芝G1勝利馬
ディープ最高傑作ダノンプレミアムさん
オルフェ最高傑作ラッキーライラックさん
成長力のハーツ産駒タイムフライヤー
牝馬三冠+ JCの偉業を成し遂げたアーモンドアイ
春頃はキタサンの再来と言われてたエポカドーロ
地味すぎるG1馬ケイアイノーテック
福永にダービーを勝たせたワグネリアン
どスローとルメール大好きフィエールマン
クラシックで1度も馬券内に来ないくせに有馬記念は勝ちやがったブラストワンピース
G1勝ちはないものの、ステゴの再来のエタリオウもいる
ダート路線ではルヴァンスレーヴやオメガパフューム
間違いなく最強世代ですわ
その9頭の中にキンカメ系の牡が1頭もいないのはザマアw
こいつらがレイデオロをやっつけるのが楽しみだw
分け合えば世代限定戦だけでもGI馬9頭になるからなぁ
頭数誇っても大した意味は無い
>>3 案の定出てきたか
ダービーをディープ産駒が勝つ世代は最強説を唱えるキンカメ豚男
二歳GⅠと3歳牡馬牝馬の6戦全部違う馬が勝ったらそれだけで8頭だから古馬GⅠ勝ちで比べないと意味なくね
今年のハイレベル4歳世代は三冠馬レベルのディープ牡馬が三頭いる
どれだけ最強世代であろうが話題性ある抜けた馬がいないと盛り上がらないし数年後には忘れられるけどね
サトノアレス
アルアイン
レイデオロ
キセキ
レーヌミノル
ソウルスターリング
ディアドラ
アエロリット
モズカッチャン
ペルシアンナイト
おい、その前の世代10頭いるぞ
>>15 それ「芝中長距離での」がつくんだろ、しかもアーモンドアイに勝たないと怪物扱いじゃない
ルヴァンスレーヴがいくらダートG1(Jpn1)無双しても怪物扱いされない
強い世代って数頭で独占するもんだろ
そんなに多かったらどんぐりの背比べにしか見えん
この世代が強いのではなく
1つ2つ上の世代が弱い
この辺が3歳4歳序盤は重賞で洋ナシ
芝中長距離はアーモンドアイが飛びぬけすぎて他はどんぐり
牡馬をあえて挙げるなら、ワグネリアン、フィエールマン、エタリオウ辺りが世代上位っぽい
栗山世代よりは流石にマシだと思うがあまり期待できない印象
エタリオウとブラストワンピースがG1バカスカ取るのでは?
5才以上世代はこいつらにボコられる。
>>21 2歳G1が3つ、牡馬クラシック3つ、牝馬クラシック2つ、秋華賞、マイルカップ=10個
虚弱野郎はいるけど骨折や屈腱炎で長期離脱って馬が少ない?
>>24 エタリオウとラブカンプーはずっと2着を積み上げてほしい
1年後下の世代にやられまくって「あの世代は今」になりそうなのがミエミエ
世代限定戦はノーカンとして
古馬の壁突破したアーモンド、ステルヴィオ、ブラスト
これだけでも例年より多いかな
世代4番手以下のブラストワンピースが最優秀『3歳』牡馬のタイトルなんか取っちゃうこんな世の中じゃ
>>12 タキオン世代って秋には02と00のマル外にチンチンされた世代だからなぁ
>>43 タキオン世代ってことはジャングルポケットがJC勝ってクロフネがJCダート圧勝した世代じゃないの?
もっともクロフネは3歳で引退、ジャングルポケットは東京改装で未勝利のまま引退したんだが
>>44 そうだよ、3歳時はラキ珍相手に勝ったけど4歳秋には化けの皮が剥がれたラキ珍世代
おいおい
世代G1含むのおかしくね?ってレスしてるやつ何人かおるけど、皮肉もわからんのか
わざわざディープ最高傑作とか付けてんだから察せよバカ
>>49 全然
97世代は古馬になってこそ強さを感じたがこの世代には全く感じないね
むしろ10世代っぽさを感じる
3歳終了時点で
ジョワドヴィーヴル
アルフレード
ジェンティルドンナ
ゴールドシップ
カレンミロティック
の5頭しかいない12世代弱すぎワロタ
ヴィクトワールピサ世代以来の久しぶりの黄金世代やね
>>1 ルメールとデムーロが毎回同じ馬に乗らないからであってただ騎手の腕だけで勝てるって証明だろ
ずっと同じ馬に乗り続けたら同じ馬が勝ち
色々な馬に乗ると色々な馬がG1を勝つ
ただこれだけのこと
>>53 どうもおかしいと思った
NHKマイルを勝ったのはカレンミロティックじゃなくてカレンブラックヒル
97年世代で思い出したけど、
ランニングゲイルって結構元気に生活してるのな。