ローズキングダム
エイシンフラッシュやピサが見向きもしない朝日杯だけ。
ジャパンカップは所詮繰り上げ。古馬で劣化
ルーラーシップ
所詮日本より格下の香港だけ
ベルシャザール
レベルが落ちた時代のダートで一勝だけ
ホッコータルマエ
衰えたエスポワールシチーとの直接対決で大敗。
エスポワールシチーの全盛期だったら確実に一つも勝ててない
JRA主催の本物のG1勝は一つだけしか勝ってない。
ロードカナロア
香港で勝ったと言われるが
香港で勝った時の2着馬はG1未勝利の馬
もう一つはイギリスの馬で香港のレベルが落ちていた時代だった
アパパネ
レベル低い時代だから勝ってただけ
ドゥラメンテ
マリアライト以下
ラブリーデイ
キズナやエピファネイアと言った強豪がいなくなり。ゴールドシップがやる気なくした
古馬の低レベル時代だから勝てただけ。
ラキ珍の一つ。だから社台も見向きもしない。
レッツゴードンキ
糞スロー低レベル桜花賞のラキ珍。その後G1戦線は全敗。
ミッキーロケット
他の馬が調子落ち、ピークすぎた時代だから勝てただけ
2着はその後引退するロートルワーザーが来れただけの実質G2レベルの宝塚勝っただけ
レイデオロ
ルメールの腕だけで勝っただけ。自力でG1勝は一つもない
キングカメハメハメハは
芝中距離だとハーツクライやステイゴールドにもかなわず
ダートでもゴールドアリュールにもかなわず
短距離でも実はロードカナロアがいた時代でも
サクラバクシンオーにかなわなかった
どの路線でも馬を出すがどの路線でも一番になれない
やめときなよ…
土日にキンカメラッシュで返り討ちに遭うよ……
実は
G1牝馬との間でも失敗は多い
ブエナビスタやダイワスカーレットは失敗したし
シーザリオもエピファネイア出せるポテンシャルある牝馬から
スタミナが全くないリオンディーズのようなゴスホークケンと大差ない駄馬が最高傑作
ジャングルポケットでも成功したヘヴンリーロマンスとも失敗した
まあドゥラメンテは1回の勝ち負けにケチつけるしかない強かったわな
それいったらジェンティルドンナなんてデスペラード以下だし
ID:0ApO/Pv60
ここまで来るとキンカメを褒めてるようにしか読めない
何を言いたいのか?
強いG1馬がいない
雑魚専や低レベルG1しか勝てないキングカメハメハ産駒
後継種牡馬に良血を与えてはいけないと言う事
ロードカナロアはいいと言われるが
実は世代下るごとに成績は落ちてるし
産駒は短距離馬のほうが多い。
ルーラーシップも同じ。去年は2歳戦連敗記録を更新した。
レベルが低下する
やっぱりキンカメってすごいわ
最近さっぱりだから微妙かなって思ってたけどこのスレ見てキンカメがとてつもない種牡馬だったんだと再認識したわ
すでにルーラーシップで悪影響が出ているし
後継もぱっとしない
リスグラシューもレイデオロと交配して
クズを生産するだろう
>>8
エスポワールシチーと全盛期かぶってたら一つも勝ってない
アンカツもサウンドトゥルーより下と言ってたし キングカメハメハ産駒が勝ったG1レースはすべてレベルが低いもの
レイデオロのダービーは糞スローレースであり
天皇賞は少数頭でスワーヴがつぶされたからというだけ
自力でG1勝ったことなど一つもない
この馬に良血与えたらレベルが落ちる
>>16
どの路線って書こうとしたら土の路線って誤変換されたわwww >>19
ディープに何もないのが本当だとしても
だからといって
キングカメハメハ産駒には強いのがいないことに変わりはない >>20
どうせ古馬になってから芝2400m以上の57kg以上背負って勝ってないからダメって言いだすよ 道悪向きだからキンカメとダンスインザダークの血が入ってる馬が将来的にヨーロッパの競馬で勝つ
過去2200とか2400とかボロボロだからな、コイツ
笑ってやろうや
>>21
それならそれでいいぞ
ステゴがすごいからな 何度突っ込み食らっても、懲りずに立て直すこの執念は奇特
>>18
日本のダートは砂ダートで、土ダートのアメリカやドバイで勝ったキンカメ産駒はいない
だから種牡馬としては失敗、ぐらいの返しはしないとな
土=ダートの認識ではダメだわ そうは言ってもキンカメ以上の種牡馬ってどれ?って話なんじゃない?
そもそもサンデーが異常なだけで、G1馬を複数出したら成功だと思うけどね
>>29
斤量背負った状態で有馬かった
ゴールドアクター出したスクリーンヒーロー
ジャパンカップ勝った産駒出した
グラスワンダー
斤量背負って有馬勝った産駒出した
ハーツクライ SS系で飽和するって言われてた時に、次はキンカメ系で飽和すると言われてる時点で、もう誰もが分かってるよ
まあ蟷螂の斧ってヤツ
>>31で挙げてるのが「古馬になって芝2400m以上のG1に出て斤量57kg以上背負って勝った馬」じゃん
もうバレバレw ルメールの腕で〜とか言うんなら何すれば満足なんだろうな
どうせいつもの知的障害者だろうけど
まるでディープ産駒に強いG1馬がいるかのような言い回しだねぇ
って、とっくに挙がってるか
>>31 距離に拘る必要は無いと思う
キンカメも良い種牡馬だし、挙げた馬たちも良い種牡馬だ >>35
ドベールマン48が「古馬になって芝2400m以上のG1に出て斤量57kg以上背負って勝ってる」からね >>23
道悪はそう得意でないよ
2016〜2018平均
稍重勝率 重勝率
11.7% 12.8% ディープ
8.0% 6.0% キングカメハメハ
11.5% 10.3% ハーツクライ
7.4% 4.8% ステイゴールド
10.5% 9.3% ハービンジャー
10.0% 11.8% ダイワメジャー
5.0% 7.1% カンパニー
8.4% 8.2% ルーラーシップ >>36
古馬の王道最もレベル高い
ジャパンカップ、有馬を斤量背負って勝てる産駒がいない
キングカメハメハ産駒は2400以上の距離のG1に耐えられない
これではレベルをあげたとは言えない
雑魚専を生産しただけ 生きてるうちに日本馬で勝てないと言われてた香港スプリント連覇ってヤバすぎるやろ
ロードカナロア
香港で勝ったと言われるが
香港で勝った時の2着馬はG1未勝利の馬
もう一つはイギリスの馬で香港のレベルが落ちていた時代だった
最強スプリンター出してる馬に、2400以上の最強馬出せって、冗談だよね?
>>38
××したら勝てた、みたいなたらればじゃなくて、天皇賞(春)を勝った事実は間違いないからな
なお、フィエールマン以外に「古馬になって芝2400m以上のG1に出て斤量57kg以上背負って勝った」
ディープ産駒は香港ヴァーズを勝ったグローリーヴェイズだけ(JG1は除く) 亀男に絡むやつ減ったな
本当にキンカメ系不調なのかもしれない
ダートに親コロマンに絡むやつも減ったしな、そんなのにかまう余裕すらなくなった
>>43
でもさあ
そんな短距離に特化してるわけではないんだよね
アドマイヤムーンやバクシンオーと違って
平均勝ち距離も1700ぐらいだし
短距離はカナロアだけの一発だけ
バクシンオーが短距離リーディングサイアーだった。カナロアが走った時代でも >>40 その理屈だと短距離種牡馬は全部失敗種牡馬になるぞ?
結局のとこ成功か否かは産駒数と種付金額なんじゃないのか?
認められれば自然と上がるもんだろ? ドゥラメンテって強かったのかな?
宝塚とか絶対飛ぶと思ったら勝ち負けしたし
引退しなかったら春天以外キタブラに勝ち越してたかも
それだけ沢山G1馬輩出したんなら大成功じゃん
>>1の主観の強いとか弱いとかどうでもいいことだし レイデオロは弱い
ドゥラメンテもマリアライト以下
弱いダービー馬しか輩出してない
ディープがとかハーツがと言うやつもいるだろうが
他の種牡馬はどうでもいいが
弱いダービー馬しかいないのは確か
キングカメハメハ産駒には
ダイユウサクよりも強いやつがいない
ほとんどイチャモンをつけてるだけだが
唯一ミッキーロケットは俺もG1馬の格ではないと思う
ドゥラがマリアライト以下って
16年〜17年の古馬中長距離路線の最強馬がマリアライトになるやんw
人生大失敗してるキンカメ豚男が言っても説得力ないな
本当の成功種牡馬は
ブラックタイドかオペラハウス説
>>39
キンカメとダンスインザダーク両方の血が入ってる馬な
単に道悪得意だからヨーロッパで勝てるというわけでもないけども勝つとすればこの血統になると言うこと
ユーキャンスマイルがこの血統だがジャパンカップも騎乗がまともなら連対してたよ
ユーキャンスマイルが種牡馬入りは期待できないので姉妹がいればって所だけども 一番バッター、ディープ産駒
二番バッター、ダメジャー産駒
三番バッター、キンカメ産駒
四番バッター、ハーツ産駒
五番バッター、ステゴ産駒
ってイメージ
>>62
ダンスインザダークっていうか、ニジンスキーの血はもっと大事にすべきだったと思う 大事もクソも走らない血は残らない
今日日馬産は道楽じゃあやれないよ
頭わるいなオマエ
所詮ノーザンダンサー系もナスルーラ系も衰退の一途を辿ってる中でのサンデー薄め液でしかなかったな
どっちが脇役でどっちが主役か
SSなんかまだまだ世界の中では傍流の傍流だろ