◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164 YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1643752960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.168
http://2chb.net/r/kcar/1641173753/ なんでスレあるのにわざわざ重複して立ててんの?キチガイか?
>>2 毎回黙って立てる人がいるんだよ
常時重複状態
FFのEXを買ったんだけど取説が多すぎて細かい機能がさっぱりわからない。
一通りホンダカーズで説明は受けたんだけれどもいざ一人で運転しようとしたらダメだ。
十数年ぶりに新車を買ったのだが、こんなにクルマが進化しているとは知らなかった。
N-BOXノーマルNAがファーストでアルトNAがセカンド
よく夫婦でそれぞれN-BOXの奴等いるけど、俺だったらどちらかコペンかS660にするけどな
N-BOX一つあれば足りるけどなあ
よほど遠出とかするのかな
遠出だって軽で十分だけどな
そりゃあ人や荷物満載とかだったら軽では物理的に無理だけど
今日カスタボ白納車だった
雪予報だったけど晴れて良かった
ナビパネル交換と簡易コーティング終了疲れた
明日から走るの楽しみ
河口湖ドライブとか、同じ工程で松田出見夫と比較するとカスタボのほうが全然楽だった。肩とか痛くならない。
SA休憩でも後部座席でシートバックテーブル出して快適に食事できるし、そのまま前座席を倒してリフレッシュモードで仮眠が気持ちいい。
同様の事はN-WGN、Nワンでも出来るが、やっぱ開放感?からくる視覚的なものから休憩が捗る。
>>12 俺だったらスズキのkeiのターボ5MTにするかな
>>20 いい趣味してるなー
代車で乗ったけど燃費はクソ悪いが気持ちよく回る面白い車だったわ
>>19 せっかくSTYLEBLACK納車されたのに
お気に召さなかったようで
前期モデルのほうが良かったらしいね
ホンダは塗装が弱いとよく聞くけどウチのN−BOXは3年目の車検後くらいからだと思うけどドアに二箇所サビが出てきた。
ぶつけたり傷が付いたりといった感じでは無さそうな錆び方をしてる。五円玉の穴より少し小さいくらいだけどこんな所にサビが出た車は初めてだし、3年くらいで錆びて草
保証も3年過ぎたのできかないと言われたし白なのでそこそこ目立つ(マモルとかいうのは入ってる)
今まで乗った車は石が跳ねてボンネットの塗装が欠けても、ドアに傷が付いても錆びたのなんて見た事ない
ボディ表面しか塗装してないメーカーってココくらいのイメージしか無い(ボンネットの後ろたかガソリン注入口の蓋の裏とか塗ってないし)
>>23 他社でよく聞く
エンジンブロー、腐食でマフラーや足回り脱落はホンダでは聞いたことない
軽自動車はどこの会社も錆びやすい印象
高級車はベースカラー塗装を二度塗りするので丈夫
>>23 他社でも良く聞く塗装が弱い、電装が弱い、硬性弱いとかかはだいたい昭和の話
N-BOX買うとき車自体は気に入ったけどフィットの雨漏り事件(?)だけが気になった
今どき雨漏りだけでもアレなのにあんなひどい対応…
エスロクは雨漏りは有名だったね
リコールされたんだっけあれって?
250万で買って7年後にはサビでボロボロか
感慨深いものがあるな
>>36 そんなボロボロになるかよ
どんな管理状態だよ
3年の車検ごとに乗り換えたほうが効率よくないですか?
N-Boxだとなおのこと良さそう。
N-Boxだと8年くらいのっても値が付くのかな?
けど、せっかくの車なので愛着もって長く乗りたいですよね。
そんなコロコロ乗り換えるもんじゃないと思ってるので
年収の半分の金額ですし
できれば車は年収の3分の1に抑えたい。
そうするとN-BOXくらいに落ち着く
童貞とか素人とかのジジが嫌がらせで要らない
スレをたてているんだな
延長保証5年が9350円、7年は23650円だけどみんなどっちつけるの?
7年確実に乗るなら7年保証でもいいかもだけど、個人的には5年乗って故障したら恐らく手放す
よって5年
もっともその前に飽きるかもしれんが
今日、助手席まえUSBポート2個の隣にある蓋つきのサービスホール(?)の蓋を開けたら
USBジャックが出てきた。
これ、どこに繋がってるか、何用かわかる人いらっしゃいますか?
ちなみに、JF3 カスタボ 2018年式 社外ナビ(楽ナビ)でしたので、ここから線を繋いでいません。
そもそも故障するのかな…。
まぁ確率論で導き出した金額だろうけど
3年で何もなければ何もない。
よって延長保証は無駄になる。
何度も故障するようなら、リセールバリュー良いので、買い替えれば良い。
FMC近いので良ければ車検前に買い替えるかもしれないし
FMCはコストカットのマイルドHVになるんだろうな
バッテリーは韓国製
ターボエンジンの今のモデルで十分だわ 軽自動車としては
>>53 マイハイでどのぐらい燃費伸びるんだろう?
センシング360とか載らないなら自分にとっては現行が完成形な気がする
>>49 二つが充電用で残りがiPod繋いでる
社外ナビだとどうなんだろ
ターボだけどめちゃめちゃ燃費いいな流石ホンダ。街中走ってリッター16キロとかハイブリッドカーが霞む
>>54 ライバル車に対してアラウンドビューモニター的な部分で劣ってるので安全性アピール強化で360搭載されるはず
あとはよく突っ込まれるペダルレイアウト変更も含めた新プラットフォームで最新の解析で乗り心地も進化させてくる。
ただ問題は…カスタムなど新型スパーダ顔になりそうで、新型より、あえて現行のモデルが人気出そう
>>24 ホンダはリコールの回数が多いしミッション系、塗装、電装が貧弱だと思う
この車もスライドドアの付け根だかが錆びるとユーチューブで出てたな
元々の塗装も他社と比べるとかなり貧弱
そんなに錆びるのね
気休めに錆止めスプレーでも噴いとくか
他社って
スズキのスペーシアや
ダイハツのタントや
日産のルークスですか?
>>62 錆びないから安心してください
ネット情報を鵜呑みにする人も多いからね
黒色は黄砂が目立つから洗車回数増えるね
洗車回数多いとサビやすいらしいから悩ましい
ドアインナーパネルとかもワックス
>>61 だいたい乗った感じがまったく良くないわな
試乗で乗って広いだけで快適とはほど遠い乗り心地に、いらん素人機能満載車じゃねぇかよ、欲しいとは思わないだろ
皆が乗ってるから飛びつく輩専用車代表
>>62 他社より錆びやすいから車検毎にシャーシブラック推奨
>>74 ルークスいらね
スペーシアいらね
タントいらね
査定今だけは良い方だから売って某ワンボックスに乗り換えたw
台数出てるから新しい間は良いが ちょっと年数経ってくると中古車市場に溢れかえって、安くなるから、ワゴン○ みたいな感じになるだろう
アンチされるのは嫌なものだろ
こういう事だよ
じゃあな ばいなら
デジタルミラー入れてる方、どこのメーカーがおすすめですか?巷の評判だとミラーカム2ですかね?この車に装着出来るか知りませんが。
>>74 ただ広いだけで乗るならその通りだが、それを活用するとあら不思議。魅力が広がる。
例えば車中泊。天井の圧迫感がないので快適よ。あとロードバイク積むとか
インテリアバーつけてサドルひっかけて楽々載せられる。前輪外すけどね
あとインテリアバー利用してハンガーのような使い方でアウターをひっかける
しわにならない。雨の日だとさらに乾かせる。同様にクリーニング後の背広とかシワにならずにひっかけられる 等々。
俺はスタイルブラックの黒ターボだけど、最近のスペカスも良さそう下をみてくれ。
ダウンロード&関連動画>> 黄色ナンバーってなめられて煽られる事あるが、むしろ煽ってきた奴をビビらせるw ああ?どけや!ザコ っていうような顔がいいw
それにあのハンターチャンネルが最高評価出してるからな。ペダルレイアウトが良い
コーディネートスタイルを2月契約で6月下旬〜7月上旬納車って言われた 早まるかな?
ホンダの軽自動車は電動パーキングブレーキが標準装備なので最早小さな高級車と呼んでも遜色ないような気がしてきた
そんなこと言うと食われる登録車乗りが発狂してしまうからやめて差し上げろ
>>83 確かにタクシーとして使っても良さげどし、鈴鹿市あたりでは公用車として使っても良さそう。
ソリオのタクシーは見たことある。クラウンタクシーと料金同じなのは、なんか損した気分になるが…
電パもそうだけど、ホンダの軽はライト類にもこだわってると思う
他社の軽は未だに前後のウインカーが豆電球だったりするけど、ここはLED採用でキレのある光り方をする車種が多い
そこに魅力を感じてカスタムを買ったけど大正解だったわ
>>80 スペカスはもう駄目だろこんなコンプレックス満点のダサダサ顔にされて可哀想やで・・・
普通に電Pだけ付けときゃいいのにアホやろスズキ
ギアのデザインは好きだな
電パが無いのが確かに残念
>>79 自分はミラーカム2。バイザーも全く干渉しないし。
ただ、どこのでもそうだけどミラーの場所からしてどうしても配線が目立つ。
>>87 おそらく完全ev化の前に、スペもN-BOXもFMC来ると思う。
ステーション遅れてるので電気自動車はまだ、時期早々。出しても売れないという判断するはず。
ガキのオモチャじゃないんたからスーツケーステザインとか。そーゆー馬鹿げた事しなければN-BOXを超えてくる。
ただ他ライバルが電パ採用してるのに、かたくなにウチは付けませんよ。とか。
あやふやな中立付近の、軽すぎるハンドリングとか。
そのへん治して来なけば永遠にN-BOXを越えることはないだろう。
ノーマルの丸目好きだから、FMCではN-ONEみたいにデイライト化してほしいんだよなぁ
日中でもバッキバキにピカってるあの丸目、好きやねんw
スズキはサビやすいと言われるのは単に軽の台数が多いからかな
でもダイハツはそこまで言われてないようだし
ネガキャンかね
co2削減といいながら原発増やしてるフランス
電力不足が問題になってるドイツ
完全EVなんて日本国内専用の軽に採用されるのは当分先だよ
>>91 ウインカー出すとリングが消えて対向車にも解りやすくて良いと思う
フィット、ステップワゴンのデザインの流れだ可能性はあるかもね
>>94 EVを使っている方々がいろんな動画を上げている。それを見れば人柱以外の何物でもない。
後部座席のスライドドアが手動のモデルを買ったのですが、後付けで電動スライドドアにカスタムできますか?
メーカー(ディーラー)では後付けは不可能みたいなんですが、個人で営業している板金、塗装、修理みたいな看板を出してる町の修理屋さんみたいな所では可能なんでしょうか?
メカに詳しい凄腕改造ショップなら出来るやつもいるかもしれんね
>>89 ありがとう!
自分もミラーカムA買ってセイビーで取り付けしようと思う!
今週末Nボ買いに行こうと思うんだけど、俺の住んでる海老名だと近所にホンダカーズ海老名、横浜、中央神奈川、厚木と4店舗もあって、これって販売系列違う?
販売系列違うなら相見積もり取れるのかな?下取りあるからなるべく良い条件で買いたい。
>>101 ちょっとググればわかるだろうに
そこに挙げてる4つは店舗名ではなく、それぞれ別の販売会社だろ
販売会社間の競争はあるわな
>>101 経験上、儲かってそうな所は見積もりとるだけ無駄。
ハナっから貧乏人やイカ臭い奴は相手にしないという態度取るぞ。
ちよっと小汚い所が良い。
あとは営業マンを、ちょっとテストさせてもらう。
N-BOXって人気で、出たばかりでなかなか値引きも出来ないですよねー?って聞く。
そうですねーウチでは数万円が限度ですね。
…って言われたらその営業マンは嘘ついていて信頼に置けない、人間的に信用しない相手にしない方がいい。
一見で12万値引きするトコあるし、その営業マンと話を進めるとなんだかんだ行って10万?15万と値引きしてくれるのだか、最初に発言した数万円が限度は、嘘を付いた事になる。
貴方最初に、私に嘘付きましたね?
店長呼んでこいや。…とツッコミ入れていけば更に、値引きしてくれるぞ。
ようは柔順な小猫ではカモネギにされるのが落ち。
>>97 N-Boxは下取りがよさそうなので、いったん売却して
電動スライドドアのモデルを買いなおすのがスムーズ化と思う。
さすがに買ったばかりでも30万は値落ちするだろ
電動スライドのために40万出せるならいいけど
電動スライドいいぞ
左右どちらも電動スライドオススメする 乗り換える価値あるよ
>>97 買ったばかりでしたか失礼なコメントすいません。
うちは逆にパワースライドが煩わしいので手動にして使ってます。
パワー系のアイテム?はドアミラーだけでいい派です。
けど、電パは引き忘れ防止にいいね。
97です。
みなさん書き込みありがとうございます。
自分は電動無くても構わないんですが、親も使ってて親の友達?は力が弱く車内から後部ドアを閉めきれないみたいで。。
購入する時に親に電動スライドが無くても大丈夫か確認はしたんですが、10万安くなるならいらないって事だったんですが(苦笑
後からやっぱりつけときゃ良かったって。。
20万くらいで後付けできるなら全額払うって言ってます。
近所に個人でやってる修理工場みたいな所でいくらくらいでできるか聞いたんですが、そもそもできないと言われまして。
すみません、後半は半分愚痴ですw
>>109 修理屋じゃあ無理だから改造を専門にやってるとこに聞いたら?
ただ工賃は結構かかると思うけど
>>111 その雰囲気が好きだったり。
後ろのシートもたたみっぱなし。
N-Boxカーゴな感じがいいね。
質問です
うちのオカン、昨年末にカスタム買ったんですがナビの製造が遅れているとかで取り付け未定です。
毎日通勤で、音楽も聴けないと嘆いているんですが、同じタイミングで
買って取り付けられた人いますか?
ギャザズはホンダ純正だから、入れた方が良いとは思いますが
>>114 ワイはディーラーで注文したらナビが届くまでの間、代替機を貸してもらえることになってる。
ホンダの方針なんだと思ってたけど会社によって対応違うんだね
>>114 純正にこだわるなら7インチはすぐ手に入る。
ただオススメは社外ナビの大画面。価格コムで、在庫あるとこね。
オートバックスもジェームスも大画面は入手未定っていつになるかわからないらしいし。
社外ナビでオススメはストラーダのフローティングナビ良いぞ。
ハイレゾだし、彩速フローティングも良いがストラーダは左右画面を動かせる。
つまり最適な角度で見れる。最も見やすい
回答ありがとうございます
>>115 レンタルあるんですね。
聞いてみます
>>116 確かに社外ナビの方が早く入りますね。自分の乗ってるCR-Vの純正ナビなんか7インチと極小ですから(笑)
社外ナビ取り付ける場合、純正アンテナを変換して使うかナビ付属のフィルムアンテナを使うか迷う
社外ナビは
いろいろと別で接続ツール買わないと使えない バックカメラや
ステアリングスイッチなど
なんかめんどくさいので
純正8インチナビ買った
来週の納車予定だけど
やはり間に合わないらしい
ナビ無しで納車される予定
>>118 ← こいつが要らないスレをたてて嫌がらせをしている
納車日っていつ確定するの?
店に車が来ないと確定しないの?
その前から何日に出荷予定とか分からないの?
>>123 予定は早い段階でわかる。
契約した順番で、貴方のN-BOXは3月の第一週に生産が割り当てられました。
…って言われる。
割り当てが確定するので、その週で生産され、そこから陸送〜ディーラーオプション付けたり、ナンバー用意したりで一週間〜10日?
納車日が確定する。
なんだが、最近、STYE blackターボが少し遅れると連絡あった…
最初早くなったと連絡あったのに。
やはり人気あるのか?
>>123 何度も書き込みされている様に、生産計画は全ディーラーに公開されている。細かな変更はある
ので一旦正確な日程を連絡してしまうと、変更されて際に再度お客に連絡を取るのが面倒なの
で伝えないんじゃないの。真面目な担当者ならキチンとフォローしてくれる。
予定が早まると云うのは、誤って再塗装の必要性が生じた等の際の余裕を見込んでいたのが
順調に進んだ場合なのではないか?老獪な担当者なら、そうした不測の事態まで含めた日程
で回答するでしょ。
今日納車カスタボL 楽しみ
ギャザズ8インチ持ち込み取付なので初めからうちはフル装備です。ワクワク!
どこで手に入れたか知らないが
中古の純正買うなら
俺なら新品社外品買うかな
カスタボ新車も電パで渋滞はちょ〜楽々。電パだけじゃなく、2021モデルと比較してさらに遮音性アップ。ブレーキ関係のソフトウェアブラッシュアップ、さらにリヤブレーキの容量増強、サスペンションのチューニング実施など多岐に渡っているからね。
2021から、さらにMCと言っていいぐらい別物で2021から数万円アップで住んでいるのはバーゲンセールと言っても過言ではない。
2021のカスタボの奴等は乗り換えたほうが絶対いい。
>>130 納車おめ
何色買ったの?俺は来週納車だ
楽しみカスタボ
納車羨ましい
自分は3月末〜4月上旬の予定です。
待ち遠しくて動画とかばっか見てます
>>132 全国的図柄入りナンバー付けられるじゃん?俺黄色で納車だよ
やだー黄色
ノーマルL買う予定でリアシートに高齢者乗せるけど右側スライドドアはイージークローザーあっても車内から閉めにくいのかな?
>>127 納車おめ!
>>130 遮音性アップ いいね!
うらやまし!
前期から後期に乗り換えたけど、ドアの閉まりが悪くなった(半ドアになりやすい)
静粛性アップと関係あるのかな?
>>130 俺も来週納車だから楽しみだ。
リヤブレーキの容量増強ってマジなの?
前期型からの乗り換えだから、フィーリングの変化が楽しみだわ
ワイもだいぶ前に聞いた納車日だと来週末なんだけど、
未だに連絡こないんだよ(´・ω・`)
木曜まで電話なかったらこちらから手マンするけど
>>145 マジレスするとナンバー車検証の発行でディーラーも自治体の処理待ちの状態だから聞かれても困るだけだと思うぞ
連絡が来ない=納車日が決まってないってわけで
いつ納車ですか?って聞かれても困りますか?
それとも納車日はとっくに決まってるけど忘れてるだけですか?
いや納車日は前に言われてるんでしょ?
ディーラーだってさっさと引き取って欲しいんだから寝かせる事なんてしないよ
手続き全部終わったら間違いなく連絡来る
フリック入力で「で」と打とうとすると、時々「てま」になる
理解できるが、なぜ「手マン」と変換されるのかは常日頃の行動による
納車日は来週の金曜の予定だが
それが告げられたのは1ヶ月下旬ぐらいだぞ
あくまでも仮だと思ってください。と言われたから
期待はしてないけど、その予定日が遅れるならこの前告げた日やっぱ無理だったからまた決まったら連絡したす。って連絡するのが常識だと思うんです
昨日カスタボL納車の者だけどよく走るし静かで質感も良いし言う事ないね。前型のスペーシアと比べアイストしててももたつき気にならないし買ってよかったよ。売れる理由が分かった
カスタムで検討中なんですが、
プレミアムホワイトパールとプラチナパールで迷ってるんですが、
売れてるのはどちらなんでしょうかね?
昔売れてたワゴンRが売れなくなったように、N-BOXもいずれ新しいジャンルの軽が出たら売れなくなるんだろうな
>>163 プラチナの方じゃないかな?
プレミアムサンライトホワイトは
55000円の課金ですからねぇ
だが俺はサンライトホワイト選んだ
>>165 これ以上のコンセプト何があるか思いつかない
純正8インチの収まりは良いけど正直性能や設定範囲は微妙やね。5年前の楽ナビの方が色々設定できるし地図も見やすい。画質は圧倒的に現行品のが良いし悪い部分ばかりではないけど
ちなみに新品持ち込みで取り付けてもらったけど保証も効くよ。勝手に中古扱いになってたけど、私は中古を新車に付けたくないのでww
まあやり方は自分で考えてくださいwwww
ナビが4月になる言われたから前車につけてた1din CDオーディオと物入れつけようとワクワクしてたのに納車と同時にナビ付いてから少し残念だった
>>168 わざわざ新品買ったのに
5年前のナビより機能が劣るとか
ご愁傷様ですwwww
草生やして得意げだったからすっごい裏技情報でも提供してくれたのかと勘違いしちゃった…
ただ新車納車で嬉しかっただけか勘違い失礼しましたお恥ずかしい
カスタボの8スピーカー活かすならハイレゾ音源対応が良い。
なおかつ大画面。純正品は最大8インチしか選べない。
よって社外の…大画面、ハイレゾで選ぶ中でサイバー良いけど高杉。
ある程度コ・ス・パ重視すると
彩速9インチフローティングか、
ストラーダ9インチフローティングに絞って、ストラーダは左右に画面角度変えられるという優位性があるのでストラーダにしたわ。
10インチもいいが、値段が上がるからな
まぁナビに拘るとキリがないが
ナビゲーションだけの機能なら
Yahoo!カーナビで十分だよな
まあスマホナビで十分といえば十分。
ナビはオマケでav機能に期待
俺もナビはスマホでラジオか音楽聞くだけなんだが、同乗者用にフルセグも欲しい。
地デジ付の国産DAってニッチすぎて売れないかなぁ。
知り合いの新型N-ONEに乗ったんですが純正スピーカーでも音に迫力あってびっくりしました
N-BOXもそんな感じですか?
買い換えを検討しているので、もしそうなら嬉しいです*\(^o^)/*
軽にしてはかなり良い方
高額な普通車よりは落ちる
まあ当たり前か
ナビはやっすいケンウッドのばっか使ってるわ自分w
そして結局スマホのグーグルナビで目的地に行くという…
純正ナビより廉価なやつ付けてる人見ると泣きたくなる
金がないならスズキ乗っとけよ
>>171 走りなれた「道」がいいんじゃん?w (⇒現在はことなる。)
カロチェリアはサイバーなびと楽ナビの中間がほしい。
その辺にケンウッドを感じる。
ケンウッドマスターの俺が言える事はケンウッドBluetoothは雑音が酷いと言う事だ!
>>182 純正と社外(ディーラー推奨品)搭載の両方を所有しているが、圧倒的に社外品の方が
高画質、高性能、低価格だ。純正にしたのは購入当時にキャンペーンがあって値引きが
大きく、社外よりも数万の差額があったからで「致し方なく」純正にした・・。
同じ価格、ましてや高い価格で純正を搭載している方々は余りに世間知らずだ。
>>184 ケンウッドのBluetoothはダメなのね。ありがとう
が、俺はメモリスティック派!PCでメモリスティックに都度聞きたい曲いれて
車に持っていくのが好き!w
メーターに方向案内してくれる
純正ナビ好きだ
あとスマホで目的地検索して
転送する事も可能だし
たけーけど、ディーラー保証もあるし
いろいろめんどくさがりやなので
ディーラーに任せてる
カスタム納車でBluetooth繋いだが音質良くてビックリ
>>187 現行モデルはわかんないけど歴代ケンウッドナビは大体Bluetooth接続で音楽流すとノイズマジで乗るよ
有線なら全く問題ないがナビの性能も特に不満はないし凝らない人なら十分だと自分は思ってる
しかしベゼルの最新9インチ純正ナビが装着出来ないのが残念。
他ライバルが9インチ付けられるのに。
このあたり、せっかく年次改良したのならそこも対処するべきで、先代の白土氏と比べると、主査は劣っているか?どこか売れてるからと調子ぶっこいているところがあるか?ってとこ。
純正ナビ付けるとしたら、次のFMCで漬けられるようになるので、現モデルでは社外ナビのほうが賢い選択になる。
軽自動車に9インチとか不要
8インチでちょうどいい
10インチの中華タブレット使ってるが正直でかすぎるわ
ナビの画面サイズって軽自動車・普通車の関係ないよね?
画面が大きければ地図が見やすい!と思うけど
最近9インチも安くなってきたし
>>188 社外品でも「準」ディーラー純正扱いで保証もあるよ。時々ある「純正ナビキャンペーン」以外、あまりの性能の悪さで勧めない。
過去に何度か純正にしかことがあるので結構な頻度でキャンペーンをやっているのではないの?
それこそ数万円でナビがつく感じかな。
もう純正ナビドラレコセット 工賃込みで30万で契約したから、あと戻り出来ないけど やっぱり社外品ナビドラレコにすれば工賃込みで半額の15万ぐらいで済んだかなって思う事はある
というかナビなんて要る?
知らん道走るなんてどれほどあるのか
>>182 カスタボで純正8インチだけど、貧乏だからスズキ乗っとけは意味不明
レジェンドやNSXじゃ有るまいしN-BOXだろ
スズキも好き
最近は新型アトレー良さそうだぞ。
売れまくってて予定の8倍の受注があるそうだ。
動画みたけど4ナンバーなのに予約スライドドアとか、デジタルルームミラーとか装備。
後ろにソケットついてて、オプションの板?買えば、ちょっとしたワーキングスペースになる。リモートワークで、景色の良い所でドライブ兼ねても良さげ。
全車速acc付いて、肘置きもついてる。
ただシートポジション?合わない可能性があるのと、あくまでお一人様用で。
めったに後ろに人載せないならアリかも
>>195 横幅が全然違うだろ(笑)
大きいと夜特に目障りだわ
もちろん助手席目線なら大きい方がええわね
はじめてカーナビつけたばっかりの頃、夜は顔に左側に
光が当たっててストレスだった。
アトレのところにナビ9インチつけてる画像があったけど
たしかに大きく見える。
アトレいいよねでも後席たまに使うから除外だわ
ソロならNVANとかああいう形の軽欲しい
俺はタントカスタムに7インチ彩速ナビと
15.6インチモバイルモニタ固定して使ってたが
同じような事してる人いないのかなぁ
24時間車に乗ってる訳でもないのに、ナビなんて案内出来れば何でもいいんじゃね?
アイスト出始めの何の工夫も無いモデルしか知らなかったからエヌボの再始動の静かさに驚いてる
某モデルみたいにブレーキホールドでブレーキ離しても再始動しないし
これって新車購入に場合、純正のゴミナビしか選択できない?
android autoが一番価格上のボッタクリゴミカスナビしかないので困ってるんやけど
>>198 ナビは要るけどカーナビは不要だな。
google map使えるディスプレイオーディオがないのがクソだわ
こういうセコいところがホンダが天下取れずディスプレイオーディオのトヨタのライズが日本一の車として覇権取れる要因なんだよな
>>194 貧乏人は頭が悪いからお金稼げずメーカー純正のカーナビしか思考停止して取り付けできないんよ。。
>>182 値段だけ高くて性能は中華スマホ以下のゴミのジャップナビなんてマウント取れんぞ軽度の知的障害のこどおじwww
ノアヴォクすら買えない貧民がナビの大きさでマウント取ってどうするよ
何インチ積んでようがお前の車は高速行ったら煽られるただの軽なのになw
N-BOXで高速走る人は流石にいないでしょw
軽で高速とか何かあった時に怖いもの…
基本二台持ちで、高速走る時はもう一台の普通車ってオーナーが殆どだからその煽りは通用しませんよ〜
カスタボなら高速120k巡航余裕w
LcasとACCセットでハイト軽にしては安定して行ける。
特に高速巡航時のサスの応答性?特筆すべきものかある。
15インチタイヤの恩恵かもしれんが走りは満足。
>>214 高速走ったことがないのか?
3割位は軽だぞ
>>216 普通に走れますよ
何を基準にバカと仰います?
>>218 そうなんだよな
燃費は著しく悪化する。なので左車線限定、80k走行がカタログ値並に良くなる。
軽なんていくら金かけても所詮は軽としか思われないから近所への足と割りきって最低限の金額で抑えるのが正解
エアロ着けて200万↑とかバカそのもの
>>222 人目を気にして生きていて何が楽しいの?
他人が欲しいと思ってる物に君の金銭感覚を当てはめるなんて愚の骨頂だよ
安いのがいいならアルトに乗ったらどう?
NBOX乗りって聞いてもいないのに値段言うんだよな
軽と言っても高いんだよアピールはまじどうでもいい
>>221 軽で右車線とか迷惑行為そのものだな
左をトロトロと走っていればいい
以前マカンに鬼煽り食らってるNBOX見たけどそりゃそうなるわな
>>224 250万の軽です(ドヤァ)とか言われても「お、おぅ…」(何で軽でドヤ顔?)としか思わないよな
20代前半ならまあ可愛いもんだが30過ぎてこれだと終わってる
日曜の朝から軽しか噛みつける相手がいません!と大声で宣言してる人がいると聞いて
軽に乗ったことある。と、軽の良さを理解できた。
この差は大きいと思う。
正直、俺も20年たってやっと理解にたどり着けた。
20年すまんかった。
オカンが昨年カスタム買って、値段が250と聞いた時食ってた飯噴き出したけどな
オレのフィットRSですら210だったわ
アンチ朝からわざわざご苦労さまです
おれも250万の軽自動車乗ってます
大変満足してますよ
街乗り高速どれも全く問題ぐらい
快適だと個人的に思います
250万出した甲斐があったと思いますね これからもよろしくお願いします
フィットとかそもそもスライドドアじゃないし
比べるのは筋違いだよ坊や
別にディスしたいワケじゃないが
やっぱり高速はハイト軽だと横風がこええんだよなあ
高速で横風が強いとき箱車は普通車のバンであっても怖いときは怖い。
>>228 昔の軽しか知らない人はバカにしたがる
N-BOXは軽の基準を変えてしまった
スズキもダイハツもN-BOXを恨んでるだとうね
この軽は本当によく出来てるよ
こないだ首都高も乗ったけど、飛ばさなければ流れに乗れる
ただ、関東圏から出る長距離はちとキツイわな
よく出来てる
だからみんな買う
車体が200万だろうが買う
いい物にはそれなりにお金かけてもいいって日本人ならではの感覚だな
世間には自分と全く逆の考えを持つ人が必ずいる。
俺もアンチがなんでここに来るのか全く分からん。なので、その逆もしかりなのかと・・・
人の選んだ車をディスりたいなんて理解できない。
>>228 昔の軽しか知らない人はバカにしたがる。また、軽というだけでバカにしたがる。
今、軽が売れてる。を理解する気がないんだろね。
お願い。N-Boxはよくできてる。けど他社をだすのはやめよう!
世間には自分と全く逆の考えを持つ人が必ずいる。
俺もアンチがなんでここに来るのか全く分からん。なので、その逆もしかりなのかと・・・
人の選んだ車をディスりたいなんて理解できない。
>>228 昔の軽しか知らない人はバカにしたがる。また、軽というだけでバカにしたがる。
今、軽が売れてる。を理解する気がないんだろね。
お願い。N-Boxはよくできてる。けど他社をだすのはやめよう!
後期はACC120でセット出きるのか
前期だけど115迄だった
前期より以前に購入した普通車は135迄セットできたけど軽だとリミッター当たるしな
NBOX乗る人って車好きではないからな
昔のカローラだし
まあ昔の軽しか知らないからオカンが250という価格には驚いた
ただ、今のクルマは全体的に高くなってるよな
初期のシビックRなんか200切っていたのに、現行なんか500出さないと買えない
ハイトワゴンの軽なんて30代が乗り回していそうだけどな。20代なら好きな車買えばいいと思う
車の大きさに質も比例した車が作られた時代が終わって
小さな車でも質をよくしたものもが作られるようになった。
でかい!=えらい!から、小さい!=すごい!が理解できるかどうかだね。
>>226 カスタボ買えない貧乏人かよ
ちゃんと仕事しろ
ルークス→カスタボ→高速→価格
次はどんなネタで煽るのかな?
>>242 俺はサードカーで乗ってるけど
車好きじゃないのかー、そうか残念だわ。
>>248 ルークス連呼ガイジ消えた途端に
ターボガイジが大量出現したもんな
ターボ煽りやぞ?
ターボ以外に人権は無い(キリッ)
だからな
味を占めて今でも居座ってるし
国の安全基準上りに上がってるからそれをクリアする安全装置を付けなきゃ販売できん
結果そりゃあお値段も上がりますよねってなり更に若い世代の収入は20年前よりも低くなり結婚しても共働き
そこに更に昔と今では価値の重さが雲泥な通信費がのしかかりそりゃ老いも若きもクルマクルマと言ってられない時代
そもそも円の問題もあるけど今のクルマは安全も便利装備もとにかくモリモリにしているから価格が上がるのは当然よね
20年間平均所得は上がってないからな
大企業正社員がステップワゴンを10年以上乗る時代
そんな中での需要って意味で日本で売れるクルマって周り見れば自ずと小回りがきいてそれでいて広くて維持費が抑えれるってなるから
年々軽自動車全体の売上伸びて来てるワケだし本当にお金に余裕あったり人より無理しても見栄を張りたい層はでっかい車を買えば色んな面で満足度がかなり高い
まあNboxに限らず今の軽自動車ってどれも品質いいよ
初代ステップワゴンとN-BOX値段変わらんからな
給料は横ばいだから仕方ないわな
つまり動的性能や価格やサイズでマウントできる相手を鵜の目鷹の目で探す必要がない一般国民にとって多少高くともリセール抜群で狭い場所も安心なNボはファーストセカンドサードどれでも行ける最高の国民車と言うことです
動力性能でマウント取るってのは今なら中年の人なんじゃないの
ただそれをここ10年でクルマの免許取った人に言っても無意味だとは思う
同じ土俵に上がってクルマの価値見てないしなんでもそうだがすぐにマウント取ろうとする人って他人の意見や感想じゃなく自分がどんだけリア充かってのを伝えたいだけだもんw
あと50は低くないと買いたくないんだよなあ
長距離乗りも考えるとやはりコンパクトカーになっちまう
ここ10年で免許とった人にも二種類居るよ
道具として割りきって運転すら苦痛な人 やっぱり車が好きな人
大学生の通学車見ると解る
丁度娘が大学生だから話聞くと面白い
ACC120キロ知らんかった
フィットの135キロはやはり便利
>>267 国内で135キロだせる公道あったっけ?
大学生で車通学とかコロナの影響かな
または金持ちか
こんなハイトで110以上出したら横風に振られて危険な気がするが
「サイゼリアで喜ぶ女」の男版が「NBOXで喜ぶ男」だそうだ
上手いな
安上がりって意味は共通してるし
コンパクトカーでスライドドアだと
低グレードで200万からだからなぁ
車の値段は上がってるけど余裕で10年乗れるぐらいの品質になってるからな
FMCだって昔は4〜5年ぐらいの短いスパンだったし
昔のが飽きなければ10年余裕だったろ
今は先進機能の進化が激しくて10年で浦島太郎になる
>>278 多分そこの需要も少数あるだろうけどMTならNAでも良いなって層はそこそこ居そうではある気がするからMT設定するなら
メーカー側としちゃNAモデルにしたほうがお得感
ZR-VってコンパクトSUVカーじゃないのか…
出るならNBOXから卒業できるかなって思ったのに
俺 中年!今年で50歳
けど、軽自動車の良さ理解してる。(してきた!)
90年代半ばまでは、乗用車は5ナンバと3ナンバとで大きく区分けされて
いた時代があって、5ナンバ乗りは人権がない!とかいう層がいた。
あとねVANに乗っているってだけで馬鹿にされたけど、ここのスレの若い人はVANにも理解があって
うれしく感じる
当時は、ハイト系のほぼ箱型でオーバーハングが極小のデザインなどは、存在しなかった。
けど、車の箱型でオーバーハングが極小のデザインは、スペースユーティリティ
と小回りに優れてて究極の大きさと形状と思う。。
うちの近所も、今まで通りたくなかった道路が楽々でほんと快適。
先も買い物にいったけど、運転してて楽しい!
動力性能でマウントって?w
「車」という全体の中で比較されてもね。それは向き不向きあるよね。
N-Boxはワゴン車だしね。
ノーマルNAでも過剰装備のN-BOX
カスタボ買うのは団塊世代のジジイ
団塊世代若しくはそれより上のよろよろ走ってるカスNAなら良く見かける
家族がターボは危ないと止めたんだろうなw
同じ250万出すなら若い子はヤリスとかのハイグレード買うわな
黄色ナンバーよりモテるし
うちのオカン65だけどターボ買うとか言って譲らなかった
おれは高速は乗らず市内しか走らんしNAでいいと思ったが
珍しいおかんだな
若い頃ミラターボとか乗ってたんだろ
NAなら軽トラより遅いから安全なんだけどな
まあジジイか女の乗り物だろこれは
いい年した男でメインカーの奴は色々と恥じた方が良い
いっつも不思議なんだけどクルマでマウントしたがる人ってウルスやらセンチュリーやら格上相手にいつでも跪いて靴を嘗めさせて頂くつもりで表に出てんの?
>>286 車体だけで250万な
いろいろオプションつけると
280〜300 超えるよ ヤリスハイグレード
ヤリス、ハイブリッドG 213万
ガソリンならZが197万
GRヤリスは別物
黄色ナンバーよりモテるww
基地外の発想はすごいわ
若い女の子は車の知識ないからナンバーの色の違いしか分からん
当たってると思うぞ
別にモテなくていいし
車でモテたいのならSUVとか買ったらいいと思うよ
>>286 若くてもヤリスなんて買わねえよGRなら話は別
裁判所に行くおっさんなら買うけどな
だいたいホンダ車で女にモテるクルマなんてほぼないだろ
RAV4とか好かれそう
N-Boxがメインもなにも、N-Boxのみ車は1台もちだよ!
50歳になることときにN-Boxの魅力というか軽自動車の魅力に気が付けた。
いいね!
だがヤリスは
ノーマルヤリス
ヤリスクロス
ヤリスGRなど含めてそこそこ売れてるんじゃないの?
スライドドア不要ならいい選択かも
金あればヤリスGRの6MT欲しかったなー
歳食うとN-BOXの小ささや開放感が楽
大きな車はもう面倒
スバルは若い女の子も乗ってるで YouTube参照
オマエは自らがモテないからと言って車やメーカーのせいにしたらダメダメよん〜
アルヴェルからはゴミのような目で見られノアヴォクにすらマウント取られる車に乗ってるのって楽しいの?
俺ならこれ乗ってカーショップやレジャー施設とか恥ずかしすぎて行けないわ
>>312 8時半から5ちゃんに常駐してるほうがもてねーよw
>>303 この居住性と小回り効くところ神だよね。
(N-Boxに限った話でもないかもだけど・・)
なぜに車とモテルをつなげてくるのだろう?w
そうだよ
まあ会社に行けないからドライブ位しか楽しみないわ
女性で言うとハイヒールかスニーカーかみたいなもんだと思うけどね
遠くに行かないそんな人乗せないってケースで軽乗ると本当に楽でまさに下駄車だのう
自分は仕事で軽バン乗った時に便利性に目から鱗だった
それまでは軽なんてってありがちな偏見持ってた
なので軽なんてって言う人の心理もまあわかるから言われても何も思わないな
>>320 お大事に
シャバに帰るまでにガソリンちょっとは安くなると良いね
俺も10年前までは軽なんてって思ってたが
今は普通車1台、N-BOX2台と軽1台。
最近N-BOXだけでもいいと思うようになってきた。
5人乗りのN-BOX出るらしいな
プチミニバンらしい
22年の12月発売とか
ちょっと待てよ
カスタボ買ったばっかりだ
リセールバリュー良いので良ければ買い替えればいい。
ただ、コンパクトカークラスではスズキがリーサル・ウェポンと呼ばれるジムニーシエラ5人乗りバージョン出すからな。
日産からはルークスワイドイーパワー出すし。
>>326 ジムニー5ドアはジムニーのジの字も知らないド素人が飛びついて痛い目見るのが楽しみだね。
2ドアですら見た目で飛びついて後悔してるのがたくさんいるし
>>325 5人のりだと軽自動車ではなくなると思うので、
せっかく買ったN-Boxでいいんじゃないの?
大事に乗ってくださいませ!
別に軽自動車に拘ってない
N-BOXと言うクルマが好きだから
買って乗ってる
ホントにN-Boxが気に入ってるんだね。
N-Box愛すばらしいです。
俺は「軽だから」ってのが、選択の条件にはいってしまってる。
ホントにN-Boxが気に入ってるんだね。
N-Box愛すばらしいです。
俺は「軽だから」ってのが、選択の条件にはいってしまってる。
5人乗りのN-BOXが〜って人
なんでいっつも同じ事言ってるの?w
N-BOXに5人も乗ったら下りでブレーキ焼き切れるぞ
予定では1週間後なのに未だに確定連絡が来ない。
告げられた予定日が遅れる場合、普通は連絡するよね?
即決購入で要らないオプションとかも断りきれなく付けちゃったから
舐められてるのかな
>>331 ただ、普段の使い方でカスタボよりおらにとってはNVAN良いんじゃないか?って思ってる。
後席に、人乗せるのは年1~2回。ほぼ一人。
通勤には使わず、買い物や車中泊でのんびり過ごしたりロードバイク積んで、サイクリング&車中泊もやる。
N-VANがマイナーチェンジで全車速、電パ搭載されるのでカスタボから乗り換えるかもしれん
N-VANは、リアシートの座り心地はあまりよくないらしいけど
助手席もあまりよくないらしいよ。
普段1人が多いといっても助手席はそれなりの座り心地があったほうがいいと思う。
うちはここでN-Boxになったです。
(普段はリアシートは倒しっぱなし、パワースライドドアもOffのまま)
>>338 このスレだとカスタムが多い??。
俺も次はノーマルターボスライドシートに興味がある。
>>339 そこなんだよなあ…N-VANが悩ましいのは。
新型アトレーに対抗して高級路線のN-VAN追加モデルあるといいのに
N-VAN STYE blackみたいな?
漢のロマン。漢の秘密基地。NVANには元々MTがあるので、活用して新型アトレーと決定的に違う優位性は、電動パーキングブレーキに、さらにMTが選べる。
新型アトレー好調で予定より8倍の受注あるそうだがこれなら予定より16倍の受注ありそう
次買うなら男のロマンでMT車かな
CVT乗ってて面白くないよな
ATでも4ATがよかったぜ
MTは好みだけど軽の4ATはCVTと比べて良いところ無しだろ
>>342 その感覚は正しいね。
マッドアンドスノーを頻繁に走る事を想定した場合には、また話しが違ってくるが ジムニーみたいな
よっしゃ初爆が来たぁ
セルを回す事3回め無事かかるも音が何かおかしい ん?全てぬかりは無いはず、、プラグの番手を二つほど落として再度、ぶぉぉぉん 完璧 なんとも初歩的なミス
NVANが6月に大規模なマイナーチェンジ行うみたいだ。
電パ 全車速採用
そしてスタイルブラック特別仕様追加
いままであったクールが廃止 全グレードハイルーフ仕様に
車中泊に特化したマルチボード用意
そして電化製品を車内で使える電源オプション。
そして地味に嬉しいのがスペアタイヤ全グレード装備などなど
受注好調な新型アトレーを完璧にロックオンにかかってる。新
まろやまさん理想のN-BOXを手に入れたはずなのにひたすら粗探しばかりしている
>>350 ヒント
ダイハツがアトレーワゴンやめた
>>346 まろやまさん、ドライビングポジションに変な癖があるなw
改善すれば楽に、そして運転もしやすくなる
アトレー良いんだけど色々後悔もしそうで踏み込めない
>>353 仕事に使うか?アクティビティな趣味に使うか?で分かれる。
仕事で使う、積載するなら新型アクテー
趣味に使うならN-VANが絶対いい。
チューバー、阿呆なのであーゆーキャブオーバー型のデメリット書いていない。
デメリットとしては荷室を稼ぐために前タイヤギリギリまで運転席出すのでタイヤハウスがモロにアクセルの、隣にくる。アクセル、ブレーキが内側にきてそれこそ踏み間違い起こしそう。
そしてエンジンがシート下にくるので遮音してると言っても遮音性はうるさい。
nvanは、その点あえて荷室を犠牲にする代わりにクリアーされてる。
アクセル、ブレーキ位置に関してはあの、ハンターがN-BOXより高い評価している。
そして、助手席側のみに関しては助手席格納構造で片側全面フルフェイスになり、そこだけはほかライバルを超えてくる。当然車中泊に関しては高い利便性を誇る。
Youtube関連の話題は出さない方がよろしいような?
前半で阿呆と言っときながら後半であのハンターがって言われてもあんまり説得力が…
自分自身の視点だけで意見した方がいいかも
カスタボ納車されて一週間だけどタンク容量やっぱり少ないな
満タン納車で家帰って色々設定変えたりしただけで1目盛り減った
向こうも少なく満タンにするの慣れてるんだなぁと笑ってしまった
その後短距離ちょこちょこ乗ってもう1目盛り減った
JF1ターボは35lだったからこのくらいだと目盛り減らなかったんだけどな
いや満タン納車ありがたいけどね
Youtubeネタを出すやつは教祖は全肯定それ以外は全否定だから出てこなくて良いよ
どうせ自分じゃ何も言えないから担いでるだけだし
YouTubeは参考になるけど、脳死マンセーは良くないよ。自分で考えないと
まろやまって中年オバサンのことだよな
オバサンの顔なんか見たくないし興味もない
ダラダラと前置き長くて最後まで見たことないわ
納得出来たり同意出来る事書いてもゆーつーばーの名前出た途端に「嗚呼なんだこの人も聞き齧った事を羅列してるだけかー」
ってどうしてもなってしまうw
>>355 あんな車音痴の評価なんて参考にしてる奴がいるんだな。少し車を知ってれば見る価値ないと気づく
北海道でN-BOXが少ないのはやはり
猛吹雪で横転しやすいからかな
他のハイトワゴンに比べ低重心とはいえどうしても横風に弱いんだよな
N-BOXが少ないのではなく、スーパーハイトワゴンが少ないのでは?
便利だもんな。
fun to driveでは無いわな。
>>362 北海道だけどこれで少ないのか?
横風もあるが雪でガッタガタになった道も揺れて怖いのはあるかもね
オイルを3000km毎に替えてれば10万km程度でnboxのターボエンジンは壊れない?
乗り方にもよるけど5000km or 半年の短い方で交換すれば充分じゃない
JF1の10万キロ超上げてた奴いたので、更に改善されたJF3ならヨユーじゃね?
まあ、カスタボの場合はリセールバリュー高いので、初車検前に新車に乗り換えると常に保証も効いてシャキッとした状態で乗り続けられるから長い距離乗るよりも効率は良い。再度カスタボにこだわらず、
もしくは気分一新で他の車種や乗用車にのりかえてもいいし
リセール良いと言っても元値とランニングコストが高い上に
買い換えは結局追い金が必要になるんだから
言うほどメリットばかりでは無いと思うんだが
いくらリセールバリュー高くても3年毎に買い換えてたらヴェゼル買って長く乗った方がマシ
10年乗って250万が140万ぐらいの
買取ならリセールバリューいいと思うな
せめてカスタボ10年は乗りたい
ハンターチャンネル ホンダに手厳しい?
人それぞれの見方もあるしね。
ディーラーの定期点検のたびに、バッテリーの変え時ですって言われるから
値段聞いたら、パナソニックのM-65Rが23000円だってさ
通販なら、ポイント分引くと8600円位なので速攻注文した
バックアップ用の1200円の乾電池入れる奴も買ったわ
ディーラーで交換する無知居ないよね?
何故N-BOXワイドはいつまで経っても発売されないのでしょうか?
>>380 それは高いなー笑
バッテリー交換はオートバックスかな
>>380 どのタイミングの点検から言われてた?
アイストが付いた車初めて何だけどだいたい何年で交換になるの?
やっぱりアイスト無しより早い?
>>380 俺もそんな感じでAmazonで古河のバッテリー購入交換した
セルの回りは軽快だけどアイストしなくなってきたから
やっぱり電池入れるメモリー買って
新車から四年目
バッテリー交換って難易度超低な車イジリの初歩だからチャレンジしたほうがいいよね
>>387 だいたい3年の車検位で交換かな
やはりアイスト車はそんな長持ちしない
電気系は気をつけた方がいいよ
作業自体は簡単だけどな バッテリー交換
バッテリーはコストコで変えるのが6500円位で最安
NBOXじゃないけどアイスト車3年でバッテリー交換なった
アイスト使わなくしたらその後8年もった
いかにアイストがバッテリーに悪いかだよな
アイストとかエンジンONにしたら
すぐオフにしてるな
特別仕様車を契約した人、値引きどんな感じでした?
納期が長引いてる今は車両本体から5万が限界とかなんとか…。
DOPオプション15%引き+車両本体5万位が相場なのかな?
12月にスタイルblack250万ちょいのが12万ちょい引きなったよ
>>396 正規ディーラーより街のサブディーラーのが値引きと納車は早いケースが多いかもね
正規ディーラーだと諸々で15万くらいが限界なんじゃないかな
俺もスタイルブラックです
納車1ヶ月過ぎましたがまだ遭遇してません
グリルとホイール変えてブラックスタイル仕様にすれはいい
納車予定日のどのぐらい前に
車検証の登録するのかね?
スタイルブラック、11月に事前契約の人がこのあいだの20日に納車だったらしい。
しかし、それにしてはメテロイドおじさんや桃太郎おじさんのスタイルブラック、納車が早すぎる。
やはりホンダはユーチューバーには優先的にまわしているのは本当だったか
純正ナビにTVキットつけたいんだが安いやつでも大丈夫?
>>403 販社の力の問題だから
YouTuber関係ない
>>386 バックアップ用の機械買ってるから自分でやるよ
>>387 初車検の時から言われ始めたよ。ちなみに今4年目
>>404 納車前ならアマゾンとかで1000円位で売ってるカプラーを、
ディーラーに持ってってサービスでつけてもらった
走行中テレビ見れるようにするのは違法じゃないから
初見で契約いったら人良さそうだからって理由で15万値引きしてもらえたけど、いらないオプションてんこもりで245万ぐらいだった。流石に断ったけど
>>404 ( ̄_J ̄)ん?
アースに落とすだけじゃないの?
坂道バックのパワー不足ってCVT特有の問題っぽいね
ちょっときつい登り坂でバックしてもパワー不足で登らないから
惰性付けてバックしないと登らん
>>408 ホンダディーラーは共通点してオプション盛ってくる傾向あったりコンプライアンス違反の抱き合わせ商法やったりしてくる傾向がある。
なので、ウザいのでディーラーじゃないサブディーラーで今回は契約したわ
>>411 初代フィットもバックの時にはそんな感じでしたCVT積んだマーチからの乗り換えただったけど妻がなんか坂道バックしにくいと言ってたマーチの時はそんなことなかった
CVTと言うよ理ふみ間違え防止なのかな?
>>404 オレもアマゾンで600円ぐらいのカプラーを買った
取付マニュアルもついてて、自分でやってもあっさり終わるよ
パネルを傷つけないように気をつけるだけ
>>403 私なんの力もない一般人だけど1月中旬納車でしたよ
それともYouTuberさんの宣伝ですか?
>>415 バックの減速比はどうなっていたか分かりますか?
>>419 本体とディーラーオプションでナビとマット程度なら、それくらいじゃないかな。
オプション盛りだくさんなら、もっといけるかと。
あと、コーティングとか、メンテパック付けてるなら、もう少しいけるかも。
付き合い4年目で
ナビマットコーティング延長保証などで18万だったぞ
そんな関係に値引き20とか行くか
>>415 初代フィットはCVTじゃなくて乾式クラッチだけどな
むかしはターボはタービン冷却のために、すぐにエンジン切ってはダメだった
というかオレのNワンターボにはそう書いてある
>>418 >>426 っ バックのギア比.と15秒の熱冷ましがポイント
ダウンロード&関連動画>> >>423 Dレンジで走行中→0km/h停車したときに、↓のように指差歓呼すれば問題なし
ダウンロード&関連動画>> T/Cの故障の大半はタービンシャフトベアリング部のオイル炭化に依る焼き付きだと
思うが、ベアリングの仕様が多数ありアフターアイドルに関して一概に語れないんじゃ
ないの?N-BOXのベアリングは調べても分からなかった。
ボールベアリング採用を謳ったT/Cも多いが、セラミックだったり、強制油冷だったりと
いろんな仕様がありボールベアリングだから云々も言えないと思うよ。
>>422 いや初代フィットはマルチマチックSと言うCVTだよ
ところで
オートブレーキホールドあるとアイストするのが完全停止が条件だからギクシャクしなくて良いね
これならECONオンで走ってもいいなと思った
ホンダエンジンはF1で世界一になったPUからフィードバックされてるんだ
胸をはって乗ろうじゃないか
定休日だけど祝日なら…と思ったがやっぱ営業してない
メーカー保証が5年6万キロだっけ
ターボアイストはそれ以降は不安だな
流石に大丈夫だろ 全開でアイスト繰り返すシーンなんて皆無だし
でも5年乗ったら自分の新記録だな
初2回目車検目指すか
1月半ばにブラックスタイルターボ契約して4月末と言ってたけど、GWは間に合わんかなぁ
>>438 なんかNAだと早い傾向あるけどターボはそれだけ工程多く手間どってるか?
トクソウはターボのほうが受注多いので人気で遅れてるか?
>>440 単純にNAの方が沢山作るってだけなんじゃないか
どこのメーカーに限らずターボとNAだと出荷台数はNAの方が多いからな
住んでるところのエリアはオートバックスで新車買えば30万円分のオプションをサービスしてくれるからディーラーで買う事はないな
もちろん車両値引きはディーラー値引きよりさらに良いから言うことなし。
毎回ナビやレーダーやドラレコサービスは助かるわ
>>433 一時期あった13キロ以下でアイスト発動はクソだったよなぁ
>>443 知らんかった
すぐ近所の店もある
社員乙?
>>382 シビックは5点!だったんだね。タイプRとかもすごいものね。値段もすごいけど
ハンターチャンネルはしっかり見てる印象はある。けどねN-Boxに手厳しくて、さみしい。
オートバックス 新車 30万 でぐぐったら姫路だった
新車11点パックと言うみたい
兵庫もあるな いいね
>>446 まあどのユーチューバーを自分で信用したり参考にするのかは自由だがそれをここで言わない方が良い
中にはハンターは全く信用してないよって人も沢山いるので
と言うか専用板だとクルマに限らずどのジャンルでもYouTubeネタだすと絶対荒れるからそこは頭の片隅に置いといた方がいいよ
軽の新車1台の儲けなんて5〜10万だよね
まぁその後の点検、車検、オイル交換なんかも割引出して呼ぶんだろうけど
うらやましいな
ハンター?ああ、自分で金出さないヤツは信用できねえよ
>>450 そんなに安いの?
ルーミーとか0万円?
ハンターとか糞だろ
青おじや桃太郎さんは参考になりますが。
言うなれば好きな球団言うようなものよ
巨人サイコー!と言えば阪神ファンがお怒りになるのだ
25日納車確定しました
去年のクリスマス契約
カスタボ コミコミ250万です
盛り上がってるとこすまんが
姫路のやつは慎重にな。
そのお隣の市にある激安新古もな
嫌われる姫路ナンバーの俺からアドバイスw
>>434 しかしEV化で、そのエンジン屋のホンダ
らしさが消え去ろうとしている。
そこで完全EVの前にホンダがエンジン屋の維新をかけてホンダらしいエンジンを出してくるかも。
噂では、N-VANの6MTターボ。
数々の情報雑誌で登場すると言われている。
>>449 すまんかった。
悩んで選んで実費をだして買った車の感想。
借りて乗ってみた車の感想。
同じ感じ方にはならんよね。
>>447 448さんの通り自分のエリアは兵庫県だけど、関東は知らないわ
30万円のオプションって言ってもどのグレード使うか決められてたんだけど、必要のないパーツを省いてナビやドラレコやレーダーをグレードアップしてもらって30万には届かなかったが、それでも満足できた。
車両値引きも事前にディーラー回って相見積もりして最安値を出してそれを見せたらそれ以上に値びいてくれてビビったわ
オプションと合わせたらそりゃお得だわ
>>463 ステップワゴンですかね?ステップワゴンはワイドではないか?オデッセイよりちょい大きい感じのN-BOXてことですかね?
フィットの車格が随分と上がったように思うので
軽とフィットの間を埋める車格のクルマはあってもええ思う
>>446 そのチャンネルの言ってる事は少なくとも
ここで常駐君達が言ってる内容よりかは
確かだよね、煮チャンネルの頃はもっとまともだったけどね 笑
>>467 そりゃ当然だろ
あの頃はオーナーさん達で賑わってたんだからよ
フィットはファミリーカーとして中途半端
フリード買えない層はN-BOXかルーミー
フリードとnboxは50万くらい金額変わるみたいね
>>470 カスタボとガソリンGなら20万しか違わん
廉価グレードなら同じ
>>435 偶然に俺も同じ事思ってた(笑) 用事が有って行こうと思ってたので。
フリードとNBOXの装備を同じにするとあら不思議300万
コンパクトミニバン=プチバン
出せよ
N-BOX以上フリード以下のサイズだ
妻用にスタイルブラックNA購入
ノーマルNAでよかったんだが
俺もたまに街のりで乗るからカスタムにした
まぁ道楽だわな
妻用でスタイルブラックとか
裕福でいいですねー
購入おめでとうございます
>>443 >>462 関東でも、オートバックス(※業販だけど)で、時期によるが、
それに近い新車買うと約30万近いオプ付くの新車業販を
やってる店舗はある。具体的には店は書かないけど、ヒントは、「左側の建物がバックスの修理整備工場。
真ん中の建物がタイヤオイル交換ピットある建物。で、店右側の建物が、同じバックスの板金工場(車修フレーム機有り)」の
あるオートバックスの店舗ね。
>>447 …コレで買うなら、他の人が言っている様に「民間の「指定修理工場」で新車業販してる」修理工場で買った方が安いぞぃw
俺の買ったとこはオプションサービスはないけど、洗車機108回無料サービスとオイル交換永久無料が付いてた。
嫁用のどうでもいい車のスレにわざわざ書き込む不思議さよ
質問なんだが、
新車をナビ無しで購入して後付けしようと思ってるんだが
その場合、バックカメラとその配線は一応付く?
>>485 ナビが社外品なら
全部別売りじゃない?
ステアリングスイッチも別売り
>>484 そうか?結婚後の発生資産は共有財産だから
無視できんな、ワイは
>>486 それはないな。
過去ログ漁ったら配線むき出しで納車されるみたいだね。
ステアリングスイッチは社外ナビでも余裕で千円くらいのアダプタ取り付けしたらつけるからそれは問題なんだが。
7万くらい純正より高性能ナビ使えるのに納期待ってまでぼったくりナビ買うやつの気がしれんわ。
詐欺とかに合いそう
>>482 つまりメインカーですね
いいんですよ、胸を張りましょう
オレはオカン用だが
というか歳だしアルト勧めたら勝手にN-BOXカスタムにしてた(笑)
ところでオマエラ、メトロイドおじさんがN-BOXでツインリンクもてぎ走行会開催するそうだけど参加する?
今のとこ参加料7000円で増えれば安くなるみたい。
カスタボ250万とか見るたびアホだな〜と思う
型落ちヴェルファイアとかにどけやクソ軽がと煽られまくる宿命なのにその金貯めてもっと良い車買うって発想はないのかな?
>>497 カスタム乗ってるうちのオカン曰く、ヴェルファイアきたら問答無用で道譲るってさ
N-Boxで今日も夕方買い物に行ったけど、いままでは細くて入り込みたくない道も
気楽にはいっていけて便利でいいね。
コロナの運動不足解消に自転車を多用するようにしてたけど、N-Boxの運転が
楽しくて無駄に車で行ってしまう
軽に250かける時代なんです
って言っても下取り140万ぐらいだなら250で契約したけどな
ルーミーカスタボ 車体200万でしょ?
N-BOXカスタボも車体200万だよ?
残り50万はオプション
N-BOXのカスタボ買うなら
ルーミーカスタボ買った方がいい派ですよね?
>>504 やはり渋滞追従が便利。2021モデルだと渋滞を避けるために急いだりとか、
かえって事故の元となる。
渋滞追従がある2022だとむしろ渋滞はちょっと一息つける休憩タイムでむしろ渋滞大好きになる。結果、運転にゆとりが出来、安全運転につながる。
2021の奴はモデルチェンジまで待つより買い替えて渋滞追従の便利さを体感したほうがいい。
渋滞追従とかすぐ使わなくなるって
意図しない急加速や減速が気持ち悪い
これに250も出すならヤリクロやC-HR買った方がマシだな
男でメインカーが軽はありえない
>>504 ほんとそうですよね。誰かが勧めるアル・ベルとは違ってw
>>510 シリーズで水増ししないとNボに勝てないからってイライラすんなよ
中古まで含めりゃ日本の国民車はとっくにNボだ
250万で買えるヤリクロやC-HRとか装備が貧相だろ
>>510 文体が一緒でバレバレ
272 阻止押さえられちゃいました[sage] 2022/02/20(日) 11:29:29.21 ID:nO3BgWJq
「サイゼリアで喜ぶ女」の男版が「NBOXで喜ぶ男」だそうだ
上手いな
安上がりって意味は共通してるし
289 阻止押さえられちゃいました[sage] 2022/02/20(日) 13:07:08.90 ID:nO3BgWJq
まあジジイか女の乗り物だろこれは
いい年した男でメインカーの奴は色々と恥じた方が良い
310 阻止押さえられちゃいました[sage] 2022/02/20(日) 15:25:10.04 ID:nO3BgWJq
アルヴェルからはゴミのような目で見られノアヴォクにすらマウント取られる車に乗ってるのって楽しいの?
俺ならこれ乗ってカーショップやレジャー施設とか恥ずかしすぎて行けないわ
女目線でも軽は嫌がられるよ?
気にしないなんてのは社交辞令
高級車とは言わなくても男ならハリアーとかそれなりの車に乗っててほしいよね
しか〜し!そんな女でもstyleblackの、黒で、黒スーツで中折ハットで乗ってるオトコだと、
あら?軽自動車だけど…すこしはやる男じゃない?
…と、思うらしい。
ヨレヨレのキタネージャージ来て平気な奴はどんな車乗ってようがだめ。
さらに、タバコ吸ってヤニ臭さが身体中から出てる奴とね。も
この粘着ヨタバカは200万で見栄を張れる輸入中古車?選とか大好きそう
比較に出すクルマがいちいちみみっちい辺り新品Nボが買えない程度のカネ握りしめて中古車屋巡り頑張ったのかね
>>520 で、諸経費や修理費用が馬鹿高くて、、結局高級車手放す!!
プレミアが付く車なら転売で儲けも出るだろうが、極一部か?
>>510 自分の価値観を人に押し付けても誰も共感しないよ
好きなの買ってください
>>521 多分このヨタバカはそれ経験済みだと思うwだから中古でも安心安全のトヨタしか選ばないし選べない
さらにハリアーCH-Rなどデカクて一見強そうなの(実態はこっそり中古査定出したオンナに鼻で笑われるレベル)に本当は新品アルヴェルや外車が欲しいけど買えないみみっちさが出てる
そんで本当は軽が最適な自分を認めるのが怖くてNボで盛り上がる連中に酸っぱい葡萄してると邪推中
そもそも女にモテたいとか
願望ないし 妻1人で十分
まぁクルマで女にモテたい奴は軽自動車を選ばなければいいんじゃね?
男なのにデートカーが軽
男なのに身長が170未満
女目線だとどっちが嫌だと思う?
人権無いは言い過ぎだけど普通はどっちもちょっと…って言われるよね
モテたい奴は、とりあえずスポクラに入会して筋トレや有酸素運動、スタジオでレッスンだ!
ぜい肉絞れるし、若返りホルモンで若く見える効果あり
三大成人病予防対策にもなる。
その他はスパ施設で、サウナや風呂代わりに使えるかな
青おじさんと愉快な仲間たち
の動画見れば分かるが
N-BOXカスタム買ってる人は
モテたいとか思ってる奴は
1人もいないだろうよ
年齢層見れば分かる
モテたいクルマではないのは
一目瞭然だよ
軽自動車でモテるか?って質問の答えは モテません だ
イケメンで軽
ブサメンで高級車
どっちがモテるか考えたら車関係無いかもしれんね
NA買ったけど暖気1分では全然足りなくて、いきなり幹線道路だと4000回転回さないといけない
慣らし中だから苦労する
NAは頑丈だから神経質にならなくてもいいかな
NAはそこまで神経質にならんくてもOK
ターボは正直わからん。寺のベテラン整備士いわくターボは大事にするに越した事はないと言ってた
ターボは新車に限るね
カスタボ
エアロ
車高調
白ナンバー
残価・ローン購入
3つ該当で底辺役満な
ここの人の半数は当てはまりそうで恐いが
ぶっちゃけ大衆車って規格や排気量とかあんま関係なく、内装とか静粛性とかのとこで価格が跳ね上がるよな
うちのオカンは、坂道楽だからターボありのカスタムにしたと言ってた
>>535 まさかそんなにいないだろ
ここはカスタボ信者の声がデカイだけだし
カスタボ
白ナンバー
ローン
3つ当てはまってるwwwww
NA
純正ナビ
ディーラーコーティング
黄ナンバー
残価・ローン購入
3つ該当で底辺役満な
ここの人の半数は当てはまりそうで恐いが
>>539 ターボはオイルの劣化か早いというだけ
オイル交換サボるとタービン焼き付く
>>533 同じ事思ってた!
他の軽は朝ここまで重くない
なんでやろ?
4000回転でOKだとしても踏んでも走らんのは精神的にヤダなw
>>542 半年毎に交換してたら大丈夫かな?
点検パック確認してみよう
カスタボ
純正ナビドラレコ
ディーラーコーティング
黄色ナンバー
銀行ローン購入
全て当てはまるの
底辺役満な俺
高速は2年に一度くらいしか乗らない
100キロ巡航で3000回転で問題なかったわ NA
ディーラーの任意保険って何がいいの?
事故対応の窓口が担当営業がメリットです!って言うけど
深夜や休日に電話するの申し訳なさすぎる。
時間問わず何ふり構わず電話できる神経なんてないよ
NBOXは女の子目線から言ったら助手席には乗りたくない!まで言ってやるのは気の毒だ。
そんなものはモテない君の発想あるいは
夜の商売女しか相手した事のないヤツの考え方だよ。公共交通手段使って遊びに行くより遥かに良い、普通はこう考える。 ましてはNBOXだったらいいでしょうよ、
実際とは違うかけ離れた事言い過ぎだわ!
因みに俺はNBOXには興味ない人間だよ
インスタ見たら若い女の子がたくさんnboxに乗ってるからな
文句言うのは婚期逃したおばさんだけ
>>556 ホンダあんしんなんとかって言うのなかなかいいぞ
飛び石などでフロントガラス交換する場合1回目は数千円だったはず
明日、納車だ
ワクワクするー
人生で2度新車買うとは思わなかったそれも同じクルマ
>>556 さすがに深夜とか担当が休みのときの事故連絡は保険会社かホンダトータルケアだ。
営業が窓口っていうのは、その後の修理や保険料支払い申請の手続き対応の窓口が1つで楽だよっていうこと意味だと思うよ。
にしてもディーラーでの保険ってダイレクトと比べてかなり高いよな。
>>517 N-Box乗りの俺
そもそも オンナからの目線 気にしてないんだよ。
まかせちゃおに入ってて来月点検の予定
ブレーキかけると微かにキーっと音がするけど無料で直してくれるかな?
ホンダ、「N-WGN」「N-BOX」など13万2818台で改善対策 パンク修理剤が漏れるおそれ
対象車両の製作期間は、2018年3月20日〜2021年8月2日
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1390720.html ひらがなは選べないからね
多少は気になる
以前「ぬ」だったからなんかマヌケだった
「ら」だと裸族とか言われたし
右上の3桁も気になるなあ
最近30Aとか30Cとかアルファベットが増えてきてなんかやだ
一部の希望ナンバーに偏ってるのが原因だろうけど
>>574 ありがとう
それ知ってる
地域ごとの好みというか特性というか面白いよな
右上は585
ひらがなは そ
になった。右上の数字はいいけど
ひらがなが そ とか
くそーー って思ってしまう
ドラクエヲタなら
「ゆ」がいいな
ドラクエと言えばやはり勇者なので
>>569 >>570 検索したら俺のJF3は大丈夫(対象外)だった。ありがとう。
本日、ブラックスタイル Lターボ納車されました。11月半ば契約。
2018年式の初期型のカスタボからの乗り換えだったが、なんか乗り味が違う。
ブレーキの初期タッチが改善されて、サスも少し締まった印象。
ピュアサウンドシステムを入れて、スピーカーも変えたからナビの取付後にでも感想でも書きます。
ノーマルG
コミコミ130万で買おうかなぁと思ってたけどやはりLの方が良い?
どっちを買っても所詮は軽
割り切って安い方を買うのが合理的
近所への足に金をかける必要なし
>>584 そりゃLの方がいいでしょ
左側電動スライドドアだし
乗用のスライドドア車なら
両側 電動スライドドアの方がいいと思うけどな
>>584 所詮軽
だがいいクルマだ
街乗りやドライブや長距離
全然快適だぞ 昭和の軽とは
エンジンもボディも全然違うけどな 排気量は660ccのままだが
日本で一番売れてる車なのにトミカを早々に廃盤にした理由が分からない
トミカってリアルじゃ手の届かないクルマを揃えてニヤニヤするもんじゃないの?
>>583 将来売る可能性あるならL。Gはみんな避けるので叩かれる。
ずっと乗り続けるならG。最低グレードのくせに、電パや全車速の超買得モデル。ここはホンダの良いところ。トヨタ様では絶対真似できない。
それとGも前期とくらべ質感上げてきた。肘置きもある。Lとの差がさほど感じられない
>>583 リヤに人乗せないなら割りきってGでいいのでは?
シートヒーター無くても大丈夫?
荷物積む時にスライドだとめちゃ助かるじゃん
実家が花屋で仕入れで使っとるよ
後ろ 頻度に人を乗せるなら
最低1500ccクラスのフリードとか買うわ
後ろは基本的に荷物置き場
電動スライドじゃねーじゃん
電動スライドだったらNバン買うわ
6MTもあるし
人を載せるなら明らかに軽じゃパワー不足だし、特に高速走ってお出かけするなら尚更キツイ
中央道の勝沼区間の急勾配では、4人いたらベタ踏み全開でも70キロも出ない
そりゃ100キロ前後のデブ4人が乗ってたらいくらターボ車でもキツいわな
そんな人一杯乗っけて運転する人がなんで軽板にいるんだよ
みんな大好きアルファードでいいんじゃないか
パワースライドドアは煩わしいのでOffにして使ってない。
けど、「つかえない」というのと「いざとなったらつかえる」は、気持ち的な
差があるとは思う。
まあ要は大人数で出掛ける時はレンタカーで大排気量車借りれば良いということか
「大人数で出掛ける時」はレンタカーでいいよね。
どの利用を基準にして車を選ぶかだよね。うちはほぼ2人で「大人数で出掛ける時」(4人以上)は年1回あればだし、
そこを基準に車を選ぶのはもったい。
ガンリンも値上がりしてきたし(さらに上がる?)N-Box無駄がなくて助かるね!
年一回程度4人乗るぐらいなら無理してでも自家用軽でいく
その一回にレンタカーはないわ
電動パーキングの音
結構うるさいねー
他社もあんな感じなのか
今の時代軽自動車を新車で買う人の大多数はユーザビリティで普通車より軽自動車ってなってるでしょ
コスト重視なら中古で良いし人乗せる機会が多いなら同じ値段で普通車もあるし
これから世の中どうなるかわからないし、車にあまりお金掛けたくないのでノーマルLのNAを検討中。
短距離通勤・買い物と老親の病院送迎がメイン。
たまに親を温泉に連れて行くのに高速や山道走るくらいだからターボは要らないかな
街中でカスタムで後ろ凹んでる車いた
直す金はないんだね
ああなるとカスタムである意味ないな
ノーマル買って修理費を貯金した方がいい
>>596 俺もお一人様なら…少し待ってNVANが良い。なんといっても最強の秘密基地感覚。ウナ丼も言ってたけど運転席は普通車と、同じフレーム使ってるので運転席はN-BOXよりゆとりで楽々。
遮音はN-BOXだが、社外デッドニングでカスタボ以上の静粛性が出来る。
ただし!MC来る、電パ搭載、STYLE+の追加。それには6MTターボ搭載の噂ある。なので時が来たるまで待つのが正解。
四日市の工場でS660が打ち切りになり、後釜でnvanの6MTターボ作らせるとからしい
>>610 便利だね
違う車に乗ったときにブレーキ離した瞬間のクリープでうおって声出そうだった
>>610 知らない奴ほど要らないとうるさい装備だよね
もう電Pないクルマには戻れないから覚悟しろよ
妻車でコーディネートスタイル購入しました。初ホンダで楽しみです。
>>620 おめ。コーディネートのターボ欲しかったが予算オーバーになったり
納期が伸びると言われたので
カスタボ買ったよ 満足してます
NAからターボに乗り換えたが
ターボやっぱいいわ
街乗りでもターボあった方がいいな
>>619 まだ左足を使って
パーキングブレーキかけようとしている すぐ慣れると思うが
シートレールが左右同時にロックしないわ…
せっかく買い換えたのに
STYE black ターボ納車できる連絡来たけど仕事で取りに行けねぇ…
>>623 先代からの乗り換えで運転席は以前より後ろに下がるようになったけど
助手席は思ったより下がらないね、その事を言ってるのかな?
助手席は俺の身長181だと狭く感じる
>>622 デンパモデルって足で踏むペダルないの?
>>622 すぐに左足の指定席はフットレストになるぜ
>>626 横からだが電Pは基本フットペダル無い
全速度対応ACCやオートブレーキホールド以外に足元スッキリも効用の一つ
大型ルーフコンソールつけた人いる?便利そうだけど視界的にどうですか?
>>625 あ、いや、運転席だけのことなんだけど、シートレールが並行でないのか、両方一緒にロックされない
ディーラーに言っても誤差範囲内だって…
>>629 そんなんおかしいやん、ディーラーが対応してくれないってメーカーにクレーム出せばいいよ
カスタムターボ四駆だと実燃費どのぐらい?
17ぐらいいけそう?
ルークス の後席ルーフボックスは似たようなのNBOXでも欲しいなって思う
今日納車されて50キロ走ったけど
燃費17kmって表示されてたな
カスタボFF
オプションのルーフ照明って
ドア連動可能?
付けてる人います?
俺はクレトムのインテリアバー ショートタイプ付けてるので、照明必要時にそこにLEDランタン引っ掛ける。
クレトムのインテリアバー、1000円位なのに様々に使える。神アイテムだけどあまり話題に出てこんね
俺は自転車のトランポでも使うからウェアとか引っかけてる
>>630 やっぱり普通じゃないのかな
「グリス塗っておきますので様子を見てください」だって…
燃費自慢が出てくるから、燃費の話はやめろ。田舎だと30キロ40分で行くし、都会だと30キロ1時間半かかるし、燃費も全然違ってくる
ゴニョゴニョおじさんはカスタボでもリッターあたり30位いくそうだぞ?
ただし、ハイオクしか入れないそうだ
うち田舎だけど坂道ばっかりだからNAで14km/Lすらいかない
別に踏んでないんだけどな
>>636 ドア連動してるしあったら後席明るくて何か落とした時便利だよ
>>643 >カスタボでもリッターあたり30位
定地燃費で40Km/h当たりのデータだね。田舎道を30-40Km/hで走っているんでしょ。
イーコンオフにした
カスタボはやばいな
いい加速してくれる
街乗りカスタボNA乗りだったけど、今回カスタボにしてよかったわ
これならコンパクトカーいらんわな
うちのオカン車だけど
本当によくできたクルマだ
ターボあるから普通に首都高でも流れに乗れるし
ただ関東圏から出るのはちとキツイわな
ターボ車のオイル交換は
5000km/毎の年1でいいと言われたが大丈夫なのかな?
NAと交換時期変わらないじゃん
ディーラーメンテパックより
>>652 ディーラーメンテパック、半年点検でオイルのみ交換
一年点検でオイルとフィルター交換してもらってるよ
年五千キロしか乗らないなら年一でも大丈夫だとは思うが
>>653 年5000kmも乗らないので
前回同様半年毎のオイル交換はない
安いメンテパック加入した
メーカーの説明書通りで良い
何も迷う事ない シビアコンディションと両方
記載されてるだろ それこそネットで聞くより確かだよ
だな それでダメなら点検時、整備士から何かしらアナウンス有るしな
取説にはオイル交換時期は書いてない
インフォメーションに5千キロ到達時に表示されるだけ
シビアコンディションについても書かれてない
ブレーキパッド交換って工賃含めいくらぐらいなんだろう?
45000km で交換時期来たっぽい
街乗りメインならそんな乗らなくても半年か、3000キロで交換。
>>660 大体そんなもんだろな ディーラーで17000円位
在庫無かったんでスルー
タイヤ交換時にやったら社外品で1万切るくらいだった
純正より良い感じで良かった ゼクセル
>>661 年1or5000キロでいいらしいぞ
ターボ車もNAも
純正より効きが良いのは基本的にパッドよりローターを削ってるからで一長一短だぞ
ディクセルより安いのが日清紡か曙
純正同等品でいいんじゃね
ディクセルか間違えたw
色々種類あってレーシーじゃなくてマイルドな奴だからローターに攻撃性はあまりないと思う
踏んだだけ効くって感じでカックンはなくなった
流石にローター交換までは乗らないと思うけどな
純正同等品だったら住友でも
割と車屋で扱ってる物だったらなんでも良いと思うわ
15000位で行けるで
エアー抜きなしだったらの話し
よくきくぱっとはこながおおくでてほいーるがすぐよごれる
今度目ほいーるをよごさないぱっとを入れるとききがわるくなる
こなもかぎりなくすくなくほいーるもよごれにくいそのばらんすがよくてねだんもわりとやすいのが
あけぼのぱっとだよん
ブレンボ入れたら4人乗っても中央道勝沼の急勾配でもいろは坂下りでもきっちり車速落ちるよ〜
アイストキャンセラーと
オートブレーキホールド自動ONキットって
ディーラーで付けてくれるかな?
もちろん工賃払います
>>670 原則メーカー側のディーラーがメーカーの意図に沿わない改造は引き受けないよ
まあ整備士が旦那だとか幼稚園からの知り合いだとかならナンボでもあるんだろうけど
>>673 ですよねー
内張を剥がすのやだなー
ツメ折ったらどーしよ
>>670 アイストキャンセラーは知らんけどオートブレーキ自動ONは社外品付けなくても設定で可能だったはず。もし意図する設定じゃなかったらごめん。
電パ版出てその前のモデル大量に抱えてる中古屋とかどうするんだろう?
>>674 出張で取り付けやってくれる所に頼んだら?ディーラー持ち込みより工賃安いと思う
まあ新車を自分の手でやりたくないわな気持ちは解る
2年も乗ればヘーキ 養生ちゃんとやってね
すいません教えて下さい
jf3にダウンサスを入れて乗っているのですが6jのホイールはこの車には入らないんですか?
フルードの蓋開けてウォーターポンププライヤーで取り外してグリス塗って新品装着。ついでにフルードも交換
マイチェンで電動P付けたんなら、アイストのみキャンセルボタンも一緒につけて欲しかったわ。
カスタボ乗りだけど、アクセルレスポンスはECONオンで不満無いんだけど、アイストが我慢ならないからキャンセラー付けてる。
まあ、アイストに不満あるならスペーシアが有利だね。振動ゼロでスペーシアではアイストの不満は聞かない
ECONがONだとパワー落ちるので
もうアイストキャンセラーとオートブレーキホールド自動ON化キット買ったわ 頑張ってツメ折らないように取り付けるわ
>>675 N-WGNの場合は、
オートブレーキホールドは自動オンには通常設定できない
設定でできるのは自動電P
>>670 うちは納車前に通販で買ったナビと一緒に持ち込んだら取り付けてくれたけど
まあそのDとは長い付き合いで気心知れてるってのはあると思うけど
桃太郎おじさんが
きっとオートブレーキホールドキットの取付動画をアップしてくれるから
それを参考にしてから購入検討しますか
>>683 アマの5000円くらいのやつ?
レビューがよろしくないけど、どんなんでしょ
米当局、ホンダの自動ブレーキを調査 173万台対象
>>683 気休めだけど、気温があったかいほうが爪が折れにくいと思う。
冬より夏
夜より昼
日陰より日向
できるなら、車の室内があったまるように日向において、
ご飯をたべたりちょっと待ってから作業するといいかもしれないね。
パーキングセンサー働かないことある
余裕があると思ってバックするとギリギリのところでオレンジ点滅して急ブレーキ
パーキングセンサー、斜め後ろは弱い印象
真後ろはバックカメラでよく見えるから、センサー後ろ4つじゃなくて2つは斜めに取り付けて欲しい
確かにバックカメラでも斜め後ろは距離感つかみにくい
広角カメラだから歪みが
最初の車検までは車両保険入っておいた方がいいかな?
今まで中古ばかりだったから車両保険入った事ない。車両保険の条件をどうするのがコスパ良いかわからない
中古でも新車でもそりゃ加入していた方がいいだろ
車両保険 保険料がぐんとあがるが
ちょこっとぶつけた程度の安い修理代だと車両保険使わないほうが得
等級ダウンに事故歴つく
軽自動車は簡単にリアゲート交換になったりするから入っておいたほうが安心だけど
>>699 今すぐ全損した時に、なんとかなる経済状況かどうかで決めればいいと思う
全損しても貯金で次の車がなんとかなるなら車両保険入らないのもありだし、逆にローンだけ残ってどうにもならないようなら入るとか
車両保険ってプラス3万ぐらいでしょ?加入していた方がいいような気がするが
去年買って新車だけど車両保険200万入ってるわ。
保険料は年間で2万くらいは上がるけど、何かあった時を考えたら安いもんだわ
ファミバイは外せないし、ややこしい相手対策に弁護士特約も付けてます
新車でなら新車特約も付けた方がいい。
自分が気をつけても、もらい事故で全損する事もあるからね
特に近年は逆走する奴とか、ジジ・ババの踏み間違いプリ臼ミサイルとか。
運転手突然死で突っ込んてくる車とか
多いからな
ちなみに新車特約はやすいSBIとかチューリッヒとか設定ないからな。
おすすめはイーデザイン損害保険、新車はおすすめ。
3年過ぎとか、中古ならSBIとかでいいけど
>>689 変にいじくってCPU壊した友人いた
Dで15万取られたから気を付けてな
カプラー取ってキャンセラー付けるだけなのにCPU壊れるもんなのですかね?
車両保険って、相手の車に対しても出るのだぞ。そして相手100の事故なんて、ほぼ無い。
Nボ乗りはこんなバカもいるのかよ
さすが大衆車
プリウス乗りと変わらないじゃん
電パ使いにくいわ
フットブレーキに戻して欲しいけど無理だわ
>>720 普通さぁ
買う前に試乗するだろ?しなかったのか?まじアフォやな
さっさと転売してしまえ
昔のホンダの名車はあまり
詳しくないのでホンダと言えばNAはよく分からん
だが、N-BOXに限らず軽自動車なら
ターボあった方がいいと思うけどな
一回お釜掘られてバックドアに2センチ位のへこみ出来て、ディーラーでバンパー交換、バックドア交換で27万かかったよ。その間、一週間レンタカー。勿論全部相手持ち
HONDAと言えばNA
というのは昔
今は
HONDAと言えばN-BOX
ホンダと言えば昔はF1
F1やってたからNAのV-TECが良かった
だから軽でも他社よりNAパワーある
とセナ時代のF1良く見てたが
ホンダは詳しくないおっさんは思ってる。
ホンダにターボのイメージは無いな
燃費とかこだわらに、ターボなしのガチなブイテックnaエンジン64馬力で出せば良いのに
将来的に完全EVで、エンジン屋としてのホンダは終焉を迎えるのだから
最後に有終の美を飾る最もホンダらしいエンジンで終わりを迎えたほうが、技術者も心残りだろうなぁ
ターボチャージャーは他社製だしな
ハイブリッドでターボ並みの加速を実現してほしいものだ
黒色はぶつけても傷付けても目立たなくていいな
早速嫁が擦ってきたが目立たなくて軽くタッチペンだけで済んだ
こんな小さい車を擦るとか
おまえのお嫁さんまさか
65才超えてるな
電動パーキングって、駐車するときは当然スイッチ操作してオンにしないとパーキングにならないよね?
>>733 シフトがPの状態でエンジンオフにすると
電動パーキングかかる設定はある
シフトがPに入れたら自動で電動パーキングかかる設定はないので
社外品のキットが必要
電P使ったことないから、想像できないんだけど、
坂道の途中で信号待ちとかはどうすんの?
去年電P前の最終モデルのカスタム買ったからさ。
CITYブルドック Turboとかも有ったよな
CIVIC siとかも有ったし
昭和のおっさんにはNAもターボもどっちのイメージもあるわ
まさかのミニバン屋 そして軽屋になるとはな
坂道の信号での電P慣れとか必要か?
頭が対応しないならブレーキふんどけばいい
オートブレーキホールド作動中に
坂道だろうが平坦だろうが
停止したらオートでブレーキかかるよ
フットブレーキ踏まないと死ぬ病気にかかってるならオートブレーキホールドだけオフれでFA
駐車時しかパーキングブレーキ使わないし電Pいらないだろ…と思ってたが使ってみるとオートブレーキホールド楽だね
信号待ちではまだ癖でブレーキ踏みっぱなしにしちゃうことが多かったりするけど、駐車場の出口ゲートで清算するときとかめっちゃ楽だったわ
確かに便利よな
ただ始動時にオンに出来る設定を設けるようにしてほしかった
大人の事情で出来ないんだろうけど
>>743 ECONオフもそうだけど最後に使ったモードを覚えといて欲しいよね
でも電Pモデル出たばっかりなのに対応のキャンセラー類ちゃんと社外品であるもんな…まぁこのへんはさすがN-BOXか
今のNカスタムのライトのデザインが苦手
(中央に横棒がめり込んでるアレ)
ホンダの流行りかもしれないが苦手
次のNカスタムのライトデザインは最近出たステップワゴンみたいなのがいいな(願望)
>>745 そのデザインは一世代前だろ
最近のフルモデルチェンジでは既になくなっている
ステップワゴン、フィット、ヴェゼル…
オレは好きだったが…
3代目前期インテグラみたいな小型丸目4灯がいいなあ
ブレーキホールドは他のメーカーも記憶しないよね なんか理由有るんじゃないの?
S4もいちいちリセットされてたな
でもブレーキホールド好きじゃないから余り使わなかった
ACC利用の時だけは便利だけどね
んで今使ってるN-BOXは前期だから全車速じゃないときたw
>>746 特徴がキツイんスよね…だったらノーマル乗れってそうじゃないスよw
>>748 ホンダだとヴェゼルは記憶する、新型ステップワゴンも記憶するらしい
それ以外の車種は記憶しなくて、特にシビックは最近出たのに記憶しないのが不思議
>>727 16戦15勝したマクラーレンホンダはターボエンジンだったけどな
>>745 MCでましになったけど、全体的デザインバランスから言えばノーマル顔で、カスタムは常時デイライトイカリングにするとか。シーケンシャルも要らない。
スポーティーな車なら今のカスタム顔で良いんだけど、
Nワンは全モデル統一顔で成功してる
停車時ブレーキランプ点灯させておかないとケツから掘られるぞ
オートブレーキホールドでもブレーキランプ着くね
電Pは有り無しでクルマの利便性は天と地ほど違うから酸っぱい葡萄するより買い換えちまえ
オートブレーキホールドは、駐車するときに何度か切り返すときに不便。アクセル踏まないと進まないから。
電動パーキングより
オートブレーキホールドが便利すぎるわ
乗り換えて正解だ
バックカメラ使った事ないんだけど使ってみると手放せない機能?
軽自動車に豪華装備いらんからエントリーは安くしてくれ
>>760 何度か切り返しって、書いてあるから下手なんだろ。
>>757 オートブレーキホールドってR入れたら解除されるけどそのままDに戻すと自動でオンになったっけ?
自分は駐車する時にはシートベルト外すんでオートブレーキホールドはその時に解除される
だからそういうので不便に思ったことないんだよな
>>762 ダイハツ・スズキに行け
貧乏人はお断りなんだよ
ホンダは
ホンダ、軽自動車比率60%
軽自動車で食ってる会社なんだから貧乏人無視したらダメよ
>>769 それは日本国内の話。軽自動車で食ってるわけではない。
>>765 金融資産2000あるけど結婚して6000の土地付き一戸建て買って子供もできたのでこれで勘弁して
軽自動車=新車200万
コンパクトカー=新車200万
軽自動車=貧乏って発想が貧乏な気がしないでもない
と言うより日本はクルマに対する価値観の合理化が進みまくってステータスより実用性やコストを優先する人が増えたんじゃない
コスパ求める人はそもそも中古だし本当に金持ってる人はもっと高いの乗ってるイメージがあるわ
フィットの見積もりに行ったらN-BOXカスタボも勧められた
メーカーから報奨金でも出てるんじゃないか
維持費が安くて、広くて一台だけで全部こなそうと言う車、NBOX!
貧乏臭いと言うよりも、この車でホンダを語るなって、ごく普通の一般軽自動車
>>774 スライドドア不要でFITでもいいなら絶対にFITにしといた方がいい
カスタボ勧めてくる営業マン多いよね
営業が守りに入ってる証拠だね
昔のカローラ=今のnボックス
みたいな感覚じゃね
日本経済下降の象徴
>>774 フィットは床低いので乗り降り億劫
(普通車みんなそう)
ハイト軽はそこも優れてる
「日本はクルマに対する価値観の合理化が進みまくってステータスより実用性やコストを優先する人が増えたんじゃない」
これは車に限らず、衣類などでもそうだよね。
けど、衣類でも高いブランド品志向の人もいるし、車にもステータスに価値観を求める人もいるのだと思う。
人それぞれだよね。
>>781 N-Box乗降性 すごくいいよね。
5人の乗車機会がないのであれば、フィットよりN-BOXの方が良いと思う。
燃費、税金がどうのこうの言ってるようではまだまだダメだな!俺なんてコンビニなんてもってのほか、閉店間際のスーパーしか行かないわ。30%引きでも30分悩む
彼女いわく シート高くて乗り降り大変
つま先立ち
低身長だとN-BOX良くないみたい
>>788 子供かよwwww
子供はリアシートに座ってろ
妻も駄目
おかんも駄目
彼女も駄目
さあ次は何が駄目に?
電P無しMC後カスタボから特別仕様カスタボ乗り換えで、経営母体違うカーズ2店回ったけど、メンテパック、延長保証、用品10万円位付けて値引き10万しか無理やった。
普段世話になってる整備工場にその話したら、用品だけ付けて15万引きだったんで、持ち出し20万ちょいかかるけど乗り換えるわ。
コンパクトカーで見ると総合でFitが良いかな
だが価格も視野に入れるとスイフトは更にお安く買えるがフルハイブリッドに切り替えるかマイルドハイブリッドでコスト下げるかって考えると
ああそれならスライドに電パもあるNboxで良いよねってなって自分はNboxにしたなー
同じ価格帯でヤリスクロスとかも買えるからまあ本当にクルマ選びムズイ
税金が安いから皆軽に乗ってるんだろ?税金が3万なら誰も軽なんて選ばない
税金が安いのは重要。高い税金払えるほど金持ちじゃないし。
>>801何にも問題ないけど、税金が高くなれば誰も好き好んで軽なんて選ばないって事、俺もそうだし
今日からなか卯の親子丼がクーポン使って100円引きだぞ!皆軽に乗ってなか卯に急げ!
軽自動車の税金が仮に3万になっても
N-BOX選ぶかもー
軽自動車の税金が仮に3万になるなら、せめて5年くらい前に言ってほしい。
急に変えるのはずるい!w
そして660ccという枠から解放されたN-Boxは、もっと魅力的な車に変化していくね。
今は、維持費・車のクオリテ・大きさ・エンジンフィールいろいろとみてバランスがとってもいい。
トヨタが全工場生産停止に追いやられてるね。
N-BOXはヤリスを仕留めるチャンスだな。
今こそ日本一売れる車の座を奪還だ
N-BOXはとっくに日本一売れてるぞ
トヨタが合算詐欺やって国民騙してるだけ
納車おめ!
N-Box小さくてハイトな形状だけどその小さからある種の一体感があり
パワードスーツ?みたいでいい感じでっす。
納車されて初めて夜走ったけどオートハイビーム使えないっぽいなあ
前に車いても対向車来てもハイビームのまんまだったわ
これそのうち喧嘩になるだろ設定でオフにするしかないか
ディーラーで見てもらえば?うちのはむしろなかなかハイにならないな
>>813 そうなの?
しゃあ1ヶ月点検の時に見てもらうか
関係ないと思うけど2022モデルはオートライトの感度設定ないよね
>>805 同じく
維持費の安さで選ぶ車じゃないと思う
逆に軽自動車枠で作り込んでるから良いんじゃねぇ
大きくして普通車にしてしまうと
また選択肢変わってくるって
税金3万でこれはないわ
高速苦しいし
ソリオターボ買う
新車時にコーティングしておいた方がいいぞ(2年おきに施工)年月が経ってからの輝きが全然違う、俺の年式は古いけど洗車すると、よくここまで綺麗になるってくらいピカピカになる。新車時とさほど変わらない光沢
キーパーの年1コーティングがいちばんいいのでは?
俺はちゃんとメンテすれば
5年は持つと言われてるガードコスメSPにしてしまったが
スティーブ的視点、 今回はダブルカプチーノ
アメリカで日本の軽自動車がアメリカのマニアックな人達の間で重宝されてるの観てるだけで
嬉しくなるわ
キズ付いた時コンパウンドで磨けない?不便じゃないのか?
細かいキズは防げないでしょ
>>812 まさかレバーをハイビーム側(奥に倒す)にしてないよね?
同じオートハイビームでも、スバル車なんかはレバーをハイビーム側、N-BOXはロービーム側と、会社によって違うから間違えやすい
>>822最初は高いけど、車検ごとにコーティングすれば「メンテナンス」って名目で半額以下で同じコーティングが出来る。5年保証てのは塗装の保証の事で、コーティングの保証ではないからね。5年間NOメンテで撥水するコーティングなんてこの世の中にはねー
>>826 多分それはないかな
ハイビームになってる時は緑色のAマークがメーターに点いてるから
もう一度夜走ってみるかね
まあ再コーティングされるのは剥がれた所だけなんですけどね
パールなんでノーコーティングでもいいやと思いそのまま納車。三日後にそのまま洗車機入れたった
バリアスコートをその後するつもりが面倒になりそのまま走っちゃった。デポジットが気になったら自分で処理・コーティングしますわ
ノアヴォク含めた箱車でピカピカにしてもあまり喜びはない
実用車だから汚れてても気にならん
デポジットやスケール気にして青空の人はディーラーコーティングやらん方が後々楽だよ
気に入って乗ってるけど洗車するとフロントの黒いプラスチック部分
強度はプラモデルみたいな感じやな(泣
ま、そこはキレイにはできるがラジエータが丸見えでそこがこの先
白っぽくなると古臭さが出そうで嫌だけどどうにかならん?
フロントグリルあたり、手で押すと普通に凹むよな。
大丈夫なんかな
カスタムのグリルはラジエターの前にフィンだらけ
押すとフニャフニャ
ガレージ保管やと意外とボディ状態悪くならないよ。
ソリッドはさすがに目立つけどパールなりメタなり入ってたら案外大丈夫よ
>>839 ラジエターの気になるところへシリコンスプレー攻撃やでww
多分その頃には気にならないよ
ガレージある人は軽自動車乗らんでしょ?軽あったとしても複数持ち。うちの隣はポルシェとフリード、ボロボロの軽に乗ってるわ
ダイヤモンドキーパーはノーメンテで3年持つから
クリスタルキーパー3年分よりはコ・ス・パいいんじゃね?
まあ、マロニエさんも、メトロイドおじさんもクリスタルキーパなんだが
○年持つより
年1でコーティングした方が綺麗に維持できるんじゃないかな?
って素人の考え
ディーラーでオイル交換すると、洗車してピカピカになって帰ってくるけど、あれって洗車機ぶち込んでるの?
キーパーの最貧乏人クラスのでも下地処理は有りですか?
無いのなら自分でした方がマシ
ボタン押して30秒!自動で出てくる愛車カバー「Vinoya」ってのどうかな
軽研磨あるならそれは下地処理ですね
2万以下でコーティング出来るのなら少し考えても良いですね
納車日にダブルダイヤ予定だったけど勧められて
ECOプラスダイヤモンドキーパーにした。
ノーメンテ3年で楽だからと思ってたのに
DM来るらしいし毎年メンテ勧められるし
手間減らしたいのに毎年とかメンドウ(´・ω・`)
自宅の二階から見える駐車場において見たらマジで背が高くてヘンテコ
ノアとかと変わらんのかな
ここまでの高さいらんのに
ブレーキパッド交換、カー用品店なら込み12000円ぐらいで済む?
>>861 ご家庭ですれば100ポンドの節約になります
新車納車されて
どのぐらい距離走ったら
高速道路乗っていいの?
>>863 エド、なんだぁ前と全然変わって無いじゃないかぁ!?
>>860 N-WGNでもよかっただろうに
スライドドア必須なのか?
各メーカー試乗して買うならNボだなぁとは思ったが、来年フルモデルチェンジとは時期が悪い
電動パーキング付けたばかりだからあと2年は現行だろうな
電動パーキング付のターボ車
数年で型落ちか プレミアつくかな
タントもスペーシアもFMC1回、ルークスに至ってはFMC3回位しないと今のN-BOXには追いつけそうに無いから、ホンダには現行モデルを年次改良しながら長く売ってほしいな。
【新型N-BOX】2023年6月「新世代!」フルモデルチェンジ発売!最新情報、燃費、価格は?
>>877 マイルドハイブリッド?
センシングも360じゃないなら微妙な気がする…
来年の4月で5年目車検だしタイミング良くないなぁ泣
未だに一番売れてるってことは消費者はマイルドハイブリッド求めてないってことかね
まあ、カスタボならリセールバリュー最強なので良かったら乗り換えやすい。
ただ次乗り換えるのはN-VANのマイナーチェンジ、電パ搭載モデルかな
勝った!圧倒的に買った!近所のアルファードの兄ちゃんがガソリン高騰でうんこ漏れそうな顔して乗ってた!勝った!俺の中古NA初期型が勝ったああ!
>>860 175センチなのでもう少し高いと中で立てるんだがなぁ
>>864 もう何度も話題になっており、元メーカー検査員の方の書き込みもあった。
メーカーの最終シャシーダイノ完成検査では全数130Km/hまでの加速まで確認している。
別メーカーでは、抜き取りで建屋隣の直線コースで0-400の全開加速性能、全開の追い越し
性能も計測している。一部高性能車では慣らしが必要なケースもあるそうで、その場合は
取説に書いてある。Type-Rとかが相当する。
アルファードって
詳しいスペック知らないけど
燃費悪そうだよねー
>>879 ターボはエンジンの寿命が縮めるからリセールバリュー低いよん
リセールバリュー考えるならカスタム上級グレードにオプションつけまくったNAが最強
>>884 あれはガソリン代なんて気にしないホントの金持ちが乗るものだから奴らは燃費なんて痛くも痒くもないみたいw
>>887 なんか根拠あるんすか?
データとかあります?
今アルヴェル乗ってる奴の7割が残クレかキントだよ
エヌボをキャッシュで買ってる奴の方が金持ってるよ
そんな昭和脳爺さんに
ピッタリなスレがあるから
こちらにご案内するね!
男で軽自動車
http://2chb.net/r/kcar/1615954786/ >>889 ターボは熱が凄いからそれに起因する焼き付きなんかを起こしやすい
120%とか本来以上のパワーを出すドーピング装置みたいなもんだから当然だけどな
>>895 ちゃんとメンテすれば10年10万キロぐらいは乗れますよね?
>>896 そこら辺は運転の仕方とタービン次第だろな
チョイのりばっかしてると五年持たない可能性もそれなりにあると思うから
そういう人は五年保証付けて切れたら乗り換えるのが確実だと俺は思う
>>892 272 阻止押さえられちゃいました[sage] 2022/02/20(日) 11:29:29.21 ID:nO3BgWJq
「サイゼリアで喜ぶ女」の男版が「NBOXで喜ぶ男」だそうだ
上手いな
安上がりって意味は共通してるし
289 阻止押さえられちゃいました[sage] 2022/02/20(日) 13:07:08.90 ID:nO3BgWJq
まあジジイか女の乗り物だろこれは
いい年した男でメインカーの奴は色々と恥じた方が良い
310 阻止押さえられちゃいました[sage] 2022/02/20(日) 15:25:10.04 ID:nO3BgWJq
アルヴェルからはゴミのような目で見られノアヴォクにすらマウント取られる車に乗ってるのって楽しいの?
俺ならこれ乗ってカーショップやレジャー施設とか恥ずかしすぎて行けないわ
497 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/02/23(水) 20:27:21.87 ID:hZoy/3SJ
カスタボ250万とか見るたびアホだな〜と思う
型落ちヴェルファイアとかにどけやクソ軽がと煽られまくる宿命なのにその金貯めてもっと良い車買うって発想はないのかな?
510 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/02/23(水) 23:07:04.90 ID:hZoy/3SJ
これに250も出すならヤリクロやC-HR買った方がマシだな
男でメインカーが軽はありえない
>>898 長く乗るなら
ターボよりNAかよ
最低限10年は乗ろうと思ってたのに
>>898 やっぱりチョイ乗りばかりだとターボ危険なのか
適正温度にならなく熱膨張率の違いで軸受のクリアランス少ないままなんかな
ノーマルLでDIYで本革ステアリングカバーを編んでみようかと思うけど両面テープは文具用でいいの?
強力タイプはハンドルにダメージが入るのかな?
>>901 8割チョリ乗り
2割高速乗りの平坦地住みな俺だが
NAからターボに乗り換えたが
長く乗るなら失敗なのか
>>900 半年ごとにオイル交換してれば焼き付かないし、タービン交換に備えて延長保証に入ってれば金銭面でも問題ないよ
>>904 半年毎と5000km
どっちか先に来た方でオイル交換した方がいいよね?
多分、年5000kmも乗らないので
半年毎でオートバックスで交換しよう
ディーラーのメンテパックは
年1交換なので
>>905 まかせチャオでも半年毎にオイル交換、年1でエレメント交換だったような
名機と言われるダイハツ4気筒ターボエンジンは7万キロ近くても全然ヨユーだった。
しかもさらにDスポECUで80馬力仕様にブーストかけていても丈夫で壊れる気配なし。
エンジン屋のホンダのターボエンジンなら、オイル交換ちゃんとやれば10万超えなどヨユーだと思うんだけどね
F1のホンダが大阪の発動機屋にま
けるとは思えない
長期保証マモルで7年
タービン交換はその後になると予想
年5000キロなら10年後5万キロ
10年は大丈夫と予想
半年毎にオイル交換してれば
>>906 まかせちゃおにも
いろんなプランあって
俺の場合、年間総合距離が少ないので年1オイル交換の安い方に加入してしまった
エンジンじゃなくてタービンが逝く
エンジン暖まる前にタービンぶん回すのは走行距離関係なく良くない
ターボチャージャーなんて10万円くらいだろ
オイル交換だけしっかりしとけば神経質にならんでも
オイルポンプで即循環されるし
>>911 だからそのオイル交換が
年1(年の走行距離が5000キロ未満)でいいのか
5000キロ未満でも半年毎に
交換しないとならないのか
オイルの性能も上がってるから交換頻度は年2回でも多い感じだけどな
交換は距離じゃなくて時間で考えたほうがいいよ
3000キロ前2500くらいか、乗らなくても半年事やってるよ
夏に固めのオイル入れたりとかやってない。100%化学合成とかやってない。
安っちいオイルで。省燃費オイルで。
これでエンジントラブルなく乗れたからな
高いオイル入れるだけ無駄。騙されるなよ
それだったら安いオイル×2で、短いスパンで交換したほうが良い
チョイ乗りはガソリンがオイルに混ざりオイル劣化が早い
ターボは半年で交換
>>915 >>914 了解 半年毎に量販店で交換するわ
またこの無意味なターボNA論争をするのか
焚き付けたヤツは何が嬉しいんだよコレ…
>>917 半年毎交換で暑くなる前と寒くなる前に変えるといいよ
合成油 ってのにしてたけど鉱物油でも大した変わりないのかな?
オイル&フィルター交換、ブレーキパッド交換、来月には1年点検、夏タイヤ購入 って新年度早々お金かかるなぁ…
>>907 >>914 根拠のない理屈を言うなよ
S07B型はあのブロック剛性でブーストを標準で1.0も掛けててるんだぞ
あと安物(グループ1)オイルは硫黄を多く含んでるから
そんなのを頻繁に変えるくらいならグループ2以上を入れて引っ張った方がマシ
>>921 いま書いたけど鉱物油はデポジットやスラッジの元となる硫黄を多分に含むから
長く乗りたいとかターボ仕様とかなら止めといて正解
8年半乗ったJF1ターボからカスタボに乗り換えたけど
距離は短いけどチョイ乗りが多いシビアコンディションで問題なかったよ
メンテパックで半年毎に純正オイル交換してただけ
トラブルなく最後まで調子良かった
ホンダ純正オイルは部分合成のSPグレードで高級オイルだから
今どき鉱物油なんて置いてるショップあるのか
0w-20のオイルからはVHVI(鉱物油ベースだけど、合成油と表記可能)のベースオイル必要だから、
大昔の安物低規格の10w-30の鉱物油みたいなことは起こらない。
カスタボが買えなかったボンビーが強がるから荒れる
廉価版でも見た目はほぼ同じwカスタボにターボエンブレム設定しなかったホンダの優しさに感謝しなさい
NAのが回すから耐久性心配だろ
てかオイル交換キチンとやってればNAもターボも問題無かろうて
耐久性を嵩にNA上げとか笑
カスタボ頑張って買った人が自慢したい気持ちは分かるよ
はい頑張って買いました
5年ローンです
銀行ローンです
カスタムNAからカスタボにしましたが加速が全然違うわ
カスタボにして正確です
頑張ってオイル交換します
ターボのオイルメンテが厳しいのは、タービンシャフトのオイル炭化に依る潤滑不足からの
焼き付きが発生するからだ。80年代から軸受け部をLLCで冷却するのは一般的となり、炭化
を防止することで市場問題はかなり改善されてはいるが、相変わらずに焼き付き問題は発生
している。
高速走行後にアフターアイドルを推奨しているのは軸受け部の温度を下げてからエンジンを
切るのが目的だ。
一方、オイル劣化は温度履歴に依存する。つまり劣化は使用温度の指数乗に反比例する。
従って、ターボエンジンのオイルの交換時期はNAより短く、且つ高温に耐える必要がある。
わかったわかったNAさいこー
ターボだめだめ色々長文でめんどくせー事になっからそれでいいじゃん
>>934 なあ!軽なんかターボ付いてなかったらあっかぇ〜言うたったらしまいや!
わしが軽の自然吸気乗ってる時
よー言われたセリフや
つーかどっちでもいい事をグダグダ知恵熱出しそうな説明をするんじゃねぇよ!ぽこちんついてんだろうが!
お宅のNA仕様、いいじゃないですか!アラお宅はターボなの、いいじゃないですか!
これでいいんだよくっだらねぇ
ここで、このタイミングで言うたれよ
NBOX乗りってこんなばっかりか
とな
どちらかというと(NAと比較すると)ターボは壊れやすいのかもしれないが、普通に乗る上で気にするほどではないだろ
まあ別に壊れりゃ買い換えれば良いだけの話
所詮下駄だよ
シビックは高回転NAだぞ!すごい回るんだああ!乗った事ないけど漫画で一杯読んだから愛車も同然に知り尽くしているので、ホンダでターボはこの点でもフォロワーの自称ホンダデラ店員でプロラリーレーサーもおかしいって言ってたし走りだしたら走りだす。交差点でも赤信号で止まったアルファードを初期型NAで信号無視してブチ抜いた。もうアルベルもNAエヌボに追いつけないわけで本当にNAで大満足しない。ターボ欲しいなああ
>>936 ただ単純にターボについて話してるだけだろ
どっちでもいいと思ってるなら黙ってろよ
>>932←こういう事書く人のレスは
馬鹿にしたったらあかん、真面目に書いてるのを馬鹿にするのは人間としてあかん、素直に読んだれよ、すでに知ってる項目ならうなずいといたらええやで そんなもん
JF1カスタボ乗ってた時は10万キロ越えしたけどもちろん焼付けなど皆無で快調だったな
>>948 基本は温度履歴に依るよ。上でも書き込んだ方がいらっしゃるが、短距離の始動-停止の
繰り返しも非常に厳しい。実際に2000Kmで複数回エンジン交換をした例も知っている。オイル
が希釈されて増量していたそうだ。
会社と自宅が数百メートルしか離れておらず、数回/日往復する為の車だったそうだ。暖気
のお願いは当然だが、次回以降は車両販売をお断りしたと聞く。
半年でも足らないユ−ザーもいらっしゃる・・。
エンジンが冷えてるとガソリンが上手く気化せずドンドンオイルを希釈しちゃうんだよね
そうしてシャバシャバになって張力が無くなりアボンする
もう一つは走行後の冷却時に結露でオイルに水分が含まれて乳化して錆を誘発する
だからと言ってアホみたいに暖気すると今度は排気が追い付かないからカーボンがモリモリ溜まるっていう
なんと因果なものよ
エンジン冷えた状態でON後
すぐ動かすのはよくないのか
いやーホントいろいろ面倒だな
ターボ車
軽自動車のエンジンオイル交換サイクルは6ヵ月経過または5,000kmが推奨の目安
また、ターボチャージャーなど過給機が付いているエンジンなら3ヵ月経過または2,500kmが推奨の目安
エンジンの故障の可能性がでてくる交換限界目安はNAで10,000km、ターボで5,000km
本当に至近距離でのチョイ乗りオンリーならNAのが安くて手間いらずで安心
ファーストカー用途も求めるなら多少のコスト増を呑んでもターボという定番に行き着く
そんな神経質にならんでも壊れねぇよ
アメリカなんて年1回、1万マイルとかだぞ
10万km走行車を輸出して20万kmまで乗ってるんでしょ
>>954 営業さんはNAと同じで
5000km毎でいいと言ってたぞターボ車
>>953 燃料の増量分がNAより多いので厳しい。
やたらきっちりした交換時期を勧めてくるあたり、車に夢見るガソスタのバイトくんかな?
>また、ターボチャージャーなど過給機が付いているエンジンなら3ヵ月経過または2,500kmが推奨の目安
はい嘘
NAでも短距離走行が多いなら3000km又は半年毎にしといた方が安心かな?
片道7km往復14km毎日ではないけど1年で5110kmの計算
、一年に一回のオイルで十分
点検やら車検もあるし異常があれば言ってくれるだろ
釣られちまったぜ
>>956 >アメリカなんて年1回、1万マイルとかだぞ
どうなのかね。USのホームセンターでは高さ1.2メートル位の大型工具箱が多種類販売して
いる。日本のGS等で見かける1メートル以下の工具箱など殆ど見かけない。
ガレージを覗くと、そんな工具箱が最低2セットは置いてある。大量のマフラーを吊るした店も
あり、ジャッキではなくピットを掘ってある店が大半だね。工具も無償貸し出しと書いてある。
実はUSの市場からの回収エンジンも見る機会があるが、驚くほどメンテされている。話を聞くと
全く無関係の一般ユーザーからの回収と聞いて驚く。欧州の回収エンジンはオイル焼けしている
ケースもあるが、USの回収エンジンはまるで台上慣らし終了直後の様に全くオイル焼けしていない
エンジンしか見た事が無い。
青ランプが消えないチョイ乗りばかりのNAなんだが
交換時期に悩む
ホンダは交換サイクルを取説にも書かずインフォメーションで5千キロで交換警告するのみ
年1千キロしか乗らなかったらターボでも5年間交換しなくても壊れないのかも
>>965 最近の純正オイルは良いからそこまで神経質にならんでいいよ
NAならなおのこと
構造的な話をすると貧乏だの嫉妬だの言い出す輩って話を妨げる害悪でしかないよな
>>972 サンクス。LEO高いからキャッスル0w-20にしようかな
>>974 未だにベストセラーカーはピックアップトラックの国だからね。
発電機から溶接機も「どこのお宅にも一台はある・・」がyoutuberの冗談では無いレベルだ。
>>975 Castle0w-20も化学合成になったんだよね
JMSでCastle使って変えてもらってる
SONYなら、SONY風味が活かされた内装、音響システムなど期待できそう。
音の匠を超えた上質な音響空間など
しか〜し!初ロットはSONYタイマー発動!初ロットは避けるのが吉
トクソウのみ納期遅れが凄いとの事
一方御三家や未使用者専門に大量に並ぶ現行ノーマル
諸費用モリモリ保険半強制グーグル評価強制ビジネス・・・・
前の形のヘッドライト(プロジェクター)なんだけど、5500ケルビン位のいいバルブない?フォグランプが5500ケルビンで、それに合わせたいんだけど
>>981 やっぱカスタボから+7万ならトクソウ買うよな
12月末契約で明日トクソウ納車だわ
>>985 11月初めで2月末だったから大分早いね
契約したときは4月初め予定だったわ
なんか見込み発注分らしいです。ちなみに今はどのくらいの納期なんだろう?
誰だよ 次スレ165立てたの
169が2つもあるからか
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.165
http://2chb.net/r/kcar/1646157845/ >>985 あれなんか口周りが血で黒くなったグロ画像みたいでキモい
>>981 やっぱりあれ人気ないんだな
納期遅れっていうのは人気あるんじゃなく受注が少ないからある程度の受注が固まるまでライン動かさないから遅れるからね
ノーマルにまともな色がなくてノーマルターボ買えない
>>947 俺のは
JF1カスタボ乗ってた時は10万キロ越えしたけどもちろん焼付けなど起こりまくりで最悪だったよ
>>896 軽自動車だからどんだけメンテしても普通車よりは寿命が来るのが早い
ターボなら10万キロなんて無理
ためしにカーセンサーとかの中古車の検索サイト見ればいい
軽自動車でターボなんてほとんど出回ってないのが分かる。
それだけ売り物にならないね。
パーキングセンサーって超音波だよね
コーティングしても影響ないよね
新車時より斜め後方の感度が弱ってるんだが学習能力でもあるの?
>>989 毎回こっそりと立てて誘導もしない陰湿なのがいる
なんのこだわりなのか知らんが
>>994 いくらでもターボ軽自動車出てくるが?
ターボだから10万キロ持たないとか情弱すぎだろ
たいした価格差でもないのに安さでNA飛び付いて酸っぱい葡萄してるようにしか見えん
なお、保証1ヶ月もしくは1000キロ
ディーラーでは扱わない商品
NAでも10万キロ超えてたら扱わないだろうけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 5時間 16分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250223064817caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1643752960/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164 YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大 サントリー、アサヒ、ホンダ、明治、ライオン、ソフトバンクなど50社超に ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【中居正広問題】フジテレビCM差し止め拡大 サントリー、アサヒ、ホンダ、明治、ライオンなど50社超に ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★4 [BFU★]
・センター試験の漢文
・【Redbull】F1ホンダ製エンジン【426基目】
・【小型飛行機】ホンダジェット(約5億4000万円)、販売世界一に…米セスナ抜く
・セン利
・ホンダと日産の経営統合が破談 日産幹部「到底受け入れられない」… ★3 [BFU★]
・ホンダ、「PCX160」をモデルチェンジ!スマホ連携TFTメーターを獲得し、ウインカーはポジションライトと一体型に
・【不正優勝】八百長集団アホンダw【SCパワー】
・【HONDA】F1ホンダエンジン【22基目】
・【HONDA】F1ホンダエンジン【344基目】
・センター国語は慣れか
・レミニセンス Part29
・最強ゲーセン帝
・最強ゲーセン帝
・芸能人のホントの身長
・譜久村センター
・ゾマホン
・ウルトラセブン VOL.55
・町田ボウリングセンター
・ホンダの裏事情Part57
・★NHKコールセンター★
・センター現代文
・秒速5センチメートル
・ウルトラセブン VOL.77
・世田谷総合車輌センター
・日大センリスレ
・立教 センター利用
・ウルトラセブン VOL.26
・ウルトラセブン VOL.53
・嫌儲ヘッドホン部
・最強ゲーセン帝
・立命館センター併用
・国立がん研究センター
・ルイセンコ
・ウルトラセブン VOL.29
・法政のセンター利用
・アーク引越センター
・【クルーズ船】 「ダイヤモンド・プリンセス」、食事担当の乗員がウイルス拡散・・・米疾病対策センター調査報告
・イヤホンズ
・センター数学へむけて
・Google Cloud、暑さで一時ダウンか ロンドンのデータセンターで冷却系に障害
・岩手県のゲーセン事情
・センバツ中止
・イノセント3
・セントメディア
・センター古文参考書
・セントラル大森
・ホントにいたクズ男
・DAHON K3 ダホンK3 5
・ゲーセンって楽しいよな
・最強ゲーセン帝
・SHURE イヤホン Part98
・ホンダ寄居期間工34
・ホンダFC
・【HONDA】F1ホンダエンジン【231基目】
・【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part2 【ホンダ】
・【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.36
・小田原ゲーセン事情4
・【ホンダの】福住仁嶺応援スレ Rd1【次期エース】
・クマホン Part.3
・立川のゲーセン事情18
・F1 レッドブル・ホンダ
・【HONDA】F1ホンダエンジン【246基目】
・チョーセンノD・N・A!
01:15:24 up 41 days, 2:18, 2 users, load average: 80.48, 96.30, 100.26
in 0.02616810798645 sec
@0.02616810798645@0b7 on 022315
|