池の上に遊歩道
もしくは池の真ん中を
モーゼのごとく割って
その間を歩けるような道
コースをトンネル型にして上にイオンモール淀作って全天候型に
19名無しさん@実況で競馬板アウト2021/09/17(金) 12:55:12.21
ソープかピンサロだな
指定席をもっと多く配置して欲しい。
指定席が全く取れない
24名無しさん@実況で競馬板アウト2021/09/17(金) 13:01:04.82
馬券で負けた女が飛田新地のように飲食店で出待ちするとか
>>22
確実に増える
逆にいうと多すぎた自由席が極端に減るから
それ目当てのやつからしたらマイナス どうせしょうもない店ばっかになるんやろな
JRAってほんまセンスないし
アニメイト
ウマ娘グッズとか競馬場限定の商品出して集客力をアップして欲しいo(*゚∀゚*)o
とりあえずチェーンの飲食店増やせ
近くの店舗の土日出張扱いで行けるとこ全部入れろ
テナント料と保証金がバカ高いから大手が多くなるわな
マクドってあったっけ?モスとケンタッキーあったのは覚えてる
ガラス張りじゃない指定席
ガラスはまじで臨場感ない
感染対策でも不利
すき家松屋吉野家の牛丼大三元
セブンファミマローソンミニストップのコンビニ大四喜
>>29
あいつに話聞いてどうすんだよ、味を決めたり仕入れなんてしてないだろ 足つぼ・整体屋
喫煙者しか入っちゃいけないエリアの喫煙者専用カフェ
全面ガラス張りの部屋で
ラッタッタのメンバーが
開催日にどう過ごすか
延々と見るコーナー
地方競馬・競輪・ボート・オート何でも買える券売機とモニター設備
後はギャンブル関連の書籍や雑誌を置いた図書館のような有料スペース
おいしいうどん屋さんは自分も欲しいな
とにかく食べ物の選択肢が少なかった
阪神競馬場みたいにスタンドをガラス張りにするのはやめてほしいな
臨場感ないから
最後京都競馬場行った時、競馬ブックの牟田さんと会ったわ。指定席の4階ぐらいに忘れ物とりに帰ったとき、上から降りてきた。
別につけた訳じゃないけど帰り道一緒で同じ京阪電車に乗った
旧淀駅があった時代の方が良かった。
競馬場まで距離はあったけど途中定食屋や屋台みたいなのが立て込んでたから。
飲み食いしながら予想立ててたあの頃が懐かしい。
Lテーブルは残しておいてほしい
サーティワンとかクレープ屋とかもほしい
競馬場ならおじさんがクレープ食べてもいいでしょ
>>84
足や床とか良家は奈子とかかな
もうお婆さんかしら >>80
得体の知れない焼鳥屋とか予想屋も何件か立ってたよな
あの小汚い雰囲気が良かった 全レースに手を出さない様にアウトレットモールがあればメインまで時間潰せるな
旧淀駅があったころのあの風情のある空間はもうこの世に存在しないと思うと悲しいものだ
人数制限してる競馬場って飲食店とかフル営業してるの?
指定席周辺だけ?
>>90
8割くらい稼働してるイメージ
何店舗か時短営業してる 普通のチェーン店が数店入りゃ満足だわ
淀はマジで飯が不味かった
吉野家とモスしかまともな店無かった
意外と競馬場飯って油っこい店多いからあっさり系の店でてもええんでないの?焼魚定食とか刺身定食とかまいどおおきに食堂みたいなのとか案外受けそうな気も(´・ω・`)
京都で親子丼頼んだら、得体の知れない食べ物が出てきた
>>7
レイパーランチされそうな客は殆ど来ないから安心だな >>10
コレ
駐車場から出るのに時間かかりすぎだわ
いつも近くの民間のとこに預けてる >>91
出たところで結局周りの道路で詰まるからなぁ
直で高速に繋いで欲しいわ >>108
それ阪神競馬場フードコート
のゲロ丼(親子丼)じゃね? 1階が京都競馬場
2階に阪神競馬場
地下1階にUSJ
やっぱりソープ1択
川崎競馬→ソープの流れが俺の人生の中で最大至上の楽しみだ
そんな経験できない西日本の奴等がかわいそうで仕方ない
最終レース後、競馬場ごとビアガーデンになってくれると嬉しいんだが。周りに居酒屋少なくていちいち大手筋まで行ってる。
G1の日はしばらく駐車場から出れないから、出れるまでの間楽しめるものがほしいな
>>118
ヒガシマルのちょっとどんぶり使って煮詰め過ぎるとこんなになるな 献血するとUMACAか交通系ICカードにチャージしてくれる献血ルーム
手ぶらで来場してもキャッシュレス競馬が楽しめて
オケラになっても歩いて帰らなくてもいい
京都といえば神社仏閣、金閣寺スタンド、銀閣寺観戦席とか
競馬場は公営ギャンブルの中で圧倒的に綺麗なのがいいよな
ボートとかオートレースとか汚すぎる、新規集める気あんのか
今井食堂
ハイライト食堂
チャーミングチャーハン
マルシン飯店
お好み焼き吉野
西海
きあっそ
蕎麦たくみや
醍醐たちばな
餃子ライスをサクッと食べられる店がほしい
無臭ニンニクで頼む
土日以外は施設を遊ばしておくのではなく
平日も稼働する何かを設置するほうが有効活用できるだろう
何が適してるかは知らないけど
オリンピックの馬術て馬がビビったあのデカい置物をパドックに展示しろ
>>153
前の彼女が志津屋でパン販売してたわ
何店かは言わんけどw 府中競馬場から下だと京都競馬場だけ行ったことがない。
もう行く機会もないだろうな。
ベガかホクトベガの馬主がやってた焼肉屋
舞妓と遊べる店
北島三郎記念館
快活club
ていうかナイター競馬をしてくれたら店なんてどうでもよい。
内馬場に入れないのって京都競馬場だけだっけ?
入れるようにするのかね
>>160
関西で入れるのは中京だけ、今はコロナで入れないけど
阪神は桜花賞の時に入れるくらいで通常は閉鎖になった たしかに中央も特定の会場だけナイターやってほしいな。地方と違って売り上げもJRAが管理してるだろうから特に他会場からの不満の声とかも出ないだろうし
ファーストフードコーナーのうどん屋の中華そば好きだった
>>118
懐かしすぎて涙出そう
エスカレーター横から場所変わったのね >>1
マジレスするとドッグラン。
子連れだけでなく犬連れも来れるように 役所を開設してほしい
営業は第二第四土曜の午前だけでいいから
まともな飯屋
それと京都競馬場は京都駅から一本でいけるようにしてくれ
乗り換えが面倒くさすぎる
>>118
これきっと卵の所は先に大量に作り置きしてあるやつじゃね?
鍋で大量のめんつゆ沸騰させて、撹拌した卵を大量に入れてかき混ぜるとこんな感じになる
時短と生卵が怖いからだろうね
作り置きのそぼろみたいな卵と鶏をさっと出汁で煮て丼ご飯にかけるだけ >>131
金杯の日もな
あそこの駐車場停めるなら土曜しか行きたくない
周りの民間行くわ >>133
献血は400oなら3ヶ月に1回しかダメ
年間でも1200oまでしか出来ないからなあ
あと、そういう目的でやると変な病気持ってる奴が隠して献血しそうでヤバい
景品目的で献血してる俺が言う事じゃないがw >>156
確かにカルネは少し冷えてる方が旨いからな、買って行くとぬるくなってるから風味が少し落ちるんだよな、ビーフカツサンドもいいね。 >>168
滞在競馬の場じゃないと厳しいだろうね、基本的に馬運車が近隣住民に嫌われてるから夕方から夜に馬運車がブンブン走るのは厳しい。 >>192
大井と川崎はJRAのローカル並まできたけど他は結構キツいなぁ >>195
近くに馬の施設があるから臭いしな
でも園田でタコカツ食いながら飲みてぇ >>170
かつて存在した巨椋池の名残だったのに… >>194
ブンブン?そこで電気自動車の出番ですよ
スゥーーーっといくから 俺初めて京都競馬場行ったときまじであの中央の池で競艇すると思ってたからな
向正面の外ラチに観客が入れるようにして欲しい
エプソムとかシャンティみたいにさ
大レースの時だけでもいい
あれみてると「歴史」を作ってる実感かあるよ
昭和40年?頃までは堤防のところに結構、人が入ってた
>>131
春天の日とか出れるまで何日かかることか・・・ >>131
G1の日は帰りに駐車場の売店でうどんやそばを食ってたなぁ
腹ごしらえしてジュース飲んでノンビリして帰ってたわ 駐車場の出口が一ヶ所or二ヶ所、道も実質一本しかないのがなぁ
駐車場から地下道作って、競馬場の下〜川の下を通って川の対岸京滋バイパスの下まで行けるようにしてほしいわ、出口のみで帰りに専用で
ド・ドドンパ
1.56秒で180キロ出るから
座り方悪いと首の骨折れるから気を付けろ
口に虫とか入るけどそのまま東京まで帰れよな
>>24
清掃のババァが呼び込み役になるんですね、わかります >>222
俺は駅の方に行って飯食って駐車場まで戻ってた >>225
せやろ。ええやろ。
名古屋にパチ屋の上に銭湯あるとこあってそこが最高やったんや 美味いうどんとラーメン屋。
馬券は買わなくても食べに行くくらい。
そしてそんな人を罠にかける。
ビキナーズ・ラックという罠を…
そしたら俺らはウハウハだー。
全然なってないけど
内馬場開けてくれ
あと冬の上から焼かれるようなハロゲンみたいなんやめてくれあれ熱いねんw
マクド、モスバーガー、ロッテリア、ケンタッキー、牛丼全店、都そば、京都の老舗ラーメン店10店くらい
あとは宇治茶飲みながらゆっくり観戦できるシード席
居酒屋も入れたら面白いな
外には屋台100店くらい
JRAの歴史に名を刻む現理事長の栄誉を称えるレース
後藤記念の創設
>>245
そこまで覚えてないや
関西住みやから2回しか行ったことなくて
ギャンブル施設と銭湯の組み合わせはマジ流行ると思う >>252
んーまあ確かに言われてみればお前と一緒に風呂入りたくないわ 競輪場と競艇場とドッグレース場も中に作ってまえ。もうカジノもいれちまえ。
昔、木屋町三条の角にあっためちゃめちゃ臭かった長浜ラーメン
>>5
風俗と銭湯の相性がいいのと同じでこれはアリかも >>1
カプセルホテルでお泊まり競馬遠征とかしたい奴いんじゃね? >>253
財布が少しだけ厚くなり、身体が少しだけ軽くなって出てくるんですねw >>271
あー、そこの前で京大の女と持ち合わせした思い出 >>268
池埋め立てて向日町競輪場を移転させるか 何が出来ても大ブーイングしかないよ
京都の大きなスタンドで開放的な部分をパドック周りがなくなるんだから
京阪は高架になったんだから、駐車場と入場門の間は横断歩道で横切らせろ
危険だから無理か
信号付けても競馬行くような輩が守るはずないしな
>>268
アメリカのレーシノはそんな感じだけど日本は競馬だけで
儲かってるからまずやらん >>288
大障害コース再設置して欲しい
京都大障害(JG1)が見たいんだ >>153
遠征した帰りに毎回カルネ買って帰るから競馬場にあるとありがたい >>64
地方競馬・競輪・ボート・オート何でも買える券売機とモニター設備
全部やる俺は絶対欲しい 中央以外ポイント還元あるのに現金で買いたがる意味がわからん
>>302
大勝ち狙ってるやつは紙で買うんやない
税金回避で
豆馬券を紙で買うメリットはないけど 牧場
いっそのこと競馬場で生産も育成も調教もやればよくね?
>>286
利益の出具合ではなく、監督省庁の縦割り。競馬:農水、競輪・オート:経産、競艇:国交省が
それぞれのシマで、別の縄張りには乗り込まず、乗り込ませずが、鉄の掟。 >>305
マジレスすると栗東・美浦トレセンができるまでは、中央4場+中京のどこかにJRAの各厩舎は
所属し、そこで調教も行っていた。 コンビニは3軒くらいあっても良いと思う
府中でさえ小さめのが1個しかないけど