モズベッロとかが勝ってもそいつが史上最強馬でいいか?
アーモンドアイが勝ったら史上最強馬だけど他の馬が勝ってもそれにあたらない
そんなレース
アーモンドアイ勝ったとしてもディープオルフェより強いとは言い切れないような…
当然史上最強馬の候補にはなるが
グローリーウェイズが勝っちゃう可能性も割とあるけどそれで最強でいいのかって話よ
コントレイルかアーモンドアイなら史上最強でいいでしょ
今更何言ってんのかわからん
デアリングタクトは勝ったとしてももう少し実績が必要
その他の馬は無理
コントレイルもアーモンドアイもディープより強いとは到底思えないけどな
アーモンドアイは府中専用機だからなぁ
宝塚や有馬で勝てないと最強にはなれん
凱旋門賞とかいうくそG1があったせいでJCのメンバーレベル下がってただけ
最強血統決定戦だよ
サンデーVSキングマンボVSロベルトの戦い
フィエールマンが出れば…とか言うとるやつはグローリーヴェイズ買え
フィエールマン並に強いぞあの馬
史上最強メンバーのレースだけど勝った馬が史上最強とは思わない
レース前に盛り上がった対決ほど糞レースになる法則知らんのか?
アーモンドアイが勝てばリスグラとグランの名声が上がるだけ
史上最強馬とはならん
勝った馬が現役最強馬だとは思うけど史上最強馬というのはあり得ないな
>>1
アーモンドアイが勝てば史上最強だろうね
2400mの世界レコードも持っているわけだし、文句なしになる アーモンドアイ 2:20.6
ディープインパクト 2:25.1
オルフェーヴル 負け
エルコンドルパサー 2:25.9
馬場差もあるだろうけどタイムだけ見たらこのメンバーでも20馬身差だ
コントが三冠とこのJCでも最強馬論争に乗るとは思うが古馬になってからへぐったらまあ
強い相手に勝つことってそんなに求められてないよな
ジェンティルよりもオペやディープ、オルフェの方が評価高いだろうし
>>33
ハッピーグリンでもあのタイムなのにあてにならない >>27
こういうレースにこそアエロリットみたいな強い逃げ馬が必要だよなぁ だめ
コントレイルはもっとその先へ進まなければ史上最強には辿り着けない
>>35
オペラは年間無敗、ディープはあの脚質で勝ちまくり、オルフェはパフォーマンス
アーモンドアイとかコントレイルはルドルフタイプよ
部類が違う 無敗の三冠馬がそろうだけでもあと数十年はなさそう
なのに歴代G1最多勝馬だからな
とりあえずこれだけ話題性のあるJCはなかなか見れなさそう
だれが勝っても結局はその五馬身まえにディープがいるんだろ。。( ´⊇`)
ディープつよすぎや( ´⊇`)
アーモンドアイはここ勝ってもリスグラとグランに完敗した事実がなあ、、
結局得意な条件だと強いだけの馬を最強と呼んでいいものか
無敗の3冠馬2頭とG1最多の9勝馬が激突とかヤバすぎでしょ
90年代競馬ブーム真っ只中だったら社会現象
今年だけ(グランプリ)の副称、有馬じゃなくジャパンカップにつけようぜ
フルゲート24頭で大逃げするTV馬でもいればさらに盛り上がるのになぁ
別にどれでもいいが、最強なら凱旋門賞くらい行っとけよ
サリオスがマイルCSでグランアレグリアに勝ったらJCを勝った馬が現役最強でいいよ
史上最強かはしらん
過去の馬が出たとして可能性あるのは4歳ディープぐらいでしょ
3歳時点じゃ厳しそうだし
それでも勝つか能性は低いと思う
天皇賞後にたくさん発生した
アーモンドの8勝認めない派は
このJCでアーモンド勝ったら認めんの?
文句なく一番G1を勝った最強馬だと
アーモンドアイはリスグラシューとグランアレグリアにボゴタれている以上、勝っても最強はありえない
斤量ブーストがあるデアリングタクトもダメ
コントレイルが勝ったら史上最強の一角には当然入ってくる
荒れ馬場の菊を勝って、高速府中でアーモンドを倒したら文句なしだろ
どんな時でもどんなレースでも勝つっていうのは一種幻想だからな
それは実能力で歴代一、二と目されているディープでも実際に三歳有馬で負けてしまっているし
アーモンドアイに関して言うと、別に高速馬場専用でもなく、馬場が荒れても別の競馬場でも
実際は勝ってるし去年の有馬以外は基本的にどんな条件でも好走する馬で、何というか…王者気質
最強候補に入れて問題ない。ゴールドシップみたいな馬はG1何勝しようが最強候補には入れないけど
(競馬自体が好きではない様な馬。気まぐれな馬。父ステイゴールドも能力だけなら現役最強争い出来る位
あったけど)
アーモンドアイは競馬に対する認識が引退間際の今でも、自分からゴールに向かって逆算してスパートするっていう
認識の様で(今でもレース中に行く気を見せてくれる、掛かる面がある、という陣営のコメントあり)
もし、今年の有馬記念に出る(もう出なさそうだけど)ならやっぱりかなり不安があったな。競馬に対する認識が
調教の延長戦上みたいな認識でないと、馬群にひたすらついていって、指示が出たらスパート、みたいな
認識でないと有馬みたいな複数周回レースでは裏目に出るし。まあ、マイル路線と有馬って本来は
余り同一シーズンに出ない方が良いレースな気もするけど…どちらかに適応するとどちらかで後れを取りそうだ。
もう終わって三冠も獲ってしまったけど、菊みたいな複数回コースを周回する様なレースの前哨戦として、
今中山2200mのセントライト記念とかを2500mの条件にすれば良いのにね。その条件なら勝ち馬のバビットも
菊で好走してただろうに(実際はその前にセントライト記念で負けてそうだけど…)
春の古馬中距離以上G1勝馬がいない、海外強豪馬いない、注目馬は、
低レベルかもしれない3歳限定戦だけ勝ってる馬2頭と負けも多くピーク過ぎた馬が争う程度のレース
>>65
ディープの有馬とアーモンドアイの有馬を同列に語ってる時点でアホ確定
そもそもアーモンドアイは古馬になってからは日本では良馬場の府中でしか勝ってねえぞ
中山の有馬と稍重の安田ではしっかり負けてるからな >>65
なんでディープが歴代1.2って前提になってるん? これで勝ったら史上最強馬でいいよな?
サートゥルナーリアに千載一遇のチャンスちゃん!
このレースにエルコンとかオルフェ、ディープあたりが出たら単勝に目一杯賭けるわ
史上最強決定戦なんて片腹痛い
>>14
府中でやったらディープもオルフェも負けそうだが、彼らが最強でいいのかね? >>69
今年の安田記念はディープインパクト出てても負けてるだろ
まぁディープはマイル苦手だが >>70
歴代最強馬は故障した後や無謀なローテ以外は
本番のG1は負けない馬だよな 三冠馬・三冠牝馬が1・2・3着独占で4着との差が大きければいいけど、そんなことにならんだろ
その3頭以外が勝つ可能性あるし、三歳馬が揃って11着以下ならどうすんの
古馬混合G1を3勝もしたG18勝馬アーモンドアイ(笑)
コントレイルとデアリングタクトは勝たない限り初めて2着以下になる
アーモンドアイは引退だし2着以下を何回も経験してる
重圧の差がある
今年のJC勝ち馬がディープオルフェルドルフより強いかって言われるとそれは無いよな
>>86
コントレイルとアーモンドアイなら
文句なしで超えてしまうね こう考えるとやはりパフォーマンスは重要ですな。実績なら他を凌駕するオペラオーは名前上がって来ないし、古馬実績はあまりないブライアンは上がる。今回の三頭はなんかそこが物足りないんだよね。三頭ともそもそもリスグラシューより弱くね?みたいな。
三冠馬3頭のどれかが勝ち有馬も勝てば史上最強馬だろう
府中or牝馬限定専
条件馬と首差三冠馬
牝馬三冠馬
現役最強馬ならわかるが史上最強馬要素皆無やな
さらに恐ろしいことにこの3頭から勝馬が出なかったらレースの格も地に落ちる
>>88
日本人にはリボーとか人気しそうだけど
欧米の中長距離路線の最強馬格は
セクレタリアト、パントレセレブル、シーバードと
古馬実績無しのパフォーマンス型だからな