◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
サトノダイヤとキタサンの有馬から競馬始めたんだけどそろそろ古参名乗っていいか? ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1605508069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
メイショウサムソンが2冠取った年から競馬始めたけど未だに初心者名乗ってる
いつから競馬を始めたのかではなくて大事なのはその密度でしょ
4年でも競馬の経験値が高ければ古参でよい
30年競馬やっていても馬の名前ではなくて番号で呼ぶようなのは論外
牡馬クラシック三冠馬を二頭見たら古参になれるらしい
>>1 JRAのサイト内でのコラボ企画とかで
どうでも1ページめから4択くらいのアンケート答えなきゃいけないやつで、
よく競馬場にも行くし〜みたいな選択肢の人なら十分古参よ
JRAがそういう選択肢しか用意してないんだから
ガキの頃ナリタブライアンを見てから競馬にハマったオレでも古参じゃないし、むしろ新参寄りだぞ。
マルゼンスキーとか、最低でもルドルフ前後から見てる人達が古参ってイメージ
競馬って上が卒業とかないから永遠に序列変わらなくね
俺はダビスタ96世代で初めて見たダービーはコンコルドだけだ
上のマックだテイオーだって世代うじゃうじゃいるだろ
競馬始めた頃の現役トップクラスの馬を母父で見かけるようになったらようやく中堅
古参を名乗りたければそこから5年後だな
>>16 歴史そのものだからね
他のジャンルだと老害あつかいされても
競馬に関しては古参が絶対的優位
シービー、ルドルフ世代を見てれば古参
ブライアン〜ディープ世代が中堅
ディープ引退以降からは全て新米扱い
俺もダビスタ96世代だけど
会社の古株と競馬の話よくするわ
「92春天はテイオー1強ムード」
「ルドルフは今なら殺害予告出されてるくらい嫌われてた」
こういうのは当時を知っていないとwikipediaとyoutubeではわからない
4年も同じ趣味続けてるんだろ?
充分古参だろ
競馬板のジジイなんてほっとけ
ステゴとかエアグルとかグラスとかだとまだバリバリ血が最先端だから古参とは思わんが
エルコン、ダンスインザとかアドベガ、ジャンポケとかだともう古参感が凄い
ローレル、トップガンなんて化石
エアロヴェロシティの高松宮からの俺が中堅くらいだろ?
昔の中京やってたら中堅
右回り新潟やってたら古参
お前は死ぬまで新参
牡馬三冠馬を3頭見ないと古参は名乗れない
俺が始めた当時はシンザン見てないと古参名乗れなかった
今エルグラスペの話をするのはエルグラスペの時代にTTGの話をすることに当たる
それを延長していけばハイセイコーやシンザンですらつい最近のように思えてくるだろう
ナリタブライアンのダービー単勝100円持ってるわ
保存状態が悪くてボロボロだけどw
ええぞ
小学生でスタホから入って当時のアルカセットのレコードにビビった俺は古々参ぐらい名乗ってええか?
オグリで50歳ぐらいか 競馬ファン70代とか一杯いるだろ
大事なのは経験値
古参名乗るなら最低限以下の10の内8つはクリアしないとな
1 国内全中央競馬場入場
2 国内全地方競馬場入場
3 海外競馬観戦経験あり
4 生産牧場と育成牧場5カ所以上見学
5 帯での払い戻し経験あり
6 全G1を1回は現地観戦
7 G1レースでの開門ダッシュの経験あり
8 馬主席もしくは来賓席での競馬観戦あり
9 調教師もしくは騎手と飲んだ事がある
10 G1レースでの口取り経験あり
古参なんてほぼ養分だからな
古参の言う経験値なんて無駄に人気するだけのクソみたいな要素で全く必要なし
競馬予想TV見てりゃわかる
歴浅くても固定観念なくしっかり分析できてる奴の方が馬券も買ってるし完全に格上
その時の空気感ってあるよな
今年のJCよりテイオーとマックイーンのが凄かったとか言われても分からんし
ただ当時ってネット無いからスポーツ新聞の一面次第なとこあるよな
あとダビスタブームのときは小学生が今週のレースは~とか言ってておかしかった
>>36 50年競馬やっていてもたまにG1を買うだけとかメインだけ買うだけいうのもいるからな
年数だけではなくて、どっぷり使っていないと違和感あるだろ
新参だろうが古参だろうが素人であることには変わらないし好きにすればよろしい
>>39 もうその領域はマニアだ
古参は昔からやってればいいレベル
ダビスタのセイウンスカイが最強すぎた
当時は菊世界レコードの二冠馬でタイムリーだったけど、あれは強くしすぎだろw
あとダビスタはブルボンもめちゃくちゃ強かった
>>26 マジか…、新潟の右回り知っているわw
てっきり中堅だと思っていた
俺が始めて4年くらいの頃はエルグラスペの時代だったわ
まだマイルとスプリントが細分化されてなかったりとか、今とは競馬の仕組みが違ってて面白かったな
4年て、知識が増えてきたりで一番熱くなれる頃だよね
羨ましいw
アニメとかアイドルみたいな新規コンプレックスみたいのって競馬でもあるのか?
ダイメイプリンセスのアイビスサマーダッシュから始めた俺も古参でいいか。わ
春天の面白さを知らないやつは新参
菊や春天の距離短縮を訴えるやつとか
面白い長距離レースみたことないんだなと可哀想になる
>>47 全クリさすが!
古参名乗るなら全クリしたいよな!
>>44 これがいい指標かもしれん。
馬連先行発売の函館とか知ってればまあまあ古参と言えるな。
30年くらい馬券買ってるオッサンいるけど、いまだに血統とかノーザンとか知らん人いる
馬柱だけ見てどや顔したり、昔はこうだったとかどや顔で話す
でも良く当てて儲けてる
マイナスだろうけど
古参かどうかは騎手でも分かるよな
佐藤哲三落馬年からはじめたが、岡部の凄さとか言われるとまだまだだなと思う
ヒカルイマイから見てる俺からすれば、ヒヨッコもいいとこ
「俺競馬歴5年の中堅だけど」って書いてた奴がボッコボコに叩かれてたわ
自分は初競馬から四半世紀、途中ブランクがあるんで再デビュー組のヒヨッコ
スペシャルウィークとビワハイジの子が名牝と知った時は目ん玉飛び出たわよ
どっちもチビ時代しか覚えてなかったから
>>16 完全同期、俺もコンコルドからだわ
でもダビスタは3からだな
ウイニングポストの2も当時かなりやりこんだ
国内全地方競馬場入場
上山、北関東、三条ここら辺も入ってるのかな
>>62 知識と経験が邪魔をするんだよ
女みたいに上書き修正していかないとw
競馬はダービーだっていう競馬の仕組みを理解できたら古参
長く見てても有馬とか言うニワカもよくいる
ダビスタブームの前から見てる奴が古参のイメージ
サッカーで言うならダイヤモンドサッカー見てたみたいな
大昔のレースを引き合いに出して、今の馬は〜と講釈垂れるやつは漏れなく老害認定してる
電話投票のやり方がわかれば古参
これ競馬板でもそんなにいないだろ
>>70 でもジャパンカップに海外馬来ないのに歴代最高とかほざいてる新参者は叩いていいよね?
日本の人って謙虚だから簡単に古参とか言わないよね。
違う国の人はそうじゃないだろうけど
どこの国の人だろう
俺も歴はそのくらい一口も同じ
競馬歴20年のおっさんより詳しくなったかもしれん
シンザン見てない奴は一人前に見られない時代もあった
オグリキャップから始めたけど未だにハイセイコー知ってる爺どもからマウント取られる
平均還暦越えの競馬板舐めてるの?シービー世代でようやく中堅だぞ
15年くらい前、テンポイントの現役時代を見ていない奴はニワカ扱いだった
古参名乗れるのはハイセイコー以前だろうな
オグリ以前で中堅
ディープ以前でライト層
それ以降は新参
ニッポン放送で巨泉の解説聞いてたくらいで中堅かな。
西の出馬表欲しくて朝東京着の新幹線に乗り込んでスポーツ紙ゲットとか。
>>80 それなら34を全クリしてマウントを取り返せ!
ハイセイコー知っているといっても大半はキャリアが長いだけだからマウント取れる
ダーレーアラビアンからじゃないと古参って名乗れない
みんな熱くて、なんか、嬉しいなw
競馬って面白いよね
この競馬板闇が深すぎる
各々が考える古参の定義をありのまま知り合いに話せるのか?
まぁ考え方は人それぞれだから全否定するのもアレだが
>>32 去年中山で「シンザンのダービーを見に行った」っておっさんにからまれたよ。先輩!って言ってヨイショしてたんだけど、「俺はまだまだ小物」と言ってた。そんな生き字引みたいな人がいるのに古参なんて言えない。
オグリの有馬で初めて競馬に触れた人が一番多いらしい
だからスーパークリークやアイネスフウジンはそれほど人気がなくトウカイテイオーやミホノブルボンが人気ある
俺ナリタブライアンのダービー生観戦したけどまだまだニワカ扱い
ベスト競馬ダービースタリオンを発売日に買ったけど自分を古参とは思えん
だめだ、メジロパーマーの有馬からくらいの経験がないとw
今年から始めたけどコントレイルは史上最強馬だよ。これは覆らない
中央競馬ダイジェスト→ねるとん→夢で逢えたら→大人の絵本→エンドレスナイト
競馬歴20年くらいで普通なら古参なのだがここには40年組とか50年組がいるから怖い
クリフジのダービーからなんやが古参名乗ってええか?
なんとなくリアルのルドルフ、カツラギを語れる辺りかなぁ
アラブのレース買ったことある俺でもまだ中堅なんだよなあ
そういえば最近は父親欄にサて書かれることなくなったよな
ブエナが一線級張ってる辺りから競馬見始めたけど競馬歴中堅くらいにはなれたかな?(笑)
古参より新参の方がよほどいい
古参なんて碌な奴がいないよ
>>99 中央競馬ダイジェストみたな。初めて見た回がビゼンニシキの勝った共同通信杯4歳ステークスとゴールドウェイが勝った中京競馬場でのきさらぎ賞。15歳の時の2月。受験勉強してるとき。
化石 単枠指定導入前
古参 馬連導入前
中堅 ワイド導入前
三強といって「アサカオー、タケシバオー、マーチス」と即答できれば古参だろう。
>>1 20年だな古参を名乗れるのは
その遥か先もフツーにいる世界だし名乗っても意味ないと思うけど
中央競馬ワイド中継の最終回で泣いた世代だけど中堅以下
俺はアイネスフウジンのダービーがデビューだけど、いまだに初心者並みの回収率
>>91 当時16歳でも71歳
おっさんじゃなくておじいちゃんだわww
一ノ谷特別での源騎手の積極果敢な坂の仕掛け見たやつが古参
先行導入されてる馬連買いたさに北海道行った俺はマスターで良い?
競馬板は95〜96年くらいから見始めた人が多いんじゃない?
ダビスタ96とかマキバオーとかサラブレッドカードの世代
この板エルグラスペオペの話できないやつに人権ないだろ
俺はバブルに乗って、オグリの時期から競馬に入ってきた新参の新人類世代とは
あまり話が合わない
競馬をテニスやスキーやビリヤードなどのレジャーと勘違いしている
そういう奴はまず賭け金が一桁少ない
ただのボーヤだ
ダビスタの頃から古参だと亀谷すら古参扱いになるぞw
競馬歴なんて無能でも年齢重ねれば誰でも積み上げられるからなんの価値もないから
>>1も臆することないぞ
ほとんどの人は2、3年で脱落するから
4年は古参と言って良い
当たり前だがTTGのころから競馬場行ってない奴はニワカ
セントライトの三冠をリアルタイムで見てない奴は単なるニワカでしかない
>>72 ジャパンカップに海外馬参戦で盛り上がった時代はもう20年以上前の話
俺はサクラローレルあたりから始めたけど古参だとは思ってない
古参はハイセイコーあたりからやってるやつ
オグリ、ダビスタあたりの世代でも
たっぷり30年なんだが
あんまり古参って感じしないよな
映像がガッツリ残ってると思い出として風化しないのかもしれん
まあ「場外」と「WINS」
「後楽園球場」と「東京ドーム」あたりで切り替わった感があるよな
競馬歴30年超だけど古参という意識はないな。
ハイセイコーやTTGをリアルタイムで体験したかった。
昔と違って今は映像簡単に見れるし
1年あれば古参やろ
中学から始めて気づけば20年
我ながらよく飽きないなと思う
サラブレッドブリーダー2って言うゲームから競馬知って、イシノサンデーの皐月から見てるけど
どの時代でも居る今現在の競馬をつまんねぇとか腐す事しか出来ねえやつは嫌いだわ
今の人のエルグラスペが
ダビスタ世代のTTGくらい?
移り変わりが早いよなぁ
>>142 うわあ、エルグラスペがそんな昔話なのか
なんか寂しくなってきたわ
古参と呼んでもそろそろ許されるのは、ディープで競馬始めた層あたりやろ
あの辺も当時はニワカニワカと叩かれたもんだ
時間が流れるの早いな
3強とは?で大体わかる
俺はトップガンローレルマーベラス
小学生の時ダビスタブーム
初めて見たレースはフサイチコンコルドのダービー
武豊が勝つって信じ切ってたからビックリした
ここでもう「競馬って一番人気の武豊買えばいんでしょ?」みたいな
超初心者は脱したな
初めて競馬場で見たレースはクロフネのマイルカップ
これが大荒れで「東京競馬場は全然簡単じゃない」とよく分かる
初めて当てた万馬券はフサイチストラトスの未勝利戦
初めて買った競馬新聞エイトの本紙吉田均の◎→○で買うだけだった
そこからしばらく吉田均は俺の神だった
「すごい人だからテレビ出ている」と思っていた
>>147 TTGの現役知らない奴はニワカでええやろ
TTG笑いつまで言ってんの笑
来週の伝説確定のKDYAのレースみたらウンコ漏らすんだろうなあ
>>151 コントレイルの頭文字がKだと思ってるおまえの馬鹿さ加減に乾杯w
ナリタブライアンが過去の最強馬とは異質の暴力的な強さを見せたことによって「新時代の怪物」って言われてたくらいだし、ブライアン前後から始めた奴は
新参寄りだろ。
やっぱハイセイコーからマルゼンスキーあたりまでが古参で、ルドルフ〜オグリあたりが中堅じゃね。
いやいや、ブライアンが三冠取ったのほぼ四半世紀前だぞ?その世代が新参は狂ってる
例えば今がオグリのラストランの年だとして、四半世紀前はシンザンの頃だぞ?
>>34 サンドピアリスの大荒れエ女杯から競馬見てて、わざわざ引っ越して府中や大井のそばにも住んでたけど、一つも達成してないわー。アハハハハ。
競馬ファンは何年経っても初心者のままな人が多いから古参とか気にしないでいいと思う。
(身にならないというか初心者の疑問に応えられるベテランが少ない趣味)
別に新参であろうが競馬好きなら胸を張れよ
新参なのに古参ぶるのが嫌われるだけだ
今ならまあエルグラスペリアタイ見てれば古参で良いんじゃない
古参と読んでいいかは知らないけど4年もやってたら初心者ではないだろうな
ただ馬券師なんて、古参と初心者の間にどんな呼称があるのかもちょっとわからんw
異論は認めるが、どの馬を見たら古参とかだと今からはじめて100年たっても古参と名乗れないからちょっとちがうかな〜っと。
初めて見た2歳世代達が引退して彼等の初子世代も引退するくらい見たら競馬の知識も経験も良い感じに熟成されてるんじゃない?
三冠馬を目撃したことがあるとか細かい条件はあってもよいとおもうけど。
オグリキャップ以前(メリーナイス、サクラスターオー)はもう古参でいいんじゃない
これらの馬のスレは今はほぼ立たないから
「マックスビューティって強かったの?」とか
ルドルフシービーは別にして
シービーから見てるとやっぱり牡馬三冠馬とかでも冷めてるもん?
ラモーヌは知らんが、デアリングタクトは無敗でもふーんとしか思えんかったなあ
98世代とナリブ基地って未だにニワカ臭いのが笑える
>>169 牝馬三冠なんてのは昔からそんなもん
メジロラモーヌは知らんけど
エアグルーヴで「母ダイナカールは」なんて勉強したけど、今やエアグルーヴが何代母だよ
古参かもしれんが、ただ年老いていっただけだと思ってる
35歳だけど初めて競馬場で見たレースはバブルガムの天皇賞、キムタクのCMのテレカを宝物にしてた自分は競馬板で中堅くらいだと思ってた、古参でいいのか
まあ古参と言えるのは今ならオグリキャップを生で見てる層からだな。
ルドルフを生で見てるのは古株
シンザンを生で見てるのは老師
セントライトを生で見てるのは仙人
20前半の人から見たらディープとかも昔の馬って感じなんかな
馬券買いはじめたのが大体6~7年目(スマホ持つようになってから)でも競馬は小学生の頃オグリをリアルタイムで観てダビスタやったりして競馬が好きになって、ずっと競馬自体は観てきた。あと、小さい頃から何度も地元の福島競馬場に連れて行ってもらってたけど、自分ではまだまだ初心者だと思ってる。
野球やサッカーで考えてみろ
「ハンカチ、マー君から競馬見てる古参」(15年前)
「本田から見てる古参」(10年前)
なんて言うと思うか?
思うやつは日本語の勉強をし直したほうがいい
これがゲームとかネットとか歴史が浅い文化なら10年で古参を名乗っても違和感はないが
競馬はそうじゃない
>>178 まーそうなんだけど、ただ長く見ているだけで全然競馬用語すらわかっていない人も多いからね
ただ年齢を重ねただけで上だ下だという風潮もどうなのかと思うよ
古参というのは競馬歴に加えて、歴に見合った知識と経験がある人でしょう
競馬始めたのは中1の6月から。
初めて見たレースがダンツシアトルの宝塚。
競馬の歴史をサラブレッドブリーダー2で学び、
土曜日は学校帰りに制服のまま近所の競馬場で観戦。
レンタルビデオで重賞年鑑をレンタルし、
BSで世界の競馬を学んだ。
今はニート
競馬で古参名乗れるのは競馬やり続けて寿命で死ぬ前のジジババだけだろうな実際は
ダビスタやウイポ馬鹿が痛いだけ
リアルで競馬の「レース」を見て来たならキャリアなんて関係ないよ
現実世界馬と騎手とレースの流れ
これらを見て考えるのが競馬
断然人気のハクホオショウが競争中止した天皇賞から見てるけどまだ初心者だよ
初めて競馬を買ったのはタップダンスシチーの単勝だったな
初めて脳汁が溢れたのはミヤビランベリ、アルゼンチンの3連単
初めて大声を出したのはブエナビスタとヒカルアマランサスの写真判定のVM
両方の3連単持ってたからヒカルアマランサス残せ!!!ってウインズで大声あげたの覚えてるわ
まだ中堅か。
コントレイルが3冠取った年に馬券やってたらもう古参だろ
ダーレイアラビアンのレースを生で見た俺に勝てるやついる?
中国まで赤兎馬を見に行った奴が古参
呂布と戦ってたら強者
古参はナリタブライアンの世代ぐらいじゃないの
俺は小汚いオッサンになりたくないから古参になりたくないが
サンデーサイレンスが来る前の時代を知ってる競馬板民て何割ぐらいなんやろな
>>192 ダーレーアラビアンは走ったことないけど…
>>198 それはネット民が勝手に言ってるだけだぞ
実際は牧場に自慢の馬と人集めてレースしてたんだぞ
初心者の頃の方が1番人気から流した馬券で
よく当たってたなあ
最近は穴狙いでだめだわ
メイサム世代からの古参だけどディパク世代位からなら古参でいいかなあ、オルブル世代でも古参とも謂えるな。
シンザンの有馬記念は痺れたのう。大外一気で一瞬姿が見えんなっな時は焦ったわい。
>>175 お前のその棲み分け意味不明
なんでもかんでもあの世代はこうだとか
世代別に括りつけした俺すげぇみたいになってない?
毎週見るようになったのはクロフネのJCDからだった気がする
ああ言う馬をリアルタイムで見るとハマるな
アグリキャップを知ってる→古参
ナルビークラウンを知ってる→中堅
オグリキャップを知ってる→にわか
>>179 5年くらいやって知識あると思ってる奴は古参とは言わない
あくまで知識がちょっとあるにわかw
2016年の有馬から始めて古参って
末席に座ることすらおこがましい
ディープから始めたやつも競馬板ではニワカやゆとり扱い
>>199 ソースもないねらーの戯言よりネットの方がよっぽど信用できるよね…
何かが変わった時が節目なんじゃないかな
ダービー入場制限とか、馬連、単枠、ワイド、3連複、3連単とか、サンデー前、中、後とか競馬場の変化とか、三冠馬もいいね
>>212 俺は今世紀からだから馬年齢の変更からだわ
ここでは古参ではないわな
にわか時代ならライスの菊花賞 天皇賞はTVで観たことあるけど
俺の感覚から行くと古参てのはブルボンとかテイオー現役くらい
フジテレビの競馬中継見てて
井崎(シンザンから)→古参
福原(シービーから)→中堅
ダイゴ(この10年)→新参
って感じだろ
>>37 めっちゃ古参なんだが(キタノカチドキ)
確かに固定観念ってヤツはよろしく無いわ
>>112 残念
ロングエース タイテエム ランドプリンスだわ
>>137 競馬が本当に好きな人はこういう思考になる
古い人の話を聞いて興味を持ち当時に想いを馳せる
俺はハイセイコーの熱狂とタニノムーティエの落胆を目の当たりにしたかった…
居酒屋で隣のおっさんにアローエクスプレスの思い出語られた時に、ワイはまだまだ初心者やな…って思ってしまった。(ワイはスイープの秋華賞から)
競馬って積み上がってくコレクターズアイテムみたいの少ないよな
小学生の頃ブライアンが社会現象で競馬にハマったが、TTGはマジで体感したかったわ
タマモ、オグリ 、サッカー、クリーク、イナリ
→マック、ライアン、アイネス
→テイオー
→ブルボン、ライス
→BNW
この流れを体感した奴も羨ましすぎる
>>1 とりあえず言えることは
サトノダイヤモンド産駒やキタサンブラック産駒が走り出したら更に競馬が面白くなるぞ
更に好きな馬の産駒が活躍しだしたらもっと面白い
>>28 そっかぁ、もう当時のTTGくらい離れてんだな・・・
こんな昔の話見ても凄いけどよくわかんねえよってなったな
なんかつらくなってきたな・・・
初めて現地で観た有馬の勝馬がゴッホ
お陰で大本命外す癖が付いた
初現地ダービーはブライト買ってサニブが来たから
ワグネリアンのダービーはエポカ買った
4年じゃまだ初級者と中級者の間ぐらいだろ
最低でも90年代知らないと古参とは言えない
>>232 今は興味が有れば映像観れるもんね
TTGとかでも…ハイセイコーぐらいまでは余裕か…それ以前はなかなか難しいけどね
>>231 同じ90年代でも後半はゲーム脳や極端な血統厨がワサワサ出て来てマトモじゃない奴が多い
動画で見られるのはありがたいがやっぱり現実体感とは違うからなあ
ああアイネスフウジンのダービー見たかった〜!
ウマ娘から入ったオレはアーモンド信者だったが
最近は知識がついてきてオペ基地になった
シスタートウショウの桜花賞から競馬始めたわ
まだ単枠指定のあった時代やから古参やろ?
>>236 キタサンサトダイからの人が古参認定されたならウマ娘からのキミは立派な中堅だね!
>>236 キタサンサトダイからの人が古参認定されたならウマ娘からのキミは立派な中堅だね!
-curl
lud20250108141456このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1605508069/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「サトノダイヤとキタサンの有馬から競馬始めたんだけどそろそろ古参名乗っていいか? ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・今日から競馬始めたから一人前に育ててほしい
・馬娘から競馬始めた連中がギリ知らなそうな馬
・CD1枚しか持ってないけど乃木坂46ファンとか名乗っていいの?
・【MHX】村クエを天と地の怒り以外全部クリアしたんだけど中級者名乗ってもいいかな
・「織田“弾正忠”信長」とかこういう戦国時代の武家官位って憧れるよな…俺も「吉田“嫌儲忠”匠哉」とか名乗っていいか?
・最近、競馬始めた初心者だけど武豊さんの全盛期ってどのくらい凄かったの?
・キタサンブラックってたまたま強い馬がいなかったから勝てただけの駄馬だよね。サトノダイヤモンド、シュバルグラン如きに負けてるし
・会社員もプロを名乗っていいの?
・年収いくらなら独身貴族を名乗っていいの?
・初心者で土曜競馬始めたいんだけど、おすすめの新聞どれがいいの?
・年末年始は戦争映画を見ようと思う。「アメリカンスナイパー」ってのを見ればいいんだろ?
・柴田善臣(51)←最近競馬始めたばっかでこの人のこと良く知らないんやが
・【悲報】アップフロント「Juice=Juiceの新曲?どうせ売れねえし来年年始でええやろw急遽卒があっても12月なw」←悪いことしましたか?
・キタサンブラックとサトノダイヤモンドって、どっちがタチなの?
・最近の人工ダイヤは天然ダイヤと見分けがつかなくなっている←天然物の値段下げればいいじゃん
・【有馬記念】古馬キタサンブラック×3歳サトノダイヤモンド。有馬はどっちが強いか
・【音楽】キタニタツヤ「そういう冷笑やめたほうがいいですよ」SNSの嫌味バッサリ「ファン守ってかっこいい」の声 [Ailuropoda melanoleuca★]
・競馬始めたいんだけど
・趣味バイクを名乗っても許される基準ってどこ?
・【競馬】フローラS(東京・G2) 中団後ろ追走ウィクトーリア(戸崎)直線大外強襲!差し切って重賞初制覇 オークスへ名乗り
・パキスタンのハッカー集団を名乗るグループ、日本への攻撃開始。「日本がイスラエル製のシステムを使っているため」と説明 ★2 [少考さん★]
・もしかしたら俺が競馬板の最古参かもしれん
・2015年から競馬つまらなくなりすぎ
・パチプロ専業だが来年から競馬専業になろうと思う
・自分が競馬始める前の馬でリアルで見たかった馬
・キタサンブラックとサトノダイヤモンドの勝負付けは済んだという風潮www
・ブルボン、ススズ、キタサン、そろそろ最強逃げ馬論争に決着つけようか
・キタサンブラックは3歳の有馬記念でなんであんな負けたの?
・サトノダイヤモンドが来年復帰したときにどういう扱いにしたらいいかわからない
・サトノクラウンとかキタサンブラック買う養分wwwwwwwww
・ブラストワンピースとか言ってる奴・・・競馬やめた方がいいよ、マジで
・ルメール「国内に残って、サトノダイヤモンド乗っていれば良かった...」
・キタサンアンチって正直かわいそうなんだが
・ところでお前ら、サトノダイヤモンド参戦で今年の神戸新聞杯が三流レースになっても何とも思わないのか
・池江が来年サトノダイヤモンドで凱旋門賞行くって言ってるけどまたフォワ賞とか使うゴミローテなのか?
・キタサンブラックはあそこまで強くなるとは誰も思ってなかった
・オペラオーもキタサンブラックもちゃんとクラシック勝ってるから凄いよな
・逃げ馬で強いのってキタサンススズしか居ないけど本当に逃げが最強戦術なの?
・ドゥラメンテが怪我しなかったら古馬になってもキタサンブラックを圧倒していたのか?
・もしかしてディープキンカメ時代からドゥラキタサン時代に入ってる?
・冷静に考えて1枠のキタサンブラックがディープインパクトに捕まるイメージってできるか?
・社台SS徳武「ディープ産駒よりキタサンブラックがサンデー系の本流になるかもと思っています」
・友道「マカヒキには武豊騎手が合っているとずっと思っていた。去年はキタサンがいて依頼できなかった
・元サラブレ編集部員を名乗るウマ娘絵師がBRF系列を貶し炎上
・YouTuberのシバターとヒカルが馬主に名乗りを上げようとしてる件について!!
・【オレオレ詐欺】息子名乗る男らに4千万円だまし取られる 愛知・半田の70代女性[産経新聞]
・人生って暇潰しだよな。おまいら競馬意外で時間を忘れる程熱中出来るものあるか?
・もし指原に「付き合ってあげるから競馬辞めて」とゆあれたら競馬辞めれる?
・矢作「コントレイルについて、無敗の三冠馬か、海外制覇か、どっちがいいのか募集します」
・競馬予想TVキムラ「福永は差しが上手いって言ったら競馬板民に叩かれたけどやっぱ上手いじゃんざまあ」
・恥ずかしながら競馬板に帰ってまいりました。(*^_^*)俺のYouTubeどうっすか?(*^_^*)
・【ディープ牡馬最高傑作】なんちゃって三冠馬お笑いコントレイルさん秋競馬からも逃亡して引退か?
・フランス人調教師「ロンシャンの重い馬場が強い日本馬から守ってくれる」
・キングカメハメハっていうほど成功種牡馬か?強いG1馬が一頭もいない
・ロードカナロア→アーモンドアイみたいに、短距離馬から中距離馬が出るパターンってあるの?
・サトノダイヤモンドって実際どれくらい強いの?
・キタサンブラックって弱いだろ
・空白の二年の間傷心の果南を慰めてる内に爛れた関係になってしまい鞠莉に後ろめたい気持ちを抱くダイヤさん
・マカヒキ同様にサトノダイヤモンドが養分と化すって
・武豊騎手「キタサンブラックはマイルでもいい競馬になる」
・有馬記念で一番盛り上がる展開ってサトノダイヤモンドの復活勝利だよな?
・キタサンブラックのライバルって…
・キタサンブラックが心の中で思ってそうなこと
・キタサンブラックって絶対勝てないと思う
02:02:28 up 40 days, 3:06, 0 users, load average: 87.58, 88.42, 85.81
in 0.52171516418457 sec
@0.52171516418457@0b7 on 022216
|