レースにそもそもあまり出なくなったから測りにくいがサトノダイヤモンドぐらい?
現状レイパパレくらいのレベルしかない可能性もあるな、もうG1は勝てないというレベルな
サートゥルナーリアじゃないか
一昔前ならバブルガムフェロー
サトイモはキタサンがペース落としすぎた恩恵で運よく有馬勝てたラキ珍
過大評価の典型
大阪杯を走った馬はその後みんな能力落ちてる
あんな極悪馬場のレースに出てしまったのが運の尽き
んなもん生まれた世代で変わる
ナリブの代わりに94世代に生まれて
4歳になって股関節炎になったとするなら
今も最強とか言われてる
結局そんなもんだよ
カレンブーケドール以下
マイルが本来の適正距離らしいけど出ないからそっちは評価できんし
>>11
今年のダービーでいえばコントレイルの位置はステラグレマジレイナスの辺り。 これから背負う斤量とか考えたらカレンブーケドールレベルでしょ真面目に
リアルに言えばアルアイン
展開向けばG1勝てるかもクラス
普通にパンパンの良馬場なら一番強そうだが。
大阪杯の負けで相当評価落としているが、秋天、JCは普通に勝ちそう。
>>12
モズベッロ宝塚は振るわなかったけどそれでもアリストテレスに1馬身以上つけてるんよな
モズから8着、9着と来て
コントレイルは出走してたらマジで2桁着順とかだったかもしれん >>14
94世代に生まれてたら頑張って掲示板だよw エアシャカールの年にアグネスフライトがいなかった場合の感じかと
>>14
三冠で3馬身、5馬身、7馬身なんてできただろうか…
しかも皐月賞と菊花賞はタイムも早かったよう記憶 フィエールマンよりは圧倒的に弱くてサトダイやリアルスティールと比較してどうかって感じかな
少し弱いかな。ワグネリアン級
昨年のJCから能力は高いのは間違いない。
トウカイテイオーやオルフェーヴルのように負けても復活して評価を挽回してほしい。
種牡馬としてはノースヒルズが社台SSの出方次第で海外に持ち出す可能性もある。
>>32
それはないかな
昔の馬は海外実績とかJCとか見ても弱すぎる この手のスレって過剰な過小評価する奴出てくるけど単なる捻くれ者か真の馬鹿なのか区別がつかんな
>>39
2020菊花賞(晴・良馬場)
1着コントレイル 3.05.5
2着アリストテレス 3.05.5(クビ)
1994菊花賞(雨・稍重)
1着ナリタブライアン 3.04.6
2着ヤシマソブリン 3.05.7(7)
3着エアダブリン 3.05.8(3/4)
4着ウインドフィールズ3.05.9(3/4)
5着スターマン 3.05.9(クビ)
普通に掲示板争いだな。 >>34
サトダイみたいに恵まれたって有馬でキタサンに勝てるとは思えないし
マカヒキは極めて妥当だろ >>4
良馬場なら勝てるかもしれない程度の差とかいう 東スポ杯にナリタブライアンが出ててもコントレイルが勝ったであろう
>>33
このスレで具体的に物差し使ってんの俺くらいだ
罵倒するなら紛れるようにこっそり発言しないでアンカーくらい付けろ 三冠馬、能力別 ドーピング八百長は抜き
シンザン 1000
シンボリルドルフ 950
ミスターシービー 450
ナリタブライアン 380
オルフェーヴル 850
ディープインパクト 1400
コントレイル 600
>>45
結局2歳時の東スポ杯しか誇れない所がな… >>29
シービーは確実に故障でしかも秋の天皇賞を買った >>41
実際のレース見ないと本当の強さは分からないけどタイムだけでもこの時のブライアンは化け物だな
3歳時の強さで言うなら今でも日本競馬史上最強だろう >>14
今の高速馬場で皐月も菊もがっつりタイム負けてて3冠できるわけないだろ 2・23・2でダービー走った晩成馬クラージュゲリエ級
>>61
マルチアっていうナマポ無職の手帳持ちだから触らないほうがいい サトノダイヤモンドは全盛期のキタサンブラックを倒してるからなー
スタートしてからの行き脚が鈍ってるのが実際にあれ、どうなんだろう?って思う。これからもそうなら無双は無理だろうな。普通に強いのは間違いないけど。
>>50
何がどうなると点数増えるの?
あと下一桁が全部0ならカットでよくね? 本気でワンアンドオンリーくらいと思うけどな
スワーヴリチャードより少し弱い
>>65
コントは走り方がディープ産ぽくないんだよ
犬走りみたいな叩く走り方
グラスワンダーから迫力なくして能力落としたらコントレイル JC使った所為で競走馬として終わった感じがするわ
ギリギリで勝った菊花賞のパフォーマンスが低いのに無理してアーモンドアイとの対戦を選んだのは間違いだった
同じような使い方したスペシャルウイークは復活出来たけどスペは母系がタフな血統だったからなあ
ダービーまでのパフォーマンスは悪くないからそこそこ強かった筈
JC使わなかったら年度代表馬もあったかも知れんしな
少なくとも44票よりは入ってたろう
そりゃカレンブーケドールやグローリーヴェイズと接戦クラスとは誰も思わなかったからな
JCに出なければ誤魔化しは効いたよ
>>75
ないないクラシックに幻影持ちすぎ病やぞ
アーモンドアイにもクロノにも勝負挑まず年度代表とか烏滸がましいやろ >>14
最弱ディープ世代でも取りこぼしそうなのにナリブ世代は無理 パンパンの良馬場カスメンツで枠接待からの護衛付きでやっとG1勝てるか?ってレベル
普通の年なら3冠取って疲れたから休ませますでも年度代表馬取れる気がする
コントレイル休養ならアーモンドは他のノーザン馬勝たせるために2019年みたいに香港カップだったのかな
普通の三冠馬みたいに菊で大差をつけて勝ったならまだしもあの内容で年度代表馬は無理でしょ
現状シービーといい勝負
秋古馬1個でも取れたらナリブと同格
オルフェ、ルドルフには到底叶わん
今年の3歳が強すぎて
秋には、3歳最強となるだろう
大体3歳の春でコースレコード連発とかこの世代チートすぎる
>>74
3歳時のマカヒキより圧倒的に弱いだろ
3歳のマカヒキは間違いなくディープ産駒で最強だぞ >>78
ありえんだろw
ブライアンの94年世代は
90年代でも、ワースト1・2位の強さレベルだぞ >>89
94世代の3歳時の古馬重賞成績は90年代で最高レベル、最強世代だよ。 世代の強さはよく分からんがナリタブライアンが今まで見た馬で一番強いと思ってる
3歳馬による古馬芝重賞勝利数
90年3勝
91年4章
92年6勝
93年5勝
94年9勝
95年5勝
96年6勝
97年9勝
98年8勝
94世代は9勝で90年代の最多タイ、最強世代だよ。
>>85
GT勝利数だけなら同格と言えるけど
根本的な能力がブライアンシービーとコントじゃ違いすぎるだろ
GT5勝してるからドーベルがマックイーンより強いとなるか? >>92
これについて95年にGTを1つも勝てなかったから弱いという人が毎回いるんだけど
それは3歳時は強かったが翌年は故障が続発して弱くなっただけのことなんだよね。
95年にGTを勝てなかろうが、94年の成績が最高レベルなのだから3歳時に強かったことは何ら否定されない。
正確に言うと、3歳春はもっと強く、そこからナムラコクオーらの世代上位が故障した状態で
3歳秋に最高レベルの実績を残し、そこからナリタブライアンを含めてさらに故障が続発したから
95年のGTを戦う頃には弱くなったということ。
で>>14は
>ナリブの代わりに94世代に生まれて
>4歳になって股関節炎になったとするなら
と主にクラシックでコントレイルが94世代と戦うことを想定しているんだから、その時点の
世代は最強レベルであるということになる。 >>92
ブライアン好きなのはわかるが
持ち上げるためにそれは苦しすぎるぞ 誰が見ても94世代は最弱クラス。
ブライアン持ち上げのために
94世代まで無理やり持ち上げようとするから
おかしくなるしアンチも増えるだけ。
世代は弱いけどブライアンは強い
って語るだけの方がまだいい
エアダブリンがキタサンブラックより強いとか言ってる過激派もいたな
ぶっちゃけナリブのベストパフォって96阪神大章典じゃね
GIIがベストパフォは恥ずかしいわ
たたき台のレースやぞ
せめて菊花賞にしとけよ
2歳の東スポが最高パフォーマンスだったコントレイル君! 言われてるぞ!
コントレイルとかナリタブライアンに千切られるレベルだよ
3歳春までのコントレイルとサトノダイヤモンドがだいたい同じかコントがやや上
3歳秋は明確にサトノダイヤモンドの方が強い
4歳以降はどっちも結果出せてないからどっちも弱いとしか言いようがない
ただしコントレイルはまだ引退してないから少しは持ち直す可能性もゼロではない
まあディープ牡馬の成長曲線からいって難しいとは思おうけど
結論としてサトノダイヤモンドより総合的に見てやや劣る馬って感じでは?
3冠馬でなければ本当に話題にすらならない程度の早熟馬だな
>>104
3歳春までコントレイルの方が強いは皐月賞とダービー見てもあり得ない
コントレイルがマカヒキの年のどっちも4着くらい >>101
コントレイルの東スポ2歳よりマシじゃん コントを1994年の菊に連れてく→コント骨折or着外
ナリブを2020年の菊に連れてく→ナリブ大差勝ち
どっち道ダメw
一応現役の中距離ではTOP5に入るくらいなんじゃね?
クロノ、レイパパレ、コントレイル、カレン、ラヴズオンリーユー
あれ?牡馬では最強なのでは…
レイパパレに競り勝ったユニコーンライオンがいるじゃない
>>53
斤量同じじゃグローリーにも勝てないよ。川田の騎乗ミスだし 1800で一番良いパフォしそうな馬
ダノンキングリーとかリアルスティールみたいに
福永がJCで失敗騎乗したのが悪い
あんな後ろから行くのは馬鹿
それまで先行気味で成功してたのに
ブライアンとコントレイル比べるか?南井乗せて菊で大外からぶっち切りだよ
コントは何の不利もなく護送つけて必死に走ってアリストテレスにギリギリだぞ
エアシャカールと同じくらいだぞ
所詮ディープ産駒だから上限は低い
色々と想像してるうちは楽しいだろ?
秋も出走しないからな
>>120
絶対それはない
エアシャカールの方が強かった
気性おかしいのに海外遠征やら異常なハードスケジュールしたから壊れたんだよ マエコーはワンオンとコントを3歳で引退させとけばかなり稼げたのにな
キズナも怪我しなかったら種牡馬価値暴落して社台にお断りされてただろう
>>117
それはないと思うよ
ライスシャワーみたいのにヤラれるならアレだけど、アリストなんかに3冠阻止されて人気上がる訳ない
注目度がガタ落ちで今程アンチの的になってなかったって程度 史上最強中距離馬クロノジェネシス
史上最強短距離馬グランアレグリア
史上最強障害馬メイショウダッサイ
史上最弱3冠馬コントレイル
これらが現役という奇跡
菊花賞後に引退かジャパンカップ後に引退どっちがベスト?
>>128
戦績だけで見ると菊花賞で引退が良かったけど
レース内容的に「底が見えたから引退」と騒がれただろうな
まぁジャパンカップでも同じか 菊花賞直後にレース中故障してたと言って引退がベスト
まだジャパンカップ後に引退ならぎりぎり言い訳聞いたけど
大阪杯で再起不能になってしまった
流石に完敗中の完敗だし
東京1800-2400はかなり上位ではあるでしょ
パワーがいるとかになるとわからんけど
どんなに世代が弱くても無敗で走り切るなんて並大抵じゃ出来ないだろう
>>130
それだ
「適正じゃない距離を故障しながら勝つとか、無事に現役を続けてたら史上最強間違いなしだった」
とか語られるんだろうな… >>133
古馬になってからの実力は未知数
大阪杯の時点でかなり成長して体質や適応距離が変わった疑いが持たれてる >>133
あまりに世代レベルが低過ぎて
そこも評価対象にならなくなってきてる
古馬戦未勝利だと世代が弱いから勝てただけになっちゃうよ
エアスピネルでも無敗3冠取れそうに思えるくらい
世代レベルが弱い 案外アグネスタキオンとかも現役続けられてたらこんな風にボロ出たか…
と思ったけど、負かしたジャングルポケットやクロフネが大活躍だったしな
ジャパンカップ後に引退してればこんなに評価落ちなくて済んだ
>>138
駄馬アリストテレス=コントレイル
あとは
有馬記念で優勝した3歳サトノダイヤモンド
対古馬の3歳馬は断然有利 >>135
確かに、筋肉つけすぎてセルに怒られたトランクスみたいにになってる可能性はある、、 どのレースに出ても馬券の軸にできるくらい馬
雑魚だと思っているアンチはコントレイルを買わないで頂きたい
>>15
ここ10年で最強の牡馬がモズベッロに差されるか?
前を捉えきれないならまだしも、後ろから交わされたんだぞ >>142
モズベッロはG1レベルですらないからな
最強を名乗りたいなら負けてはいけない相手 無敗の3冠ってので幻想を抱いてるヤツがいるんだろうな
間違いなくオルフェーヴルの方が数段格上
適応距離変わっててもマイルとか恐ろしくて使えないんだろうな
負けた時失うものがデカ過ぎる
馬の好き嫌いで馬券買ってる奴は下手糞
まぁ基地しかいないこのスレにはまともに馬券買ってる奴はいないかw
ナリブ弱いは流石に逆張り コントは走ってなさすぎで評価不可
コントレールが万能型のような言われ方をしているが、これはちょっと思慮が浅いよね。リアルタイムで長く競馬を見てきた人なら、この感覚は分かってもらえるかと思う。
血統的には千ニあたりがベストだと言えるし、しかも、実際の走りを見れば明らかに芝よりもダートの方が向いている。若いファンの人達が夢を見てしまうのは分かるけど、競馬がブラッドスポーツとされている以上、血統を無視して馬を語ることは出来ない。
個人的には好きな馬なので、もっと大きいところをとらせてあげたかったなぁ。尤も、古馬になってからの隅田川特別などのレースぶりを見ると、距離適性云々の前に、絶対的に力が足りないということなんだろうね。
>>141
両グランプリならむしろ切れないか
どうか検討するレベルだわ
昨年有馬出てたら間違いなく馬券外だったし
今年はメンバーがもっと落ちる可能性あるから今の地点で
消し断言はしないけど >>149
グランプリは無条件で消し
ライバルの多い秋天も人気過剰気味になるだろうから消しやすい
JCは秋天の結果次第としか 大阪杯3着後、疲労が抜けずに宝塚記念を見送ったコントレイル(牡4、矢作)は天皇賞・秋(G1、芝2000メートル、10月31日=東京)に直行する。
矢作師は「今は乗り出しています。7月下旬に牧場に見に行く予定です。天皇賞・秋一本の予定で仕上げていきます」と話した。無敗の3冠制覇後はJC2着、大阪杯3着と連敗中。まずは秋盾で最強馬の称号を取り戻す。
日刊スポーツより
いくら休み明けでも走る時代とはいえ7ヶ月の休み明けは大丈夫なんかな?
コントレイルが弱いと思ってるヤツはいないだろ
歴代3冠馬と比較してるんであって、雑魚とか言ってるヤツはただのアンチなだけ
現状を見る限りでは、毎年いる年度代表馬級くらい
実力はドゥラメンテと同じくらいか?
一緒にレースをすることのない過去の馬と比較することは無意味だよ
>>152
3歳時でクラシック勝てる力があったけど現役最強クラスに届かなかった
4歳現在強い馬に勝ててない(疲れによるものか馬場によるものかという疑問点あり)
現時点はこれ以上でも以下でもないよ >>134
絶対これが1番だよな
脚弱いと思われないよう「治療したら競争能力に影響ないと診断され春の復帰も可能だがディープの血を繋ぐ役割が高く〜」とか「まだ完成途上で来年はもっと強くなると思うが」とか理由付けたら完璧 >>155
年度代表馬クラスより下
毎年数頭出る並のG1級 菊花賞でコントレイルとナリブ比べても仕方ない
コントレイルは基本マイルから2000の馬やからステイヤー距離なんて勝てるわけない
次走の天皇賞・秋で勝てなきゃもう終わりやろ
JC有馬なんてもつわけない
まー現役ではトップクラスなことには変わりないけど
G1では頭にせざる負えない程の信頼性ないし2着全然あるけど妙味的に考えてヒモまでかな程度の馬
コントレイルは何も悪いことしてないのに叩かれ過ぎ
G14勝してG1レースも全部馬券外してない優秀な競走馬なのに叩かれるとか意味わからんわな
>>165
普通は古馬G1取るか勝ち負けしないと現役トップクラスなんて口が裂けても言えんぞ
完敗とはいえ2着のJCはともかく完敗してモズベッロに差された大阪杯からの宝塚回避と宝塚における同レベル馬の大敗で評価下がりまくりや >>166
古馬戦になって完敗、惨敗、勝ち目がないから逃亡とか叩かれて当たり前 >>95
>>96
世代レベルの高さの証明にはなるだろう
弱かったらこの成績にはならない >>166
君はドープ脳だから理解出来ないんだろ? オルへ世代よりはコントレイル世代の方がマシだろ
ローカナとか非クラシックは別だが
オルへだったらサリオスやアリストテレスに負けて三冠取れてない
>>171
オルフェならまず大阪杯でモズベッロに後ろから差されるなんて醜態は晒さない
そしてコントなら凱旋門で2着どころか、フォワ賞すらも勝てないだろうな 屈腱炎になったバリアシオン>元気なサリオスとアリストテレス
>>171
サリオスとかアリストテレスなんて
そもそも3冠馬を持ち出さなくても
リアルスティールで勝てるわ 運が良ければ秋天は勝てるかもしれない
ワグネリアンより少し強い程度
>>171
ウインバリアシオンがアリストテレスに負けるわけないだろ >>178
それはむしろ気性がマイルドになって意外と強いかも・・・ >>176
ワグネリアンって過小評価されてると思うけどな
小回りと大箱で別馬ってくらい違う馬だし
得意の府中で4歳秋に
枠と騎乗で結果出なかったのが痛かったかな
秋天は枠が悪くなければ2着だったし
JCは4角の不利なかったら勝ってた
府中、阪神外ならG1級
それ以外なら重賞級ってくらい違う オルフェは外枠に住みながらG1勝ったよ
枠とか騎乗とか言われるのがワグネリアンみたいな普通のG1馬
東京京都ならカレンブーケドールとほぼ互角
中山阪神ならカレンブーケドールのほうが2,3馬身は強そうだな
このままいくと天皇賞・秋で引退というゆとり馬、叩きにG2使いたけどそこでも普通に負けそうだから使えない悲しい馬
コディーノをちょい強くした感じ
タイプが似てると思うんだが
>>185
あれでもオル基地ソレミアに負けたのスミヨンのせいにしてません?w 最後に1つだけ出るなら有馬にすりゃいいのに
有馬勝てば許されるが秋天勝ってもシラけた空気は戻らん
>>94
お前馬鹿?
そもそも3歳時の古馬重賞勝ち数に何の意味があるん?
それで判断するなら皆同じレベルの馬を相手にで走ってないと意味ないだろ。 まあ天秋かJCどっちかは勝つだろ
逆にどっちも負けるようだと…
一回失敗して余裕ある武史のF4に勝てなさそう
外からグランが来て前にはレイパパレと🦄🦁
どう頑張っても秋天は無理そう
>>197
天皇賞秋は斤量58でディープ産駒の鬼門だし
JCは去年2キロ斤量軽くてカレンブーケとハナとクビ差なのに勝てるわけないだろ あとは自身の馬体重だな
放牧後大阪から更に+20kg絞って+10kgとかで済めばマシなほう
長距離ならサトノダイヤモンドより弱い
中距離ならマカヒキより弱い
マイルならダノンキングリーより弱い
>>196
3歳秋時点の強さを測るには同時期の古馬(複数世代の中で一番強い馬)との対戦成績が最も信頼度が高いだろ。
逆に3歳時の世代の強さを測るのに古馬になってからの成績を見てどうするの?
レーティング世界一になったジャスタウェイが掲示板にも乗れなかったNHKマイルやダービーの上位陣は歴代トップクラスのハイレベル世代ってことになるの? いや矢作あんまりだろ
あるだけ古馬王道全部出るような事吹いておいて
大阪杯と秋天とか笑えないんだが
ワンアンドオンリーの方が株上がるわ
タイプはだいぶ違うけれどドゥラメンテというのがしっくり来た
現役5指に入るかどうかくらい
JC2着だったけど
この手のディープはあそこで完成してるから
増える斤量分パフォーマンスを落とす
さすがにモズベッロより「弱い」はないけど
天才、ハタチになればただの人を地で行ってるね
エアシャカールとマジでかぶる
・菊以降勝ち星無し
・勝てない相手にはキッチリ負ける
超1流:オペ・ボリクリ=アーモンド・クロノ
1流:サンペガ・ダンツ・ツルマルボーイ=レイパパレ・ユニコーンライオン
巧者:ホットシークレット=モズベッロ
・クラシックでのライバルも不甲斐無い成績
アグネスフライト=サリオス
トーホウシデン=アリストテレス
>>38
ディープ産駒特有の筋肉が付いて走れなくなるパターンになったのでそれは難しい エアシャカは気性がぶっ飛んでた分レース出る前から無駄に消耗してた
コントレイルは無駄な体力ロスなく精一杯走ってて勝負根性がエアシャカよりある
身体能力はエアシャカが上だな
皐月ダービーはドゥラの方が強いぞ
何回やってもドゥラが勝つって思えた
コントは護送船団が護送に失敗したら3回に1回はサリオスに負けそう
マイルCSでてほしいわ
このまま中距離で使い倒すよりもうマイラー路線でもええやんか
馬がかわいそうだわ
馬は評価落として種牡馬入りの方が酷使されなくて楽だよ
三冠馬だから余生は保証されてるしな
>>210
大阪杯でマイルでは後ろになるグランアレグリアより後方だった
ナリタブライアンの高松宮杯みたいに
大勢が決まってから掲示板内みたいな感じになるよ ディープから本当に強い馬は出ないよ
これはしょうがない
コントレイルはディープ産以外の馬で例えたらどれくらいかね
>>218
覚醒後のプスカじゃないの
世代最強だけど古馬戦では勝てない、斤量増えたら微妙に 歴代ディープ牡馬産駒
1位 フィエールマン
2位 アルアイン
3位 マカヒキ
4位 サトノダイヤモンド
5位 ダノンプレミアム
6位 キズナ
7位 ダノンキングリー
・
・
15位 モズベッロ
16位 コントレイル
こんな感じじゃないか?
ブリランテ アドミラブル ワールドプレミア
ロジャーバローズもどこかに入れたい
どれも何位でもいいわ
>>219
ディープスカイとトントンってのはまぁ何となく分かるわ。
ただまぁ古馬戦も2回だけで馬券内外したこともないので、秋天普通に勝つ可能性も結構あり得るけど。 ディープスカイは秋天、JCと僅差負けだったけどコントはどちらも千切られた完敗だからな
今のところディープスカイの方が上
ディープスカイは古馬戦で負けた相手がバラバラだけど確変期入ってて強いんだよな
>>220
>>222
歴代ディープ牡馬産駒
1位 フィエールマン
2位 アドミラブル
2位 アルアイン
4位 マカヒキ
4位 サトノダイヤモンド
6位 ダノンプレミアム
7位 ダノンキングリー
8位 グローリーヴェイズ
9位 キズナ
10位 ディープブリランテ
11位 ワールドプレミア
12位 ロジャーバローズ
・
・
15位 モズベッロ
16位 コントレイル アドミラブルは先天性の喉鳴りが無ければ断トツでディープインパクト最高傑作だったかもな
>>229
キズナ>ロゴタイプ>コディーノ、コントレイル>>>エピファネイア? ロゴタイプは2歳3歳古馬のG1勝ち
負けたけど最後の安田のパフォーマンスは相当なもの
トーセンホマレボシも結構上位のポテンシャルあったと思う
マカヒキは有馬でオジュウに負けたから4位は高すぎる
というかディープ産はダービーまでとダービー以降で分けてリスト作ったら両方載る馬殆どいないだろ
確かにキズナやロゴタイプには負けるコディーノとコントレイルだが空き巣専門エピファネイアには楽勝しそうだ
ぶっちゃけちゃえば、キズナは現役に示した能力と産駒が示している能力が違ってるディープ産駒
キズナに3200で残り1000メートル押しっぱなしでバテないスタミナはないし
マイルで勝ち負けするスピードも無かった、普通の中距離ディープ産駒
今の種牡馬成績がおかしい、ちょっと足の速いエイシンヒカリくらいの馬だぞ
エピファとロゴタイプはムラあるし距離適性も違うから比較しにくいな
どっちもハマれば化け物の片鱗みたいなとこあったけど
キズナは凱旋門4着ってのがディープ産らしくない成績
>>236
エピファは皐月賞でロゴタイプに力負けしダービーでキズナ競り負けてる
実質的にはクラシック未勝利 ドゥラがJC出てれば勝ち負けだったろうし
大阪杯もあんな負けかたしてないと思う
福永は皐月のロゴには完敗認めてるがダービーは自分の騎乗ミスで勝てたのを落としたと言ってる
アリストテレスよりはコントレイルの方が強い
コントレイルはサトノダイヤモンドくらい
リアルインパクトは・・・距離がちがうから順位付けがたいか
有観客で護送なしならサトノダイヤモンドよりちょっと弱いとは思う
矢作のコメント的にはブリランテの方が強い
要はブリランテより弱い馬が無観客と護送と矢作の経験で三冠馬になった
敵もサリオスだけだったのがラッキー