて苦手だし
塗装とかも嫌
>>678 は?純正オプションのみで構築したいって書いてるでしょ?アホなの?
なんで毎日暴れるのか…
お前の個人的な好みなんて知らんがな
>>681 暴れてる奴なんてこっちがしらんがな
興味ないならお前が黙れ
所詮掲示板で暴れてるだけやし平和なもんやで
どうせ、リアルではひっそりしてんだろうから・・・
まあタフト乗りみたいに店に突っ込むわけでもないしなw
>>687 掲示板を荒らすバカが好きなのは変態しかおらんよ。
>>691 動画も見てみました。パフが使いやすそうですね。
カタコトの人が気になりましたが
クリスタルキーパーって樹脂コーティングやって無いの?
加速時に何やら僅かにカラカラした音が混じる人いないか? 普通に不具合だろうか?
>>693 やってるよ
この間キーパー施工の6ヵ月点検洗車行った時すすめられたが、まだ新車半年だから
クリスタルキーパー一年過ぎて再施工の時に樹脂も施工するから
と断ってきた
新型ハスラーにスポイラー付けてる人見たけど後ろから見たらなんか微妙じゃね? 旧型ならまだわかるが
乗り換え前の車にはスポイラー着けてたから新型ハスラーにも着ける予定だったけどWEB見積もりでイメージ見たら折り鶴の頭みたいなのが出っ張っるみたいでやめた。
新型ハスラーのリアは何も着けず直角になってる方がカッコいいと思う。
ハスラー購入予定なんだけどJスタイルでホイールだけGの鉄ちんって付けられる?
>>699 オプションであるけどわざわざそんな事するなら
Gグレードからオプションを足していった方がいいぞ
>>694 負荷の強くない緩い加速時は3気筒故のガラガラ音傾向がやや目立つ感じもする。
人によってはそれがカラカラ音に聞こえるのかな?
雨の日は静かだから路面反射とか複合的な要素が絡んでるのかも知れん。
直噴エンジンなんてもっとカラカラガラガラするぞ
あれに比べたら全然まし
初期ロットのDエンジン搭載車でエンジン異音のリコールがあったので
なんらかの理由でリコールに出してない車両であれば
そういうのもあるかも
>>699 似たような事でバンパーを白にしたいってディーラーに伝えたら可能ですが元のバンパーも外した状態で納品になりますよって言われてやめた
バンパーはさすがにアレだが純正アルミホイールならメルカリとかで30000~くらい値が付く
バンパーを交換したら
アップガレージとかパーツ買取屋で売ったら?
新車外しであれば買い取ってくれるはずだけど
アプガは新車外しでなくても買い取ってくれるよ
砂浜に埋まってたさびマフラーですら買い取ってくれるくらいなので
ドレスアップしたいとか若い証拠
中年ななるとそのままでいいやとなる
冬タイヤ用に余ったホイールを使えばいいのに…と思う、雪国住まいのオイラ
>>706-708 なるぽどね。バンパーだけでも買い取ってくれる人や業者は居るって事ね。勉強になりました。
ただコノ話自体は少し前の事なので車は既に納車済み。次の機会があれば活かしてみます。
>>710 元々持ってない(まっさら状態)と言う発想は無いのか
>>712 発想があるからこそ文末に雪国住まいのオイラって書かれてるんじゃないの?
新型ハスラーを買う人にいいたい。
見た目が好みによるからつけたくないかもしれないが、マッドフラップは最初から取り付けてもらいなさい。
かくいう自分も見た目が嫌で取り付けをしなかったが、悪路を走ったわけでなく普通に乗ってるだけで側面と後ろバンパーが泥まみれだ。
とてもじゃないが毎回洗ってられない。
ああ、自分で取り付けて後悔したよ
手間かかりすぎて金からってやってもらったら良かったと・・・
>>716 サンキュー
自分はそういう声が多かったので最初からマッドフラップ付けて注文した
マッドフラップって確かにカッコ悪いイメージがあるんだけど、ハスラーのマッドフラップは小さめで余計な装飾もないので結構良い感じかと思ってる
こういう写真のようなのが1番キツイ
マジでキッツイ、見てられないほどダサイ
マッドフラップはあくまで車体に機能美として取り込んでる感じだとカッコイイ。ランクルとかジムニーとかね
たださっきの写真みたいにマッドフラップ自体を主張しようとすると途端にクソダサイ地獄のような車体が一瞬で完成する。気をつけようね
前々から思ってたけど
赤を使う人ってダサイ人が大半
エクリプスクロスはカッコいいから良いんだよ
>>723 やっぱりハスラーのマッドフラップは小さめで目立たないし全然いい。なんならちょっとSUV感が上がってカッコいい
>>724 こういうのがほんと受け付けない
なんか「俺ってカッケーっしょ!」ってイキってるオーナーの顔が見えてくるのがほんとキツイ
都市部でも浮きそうやね
路地から出るときに鼻先でチャリンコ轢きそうだし渋滞のときは前見えなくてイライラしそうやな
昔みたいに高速道路で300km/h出せる時代なら本物もいてチューンドのかっこよさってのがあったが
今はよくて峠のイキリ猿でしかないのがわかっちゃうからなんともカッコがつかないよな
買ってくれと頼まれたワケでもねー他人が付けてる物なんざどうでもいいわ
>>719 ファッションとして選んだならセンスないけど
柔らかいから悪路で引っ掛からずオフロード走行には機能的なんだよね
いや機能で選ぶなら普通にマットな黒でいいでしょ?
でも赤にしたり絵や文字入れたりして目立とう精神がマッドフラップだと、何というか赤いふんどしみたいなダサさがあるんだよね
化石だよなあもうこういうの
>>736 5chに張り付いて荒らすしか楽しみがない無職に年齢なんて何の意味ないよ。
>>738 確かに何の意味もないよなw
なのに何故か寂しい老人呼ばわりw
ちなみに荒らしてるのではなく
正実な意見のみ書いてるだけ
お前が低脳なだけだろ
さっきエンジンかけたら画面に凍結注意って教えてくれた。うちのハスラーは天才や。
毎日ハスラーを愛でてたら
いつか画面にI LOVE YOUって表示されますか?
何年も乗った後
乗り換えで車を出す最後の時にエンジンをかけたら
Good bye って出たら泣くな
9インチナビにiPod繋いで聴いてるんだけどライブライにあるApple Musicの曲が削除したものまで全部ナビに表示される
Amazonからスノーソックが届いたんだけど軽自動車には使用できませんって入れ物に書いてある…
調べたら10年以上前にHONDAの車でブレーキホースに接触するから回収みたいな事が有ったみたいだけど返品した方が良いのかな?
因みに乗ってる車は新型の方で滅茶苦茶カッコいい。
万一のことが有るから、返品した方が良いな、車を
クロスビーに乗り換えれば問題はない
カラーは確かに単色のシフォンアイボリーがいいな
最初グリーンにしようかと思ったらよく見るとパールが混じってキラキラしてるから微妙だった
ハスラーに合うナンバーのリムって艶消しブラックってどこからか出てませんか?シルバーメッキは嫌なんです
え、そんなこと気にしてなかったからわからん
中国製じゃないの?
amazonで安いやつだよ
ハスラーはマイチェンで何が変わるかね?
NAにACC設定可能とか、jスタみたいな特別仕様車追加ってだけなら、ターボ購入予定なら待つほどでも無いかもだが
ACCの性能向上とかの可能性もありそうな予感
プリウスのACC見るに、電動パーキング無しでも再発進まで停止保持は可能な訳だし
ぶっちゃけマイナーチェンジってまだまだ来ないらしいけどね
この前信号待ちでエンジンが止まったものです。
本日、エンジンが落ちて無反応になった為JAFを呼びました。
結果をお知らせすると、ボンネット内部のバッテリーとバッテリーケーブルの接続が緩んでいて、接触していなかった為、動かなくなっていました。しっかりしめてもらい、動くようになりました。
信号待ちで落ちた時は、一瞬だけケーブルが浮いて接続が切れて、すぐにつながったからなんとか動いたようです。
こわいこわい。新古車なので保証継承をまだしておらずディーラー点検はまだでした。
バッテリー保護のため端子を外したまま保管、展示、まともな点検せずにそのまま客に販売。最低な販売店だな。納車整備料返してもらえ。
>>763 なるほど、わざわざありがとう
しかしこれだとATのG・Xターボ車はマイチェンの恩恵無さげだし、他にも何かありそうな予感
買い替え検討中だけど、今注文すべきか悩んでるわ
この予想通りなら別に影響無いから買っても良さげなんだけどなぁ
>>764 車や家電は自分が欲しくなった時が買い時やで
マイナーチェンジって言うとライトのカタチとかがガラッと変わるようなのじゃないの?
旧型は最後までライトの形は同じだったな(グリルやバンパーガーニッシュ形状は、一部グレードや特別仕様車で変更)
>>748だけどiPodがUSBで繋がるけど最新データが読み込めてなくてどうしたらよいかわからない
削除した曲が表示されるしプレイリストも古いまま
新しい曲入れたときは直にiPodを再生したら反映する。他の車に接続したらiPodの中身のままちゃんと表示するからナビ側の故障だよね?
そういや純正9インチナビ付けたんだけど、これでネットフリックスやアマプラを見る方法って何かないですかね? まあ別にipadとかを括り付けてもいいのだけど、せっかく中央にモニターがあるなら使えないかな?と思って
少し前からフロアトンネルブレースが付けれないみたいですが他の対策はありますか?
>>768 書類だと1時間10分待つと書いてあったけど、1/3も掛からなかったわ
Gグレードを買ったのですがスピーカーをもっと良いものにしたいのですが予算3万円くらいでオススメの高音質スピーカーやツイーターを教えてください
>>773 安物のTS-F1740でも軽くデットニングしたら純正からなら満足できるくらいだった。
>>763 「アダプティブクルーズコントロールは全車に採用」と
「MTモデルの復活」って、両立させるのか?
スイスポでMTのACCは採用済みだから、あり得なくはない
>>777 要らないなぁ、あの手のサービス
世間的には需要あるのかなアレ
>>770 あるぞ
パイオニア 車載用Wi-Fiルーター カロッツェリア DCT-WR100D
773
770
ありがとうございます
全然詳しくないんですが東京で車のオーディオを専門にやってるパーツ屋さんとかあるんですかね?
デッドニング?ってのや取り付けや調整も素人なのでやってもらいたいのですが
>>779 通信はできるとして純9にどうやって映すんだ?
>>766 好評なら変わらない。スペーシアの逆バージョンです角目版が出たらおもしろいと思うけどボンネットとフロントフェンダーを変えなくちゃいけないから無理でしょう。
>>783 ちょっと前に結構調べたんだけど、MOPにオンライン系動画を出すのは無理という結論だった。
なんかブレイクスルーの技ができたの?
>>778 世間的な需要はどうなのかね
1stのBMWに付いてて何かと便利だけどな
マイチェンでヘッドライトユニットを(余っている)クロスビー用に変更するも殆どの人に気付かれない不憫
HDMI入力がついてるナビ以外は難しいよ。HDMIがついててもクロームキャストとか使うのが常套手段。
>>773 純正はどんな感じだったの?音悪かった?
>>790 予想してたより、純正SPの音悪くない。主観だけど。ツイーター足せば十分って人もいるんじゃないかな。
俺は宗教上の理由でKICKERに替えて簡単なデッドニング(B071ZMKDLM)やるけど。
デフォだとツィーターの角度が外側というか
運転手側ではなくフロントガラス側を向いてるという
見たことないツィーターなので
埋め込みツィーターは外して
ラッパツィーター買ってつけたほうがいいとは思う
上向きに取り付けてフロントガラスに反射拡散させるツイーターなんて
30年前からある古典的な手法だがな
上ではなくフロントガラスに向いてるのはみたことないな
>>773 TS-F1740SIIとカロッツェリアのサウンドチューニングキットのセットで
>>795 それのチューンアップトゥイーターってダッシュボードの上に乗せる感じになっちゃうの?
Gグレードなんですが、できればダッシュボード内に収めてスッキリできると嬉しい
あと、フロント2つ、リア2つ、ツイーター2つの系6個セットってあるんでしょうか?
>>796 ホルダーから外して純正のように収めれるよ
後方のは単品のコアキシャル買ってね
>>797 ありがとうございます!
リアもあった方が音の広がりって出ますかね?
なんとなく後ろもあった方がいいかな程度しか思ってないのですが、フロントスピーカーだけでもいいのかな??
ぶっちゃけ後ろの人にもいい音聞かせたいとかでもなきゃリアはそこまで拘らなくてもいい
サウンドチューニングキットって結構変わりますか?
音の音質もですがついでにロードノイズか社外の音も抑えられるならぜひ導入してみたいです
>>760 現行型のバックオーダーが大量にあるのにマイナーチェンジなんて発表できないだろ
半導体不足が落ち着くまでマイナーチェンジはないんじゃない?
NBOXだと12月マイナーチェンジで電動パーキングがつくって情報が10月頭にはディーラーにきていたようだが、スズキはギリギリまでディーラーには教えないのかな。
>>795 1740S IIを調べてたら比較動画でTS-C1730S がやっぱり良い、という評価を見つけて
さらにTS-C1730S IIという新モデルが11月に出たばかりとの事なのでこのTS-C1730S IIにしてみます!
>>802 たぶん最近は発表前に情報はともかく
カタログがSNSに流出とか起こってるので
あるとしても下に流さない傾向なんだとは思う
>>801 バックオーダーを抱えてても、生産前ににモデルチェンジしたら、納車も新モデルになるって聞いた事がある。
mp4になってる動画ならUSB経由で流せたけど配信動画はどうにも無理で諦めてたから何か良い方法があるのなら教えて欲しいわ
新型ハスラー2ヶ月乗ってるけど、気になる事がある。
インフォモニターでバッテリーゲージ見てるけど、2ゲージと3ゲージを往復するだけでそれ以上充電される気配がない
たまに長時間走ってるけどだめ。
満タンになったひといる?
これ満タンになるの?
信号の停止で滑走やエンブレを長く使うよりもブレーキを踏んだほうが回生量が多い。アニメーションでわかる。
平地だと4くらいまで行くと、発進で使われちゃうね。長い下り坂がないとフルにはならないのでは。
スマホじゃないんだから満タンにする必要ないと思うけど。適宜エコに、省燃費になるように使ってるんだから。
>>807 最近はバッテリーを長持ちさせるため、
満充電にはせずに7割8割で充電を止める制御をするらしい
リチウムイオン電池にもそのような制御を適用しているのか
さすがハスラー。デイズなんか結構速度出さないとアシスト働かないから
平坦な道でもわりと満タンになる
運転手はモーターアシスト効いてるから加速がいい!とか言ってるけどw
デイズはまだ何か隠してる気がする
ルークスは衝突安全クリアできずに脱落したし
日産が絡んでからの三菱は信用ならん
とはいえ三菱は自衛隊御用達なので
軍用車には定評が
質問です
ガソリンメーターって四角いマス目を並べたデジタル的な表示みたいだけど給油ランプ点いてからも、あんな大まかな表示だと、いつガソリン切れになるか不安じゃないですか?
それとも給油ランプ点いた後はアナログ的な表示で減り具合がなんとなく分かる?
>>814 軽は全くの別モノ
ブランド以外に共通点はない
>>815 給油ランプ点灯したらマス目の表示も走行可能距離もゼロになる
大人しく走ればそこから40~50kmは行けそうだがそうなる前に給油
転がるけれど止まらない歪なエコタイヤ履かせた熾烈な燃費競争はマイハイ搭載したスズキが僅差でフィニッシュしたと思っていたら今度はタフトにハイブリッドの噂
価格設定次第だろうけど今後のSUZUKIの動きが楽しみ
両車のライバル関係はまだまだ続きそうだね
ライバル関係もなにも、トヨタさんが仲介して軽のHVはスズキ、EV開発はダイハツ主導にするんじゃなかったか?
タフトは無理
荷物積めなさすぎ
ハスラーは荷物メッチャ載るんよ
>>820 気にしているのは給油ランプ点灯の瞬間に自分が気付かなかった時、気付いたのが遅くても早くても同じ1メモリだとガススタ迄辿り着けるのか判断難しいなと。
特にガス欠の経験やガススタに辿り着けそうに無いから業者を呼んだといった経験も無いのですが現行車がアナログ表示なので乗り換え前に気になって質問しました。
給油ランプ点灯したら出来るだけ早く給油する
それ以外に選択肢無いのに何いってんだw
>>825 MOPナビ付けてるが給油ランプ点灯と同時にナビにも音と共に表示されるしタッチするまでずっと表示されてるので忘れようがないのよ
そのあたりで給油すると22~23リットル入るので残り4~5リットルてとこか
JスタNAで急坂も高速道路走ってるが全然普通に走れるぞ
100km/hまでも全然問題なし110巡航120巡航も全く問題なし
新しく借りる家は駐車場付きですが車庫の前面道路3メートル、間口3.2メートルです
ハスラーを切り返しなしで駐車できるでしょうか?
今は車無しのペーパードライバーですが中古を購入予定です
>>835 慣れないうちは当てるかもしれんな
こればっかりは人によるからなんとも・・・
>>829 ならターボは急坂や高速も余裕があり、NAより疲労度が少ないってことか
>>838 ターボでも荷物積んで2人ならそんなに楽じゃない
>>838 疲労度は変わらないと思うわ
車体が同じだから
本日シフォンアイボリー単色納車!
HYBRID Xのターボだけどパワフルで感動したw
今までN BOXのNAに乗ってたけど、唯一の不満が
アクセル踏む事による煩さ。
ターボにした事でこのストレス無くなって大満足。
アクセルほんの少し踏んだだけですぐ流れに乗れ、
しかも踏まないからNより燃費が良い。
坂道多い土地なのでターボは必須だったと反省。
これからお酒飲みながら分厚い取説読みますw
陸送中に事故った車って修復して中古車として売るのかな?
>>828 それは良い機能ですね。
ただ自分だけが運転する車じゃない予定だから他人が乗ってる時に点灯してると点灯後にどの程度走ったかは分からないですね。たぶん。
無い機能は仕方がないので、そういう仕様だと思って人同士で工夫します。
>>841 旧型のN-BOXか?
あれはNAの中でも愚鈍も愚鈍、全く走らんよ
ハスラーの4WDって、前輪が空転しないと後輪に駆動力が行かないんでしょ?
そんなんで雪道とかで使い物になるの?わざわざ買う意味ある?
>>841 旧型N-BOXのNAからなら現行ハスラーのNAでも感動したと思うわ
ビスカス式のスタンバイ4WDはオイルの粘性を使っている以上、電子制御式でもない限り後輪トルク0%にはできない。実際には多少のトルクが流れてる。燃費を無視して固めのオイルを使えばもっと流せる。
ハスラーの場合、乗用系より多い10%程度は流れてると聞いたよ。雪道でなくても、雨天路にカーブでラフにアクセルを入れると後輪の駆動を感じれる。
空転してから急にトルク立ち上がるんじゃね?
雪道ではそうだけど雨でそんなことして危なくないのかな
>>850 スタンバイじゃなくてフルタイム4WDな
ビスカスですべる状態の時でも駆動力が伝わってることに変わりはない
>>841 例のGのNA以外は認めねえ基地外が発狂しそうなカキコやなw
前後の内輪差?で普段のカーブでも多少は効いてんじゃない
>>841 このスレで出た注意点をいくつか
ターボなら車線逸脱抑制があるが常時オンにしてると液晶画面に居座って他の表示を邪魔するので都度オフにする
クルマや歩行者もいないのに徐行時にピピピと音がしたら助手席下の小物入れを脱着しなおすとなぜか音が消える
自分がそうだった
MOPナビなら更新時にUSBメモリが必要になるがこれが認識しづらいので何度も挿し直せば認識する
別のに変えたりましてや買う必要もない
電子制御なら舗装路でも意味があるけど
ビスカス式は雪道、山道走ること無いならまず必要ない
ハスラーって、色によって煽られやすいとかある?
赤のツートンが良いんだが、やっぱり煽られるかな
自意識過剰か?笑
軽自動車乗るの初めてだから煽りがよく分からない
女性が選びそうな色は煽られやすいと言われているよね
初軽がハスラーなんだがこんなに煽られるものなんだと驚いたわ
色はカーキ単色だからカラーリングは関係無いんじゃない?
ミラー型ドラレコの広角レンズで後ろが遠いからベタ付されても気にならんが笑
軽に乗り換える前はほとんど煽られた事無かったけどなw
普通車と軽自動車(ハスラー)
大型バイクと原チャリ
小さい方乗ってると同じ速度でも煽られる事があるね
普通車や大型バイクでは煽られない
前車の流れにキチンと乗っているのに、べったり車間詰めて煽り気味に着いてくるバカな奴はいるよ
車速落とさずに左足でブレーキランプを素早くチカチカと4〜5回点滅させたら、大体離れていくけどね
おれは寝たふりする
ふらふらと右や左に寄って車線逸脱しそうになって慌てて戻ったり
を繰り返す
>>866 だから下手っぴ+軽だから煽られる
今までは下手っぴ+普通車だったからギリ煽られなかった
ミラー型ドラレコの効果は素晴らしいものがあるぞ
先に書いた通りベタ付されても圧迫感ゼロなうえ、ミラー画像に気付くやソロソロと今度は距離をムダに取り始めるから面白いw
無意識に車間詰めて走行する女性が多いんだよね
煽ってるわけではないけどかなりピッタリ詰める
うちの嫁さんにも毎回注意してる
>>871 ミラー型に変えてからカメラに気付いてマスクしだす人何人か居たわw
新車の軽に対して煽る風習が全国各地のアホが多い地域ではあるんだよ
くっそ安そうな軽自動車とか同じようにとろとろ走っても全く煽られないから比べてみたらいい
所詮軽は軽、普通車よりも安い税金納めてるんだからもっと謙虚に走んなよw
悔しかったら大排気量の高額納税車乗ればいいだけ
>>872 でも大きい普通車には無意識に車間距離取ってるだろ
純正のドアハンドルプロテクターを付けるかどうか思案中です。これって無いとやっぱりすぐ傷だらけになりますかね?シフォンアイボリーに純正のグレーだと色が浮かないか気になってしまいます
付けてる方どうですか?
>>880 つけてるけど違和感ないよ
フェンダー、ドアミラーステーの黒とほとんど同色だから馴染みます
つけると安心だしおすすめ
>>881 ありがとうございます!
純正ですか?純正はブラックじゃなくグレーと書かれてますが、色はブラックとあまり変わりない感じですかね?
>>877 ベンツだろうがダンプだろうが詰めるよ
ホント女性に多いのはなぜだろう
それとドアハンドルプロテクターって雨とかで濡れたまま放置したら上の接着面の段差に水が溜まってボディが錆びる、とか無いですよね
>>882 つや消し黒というかパッと見濃いグレー、離れて眺めるとフェンダーアーチのプラスチックやドアミラーの腕のところとほぼ同色で最初から付いてたみたいに馴染みます
うちはオフブルーだけどシフォンアイボリーでも配色の原理は同じなので問題ないでしょう
>>884 塗装が剥がれてなければ心配いらないでしょ
逆に塗装が傷ついてたら何か貼ってても貼ってなくても錆びるのでは
>>885 細かい情報ありがとうございます!
バックドアのプロテクターも同じですよね?
差し支えなければ、プロテクター写真を何枚か見せていただけますでしょうか?
はじめに宇宙は無の状態であり、存在しないが、空でもない。そして、はじめは何もなかった。そして、はじめに霊があった。そして霊は形もなく、空虚であり、闇であった。
そして、その霊が神であった。そして、その神は霊であって、からだを持たなかった。
そして、ことばが神であった。そして、ことばは被造物であり、からだを有していた。そして、その体は神であった。
神のからだはこの世のものではなく、永遠で不変のものであった。
そして、ことばは神であった。そして、ことばは被造物であり、からだを持った。そして、神のからだはこの世のものではなく、永遠で不変のものであった。そして、ことばは神であった。
そして、ことばは霊であり、からだを持っていた。そして,神のからだはこの世のものではなく,死すべきものでもなかった。
そして,その霊は神であった。そして,その霊は被造物であり,肉体をもっていた。そして,神のからだはこの世のものではなく,死すべきものでもなかった。
はじめに宇宙は無の状態であり、存在しないが、空でもない。そして、はじめは何もなかった。そして、はじめに霊があった。そして霊は形もなく、空虚であり、闇であった。
そして、その霊が神であった。そして、その神は霊であって、からだを持たなかった。
そして、ことばが神であった。そして、ことばは被造物であり、からだを有していた。そして、その体は神であった。
神のからだはこの世のものではなく、永遠で不変のものであった。
そして、ことばは神であった。そして、ことばは被造物であり、からだを持った。そして、神のからだはこの世のものではなく、永遠で不変のものであった。そして、ことばは神であった。
そして、ことばは霊であり、からだを持っていた。そして,神のからだはこの世のものではなく,死すべきものでもなかった。
そして,その霊は神であった。そして,その霊は被造物であり,肉体をもっていた。そして,神のからだはこの世のものではなく,死すべきものでもなかった。
はじめに宇宙は無の状態であり、存在しないが、空でもない。そして、はじめは何もなかった。そして、はじめに霊があった。そして霊は形もなく、空虚であり、闇であった。
そして、その霊が神であった。そして、その神は霊であって、からだを持たなかった。
そして、ことばが神であった。そして、ことばは被造物であり、からだを有していた。そして、その体は神であった。
神のからだはこの世のものではなく、永遠で不変のものであった。
そして、ことばは神であった。そして、ことばは被造物であり、からだを持った。そして、神のからだはこの世のものではなく、永遠で不変のものであった。そして、ことばは神であった。
そして、ことばは霊であり、からだを持っていた。そして,神のからだはこの世のものではなく,死すべきものでもなかった。
そして,その霊は神であった。そして,その霊は被造物であり,肉体をもっていた。そして,神のからだはこの世のものではなく,死すべきものでもなかった。
パワースラムは、レスラーがパワーアタックで相手をトップロープ越しにさせる試合。これは、パワースラムの最も残酷なバージョンだと思う。残酷なパワーアタックを見ることができるぞ。もしあなたがハードコアファンなら、この試合は見なければならない。もしあなたが、誰かに対する攻撃的なパワーアタックのアイデアが好きな人なら、この試合はあなたのための試合だ。もしあなたが、相手を空高く飛ばすパワー攻撃のアイデアが好きな男なら、これはあなたが見なければならない試合だ。リングの外に飛び出して相手を投げるのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です。もし、あなたがオールドスクールのファンで、相手を外に追いやるパワーアタックのアイデアが好きなら、この試合はあなたのための試合です。相手を叩いてヘッドロックするのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です
パワースラムは、レスラーがパワーアタックで相手をトップロープ越しにさせる試合。これは、パワースラムの最も残酷なバージョンだと思う。残酷なパワーアタックを見ることができるぞ。もしあなたがハードコアファンなら、この試合は見なければならない。もしあなたが、誰かに対する攻撃的なパワーアタックのアイデアが好きな人なら、この試合はあなたのための試合だ。もしあなたが、相手を空高く飛ばすパワー攻撃のアイデアが好きな男なら、これはあなたが見なければならない試合だ。リングの外に飛び出して相手を投げるのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です。もし、あなたがオールドスクールのファンで、相手を外に追いやるパワーアタックのアイデアが好きなら、この試合はあなたのための試合です。相手を叩いてヘッドロックするのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です
パワースラムは、レスラーがパワーアタックで相手をトップロープ越しにさせる試合。これは、パワースラムの最も残酷なバージョンだと思う。残酷なパワーアタックを見ることができるぞ。もしあなたがハードコアファンなら、この試合は見なければならない。もしあなたが、誰かに対する攻撃的なパワーアタックのアイデアが好きな人なら、この試合はあなたのための試合だ。もしあなたが、相手を空高く飛ばすパワー攻撃のアイデアが好きな男なら、これはあなたが見なければならない試合だ。リングの外に飛び出して相手を投げるのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です。もし、あなたがオールドスクールのファンで、相手を外に追いやるパワーアタックのアイデアが好きなら、この試合はあなたのための試合です。相手を叩いてヘッドロックするのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です
パワースラムは、レスラーがパワーアタックで相手をトップロープ越しにさせる試合。これは、パワースラムの最も残酷なバージョンだと思う。残酷なパワーアタックを見ることができるぞ。もしあなたがハードコアファンなら、この試合は見なければならない。もしあなたが、誰かに対する攻撃的なパワーアタックのアイデアが好きな人なら、この試合はあなたのための試合だ。もしあなたが、相手を空高く飛ばすパワー攻撃のアイデアが好きな男なら、これはあなたが見なければならない試合だ。リングの外に飛び出して相手を投げるのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です。もし、あなたがオールドスクールのファンで、相手を外に追いやるパワーアタックのアイデアが好きなら、この試合はあなたのための試合です。相手を叩いてヘッドロックするのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です
パワースラムは、レスラーがパワーアタックで相手をトップロープ越しにさせる試合。これは、パワースラムの最も残酷なバージョンだと思う。残酷なパワーアタックを見ることができるぞ。もしあなたがハードコアファンなら、この試合は見なければならない。もしあなたが、誰かに対する攻撃的なパワーアタックのアイデアが好きな人なら、この試合はあなたのための試合だ。もしあなたが、相手を空高く飛ばすパワー攻撃のアイデアが好きな男なら、これはあなたが見なければならない試合だ。リングの外に飛び出して相手を投げるのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です。もし、あなたがオールドスクールのファンで、相手を外に追いやるパワーアタックのアイデアが好きなら、この試合はあなたのための試合です。相手を叩いてヘッドロックするのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です
パワースラムは、レスラーがパワーアタックで相手をトップロープ越しにさせる試合。これは、パワースラムの最も残酷なバージョンだと思う。残酷なパワーアタックを見ることができるぞ。もしあなたがハードコアファンなら、この試合は見なければならない。もしあなたが、誰かに対する攻撃的なパワーアタックのアイデアが好きな人なら、この試合はあなたのための試合だ。もしあなたが、相手を空高く飛ばすパワー攻撃のアイデアが好きな男なら、これはあなたが見なければならない試合だ。リングの外に飛び出して相手を投げるのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です。もし、あなたがオールドスクールのファンで、相手を外に追いやるパワーアタックのアイデアが好きなら、この試合はあなたのための試合です。相手を叩いてヘッドロックするのが好きな人なら、この試合はあなたのための試合です
室内のバッテリーはどれくらい室温上がれば動き出す?
ミラー型ドライブレコーダーってそんなに良いのが?
Amazonで前後セットで滅茶苦茶安いけど、いくらぐらいが妥当?
>>871 ミラー型って夜、後ろからハッキリ見えるから
撮られてるってすぐ分かるし確かに効果あるかもね
obd2メーターが古いからかバッテリー温度は表示ないけど新しいのはみれるのかな?
シートヒーターだけで走ってたらいつまで経ってもモーターアシストしなくて困ったぞ
ミラー型ドライブレコーダーってミラーとしてはどうなの?
スマホとか明るいとこだと見にくかったりするけど、あんな感じにはならない?
夜は良いんだけどさ
昼間はうつり込みが酷くて見づらい
映像もワンテンポ遅れるから
それだけ見てるとヒヤッとするときがある
デジミラモドキは、トラックのバックモニタみたいなものだと思ってる
ミラー型はまだ発展途上だからまだ普及までは数年かかる。俺はもう無いと無理になった
デジミラもドラレコも国内のノイズ対策済みのでも
干渉は否めないのでテレビとか電波使ってるものには多寡はあれど影響出る
ここ普通に電波入ってたよなぁとかいうとこでも
つけたあとに行くと入んなくなってたりする
デジタルミラーは目の焦点を大きく変える必要があるから、俺はあんまり好きじゃないな。
ユピテルの前後カメラのドラレコ付けてる
そして前カメラのモニターは走行中でも常に画面点灯のまま
後方車間詰めて来るとモニターの画面に気づき
それからリアガラスの後方カメラに気づくのか車間を開けられる
>>914 批判するのは使ったことないかわかってない奴。電パと一緒
でもエンジン止めた瞬間後ろが見えなくなるのとサンバイザーに干渉するのは改善すべき問題
他車だけどナビ連動ドラレコにTVキャンセラーつけて
バックカメラ常時標準してるわ
これならミラーもバックカメラも同時に見えて便利
Androidです
繋げるならAndroidオートとSDL、どちらがいいですか?
MOP+CarPlayだけど、SDLって選択は全くねえな。
ただ、CarPlayもっさりすぎて、そっちもあんまり使ってない。
>>909 あのさあミラー型付けてるのに映り込む時点でおかしいと気付いてくれよ
ガラス面の反射像じゃなくて液晶画面の映像を見るのがミラー型の使い方な?
ミラーの角度変えて反射像が視界に入らなくしても液晶映像は見れるから安心しろw
どこがおかしいのか言ってみてよ
俺はそうやって何の問題もなく使ってるんだけど
喧嘩すんなし
喧嘩するほどのことでもなかろう
こういう時のためのスルースキルだぜ
みんなに言えることだけど
いや、ケンカは徹底的にやった方がいい
必ずどっちかが悪いんだから
デジタルインナーミラーは暗い明るいとか遠近感が掴みづらいはあっても映り込みなんて無いだろ
何がどう映り込むのか?
>>933 よく「同類じゃないと争いは起きない」的な事を言う人がいるけど実はそんな事はなく、一方的な悪とそれを抑える善での争いもある
ショウワガレージののルーフラック届く前にinnoのスクエアの安いベースキャリア付けて走ってみて80キロくらいから風きり音しだしたけど煩くはなかった。エアロバーなら無音なのか?
ターボは不要
その分オプションに回した方が得だって結論出てるだろ
ターボが必要って言ってる人は
軽自動車はターボじゃないとダメっていう洗脳が解けてないか老害だと思う
ターボもNAも乗り比べてターボはいらないってわかってNA買った。ターボ分の金額をオプションつけたら幸せになれた
もうしばらく単発IDでシケた燃料のぶっこみが続きますよ
次スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー223台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1640133801/ >>947 これな
ターボターボ言ってるの時代遅れの老害だけ
必要とまで言わんけど、トルクが有ると無いでは
当然有った方が良いからね
より高い快適性を望むならターボ付きにすればいい
快適性よりも、燃費だけ重視するのであれば無しで良いんじゃないの?
普通にご近所走るだけなら、NAで十分だとお申し込み
好きな方を選んだら満足しているはずなのに、あえて自分が買わんかった方を下げようとするのは不満があるのかと勘ぐってしまうよ
>>952 ご近所以外どの場所もどのシチュエーションでも走ったけど
ターボ別に要らんと感じたマジで
高速道路でもNAで全然煩く感じないし
全く普通に走れた
>>955 そのインプレ感で比較すると「ターボだと凄く静かで余裕で走れた」になるよ
>>957 どうかな、巡航ではCVTが回転下げてくれるから静かさはあまり変わらないのでは
NAでも静かだし
モーターアシストあるから要らないじゃん
ターボ車設定無しでも良かった
>>957 NAで評価高いとなら更にターボという人はごく一部というのも理解出来るはなし
普通はNAで十分となるからね
下らない事でいちいちマウント取ろうとするから不毛な争いが起こるんだよ
まあ、高速でアクセル踏みっぱなしのNA車とそれから解放されるターボ車では快適さが違うけどね
知らんというのは幸せだね(´_ゝ`)
NAでも加速時にちょんと踏み込むだけだから
昔の軽と違って巡航時ずっとベタ踏みって事はない
>>958 高速で乗り比べた事がないんだね
ましてやそれぞれの100km/h走行時の回転数も知らないのね
両方試乗しないで
決めつけでNAにして
後悔してる奴が発狂してんのか
>>965 お前だろ決めつけでターボにして
NAはもっともっとターボより劣ってないとおかしいと勝手に決めつけてるのは
ターボ車
高速だりーな、ヨシクルコン使うか(´_ゝ`)
NA車
高速だりーな、頑張るしかないか( ;∀;)
>>962 その差がどうしたの?って話なんだが?
NAで快適に感じられたらターボとまだ差があろうが普通はだからどうしたの?ってなる
>>962 ブースト計みてるとわかるけど、高速も巡行時はターボもほとんど無過給NA状態だよ
NAと差が出るのは登坂と加速のとき
すべての人にターボをすすめる
軽の最大の弱点であるパワー不足を補う切り札です
スズキのターボはお値打ちです、これから購入する人は忘れずに選択しましょう
「NAで充分」「ターボは要らない」って言う意見はあるが「NAが優れている」って意見は無いね(車両価格・燃費・オイル交換頻度を除く)。
つまりお金があるなら「ターボ買っとけ」ってことでOK?
他社NAとの比較ならハスラーNAの優秀さがよくわかるな
NAでもめんどいオイル交換がターボだと更に増えるのが欠点
あと燃費が少々悪くても文句無いならターボのが良いに決まってる
NAとターボ
どっちが売れてるかを調べれば優劣がはっきりするのでは
>977
どちらが売れているか?と、どちらが優れているか?は違うと思う。
例えば飛行機のファーストクラスとエコノミークラスは圧倒的にエコノミークラスが売れているが、エコノミークラスが「より優れている」とは言わないのでは?
エコノミーのほうが最初から座席数多いから例えになってない
久しぶりに見にきたけど、また同じような内容か...
NA スレとターボ スレ分けたらどうや。
次スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー223台目【軽SUV】
http://2chb.net/r/kcar/1640133801/ >>981 重複荒らし予告ですかね
いつもお疲れさまです
いつも通り富豪達がじゃれ合ってるだけだな
何も問題はないw
>>985 どうしても単調なやつに釣られちゃう人がいるんだよね
釣られることが、釣り以上に迷惑なのをわかって欲しいんだけどねえ
ターボの分オプション買って幸せというのもターボでオプション買えばいいんでないの?とは思う
>>989 それは俺も思ったw
つまりは金が無いんだろう
ハスラー
荷物載る
小さな駐車スペースに泊まる
これだけでもオンリーワンなんだよね
>>989 いやターボがいらないのにわざわざ余分なお金を入れなくてもいいでしょう?って事はすぐにわかるはずだが
それと
ターボ車のエンジンは古いエンジン
NAは新型のエンジン
って所もポイントだよね
正直わざわざ古いエンジンに乗りたくない
不要なものにお金出せないのが貧乏だと思ってるからいつまでも貧乏なんだよ
HUSTLERってアメリカのエロ本の名前なんだってな
その他にも詐欺師,ペテン師,売春婦の意味を持つ単語
外国人が見たら失笑しかないな
2021年04月15日
愛知 スズキハスラー
駐車時にエンジン回転数が急上昇し、フェンスにぶつかる物損事故になった。
2021年02月04日
北海道 スズキハスラーG ターボ 4WD
アイドリングストップ機能により停止中、メーターパネルにまもなくエンジンを始動する旨の表示とピー音があった後にエンジンが始動するとともに回転数が上がったため、ブレーキペダルを強く踏んでいても制動力が負けてしまい、前車に追突した。
2019年03月26日
広島 スズキハスラーXターボ
駐車場内にて転回後、アクセル操作無しで急加速し、歩道縁石(25cm程度)に衝突した。
2019年03月19日
埼玉 スズキハスラー
車両の方向転換をするため、バックをして、前進しようとしたところ、突然車が急加速をし、暴走状態になった。
2018年11月13日
愛媛 スズキハスラー
駐車場に停めるため、緩やかにカーブをしながら駐車位置へ前進で入ろうとしたところ、特に強くアクセル操作をした覚えはないのにも関わらず、車が勢いよく加速をし、ブロック塀に衝突してしまった。
2018年01月17日
愛知 スズキハスラー
発進したところ、すぐエンジンが高回転で回り始めたため、車が急加速をして他人の家の石垣に激突し、廃車状態になった。
2015年05月01日
愛知 スズキハスラー
敷地内の駐車場をクリープ走行で移動していたところ、アクセルペダルを操作していないのにもかかわらず、車が急加速したため、縁石を乗り越えて建物に衝突した。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html >>992 エブリイなら更に荷物載るし、車中泊すら余裕なんだけどな
-curl
lud20250127053213caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1638864782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー222台目【軽SUV】 YouTube動画>6本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【スズキ】アルト 総合本スレ☆319【省燃費No.1】
・ ディーゼルエンジンの軽自動車
・【ダイハツ】 ムーヴ Part110 【MOVE】
・【爽快】!!カプチーノ!! part97 【軽快】
・【ダイハツ】 ムーヴ Part116 【MOVE】
・【ダイハツ】ウェイク part 22
・新型コペン★9人でμ’sや!
・ムーヴキャンバス 24号
・【スズキ】エブリイ 108台目【OEM】
・【SUZUKI】スズキ政治を許さない【リニア】 ★2
・【SUZUKI】アルトバン Part19
・【スズキ】 エブリィバン41台目 【EVERY】
・実そはもか侯実雌識遺お
・【スズキ】JB64ジムニー☆187【現行新型】
・【スバル】 R1 R2 ステラ【てんとう虫】
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー136台目【軽SUV】
・【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★13台目
・軽自動車のカーナビ
・【スズキ】 AGS総合 その7
・【スズキ】エブリイ 68台目【バン 軽商用】
・DAIHATSU初代コペンL880K(2002-2012)part57本スレ
・【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part16
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart63
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart52
・【スズキ】5AGS_アルト その2
・【現状維持】軽で白ナンバーにしない人のスレ
・【ALL NEW超進化☆新型爆誕】スペーシア総合★120
・【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part11
・【スズキ】アルト Part95【燃費38.3km/L】
・同級生がaudiやBMWなのに自分は軽自動車
・近藤雅典へストーカー行為 名誉毀損罪 増田 真知宇
・【スズキ】アルト Part127 【燃費性能ナンバーワン】
・【どこでも】 現行ジムニーpart113【走るよ】
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 27
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 26
・軽自動車のタイヤ Part.17
・[FHI謹製]スバル サンバー Ver.90[バン・ワゴン]
・【ダイハツ】ミラ・トコット PART4
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.118
・【ダイハツ】S700系アトレー part.11
・【HONDA】ホンダ・N-WGN★18台目
・【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part34 【三菱】
・【スズキ】エブリイワゴン Part.5
・【軽自動車】 - ジムニーJA12専用スレ
・【ダイハツ】新型タント Part4
・カルロスゴーン事件は特捜の勇み足だったの?
・【ダイハツ】新型アトレー part.2
・軽自動車のタイヤ Part.7
・アフターアイドリングは必要?
・【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー221台目【軽SUV】
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart62
・【ダイハツ】S300系ハイゼットカーゴ part2025
・【どこでも】 JB23ジムニーpart216【走るよ】
・【スズキ】JB64ジムニー☆55【新型】
・S660の中古価格を見守るスレ 14万円
・【ダイハツ】S700系ハイゼットカーゴ part10
・【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part144
・【スズキ】JB64ジムニー☆172【現行新型】
・軽自動車のタイヤ Part.9
・【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part125
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
・【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 39
・【スズキ】JB64ジムニー☆166【現行新型】
・【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
・DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part53
13:37:57 up 42 days, 14:41, 0 users, load average: 11.31, 12.07, 16.80
in 0.059519052505493 sec
@0.059519052505493@0b7 on 022503
|