古馬になってGT勝ったのはラブリーデイという
社台からいらない扱いされたラキ珍だけ
ローズキングダムは間違いなくJC1着
それが不満ならJRAに抗議文送れよ
大阪杯、宝塚、天皇賞、ジャパンカップ、エリ女、有馬
とにかく王道古馬の芝中距離GTが勝てない
つまりレベルが高いレースじゃ通用しない産駒しか出してないってことだよね
>>3
どっからどうみてもタナボタ繰り上げ
そもそもローキンは古馬になって駄馬化した馬
底力も成長力もない キングカメハメハの産駒で
サムソンとかマーベラスサンデーとかに勝てそうな産駒は一頭もいない
雑魚専大量生産して
リーディング上位に来てるだけのラキチン
キングカメハメハはCPI2.00
良血牝馬を投入されている
それなのに王道古馬勝ったのがラキ珍ラブリーデイだけ
ドゥラメンテも成長力がないから古馬でGT全敗した
所詮アグネスフライトと同程度の馬
宝塚、天皇賞、大阪杯、ジャパンカップ、有馬、エリ女
この路線で通用しないという事は
他の種牡馬から大物出現の可能性を奪っているという事だ
宝塚、天皇賞、大阪杯、ジャパンカップ、有馬、エリ女
この路線で通用しないという事は
他の種牡馬から大物出現の可能性を奪っているという事だ
>>11
あれほどの種付け数、産駒数がいながら
古馬中朝距離勝てない
つまり駄馬量産してるだけ 仔の仔にG1馬が2頭カナロア経由の桜花賞馬と、ルーラー経由のキセキ。ステイゴールドもオルフェの仔に2頭G1馬。で、でででで、ディープの仔の種馬でG1勝ったのいるの?今後数年にも有り得るの?キズナ?馬鹿なの?
亀男いい加減にしろ
グレイトパールが出走するからイライラしてんのか?
キセキはピートブラック並みの弱い駄馬
カナロアはフィリーサイアーというだけ
>>17
世界一の騎手
ライアン・ムーア
「展開に恵まれただけ」 言われてみるとそうだな
あんまキンカメに早熟のイメージないんだが
普段2歳戦・マイル以下・牝・砂あたりはノーカン扱いするくせに
器用貧乏マンカフェの強化版であるキンカメはなぜか万能と称賛される
ハーツなんて劣化版ステゴだしな
ローカナは超強化版ダメジャーだがおまえらが認める古馬牡中距離王道は未知数
ディープは強化版タキオンやね
新馬に強いが虚弱
タキオンと違ってG1勝つけど
オルフェ?
おまえらの理論で言ったらアレもノーカンやないか
キンカメ産駒は長打力が無く首位打者獲れないアベレージヒッターって感じかな
イメージ的には和田豊
キングカメハメハ産駒に良血を与えても日本競馬のレベルは上がらない
グラスに良血を与えるべきだった
グラスにエアグルーヴ、アドマイヤグルーヴ交配すべきだった
あれ
亀豚男てグラ基地だっけ?
どうりで最近は豚男との"共演"をよく見るわけだ
サンデー良血はブライアンズタイムやタニノギムレットに与えるべきだった
絶好調の時のトーセンジョーダンよりも強い産駒はいない
キングカメハメハ産駒に良血を与えても日本競馬のレベルは上がらない
グラスに良血を与えるべきだった
グラスにエアグルーヴ、アドマイヤグルーヴ交配すべきだった
まあキンカメは種付け料のマックスが1200万ってのが全てな気はする
本物なら2000万は超えないとな
今のレース形態や生産システム上
成長量ない早熟が儲かるからしかたない
すっかり恒例になったキンカメ版豚男深夜の発狂ですか?
平日は夕方6時ごろからスレを立てて
土日は朝でも夜でも立てる
亀豚は夕方6時に退勤できて土日が休みの仕事をしている
いや結構平日の昼間も書き込んでるよキンカメ豚男
たまにオペックホースとか昔の馬を引き合いに出すし60歳以上の無職独居老人だろうな
競馬の見方が変わってきたからね
昔は競走馬だけみてるような時代だった
だから4歳も5歳も走ることをファンは望んだし
だからこそ王道、古馬路線での強さが本物の強さ、そこで強い馬が最強でありファンの心をつかんだ
しかし時代が変わり国内産、日本で走った競走馬が種牡馬として活躍するようになったことで
ファンの目線も変わってきた
馬自体を競走馬+種牡馬で見るようになった
そうなるとビジネンス的にも仕上がりが早くクラシックで活躍できる早熟が好まれる
ようになり競走馬単体としての魅力が少ない馬が多くなってしまった
>>43
仕事の合間に書き込んでるんでしょたぶん
デスクワークだろうな
ジャングルポケットとかローエングリンとかクロフネとか推してるからたぶん3〜40代じゃないかな >>44
いかにも時代に取り残された回顧厨の発想だな 幅広いとか言われてたよな
カナロア 短距離
タルマエ ダート
ラブリー 2000〜2200
アパパネ 牝馬
しかも母父も希望あり
デニム モズカッチャン ワグネリ
母父ディープはなぁ...
キセキ
>>44
サンデーが登場してそんな考え一掃されたと思っとったわ >>46
いや俺はまだ20代だぞ
冷静に分析した結果がそういうことなんだろうって思っただけ
大多数のオールドファン目線にたちこういうことなんだろうって話 キンカメは2年目から本当の良繁殖はディープに取られてしまっているから
その割に優秀な後継種牡馬を沢山出しているよ
ダービー馬を輩出してるから、に決まってるだろ
皐月賞(ダービートライアル)を取ってオラついてる黄色い馬とは違う
ブライアンズタイムやトニービンも古馬になってからはイマイチだったし
サンデーが凄すぎることで感覚が狂ってるわな
>>54
キンカメ産駒は初年度でダービーなんて勝ってないが? ドゥラメンテも成長力がなく
大外捲った牝馬に負けた
本当に強かったから勝ってる
レイデオロも古馬GT勝てないだろう
>>47
短距離なんて日本においてはどうでもいい路線
しかもカナロアだけが突然変異で走っただけで
あとは強い短距離馬もいないし
ラブリーデイなんてムーアが展開に恵まれただけと言ったので弱い 間置かずに連投しまくってるせいでキチガイ感がより鮮明になるだけ
キンカメは失敗種牡馬です、みたいな主張がしたいならもっと上手くやれ
日本で父系が繋がるには自信を上回るか同等以上の実績を持つ産駒を出す必要があると思うが、キンカメはロードカナロアを出したのでまだ繋がりそう。ハーツもジャスタウェイを出した、ヤバそうなのはディープだけどサクソンウォーリアで日本で途絶えても海外で繋がりそう。
というわけで断絶危機にないだけキンカメはよくやってると思う。
ディープを貶すときによく例に挙げられる条件だがまさかキンカメが全くの0だったとはな
これを理由にキンカメが失敗種牡馬なんて言われないし言ってたら頭おかしいが結局期待値の違いなんかね
>>60
反論できないからって悔し紛れに悪態つくな雑魚が
ムーアがラブリーデイは展開だけと言ったのは事実だ
ロードカナロア以外に強い短距離馬がいないのも事実だ
短距離で強いの出したって意味ないが ロードカナロアはアーモンドアイ以外にたいして強いのがいない
フィリーサイアーだな
ステルヴィオも絶対大きいところ勝てやしないだろうし
アンチキンカメって何ヲタが拗らせるとなるのか気になる
1700頭以上いて良血牝馬交配されてるのに
もっとも大事でレベルが高い王道古馬中長距離GT勝てないという事実に気づいただけ
キングカメハメハの産駒でビワハヤヒデやマーベラスサンデーよりも強いのはいないのに
成功とみなされているのが気に入らないだけ
ナニオタというわけではない
サンデーサイレンス帝国以前にシャルード産駒が王道無双
サンデーサイレンス時代にサンデーサイレンス産駒が宝塚1勝
あのさぁ比較ってのは横でするんだよ
縦でしてどうすんだ?
数学偏差値60もねぇだろお前