カスタムGLだとみんなは空気圧どれぐらいにしてる?
前スレ>>982 >>983
ぼったくりディーラーと縁を切るいい機会でないの?
生命保険なんかと一緒で人の弱みに付け込む悪徳商法みたいなもんだよ。日本車でしかも枯れたガソリン車だよ?普通にエンジンとミッションをメンテしてればまず壊れない
車検以外の1年点検とか30年受けたことないが無問題。
壊れてもそれは古い車だからしょうがないし機関以外は大した金額ではない。サスも自分でやれば軽四なら4万円ちょっと
重要部品は5年10万kmメーカー保証などがあるから恐れることはない。それを超えての故障はもう中古車だからそんなもんだろで済む話
>>998 >>999
あんがと。少しは分かってくれる奴がいるのでホッとした
現金派は確かに低金利ローンが組めないご職業とかかもしれないなw こんなにいい制度があるのに使わないのは逆にもったいないわ N-BOXをレクサスに例えるのはちょっと笑ってしまった
レクサスがライバル車を圧倒してるかと言えば、
それ程でもないからな。
N-BOXは、2階級上のカテゴリーで無双している感じ。
レクサスはオーナー達から 「一杯10万円の無料コーヒー付きトヨタ車」 と言われている。
数多く上がっている修理動画を見れば分かる様に塗装もトヨタ車と何ら変わらない。
クラウンより格下だ。コーヒー一杯10万円は誤った認識で、一杯20万円が正当な評価だ。
じゃハイエースみたいに「L」のエンブレム付けたらええやん?
>>4
低金利ローンが組めないご職業って何だ?
キチガイの脳内にだけあるんだ? 低金利ローンがいい制度ってw
貧乏人が貧乏人な理由がよくわかる
たかだか300万円の現金も用意出来ないゴミ
ディーラーから1日コーヒー一杯分で車が持てますよって騙されれんだろうなwwww
記憶とYouTubeの取り付け動画等で確認しながら書いてみたがだいたいこんな感じで外せるはず
まぁ都合2回ほどパネルを外したんだが記憶ちがいとかあったらゴメンね
スマホやタブレットで公式の取り付け動画を見られるようにしといてちょっとでも悩んだらその都度動画を確認するといいよ
あとちょっとしたポイント…
・ハンドルコラムの上部カバーはリムーバー入れてこじるんじゃなくて前方向に押し上げる感じで外す
・コントローラーBOX部分の置き場所だが公式動画では「シルバーの筒状の部分の上側に置く」となっているが筒の真上に置くとハンドル調整で一番高くする場合BOXが干渉する場合がある。筒状の部品の奥側まで押し込んだ方がいい
・ハンドルコラムの下側のカバー取り付けるときは上側のネジを締める前に下側のクリップを先に留めるとやりやすい 試乗したけどこの車NAでもトルクすごいな
他社もこんなにトルクあるのかな
街乗りだと普通車いらんね
S/B比がどのメーカーも12近いからトルクは似たようなもん?
バックでガレージ(少し坂)に入れる時下がってきちゃうのは車重のせいか
ハンターチャンネルの人は間違いなく自閉症系だと思う
動きもロボットみたいだしモロに特徴出てるわ
ターボでもたぶん変わらん
所詮660ccだ
ただ、エアコンの効きはいいと思う
22モデルで色々良くなってるけどペダルレイアウトは一緒だからなぁ
慣れればいけるぐらいのふわっとした評価なら☆5狙える
Nボのペダルは割りとウンコだと思う
でもチルトテレスコ無しハンドルと同じで慣れればいける箇所だと思う
JF3初期(NA)乗ったけど発進時の加速パワーが少し物足りなかったけど後期からはカイゼンしてるんだっけ?
>>27
同じJF3初期型NA乗りから2022ターボ車に乗り換えたが ECONオフ時の加速がやばいっすね
ECONオン時は初期型NAと
さほど変わらないかも >>28
街乗り燃費や郊外燃費はどのくらいですか? >>29
街乗りは
NA 15〜17
ターボ 12〜15
郊外・高速
NA 18〜21
ターボ 17〜20
ぐらい >>13
あんたより年収絶対上やけど、低金利で金借りるよ。
百姓の、バカ息子か? >>33
やっぱり田舎もんやなぁ
なんでもかんでも現金でっ(笑)
昭和のオッサンやね。
ポイントカード聞かれても、勘違いして現金でって言うやつやな(笑) 厳寒時、酷暑時の走り出しの時に不満が出ないならNAでいいかもね
エアコンなんかで相当エンジンパワー食われるから笑っちゃうくらい前に出ない
俺はターボじゃないとムリ
寒いとき朝一なんてめちゃくちゃ重くて走らんよね
アイドリング必要
>>34
へー
令和の若者は300万円の現金もないのか?wwwww 42阻止押さえられちゃいました2022/04/12(火) 19:33:06.18
テレビキャンセラー自力で取り付けできた!
ガムテープ手法で!
最後、ボルト閉める時ネジ穴合わなくて苦戦した
>>38
平成の若者なんですけど。
令和の人は、まだ免許ないやろ〜
田植えでもしてこいや
じーーさん(笑) >>14
これ自分で出来るかな?
オートバックスとかで取り付けてくれないかな?
サブウーファー取付のついでに >>45
令和生まれって意味じゃないだろwwwww >>48
軽しか持ってないんやろ
じーさん。
軽トラとNボックスかな??
俺に2台もちやから🤟へ >>30
ありがとう。ターボの街乗り2割悪化は厳しいね…
でも燃料費の増大に見合うだけの満足度がターボにはあるという事なのかな? こうゆう所得の低さを侮蔑する人の
感覚が理解できないよ。
十分な所得を得てる人は、こんなこと
言わないと思うけど。
>>48
やめたれ
乞食が発狂しただろwwwwww N-BOXは7割8割ローン残クレって営業が言ってた気がする。
一括だって言ってるのにローン勧めてくるのはやめて欲しいわ。
ローン残クレの方がディーラーはうまみあるかもしれんが
買う側関係ないから( ゚д゚)、
>>51
所得が低いからバカにされてるんじゃなく
バカだからバカにされるんだよwwww >>36
句読点で切ってるよ
全部書かれないと分からない素人童貞かな
ついでにどもりとか >>50
燃費気にするなら今年出るであろうルーミーハイブリッドだな
燃費WLTC:28km/Lぐらい、トルク170N・m
デメリットはハイブリッドなのに
アクセル踏みこむとたぶんエンジン音がうるさい >>56
だから寒冷時はエアコン関係ないだろって書いたんだろ意味わかってる? NBOXがフルモデルチェンジでマイハイになっても実燃費はそんな変わらんのかな?
今より+5km/Lぐらいになってくれたらまぁ嬉しいけど
>>52
発狂するかよw
もう嫌ってほど自覚してるから
底辺の中年童貞は辛いよ EVに舵を切ると宣言した以上マイハイ程度では恥ずかしい
>>63
暇な独居老人やったんやな。
なんか可愛そうになってきましたわ。
そんなに金あるんやったら軽四乗るなよ(笑) でも今日の発表で2024年に商用車で最初の軽EVって話しだからN-BOXのFMCには間に合わないよねぇ
わしも独居老人だし、昨日わしとすれ違ったカスタムのオッサンも
独居かわからんが元ヤンチャそうだったけどしょぼくれた感じで
一人で乗ってたわw わしのノーマルにガンキメて走り去って行ったけどな!
軽のレクサス?www草、(笑)、ヤバ。。。ないないw ないって、それほんとないよwww樂
>>55
ごめんなさい
乞食には合わないか?wwwwwww 確かにドライブ用途でなくショートの多い商用でEV始めるかもな。
ただ、その前にN-VANはMCあって、電パ全車速モデル、さらに新型アトレーに対抗した高級貨物仕様N-VAN STYLEBLACKが投入されると業界では言われている。
さらにキャンプや車中泊に特化させたクロスターが追加、現行のファンスタイルがなくなるとか
買ったとき、抱き合わせ販売で無理矢理コーティングされたわ。
そのかわり、フロントガラスに防弾コーティング無料、オイル交換無料、洗車機無料付けてくれたのでいいか
そうなんですか、自分は今日お休みなのでコーティングしにいくんですよね。
洗車とか楽になるのかな?
>>77
シビックだけじゃなくてNボにも防弾性能が求められる時代なのか 汚れにくくなる&洗車が多少楽になる ぐらいですかね?コーティング
私はディーラーでガラスコーティング施工しました。しっかりメンテナンスすれば5年維持できるとかです
>>78
今まで乗ってきた車は殆どコーティングしてきたけど水洗いだけで十分綺麗になるよ 納車時にリバースモードをOFFにしましたが、
他にこの設定しといたら良いって事ありますか?
白とか淡い色でのコーティングはそれなりに良いが、濃い色では、コーティングしても、泥が目立つので、洗う回数は増える。その時に簡単ワックスをかければ、コーティングなんか要らない?って思いだしている。
ワックスって余計にホコリ着きやすいと聞いたが
月1洗車で洗車終わったわ
ゼロウォーター施工でいいのでは?
EVなんて失敗するんだから3代目はガソリン車でいい
マイハイも電池交換考えたら元が取れないからいらないわ
ここの住人の殆どが生まれる前から、加速時にはエアコンはカットされているんだが
未だに妄想に取りつかれている輩が多い事に驚く。
フロントガラスに防弾コートってあるのね。エヌボックスで高速乗る人には必需やね
防弾コートって
飛び石当たっても一切傷付かないの?
>>87
そのとおり エアコンカットされて加速時の回転数に変化なし
ただECUセッティングがいい加減なのかアクセルをゆっくり踏むとスムーズに加速しないことある 濃い色は洗車翌日には花粉まみれ
コーティングの艶なんて翌日には消える
洗車キズとかどーでもよくなる
サンホワでよかった
前のブロンズパールがまさにそんな感じ
>>89
ガラス立ってるから虫の体当り攻撃が避けきれないね 普通車に乗り換え考えてるが、N-BOXの内装に慣れると下手な普通車が安っぽく見えるな。
N-BOXに乗り換え考えてるが、コンパクトカーの内装に慣れるとN-BOXが高級に見えるな。
うちの黒色は一ヶ月でボンネットが黄色
ツートンカラーで最悪
1月末契約のカスタムターボ トクソウの納車予定が6月中旬以降から
4月末には納車できると連絡あった
内装はFITの方が全然いいよ笑
ただし室内の広さや使い勝手はNBOXの方がいいかな
>>105
代車でフィット借りたがN-BOXカスタムの方が個人的には好きだ 内装は
あと当然だが車内低い
圧迫感感じるし、目線が低いので運転しづらかったな
ただ加速はいいわな >>16
いやいや
NAで十分ならもうそれ以上要らないだろうよ
燃費悪化するしオイルの交換も早くなる 俺もフィットハイブリットの2000キロ位しか走ってない代車借りたけど、欲しいとは思わなかったな。駐車場に止めると、やはり軽自動車より遙かにでかい
>>108
同感
社用車フィットで一年25000キロ乗ったがやはりデカい
普通車も軽もシートの幅変わらんのに取り回し悪いの損だわ >>107
オイル交換なんて
5000km毎で十分だぞ ターボも 111阻止押さえられちゃいました2022/04/13(水) 19:36:58.96
>>111
貧乏かどうかじゃなくて中古車市場の車はそういう車しかないってことだ メーカーが1万キロで交換でいいと
取説に書いてあるぞ
メーカーとしては新車3年間乗ってさっさと壊れて買い替えてくれたほうが助かるんでな
ターボは5000 NAは10000キロ毎で充分だっぺよ
軽ハイトはすれ違いで車幅が今田に慣れないな。
普通車の感覚が残ってるからだろうけど、「ギリギリかな」と思っても、
相手は余裕で突っ込んで来て、「おいおい、当たらないか?」とか思ってしまう。
フィットHVのが全然乗り心地良いよ
NーBOXはやっぱり軽自動車と痛感する
そりゃ軽自動車だよ
軽自動車の中では乗り心地トップクラスだと思うが
静粛性はそこらのコンパクトカーよりは上質なんでしょ?
>>118多少の差で、大差ない「わーすげーこんなに違うんだ」とはならない 一般道レベルならば、カスタボにいたってはベンツと変わらないらしいね
問題は後席。スピードが速い時や荒れた路面での音や振動突き上げが大きい。
競合車と比較してN-BOXにしたけど少しマシかなというレベル。
>>125
ザラザラしたアスファルト走ると走行音うるさいよね。
平らなとこは凄く静か >>126
後席だけ評価するなら、後の乗り心地はタントが一番。
そのかわり厚みのあるシートで使い勝手が糞。
後に頻繁に人乗せるならばタントが優しい。
お一人様車中泊は全く向かない。
前モデルタントから大きく後退しちまった 跳ね上げ式やめない限り後席に座り心地求めるのは厳しそう。
だよなぁ チルトアップなんざいらねーんだよ。
あと要らねーのがEコン。
要らねーもん無くして価格下げるとか、必要なETC標準するとか
でかいタイヤの何が良いって静粛性の高いグレードのタイヤや食いつきの良いタイヤがラインナップにあるってのが売りであるだけで
安いタイヤを履くなら小さいタイヤを履いているのと変わらないのだよ
カスタボもEコンオフ、できれば常にSで走るとステップダウン制御も効いて走りも、そこそこなら楽しめるぞ。
今度イロハ坂行ってSモード試してくるわ
一年前のNボックスから現行のNBOXに乗り換えた方いますか?
電パ全車速ACCは魅力ですね。
ノーマルG・スロープの法人需要を考えると個人向けノーマル:カスタム比率は4:6くらいかな?
>>139
N-BOXYouTuberはみんな乗り換えてる
めちゃくちゃ便利
特にオートブレーキホールドは
だが、毎回ボタン押さなければならないが。こちらは社外品キットがある >>141
下取りがどれくらいかになるかなんだ
まさか180万とかならんだろ 古いクルマしか乗ったことない機械オンチなのですがAACとか使いこなせるか心配で決断出来ないでいるオジサンです
いけますかね?
>>142
2021カスタボから2022STYLEBLACKターボに乗り換えた。
ちなみに20212カスタボは3000キロ以内で半年で買取屋で205万買取だった。
電パが便利なのは当然だが、それよりブレーキが格段に良くなってる。
よりコントローラブルになった。 2年分くらいでボーナス全振りすれば買えるレベルだろ軽自動車は
雨の中Nbox納車しましたー。
初めての新車で緊張が止まらない。
ナビがまだ届かないからナビ無しだけど遊びに行きたいなぁ。
>>139
電パよりオートブレーキホールドを一度味わったら戻れない >>150
おめ いい色買ったな!納車しましたされました警察が現れる前に立ち去るんだ 天井ペラペラだから雨の日とかうるさいけど内装剥がして消音DIYとかあるってことをyoutubeで知ったわ
知ったからと言って自分でできる範囲のDIYじゃないから羨ましい
>>153
お金払えばやってくれるお店いっぱいあるよ >>150
釣りだとしても無知だとしても、納車したってのは頭悪い
まあ車が手に入ったことについてはおめでとう
大事に乗れよ >>154
例えばどんな店?
具体的にお店の名前とか
教えてくれたら助かる >>156
例えばあなたが福岡に住んでて東京の有名なショップ紹介してもそれ意味あるの?
カスタムショップなんか調べれば地方でもいくらでもあるし、○○県でオススメあったら教えてって書いたら地元の人が教えてくれるかも
まぁどっちにしても評判を調べてから行く事がベスト。カスタムショップの技術力はピンキリ >>156
ルーフデッドニング、天井デッドニングにで検索、検索!
オーディオショップの場合は過剰なやりこみで10万超えとかの高額になりがち。 ぶっちゃけnboxの静粛性は軽、コンパクトカーの中じゃ優秀な方だし10万近くかけるならカスタム費用に回した方が満足度高いと思うけどなぁ
天井の雨の音とか雨降ってる感があって個人的には好きだけどなー
暫くは左足空振りで筋違えた、
信号待ちは右足の置き場に戸惑ってるw
>>160
俺も気にならないなぁ
もっと雨音凄いかと思ってたらそうでもなかった ガチガチにデッドニングやると燃費悪くなるから注意な
なんかスレ荒れてるね笑
4月末に納車だから楽しみ。
貧乏でも金持ちでも自分が幸せだと思ったら
それでいいんじゃない?
荒れてる...?荒れて風には見えないけど、どこら辺が荒れてると思う箇所なの?
>>164
上海のロックダウンで、すずか製作所生産力落とすらしいから納車遅れるかも まあ、どことも比較されない孤高の存在は日産なんですよね
スタイルブラックがカッコ良すぎるので、モデルチェンジする前に買おうか検討中。
>>171
スタイルブラックが許されるのは20代前半までだから注意な
歳いってあんなの乗ってたら痛いだけや >>174
カスタムのフルノーマルならそこら辺のおばちゃんですら当たり前に乗ってるよ
中途半端にカスタム感出すと急に貧乏臭く見える Nボのカスタムはまだマシ
どれとは言わんがライバルのカスタムとか酷すぎて
ルークスのプレミアムグラデーションインテリアが至高。
気分はイタリア車
>>172
貴方の考えは良く解りましたが普通は自分の気に入った車を買います >>174
セカンドカーが
JF2カスタボ と JF4トクソウカスタボの
40代おっさんですが何か >>185
試乗したけど、アシストでN-BOXより軽快感がある。あと脚は固めで横風に対しては強い感じ
ルークスのnaは、やや柔らかめにセッティングだが、それでもカスタボより硬いが丁度良かった。
N-BOXカスタボも、もうちよい硬めで良かったんだよ。
カスタボをカスタムするならポイントはサスを硬めに変えて、アンダープレイスなどでフレーム補強すると劇的によくなる。…と思う >>185
NBOXはみんなが買ってるから僕も買うっていう思考の人が買う
後は適当な理由を探してこれは素晴らしいものだとして盲信してリセールリセールと叫ぶ
それだけよ ルークスって後ろから見ると跳び箱みたいだなぁ
って思う
>>191
サンクス。
ところでドアなどに小さなスペースがあるようですが、例えばドアオープナーの上とかあそこには何を入れるんですかね。 >>185
逆にルークスやタント、スペーシア選ぶ理由が知りたい
大して値段変わらんのにあんなダサいの買うって >>196
値段かわらないけど、タントカスタムの方が納期が3ヶ月待ちですみそうなので。
Nボックスは、半年とか長かった >>196
スズキのハイブリッドの出足は音出なくていいよ
スペカスと迷ったのはその点かな
どうもスズキは内装がチープ感あってダメだった スペーシアギアターボとNBOXノーマルターボで迷ってる
ルークスもスタイルは好みだが回生ブレーキの挙動が気になるらしい
N-BOXもHVにするならきっちり作り込まないと
>>200
ノーマルで比べるならスペギアが良い。
走りもいいし、特に車中泊やキャンプ…キタネー荷物放り込むような使い方でもまさにマキタのツールだよ。 いあーエヌボックス最高や~
快適過ぎて眠くなるZzz
アイリスオーヤマは1シーズンもてばいい方の製品だからな
足回りの段差乗り上げのときの硬さが気になるならハスラーもしくはジムニー買えばよかったんじゃねえの
片道200kmの遠出を日帰りで乗ってきたがN-BOXカスタムなら余裕だな
遠出自体は800kmぐらいでも全く苦にならないのだが、いかんせんガソリンの息切れが面倒
こればかりは普通車にはかなわん
タンクは倍ほしい
長距離はフィットの圧勝
包まれるシート
横風に振られない
N-BOXは狭い道も楽な近距離用
年に2度、400km程度の長距離ドライブをするので、
高速道路での運転支援性能は気になります。
最初はプロパイロットのルークスを考えたのですが、
蛇行しながら白線踏んで警報が鳴りっぱなしとの
書き込みを見て、やはり日産の技術力ではその程度かな
と見切りをつけました。
N-BOXのLKASは、軽自動車では最も進化しているとの
事ですが、実際使い勝手は如何ですか?
ACCは日産のが一番優れてるって言われてるの見たことある気がするけどLKASはゴミカスなの?
やはり日産の技術力ではその程度かなって言われるほどクソだったのは知らんかった
>>215
手による抵抗が無いと注意される(もちろん安全性のため)LKAS自体はきちんと機能してるけど、感覚的に気持ち悪いのであんまり使わない この間初めて高速走ったけどACCはかなり使える感じ
車間距離3から4段階目にしてトラックの後ろ走っていれば楽々
速度も85キロくらいに設定しておけば前走車いなくなっても急加速抑えられる
LKASも緩いカーブなら自然に曲がってくれたし思ったより自然
やっぱり手を乗せてるだけだと警告が出るときがあるので注意
車が勝手にハンドルを微修正するので気持ち悪い人はいるかもね
意外とNVANのほうがN-BOXより海苔味いいかもしれんぞ。
運転席のシートレールは乗用車と同じで運転席はゆったりしている。
全軽自動車の中でトップかもしれない。
他の軽自動車は限られたスペースで助手席快適性確保しなきゃいけないがN-VANは必要ないからね
後は軽貨物なので脚はシッカリさせないとアレなので硬めだが、たが!それがいい。
N-BOXが阿呆みてーに柔らかすぎ
>>219
それワゴンRでも同じこと言えるじゃん なんならあっちのほうが室内広いぞ 最近の新型全般に共通してエンジンマウントが弱いってところが露呈し始めているんだ NBOXもエンジンマウントを修理強化しないとガタガタうるさくなってくるかもしれない
>>215
車線内をウロウロする時もあるけどACCも十分使える。基本的には寝てても大丈夫なくらいアシストしてくれるから長距離移動は本当に楽 質問してきたから答えたのに返事もしないの
時々こういう奴いるんだよな
大体敬語なのは不思議
>>215 227阻止押さえられちゃいました2022/04/16(土) 11:51:54.69
>>217
これってさ、ステアリングカバー付けたらどうなるの?
昔から素材が木だろうと革だろうと樹脂だろうが関係なくステアリングの手触りというか硬さなのかわからんが嫌いで常にメッシュ素材のカバーつけてるんだが 初代乗りで3代目出るの待ってるからたまにここ覗き込んでるのよ
購入を検討中です。フロントのパーキングセンサーってあった方がいいですかね?
ルークスみたいにアラウンドビューモニターが付いてないので
>>229
ハンドルの回転に対する抵抗なのでカバーの有無は関係ないですよ(多分)なのでカバーしてても効くとおもいます >>232
軽自動車では全く不要と思います
前が短いので NBOX工場では負担の少ない作業環境が構築されている。
作業負担の軽減と労働環境改善により、これまで以上に人にやさしい工場となっている。SKIが具現化し、これが好調な販売を誇るN-BOXを支えている
いい車は量産とは言え無理やりハイペースで仕事させたらあかんとよくわかるな
トヨタ車とかブラック環境が自慢なのか粗悪な車ばかりだしな
大型ルーフコンソールって便利ですかね?他にもおすすめオプションがあったら教えてください。
>>226
返事をしているのはお前だろ お礼や見返りを求めてるのか 時々こういう奴いるんだよな >>239
自分も付けました。大柄な方なら閉塞感あるかもなので可能なら装備してる実車無いか、ディーラーに確認した方がいいです
ティッシュ入れてますがハンドル前の場所にも入れれますね >>243
閉塞感あります?視界が妨げられて信号待ちで信号が見えにくとかあります? ハンター評価
スペーシア 5
スペーシアギア 4
ハスラー 4
エヌボックスカスタム 3
糞ワロタ
>>217
>>224
今、仕事から戻ってきました。
アドバイスありがとう御座います。
やはりN-BOX一拓のようですね。
>>226
仕事中は、スマホいじれないのですみません。 ハンター評価
スペーシア 5
スペーシアギア 4
ハスラー 4
エヌボックス 3
エヌボックスカスタム 3
ルークスハイウェイスター 3
タントカスタム 2
>>245
せっかくの開放感が台無しになるのでやめたほうがいい。
しかもそこそこたかいので、インテリアバーを前後に付けて、そこにスチールの網付ければ、安上がりにスペースが出来る。 >>251
N-BOXの評価が5だったら同じこと言える? >>245
座高高いけど全く邪魔にならないし気にならない
取付工賃が高いのが唯一の問題点 N-BOXの良さがわからない時点で
砂糖と塩の区別がつかない料理評論家
みたいなものだからな。
俺の五段階評価
N-BOXカスタム 5++
N-BOX 5+
スペーシアギア 3+
ハスラー 3
スペーシアカスタム 3
スペーシア 3
タントカスタム 2
タント 2
ekクロススペース 1
ekスペース 1
ルークス 1-
ルークスハイウェイスター 1-
ハンターの評価は2021モデルなので妥当。しかもEコン作動させてるし
Eコン使っちゃベールに包まれたようなものだ。
2022はブレーキの改善も入った。
2022で、Eコンオフで、できればSモードだと評価は5になるし、先程、私自身契約してまいりました!って言うかも
ハンターは好き勝手に点数付けてるだけなら好きだったんだけど、自分語り動画をあげたばかりに承認欲求が目的とバレてしまったからな
登録者数(信者)が増えて調子にのってしまったのだろうがもっと本心を隠してバレないように騙してほしかったな
260阻止押さえられちゃいました2022/04/16(土) 21:14:30.29
>>250>>253
ありがとうございました。
貴重なスペースですがあったら便利そうだし・・・うーん悩みますねー >>264
Youtubeに取り付け動画かレビューか何かあったと思いますよー
信号は収納の有無に限らず横断歩道は見えません >>267
やっぱ信号は見にくいんですね。YouTube見てみますね >>268
付けても信号はノーマルと大差ないぞ
むしろ付けたメリットの方がデカい >>249
5のスペーシアってNAですか?カスタムですか? >>264
あと、バイザーがかなり下に付くからバイザー下げた状態で乗ってみて確認した方がいいかも トランクをこういう風に二段にしてもっと積めるようにしたい
何か良いアイディアありますか?
>>273
そのボード自分で作ったよ
一枚板をサイズ測って加工してそれだけだと真ん中に重いもの置いた時に曲がるから下に足付けた(使い勝手は悪くなる)
NWGNにあるならNBOXにもオプションでも良いから欲しいよね
板を置ける窪みは両サイドにあるわけなんだし(若干調整とゴムマットで振動した時の音を抑制したけど) >>273
カートランクCK85入れて疑似二段荷室 オマエラ、世界のニュースによるとロシアが日本をネオナチと断定しウクライナと同様、解放戦争の作戦に含まれるらしいぞ。
車両保険はシッカリしたやつ、生命保険など入ってたほうが良いかもしれんね
自民党がアメリカの犬だから仕方ない
維新に政権取ってもらってアメリカに対等に出ないとこの国は変わらん
いい加減頭の悪い国民は気づくべきよ
/ ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ ヽ
/ ( ●)(●) |
| (__人__) } うーっす
/、. ` ⌒´ ヽ
/ |
| | /
ヽ_| ┌──┐ |丿
| ├──┤ |
| ├──┤ |
なんで車両保険?生命保険?
紛争とかでもおりるのか?
youtubeでけちょんけちょんに言われてて購入候補に入れるか戸惑ってるんだよ
nboxめちゃ売れてるのにそんな問題あるのか?問題ならマイチェンで修正されね?
って疑問に思ってる
試乗してみるけど
ブレーキはマイチェンで良くなってる、あと他社との違いはサスの好き嫌いがでかい
どうにもならんのがペダルレイアウトだけど人それぞれだし試乗推奨
>>286
電Pなしのカスタボ試乗した時はブレーキの遊びが大きいのが気になったけど
電P付きのカスタボ買って乗ってみると遊びは少なくなってて気にならなかったよ You Tubeなんか再生回数稼ぐ為に
わざとトンチンカンな事を言うからなあ
ノーマルよりカスタムの方がよく見る
カスタムの特別感なし
>>286
売れてるものを貶すのは弱小が自分を良く見せるための常套手段よ >>286
エアコンもよく効くしたいした車だと思うがね。ACCを常用して楽したいならN-BOX一択
逆にACCを一切使う気がないならスペーシアとかでもいいかもしれんが >>286
俺も昨日ハンター見て思った。子育てママがメインで走りを楽しむ人は論外みたいなの気になったわ >>287
ペダルレイアウトは酷いらしいね。試乗の時は気にならなかったけど長距離を走ったら疲れるのかな だよなぁ
売れてるって事は大多数の大衆が満足してるってことだよな
N-BOXとの比較で言うなら、
スズキやダイハツは、燃費や出足の良さなどの
優位点はあるが、殆どの点で劣る
一長九短と言った感じ。
日産三菱は探しても何も優る点が無い。
こんなの買うのは社員か池沼。
ミッドナイトブルーにして微妙
艶消しみたいな色だな
まぁ洗車キズ付いてもあまり変化なさそうで楽だが
今のトクソウの納期どれくらいなんだろう?
白トクソウカスタボ乗りだけど、ようやく全国版図柄入りナンバーが
手に入る。ナンバー枠は黒にするけど
トクソウ黒の人はナンバー枠の色は何にするんだろう
>>299
自分は全く気にならなかった。
ブレーキホールドもあるし長距離余裕 オリンピック白ナンバーで問題なかったんだから全部白にすればいいのにな
今どきETC付けてない車ないだろ
ナビ連動ETC ゴミだわ
やっぱナビは純正品でいいけど
ETCは別々がいいわな
ナンバープレート読み込みで後から
支払いでいいのにな
訳のわからない機器付けたくない
>>318
ならコンパクトカーの類のナンバーも色を変えなきゃいけない グリーンナンバーとかな YouTube動画観て電動パーキングの自動設定試してみたけどエンジン止まってからの電動パーキング動作はバッテリーに負担ありそう
>>314
ナビ連動だと料金表示されるんでしょ。
良いとおもうけど…
自分も純正だけど安いのにしたから音声だけだけど。 以前使っていたことがあるがETC料金が出るのは一瞬だし、ゲートを出ると次の進路を気にする
必要があるので料金を注視することが出来ない。まぁ、殆ど意味のない機能だった。
>>310
やっぱメッキが多いのかなぁ
STYLE+BLACKの納期は今注文すると6か月後らしい
長いな 通行できます と言ってくれ
ピー だけでは不安だ
純正ETCと純正ナビ
純正ETCナビ連動だとカード入ってればETCゲート誘導してくれるし便利じゃない?ナビもカード入ってればETCマーク出てるし
>>326
両仕様を所有しているが、純正の画質は最低だ。一度社外品を見る事をお勧めする。 純正のやつはKENWOOD製でしょ確か
そんなに画質悪いのか
見たことないが
>>327
え…そうなの。
純正だけど凄くキレイだと感じてしまった。
まぁ新車で車買ったの25年ぶりくらいだししょうがないかなw 純正って保証が良いだけで機能的には社外品より劣ったるところが多いよ
車との連携は社外品より良いけどね
>>327
後付けパイオニアとN-BOXのディーラーop、メーカー標準と持ってるけど気にならない
どちらかと言うと連携のが気になる ナビ連動は
ナビ画面で再生できる
料金表示される
ぐらい?
コーディネートスタイルての屋根が色違うやつね、カッコいいと思わないんだよなぁ。
好みは人それぞれだからカッコいいと思う人もいるわけで…
なんか屋根だけ色違いで、ハゲ鷹みたいじゃん?
乗ってる方スミマセンw
ブラックボディでルーフがベージュ
コーディネイトスタイルHAGEエディション
屋根黒
ボディ赤
はかっこいいと思う
最終的に値段の関係で選ばなかったが
>>333
N-WGNだけど青白ツートンとかドラえもんぽいと思った(小並感) >>336
これアトレーの新型の難癖つけまくってたキチガイやん ホンダ純正のライセンスフレームで綺麗に図柄ナンバーの黄色枠隠せた。右上の斜めの黄色はワンポイントみたいな感じになって良かったよ。
カスタム欲しいけどフルモデルチェンジまで待つべきだよなぁ
来年の4月で5年経つ
>>24
スーパーハイト系は同じような形だから同じようなペダルレイアウトになるんじゃないの?
N-BOXだけ言われるのがわからない。 >>332
後、ETC関係無いけど時計と行き先メーター脇の液晶に矢印出る
ホンダのアプリ連動はナビ社外関係ないのかな?わからん
まあ社外品とディーラーop一長一短だわな
マウント取り合わないでお好きな方を >>344
ありがとう 綺麗に隠れたな
メッキ枠も同じかな ライセンスフレームも規制厳しくなったんでしょ?スタイルブラックとかの極最近出たモデルは対象だったハズ
>>348
純正オプションのライセンスフレームなら問題ないでしょ >>348
仰る通り厳しくなったので枠の黄色が隠れてもアウトなら意味がないわけで、純正フレームで綺麗に隠れましたよって言う報告が投稿の趣旨です...。 >>339
これいいな。ていうか真似していい?
これからの定番オススメオプションに成り得る。
その前に黄色枠寄付金ナシタイプの変更の仕方がわからへん 352阻止押さえられちゃいました2022/04/18(月) 19:20:03.15
金曜日に受け取ってくるんで
俺もうぷする
純正ライセンスフレームのメッキ色
花柄は微妙なんだよなぁ
ご当地ナンバーが来て欲しいけどウチの地域は難しそう
>>344
良いね アクセントにちょびっと黄色なら
別に普通車に見せたい訳じゃなく黄色に黒の文字が嫌なんだよな
これなら軽って解るし良いわ ターボとnaって走り方によっては燃費逆転する?
今乗ってる軽na車はパワーなくて、後続車に迷惑にならないよう発進加速で踏み込まないといけない…
>>356
よっぽど変な運転しない限りNAの方が間違いなく燃費はいい
でも少しの金額追加するだけで快適なターボが買えるんだからターボにしないのは個人的にあり得ない それでも販売比率の80%以上がNAでターボは売れてないんだよね
いくら軽NAとは言え、発進加速で踏まないと後続車に迷惑かかるとは思えないが、地域差もあるのかね
ターボかNAかは自分の用途に合わせて好きな方を買えばいい
変な論争にすぐ発展するからな
油断ならん
>>358
ターボのほうが売れてると思ってた。
そうなのね。 燃費差は10%くらい?
運転は周りに迷惑にならない範囲で燃費重視のおとなしい方だと思います。
>>358
それノーマルも入れてだろ
カスタムはターボの方が見かける気がする
実際はNAの方が多いんだろうけど
軽全体でもNAのが多いだろ
お金かけたくない人が軽選ぶ率多いし >お金かけたくない人が軽を選ぶ
N-BOXについてはそれは当てはまらないと思うけどな
お金かけたくない人が選ぶ軽て最低グレードのやつやろ
セカンドでカスタボ買ったけど、維持費かけたくないから軽にしたよ
のりだし240万位だから安くは無いけど節税の為
通勤用
出来ればヴェゼルのハイブリッド辺りが欲しいが
さっそく桃太郎おじさんは
図柄入りナンバーにしたな
社外品のナンバーフレームでも
黄色枠で隠せるね
しかし1個800円以下か
ホンダ純正は黒だと1個4800円とかするんだっけなぁ
俺はメッキ色買ったが
どんだけディーラーに金払ってるだと思ったりしてる
ターボは高速走ってなんぼで
逆に町中チョイノリならターボなら確実にエンジン痛むからそういう乗り方のやつはやめたほうがいい
ターボは高速使って通勤するやつか全国旅する目的じゃないと
>>368
STYLEBLACK色の純正、確かに5000円ちかくするよな…
ちなみに文字が真ん中のやつと、右寄りのやつあるけど、ドッチも付くのかね 高速出てもまともに右車線を走れるレベルじゃない
高排気車にケツベタで煽られるだけだからおとなしく左巡航が吉
ずっと追い越し車線に居座るアレな人には確かに物足りないだろうな
>>363
ノーマルは90%NAで残りがターボだよ >>366
本当に維持費掛けたくない人はアルトの安いやつ買ってるぞ 維持費かけたくないとか言って軽の中でも高いカスタボを買う時点でただの懐自慢にしか聞こえんなぁ
フリード等のプチバン→2人乗りにはデカい
フィットなどのコンパクト→スライドドアじゃない
など理由で軽のスライドドア車を選んだ
ナンバーフレームのベルリナブラック色でネットで調べたら、ディーラーより高奴多いな。
高い通販なら安心安全、安いディーラーで買うのが常識
Youtube のn-box 動画ってほとんどカスタムだね
街中ではノーマルの方が多い気がするけど
ノーマルをYouTubeで取り上げたら
再生回数伸びるかな
おっと>>387だがスレ違ってたな。間違えて貼ったから気にしないでくれ。全くこのスレとは関係ないから 高速で追越車線にはりつく奴はもれなくアホ
排気量の問題ではない
>>385
ドラレコ取り付ける参考にYouTube見たら殆どノーマルだった
サイドエアバッグもついてないみたいでAピラー外しの参考にあまりならなかった気が 高速900キロ走ってきたけど疲れないね
全車速追従ACCお陰で渋滞も全く気にならない
強風に煽られた時だけは怖かった
現行NBOXのターボ、ノンターボに乗ってる方に聞きたいです。
街乗り、信号の殆ど無い郊外の田舎道のロングドライブ、高速道路この3つの大凡の実燃費教えてください。
>>394
燃費気にするなら
マイルドハイブリッドにしとけ もっと燃費のいい軽自動車あるから燃費気にするならエヌボはやめとけ
Nボでって言ってるのになんでそんな意地悪な回答しかしないんだよアスペか
燃費気にしてNBOX指定なら大人しくNA買えばよくね
カスタムNA乗りがお答えします
街乗り 15.5km/L
高速80km/h巡航 26km/L
>>400
僅かな燃費や価格の差をケチってNAにするのはやめとけ >>402
26はさすがに嘘松だろ
カスタムNA乗りだったが
ACC設定80km/h巡航で22ぐらいだったぞ
街乗りはだいたいあってる
今はカスタムターボ車だが
そっから2割ぐらい燃費落ちたな
街乗り12ぐらい
高速80km/h巡航20ぐらい >>404
毎回圏央道で100km程走ると、平均燃費計には26前後
ちな高速入る前に平均燃費計リセットしてる。 街乗りSTYLEBLACKターボだが、NAと燃費変わらないんだなw
俺の乗り方は全く燃費走行なんざ気にしてない。Eコンなんざ、足枷は外す。
一気にガッ!と踏んで鈍臭い奴等より前に出るね。
とにかくキビキビ走る!ソッチのほうが楽しいし。
下手に燃費走行とか、ましてやEコンなんざ使ってると燃費悪いんじゃないか?
>>405嘘ばかりついてたら、真に受けた人が買ってショックうけるぞ スーパーハイトワゴンで高速道路はやはり風による横揺れが怖いものかな?
>>409
はい怖いですよ
少しでも気になる人なら
背の低いセダン車買った方が
安心です。どーしてもスライドドアが。。って言う人は
ムーヴキャンパスか
ワゴンRスマイルを検討下さい >>394
カスタボ2022年式
高速ACC90キロ設定(実測85キロ)で20弱行きました >>410
そちらも検討していますが
EPB+ターボ付きが条件なので選択から外しました
n-wgn ベースでスライドドア車を作って欲しい スライドドアでターボ車となると
背が高いのしかないので
横風は諦めるしかないね
ゆっくり走れば怖さは減るかもね
茶色と緑色なんて需要ないんだから他の色を追加してくれ
カラーと言えばカスタムの方だよねー 濃色車ばっかしかないよな
もっと明るい色増やしてくれ
STYLEBLACKにレッド追加すれば良いのに。
さらに無限パーツでかためれは劇シブになる。
>>408
計測の方法が間違ってんなら嘘になるが、あれでリッター26出たのは事実。 >>419 そりぁ走らせようと思ったら幾らでも26キロくらいは走るよ、問題は普段使いで行くかどうかだぞ。燃費自慢はいらねー、N BOX乗ってる人の殆どがリッター20キロ走らないから 421阻止押さえられちゃいました2022/04/19(火) 19:18:42.61
タイヤ細くして運転席以外全部外して、テストコースずっと60キロで走ってリッター30行ったって意味ないだろ
自分だけ燃費運転して他人の迷惑考えない奴は死ねばいいと思います!!
オメーだけの道じゃねぇからぁぁぁぁぁあぁ
ノーマルNA 街乗り 14km
土日に遠出 19km ぐらい
2018モデルだから現行のはNAでももっと良い感じになってるのかな?
そろそろ買い替え考えないと!
高速道路直前で給油して150キロ走って2017年モデルのカスタムNAでACC使って22km/lくらい
スタッドレスタイヤで10%落ち
ACC使った下り坂で瞬間最大32km/l出たことあるけど
>>423N BOX乗ってる半数が、普段使いでリッター26走ってたら、ここで顔出して土下座するよ! >>420
高速と街乗りそれぞれの燃費知りたいと聞いてるから、別々で計測しないと意味が無いのでは?
あと人によって様々な走り方する訳だから、普段使いのシチュエーションやらを具体的に提示してもらわんと回答しようがない。 軽自動車乗ってる時点で燃費なんぞ気にするなよ
ただでさえタンクちっこいんだから無くなりゃ注ぎゃ良いだけやろ
みんな条件が違いすぎるから比較にならん
カタログ燃費に0.7か0.8でもかけとけ
このクルマの燃費なんか極端に良くも悪くもない
カスタボでラフに乗っても13くらいやんけ
現行アルトワークスのってだけどラフに乗るとリッター9とか、一桁だった。
それに比べるとカスタボは極めて燃費良いと思う。
最近中古のnboxJF3ターボ買ったんだけどロールとピッチング抑える
おすすめサスペンションありますか?
純正形状がいいか?車高調がいいか?
車高はいじれなくても減衰調整は欲しいかなと
高速の横風は慣れれば怖くはなくなるが
同乗者は未だにあの揺れを怖がるな
フリードとこれだと車中泊、釣り車としては
どっちが幸せになれるかな?
フリートを推したいとこだけど
モデルチェンジでEPB待ちたいとこ
Nボはそんな車中泊に適した車じゃないよ
目当てがそれなら他にもっといいのがある
俺は、とある方法で車中泊に特化出来るカスタボにした。
イレクターパイプで車中泊ベッド自作、高級感のカスタボがN-VAN並の車中泊の快適さが手に入れられる。
参考にしたのはセミ坊主さんの動画だわ
セミ坊主 N-BOX 車中泊で検索してみ?
釣りとかやるなら天井にロッドスペースを作れるスーパーハイトがいいぞ。
素直にホテル行けばいいのに
キャンプとか車中泊とか
何が楽しいのかさっぱり分からんな ※個人的な意見です
急な予定変更いつでも出来るのが良いな
後はオトナの秘密基地感覚?男のロマンとか。
宿予約取っちゃうと、直前だとキャンセル料100%とか。
NA買って後悔したってヤシ居る?ターボと迷ってんだよなぁ。高速乗る事なんて殆ど無いし乗ったとしても月1回程度。
現在エヌワゴンNAだが登坂車線があるような峠道走る以外はNAで満足してるけど、エヌボは重量重たいんでターボと迷ってる。因みに1人でしか乗らない
月1高速ってけっこうな頻度だと思うが
街乗りだとNAで十分パワーある
ターボ乗っちゃうと
NAでは例え街乗りでもモノ足りない
金あるなら街乗りメインでも
ターボにしとけ
後から追加はできんからな
NAで十分とか強がりなさんな
所詮NAは廉価版やからな
>>448
俺はSTYLEBLACKのターボにした。
普段一人なのでnaで十分なのだが、質感高いのにせっかくの質感がダイナシになる部分として坂とか唸るからね
それに燃費は変わらんし、ターボにしたほうがいいぞ ターボだとECONオンでも普通に走るんでしょ?
NA試乗したけとECONオフじゃないと厳しかった。
自分の走り方が燃費重視であまり踏み込まないスタイルだからかもしれないけど
>>447
ターボの方がNAほどエンジン回さなくて良い分より静かに走れるという意見もあるし試乗して決めたら?
少しでも安くしたいならNAで良いだろうけど気にしてる通り車重あるしターボがベターとは思うけどね >>454
ECONはNA乗ってた時も
今ターボ乗ってる時も
エンジンONしたらすぐボタン押してOFFだ
因みにキャンセラーは
ヘタレなので付けてない ターボからNAカスに乗り換えて街乗り3キロ余分に走れてる
カスタムとノーマルの違いは内外のデザインだけですよね
n-wgn はカスタムだけリアスタビライザーが付くらしいけど
重量級の軽ハイトワゴンはターボの方が楽だし静か
ワゴンRやムーブみたいなのはNAでもいいと思うけどね
>>462
俺が買うならノーマルターボだな
カスタムのフロントフェイスは苦手 カスタムL(NA)コーディネートスタイル
車両本体 1998700円
Dオプ 220748円
諸費用 93570円
合計 2313018円
セルフ見積もりでなったけど、ここからどのぐらい値引き貰えるんだろう??
黒白がいいけど、別に黒でも良いかなって思ってる。
その際は右側PSDは絶対つける。
>>466
コーディネートスタイルは
初めから右側PSDだ >>467
うん、知ってる。
黒にした場合って事です。
無料色にすると、2159018円…
コーディネートスタイルと15万もの差があるのか… JF3だけど走り出しからしばらくのブレーキ鳴きが酷い
パッド摩耗は全然してないのに何なんだろ
ノーマル買うなら
ノーマルのGだな
最低グレードで左右手動スライドドア
だが、電Pと全車速ACC付き
>>471
>>474
ありがたい
制動は気にならないけど鳴きの音と感覚が嫌だからディーラー行って来る カスタボにN-VANのライト簡単に付けれないかなぁ?ボルトオンってわけにいかないよね?
>>448だが色んなレスサンキュ。
とりあえず試乗してみてから決めるわ。
高速道路って書いてたのは間違いだった。登坂車線のあるアップダウンの激しい峠道だった。高速はほぼ乗らない。
ターボの方が良いって心の悪魔は言ってるけど、オイル管理がシビアになるからやめとけと天使も言ってるw NAは選択肢に無かったな俺は。
ターボ1択だった。
>>477
5000km毎で大丈夫ですよ
ターボ車も >>447
嫁車がNAでその前がキャンバスNAだったけど、キャンバスはターボじゃないとダメと感じたがN BOXに変えてからは何も不安ないよ。50-60km/h巡航時は1500rpm位で音も全然気にならないかな。飛ばす人だと回転数上がってそれなりにうるさく感じるかもだけど、常識的な範囲で踏み込む分にはうるさいってほどは無いと思う。 NAの方がエンジンぶん回すこと多いから
エンジン痛めそうな気がする
>>480
ターボ車は3000毎って言うのは
カーショップ儲けのために言ってる気がするんだが実際はどーなんだろつか?
クルマのターボエンジンの構造に詳しいエンジニアとかいないのか? エンジンは頑丈
ターボチャージャーは綺麗なオイルが必要
>>486
その綺麗なオイルって言うのが
3000キロ毎交換なのか? よくしらんけどディーラーにスラッジナイザーのおすすめ置いてあった
はっきりいうとアホみたいな使い方しない限り今の軽ターボは10000キロでも充分なんだよな
490阻止押さえられちゃいました2022/04/20(水) 19:36:14.91
回生ブレーキで貯めたエネルギーを
モーター走行に使うのでなく
タービン回転に使えばよいような
それでもタービン用オイルは必要か
3000でオイル換えないので壊れましたなんて聞いたこと無い。たぶん死ぬまで聞かない。
JF1にアルトワークス純正ホイールって流用できる?
現行じゃないけど初代n-boxターボ5000毎オイル交換で28万キロ乗ったけど全然問題なかったよ
オイル交換なんぞ3000でも5000でも自分がしたい距離でやれよめんどくせーな、一々ここで聞くなよ不安ならDで聞けや
>>493
自分の車じゃないので運転頻度がかなり少ない中の意見って意味でした。 今時3000で交換必要な軽自動車品質問題アリだろ。
メンテパック?入ってないから詳しく知らないけどオイル交換自動でやってくれるんだろ?便所の落書き信用するよりディーラーに丸投げしとけよ
>>501
年間どのぐらい距離乗るかで
交換時期が異なるからな
年1万以上なら半年毎
年5000前後なら1年に一回
自分は年5000走行ぐらいなので
年1交換になってますね カスタムターボ >>499
素直で何より
訳もなく、セカンドカーだとか嫁車とか言い訳する人がおってな セカンドカーや嫁車とかって言い訳なの?かなりの割合でそのパターンの使い方の人が殆どだと思うけど
>>503
なるほど。
自分のはどっちもeHEVで、嫁のガソリンが逆に新鮮で買い物に借りてくのでその程度の利用での意見と伝えたくてでした。
嫁とか言うやつはガイジ
嫁と言う言い方が間違っている。
嫁うんぬん、嫁がー、とか言ってるヤツ見ると気持ち悪くねて…
すまんね。
うちはカーチャンと呼んでいる
娘(3歳)は俺のコトをパパではなく父上と呼んでいる
>>509
ですね。
職場でもネットでも嫁嫁嫁嫁言ってるヤツ見ると吐き気するわホント。 例の、全国図柄ナンバー注文した。
ネットで完結するんだな。
それと桃太郎おじさんで紹介してた800円フレームでも良かったが、微妙な黒違いで違和感あるとアレなので、ディーラーで純正ベルリナブラックフレーム注文しちまった…
買い物や子供の送迎とかで毎日5分10分の走行がメインなら、シビコンに該当するし、早めに交換したほうが精神衛生上もよろしいかと。
説明書にもそう書いてなかったっけ?
俺は新車時のコンディションを長く維持したいから、短距離走行や高速走行が多い月は、少し早めに交換してる。
うちの嫁がN-BOX欲しいと数年前から言ってるんだが、フルチェンしてから買うか今買うか迷う
>>512
俺はメッキ色だから
そのおじさんが紹介してた色のメッキ色でもよかったが
純正買ってしまったよ 電パが付いた時点で「ガソリン入れるNボはこれで終わりです」ってのはセールストーク?
ガソリン入れるNボこれで終わり
ならやはり10年は乗りたいな
充電する場所ないじゃん?マンションで月極駐車場だし
>>518
>充電する場所ない
あったとして30分でガソリン5L相当しか補給できないよ。 心配しなくったって俺たちが生きてる間にはまだガソリンが支流だよ、近所チョロチョロ走る分には良いけど遠出が出来ない。電気自動車、自動運転なんてまだまだ先の話だよ、リニアモーターカーなんていつから開発してんだよ
充電時間がネックよなあと寒い地方はバッテリーの保ちもうんこらしいし
毎年NEWSになる雪道渋滞とか本当に死人出そうだし最後のガソリン車は大事にする
BEVだけが正義でHEV/PHEVは糞!は(ぼくらの技術力では絶対勝てないのでイメージ戦略と政治力で一発逆転狙いますね)だぞ
「嫁」という呼称を嫌う人はフェミニズム界隈に多いね
「妻」と言えと
「奥さん」「主人」という呼称もフェミ界隈では嫌われる
偉そうに嫁~嫁~
と間抜け面で言いやがるwww
笑えるよな
カスタボなんて童貞独身しか買わんと営業マンが言ってた
一般家庭の妻用→ノーマルNA
高収入世帯の妻用→フォルクスワーゲン
独身→カスタボ
これ常識な
独身おじさんが 嫁 と言う単語に発狂してて草
低収入だけど、頑張って買ったカスタムターボを馬鹿にされてオコwwwww
スマホの中から出てこない嫁を持ってる方も居るからね
うちは
俺車 キャリイ
妻車 インプレッサG4
倅車 ノアWXBハイブリッド
嫁車 N-BOXノーマルターボ
>>526
そう言うなよ
俺も頑張って生きてるんだよ
ちな、50代の童貞な >>504
事実であっても、必要もないのにわざわざ「嫁の車だけど〜」「セカンドカーだけど〜」とか言ってから軽自動車の話するのはどうなのって話
単なるコンプレックスにしか見えない ユーチューブのまろやまっておばちゃん絶対に目を整形したよなw
わろた
>>539
そんな他人のどーでもいい事情が気になって気になって仕方ないあなたこそ独身コンプレックス丸出しじゃないの?w 結婚したり子育てしても、独身w 童貞w とか言わないといけないほど
つまらない人間性だったりつまらない人生なのか
違うよ
独身とか童貞とか煽ってるのは独身と童貞だよ
545阻止押さえられちゃいました2022/04/21(木) 19:18:23.05
>>541
アホか
逆だわ
他人のしょーもない事情や言い訳をいちいち聞きたくないの ディスってるやつって、ダイハツの回し者?
それとも鈴木化?
いい訳って何だろう...一体彼は何と戦っているのか...
俺:カスタムターボ後期電パ付き
嫁:カスタムNA前期
このスレ的には最強だろ?w
>>553
うちの近くにも白前期Nカス、ミッドナイトNカス(電パ付きかは判らんけど後期)並んでるところあるね。
軽ならNボってのがテッパンなのかな。 >>553
そのうち嫁さんに後期取られて旦那は前期に格下げになるだろう >>553
うちの近所はNBOX2台、NVAN1台の生粋の本田一家がおられます なんでカスタムにこだわるのかね
ケバくて嫌って人もいるような気もする
>>557
外装より
内装がステキだからなカスタムはな 女性でカスタムならスペーシアかタントにして欲しい
ツリ目オラオラはなあ
ヘッドライト下からのメッキラインは前の斜めだった方が優しい感じあるね
0421 阻止押さえられちゃいました 2022/04/19 19:18:42
>>417
包茎?
ID:(6/8)
0490 阻止押さえられちゃいました 2022/04/20 19:36:14
>>486
包茎?
ID:(7/8)
0545 阻止押さえられちゃいました 2022/04/21 19:18:23
>>543
包茎?
ID:(8/8) >>553
まっ黒やね。ナンバーも業務用?の黒にすればいいのに LEDヘッドライトは夜の雨降り時は暗くて見辛いな、
ハロゲンのハイワットが懐かしい。
>>553
黒のほうは、ナンバーフレームをベルリナブラックに変えて、ナンバーを全国絵柄ナンバーに変えると外そう引き締るぞ >>564
おっしゃるとおり。LEDのメリットはあるだろうけど一番明るさが欲しい場面で見づらい。 >>553だけど、今回はみんなレスが優しいなw
前に写真あげた時は、「旦那もっといい車乗れよw」とか「駐車場が立派な割に車がショボいw」とか虐められたから 知人の2018JF3NA運転させてもらったけどアクセルに加速がワンテンポ以上遅れてくるのが気になった。
2019か2020のMCで多少改善されたんだっけ?
>>568
レスポンスは悪いですね。
早く買い替えたい… >>568
最近の車の殆どはアクセルとスロットルは直結していない。アクセルペダルは単に
ポテンショメータ(ボリュームの類)を操作しているだけだ。
女性が使うことを想定して乱暴な発進はしない設定になっているのかも知れない。
高性能車が発進時にスロットルを開けない設定にしているのは、もう30年前から
になる。 2022年NAだけど慣らしのつもりでアクセルゆっくり踏んでも反応いいよ
ガバ踏みより回転数低くても同じくらい加速する
アクセル踏み込みの遊びは昔からどの車でもあったし
改善されてないのかあ…econオン、ACオンだとちょっと。
もっとパワーのない4AT車より違和感あるから燃費基準達成のためにCVTの設定をそうしてるのかな?
>>567
いいことだ
ウチはインナーガレージに軽を置いて、家族のドイツ車は屋外放置じゃ >>571
>遊びは昔からどの車でもあった
現車を確認したがスロットルケーブルは繋がっていないよ。 冷房付けると、ゆっくり踏むと遅い時もある
そこそこガツンと踏めば加速時と判断して自動でエアコンOFFして加速する
黒色買ったけど花粉ひどくてワロタ
2週間で旧車に見える
図柄入りナンバー交換してきた。
純正フレームだと
上がちょっと黄色枠が出てしますが許容範囲内
>>578
黒色は洗車機でも傷が付くって言うし洗車が大変そう ナンバー周囲の黄色を隠すにはライセンスフレームがいるのか
前後で8000円は高いな
>>584
純正は高いね
社外品なら1個800円ぐらいで買えるよ 排気バルブの不具合でエンジンチェックランプが点灯するトラブルをディーラーに相談した者です。
本日、修理が完了して車が返ってきました。
乗ってみてビックリwエンジンが静かになって振動がなくなった。正直、ここまで変化するとは思ってなかったが、別のエンジンに生まれ変わった。
修理費用は0円。今回の修理でエンジンストールが直れば良いが…
>>581
オンラインで申込んだけど、いま殺到してて納期かかるらしいぞ >>579
これも白ナンバー叩きに合うのかな
むしろしない方がお金ないの?よ思ってしまうんだが 591阻止押さえられちゃいました2022/04/22(金) 19:16:51.73
>>588
そうか?
うちはアルファードとN-BOXカスタムだけどリセールいいからむしろ金ない人にむいてるぞ
ほんとのセレブは輸入車3年ごとに変えてる人だ >>589
白ナンバー叩いてるのはヤフコメにいる型落ち普通車乗りの低年収ボケ老人 ここって錆びるのかな?
何吹きかけてるか知らんがたぶん556だろう
元からグリースが塗ってあるならこの処置はバカとしかいえん
>>592
わかる
前に輸入車買おうとしてた時最近の輸入車は壊れないよって聞いてその気になった
よく聞いたら車検前に買い替えてたよ
あぶねーなおぃw ナビとかスピーカーとか
取り付ける事ができる
人ならECONオフとオートブレーキホールドキット取り付けできるかな?
キット取付けるくらいなら、出発の儀式でぽちっとな♪で済むからな〜
NBOXも他の軽自動車も基本的には女性向けのペダル周りになっているはず
>>608
それがめんどくさいから
キット買ったがやはり自分では付けられないわー 車検証や取説がいまだにかさばるんで皆んなはどこに入れてるんだ
>>609
そりゃ軽なんか大の男がドライブでメインに乗るような車ではないからな
女老人が安心して近所に乗っていけたらそれでよしだろ >>612
N-BOXはたぶんそーゆーコンセプトとは違うだろう と思う
特にカスタムはな >>612
4人家族のメインカーとして使用しておりますスミマセン!
うちはエヌボックスで十分です >>607
インパネ外した事がある人なら誰でも出来ます
コネクターで繋ぐだけの簡単なお仕事です >>614
せめてフリードにしとけ
子供がかわいそうだ 0562 阻止押さえられちゃいました 2022/04/22 01:32:02
0421 阻止押さえられちゃいました 2022/04/19 19:18:42
>>417
包茎?
ID:(6/8)
0490 阻止押さえられちゃいました 2022/04/20 19:36:14
>>486
包茎?
ID:(7/8)
0545 阻止押さえられちゃいました 2022/04/21 19:18:23
>>543
包茎?
ID:(8/8)
ID:snpt9tF9
0591 阻止押さえられちゃいました 2022/04/22 19:16:51
>>586
包茎?
ID:(9/9) >>618
N-BOXなら酔いにくいとでも?
アホか >>620
スライドドア欲しいなら
N-BOX
スライドドア不要ならN-WGN >>621
スライドドアいらないかな
それ以外って基本構造は同じだよね 623阻止押さえられちゃいました2022/04/23(土) 15:53:52.05
>>622
弟がNワゴン乗っていて褒め称えてる
どんな遠くでも大丈夫らしい 0169 阻止押さえられちゃいました 2022/04/14 19:08:05
>>164
素人?
ID:D1flIhU2
0223 阻止押さえられちゃいました 2022/04/16 08:23:42
>>222
素人?
ID:p6p2pgji
0227 阻止押さえられちゃいました 2022/04/16 11:51:54
>>218
素人?
ID:(3/10)
0352 阻止押さえられちゃいました 2022/04/18 19:20:03
>>340
素人?
ID:(5/10)
0623 阻止押さえられちゃいました 2022/04/23 15:53:52
>>622
素人?
ID:(10/10) スタイルプラスブラックはフロントグリル、ホイールを黒くして革ハンドルを付けて8万5千円かー。高いなー。普通のカスタムとどっちが売れてるの?
母親が一年オイル交換せずに放置してるんですがいい加減交換した方が良いと進言しても、まだええ!金ないの連呼で頭抱えてます
こういう人はオイル減ってエンジン焼き付く位の痛い目に遭わないと重要度は理解出来ないでしょうかね
納車前だけど流れでスタイルブラックターボ買ってほんとにこれで良かったのか悩む時あるな
ターボなら右スライドとか革巻きステアリングあるから特別感あるけどなぁ
ターボだと単なる色違いだし
>>622
テレスコもあるしN-WGNはいいぞと言っておく >>589
ワゴンRやアルトとかミラとかあの辺の本物の安物軽自動車で白ナンバーはみっともないが
NBOXやスペーシアとか高級軽自動車は安物リッター車より価格が上だからむしろ堂々と白ナンバーでも大丈夫やで >>632
この車はNAがコスパ高くてウリだからな。ターボだとルークスでもいいわ シートを立てて運転するなら手が届かないなんてことはない。
シートを寝かせてふんぞり返って運転するなら手が届かない。そういう人がテレスコ必要
トクソウターボ今日契約してきたけど納期9月だったやっぱり掛かるね
>>631
普通走行距離目安に交換するもんじゃないの? テレスコってちっこいおばちゃんとかには有用なんじゃね
と思ったが自分5000km目安で交換してるけど大体1年間隔だな..
まぁどうしても言う事聞かないならコメ主がやるしかないな。
エンジンオイルは半年で酸化して性能が落ちるって聞いたことある
>>645
だがメーカーは5000km毎でいい
仮に5000kmが2年かかる場合は
2年毎でOK 5000キロか半年、早いほうだろ。最低でも1年で変えてやらないと2年は流石にヤバいだろ?年3000キロしか走らないけど、6〜7ヶ月に一回かえるようにしてる
>>647
21年間、車検毎に換えてたわ〜。今年初めて1年で交換した。
コレからは1年毎に換えるようにするよ!! >>639
テレスコピックは無い方がいい。
N-WGNとか、テレスコピックのせいで膝元が窮屈感になり、気疲れシソウ ディーラーにトクソウのグレーが置いてた
実車を見てもなんでグレーなのか理解できなかった
通常だとグレーは無償なのに、トクソウだと有償になる。なんか損した気分。
>>650
メテオ乗ってるけど渋くて良い色だぞ
JF1もシャイニング乗ってたけど好みの問題 >>648
うちも13年目のフィット、オイル交換最初は1年毎にしてたけど、
ディーラーに距離少ないから車検毎で充分って言われて、2年毎しかしてないわ >>637
俺は身長デカすぎて胴も長いからテレスコ無いとバランスがかなり悪い >>650
トクソウ黒見たことあるけど特にフロントの色味が単調で黒い配色バンみたいやったからグレーにした ナビがVXM214VEiってやつなんだけども、ミュージックラック用のSDをナビから取り外してPC経由とかでそのSDに.mp3を直接入れても再生できるんかしら
再生できるとしてSD内のどの階層にいれたら良いかそういった事が取説に書いてないので分かる人いたらおせーてくらはい
濃色は洗車が趣味じゃなければ勧めない
他人と被っても白
サンホワが最適解かも
663阻止押さえられちゃいました2022/04/24(日) 11:10:02.52
洗車好きじゃないやつは
シルバー買うしかない
カスタムなら白かサンホワ
って言ってもブロンズパールを4年間乗ってたが数ヶ月1一回洗車機で洗車して十分満足だったけどな
このフランス人Kangding Rayは本当にすごい
Kangding Ray、alva notoは共に建築を勉強してきた
Beverly Hills、Bel Airをグーグル地図で検索して見てみなさい
「人は建築し、建築物は人を形作る」
ライブはYOUTUBEと同じようにWAVでダウンロードできる
アルバムのは音が悪いので買って聴く
Kangding Ray [a/v live] x DELTA / m_division @ Mutabor



@YouTube
KANGDING RAY & ANTHONY LINELL & WATA IGARASHI @ FREEDOM222 - Medellin Electronic Music Festival



@YouTube
Salt and Iron - Kangding Ray
ht●tps:/●/soundcloud.com/kangding-ray/salt-and-iron-1
Kangding Ray, dotwav, Mario Berger, Denise Rabe - Sammelwerk III (K021)
ht●tps:/●/soundcloud.com/konflkt/va-sammelwerk-iii-k021
Unthoughtful (Kangding Ray Remix)
ht●tps:/●/soundcloud.com/charlottedewittemusic/unthoughtful-kangding-ray
kangding ray - dark barker
ht●tps:/●/soundcloud.com/raster_artistic_platform/kangding-ray-dark-barker Kangding Rayはライブが面白い
Dekmantel Podcast 219 - Neon Chambers
ht●tps:/●/soundcloud.com/dkmntl/dekmantel-podcast-219-neon-chambers
Kangding Ray - SILO 3rd B'day Fri 18th Sept 2015
Silo Productions (Melb)
ht●tps:/●/soundcloud.com/silo-productions-melb/kangding-ray-silo-3rd-bday-fri-18th-september-2015
Kangding Ray @ Kiosk Radio
ht●tps:/●/soundcloud.com/kioskradio/listen-x-c12-w-kangding-ray-kiosk-radio-14082021
Kangding Ray live
ht●tps:/●/soundcloud.com/search?q=Kangding%20Ray%20live
Kangding Ray
ht●tps:/●/soundcloud.com/kangding-ray
>>659
確かに。アマゾンの業務委託の配送業者の黒のエブリィワゴンに見える…
なんか貧乏臭い。 >>660
適当なCDをナビで録音したら、PCでSDカード内の録音データが入ってそうなフォルダ探って、そこにmp3突っ込めば再生できるんじゃね。
同じナビ使ってるが試すの怠い。 >>631 >>647
その親御さんは、認知症じゃない?(見た感じは要支援1認定基準に近い感じがする)
エンジンオイル交換は、
>ディーラーに距離少ないから車検毎で充分って言われて…て言うが、5千kmで抜け。
↓の様に、なるから。負の連鎖…最悪エンジン→リビルト品交換(リンク品)へで50万円コースになるから注意な。
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
どこのフォルダーに入れても
再生されるから
テキトーに自分で「music」とかのフォルダ入れてそこに音楽データ入れればおけ
>>672
結局、何が正しいんだよ
距離?期間?
5000kmか半年 どっちか早い方? エンジンオイルは乗らなくても酸化して劣化するから定期的に交換した方が良いよ
最低でも年に1回は交換すべき
20年乗るならまだしも
10年しか乗らないなら
オイル交換を気にする事ない
最低でも車検で交換するだろうし
気にする人はビッグモーターで半年で250円で交換するか
車検毎に車を買い替える
>>642
見積り作ると
特別仕様車はトクソウと表記されるんよ
ホンダの車内的な呼び方だね >>671
>>673
あざますー
mp.3を裸で色んなとこに入れてみたけどダメだったのはフォルダを作らなかったのが原因かな?
CDが録音されたデータが入ってる階層にフォルダ作って入れてみますわ 公道で新希望ナンバー見た!
BIGMOTORで買ったワイ、1000キロごとに無料オイル交換してる
下2桁消してるとはいえ他人をここに晒すのは絶対アウトだぞ、
100台中のNカスならここの暇人なら特定するのはあっという間だからな。
悪戯嫌がらせが無いように祈るだけだ。
>>681
ナンバー貼るのはダメでしょナンバーくらいは全部消してからアップしなさいよ >>690
寄付金アリの色有りだと、なんか例えるとナンバーが花の子ルンルンみたいでおっさんだと小っ恥ずかしいわ 車のナンバーっていう個人情報でもなんでもないけどな
無知って怖いわ
今時、花の子ルンルンとかオッサンだろw
あ 俺もか
Lグレードを契約予定なんだけど、ここの評価はどうなの?
>>696
ナンバー自体は個人情報じゃないにしても、そこから芋づる式に個人情報に到達されてしまうからな
配慮するに越したことはない >>702
ナンバーから照会するには車体番号必要だから事実上無理です ルルルルンルン ルルルルンルン ルルルンルンルンルンルーーーン
チェキしたらアニメフォルダにあったわ。内容は知らんけど魔法少女ものなん?
米当局、ホンダの自動ブレーキを調査 173万台対象
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24CXS0U2A220C2000000/
【ニューヨーク=中山修志】米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)は24日、ホンダの自動ブレーキのシステムに不具合がないか調査すると発表した。衝突回避のための緊急ブレーキの誤作動に関して200件を超える報告があったという。米国で販売したセダン「アコード」と多目的スポーツ車(SUV)「CR-V」の計173万台が対象。
NHTSAによると、前方に障害物が無い状況で自動ブレーキが誤作動したという278件の報告があった。軽度の衝突事故も6件報告された。
NHTSAはホンダにブレーキシステムに関するデータの提供を求め、安全上の問題があると判断すればリコール(回収・無償修理)を指示する。 おりゃー通勤と家族の足で一月に1000キロは走るから5千毎にオイル交換すっぞー
TURBO車だしね~
オイル交換一年もサボってるとスタンドの車検の時にエンジンオイルがもう真っ黒でしたんでこれブラッシングしてって余計な事を提案されて無知だとじゃあ綺麗になるんならブラッシングお願いしようかしら?ってなって金余分に取られた上にオイルライン詰まってぶっ壊れるまであるぞ
陸自や軽協で現在証明とれば車検証の情報が見れるから個人特定される。
メンテパックライトなので
年1オイル交換
2年毎フィルター交換だ
半年毎で交換する場合
オイル→半年でオートバックス
オイル→1年でディーラー
オイル→1年半でオートバックス
オイル→2年でディーラー
フィルター→2年でディーラー
みたいな感じになるの?
>>703
ナンバーがヒントになるんだよ
あとはゴニョゴニョ…
これ以上は言わない >>717
素直にら勘違いしてましたと言えばいいのに 人のナンバーから色々調べて何するん??ストーカーの知識自慢??
>>713>>714
自分ができないからって他人もできないは違うぞ、
取る気になれば何とでもなるそれがお役所仕事だ。 あ~
え~
~よね~
まぁ、
~も
ですね~
昨今~
っずずず
誰でも取れるような言い方から話をすり替えてるね
711 阻止押さえられちゃいました[jthp] 2022/04/24(日) 22:27:30.22 ID:cMiIsZm1
陸自や軽協で現在証明とれば車検証の情報が見れるから個人特定される。
↓
722 阻止押さえられちゃいました[ptdaj] 2022/04/25(月) 07:44:42.16 ID:irEIrZyn
>>713>>714
自分ができないからって他人もできないは違うぞ、
取る気になれば何とでもなるそれがお役所仕事だ。 所詮軽自動車
黄色ナンバーで問題なし
N-BOXが軽自動車だと知らん人おらん
NBOXは大きいから黄色ナンバーは似合わないよな
図柄入り白ナンバーにとりあえずするわ
アルトとかあのへんの貧民軽自動車で白ナンバーは恥ずかしいけど
こっちが気にするほどこっちを周りの人間はこっちを見ていない
自意識過剰
誰も軽自動車が白ナンバーでイキってるとか思ってないし興味もない
自己満足出来たらそれでええんや
端っこだけ黄色でなんだ?とは思うだろうな
逆に注目を集める
>>730
パッと見葬儀を思い浮かべてしまってなんか嫌な感じに思ったんだけど 車体の色が黄色だと黄色に合わせたくなる
他の色だと白色に合わせたくなる
まあ、どのメーカーのオフィシャルサイトでも軽ハイト車本体のイメージ画像は
たいてい「黒ナンバー」になったりで存在感消してるからな。
黄色の指し色に違和感なかったり違ったイメージにならないのなら、
現実的には黄色ナンバーがつくんだし黄色いプレートをつけてイメージ画像を載せるわな。
そうじゃないってことは、メーカーからしても伝えたい車のイメージは黄色がついてないデザインなんだよ。
別にグチグチと言い訳がましく言ってるわけじゃないけどな
>>741
STYLEBLACKの黒なので純正ベルリナブラックライセンスフレームに、寄付金なしのほうにしたわ…
しかしノーマルカスタボの新色の白にメッキライセンスフレームフレーム、寄付金ナシにすれば良かった… そもそもいまだに黄色に拘る理由なによ?白でいいじゃん
>>740
私も同じく黄色
軽は伝統ある黄色が似合ってる HONDAトータルケアのログインができなくなってるんだが・・・
748阻止押さえられちゃいました2022/04/25(月) 21:36:49.75
アンテナとスライドドア雨漏りするってまとめを見かけた
現行で来年二月に、二回目の車検だけど雨漏りした事無いよ
ウェザーストリップの不良とか?
0223 阻止押さえられちゃいました 2022/04/16 08:23:42
>>222
素人?
ID:p6p2pgji
0227 阻止押さえられちゃいました 2022/04/16 11:51:54
>>218
素人?
ID:(3/10)
0352 阻止押さえられちゃいました 2022/04/18 19:20:03
>>340
素人?
ID:(5/10)
0623 阻止押さえられちゃいました 2022/04/23 15:53:52
>>622
素人?
ID:(10/10)
ID:xSLkp2ro
0748 阻止押さえられちゃいました 2022/04/25 21:36:49
>>746
素人?
ID:(12/12) 黄色ナンバーが恥ずかしいと思ってるけど謎プライドで変えない人が、デザイン的に黄色が嫌で白ナンバーに変えた人に噛み付いてる感じなので、話が噛み合ってないのが微笑ましい。
黄色ナンバーが恥ずかしいって思ったこと無いんだけど。
軽自動車=黄色ナンバーを白にしないのがプライドで?そんな訳ない。
N-BOX乗ってる時点で、軽自動車だから恥ずかしいって思ってる人居ないでしょ。
黄色ナンバーだと露骨に煽る奴とかいるからなぁ。
そんな時はカスタボのレスポンスであっと言う間にブッチギリでバックミラーのの藻屑としてやってるよ。
目真っ赤で必死こいてついて来ようとするやってるのはいるが、さらに加速してやれば全くついてこれてないw
まー煽ってやってるのはなんざ雑魚しかいない。
煽ってくる奴に精神的ダメージ与えるのは楽しいが、そーゆーの面倒なら白ナンバーじゃね?
黄色ナンバーだからって、一度も煽られた事無いんだが。
そんな地域があるの?民度の問題じゃなくて?
軽自動車煽ろうとしただけど、白ナンバーだから煽るのやめようって理論が分からない
煽る馬鹿は相手がどんな車乗ってようが、関係無く煽る
煽る行為で免許取り消しになる時代に、煽り行為する奴は心療内科で受診しなきゃいけないレベルだから
あと、まったくついて来れないって本気で言ってるの?64馬力のエンジンでw
来れないと来ないでは意味が違うんだが
どうも妄想癖があるようだ
わかる
先程タクシーが加速して前に入ろうとしてきやがったから、こっちも加速してちぎったよね。
カスタボ舐めんじゃねーぞ(笑)
軽や原付きだと追い越し禁止でも抜こうとしてくるやついるな
並走してあげると慌てて戻るけどw
原付ならロードバイクのほうが速い。信号ダッシュで瞬間的に45kに達っするからね。坂下り、ダウンヒルならまず負けない。
そもそも最高速度30kしか出せないので無制限のロードバイクならぶっちぎりよ
カスタボ買って29日で一年。
凄く良い車だと改めて思うけど不満がひとつ。
雨が屋根に当たる音。
鉄板に当たっている音が車内に響いて嫌だわ。
>>765
電線とかから落ちたのが当たると思いっきり響くよね…
天井デッドニングってめっちゃ大変そう… DIYでデッドニングやってみたい。バルクヘッドに施工するとエンジン音に効果アリなんだっけ?
大粒の雨は響くけど普通雨なら気にならない
JF1はワイパーの音も煩かったな。JF3は何もかもが静か
大雨時はガラスに当たる雨音の方が気になる
天井なんか聞こえて普通じゃない?
ハイテン材だから余計聞こえるのもあるかもね
みなさんこの車で遠出は
どれくらいの距離までいけてますか。
ワイまだ軽自動車に慣れてないせいか
日帰り300kmでだいぶ疲れてしまった。
300kmとか余裕だと思うけど
レクサスなら疲れないのか
>>776大きい車は軽自動車に比べれば疲労は半分だね。スピード出しても静で震動も少ない、ガソリンの残量も気にしなくていいし 都市間バス乗りだけど大きいと疲労軽減というのは間違い
>>777
スピード
振動
俺はこの辺はN-BOXカスタボでも
気にならないけどな
ガソリンの残量は気になるが
大排気量のクルマ乗ったことないから分からんが 比べたら気になるんだろうなきっと ACCにLKASついてないのに比べると軽でもほんと楽になった
昔はってほど前でもないけど高級車しかついてなかったのに
居住性が違う。バスとかトラックはまた話は別。3000cc〜4000cc位に乗ってみな、飛ぶぞ!
>>779
N-BOXの開発Comceptが、軽自動車でミニバンの快適性を実現するっていうComceptだから、成功してるね。
普段独り身なのでミニバン勿体無いし、カスタボがちょうどええ 綺麗な姉ちゃんなら乗り心地も良いだろうけど維持費が高いからな、松屋、吉野家食べさせておけばよく動いてくれる方が良いか?
ターボ無し乗ったこと無いけどターボと比べるの全然走らんの?
よくできた軽だよね
後欲しいのはAHSとデイライトと予約ドアロックくらいだな
789阻止押さえられちゃいました2022/04/26(火) 19:04:26.01
>>780
渋滞も全く気にならなくなった
追従で自動運転してくれるし 初めて来たけど
内容がくだらなくて
居る意味ないな、ここ
>>795
喜んで軽乗ってる連中なんてそんなもんさ
君を含めて >>785
普段リッターのコンパクトカーに乗っていて、代車にたまたまカスタボを借りたが、いつもの感じでアクセル踏んでも加速に全く違和感なかった。
軽でここまではしるのかとびっくりした。
NAのNワゴンも所有しているが、音ばかり頑張って加速はちょっと鈍い感じかな。
あくまでも故人の感想です 逆に言うとパワーではカスタボでもリッターカー同等ってこと
リッターカーよりはるかに高価なのは利便性かな
リツタカーだと、税金高くなる、高速道路料金高くなる、パワー感変わらない、利便性いいならカスタボだな。
車中泊も室内長180以上取れるので、イレクターパイプでベッド自作すればN-VANばりの快適なベッド空間出来るし、
ロードバイクが前輪外さずでも立てた状態で載せられる。
片側ベッドで片側ロードバイクで車中泊&サイクリングも捗る。
HPの納期目安5ヶ月になってる。車検通してフルモデルチェンジでカスタムハイブリッドを待とうかな
軽のハイブリッドって出力自主規制で無駄に補器類増えてるだけだよね
NAにモーターでブーストかけるなら
ターボでブーストかけた方がコスパ良いと思うんだが
パワーアップも簡単だし
燃費差でイニシャルコスト回収出来るほどモーターとバッテリー回生ブレーキその他システムが安いなら良いが
って話
カスタボHVいくらするんだろうね
車体価格だけで200万か
フルモデルチェンジて最初はハズレしかないよね
モデル末期が熟成されてる
ターボモデルも今後なくなっていくならば今が購入としては最良だと思う
>>811
センシング360載らないなら現行でも良いんだけど…
コネクト系はさすがに軽でも始めそう。 >>806
たしかに発電専用エンジンを積むならまだしも、
駆動用のエンジン載せてるならターボだけで十分だと思うな。
やってもマイルドハイブリッドみたいなものまでか。
補器類増えて重量増加したり複雑化するのはよくないね。
モーター欲しいのって低速域のトルク補完ぐらいだものね。 せんしんぐ360は中国人が人柱になってくれるらしいぞ
>>812
社外ナビ取り付け不可、純正ディスプレイオーディオに月額課金でナビ使うクソ使用になるよ。
ノアボクだっけ、5年経過後に月880円払わないとナビが使用不可になるってやつ。 FMCでガソリンエンジンで吸排気VTECのNA64psお願いします。
>>810
でも、さすがにこの値段だとトールの新型か、キューブイーパワーのほうが、軽自動車にこだわる事はないって感じかなぁ
熟成されたイーパワーを持つ日産が、今後強くなる。
セレナより小さいコンパクトプチバンか、ルークスイーパワー出せばなぁ >>813
マイルドハイブリッドって2kW(3ps)くらいのアシストでしょ
エアコンの負荷程度なんだよね
ハイブリッドって文字でユーザー騙す商売にしか見えない NBOXの普通自動車版が出るらしいけど、5人乗れるからうれしいな。
税金安い1リッターエンジンの販売おねがいします。
>>821
ルーミー、ソリオ対抗?
それならルーミーでええやん うちの年寄りも生きて10年
次はアルトで十分だ
アルトNAの速いこと
軽自動車は完全EVにならんよな 金かかるし
10年後には軽自動車が一番ガソリン食いになってるかも
優遇税制が無くなったりして
>>825
優遇税率なくなったら
乗り換えればいいだけ >>821
名前はN-Fitかな
バカ売れしそうだなまた >>822
ルーミーはハンドリングだるいのでいやなのです。
インテリア安っぽいし。
現行N-BOXの装備一式そのままで普通自動車になってくれるのが理想。
>>827
スーパーハイトワゴンなんで、さすがにN-Fitって名前にはならんでしょう。
フィットもあるし。 フリードとかステップワゴン売れてないからだしても微妙だろうね
軽だとスズキとかダイハツには強気だけどトヨタには勝てないし
フリード+もあるしホンダでルーミー対抗を出してもN-BOXとフリードを多少食うだけでそんなに売れないように思える
834阻止押さえられちゃいました2022/04/27(水) 19:20:03.47
>>835
ソリオはキャスターアクションがなさすぎなのと、1リッター超えちゃってるんで税金的にアウト。スズキのマークが気に食わないので三菱D:2なら少し検討。
ルーミーは税金的には良いけど、内装安っぽくて、ハンドリングがだるいし、実際はダイハツ車なのに殿様商売して価格が強気なのでアウト。ダイハツのトールはドロンジョ様みたいなマークなのでアウト。スバルのジャスティなら少し検討。
ホンダディーラーには値引きとかでめちゃくちゃよくしてもらってるってのもあるけど、
そもそもホンダが開発するなら、走りにはこだわった味付けにしてくれるでしょう。
NBOXもあるから内装もNBOXよりもださくするわけがない。
そもそも過去にホンダが開発したダウンサイジングターボの1リッターエンジンがいまだに使われずにいて残ってる。
フリードに使う話もあったはずなのに、結局迷走して中途半端なハイブリッドだの出して、ダウンサイジングターボを使わずだった。
1リッターにするだけで税金下がるのに、やらんかったのは馬鹿よなー。
ちなみに、1リッターターボと同時期に開発した1.5リッターのダウンサイジングターボはステップワゴンに採用されてる。
NBOXの普通車版はめちゃくちゃ売れると思ってる。
フィットはデザインが好きとかってこだわりがなければラインナップとしては要らないが、ヤリスが生き残ってるから生き残るかな。
フリードは車格が7人乗りなので生き残るでしょう。ルーミーあってもシエンタ生き残ってるので。 お前ら「5人乗りの普通車NBOX作れ」
ホンダ「作りました300万円です」
お前ら「えっ」
ホンダ「えっ」
実際ソリオあたりがライバルになる車作ったら売れるやろね
今更ガソリンオンリーのは作らないだろうしEVに切り替わるときにだしそう
N-BOXのスタイルは軽自動車だから万人に受け入れられる
ステップワゴンも糞だしリッターN-BOX出してもデザイン失敗すると思うわ
この車、雨の日スタートダッシュでホイールスピンするらしいな
オートマなのに
カスタボなら200m位まではGT-Rといい勝負だからな。
一般道レベル限定ならベンツと変わらないからな。
ベンツも乗ってる、有名チューバーが言ってたぞ
N-ONEとCIVIC Type R との発進加速比較であれば、こちらに動画がある。
素人ではなくレーシングドライバー同士のテストみたいだ。
>http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2021/03/post-3a318b.html
0-50mまでならN-ONEが速いみたいだね。
Type R に限らず市販車ベースの高性能車が発進加速性能抑制制御しているのは30年前から
ではないかな。制御しないと1000Kmでタイヤが丸坊主になると聞いた。
ベンツは乗ったことがあるが、超ハイギヤードで 「かったるい」 の一言だったね。日本の使い方
に全く合致していない。 雨の日、確かにカスタボだとホイルスピンするね。
Eコンオフで、いつもどおりキビキビ走ろうとするとシュルシュルシュールってなる。
>>845
GTOのNAのATになら勝てるかもしれない レーシングドライバーが勝負しないと差がはっきりわからないということは素人だと変わらないってことや
ドリキンの土屋氏なら、なんとかしてくれる。しかし、すっかりスケベオヤジに成り下がっちまった…
全盛期から何年経ったと思ってる。
俺もお前も爺目前だろ。
>>849
パワー負けしてじゃなくただ単にローグリップのショボいタイヤが雨でグリップしないで空転してるだけ >>837
ゼストはキャビンがしっかり原型をとどめているのに、
ルークスはくしゃくしゃじゃないか。
やっぱ、ルークスの衝突安全性能五つ星は信じられん。 グループの三菱もだけど日産だし自身の防護性能無視して相手への被害しか図ってないに100ペリカ
ルークス怖いな
後ろから追突でここまでくしゃくしゃになるとかもし後席乗ってたらどうなってたんだ・・・
>>836
ルークスやべぇ
日産の軽自動車なんて買わなくて良かった
ホンダ最高!N-BOX最高!!! >>859
N-BOXは高張力鋼をたくさん使っているので、
ライバル車よりはるかに剛性が高く、
その辺の設計が甘いルークスの倍以上頑丈らしい。 NBOX もうすぐ9年目なんだけど今年になってから雨漏りに気づいた。修理出しても治らないので二回目の修理。左のスライドドア。
明日雨だけど洗車しちゃった、コーティングしてあるから水洗でぴかぴかになった♪
拭き取りがめんどいなぁ
でも車ぴかぴかだと気持ちいいな、スッキリしたわ♪
明日雨だけど…まぁ、いいか(*´Д`)
今はシャンプーしたらコーティングされるやつがいいわ
めちゃ施工が楽になった
シャンプーしてコーティングされちゃうのなんてあるんだ!?
オートバックスで売ってます???
>>851
走りは軽自動車部門でプロドライバーが実際に競争して
日産 スズキ ダイハツ ホンダの順に決着がついたはずだぞ 新車からのワックス維持ってのは難しいけど、軽く流して汚れ落ちると楽だもんな
途中でサボるとワックスの乗りも悪いしドア下端からタオルが滑らなくなってくる
>>868
カスタボは、ちょっとブースト上げれば110ps超えるから、
楽勝だけどな そんな事言ってる自分が粘着だとは気付かないほどアホなんだな
>>877
自分よりいい車乗ってるの悔しかったんだなwww 俺でもそんな車乗ってたら、軽自動車にターボ選ばんわ
軽自動車なんて通勤や近所ブラブラするのに丁度よくて燃費いいのが1番だからNAだな
軽自動車1台しか買えない人はターボ買えばいい程度
なるほど 貧乏人男の一張羅だからターボ付きでホンダ車にこだわるのか
Lターボだけどガソリンメーター半分の時点でボディ揺すりながら給油したら14リットル入った
ここまで納期のびると買い時が難しいな
こんな状態でヴェゼルとか売れんのかね
>>885
新古でも良いかなって思うけどあんまり安くないのよねぇ
どうせならディーラーで買いたいし 887阻止押さえられちゃいました2022/04/29(金) 13:21:27.58
>>870
カスタボのブースト圧ってノーマル状態でいくつなの?
で、ちょっとってどれ位上げるの? 負圧ホースにボールペンの芯を入れたらブースト圧上がって良く走りますよ。
簡単チョコっとチューン
>>889
ノーマル 80kPaを
上げても110kPa位がいいとこでは? フルモデルチェンジ、来年すらも怪しくなってきてるね。
1週間前に契約して9月納期だったけどこりゃ確実に伸びるな
3月契約の5月納車予定だったけどまだ何も連絡ないな
伸びるかもしれんね
ホンダHPに納期5か月って書いてあるけど
ノーマルでも11月納期って言ってた
>>898
電P有無で快適性もリセールも段チだと思うから待てるなら待て >>900
電Pはどっちでも良いけどオートブレーキホールド一度味わったら止められないね
これにエンラージ社のキットを付ければさらに快適 エンラージのキット
量産店で付けられるかどうか
これから店行って聞いてくる
電PのやつとECONオフのやつ
エンラージがーって変なnbox乗りの過疎チューバーに部品提供してキャンセラーつけさせてたやつか
こういうつけるとホンダの保証難癖つけられてなくなるからやめたほうがいい
>>894
半導体の原料の元締めだったウクライナがこれだからな 905阻止押さえられちゃいました2022/04/30(土) 12:54:03.14
アイストキャンセラーと
電Pキット
取付11000円です
車の納期が待てないやつはトヨタに逃げてニュースになるほどの危険運転煽り運転を繰り返しまくってるしな
ここ10日ほどで一気に納期が延びたなー。納期5ヶ月とかで買う気せんわ。
俺も半年近くも待てないなぁ。
1月に契約しといて良かった…
黒から白に乗り換えたけど3ヶ月洗わなくても気にならんな
有能すぎる
今の型ってアンサーバックの音全然違うのね
初期のは結構響くんで自分のは音消したけど
918阻止押さえられちゃいました2022/04/30(土) 20:53:38.11
921阻止押さえられちゃいました2022/04/30(土) 21:38:50.37
>>904
エンラージの付けたけど設定でノーマルに戻せるからデラも軽協も大丈夫とお墨付きもらったよ。 >>923
点検時はノーマルに戻すべきだよね?っていうかそのまま
ディーラーに点検出したら指摘されるのかな?
因みにリアランプ4灯化した時は
点検時や車検時も何も言われなかったが 二文字の奴に反応する奴、専ブラ使ってないの?
NGワードにぶち込めばいいのに
ミッドナイトブルー買って半年だけど1ヶ月に一回は洗車しないとダメだね。。
次乗り換える時は白買うかな
>>924
4灯化は制動灯と尾灯の光度差が問題で、
純正ランプは基準を満たしてるから大丈夫と言われましたよ。
昼夜関係無くライトついてる時ブレーキ踏んだら結果的に4灯化になってるし。 928阻止押さえられちゃいました2022/05/01(日) 08:49:00.61
何色買おうがコーティングしようが洗車しなければ汚れる
そりゃそーだ
だが色によっては
汚れが目立つ色と目立たない色がある
俺は汚れが目立たなくても汚れてたら洗車するかな。
気分的にイヤなのでね。
NBOX乗りは右車線を独占してトロトロ走りすぎる レクサスのつもりで走ってるだろ
ブラックだけど、一応6万クラスのコーティングかけたら汚れが気にならなくなった。
雨降ると自然にキレイになるんよ
>>933
むしろトロトロ走ってるレクサスをカスタボでぶち抜いてるぞ。
レクサス、チンタラ走ってんじゃねよって感じで、なんか乗せられちゃってるコントロールしてない奴多い。
レクサスなんざ辞めて軽自動車ターボで十分だろうな 軽で必死に飛ばしてるのをレクサスは微笑しながらみてるだろうね
937阻止押さえられちゃいました2022/05/01(日) 10:45:21.71
先週トクソウターボ契約して12月納車らしいんだけど、下取りの関係で夏から初期型nboxを代車で貸してくれるらしい
マジで12月になっちまうのかな。それならもう1月でいいや年式的に
年始早々トクソウターボ契約して納車昨日だった。
30プリウスからの乗り換えだけどこんなにエンジンルームや外装薄くて大丈夫なのかと思ってしまった
内装はクオリティ高いと思う。
80キロ以上はなんかハイトワゴン特有のロール感が未だ慣れず60キロぐらいでのんびり走ってる。
まあ満足
>>936
俺がレクサス乗りで
そのような状況なら確実に笑うわ
カスタボで制限速度±10km/hを左車線でまったり走行してるので
ほとんどの車に追い越しされます jf3だけど、ナビ裏からセンターロアボックスのポケットまで配線を通したいのですが、通る隙間あるか分かるかたいますか?
センターロアボックスさえ外せば通せるかな?
hdmi入力のケーブルを通したいんだが。
>>937
なんなんだよ?オメエはよ?
ブツブツ出てくんじゃねーよ! >>943
2文字バカは正規表現でNG入れれば一発
粘着して何か言ったつもりになってるだけのゴミムシに構うなよ >>942
「穴」っていうレベルの隙間しかない?
ナビ裏にケーブル押し込んだら、そのまま下に下りてこないような感じですかね?
ロアボックスさえはずせば、配線通し使ってどうにかできるかな。 >>943
反応みて楽しんでるガイジだから無視が一番だよ。 普通車に乗ってる方は余裕ない運転するのが多いのかな??
結局大衆車なんだからどれも一緒
>>945
ナビの奥は隙間はあるけどロアボックスの上当たりはどうなってるか解らないけど穴空けないと無理な様な気がする 今日立川IKEAまで往復2時間くらい運転したけど、
nboxめちゃくちゃいるよなw
一時的に前後nboxカスタムになった時笑ったわ
N-BOXにした理由
徒歩5分にディーラー
NAで十分なパワー
他社を試乗すらしてないわ
956阻止押さえられちゃいました2022/05/01(日) 23:38:25.38
>>955
正解だと思う
俺は回り道したせいで他社営業断るのが大変だった ぶっちゃけ点検整備さえキチンとしとけば10年10万キロじゃなくて15年15万キロ 20年20万キロは余裕だよな。
新車買って長く乗るのが結局エコで安くつく
この前少し乗ってみて、少し違和感があったんだけどシートベルトしないと電動パーキング解除されないんだけど、HONDAはこの使用なのですか?
普段TOYOTA系乗ってて、ガレージから出して子供載せる時等に少し動かすぶんにはTOYOTAならそのままいけるんだけど、操作しないと解除ならなかったもので。
なにか設定あるのですか?
あくまで自分の駐車場の中だけでの話なので、一般道をシートベルト無しで走りたいとかではありません。
>>960とECONオフキットセットで
取付料金11000円かかったわ
だがめちゃくちゃ便利!!!! >>961
やっぱり自分が出来ない作業を持ち込みで依頼するとなかなかイイ値段するね
自分は今回初めてパネルはがして取り付けしたけど案外簡単だった…
コツも分かった今となっては、知り合いなら缶コーヒー1本でやってあげるレベル >>962
多分1時間作業5000円
持ち込みなので×2倍 で10000円かな?
まぁ自分でやろうと思えばやれたが
金で解決してしまった
4灯化時にあのパネル取り外した際に
亀裂入れてしまったからなww >>958
技術は常に進歩してるのそんな古い車に乗り続けるのはコスパいいとは言えないな
リセールいい車ならなおさら 965阻止押さえられちゃいました2022/05/02(月) 08:52:18.52
Nボックスはいい車だと思うし好きになる気持ちもわかるけど
わざわざ他のスレまで来て自慢話したり普通車相手に
負けてない、なんなら勝ってるみたいに比較するのは
やめた方がいいと思う
恥だ
白ナンバーだけが心の支えの底辺中古登録車乗りがわざわざ乗り込んできてイキるのも恥だね
>>959
シートベルトしなくてもブレーキ踏めば電パ解除できるが 良い車で気に入ってるが電子制御でスイッチ多くて爺いは使いこなせんです。
取説も冊子じゃ無いしダウンロードしたけど絵図が反映されないしわけわかめじゃ。
うちの親もACC便利だぞって何度言っても使ってない
ハンドル周りのスイッチ多分一切使ってない気がする
ワックスとか簡易ガラスポリマーコーティングとか洗車キズ防止にはならないよね?
やる意味あるのかな
シャンプー水洗いだけでいいのかな
>>973
自分もブレーキホールドくらいしか使ってないですね… 一般道でもACC使ってる
特に渋滞時 ACC30km/h設定
LKASも使ってる
電Pやオートブレーキホールドは
エンラージのキット使ってる
ステアリングスイッチで
オーディオの音量上げ下げしたり
次の曲に飛ばしたりしている
>>978
渋滞ノロノロ運転時はほんとに楽だね
今まで渋滞嫌だったけど寧ろ渋滞好きになったw jf1のステアリングスイッチはずしたら
ピン折れちゃった(´;ω;`)
分解してわかったけど折れるべくして
折れるような構造になってんのね
ホンダの設計は
整備性が悪いなぁ(‘~`;)
>>975
防げるわけない
そもそもコーティングの膜なんかどれだけ薄いことか
洗車傷なんてクリア層の傷だから気になってきたら研磨すりゃいい kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>982
もちろん素人に決まってるやろ
文面見てわかれやボンクラ 簡易コーティングは洗車時に汚れが落ちやすいからやってる
ディーラーコーティングの上に
簡易コーティングしている
>>681
ビビった
78が一緒で一瞬自分のかと思った >>968
やめたれwww
最近は軽でも白ナンバーできるから彼らの拠り所は封印マークしかなくなったが。。。 簡易コーティングって安いヤツ?
俺も1ヶ月くらい前に1年もつやつやったけど水洗だけでピカピカになるよ。
また1年経ったらするつもり
みんな外出しすぎ
普段運転しない層も出張ってるから
いろいろヤバイ
lud20220917131101ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kcar/1649541431/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HONDA】ホンダ N-BOX vol.171 YouTube動画>16本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.174
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.161
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.164
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.168
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.178
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.160
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.101
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.125
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.141
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.151
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.145
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.75
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.167
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.176
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.204
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.170
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.90
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.181
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.165
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.200
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.166
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.165
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.205
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.175
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.195
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.162
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.197
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.193
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.182
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.179
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.196
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.109
・【HONDA】 ホンダ N-BOX vol.58
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.138
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.100
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.105
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.112
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.127
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.156
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.158
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.128
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.133
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.107
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.122
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.120
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.142
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.115
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.131
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.143
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.129
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.145
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.103
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.158
・【HONDA】ホンダ 新型N-BOX vol.2
・【HONDA】ホンダ 新型N-BOX & JOY vol.4
・【HONDA】ホンダ 新型N-BOX & JOY vol.5
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.206【本スレ】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.209 【本スレ】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.213 【本スレ】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.216 【本スレ】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.214 【本スレ】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.209 【本スレ】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.212 【本スレ】
・【HONDA】ホンダ N-BOX vol.213 【本スレ】
10:25:57 up 41 days, 11:29, 0 users, load average: 94.00, 91.60, 92.46
in 0.47495698928833 sec
@0.47495698928833@0b7 on 022400
|