★アルトワークスの歩み★
1979年5月
初代アルト発売
1987年2月
初代アルトワークス発売。軽自動車初のツインカムターボエンジン搭載
1988年9月
3代目アルト、2代目アルトワークス発売
1994年11月
4代目アルト、3代目アルトワークス発売
1998年10月
5代目アルト、4代目アルトワークス発売
2004年9月
6代目アルト発売
2009年12月
7代目アルト発売
2014年12月
8代目アルト発売
2015年3月
アルトターボRS発売
2015年12月
5代目アルトワークス発売
これが \ / クルマと共鳴しながら
アルトワークス\ なぜワークス / 疾走する快感。
____ \ に乗るのか/ γ===========
三/ く || oヽ_ ∧∧∧∧ //:∠二二、ヽ:::::::
三 | | ̄ ̄| ̄ | () < 付 A > //:::((´・∀・`))::::::
└○-──-○┘ < あ 加 T > //:::::Oγ⌒ヽO::::::
─────────< 価 と >──────────
< る 値 違 >
< が う > 新型アルト
この走り、 /∨∨∨∨\ ワークス誕生
衝撃だ! / いま \
/MT、AGSに乗る\
74阻止押さえられちゃいました2021/10/18(月) 22:24:34.07ID:urBu8jMa>>92
現行ワークスはカッコ悪いから売れないだけ
あのデザインは無いわぁ
75阻止押さえられちゃいました2021/10/19(火) 12:25:07.20ID:Epgm0X/u
確かにカッコ悪いよなぁ・・・自分の場合は、他に選択肢が無かったから
仕方なく買ったけど、もしも良いデザインのが発売されたら、飛びつくと思う。
>>74
ハゲ上がるほど同意!
先代、先先代のよなルックスだったら
2倍から3倍の台数売れたと思われ。
ルックスで選択肢から外す香具師が多いよ。 軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
アルト馬鹿にしてたつれが高騰してからはだんまりだなw
給排気系ドノーマルでECUハイオク仕様って意味無いかな?
>>24
エアクリは純正形状の抜けの良いのに替えたけど、排気ノーマルでハイオクECU書換えとプラグの番手上げた
有りだと思うよ >>24
自主規制のリミッターが解除されるといえば分かりやすいかな >>24
有りは有りだが給排気系は替えたほうが。後足回りもね。
漏れのは一応フルチューン。
ワークス乗りから最高にセンスいいですねと言われたよ。
>>26
サンキュ!
>>27
おまいさんのメニューみたいないじり方考えてたのよ
>>28
ならブーストアップも視野に…あ、ドツボがそこに
>>29
リップスポイラー凄い SWK とBLITZならどっちがいい?両方乗った人いないかな
モンスターのパワーパッケージ+の100馬力仕様乗ってる
フロントとリアのバンパーもモンスターに変えてもらった
パワーあるけど高速道路で5速伸びないのが悩み
SWKのハイギア入れるか検討中だけどどうかな
他は分からんけどSWKはラジエーターの作動温度も変更されてるから見てみー
>>31
27だけど、その後にインタークーラー交換かノーマル加工をお勧める
夏場はデカいインタークーラー、冬場はノーマル加工品がちょうど良い >>35
トルクカーブとかも見て結構良さそうなので入れようかと思います
3800回転位で最大トルクなので、現実的な高速道路巡航だと良さげな感じがします >>24
ECUチューン初心者なら
いきなりハイオク仕様じゃなくても良いと思うよ
車体にもやさしい割に体感は大きいから、リーズナブル。
資金に余裕が出てきてたらハイオク仕様にアップデートしたら? 平均燃費16.4キロ
総走行距離3100キロ
街乗りしかしてない上に、10キロ未満の使用が多いです
>35
ラジエーター作動温度確認しました
作動温度4度下がるみたいですが、どういった効果がありますか?ど素人ですみません
SWK7万BLITZ5万なので悩みます、、、
ハイギヤに変更したら80-100ps程度のチューニング施してるマシンでも
加速がノーマルに近いくらいに加速鈍らんのかな?
>>39
信号の少ない郊外で22〜24
都会ではない市街地だと20前後 >>40
ラジエーター「電動ファン」の作動開始温度が少し低くなる
全開走行中のオーバーヒート対策、同時にローテンプサーモに交換したらノーマルラジエーターでも効果はかなり期待していいかと
エアコン使用しても作動する電動ファンの寿命は縮みます SSRのGTX01に変えたけど純正ホイールとあんまし変わり映えしなかったw
スワールポット付けたらラジエータ交換しなくても結構良くなるかもよ
SWKが冬に関東遠征またやりますみたいな事言ってるけど、その時にハイギア交換とかお願い出来たりするの?
>>56
事前に予約すれば当日取付け出来るかも?! セミハイとハイ、どっちが良いかな
ちなみに>>43で出たタービンになってる100馬力仕様
なんとなくハイは遠過ぎな気もするんだよね… 軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>62
スク水クソ連投のような不快感は
全く無いからかまわん クラッチケーブルの調整ボルトに
ずれどめ樹脂パーツ付いてるけど、
あれダブルナットでは駄目だったのだろうか。
>>67
ダブルナットでも良いけど、作業性はプラパーツの方が良いんじゃない?
手回しで簡単に調整できて便利だし。 ワークスに乗ってるけどタービン交換等のハイチューンは止めたほうが良い。
とにかくエンジン内部の部品が材質もそうだけど弱すぎる。
そりゃベースが新車で70万で買えた車重610kgのアルトバンだからな。見えないところがコストカットの嵐。
通勤途中の平日毎日通る県道沿いの中古車店のワークス、もうかれこれ5ヶ月くらい売れてないようだけど、
販売終了した時は焦って購入したユーザーもいただどうが、冷静に考えたら普通買わない。丸損だも。
>>70
ナニを焦って書き込んでるの?
適度な改行なし、最後は誤字脱字 だってこんなチンチクリンな軽自動車に何が悲しくて乗らなきゃいけないかって話だわなwwwww
家庭持ちor彼女アリor人生充実な人間だったらこんなん乗らないないわwww
昔22ワークス乗ってた時に初めて駅まで彼女迎えに行った時の彼女の顔を思い出したわ
雨降ってたし仕方がなく乗ってきて途中で言われた一言
「男なんだからもっとデカい車乗ったら?」
伝え方は人それぞれだが女は九分九厘こう思ってるよw
>>74
彼女の本心は車も、オマエの人間性も小さいってことじゃねw 先日令和2年式の中古買いました。
皆さんよろしく。
早速ですが教えてください。
ドアスイッチパネルの所にカーボン調シートを貼ろうと
してるんだけど、買おうとしてる商品の対応年式が2018年まで。
メーカーに問い合わせたら2018年以降一部のパーツが
変更になっており、一旦全ての商品に区切りをしているとの事。
調べてみたけどドアスイッチパネル周りの変更したって情報
出てこなかったので変わってないと思ってるんだけど、どうですか?
アクセルペダルもII型とⅢ以降かな、ⅠとⅡ以降だったかな
変わってんだよなぁ
モンスターのブラケットが合わない
突き上げひどいから、リアショックをNEW SR(水色のやつ)に変えてみようかと
おもってるんですけど、変えてる人いますか?
突き上げ改善されるか、教えてほしい。
>>82
あ、すいません。ターボRSのものを入れようかと思ってます モンスターのコンプリート買ったは良いけど、流石に足硬過ぎて乗り心地が…
誰か良いの知らんですか…
リジカラを疑ってたけど乗り心地が良くなった
ちょっとした段差でもドンとくる衝撃がトンと緩和
荒い路面でのブレーキでペダル越しに来る振動がなくなった
ステアの反応がクイック
これらの変化は数日で馴れてしまったがw
フロントはロアアームの付け根のボルト、リアはトーションビームの付け根のボルトを緩めてなるべく凸凹の大きい場所でゆっくり走らせてブッシュの固着を取り、そのままトルクレンチで締め付けた。乗り心地が劇的に改善した。危険なのでやっちゃダメよ。
ショップでやってる1G締め付けでも同様の効果は期待できると思う。
>>81
どうせならNEW SR MS(モアスポーティー)の方が良いよ 純正形状の社外エアクリを取付たら、ヒュルルンて聞こえるようになったけど、あの音はどう言う原理で聞こえるのかな?
タービンで圧縮した空気がアクセルオフで解放されるときに出る
>>91
ありがとうございます。
聞き方が悪かったです。
その音がなぜエアクリを交換するだけで聞こえるようになるんだろなぁて事です。 >>92
純正は防音も考慮してるからだよ
社外のスポーツフィルタは吸気効率重視 >>92
なんかブローオフから戻ってくる空気ってエアクリのすぐ下辺りに行くみたいなんだけど、純正のやつだと上の方が言ってる通りエアクリが壁代わりになって音が漏れづらいそうなのよね
んでもって社外のやつは遮音性あんま重視してないからエアクリ付近に戻ってきた音がそのまま聞こえやすいとか >>92 93
ありがとうございます。
防音まで考慮されてるんですね。
社外品の方がかなり重かったので、そこに何か違いが有るのかと思ってました。 密な紙製のほうが吸音してそうだわな。
ブリッツ(k&nだが)のなんてスカスカだもんな。
サーキットでタイムを1秒でも縮める走りをしたいとかじゃなければKYBのnewSRダンパーは良いよ。
縮み側は少し硬いけど伸び側も硬くなったのが良い。ロールしにくくなるからふらつき軽減。
ノーマルプラスアルファで硬くして乗り心地と安定性までアップって感じ。
>>98
ローファースボーツと同じ寿命なら5万キロで死ぬよ。
プラスを買ったから減衰調整で誤魔化してるけど、交換後7万キロになったが初期状態で3-4くらいの硬さが今14でギリギリだせている。
純正アブソーバーは7万キロ走っても特に変わらなかった。
跳ねまくるゴミ脚だったが耐久性は同じKYBなのにだいぶ違うわ >>81です。
色々とありがとうございます。
ターボRS純正って選択肢もありますね。
純正サスをOHしてくれる業者ってあんの?
単車のオクムラみたいの。
>>100
すまん、まちがえた。
シモータだわ。ブッツリはシモータのOEM。
まあ中身はK&Nと変わらんよ。 最近1型のワークスを買ったんやが、流行りのスラストメタル脱落って実際どうなん?
発症する例は稀と聞くこともあればドノーマルで発症したとか言う人もいたり
流行ってないぞ、5速から3速に落としてエンブレ効かそうと思って1速に落としちゃう下手糞さんが脱落させたとアリーナのメカから聞いたことくらいしか無い
俺のワークスは1型のMTでもうじき10万キロだが大丈夫だな
ちなECU書き換えしてある
評判悪いカストロ使い続けて5万キロ走ってるけど、今のところなんともないな
ルームランプのすぐ横に小さいスピーカーみたいなモノがあるんだけど、これ何?
>>125
ルーフをデッドニングするときに外したけど、何もなかったな
なんだろ? >>125
もしもしやナビ用のマイクを取り付けるためのスペースだよ
品名は「カバー マイクロホン」になってる >>116
さすがにコレはない
入れられたらバラバラになるだろ 2速から1速に入れるのも引っかかり気味だし、
強引にやらないと無理じゃね?
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30
>>130
そうか?、純正は4年、2万5千キロで
スリップサインが出てしまった この車って高そうに見えるか?
こないだ40-50代のおばちゃんに声かけられて
この車何て車ですか?高そうな車だけど軽自動車ですよね?って聞かれたんけど、
アルトって車ですけど。って答えたけどね。
近くにUP!GTIがあって、この車に似てますねとかとも言っていたか。
メッキでギラギラしてるから高そうに見えたんじゃないか?
Aセグメント車は車体小さい割に車幅はあってガッチリしてるからな
>>115
行きつけのDの話しだと、エブリーはそこそこ発生してたと言ってたけど、
系列店含めて自社担当のワークスでは経験無いとのこと。
結構稀な現象という認識だな。 なんかオイルが温まらないうちにガンガン回すと発症しそうだな
近所の軽トラ、真冬でもエンジン掛けて5秒でブンブン走って行く
アルト(HA36S)
実燃費平均:22.93km/L
最高出力:38kW[52PS]/6,500rpm
最大トルク:63Nm[6.4kgm]/4,000rpm
ミライース
実燃費平均:21.23km/L
最高出力:36kW[49PS]/6,800rpm
最大トルク:57Nm[5.8kgm]/5,200rpm
現行ミライースは先代アルトと比べても駄目駄目だな
なぜこんなに非力で実燃費も悪いのか
2017.12月 5MT 燃費
高速主体300キロ 21.5km/l
郊外まったり 20.8
街中一部渋滞 17.2
>>138
いきなり声掛けられてこっちがビビったよ。
壺でも売りつけられるのかと構えたけど、周りにアウディとかレクサス止まってるのに
何で?って思ったくらいで。
今まで軽く小馬鹿にされてるんじゃないかってのはあるけど、
「これ、新しいアルトワークス でしょ。速そうだね(所詮軽だろうけどな」とか
おっちゃんに声掛けられる事はあったけどね。 スズキ本社って厨房でもオール電化じゃなくてガス使ってたのか
記事では一酸化炭素中毒と書いてるのに
ヤフコメに熱中症だって書いてたやつがいたな
>>145
似たような経験あるわ
ベンツCLSから降りてきた有閑マダム風な女の人にいきなり話しかけられた
「このクルマ素敵!車名は何て言うの?あまり見ないクルマよね?」ってさあ
俺は「あまり売れてないから台数少ないですよ。NissanGT-Rと言います」と答えた
1千万クラスのクルマになると近寄ってくる人も違うねと思った 昭和50年代の情報誌巻末に乗ってるコラムっぽい文章
ラジオなんかの投稿だと未だにこういう
スタッフが書いてる嘘くさいもの読んでるわ。
おまえらフロントバンパーのフェンダーのとこのクリップって何で外してる?外しやすいのなんかある?
マイナスイオンで外してそれ以降はリピートタイにしてる
>>158
アストロとかストレートのクリッププライヤー。
フロントバンパー下とか、リヤバンパー回りでも活躍する。 こんなに出てるのアルトだけじゃねえの?
7巻で終わりかと思ってたけど、8も出るとは。
しかも表紙が36ワークスなのが良いな。
アルト本出るんだね、月末届くみたいだからアマゾンで予約しといた。今回で最後かな
毎回内容同じやん。
ライターも同じホットケーの人だし。
>>169
無料点検の項目以外も診てくれるもんなの? >>170
無料点検の部分は無料
それ以外は診断料必要なのが普通
お店とのつきあい内容による >>163
97と37なんかテクニカくらいしかイジってないもんなあ 何言ってるの?点検は無料で修理は有料。買い換えてくれれば万歳!ってな感じだろw
無料なのはディーラーがこういうシリアルの車を点検しましたよって報告すると
スズキからお金もらえるらしいから素直にスズキの良心だと思ってる。
アルトスピリットっていう追加モデルが出るってうわさがあるらしいけどワークスとは別かな
出たとしてカスタムとかリミテッド程度の立ち位置じゃね?
>>176
お金持ってるけどスズキ買ったらダメでしょうかw >>179
経済を回すためにレクサスを買ってくださいm(_ _)m > 37でジムカ的な走りを試してみたんだけどインリフトしない感動した、車体と足の出来は現時点で軽No1
この2台に後方から煽られたら腹立つどころかむしろ笑ってしまうかもしれない
>>188
まあ、しょうがねぇわな
オマエみたいな貧乏神に粘着されりゃ 軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ
kei ボディカラーブラック
山口580
73―30