日本人では勝てずに外人で開花したのはいっぱい思い浮かぶけど逆はすぐ思い浮かばんな
ゼンノエルシドはペリエに無理やり走らされて嫌気さした
バルジューと偽ベリー
レイデオロ、キンカメ、モーリス
メイショウボーラーは福永なら朝日杯は余裕で勝てた
代打騎乗のペリエが馬鹿みたいに飛ばしたせいで負けた
デムーロに強い馬は失敗になるのが多い
ぶっ壊すから
ぶっ壊れてもいいからなんとしてもG1を!レベルの馬までだろうな
デムーロに向いてるのは…
よくドゥラメンテはデムーロが壊したって言われてるけど日本人ジョッキーなら二冠したのか怪我しなかったのか言われたら微妙なラインじゃないか
>>8
あれは酷かったよな股関節やって引退になっちゃったんだっけか >>29
たしかにさつきのドゥラは日本人じゃ無理だろうな
何とか抑えようとして不発で終わったと思う
ダービーの横綱相撲はチャレンジさえすれば出来た騎手はそれなりにいそうだけど
それまでを見てた上であの乗りかたで行く度胸があるのはごく一部かもねえ 二年間外人乗せて負け続けてウチパク乗せたらいきなり連勝したノンコノユメ。その後負けてるけど
>>35
何言ってんだ?外人じゃなきゃ5着だったろ 洋禿にもう二度と乗りたくないと思わせたステイゴールド
Mデムーロもビッグアーサーやシュヴァルで失敗してるからな
合わない馬はとことん下手だよ
オルフェーヴルでしょ
結果論だがおそらくスミヨンじゃなく池添なら凱旋門とってたよ
リオン
つうかあの馬鹿その後しばらくトチ狂ったような早漏と遅漏を典ばりに気分で繰り返しやがって
本当国に帰って欲しかった
晩年のロゴタイプはデムーロより田辺って感じ。
香港も田辺で行って欲しかった。
騎手で勝敗はそうそう変わらない。
強い馬は乗ってるだけで勝手に走る。
クロンボが乗って単勝1倍台をとばしたランリョウオー
その後で四位が乗ってきっちり勝利
>>55
どのレース?w
スレチだがこの馬が外人と日本人の差に最も驚かされた馬だ
ハアアアア!?そんな簡単に前付けできんの!?て声が出た これは有馬記念のミッキーロケットだろ
キセキやオジュウチョウサンを無視して、好位で脚を溜めてれば勝ち負けだった。
そりゃあ確実にオルフェーヴルの凱旋門賞。
池添だったらと今でも思う。
クイーンスプマンテとプリキュアのアレは外人騎手のおかげ
ここまでトーセンホマレボシのダービーなし
おまえらほんと節穴だな
リオンディーズ
2歳王者の為に無理矢理デビューさせられ鞍上もデムーロでさらに迷走してしまった
なんてったって、コディーノ。
人間の都合に付き合わされた、悲運の馬だった
池添凱旋門とかバカじゃないのか
スミヨンだったら阪神大賞典もJCも勝ってるわ
何を根拠に池添なら勝ってたとか言ってんの
>>13
スミヨンのJCじゃなくて
ビュイックの弥生賞のことを
言ってるんだろ >>68
いや、凱旋門はキモなら後手後手結果オーライで勝ってた気はするw
ただ、阪大春天やらかした騎手に凱旋門任すなんてのは到底あり得なさ過ぎるわなw
ありゃもう二度と乗れなくなって当然のところ
普通にブエナ安勝や猿ジェンティルが全く霞むレベルだしね リオンは好きだったからほんと悔しいわ
皐月が最悪すぎた
>>41
日本の騎手でもあそこまでカックンカックンするのって新人レベルだろ ロックドゥカンブは流石に柴山が可哀想だった
堀は昔っからカスだ
>>73
スミヨンじゃなかったら
サポート受けられずにフォア賞でまともに力を出せずに終わってたと思うぞ
アヴェンティーノとクラストゥスの献身的なサポートがあったからこそ
凱旋門賞あと一歩のところまでたどり着けた
池添鞍上だったらだれがアヴェンティーノに乗ってくれるの >>69
JC自体はよっぽどでない限り誰が乗っても勝てた
むしろJCで馬を終わらせたのはスミヨンの罪 >>78
むしろスミヨンが気の毒なのはフォア賞との差だわ
叩き、試走とはいえあそこであんだけモッサリしてたのに
本番でいきなり世界中の人に一瞬で勝ったと思わせるあの切れてw
フォア賞が頭にあったら、あれ以上仕掛け遅らせたらただのバカだもんな、つうか並の馬なら申し分ない仕掛け
フォア賞は日本で日本人が乗ったみたいな腫れ物に触る如きレースしちゃったし、
あそこでスミヨンらしく雑に乗ってぶっささってた方が良かったって話もあるかもよw >>79
スミヨンが掛かり気味に先行して
そのまま押し切って4馬身差で勝っちゃうんだもんな
あんなの本来のエピファネイアじゃないわ
もっとガッチリ抑えていつもどおり3着くらいでよかったのに
本当に外人って勝つ事しか考えてないわ >>79
あんな糞ぶっ掛かったら三下騎手じゃパニクって終わりだろ
他馬の後ろも衝突恐がって、真面目にオルフェ阪大キモコースまである >>80
本番でも半馬身かわせばいいくらい慎重に乗ってくれていたならね
パフォーマンス好きのスミヨンは
リボーかシーバードかダンシングブレーヴなみの勝ち方をしたかったんだろう
ファア賞が楽すぎたのが落とし穴で
前任の騎手が武豊クラスでやらかしてたなら用心したんだろうけど
日本の三流騎手が この馬は癖がある と言ったところで説得力がないわ
オルフェの難しさをスミヨンさんに伝えきれなかった
僕のミスですと池江も言っていたし いや、伝えようとしたけど
「おいおい?おれをなんだと思ってるんだい?おれは世界の隅四だぞ?」と
聞く耳持たなかったんだろ確かw
>>87
だからそれを池江は後悔してたんだよ
アンドレ=ファーブルとかエイダン=オブライエンとかだったら
俺の言う事を聞かないなら解雇するぞくらい言えたのに オルフェぐらいほぼやれる事やって至れり尽くせりで
結果も残せば逆にそれ以上望めないだろ。百点が
98点とかだったってだけで。
ぶっつけで凱旋門とかに比べたら…
>>62
あの時のスミヨンに言いたい
「ボーッと生きてんじゃねぇよ!」 スワーヴだな
大阪杯であんな無理矢理な競馬したせいで
その後の競馬は毎回ちぐはぐでせいぜい3着
もう二度とG1は勝てないだろうな
目先の勝ちにこだわったばかりに
もったいない
オルフェは池添なら詰まって終わるか外回して5着だよ
そもそもガス欠で差されたスタミナのない馬がスミヨンじゃなければ勝てたとかタラレバにしても恥知らず
散々池添降ろせと喚いた口でこういうことを言えるゴミのような人間性だからオルフェの基地は救いようがない
>>73
未だに春天を騎乗ミスだと思ってる奴ってやっぱ頭おかしいんだな >>94
簡単に言うと、>>7で言ってる通り
あからさまに外人で失敗だった!
って例があまり無いからなぁ
その点オルフェの凱旋門は池添からスミヨンに変わって
勝ちきれなかったからね...
良いか悪いかは置いといてあまりに目立ちやすい >>44
アポロケンタッキーもミルコで惨敗
コメント拒否
アポロは内田が一番上手く乗ってたろ >>100
レース前はずっと乗りたかったとか調子いいこと言っといて東京大賞典でしれっとオメガパフュームの方乗ってたしな スクリーンヒーロー
外人乗せてG1勝ち種牡馬入りしたためモーリスみたいな駄馬が生まれてしまった
レッドファルクス
外人乗りG1勝ってしまったため不運にも種牡馬入り
オルフェーヴル
少なくとも1回目 2回目は誰乗ってもかわらんと思う
>>101
スミヨンはエリ女でアンカツのブエナビスタ届かず3着もアシストしてるな 安田記念モーリス
Tベリーが乗って格下ロゴタイプにまんまと逃げきられた
最近ブラストワンピースみて池添でも凱旋門勝てなかったとスッキリしてる
春の天皇賞って外人勝てんよなあ
ウィリアムズくらいか?
これはエアスピネル
札幌記念はルメールが乗って負け(降ろされた武が小倉で重賞勝っちゃうオマケ付)
富士Sは武に戻して快勝
マイルCSはケガを理由に無理やり武からムーアに変更して2着
なんだかんだで武でしか重賞勝ちが無い
札幌記念は距離長い
富士Sは得意の道悪
マイルCSはキャリア最高のパフォーマンス
外人がせきにんではない
デムーロが乗ってたクラシック出走馬って他の人が乗ったらもっとG1勝てたと思うんだけど。
>>118
どうだろうな
けど戸崎だったら下手したらひとつも勝てなかったかも ルーラーシップ
ウイリアムズの下手糞が乗って無きゃどこかでどうにかなったろな
てかあのネタになるまでの出遅れも無かったと思うわ