今年未勝利の香港馬(馬体重-27kg)にミッキーロケット以外ぶち抜かれたもよう
3歳牡馬も希望持てないし、アーモンドアイしかいない
ドープに繁殖集めたせいで日本競馬崩壊
ザコノザコモンドがファン投票1位とか終わってる
香港はレベルが低いからモーリスは駄馬とか言ってたやつ息してるか?
単純にワーザー強すぎだろ。
開催があと2週後だったら5馬身突き抜けてたわ。
どう考えてもディープに良い繁殖を片っ端に回した結果なんだけど
これを言うとディープアンチとか言われちゃうんだよ
どうかしてるわ今の日本競馬
まじで今の中長距離の日本馬やばいなw
ここまで低レベルとは思わなかった
これからカナロアオルフェドゥラが来るからそれに期待しよう…
>>8
モーリスの相手は弱かったぞ
日本でもまーったく通用しなかった
むしろワーザーが2桁減でも走ったことで
調子ガー遠征ガーが使えなくなっちゃった >>7
そんなに言い訳にならないだろ
敵地に単身で乗り込んできて状態最悪の馬にかろうじて1頭先着しただけだぞ >>1
むしろ香港の年度代表馬連れてきてスワーヴリチャードやペルシアンナイトがいない二軍メンツですら勝てないのか? >日本でもまーったく通用しなかった
ソース出してよソースw
3歳でピークを迎えて古馬になってから成長しない馬が多すぎ
>>9-11
ここまで日本馬が弱くなってるとは思ってなかった
現実を見せられてショックだ >>12
ワーザー強すぎ(今年3戦未勝利、前走G3を6着) >>13
社台ってマジで頭おかしいんだろうな
ディープ産は3歳春ピークで一気に劣化するから古馬スカスカになる >>14
終わってるわ これで海外遠征とかしてるのただの恥さらしだ てか今日は馬場が重めでパワー勝負みたいになったからワーザーが来てサトダイ達が沈んだだけじゃん
>>19
ビューティーオンリーとかコンテントメントくらい調べれば アーモンドアイとエポカドーロが今のかすかに見える希望だよ
ディープの至宝サトノダイヤモンドさんがミッキーロケットやノーブルマーズに負けてるんだからなあ
>>27
オルフェとカナロア産駒の古馬に期待するしかないな
これ終わったサトイモに先着されてる駄馬はもうどうしようもないだろ… >>21
誰とは言わんが3歳ピークの馬量産しすぎですわ
>>28
ちょっと馬場が変わっただけで今年未勝利の香港馬に負けていいのか? ディープ凱旋門失格の汚名返上したいから必死に持ち上げてんだろ
海外にもバンバン輸出して
>>31
その2頭ってピーク過ぎた後じゃん
馬柱みて分からんとかマジウケルw ミッキーも勝つには勝ったがスタート決めてインベタでギリギリ凌いだだけだしな
内容は外回って追い詰めたワーザーの方が良い
ミッキー自体が本来は器用な馬ではないのに阪神2200のコース形態に助けられて上手いレース運びができた
次以降はやっぱり今まで通り上手く流れに乗れない位置取りになったりで力出し切れない競馬になると思うよ
モーリス引退以降は古馬の本物は全くいないな
20年以上競馬やってるが今はどうしようもない暗黒時代だと思う
海外行ってダメになる馬が多すぎ
まともに調整できないなら海外行くなよ
ここまで混戦の古馬戦珍しいな
JRAもここまでパッとしないと馬券の売上に影響するから
困ってるだろ。
忖度二冠馬が最後の希望???w
まともにやればプリモシーン以下の馬に何ができる???
競馬は八百長だからね!
配当も安いし関係者馬券だね!
早くエージェント制度を無くすのが1番
>>40
お前こそ何言ってんだ
コンテントメントはモーリスの2着直後に安田記念で惨敗
ビューティーオンリーはモーリスの4着の後香港マイル1着、チャンピオンズマイル2着で成績上げた後、安田記念で惨敗
レベルが低すぎたんだよ 量産型ディープ問題大きすぎるな
あれだけダービーに送り込んで、古馬になるとぱったり
でG1以外ではきちんと走る
JRA泣かせやw
マジレスすると、宝塚で8着以内に来た馬はそれなりに力がある。ノーブル含めてな。
>>46
お前こそなにいってんの?
その安田記念の後、成績が低迷してるやん
つまりその当時に既に急激に衰えたってことやろ
ド素人乙 >>28
一昔前の良馬場よりもよっぽど軽い馬場だろ
こんな程度で重いとか頭わいてんのか 衰えてない、実力って言い張るだろうから
前もって反論してみようっと
じゃあなんで安田記念のあと、香港で再び好成績あげなかったの?
香港で再び活躍して当然だよね?
はい論破
ド素人は外れ馬券買ってろってこった^^
4歳世代ダービー馬も5歳世代のダービー馬も不在で
大阪杯1〜3着に春天1〜3着が不在で近走パッとしないサトダイやキセキが人気になる糞メンバーだろ
戦前からG3レベルって揶揄されてたのに
最近ってさ、3歳強いの出てきた→早熟駄馬ってパターンばっかりじゃん。
ぶっちゃけレイデオロなんて終わってるし、このメンバー以外でもスワーヴリチャードぐらいしか名前上げられない絶望
馬主の夢はダービー馬持つことだからねえ
どうしてもダービーに間に合う血統育成になる
>>35
着差しか見てないのか?
レース見てないのか?
ワーザーに勝つためじゃなくレースに勝つために積極的に競馬した結果だろ
レースは捨ててワーザーに先着するための競馬したほうがお前は満足なのか?
能力通りに決まりやすいゲームの結果じゃないんだから、後方待機の2着なんてそこまで価値ないわ
ミッキーはもともと洋芝で好走してたし和田は自信持ってのあの乗り方だし、ルメは勝つにはあそこで仕掛けるしかなかったし結果は仕方ない
>>50
相対評価と絶対評価の区別もついてない小学生はドリルでもしとけ これは終わりと言っていい
責任はサトノダイヤモンドにある
>>53
忖度二冠馬ですか????
まともにやればプリモシーン以下のゴミ馬なんぞに何ができる???
今度はロードカナロアで日本競馬の質がさらに下降する。
ああ引きこもって誤魔化すか???www >>56
日本の場合は有馬記念な感じもするけどな
売上見ても圧倒的だし >>57
サトノではワーザーには逆立ちしても勝てないよ チャンピオンズマイルと安田記念の間隔が一ヶ月ほど
その後のレースが四ヶ月以上開く
安田記念を後ろのレースとくっつけて考えるような低能には理解力がなさすぎて話にならない
>>46で完全論破だな 何を基準にアーモンドアイがプリモシーンよりも弱いとか言ってるのかわからんが、きっと統合失調症なんだろうな。
>>61
有馬最優先ならセレクトセールの売れ方は変わりそうだけどね キタサンが押し出されて量産型ディープいじめてた頃から
暗黒期だなだとは普通に思ってる
むしろミッキーロケットに年度代表馬が子ども扱いされる香港レベルの低さに失笑
日本の年度代表馬ならミッキーロケットごとき3馬身馬なりでちぎり捨てるだろ。少なくとも以下の馬が完敗するようなことはない。これが国レベルの違い。
キタサンブラック
モーリス
ジェンティルドンナ
ロードカナロア
オルフェーブル
ブエナビスタ
ウオツカ
アドマイヤムーン
ディープインパクト
ゼンノロブロイ
シンボリクリスエス
終わった競馬にいつまでもしがみついてないで早く別の趣味探しな
>>1
この馬鹿が交通事故で死にますように。神様よろしくお願いします モーリス雑魚ありきの結論で、むりやり物事を考えるから
そういうヘンテコな論調になっちゃうんだよなあ
自覚して欲しいですわホンマwwww
今話題のロードカナロアもやっぱり距離短めの早仕上がり
タイプっぽいんだよね
ジェンティルドンナといいアーモンドアイといい
牡馬ならなあ
>>63
バカがうつるぞ
やめとけやめとけ
薬中に絡むな ワーザーは7歳って記載されてたけど実質は6歳らしいぞ
なんか南半球で生まれて日本では6歳の計算らしい
あと馬体重は向こうはいい加減らしい
減ってただろうけど本当に-27Kgだったのかも不明
ここ5年で調教について何が進化したかわかる人いる?
最強世代、ソルスタ等近年の3歳怪物→年明け駄馬の傾向が顕著。
調教師の怠慢にみえて仕方ない。
ワーザーは馬場と展開が向いただけ
大阪杯天皇賞上位組が出てたら掲示板がやっとだったよ
やっぱり育成や調整先の短期放牧で...
ゲフンゲフン
>>74
おやおや、敵わないと悟っての2垢自演かな?
惨めだな… >>75
-27キロじゃないとしても本調子ではなかったことは確実。
ミッキーロケットと-27キロの遠征ワーザーに千切られた他の日本馬が弱すぎたんだよ >>75
いい加減というか自己申告だから。いつの間にか凄く増えてることも良くある。 >>77
香港へ行ってゴールドマウントとかイーグルウェイにすら勝てなかったやつらがいても何も出来なかっただろw おいおいコンテントメントとビューティーオンリーに香港でモーリス以外の日本馬はボコボコにされてただろw
>>76
進化どころか退化してるんじゃね
昔みたいに厩舎でほとんどの調整をしてた頃は調整のノウハウも蓄積できただろう
生き物相手だから肌感覚で変化を感じ取ったりする職人的な技術は必要だろうしな
調教というより調整の退化だよ 餌やりノーザン専属は
昔からの秘伝みたいな調整法受け継いでないだろ
職人助手たちが消えた後更にダメになるんじゃね
今の人気厩舎はファーストフードみたいなもんだからな
調整大半は短期放牧先だろうし
馬房たりんから
ねーよ
ならG1未勝利の日本馬にG1勝たれた香港は
とっくに終わってるわw
最近G1でディープ産駒馬券に絡んだ?
即切りでもいいかもな
>>85
やはり人の「進化」が当たり前のスポーツなのにそれが無いからね(サラの血統の進化については言及しない)
この前の武豊TVの幸四郎の話聞いてても
コネと感覚って昭和と何ら変わってない競馬村だなと思ったよ。 つーかミッキーロケットに年度代表馬が負けるなんてあり得ねえだろ。香港のレベル低すぎ
>>91
宝塚記念でミッキーロケットに負けたレベル低すぎの年度代表馬?
キタサンブラックかな? まるでワーザーが勝ったかのようなスレだなwww負け犬ワーザー(笑)
ミッキーロケットは状態の良さと立ち回りの巧さが勝利に結びついた
ワーザーは100%の状態でなかったのは明らか、立ち回りの差もあった
日本のG1中距離以上で
外国馬馬券内なんて珍しいな
何がおったかも覚えてない
勝ってほしいと願ったロマン馬が
今年の春次々と脱落
当てることしか考えなくなった
自分の中で競馬がホントに
ただのギャンブルになった
昔はロマン馬が来たら
配当安くても嬉しかった
モーリスもミッキーロケット以下だということがよくわかるなw
まさかミッキーロケットに歯が立たない馬が年度代表馬になれるレベルw
全部金子ってやつが悪いんだろ
ウマ娘に名前貸すことすら拒否して競馬を盛り下げてる日本競馬界の癌細胞
金子は競馬にかかわるなっ!!
むしろこれから始まるんだがなぁ
紛い物ディープ産駒が消えていくんだから
>>37
ないわw
造園課と海外選出チームによって、外国馬は潰されるw 多分、ジャパンカップも時計のかかる時の中山2200や2500でやったら今でも普通に外国馬が勝ち負け出来るんだろうな。
サンデー全盛期に外国馬にワンツー決められた2002年のJCみたいに。
今日の結果から、産経大阪杯を狙ってくる香港馬が居ても不思議じゃないかも。
大阪杯なら、春の香港国際競走まで中3週間空くし、ドバイまでの遠征は考えないが、
比較的近い日本なら使ってみようかという調教師が出て来そうな気がする。
初心者なんだが、今ってレベル低いから混戦なのかどこもレベル高いから混戦なのかどっちなの?
キタサンブラックいた頃は楽しかった。まああの頃から始めたにわかなんだが
シュヴァル 長距離専用
サトクラ 重馬場専用
サトダイ 調子落ちピークアウト?
マカヒキ 引きこもり
ミッキー 展開はまっただけ
アルアイン 善戦マン
スワーヴリチャード 順調
キセキ 調子落ち
ペルシアンナイト 安定しない
>>109 多分、君から見たら、これからどんな強い馬が現れても
「最初に見た最強馬」キタサン最強だと思うわ。
俺も25年近く経ってもナリタブライアン最強だし。 馬は一流、騎手は二流、厩舎は三流
これやね 騎手もだけど海外の有能な調教師を呼び寄せたほうがいいよ
国内の調教師は競馬ムラの政治闘争ばっかりやってる
>>97
ほんとそれ。
たとえ外れても、いいもの見せてもらったってなるレースが本当になくなった、ただ金が増えた減ったってだけ。
まあ、本当に楽しみなレースは馬券抜きでも十分楽しみだからなあ、逆に考えればショボいレースは馬券なしに楽しむのは無理だしそれが購買意欲になってるかもな。 >>115
なんか下手な競馬うんちく並べられるより遥かに納得したわ キセキは全2走で終わった馬だな・・・今日スタートで戸詐欺がトドメさしてくれた
ミッキーはシルクフェイマス位のレベルだろ。そのときのサンデーの4歳はそれにやられてたし。
イタリアでは競馬は崩壊寸前
日本もそうなれば良いのに
レベルなんてどんどん下がればいいよ
そして日本から競馬等のギャンブルが無くなりますように
そんなことよりこれからずっと外国馬を紐にいれなあかんようになったやんけ
点数増えるやん!
>>122
お前がやらなければいいだけ
とりあえず病院行けキチガイ >>123
むしろミッキーロケット程度にすら勝てない外国馬がミッキーロケットが掲示板すら入れないハイレベルなJCでは無条件に馬券から外せるとわかった。 ほんとにやばい
去年六着が勝つ時点で
一着は年で衰えとしてほかがひどすぎる
早枯れディープに良血牝馬集めちゃったからな
立て直しにはかなりの時間と金が必要になるよ
早熟ディープ優遇の結果
古馬路線が終わるのは予想されてた
外国馬にやられたから日本競馬が終わりって面白い冗談だな
それは単に外国馬をナメてるだけだろ
そういう意識で海外競馬と向き合ってりゃそれこそ終わりだわ
>>132 調教師のコメント見たら、日本への適性を考えて連れて来たみたいだから、むしろ今後のジャパンカップに少し光明感じたわ。
当時の事知らん奴が、90年代のジャパンカップはレベルが低いから外国馬に勝たれたとか言うけど、今回みたいに調教師が適性見極めて本気で勝ちに来てたんだよ。
特にランドみたいな海外で知名度の低い馬が一発狙って来てた。
知名度関係なく、今回みたいに本気で勝ちに来る陣営が増えたら、またジャパンカップが面白くなるんだけどな。 JRAはいろいろ考えなおさないとな
とりあえず香港馬はしばらく難癖付けて禁止かなw
日本競馬が終わるんじゃなくてディープ産が終焉はなだけでは?
現役競走馬のトレードさえできれば層も厚くなるんだろうけど
>>126
でもあと200mあったらワーザーが差してたよね >>31
なお香港ではビューティオンリーにボコられた模様 >>136
昨日のレースでミッキーに勝てる可能性のある日本馬はスワーヴか3歳馬しかおらんという現実を直視しろよ
それにワーザーは明らかに調整失敗だったし別に香港中距離最強でもない 昔だってスペ以外インディジェナシスに歯が立たなかったし。