今年のサウジC馬 ミシュリフ
エクリプスS3着完敗
今年のドバイWC馬 ミスティックガイド
G2サバーバンHでサウジC11着馬に敗退
今年のドバイWC2着馬 チュウワウィザード
帝王賞で6着惨敗
ドバイはともかくサウジはダートと呼んでいいものかどうか
>>3
今年は米3歳クラシック路線もショボい 不祥事もあったしな 1着賞金11億でこんだけ盛り上がらない
ジャパンCはマシな方
ドバイはアメリカ的な馬場でサウジは砂深めの馬場だからその2つの着順では比較できないよ
マックスプレイヤーはこれまでの成績を見ても単にサウジが合わなかっただけだと考えるのが妥当
チュウワはドバイが合っただけじゃないの
日本はダート馬なんてゴミ扱いだから弱かろうがどうでもいいけど
ミシュリフごときに負けるアメリカは暗黒時代じゃないんかな
>>10
サウジはダートとAWの中間ぐらいじゃないの サウジCってGI昇格したらもっとまともなレースになるんだろうか
大戦の影響でアメリカに集まった世界の良血の遺産を
数十年掛けて食い潰した当然の成り行き
北米ダートのスピードで押し切る競馬で淘汰していった結果
欧州的なスタミナの下支えが徐々に薄まっていったんだろう
>>15
それを薬でごまかしてたのに禁止にしたらそりゃこうなるわな へんな成金レースのせい
ペガサスW杯とかじ・エベレストとか
サウジとドバイ両方出るとさすがにその後に影響が出る感じ
でも、レース自体が持つレートはそこまで下がらないから
BCクラシックにヨシオ出したら勝っちゃったレベルでもないと
アメリカ競馬のレベルを疑問視することはないでしょ
>>17
ペガサスワールドカップはもう衰退して賞金も普通のGIぐらいに下がってるぞ レベルどうこうって言うけどアメリカ競馬がガラパゴスで他国と孤立してるのが問題でしょ
外から来て米ダートに根付いた血統メダーリアドーロくらいしかないし
アメリカも欧州も競馬の退調が著しいからこれからは
日本が競馬を引っ張って行かなきゃならない時代になるかもな
>>21
というかアメリカだけダートを中心とした競馬をやってることが問題なんでしょ 地方競馬のなんちゃってジーワンですら40億とか60億の売上がある日本競馬最強説
売上も無いのに賞金だけ高くすることは歪みが生じる
>>25
シャーラタンみたいなデビュー遅れた馬でも早期引退させるの見てたらわかるわな ID:fPKdZmMb0
ダートにすぐ反応するダートに親コロマン
アメリカ馬が薬漬けで海外レースだとドーピングできないから
今までが異常だっただけ
32名無しさん@実況で競馬板アウト2021/07/04(日) 15:34:55.33
アメリカ欧州日本とそれぞれガラパゴス化してるだけでしょ
あんまり遠征しなくなって香港とデュバイで顔合わせる程度
競馬にガラパゴスとか言っちゃいけないのかもしれないね
サッカーで言ったら日本が普通の芝丈で欧州が深い芝、アメリカが土の上でやってるようなもの
今のアメリカ競馬って実は日本人が思ってる以上に風前の灯だよ
レーシノの売上と公的支援があってなんとか生きながらえている状態
競馬事業単体ではとてもやっていける力がない
まあアメリカ競馬が衰退すればダートのレベルも下がるのが必然だろうね
>>36
逆に言えば日本の産廃ダート馬でも銭稼げるチャンスかもしれんな 合田さんがぐるぐる回るトレーニングしてるだけでアメリカ馬強い理由がわからんと言ってたが単に薬頼みだけだったということ
>>21
>外から来て米ダートに根付いた血統メダーリアドーロくらいしかないし
釣りなのかマジで書いたのか判断に苦しむ‥
(´・ω・`") >>41
最近の話だぞ、もぐら爺
昔話をされても、それは昔の話だよねと言うのが俺の反論だな アメリカは今年からオンラインスポーツベティングが解禁されて
アプリからアメフト賭けまくりが出来るようになったという競馬人気衰退の明確な理由がある
クールモアやアラブの王族なら門外不出にするような牝馬でも
アメリカのは金で買えるからな
上澄み部分が流出しまくればレベルは下っていく
今年のサウジドバイはコロナの影響で有力なアメリカのダート馬が出てないだろ
>>46
アゼリとか絶対に日本に売るべきでは無かったよな
本当にかわいそう >>48
そもそもその有力なダート馬?とおぼしきBCで引退した馬も大したこと無い そのうち地方競馬がアメリカ競馬の売上を超えることになっても全然おかしくない
>>46
金で買えるのはむしろアラブの王族のほう
「サラブレッド・ビジネス」でも読んで勉強しろよ知ったか カリフォルニアクロームあたりから盛り返したけどまた目も当てられないぐらいレベル下がった
>>53
これでアーリントンパークも閉鎖になったら更に下がるだろうな アメリカ産馬がだんだん弱体化してるのは、サラブレッド以外の血が入っているレキシントンに代表される雑種血統が遠くなる一方で、影響力が薄まり続けてるからだよ。
サウジカップとか本当にまだやるの?
金のムダ使いでしょ
来週最強ウェスタールンドがついに復帰だから
ションベン漏らせてよく見とけ
アメリカ競馬は大いなるガラパゴスで居続けて
世界の競馬に貢献してけばいいんよ
他地域は大いに頼ってるんだから
>>55
いやそのレキシントン理論だと何もアメリカ馬だけに限った話じゃなくね?
(´・ω・`") アルコールは、今新しく見つかった物質なら確実に規制するのに
市場が大きすぎて潰すに潰せないみたいなもんだな
コロナ禍の路上飲みや飲酒運転による事故防止で多少販売規制するかもしれんけど
ってスレ違い
>>61
金持ちは競馬やっても貧乏人が馬券買わないので アメリカで博打やる層の大半はスロとか宝くじみたいな脳死でやれるものを好むからな
>>60
> 競馬は年を追うごとに世間の関心を失っているが、
> 少なくとも24州、すなわち競馬が施行される州の約4分の3が公的資金で競馬を直接補助している。
> 公開されている情報や統計的な分析に基づけば、その総額は年間10億ドル(約1,100億円)近くにのぼるようだ。
めちゃくちゃだなw こんな超絶赤字なら日本だったら絶対ぶっ潰されてるわ >>65
カジノが日本でも合法になれば、影響を食らうのは公営ギャンブルで間違いないな >>61
今はみんなオンラインスポーツベティングに夢中
日本人も野球やオリンピックに賭けられたら競馬なんて見向きもしないだろ >>69
おもしろいな
でもこれとかカジノで一番影響受けるのはパチだと思う >>69
日本人には無理やろ
八百長がつきまとうもん
ある意味よそはガバガバでどうにかなってんだろうけど
この国変に狡猾だったり陰湿だったりするのに
外面とか表向きとかを繕うの上手すぎるし
ジャパニーズ893ネットワークに
ご近所のチャイナの皆さんに
日本でのみ異様に人気ある野球に
あらゆる面でリスクしかない アメリカには競馬場とカジノを併設した施設があるが
カジノの客と競馬場の客が重ならないのでカジノが競馬場への集客効果をもたらさないと指摘されている
薬がどんどん使えなくなってるのが痛すぎる
他国のダートのレベルが上がってるんじゃなくてアメリカだけが下がってる
馬をありとあらゆる薬物漬けにしてラシックスで
無理矢理レースで残らないようにしてただけだしな
ほとんどジャンキー馬よアメカス競馬は
>>48
いる有力なのは殆ど出てるけどな
いなくなってるだけ 欧州は牝馬中心に古馬も強い
米は2〜3歳春まで充実しすぎてて古馬が微妙