◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
モーリス種牡馬大成功!! YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1633243471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なんだかんだ短距離なら結果出すか
ここらへんが能力上限の低いディープ系との違い
モーリスは晩成傾向かなって思ってたから予想通りって感じかな
アンチモーリス人は今息してないだろうなw
初年度産駒から三歳で古馬G1制覇
まあノーザン的にも合格でしょう
モーリスどうこうじゃなくて母父キングヘイロー強すぎる
母父キングヘイローのSS3×4クロスが最強って答え出たな
>>1 おまえこそ、手のひらを返したようなスレを立てやがって。
結局は短距離か
優良繁殖回してまで狙うもんじゃないな
晩成晩成てファンが言い訳して本当に晩成だったパターン初めて見たwww
グラス→スクリーン→モーリス→ピクシー
段々適性距離が短くなってる
ふつうキングヘイローの肌なんかから、初G1なんて出せんって…
モーリスは天才
グラスワンダー→スクリーンヒーロー→モーリス→ピクシーナイト
うおおおおお
1600mまでに狙いを絞って牝馬につけていくべきだな
グラス最強の血がまた1代繋がりそう
母父キングヘイローで福永も胸熱
やっぱり競馬板のやつらが物凄く下げてたからなwwwwまじで競馬板のやつらは究極の逆神wwwww
ダンシングブレーヴの血は偉大だわ
マリー病なかったら日本には来なかった
>>45 ダンジグはだんだん距離が伸びて行ってクラシックディスタンスまで行ったら終わりって
金満でよくやってたな
まあ短距離種牡馬だよな
バクシンオーみたいポジションに落ち着くかな
>>53 ディープアンチとかもそうだけど
一部の精神病院級の奴の声がデカいだけだろ
ピクシーナイトって名前がダサいわ
やっぱ後継はモーザリオがいい
凄いのは凄いんだけど
冷静に考えたらスプリンターズSなんだよな…
馬が成長したのか前2走福永が下手に乗ったのかどっち?
ピクシーナイト強すぎワロタwwww
あれ...キズナさん^^;
アンチ次は中長距離GI勝てないって言い出しそうww
>>62 枠が大いに関係してると思う
今回運良く内枠で2.3番手追走できてて勝つペースも落ち着いてたのが良かった
もし馬が成長したのならシンザン記念勝ってるからマイルG1勝てるな
去年のセールで失敗扱いしてドゥラメンテ産駒買ってた奴らwwww
マイルでダメで短距離で成績上がってG1でも通用する典型的なバクシンオーの遺伝
間違いない。
これから2000m前後の本来の適性距離でもG1馬が出だすんだろうな✨
どこぞのラキ珍初G1と違って実力で勝ってたな
おめ
短距離専と言い出してるやつがいるがこれも間違ってるからな
2400まではどうかと思うが2000でも強いよ
今はスピード求められるからなあ
短距離種牡馬は需要あるっしょ
スプリンターズS勝てるなら種牡馬として一定の成績を確保できる可能性が高い
素晴らしい
短距離種牡馬も需要あるし安く稼げるダート種牡馬も需要ある
今もっとも需要ないのは同血統溢れてるディープ産ダービー馬
>>72 てか怪我さえなければこれから何個もG1勝てるだろ
余裕よ
ディープ牝馬に無理なく配合できるのがポイント
サンデーが遠いからな
ピクシーナイト直系じゃないけどサンデー玄孫か
サンデーだいぶ薄いから種牡馬なってもつけ放題だな
スクリーンも母父キングヘイローつけてヘイロークロスやろう
>>90 ほんこれ
3歳でこの時期に勝てるのは本物
血統的にはいろんな繁殖付け放題だけどスプリンターズSだけだと繁殖集まらないよ
後何個かG1勝たないと
タイキシャトルやヒシアケボノが勝ったときは十二月だったからなあ
>>86 やっぱディープ系はモーリスに駆逐されちゃうのか
母父ディープで大物でちゃったら大変だ
>>10 >ここらへんが能力上限の低いディープ系との違い
だったら最低でも、牡馬と牝馬で三冠馬、しかも牡馬は無敗の三冠馬出さないといけないねぇ〜w
更に牝馬の方は海外G1含め、有馬とJCの両G1勝ってG1_7勝の牝馬三冠以上じゃないとねぇ〜w
更に更に、最低でも英国の牡牝でクラシック勝ち馬、仏ダービー馬、欧州牝馬三冠達成馬も出さないとねぇ〜w
更に海外のパートT国の国際G1を複数勝って、日本を含めて最低でも7カ国で国際G1勝たないとねぇ〜w
更に、今年度もディープはリーディング確実だろうから、最低でも10年連続でリーディング取らないとねぇ〜w
これ全部出来る?www
あ〜「>ここらへんが能力上限の低いディープ系との違い」だから簡単に出来ちゃうかwwムリムリww
グラスワンダー
スクリーンヒーロー
モーリス
ピクシーナイト
4代連続日本でGI取った父系とか史上初じゃねえの
やはりグラス最強だった
高松宮記念ただもらいだな
中京なんてもっと鬼強だろう
2歳はアルナシームが期待できるね。
とりあえず東スポ杯が楽しみだ。
これはピクシー産駒からステイヤーが出るんだろうな
キタサン現象
オルヘみたいになるかと思ったけど、やっぱスピードが違うな
サンデー入ってないからまだ伸び代がある
ヨカヨカ、レイハリアが勝ってるの見ると短距離の古馬はレベル低そうだったからな
とりあえず後1つはG1勝たないとな
1つだけじゃ種牡馬になっても苦戦する
>>102 騎手は中京の福永
母父はキングヘイロー
ピクシーナイトが高松宮記念で負ける要素がない
まあモーリスでクラシックは無理だな
短距離狙いでいい種牡馬になるかも
3歳牡馬でスプリンターズS勝って晩成って言われるのがモヤっとくる
でも、ピクシーナイトはゴリゴリのスプリント血統過ぎてマイルでもキツいんじゃ
>>113 まあどのレース勝ったら早熟スプリンターっていえるのかってことだよな
ダメ元でマイルSCも使ってほしいね
成長してるんなら通用するかもしれない
>>113 福永のインタビュー聞いてなかったんか?
福永のコメント聞いたかい?
ピクシーまだまだ出来上がってないよ
ハハッ
ド ゥ(↑) ラ メ ン テ ェ(↓)
ハハッ
ま、まぁあれくらい種付けして肌馬の質良ければG1の1つ取れるのも、と、当然じゃねぇっ!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
クラシック目指すような繁殖じゃなくて短距離マイル路線で期待できそうな繁殖の方が良いな
>>113 福永がまだ成長過程って言ってるから晩成なんだろ
逆を言えば成長過程でG1に勝つほど強いから福永も世界を見てる
福永の言うこと素直に信じすぎw
シンザン記念勝ってる時点で晩成なわけないっつーのw
早く勝てたやつは全て早熟なんて間違った使い方してんのこの板のディープ基地ぐらいだぞ
>>127 その理論言う人いるけど安直じゃない?
G1勝つような馬は完成しなくても世代重賞くらい勝てるレベルなのも多いわけで
晩成じゃないとは言えないでしょ
ピクシーナイトは順調なら高松宮も勝つだろうし
種牡馬入り決定やろな
初年度から大物出せてよかったな
母の2020の出来がイイからクロノジェネシスは普通にあるね
3歳春に重賞勝ち本格化が秋で晩成扱いって、いつからアメリカ競馬式になったんだ?
なら、もっとアメリカの早熟種牡馬買うべきなんだよ
>>138 晩成とか早熟とか一回言葉の意味を調べてみなよ
>>130 いや早枯れなんていう5ちゃん造語はどうでもいいよ
早期から活躍しても成長力ある馬は早熟なんていわれないからな、ただ強いだけ
早期だけの馬を早熟と呼ぶ
早枯れなんて言葉は必要ない
モーリスというよりグラスワンダー系は晩成というより成長持続型だろうなディープのオスは早熟で早枯れ
4歳秋に完成するのを晩成と言うか、4歳秋から成長するのを晩成と言うか
グラスの血統って基本的に晩成じゃないと思うんだけどな
晩成晩成といいながら結局は1月の重賞馬しか、春以降伸びてこないからな
ピクシーもマイルは洋梨だしスプリント専属か
>>145 モーリス産駒はマイルでもルークズネストみたいな良い馬いるし
ピクシーはスプリント専念の方が種牡馬評価的にはいい
四半世紀前と今じゃ晩成の時期が全然違うと思うわ
昔は4歳秋が馬の完成と言われてたけど、今はもうだいぶ早まったろ
スプリントなんて世代戦に路線がないんだから晩生もクソもないだろ
さっき外歩いてたらモーリスのアンチが粟吹いて倒れててワロタwwwwwwww
「アワアワアワアワアワ ブゴゴゴゴ」wwwwww
ピクシーナイトはNHKマイル、調教で攻めすぎて馬がエキサイトして走る前から終わってたし、
今回みたいに超短期放牧からソフトな調整ならマイルG1でも分からんよ
>>144 ステゴがまさに晩成の典型だろうな
重賞を勝つ馬はそれなりにいたのにオスばかりで古馬重賞が多く
4歳で引退させるにも戦績から繁殖に上がれなかったからか肌馬が少ない
産駒デビュー前
モーリスが晩成型とかアホじゃね
モーリスのデビュー戦知らないのかよ
産駒デビュー後
モーリスがいつ活躍したか見れば晩成型だと判るだろ、アンチは何を2歳から必死になってんの?
2021春
モーリスが短距離?笑わせるな、2000で勝ってるモーリスが短距離馬って言う馬鹿いないぞ
ルペル惨敗後
菊花賞なんて時代遅れ、マイルから2000でこそ種牡馬価値があるんだよ
ここまで言っといて結局マイル惨敗馬がスプリントG1
母父キングヘイローでもG1馬を出せるモーリスすごすぎ
もともとGT級って言ってたけどまさかもうこの時点で大成するとはなピクシー
春は気性で撃沈したのに
種付け料1000万でいまだGT未勝利の種牡馬がいるらしい
>>145 アルビージャ、ジェラルディーナは相当強い
ジャックドールも結構強い
ピクシーは血統からしてマイル以上は元からあまり考えてないだろ
>>148 東西では夏の新潟小倉から、しかも1000,1200,1400ばかりだったのが、
今は6月から始まり1600や7月には2000まである
ここまで早まれば早熟晩成の扱いも違ってくるわ
しかも最近は年に5走とか、前哨戦使わないとかが一部では当たり前になってるし
>>158 準オープンクラスの馬増えたよなモーリス産駒
シンザン記念勝ってるしマイルまでは行けたりしないんかピクシーナイト
親父もマイラーかと思いきや中距離で強かったりしたしさ
サンデー系の2軍種牡馬はモーリスに駆逐されそうだな
サンデー系牝馬だらけなのにわざわざ付ける意味がないもの
>>164 屋根をまだ乗ってない人に変えたら、急に頭が賢くなったりしてな😂
後1頭GI勝ちが欲しいがサイアーラインは完全につながった
少なくとも成功と言って良い状態
>>167 キズナ基地でもないと思うよ
だってアベレージ優秀でG1未勝利で似たような成績だったし
ただ叩きたいだけのやつでしょ
現役時にはモーリスには馬券で何度もお世話にもなったから
結果が出たのは嬉しいかもw
>>172 キズナ以下の失敗種牡馬とか言われてクソ叩かれてんだが?
早枯れなんて言葉ないからな
古馬成績でイキるキズナ基地がエピファ貶すためだけに言い出した造語
早いうちから勝てるサラブレッドが求められるのが日本でも世界でも生産界の常識
ただのGI勝ちじゃなくて、横綱相撲で絶対王者感のある勝ち方だったからな
短距離GI2,3個勝てばカナロアやモーリス並の待遇で社台SS入り出来そうだし
短距離G1じゃなあ
クラシック狙えないんじゃ微妙じゃねえ?
ただモーリスの場合はすでに良繁殖集めての結果だからね
ここから劇的に良くなるかと言うとそうでもないだろう
>>178 カナロアやモーリス並の待遇ってトップクラスだからなw
それは簡単ではないと思われ
インディチャンプもG12勝してるが長く使われてるな
シルク牡馬は引退遅いのかな
>>186 モーリスの初G1て4歳の安田記念だよ
3歳で古馬G1勝ったし可能性はある
いつもより1回うんこを多く落とせば
たかが2`の斤量なんてカバーできる!
現役最終年2000メートル走らせてスピードだけじゃない馬だと証明しようとしてたし
産駒もその線からマイルから2000メートル辺り走らせてたけど
やっぱりスプリントからマイルぐらいの馬なのかもしれんね
人間の思惑とは違うんだろうなとは思うけど何にせよ良かったな
ホントに特定の馬応援してる奴は
結果出すのどれだけ大変かわかってる
他馬バカにしたり煽ったりしてる奴は
自分が気持ちよくなりたいだけのアホ
オペ基地が凶暴なのは
余りに悲惨すぎてそういう産駒のおっかけとか出来なかったからだろうな
いまだに98世代に噛みついてる
エルグラスペ基地はもうすっかり徒党組んで大人しい
3歳でこの勝ち上がり率で秋にGT馬も出てるんだから今後も重宝されるわ
桜花賞以外のクラシックも獲れるようになれば種付け料も一気に騰がるんだろうけど
いうてキズナもそのうちG1勝てるでしょ
それにしてもピクシーナイト強かったな
いっくんの評価高いジェラルディーナはどうかなピクシーナイトほどの入れ込みではないけど
初年度から短距離の絶対王者級出すとかパネェわ
カナロア以来の短距離絶対王者誕生しそうだな
モーリス産の良さってアベレージだから
今日のG1勝ちはオマケ
無事で行けばあと1つ2つスプリントGT獲れそうだもんなピクシー
3歳秋の時点で1線級に完勝とか
気性もよくなればマイルも狙える
>>1 あれだけノーザンの繁殖つけて
クラシックにも馬券にならない糞種牡馬モーリス
グラス一族の成長曲線は歪だよな
二歳で重賞勝とうが三歳春は暗黒化
三歳秋からまた重賞勝つ
のでクラシックは厳しい
>>1 中山の内枠有利の競馬で勝ってもない
香港で勝てよ
高松宮はただもらいだもんな
トラブルがない限りG1複数個は余裕
>>203 春の高速府中に弱いだけかと。そこまで速くないことが多い中山ならある程度勝負になる。
高速府中に対応できるのは古馬になってからの馬が多いんだろうな。
3歳で高速府中に対応することがこの血統の課題。
>>203 ウインマリリンくらいしかおらんからな3歳春のGT好走したの
ジェネラーレウーノもおるじゃろ
でも3冠完走したのはセイウンワンダーとジェネラーレウーノぐらいしかいない
ジェネラーレウーノは田辺じゃなかったら皐月賞馬になってたわ
あのバカ逃げはマジ戦犯だよ
やるべきことをやれなかったってことでは
菊花賞のセイウンワンダーがいちばんひどい
お人よしにもほどがある
昨日の芙蓉Sでキタサン産駒ねじ伏せてからの今日の古馬一蹴
王者の風格ですわ
3歳のこの時期に古馬G1馬相手に圧勝したのは評価できる
種牡馬1年目としては成功だと思うが2年目以降の産駒を見てみないとまだ分からない
福永はマイル再挑戦進言してるしインディ引退したら来年は安田出るのでは
>>214 モーリス(400万)にとってはもう相手がディープ(3000万)だけの状態だよな
優秀だと思うけど、クラシック勝つ想像はつかんね笑
グラススクリンモーリス全部そうだけど
手のひら返し半回転させてもらう
このままだと社台はモーリスに注力していれば傾くとかレスしていた
>>219 仮に史上最悪レベルの失敗したとして
総生産数との比率考えたら
一頭で傾けるとかどうやっても無理だろ
どういう感覚で物言ってんのかわからん
他の種馬の場合でも同じ
大成功のハードル低すぎだろ…誰も期待してなかったのかよ
ロードカナロア超える逸材みたいだな
まだ成長段階で今の状態でどこまでやれるかって感じで乗ってたら想像以上に走って完成した時がエグいことになるんだとさ
>>221 初年度からこのクラスの馬出すのは相当ハードル高いだろ
勝ち上がりも良いし
クラシックで活躍出来なかったのは残念だけど
まあクラシックは2年目以降の産駒に託すわ
アルナシームやアバンチュリエ、マテンロウスカイ、
あと今日の中山5Rの2、3着馬なかなか期待できそうだし
>>226 勝っても負けても盛り上がる
3着なら大勝利
【凱旋門賞2021】クロノジェネシスがパリロンシャン競馬場に到着 | JRA公式
ダウンロード&関連動画>> だから来たら大勝利って言ってるじゃん
凱旋門以外はキズナ産で盛り上がる事はもうないだろ
ピクシーナイトは来年無双する可能性ある
落ち着いたらマイルくらいまでは余裕で持つし、モーリスの再来だ。
ピクシーナイトの母系ってスプリンター血統だね
どうやらモーリスは中距離牝馬より短距離牝馬付けたほうが相性良さそう
>>234 それも正しい考え方だと思うけど、近年、そして今日の殆どの芝レースでも
スプリンターやマイラーの母の産駒が多かった。
モーリス産駒がG1勝ったからってキズナが煽られるのはようわからん確かにG1勝ててないけど馬主の目線でみたらアベレージの高いキズナは需要あるし重賞は勝ててるんだから普通に優良種牡馬だと思うんだが
アベレージなら超絶ハイアベレージ叩き出してるキタサンブラックがいるな
モーリス産駒はたいしたことない、
ファルヴラブみたいな馬ばっかりとか言って
今年廃刊したサラブレでディスっていた自称馬体評論家の美野
とかいう奴は今頃どんな気持ちなんだろうなwww
まさかドゥラメンテより先にG1勝つとは思わんかった
そいつらは種牡馬を他人叩きの叩き棒に使いたいだけのクズだからな
オルフェオルフェって鳴き声あげてるモーリスアンチはほっとけ
せめて1600は持たせてくれ
初年度から大物だしてきてさすがなんだけど、
モーリスが本当に凄いのは勝ち上がり率も高いことだと思う
大物出して、勝ち上がり率も優秀な種牡馬ってなかなか出ないからな
どっちかに分かれるパターンがおおい
>>231 クロノは勝つかも知れないので3着とか言ってない
勝ち上がり率の高さに言及してる人、他にもけっこういるな
こんだけ勝ってたのにネガキャンされること多かったから、印象の影響は大きいんだろう
でもGT勝って、そういう印象で叩いてた層もぐっと減るだろうな
ピクシーナイト名前でメスだとずっと思ってたやつ結構いて草
ルペルカーリアが出ようと思えばダービー出走は出来たけど、短距離とダートは言っても裏街道だから、クラシックに出走させて行かないとな
アルナシームの陣営はクラシックをかなり意識してるぽいよ
ナイトを騎士じゃなくて夜の方のナイトだと勘違いしてた奴も多いだろうな
母は何だかんだで3勝してるんだね
短距離走ってたらもっと勝ててたかもね
牝馬であんな馬体だったらヤバいだろ
人間で言えば180cm95kgぐらいのガチムチ体型だろうし
>>249 モーリス2年目のキーだねアルナシームは
未デビューにピクシーナイトクラスが居るかもしれないけど現状モーリス1番馬だと思うわ
>>249 かなり早くから東スポ杯行くの決まってたし今年のモーリス産駒のエース格筆頭じゃないの現時点だと
モーリスが種牡馬失敗と抜かしてた奴がいたな。
出てこいや!
モーリスが種牡馬失敗と抜かしてた奴がいたな。
出てこいや!
どうしてもクラシック狙える種牡馬が種牡馬としての価値が高くなりがちだから後はクラシック戦線で活躍できるか今のところアベレージ良いし後継候補もでてきたから良い感じ
正直、ルークズネストもマイルに拘らず夏から始動してスプリント路線行ってれば
スプリンターズでそこそこ良いとこに来たと思ってる
どうしてもクラシック狙える種牡馬が種牡馬としての価値が高くなりがちだから後はクラシック戦線で活躍できるか今のところアベレージ良いし後継候補もでてきたから良い感じ
モーザリオもクラシック狙いじゃなくてNHKマイル狙いだったらどうだったか
でもシーザリオの子でクラシック狙わないとか出来ないよな
G1
1個取ったくらいでここまで騒ぐの凄いなマジで
これでよくディープ叩いてるよなこいつら
>>261 ずっとモーリス叩いてた癖に何言ってんだよw
>>258 ルークズネストはマイルより1400が良さそうな馬
マイルCSよりスワンS行って欲しいな
喧嘩腰なのは好きじゃないけどモーリスが活躍すると競馬板が活気づいて面白いからな
どんな種牡馬だっていいとこあるんだよ!ポジティブに褒めていきゃいいんだよ!
ディープ:GIホース量産ですごい!!神!!
キンカメ:GIホース量産ですごい!神!
ハーツ:GIホース量産ですごい!
カナロア:アーモンドアイだしてすごい!
エピファ:クラシックホース2頭も出してすごい!
キズナ:高い勝ち上がり率に広い適正、海外重賞まで勝ってすごい!
モーリス:高い勝ち上がり率に初年度GIまで獲ってすごい!
キタサン:勝ち上がり率・勝率高すぎワロタ コスパ最高
ドレフォン:ジオグリフ強すぎワロタ コスパ最高
シルステ:クソ繁殖で勝っててワロタ ロン強いし種付け料安すぎ
ドゥラメンテ:ワロタ
>>264 なんでだよつーか競馬板おかしいだろ
オルフェやらモーリスが重賞取ると毎回大成功とかスレ立つし
別になんたら基地とか知らんが
スプリンター1個で大成功はいいすぎだろw
エピファとかゴルシだって大成功になっちまうやん
モーリスは距離の壁があるのでカナロアの下位互換種牡馬
ノーザンの王道路線種牡馬はエピ、キタサン、ハービン、オルフェで確定してる
王道種牡馬はポイ捨てされる事は無いが短距離系はドレフォン、イスラ、ミッキーもいるしカナロア以外はいつ放逐されてもおかしくない
>>269 初年度産駒で3歳時に古馬G1勝つのって凄くないのか?
>>269 初G1制覇で騒がずいつ騒ぐんだ?
3回目くらいで急に騒ぎだすほうがおかしいだろ。
>>193 俺はオペ基地だけどスクリーンヒーロー好きだからめちゃくちゃ嬉しいぞ
>>270
2018年世代2000m以上の勝ち数
モーリス 23
エピファ 22
キズナ 15
カナロア 8
今日もモーリス三歳が2000mで勝ったし
カナロアよりは距離が持つとデータで出てる モーリスって現役時代も人気無かったしその父スクリーンに至っては空気だし
お爺ちゃんのグラスも人気、実力共に世代3番手でうま娘でも噛ませだし
産駒がG1勝った時くらい騒がせてやれよ
クラシック洋梨王道なにそれ旨いの?カスG1でもG1はG1
カナロア、エピ、オルフェみたく初年度からクラシック勝つ本物の種牡馬じゃなくたって良いじゃない
キズナみたくG1は参加するだけのカスよりもずっとマシ
>>271 すごいよ
成功かはまだまだわからんけど
ディープ初年度もクラシック勝てなくて無理矢理安田記念勝たせた感じあったやん?
あれ思い出した
>>275 G1はG1とはいえ世代限定G1とちゃんとしたG1を一緒にされるとちょっとな
海外重賞で実績のある種牡馬とそうでない馬の差もあるよね
短距離のモーリス、中長距離のエピファだな
確かに日本においての王道は中距離以上だが
ピクシーナイトの示したスピード能力は種牡馬選定として価値あるものなのが大きい
むしろ繁殖との掛け合わせの楽しみの方が夢膨らむだろうな、生産にとって
今日のはただの1勝じゃないからな。
今後数年はスプリント界を制圧することを予想させるような圧勝。
これを3歳でやってのけた。
アベレージはそこそこだけど。と思われてたとこにこれはでかい。
>>269 お前みたいな馬鹿ばかりだから嫌われんだよドープ基地は
やっと短距離もカナロア以来の芯の入った絶対王者が現れたな
ルペルカーリアを長距離で走らせるのやめて短距離で試してみて
貴重なシーザリオを無駄にしないで
ピクシーは1200mの歴代最多G1勝利を目指せる逸材
>>287 クラシックの方が簡単に金が稼げるんであって
別に強いわけでも素材が勝るわけでもない
ディープはこんなんばっかだから競馬ファンには人気がない
POGとか競走馬で金稼ぎたい人には重宝される
わかるわー
カナロア以来のスプリントの絶対王者生まれた感ある
福永の惚れ込み様が異常
想像を超えた馬になるなんてコントレイルに対してすら言ってないだろ
>>100 こいついつぞやのジェンティル基地だろ。まだ生きてたのか
モーリス基地だけど凱旋門はディープボンド、クロノジェネシス応援してるで
>>289 いやクラシックと比較するなら有馬記念、ジャパンカップ、天皇賞レベルでなきゃ
スプリントでクラシックに喧嘩売るなよ笑
>>295 お前こそ古馬混合G1に喧嘩売るなよ
クラシックは世代のみだからはるかに勝ちやすい
クラシックは勝っても古馬になって鳴かず飛ばずの馬はゴマンといる
そう言う馬ははっきり平凡で弱いんだよ
レースの格を言ってるんじゃない、勝った馬の強さを言ってるんだ
実際強いと言えるのは昔の菊花賞くらいよ
わかったかな?
今日のレース観たら勝己が是非種牡馬にと香港行くかもな
古馬GTという能力の最高到達点に重きをおかないと今後も日本競馬は衰退の一途を辿るだろうな
クラシック勝つのは偉いと思うけど甲子園と同じで所詮世代限定の緩い競争だからな
モーリスは最初からクラシックに合わせた育成してれば取れたと思うけどね
2歳で強くて鍛えられて古馬で化け物が3歳だけ弱くなる方が考えにさきい
ゴールドアクターが突然ガタガタになったのは何だったんだろうな
稍重の宝塚記念を、限界を超えた走りしたダメージでガタガタになったんだと思う
あのあと疲れが抜けなくて当年の秋GIシーズン回避したしな
なるほどありがとう
引退のタイミング失敗したよね
モーリスとグラス系引っ張って欲しかったが
馬ってのは、精神的にレースをすぐ諦めるようになったらピークが過ぎたということなんだよ。身体はピンピンしてても、レースで踏ん張れなくなる。
今週はモーリスによるモーリスのための競馬だったな
イキってたキタサン基地を粉砕し、返す刀でモーリスアンチも爆砕
エピファ
スクリン
モーリス
ストロング
ルヴァン
ナダル
ロベルト系種牡馬って結構増えたな
ロベルトから脱却していこう。ボリクリやグラスやその他で分化していこう
>>199 スマッシュもモズも6歳だしレシステンシアは別にスプリントG1を勝ったことがあるわけじゃないからな
丁度世代交代の時期だったというのはあるかも
>>306 そう思うじゃん
でもグラスの系統ってずっとそんな成長曲線
モーリスみたいな化け物は別として
大抵の産駒は3歳春に一回他の産駒より成長遅れて秋に追いつく
良かったな
グラ基地、モー基地
正直、ウザいなと思うことがほとんどだけど
人が喜ぶのは気持ちが良いもんだ
アクター産駒は来年デビューか
ゴールドアクターの筋肉の質はかなり優れていたらしいから
産駒に伝わってくれると良いな
スクリーンヒーローがJC勝ちの中距離馬だったのに子供はマイラーっぽいのが多いから、アクターもイメージに反してけっこう短距離馬を量産するかもしれないね
アクターの仔は見るからに胴長が多くてスピード大丈夫かって感じだったような
相手の繁殖も種付け料50万級の”ザ日高ブラッド”ばかりだし
これで一発出たら相当凄いけど
ロベルト系はしょうもないG1馬沢山出すってより
一子相伝的な爆発力ある馬が生涯で出るかどうかって感じだから
出たときは能力高い種牡馬が残って繋がるのかな
いまだにこれはロベルトだわって言いたくなるほどの影響力があるロベルトが凄すぎる
エピファネイアとかもロベルトだなって感じるけど何世代前だよって感じ
ただのGI勝ちじゃなくて短距離絶対王者の誕生を予感させる勝ち方だったからな
ファインニードルとかレッドファルクスは絶対王者感が全然なかったし
カナロアを彷彿とさせる王者の誕生
モーリスはまだまだ大物出すでしょ
もう出してるかもしれん
>>326 真っ向勝負でレシステンシアをぶっちぎるんだからな
ラップからはかつてのタイキシャトルを彷彿させたわ
恐るべきはこの馬5月の遅生まれで関係者はみな完成はまだ先と言ってるにも関わらず、3歳10月頭で頂点に君臨してしまう圧倒的身体能力の高さ
来年になった手がつけられんぞ
来年は今のモーリス産駒第2世代から挑戦してくる奴等が出てくるかも
古馬との斤量差
リアパク=4キロ差
ピクシー=2キロ差
早期から動けるディープ産の傾向を考えてもリアパクの安田よりは
ピクシーのSSの方がMAX能力を計る上で指標は上かな
リアパク確かに凄いんだが、ショウワモダンからストロングリターンまで指数的にも日本のマイル路線が底だったことも事実なんだ
>>334 3歳秋で1番強い競馬見せてるんだから早熟はあり得ないよ
グラスの血統で早熟はありえないだろうけど
アーネストリーやゴルアクやメイショウマンボみたいに
一度歯車狂うと立て直しが困難かも、という怖さはあるね
スプリンターズS勝己が大興奮して強い強い言ってるからモーリスとピクシーは安泰だな
モーアンは昨夜悔ションでベッドを濡らしたという(涙)
通ったところの差を補正しても、ベストラップ刻んだレシステンシアを最後緩めて1馬身差は優秀。
ピクシーナイト以下で道中進めた馬達はマイルのラップで走ってる。
結果、マイル適性の高い馬が上位を占めた感じ。
>>337 それって別にモーリスとかグラスとか関係なく起こり得ることだからな。
アクターの場合はまだダメだって隼人が言ってるのに聞く耳持たなかったり、ノリから馬の作り方教わって目から鱗みたいなこと言ってる陣営がちょっとあれなだけだったと思うんだが。
2歳で動いたからといってクラシックは向かわない方がいいと思う。
モーリス自身3歳の春は全然駄目だった。
下手に使うと成長を阻害し気性難を引き起こす恐れもある。
たくさんいるディープ系と違って
エピファとモーリスはコケると配合の選択肢が一つ減るからな
同じロベルト系のピクシーナイト×デアリングタクトでも濃いクロスにならない
ピクシーナイトは繁殖選ばないから重宝されるなこれは
デアタクはサンデー4x3だし、母方でキンカメ濃くて、
父がそれ以外では上位選択肢のエピファだからねえ。
エピファ牝馬は良いの多いけど、このパターン結構あるんよね。
ピクシーくらいサンデー遠いと使いやすいかもね。
グラスワンダーが3歳春全休した遺伝か呪いなんか
グラス系がクラシック期に走らんのは
オーストラリアでシャトルされてるし
もう今後は本格的にそういう配合になるんだろうな
フジキセキみたいな立ち位置かな
牡馬が強いのがええよな
グラス系は
やっぱオスは強くなきゃダメ
ピクシSSが薄いくらいで流行血統ないから無事に種牡馬入りして欲しいな
ルペザリオも種牡馬入りするかもだがあっちには難しそうだし
2年目から結果出るとは思わなかった
成長力あるんだとしたらこの先楽しみすぎるな
モーリスはいずれ大物出すだろうと思ってたけど、
正直初年度産駒からいきなりG1馬輩出するとは予想外でした
個人的に競馬始めて一番好きだったのがグラスワンダーなので
その血が繋がっていくのはすごく嬉しい
>>65 もう言ってるよなw
早く降伏して楽になればいいのに前線ずるずる後退させて最後は全滅コースw
>>332 リアルインパクトを軽視してるようだけど
現状ディープで3代G1制覇を繋いでるのはラウダシオンだけなんだよ
もっと敬意を払って良いのよ
>>334 早熟どころか、晩成だって去年からずっと言われ続けてたろ
ピクシーナイトだけじゃなくて、勝ち上がり率も2位なんだよ
ディープみたいに図抜けた繁殖牝馬にばかりつけてるわけじゃにのに驚異的に高い数字を残してた
そういうのちゃんと見てる人はずっと言ってたのに、ネガキャンされまくった印象で語る奴がどれだけ多かったか
早熟だったら世代戦のNHKマイルなんか能力で押し切ってるよ
ていうか、ピクシーナイトは5月生まれなんだよな
スプリンターズSが3ヶ月前倒しされてから2頭目の3歳ウィナーが5月生まれとか何の冗談かと思うわ
>>319 昔から暴力的な勝ち方をする牡馬が出てくる系統だからな
頂点に立つ牡馬はパワーとスピードでサンデー系も圧倒してきた
だから牡系で繋がるんだろうな
1月産まれの馬からしたらまだ6月の時期にこの斤量差で完勝だからな。
こりゃ勝己のモーリス愛が更に深まるな。
晩成なのは間違いないでしょうが同じ晩成型にも個体差はあるでしょう
>>356 主張コロコロ変えてたじゃねーかwww
四天王どうなったんだよwww
四天王にも六馬将にも入ってなかった馬だよな
モーカスの見る目なんて全くアテにならんww
第二のダイワメジャーになれんじゃね?モーリス
クラシックはエピファ1強だろ今のとこ
エピファに対抗してくるクラシック種牡馬マジで早くきて欲しいわ
エピファディープ以上に成長力なさそうで嫌になるわ
あんなんアンチがバカにするために貼りまくってた有名牝馬産駒どころを並べたコピペに縋るとか哀れだな
ディープがどれだけ億の馬飛ばしてるのかと
モーリスは1月生まれならギリギリでダービーに間に合う馬出てくるんじゃね?
>>366 二番煎じのキタサンの奴も、最初は見向きもされなかったのにキタサンが成功かもとなったら頻繁に持ち出されてるとこ見ると、アンチが馬鹿にするために利用してるって感じだよね。
>>367 基本的にカナロア並に距離が合わないと思う
血統的に3歳から力を出せるけど古馬になるまで成長するだろうから馬主孝行タイプかもしれない
モーリス産駒は早熟って言ってる輩は、
ピクシーナイトのデビュー戦みてこい
あのデビュー戦で、レシステンシアに2馬身完勝できるって見分けられるのかよw
>>369 カナロア並に距離が合わないのにアルビージャとかジャックドールみたいな馬も出せるモーリススゲー
モーリスの場合スピードあるのが多いから2歳戦も早熟種牡馬並みにこなしてしまうのが強すぎる
スプリントG1の2馬身差ってここ10年で去年のグランアレグリアぐらいか
それを5月産まれの3歳馬がやるとは
ただのGT馬が1頭出たわけじゃないもんな
明確な後継クラスの超大物が出たのが凄い
福永だって戦前から来年が勝負の晩成馬と言い切ってたのに大楽勝だもの
調教師も厩務員もパドック解説の人もみんな緩くて本格化は先と言ってる5月生まれの馬がこの時期に古馬トップ所に楽勝するポテンシャルの凄さ
距離適性は違うが競走馬としての格でモーリスを凌いでしまうかもという怪物候補が出たのは凄いよ
ポジ思考のグラス基地もタイキシャトルは神格化されてる
グラスワンダー、そしてモーリスのときですら「タイキシャトル級」とまでは言わなかった
それが「タイキシャトル級になれるかも」と言わせるほどの勝ちっぷりとラップだったからな
あくまで現時点では超大物と言うには早いけど
今後怪我がなければ更に強くなりそうな雰囲気がバリバリ出てる
そうかね?
モーリスはタイキシャトル超えてると思うけど
そろそろ中距離重賞も勝ってくれ
アルビージャ、ジェラルディーナ、ジャックドール、アルナシーム辺りに期待
>>377 タイキシャトルが種牡馬を長くやって出した最高の産駒がメイショウボーラーだからな
モーリスはさくっとピクシーナイトだけど
母は日高の3勝馬で父はキングヘイローだからこのクラスの繁殖はシャトルでも数えきれないほど付けたのにボーラー
モーリス現役時にタイキシャトル超えのスレ何個も立ってたが
グラスモーリスアクターどれもまともな厩舎での3歳じゃないから良く分からない
モーリスなんか堀が驚く腰痛抱えてのダート吉田だし
ピクシーが初めてまともなとこにいるから3歳の傾向の参考にしてみる
>>379 産駒が良くても育成や買い手次第のとこあるから何ともいえないけどね
ピクシーは勝己が力入れてるモーリスの子だけどボーラー産とか能力と運が揃わないと上がってこれない
>>203 3歳春はドープ産駒の土俵だからな
そのドープが死んだからどうなるか楽しみ
>>379 母父キングヘイローが爆発してるところからして、キングヘイローがそもそも強いんだよ
気性難や鞍上の未熟さでGIを勝ちきれなかっただけで、
皐月2着に有馬4着、菊花賞4着と中・長距離GIでも勝負になるだけの身体能力はあった
それでいて短距離GIを直線一気で差し切るダンシングブレーブ譲りのキレもある
気性やレースセンス加味しない単純な身体能力なら、多分98世代でキングヘイローが最強だよ
>>387 キングヘイロー直仔1319頭の最強がローレルゲレイロ
ローレルゲレイロ直仔191頭の最強がOPを勝てなかったアイライン
後はわかるな
>>387 今さらキングヘイローが注目されてるのはキングヘイロー自身は母父ヘイローのせいでサンデー系の牝馬に付けられなかったこととG1が高松宮記念の1勝だけなので種付け料が安く繁殖牝馬の質が悪いのでポテンシャルのわりにはG1馬をたくさん出せなかったが日高の繁殖にいっぱい牝馬をばらまきサンデーとキングヘイローお互い代を重ねたことでヘイローのクロスが無理なくできるようになったからだろうね
1年目のモーリス
賞金 世代リーディング2位(3位に大差)
勝ち上がり率 社台SSの中で2位(抜く可能性あり)
重賞馬頭数 ディープに次いで2位の3頭
大物 短距離最強クラスの素質馬
ノーザンの期待値は高かったけど合格はもらえるんじゃないのかな?
>>388 ブエナとヴァーミリアンは別格なのでともかく、ローレルゲレイロ・カワカミプリンセスが、
アーネストリー・スクリーンヒーローに比べてそこまで格落ちするとは思えない
社台ンでスタッドインした3強と比べると、繁殖の質や環境には結構差があるはずなのに、
複数のGI馬を出してきてるわけで、種牡馬としてのポテンシャルはなんら劣るところはないと思うよ
セイウンスカイは言わずもがなだし
>>389 母父キングヘイローでは早期からサンデー系との
配合は行われてきていたけど
活躍してたのはむしろヘイロークロスがないタイプだったし
2018年産のヴァイスメテオールはヘイローもリファールもクロスがない
>>387 キングヘイローが強いのはその通りだわな
現役時代の成績とレース内容をみたら、巧く乗られなかった強い馬で間違いない。
例のモーリスコピペの四天王が軒並み死んでてあのコピペに出てない馬のほうが活躍してるのが皮肉だわ
G1を勝つ
これが一番難しい
テイエムオペラオーやナリタブライアンの産駒を見ればよくわかる
>>395 結局繁殖の質と育成環境だと思うんだよ
オペなんか社台でスタッドインしてサンデーの強いスピード肌馬につけまくってたら、
とんでもないものを出してきたんじゃないかという無念さがある
ローレルゲレイロだって社台でスタッドインしてたら、短〜マイルの中堅種牡馬くらいにはなってたんじゃないか
社台か日高かで天国と地獄だよ
そこいくと日高で勝ってきてるシルステはやべーやつだけど
>>396 じゃあ日高繁殖で爆発させたモーリスの父スクリーンヒーローが一番ヤベー奴で終了ですね
キングヘイローって馬体はよかったけど身体能力が高かったって印象はないな
>>394 ディープだって牡馬最強のコントレイルはPOGでも空気で母親は未勝利馬だぞ
キンカメ最強のカナロアだってPOGでは不人気でセリで1500万で主取り
スクリーンヒーローは実際一番すげーだろ
よく繋げたよ
スクヒロの母は未勝利
モーリスの母は未勝利
ピクシーの母は3勝馬
この程度の母でいいわけですべての種牡馬にチャンスあったと思うけど
>>397 それやるとブラックタイド最強伝説に誰も勝てなくなるからダメでしょw
いや、グラスはすごい種牡馬だしモーリスもすげー評価してるし出資も常に検討してるけどね
一発じゃなくてコンスタントに勝ち上がる中から重賞馬出せる奴が一番スゲーんだよ
その点でいうとモーリスは満点
>>394 良血が必ず走るなんて他の種牡馬の産駒でもないからな
安い馬よりは走る確率は高いのは否定しないけど
5億の馬とか走った試しないだろ
>>403 セリは買う側が頭おかしくなってるから、価値を額面通りに受け取れんけどね
5億とかGI二勝くらいでもまだ赤字でしょ
適性な買い物する気なんかゼロで、札束で相手を殴り殺すことが目的になってる
森禿調教師が昔5000万くらいの馬がコスパ最高って本に書いてたけど、
統計取ったら回収率が高くなるのはそのあたりのラインって事なんだと思う
繁殖の質と育成環境も大事だけど
大前提として種牡馬能力だろ
スクリーンヒーローはオペ、ナリブ以下の出走頭数で
モーリス、ゴルアク、他OP馬出してるからな
オペ、ナリブ優遇してもまぐれ当たり出せるかどうかでしかないだろうよ
>>390 合格どころか1年目からスプリントの後継馬出せてるところで昨年のキズナより上だぞ
>>396 血統登録338で平地重賞0のオペラオーとか成功するわけねーだろちょっとは頭使え
三歳秋でグランアレグリア以外古馬一線級揃ったg1圧勝でそれでいて鞍上も調教師もまだまだ完成度が低いって言ってるんだから
いくら日本競馬の花形のクラシック路線じゃないって言っても後継としての期待値は抜群に高いよな
カナロアやドレフォンが人気種牡馬になってるところから見てもスプリンター強ければでも種牡馬人気は期待できるし
ステイヤーなんかよりはよっぽど
>>405 ノーザンと日高は、繁殖の質も育成環境も違うから、同じ種牡馬をつけても結果が違う
ノーザンと社台は、繁殖の質は拮抗してても育成環境が違うから、同じ種牡馬をつけても結果が違う
繁殖と育成環境と産駒成績の相関は、間違いなく種牡馬能力と同等以上にあると思うよ
とはいえ所詮たらればなので、オペやゲレイロが社台に入ってれば成功したかどうかはわからない
「可能性はあった」というだけだけどね
社台スタリオンでプッシュされてても、ジャスタウェイやドゥラメンテみたいに結果出せなかった奴もいるし
ナリブは何気にスカーレットブーケとかつけてたしたな
ていうか新種牡馬リーディング12位の時点でどの道失敗だったろうよ
キングヘイローは良血中の良血だったから血が消えずに底力出して来たのはおかしくないんだよな
なんか早熟ディープの暗黒期が終わって、新種牡馬たちの波が来てるな
クラシックピークで、後は枯れるだけのディープ時代はほんとつまらんかった
ディープはまだマシだよ、なんだかんだいって古馬戦も活躍する馬いるし
ヤバいのはエピファだろ…古馬戦の勝ち鞍異様に少ない
タイプ的には新堀クリスエスぽいよね。父の血が自己主張が強すぎる。母の血を引出したタイプだけ活躍する。
父の血が主張しすぎないで母系次第でどんなのも出せる馬なんて、ノーザンテーストとかサンデーくらいじゃね?
そこまでハードルあがったらもはや大種牡馬ですよ。
>>387 グラスと5回くらい一緒に走って一度たりとも先着出来なかった最強馬とか意味不明だぞ
エピファやモーリスからロベルト系が繋がるとはな
まあBT系は孫世代が微妙だったな ウオッカ出したタニギムも結局尻つぼみで社台から
出されちまったし
>>415 ピクシーナイトとか思いっきりモーリスの生き写しじゃん
写真見比べてみろよ
サクラバクシンオーとか全く似てないぞ
>>417 気性と鞍上含めたらグラスのほうが圧倒的に強い
競走馬としてはグラスのほうが格上
鞍上はまだしも、気性は矯正できないから、キングにトップジョッキーが乗ってもグラス優位に変わりはない
あくまで身体能力のポテンシャルの話だよ
>>387 キングヘイローが仮に身体能力で98世代最強ならG1もっといっぱい勝ってる。ステイゴールドも同じ。どれだけ気性難でもポテンシャル高ければG1くらい余裕で勝てる。
>>391 ブエナをくだして勝ったアーネストリーの宝塚記念と、ウオッカをくだして勝ったスクリーンヒーローのジャパンカップは、現役最強馬に正攻法で勝ったレース。ブエナを評価してるならなおのことあの宝塚を評価すべきだろう。
>>396 キングヘイローはともかくオペラオー擁護は厳しいぞ。当時もCPIはグラスより高かったわけで、頭数もそんなに少なくはない。グラスは非社台でも重賞馬を10頭以上は出してるが、オペラオーは0頭。惜しかったレースすらない。これは絶望的な遺伝力と言わざるを得ない。
身体ポテンシャルは2頭の2歳時の走りを比べれば一目瞭然だと思うが
あと調教師の坂口と尾形の差も考慮にいれてみようか
>>421 ピークの時の一発勝負なら2000ではアーネストリーは歴代でも最強クラスだと思うけど、
やっぱり一発屋感がね
ああギャロップダイナの親族だなっていう
すごく好きだけどね
モガミの血ガー
モガミの鈍足ガー
朝から晩までモガミ連呼してた基地外の彼はいま何を思ってるんだろうか…
アンチの言い訳
↓勝てない(キレない)
↓未勝利勝てない
↓ダート勝てない
↓2勝馬なかなか出ない
↓重賞勝てない
↓G1勝てない
↓中長距離重賞勝てない ←←←今ここ
↓中長距離GI勝てない
↓海外GI勝てない
↓凱旋門賞勝てない
クソ厨二病まるだしで、モガミを穢れた血とか言ってたな
未だにモガミのこと気にしてる時点でオッサン
ブチコとモーリスの仔ブチリス
究極の白毛牡馬2023年デビューに震えろ
スプリンター種牡馬の子で春天勝たないと認められないのか…
モーリスは頭文字がモだからもっさいイメージが付き纏ってるよな
>>387 同期もポテンシャルを充分に発揮出来てないからなんとも言えないわ 特にグラス
産駒成績もエルコンは早世してしまったしスペは種付け嫌いだったしで諸説ある
でもキングヘイローも名馬クラスなのは間違いない
アパパネに金子がモーリスつけてウシトリスのムスメとか言う名前にしてくれないかな
ジャックドールがいつの間にか瞬発力勝負に対応してたのが驚き
春には想像できなかったわ
4歳秋ゴールドアクターとダブるよな
あれもオクトーバーSでいきなりヨーイドン競馬に対応してきた
>>428 ブチリスマジで真っ白だった
牧場では芝で良さそうとの事だしワンチャンあるかもな
モチコが既におるやろ確かブチコとモーリスの子はサンデークロスはマジでメイケイエール見てたらこの白毛一族には怖すぎるわ
4世代連続G1勝ち血統が存在しなかったことに驚いた
さすが血統墓場日本だ
>>440 メイケイエールはミッキーアイル自体の影響でしょ
同じサンデークロスでもモーリスは分からんよ
まあモーリスが気性難ならお察しになっちゃうけど
>>401 ピクシー母系微妙すぎるのに早くからGT級って見抜いてた福島さんマジすげえな
>>402 それ言うならオペラハウスやろ
ブラックタイドがなんで最強なんだ?
意味わからん
福永がここまで吹くのも珍しいよな
ここまで吹いてたのはシルバーステートぐらいだろ
新馬戦の前に調教で乗ってカナロア級とかどんな乗り味なんだ
>>443 モーリスも気性は良くないらしいよスクリーンヒーローの母系とモーリスの母系がキチガイ系統らしいしそれを菩薩グラスワンダーの血が抑え込んで競走馬として成り立ってるんだろうさらにここから頭イカれてる白毛一族+キチガイサンデークロスとか怖すぎる
>>447 まあでも白毛一族での気性難は牝馬に集中して牡馬はそこまで気性難ではないと聞くし…
(実際引退後誘導馬や乗馬に何頭かなってるし)
モーリスは現役時代ギリギリのところで保てていた感じ。それでも1回目の安田は出遅れから、一瞬で前に取り付いて、川田が必死の制御をして、モーリスは口の中を切って血だらけになるくらいだった。
2回目の安田はもっとひどくて、遠征帰りで東京競馬場で一頭ポツンと隔離された結果、もうカリカリしすぎていた。騎手がガックンガックン上下に動くほど行きたがっていた。
安田記念の2走とも案外のパフォーマンスなのはそういう事情。産駒にもそういう気性はやはり伝わっている。
>>449 マジか…
じゃあブチコの2021がよしんばまともに走れたとしてもマイル以上は無理っぽそうか残念
土曜テレ東でやる白毛特集にブチコが出るぞ
ダウンロード&関連動画>> ソダシがメイケイエール化してないのはフィジカルが素晴らしかったクロフネが血の暴走抑えてるからこそだろうしな
モーリスじゃ火に油にしかならん
>>426 ↓G1勝てない
↓中長距離重賞勝てない ←←←今ここ
普通逆だろw
ダイワメジャーやクロフネの位置だもんな
モーリス産駒の距離適性はキンカメみたいなもんんだって
2000m以上でもバンバン勝ってるようにカナロアダメジャクロフネとかとは全く違う
条件戦でも1600以下しか勝たないとかなら短距離種牡馬だけど
芝1700〜2000
モーリス 勝率14.9% 連対率26.6%
キズナ 勝率11.5% 連対率21.6%
エピファ 勝率9.6% 連対率20.8%
ドゥラ 勝率11.2% 連対率21.2%
短距離種牡馬ではこうにはならない
とはいえ中長距離重賞勝ちくらいは早く欲しい
楽しみな馬多い
来年頼むぞー
>>458 こりゃすごい
皐月とか秋天勝つ馬もそのうち出そうだね
モーリスは気性悪いんじゃなくて、
ぼくは走りたい!!!走らせろ!!!!ウガアアアア!!!
ってかんじで走りへのモチベーション半端ないだけだよ
それが空回りして引っかかる
そして全弟のルーカスは逆に、走ることが好きじゃない馬w
エピファ付けたらクラシック候補っていう期待があるから人気するのはわかるけど
グランアレグリアみたいなスピード馬にモーリスつけてもすごいスピード馬出そうで面白そうだな
>>426 あと今のアンチの絶対防衛ラインとしてはクラシック勝てないがあるかなw
潔く無条件降伏すれば楽になるのにな
黄金配合のディープ牝馬からクラシックホースが出そうな気はする
ディープのクラシックシーズンの成長力という要素を遺伝した強い馬が出るだろ
ダービー勝てる種牡馬の方が馬主からしたら価値が高いからクラシック戦線で活躍出来ると覇権種牡馬に一歩近づけるから頑張って欲しい
ヨカヨカにモーリスつけてモカモカか
ピクシーナイトつけてピカピカか
自身はマイルより中距離が強かったし
ガチガチのメジロ血統でもあるから距離はこなせると思うんだけど
いかんせん3歳春は走らねえんだよなこの一族は
欧州で今流行ってるシユーニとか現役時代クソ微妙な短距離馬だったのに凱旋門賞馬や仏ダービー馬の父だからね距離なんて産駒が実際走ってみないとわからんわ
馬券内にはたまにくるんだけどな
3歳秋以降成長するタイプ多いよね
これからはスピード!スタミナとか時代遅れと言われてて久しいが
モーリスアンチのおかげで菊再評価あるぞ
>>449 1頭ポツン隔離はラニみたいな例外以外はガレて体調壊したりおかしくなるよ
モーザリオはNHKマイル狙いだったら違ったんじゃなかろうか
ただシーザリオの子でクラシック目指さないとかないからな
>>458 今週はスプリントG1勝ちが目立ったけどその他2勝は2歳OPと
2勝クラスの2000なんだよな
しかも最近末脚勝負でキッチリ勝っている馬多いから重賞勝ちは時間の問題でしょ
遺伝子でCTだからな
ピクシーナイトはCCで出ただけでTTも出るし多様性のある種牡馬だよ
>>476 それいつも疑問なんだけどどこで情報仕入れているの?
主な種牡馬の一覧表みたいなのあるん?
一口の馬から判断してるんやろCC型からはTT型は出ない
モーリスの場合カイザーノヴァがTTだから
CTかTTということになる
>>458 2000m前後+短距離馬+たまにステイヤーを出すのがモーリスの傾向かもね✨^^b
どっかのクラブが積極的に募集の時にミオスタ型を発表してるよね。
あと吉田家の人とかがポロッと言っちゃうケースとかもあったかも?
種牡馬入りする時に検査するじゃん
あれで大体分かるらしいよ
ミオスタチンは筋肉量制御遺伝子なので、検査せんでも筋肉ムキムキはCC、スマートなのはTT、中間はCTとみればほぼ間違いないよ。
来年なんとかマリアライト付けてくれ
モーリス産駒の爆発トリガーである
サドラー リヴァーマン リファールがクロスされる上に
グラスエルコンが両並びに鎮座する血統表が美しい
エルコンて日本でも走れたってだけでどっちが向いてるかなら欧州だったよな
オペラオーも能力で日本も勝ってるだけで本当の強さは欧州走らせた方が見れたんじゃないかと思うわ
>>466 これ天栄の人も言ってたモーリス産駒の特徴ね
前進気勢がすごい
臆病だけど走りたがり
周りに馬がいると前に前に抜け出したくなる
>>482 そりゃそうだな
因みに、グラスワンダー、スクリーンヒーロー、モーリス、こいつらは
馬体から判断してCC?それともTT?
頭の弱いコースケは発狂してるだろうな
常に支離滅裂で短絡的思考なため、まともな事が書けない
中学生以下の知能 それがコースケ
グラスだけはCCの可能性がある馬体だけど2500走った時点でCTだろうが
CCレモンとTT兄弟とか難しいな
要はモーリス最強って事か
>>492 結構勘違いされているのだけど、ミオスタチンと距離適性はあくまで「筋肉量が多ければ消耗が激しい→短距離向け」程度の関連であって、必ずしもCCだから長距離ダメってわけではない。スタミナは筋肉量以外の要素(心肺機能とか)もでかいので。
例えばキタサンブラックはおそらくCC。
キタサンは筋肉量少ないから間違いない
ミオスタチンは骨格の形成と一応早熟性にも相関あるみたいよ
カナロアとかバクシンオーあたり見ると、明らかに体高が低くて胴も詰まってる
これと比べたら、グラスは骨格に幅はあるけど脾とかすっきりしててCCっぽくはない
キタサンはT Tで間違いないと思ってるんだけどCCの産駒いたの?
次は中距離勝てないを潰しにいく作業に入るね
産駒の勝った距離をみても時間の問題でしょ
評論家どもはなんとか自分の当初の予想どおり失敗でしたーみたいな記事を書きたいだろうし、
全部潰して逃げ場をなくしてやればいい
初年度産駒がG1勝って「ようやく」って書いてくるんだからネットの連中よりタチが悪い
CTでもITでもいいけどさ、それだけで距離決まるわけねーだろ
心臓と肺くらい絡ませてから売り込んでほしいわ
スラッとしてるのがTT型で中長距離向き、ムキムキなのがCC型で短距離マイル向き、中間の体型がCT型じゃないかね、例えばグラスちゃんはムキっとはしてるけどスラッともしてるからCTっぽいけど、スクリーンヒーローはCTモーリスは画像みた感じムキムキなのでCCっぽいけど。
モーリスは体高高いからまず間違いなくCT
基本的にCCはカナロアみたいな短足短背のムキムキ
モーリスは堀は距離伸ばしたタイトルも挑戦させたがってたよね
宝塚も有馬もやれるはずって言ってた
グラスの孫だしスクリーンも有馬やれてたしモーリスの有馬は見てみたかった
大成功じゃなきゃ未だにノーザンが一番付けてる種牡馬に君臨してないわな
今年もモーリスの全種付けの4割以上がノーザンという溺愛ぶり
5ちゃんで馬鹿にされてるけど勝己はルペルも種牡馬入りさせると思うよ
あの気性だし現役の成績は分からないが種牡馬では結構やれると思う
モーザリオは気性がリオンディーズ入ってるから
改善しないようなら距離詰めてみたらいいと思う
福永も強力な先行馬になれって言ってるし、能力はあるはず
>>497 >>501 ミオスタチンとは体高とは相関せず、馬体重と強く相関あるデータが出ている。まあ、そりゃそうだな、と思うけど。
なので、540kgオーバーのキタサンブラックはTTでは有り得ないと思う。おそらくCC。
産駒にTTがいたらCT。
ブチコは今年もモーリス付けて受胎中
金子さんはそこらの3流生産者と違ってみる目あるわ〜
>>512 CCならもっと産駒が短距離寄りになりそうなもんだけどな
結構痩せて脚長のが多いよ
キタサンブラックはCTじゃない?
馬体重はCCのそれだけど結構スラッとしてるし
まだモーリス産駒は全レースに出られる状態になったわけでもなく、G1一周もしてないのに「やっと」って表現やばいよな
たまにモーリス産駒が2年目にしてGI制覇みたいに言ってるのを見たが
初年度産駒が3歳でGI勝つのを2年目って言うのかよと思った
それだとエピファもディープも2年目で勝ったことになるわ
普通これは初年度からGI馬を出したというだろうに
やり方が姑息すぎよな
どんだけアンチ拗らせてんだよっていう
3歳で古馬に勝ったのに5歳でやっと勝ったみたいな扱いしてるのいるよな
種牡馬
格付けチェック
超一流種牡馬
ディープインパクト American Pharoah
一流種牡馬
モーリス エピファネイア
普通種牡馬
スクリーンヒーロー クロフネ キズナ
ハーツクライ Kingman ダイワメジャー
シニスターミニスター リアルインパクト
二流種牡馬
オルフェーヴル
三流種牡馬
ミッキーアイル ゴールドシップ スクワートルスクワート
バゴ マジェスティックウォリアー ドゥラメンテ
サウスヴィグラス ナカヤマフェスタ カジノドライヴ
そっくりさん
ルーラーシップ ヴィクトワールピサ バンブーエール
G1馬1頭だけのモーリスが上で何頭も出してるクロフネが下かいな
この誰も相手にしなくなったコピペ改変のガイジを真面目に見てるやつが居るだと・・・!?
>>513 メイケイエールのガイジっぷりが明らかになる前の種付けかな?さすがにサンデークロスでキチガイ馬と化してるメイケイエールを見たらさすがにこの一族にサンデークロスはまずいって思うはずだが果たしてどうなんだろう?
>>516 こんな難癖のつけ方初めて見たよな
失敗と言ってたのが間違っていたことを認められないのがダサすぎる
評論家名乗らないでほしいわ
>>523 メイケイエールはサンデー3×4だけじゃなくデインヒルの4×4というクロスの入った約束された気性難だから
メイケイエールほどのキチガイはそんな簡単に生まれない。
>>516 >普通これは初年度からGI馬を出したというだろうに
それだけじゃ初年産駒が2歳GI取るのと3歳GI取るのの区別ができてないじゃん
初年度産駒が2歳で結果を出すことの価値は分かるだろ?
>>528 初年度産駒が2歳G1勝つのはすごいけどさすがにそれは必死すぎないか?
リアルインパクト、ディープ産駒が2年目にしてG1初制覇!
ラウダシオン、リアルインパクトの初年度産駒がG1初制覇!
あ、でもたしかに初年度産駒が6歳ぐらいでやっとG1に手が届いたとかになったら、
○○は種牡馬何年目にしてようやくG1制覇!
と言うかもね。
>>529 凄いっていうか単純に違う
産駒成績の1年目に重賞勝利の数字が付くか2年目に付くかの話
2年目のところに付くのを1年目とは言わないってだけ
>>528 自分でそう言ってるとおりその場合は
初年度産駒が2歳GI制覇というのが普通じゃん
2年目でGI制覇じゃ2世代目の産駒が2歳GI勝ったのと区別つかない
だから一般的には種牡馬は何年目の種付けで産まれた産駒かで語ってるでしょ
初年度産駒から結果を出したと言いたくないがために
わざわざ普通使わないようなわかりにくい表現を使うなよってことだよ
たしかに2年目ではあるんだけど、
こういう場合、初年度産駒が、とか、産駒のG1初制覇、とか、10数年ぶりの3歳牡馬による勝利、とか、良かったねって方を強調するもんだと思うし、実際にメディアはそう報じてる。
わざわざ"2年目で" "ようやく"G1初制覇なんて書くってのはなんか悪意があるよね。ってのはわかる。
感覚的には「もう」だからね
春のクラシック以外では一番早いタイミングで取ったのだから
しかも古馬混合G1だし
国内現役種牡馬で3歳世代でGT勝ち馬出してるのがエピファ、ゴルシ、モーリス
たった3頭しかいないのにな
メディアはずっとモーリス産駒下げてるよな
いろんな雑誌見たけど成功するって言ったの栗山求しかいない異常w
>>536 2歳の頃に勝って現3歳馬のジャスタウェイ産駒は忘れ去られたか無念
>>537 キタブラも下げられてるし調教師や日高の生産者もネガキャンしてるからな
馬の本質みたいな部分は見ないで良血信仰に凝り固まってる
ちなみにヤフーニュースのタイトルは転載元ではなく、ヤフーが勝手に付けてるので、
"ようやく"はヤフーが勝手付けてる
記事本文に"ようやく"というようなニュアンスの表現は全くなかった
>>540 Yahooは親中反日組織であり、親ディープ反モーリス組織でもある
ピクシーナイトの確変は感じて対抗だったが本命ダノンにやられた
yahooって日本sage韓国ageばっかで気持ち悪くて随分前にトップページから外したわ
>>544 Yahoo見てもいいけど、今時トップページは無いだろ
しかも2年続けてモーリス付けてるくらい期待されてる
母父キンカメでサンデー3×4だからアルビージャと同じ配合
モチコと何になるんだろうな、それにしてもモーリスをブチコに付けるって気性難はもうこの一族どうにもならんと諦めたんかね。ソダシは引退したらクロノジェネシスにならってバゴ付けて凱旋門狙いに行くと思うな。
牡馬だららモチオだろう
来年牝馬が産まれたらモチコ
モチオvsモチコの兄妹対決もありえる
この世には二つの馬しかいない
モーリス産駒か、モーリス産駒じゃないかだ
金子さんモーリス嫌いじゃないのもあるだろうが、1度白毛産まれたからまたモーリスつけたのかも?
シロインジャーはずっと鹿毛産駒ですな。
>>546 てか社台SSの徳武さんは一言もようやくとかやっととか言ってないのに勝手にようやくと付けるとかキチガイ過ぎるだろw
>>556 金子さんは数年前から預託牝馬にモーリスをよく付けてる
金子系種牡馬以外だと一番押してるね
ソダシ弟メディア初公開が産駒初G1勝利の直後ってのも持ってるなー
絶対モーリス付けるなとかほざく奴いただろうしな。逆に金子の見る目の凄さよ
>>556 シロインジャーは白毛を生まないことを見抜かれて金子に見捨てられたんか…そろそろ白毛生んでくれないと困るよな
>>558 金子が押してる時点でモーリスの成功は約束されてるんよ
あんまりはしゃぎすぎるとシッペ返しが怖い
しずーかにニコニコしてる程度がちょうどいい
ソダシ弟、ソダシ以上に真っ白でデビュー時は話題になるだろうな
既に牧場側は芝で良いと言ってるからダートには行かんだろうし
お太鼓持ちの競馬ライターは一度これと決めた血統をひたすら持ち上げるからな
考え方の軌道修正ができないのもあるし、コネの維持でやってるのもいる
彼奴等にとっていい馬ってのはディープみたいな馬
そういう固定観念があるから
>>562 個人的にはシッペ返しとか別にどうでもいいかな
サイアーラインが繋がるのがほぼ確定したのが何より嬉しい
モー基地が浮かれるのもわかる位にスプリーターズSはいい勝ち方だったわ
遅くなったが基地どもおめでとう
>>562 キタサン基地とかなw
新馬、未勝利を勝ちまくって大はしゃぎするまではよかったが
「去年の新種牡馬は低レベルでひどかった。今年の新種牡馬はすごい。キタサンはそのハイレベルな新種牡馬のエース」
って増長しまくってたw
そして芙蓉ステークスを、低レベルとバカにしてたモーリスドゥラにワンツーされて涙目敗走w
ピクシーナイトの勝ち方は確かに衝撃的だった
ラキ珍がラッキーでG1勝ったって感じじゃなくて今後短距離界の絶対王者誕生を予感させる勝ち方
実際にどこまで勝つかはわからないが期待抱かせるには十分
福永もまだまだこんなもんじゃないと思ってるみたいだし
>>567 そーなんだよ
ディープ系がイヤなわけじゃないんだよ
基地とかが厄介
セレクトセール前後ぐらいの時はキタサン産駒も評価低かったが
今は産駒の調子良いしその反動があったんだろと思うよ
ピクシーナイトが良い勝ち方してくれたから心穏やかだわ
もう許してやれよ
>>570 キタサン基地がーって言ってる奴一人だけだから大丈夫そいつ2歳リーティングスレで100スレぐらい書き込んでモーリスファンの評判下げてる恥ら晒し
>>571 本当あいつやべえこっちが恥ずかしくなるわ
>>567 おまえ本当はモーリスファンじゃないだろおまえのせいでモーリス自体の評判も下がるわ
モーリス産駒ピクシーナイト強すぎワロタwwww
906 :名無しさん@実況で競馬板アウト[sage]:2021/10/07(木) 01:19:25.92 ID:0O67Fxp+0
その通り。だからレシステンシアとは、もう勝負がついたと見ていい
枠で有利だったセントウルSでもあと少しでモーリスに差されるとこだったしな
それがイーブン対決になった今回は完敗の2馬身
そしてルメールの完敗宣言
これから先、レシステンシアは二度とピクシーナイトに勝つことはないだろ
ID:+s1IZ+S90はキタサン基地かな?
だからそんな必死になっちゃうんだね
気に入らない奴は勝手にキタサン基地扱いかwせめてディープ基地にしてくれとりあえず今週はレガトゥスに複勝1万
いやいや、ワザワザ他スレからコピペするそのエネルギー
キタサン基地以外にありえなくね?マジで
他基地からすりゃあ、キタサン基地が叩かれようがどうでもいいんだから
モーリス基地からしたらどーでも良くないよ
モーリスを叩き棒にすんなって
そもそもキタサン基地とかいるのか?
話題性はあったけど、熱狂的なファンがいたようにも思えないんだが。
>>577 本当これよな。そういった輩の行動が普通に応援してる人にまで迷惑かけてるとわかって欲しいよ
>>578 いるよ。新馬戦未勝利勝ちまくって大はしゃぎしてた頃は
微笑ましかったんだが、イクイノックスが圧勝した後
「モーリス基地は緩いのを言い訳にするけど、本当に強い馬はそれでも勝つね」的なこと言い出してさ
そっからだな、ナチュラルに他産駒をディスり始めたの
しかもそのことに無自覚っぽかたわ
スレ住民らも時々その態度をなだめてたが、その真意に気づいてなかったぽい
で、挙句の果てに「去年の新種牡馬は〜」と言い出しはじめて
こりゃ俺がガツンとやらんとあかんな。躾けてやらんとあかんな、と鬼になることを決めたのだ
>>578 キタサン地味だったからな
熱狂的なファンもいないしアンチもいないタイプの馬
キタサンのファンってより、そのときに調子がいい種牡馬を使ってモーリスを叩いてるだけだろうね
>>581 それはキタサン基地じゃなくてモーリスを叩きたいただのアンチじゃないのか?
モー基地も面倒臭い奴飼ってんだなwこの手のは他基地からヘイト買うから注意しとけよ
>>561 金子はどうでもいい
セレクトセールのここ15年の目利き見ても外してばかりだし
初期のディープ、キンカメを引けた豪運はあるけど、それ以降はセレクトセールでもっとも外れ引いてる馬主だから
結局はノーザンファームがどういう評価をしてるかなんだよ
ディープ、キンカメもノーザンファーム産だしな
で、ノーザンにとってモーリスはエピファやカナロアと並んで最も評価してる種牡馬になったと思ってる
キズナは早期にGT勝てないとランク一つ下がるだろうな
いまの金子は代理出産っていうの?ノーザンファームに元持ち馬の現繁殖牝馬を預けて、
それを配合して産まれた産駒での活躍が目立つね
>>187 基本的に自家生産馬しか走ってないね
セレクトセールで軽く50億円以上はつぎ込んでると思うけど、ディープが出た後は大物引けてない
しいていえばデニムアンドルビーとか
金子の場合は初期の遺産が大きい
ノーザンがクラブに力入れる前に庭先で良血馬をかなり譲ってもらっててそれが基盤になってる
後はカネヒキリくらいかな
金子のセレクトセール産で活躍したのは
もし仮にモーリスがディープ産駒だったら、「ディープの後継種牡馬誕生!」って感じでめっちゃ騒がれてたと思う
記事の見出しも「ようやく」ではなく「早くも大物輩出!」みたいになってたんだろうなw
セレクトセールの価格が暴落したときも、いくら出だし調子悪かったとしてもアレはいきすぎだった
あのときのネガキャンは本当に異常だった
>>485 同じように言われてた同じオペラハウス産駒のメイショウサムソンが凱旋門賞で惨敗だったし、
オペラオーが欧州に向いてたかは?だな
姉は短距離馬だしな
それにエルコンドルパサーほど規格外的な強さはなかったろ
>>593 あの「やっと輩出」は
モーリス産駒は能力的にもっと活躍してなきゃおかしい。やっとGI勝ったが、
まだまだこの程度じゃない。もっともっと活躍できるはずだ、という熱い思いが込められているのだと
そう考えればストレス溜まらんぞ
>>500 モーリスはCTでしょ
凄い筋肉纏ってるけど脚も長くて骨格はゆったりしてる
CCだともっと詰まった体型になる
母父カーネギーだしCCじゃないと思うよ
だからカイザーノヴァってTTが出てるからCCはあり得ないとゆーのに
CCが最後まで加速ラップ刻んで天皇賞秋勝てるわけないと思う
ディープとキンカメとクロフネ引いて牝馬買ってそれを基盤に社台ファームに自家生産馬預けてそれでそこから種馬つけていって成功してるのはっきり言ってえげつない引き運よな…自家生産で間に合ってるのにセリに参加してるのは社台へのお布施かな?
>>581 お前もレスシテンシアは二度とピクシーナイトに勝てないとか言うの辞めておけそのキタサン基地になってるぞ😁
とりあえず種付け料はキズナ越えは確定だなすぐに満口になるだろう
>>602 ルメールが完敗宣言した、その事実を申し上げたまでだ
いっくんで勝てるから本物かもしれん。コントレイルのことがあるからわからんが
福永で勝てる馬は残念ながら本物の恐れがあるキングヘイローからずっと馬質だけはトップクラスのジョッキーなんで
福永洋一の息子というコネだけで勝ってるもんだからなぁ
>>603 いやいやキズナ超えはまだまだだよ
+100万円アップの900万円ぐらいじゃねえのかな
マイルチャンピオシップ、菊花賞、香港スプリント全勝すれば1000万円いけるかもだが
競馬はそんな甘くない
今年のGI勝利はスプリンターズSだけで終わる可能性大だとおもう
香港スプリントを3歳が制覇するだなんて前代未聞の出来事だしな
ディープ産駒なだけで良血みたいなしょーもない風潮があるからな
キタサン基地です。この度はモーリス好きの皆さんご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。他の基地が2歳リーティングスレで暴れていても無視してNGしてくださいそうすれば勝手に居なくなります。モーリス産駒とキタサン産駒お互い頑張って応援しましょう♪
>>608 種付け料決まる時期は11月末までだから、香港は関係ない。
そろそろ暫定は決め始めているし、11月に入った時点でG1の結果次第でいくらか上がる可能性があるという但し書き付きで予約の受付も始めるしね。
>>611 なるほど、そうなのか
それは知らなかった。じゃあ据え置きの800〜900万が本命ぽいか
値段据え置きかなと思ってるけどどうなるのかな。
ぶっちゃけると800万でも十分高額だと思ってるし
1000万組がいるから色々言われてるが
11月末までにもう一回ぐらいG1好走か、重賞勝利馬が出なければ据え置きかなあ
まあ据え置きだと思う
そもそもの値付けがGI勝つ期待を織り込んでのものだし
期待に応えたので据え置きですむという感じ
どちらかというとキズナドゥラメンテが期待外れで値下げするんでは
シルステ、キタサン、ドレフォンは上げそうだし
重賞未勝利の去年11月時点で800万円という点を踏まえれば、上がらない理由がまずない。
勝ち上がり率の高さ、重賞勝ち数、G1勝ちと去年11月からはかなり上がる要素が多い。
モーリスはキズナと同額あたり、エピファネイアはさらに上がると見て良い。ドゥラメンテも死んだから、その分も来るし。
モーリス大活躍でキンカメ系は終わりそうだな
カナロアの唯一の生き残り路線の短距離でモーリスに奪われちゃったしな
晩成のダメジャーって感じで、どうも使い道は少なさそうだけどなw
晩成って言っても同世代の菊花賞より先にGI勝ってるし育成次第では春も走れるさ
ダイワメジャー産駒の全11世代、述べ1000頭を超える産駒中の賞金王であるレシステンシアをモーリス産駒初年度でフルボッコにしてすみませんでした。
ダメジャーは重賞勝利の最長距離が1800
(毎日王冠のカレンブラックヒル)
他の重賞ははみな1600以下。
モーリスは早めに2000以上の距離での重賞勝利が欲しい。
>>359 ブライアンズタイムが繋がらなかったのが寂しいね
>>363 あんなのアンチが喜んで作っただけなのに...
初年度秋までの2000m以上の勝利数
ダイワメジャー 11勝 (産駒数146)
モーリス 24勝 (産駒数145)
傾向の違いがはっきり出てるしモーリス産駒は中距離でも問題なく勝てそうだ
モーリスもエピファもキズナもキタサンもドレフォンもシルステもみんなタイプが違い長短ある
自分の好みに合わせて選べばよい
ディスっていい種牡馬はドゥラメンテだけ
>>625 海外合わせればマーズだな
中央だけならレシステンシアだけど
芝1700〜2000
モーリス 勝率14.9% 連対率26.6% ←
キズナ 勝率11.5% 連対率21.6%
エピファ 勝率9.6% 連対率20.8%
ドゥラ 勝率11.2% 連対率21.2%
ダメジャ 勝率8.4 連対率18.4
カナロア 勝率10.3 連対率20.8
ディープ 勝率13.9 連対率25.2 ←
長期的にはここの重賞を多く勝つとしか思えない
ディープの距離別と距離別芝間違い 14.8% 26.9%
母ちゃん次第だけどモーリスだけをみたら重い2000前後とかが向いてそうな血統してるよな。ピクシーナイトのイメージで1200とかで人気になってくれると今後消し馬のパターンとして使えそう。
カナロアのアーモンドアイみたいなもんで始めに傾向と違う産駒が台頭した感じなのかね
というよりモーリスは短距離〜中距離まで満遍なくこなす感じやな
長距離はサンプル無さ過ぎてまだわからんけど
>>636 ロードカナロアはだろうけどCC型だフサイチパンドラがTT型かCT型ならアーモンドアイがCTになって2400走りこなせただけなんでしょう、親と適正距離が違っても不思議じゃないでしょう。
ピクシーも凄いけどジェラルディーナももの凄いぞ
あれもピクシーと一緒でスーパーGT級
>>642 さすがにそれは実際にG1勝ってから吹いた方がいいわ
条件馬をちぎった馬がG1では全く通用しなかったなんてのもよく聞く話だし
ジェラルディーナはまずシッカリとコーナー回れるようになって欲しいね
能力は高いと思うから
>>643 ラップ分析は嘘をつかないから信用できると思う
>>645 だからピクシーナイトみたいに実際に勝ってから言えって
競馬に絶対なんてねーから
まだ結果出てないうちから予言して当てるのがカッコいいじゃん
いままでモーリス基地はそうしてきた
なんか見覚えある流れだな、ここから
実際にはそんなにうまくいくはずがない
→そうだけど基地なんてみんなそんなもんだろ
→モーリス基地は特別都合よく考えすぎ
→いやキズナ基地だってディープボンドが凱旋門賞勝つと思ってるだろ
って流れだったな
都合よく考えすぎなのはアンチじゃね?
アンチの予言外しまくりじゃんw
>>512 何も分かってない、ある馬齢期の体重を体高で割るんだよ
その数値で大体の傾向は出る、3を超えてくると大体CC
ジェラルディーナも福永は凄い逸材って言ってるからな
まあルペルカーリアも凄い先行馬になるとか言ってたけど春より劣化してたから何とも言えんが
ルペルカーリアのセントライト記念は本当の走りじゃない
むしろアレで評価落ちるのなら、復帰初戦で馬券美味しいぞ
言うて気性面の問題だし
次が美味しいかは気性まともになってるかどうかの運だろう
ジェラルのことは「いい素材」って言ってた
まだ素材成長待ち馬体も増えてこないしな
>>638 カナロアはCCだよ
勝己がJRAVANの記事でそう言ってる
ルペルは気性面だね
まあレースは結果が全てだから
気性面だって克服しなきゃならんのだけど
>>651 体重/体高が相関するんであって、体高は相関しないで間違ってない。
モーリスの現役時代の
年明けてから2勝クラス→3勝クラス→重賞ぶっこ抜き
は本当に凄かった。
ああ、G1勝つのってこういう馬なのか、と。
あんなの数年に1度位しか見れないからね。
ピクシーナイトのCBCもおや?これは?
と思わせてからのスプリンターズだからな
化物は片鱗を見せつける
今モーリス産駒で連勝中なのは
アルビージャ ジェラルディーナ ジャックドール
どれもスケールが大きい走りで楽しみは尽きない
ピクシーナイトの下はキズナだから
ダービーに期待出来る
4位 キズナ 201387.8
13位 モーリス 116055.1
2018世代ランキング
1 ディープインパクト 182631.6
2 モーリス 144313.5
3 ドゥラメンテ 122895.9
4 キズナ 122860.6
5 エピファネイア 120832.0
モーリスがちょっと抜け出したな
4位 キズナ 201387.8
13位 モーリス 116055.1
ディープにどこまで迫れるかな。抜くのは無理そうだが、2位は堅そう。
贔屓目なしでモーリス産駒は芝で10頭くらい重賞でやれそうなのいるからな
アンチ「モーリス産駒は晩成だから失敗」
3歳世代重賞勝ち数
ディープ 5(GT1勝)
モーリス 4(GT1勝)
晩成なのにディープと僅差という
4位 キズナ 201387.8
13位 モーリス 116055.1
アンチ徐々に外堀埋められてぐうの音も出なくなりそう
キズナ年代違うから一個上加算されても全く意味ないからなw
4位 キズナ 201387.8
13位 モーリス 116055.1
優秀種牡馬は初年度からG1馬輩出してるもんなー
キズナさん?
キズナ×母父キングヘイロー
フランスのG2出てた馬や
ディープボンドか!?マカヒキか!?ディープボンドか!?マカヒキか!?ディープボンドだぁぁぁぁぁ!見事3200mを走りきりディープボンドがG1初制覇しました!って実況が聞こえてきてくれ
>>676 正直今年が最大のチャンスだったと思うけどな
来年は同じく阪神になった菊から有力馬が出てくるだろうし能力を維持できる保証もない
>>678 ディープボンドよりマカヒキのほうがありえん
>>658 そう、相関するのは密度であって大きさでも重さでもないの、重さで判断してたから何も分かってない訳
>>680 ネタにできるのがマカヒキしかおもいつかなかったから許して
モーリスの時代マジでくるだろこれ
スポリンターからステイヤーまで幅広く出しそう
ダートはまだサンプル少ないとはいえ未勝利戦ならってとこか
>>682 違うよ。まず馬体重と高相関を見出し、さらに体高との比でより顕著に分類出来たという話だ。
つか、その程度の表面的な理解で人をディスるなよ。
>>685 別に高速馬場は不得意じゃないよ?
当初は緩くて瞬発力勝負に弱かったから
アンチがキレない=鈍足って決めつけてたけど時計勝負は問題ない
スローのヨーイドンが苦手だっただけ
モーリスにとって次の目標は同世代でディープ(3000万)の賞金を超える事だから楽しみだよな
正直他の種牡馬棍棒使ってどれだけ重箱の隅つつかれても何も感じない
>>687 賢くなってよかったろ?
体重重いからCCなんて事はもう言わんで済む
>>689 結構可能性高いんじゃないかな
モーリスは予想通り4歳以降稼ぎそう
>>689 1 ディープインパクト 650 127 108 71 5 4 2.63 - 182623.5 80254.4
2 モーリス 973 153 119 84 4 3 1.72 - 144230.1 43832.1
さすがに残り2ヶ月で4億の差を埋めるのは無理じゃね?
JC、有馬勝つなら可能性あるけど出走馬いないだろ
ジャックドールぐらいじゃねの
ディープには千切られてるが、3位以下は離してるんで、このまま2位でフィニッシュすればいいかな。逆転するのはあとG1を3勝位しないと無理でしょ。
豚男モーリス基地の恥晒しだから消えてくれないかなあ
>>501 既にカイザーノヴァ募集時にTTだと判明しているのでモーリスはCT
カイザーノヴァ、今日の阪神8Rに故障明け8ヶ月ぶりの出走だな
ハミを変えて頭が低くなったらしい
>>692 世代別リーディングはその世代が全頭引退するまで集計するものだから
別に今年抜かなくたっていいんだぜ
モーリスは重賞3勝がすべてレースレコードでスプリンターズもここ10年で2番目のタイムだし基本的に高速適性あるぞ
逆に重不良はさっぱりだ
スローのヨーイドンになりやすい新馬戦〜条件線で苦戦するさまをみて
「モーリス産駒=高速馬場苦手」って思い込んだんじゃねかな
他の種牡馬サゲは不毛やん
それより
これから期待できそうなモーリス産駒を知りたい
中長距離でいいの出してほしいし
3歳勢で期待株はアルビージャ、ジャックドール、ジェラルディーナ
この3頭はガチだろう
2歳勢は結構いる
思いつくだけでもアルナシーム、アバンチュリエ、ラスマドレス、マテンロウスカイ、アンクロワ、ウインバグース、ロムレーン
この中からどの馬が伸びてくるかな
ルペルカーリア、タイソウ、ノースブリッジも重賞掲示板に載ったことがあるがまだまだ伸び代が大きい
牝馬だとディヴィーナ、マジカルステージあたりもオープンクラスを目指せるかと
あとはレガトゥスも気性面での成長があれば
今年の2歳も継続して結果出してほしい。現状勝ち馬率がやや悪い。
新馬勝ちは去年と大差無いけど
未勝利勝ちがラーグルフしかいない
去年も最初未勝利勝ち苦労したな
今年はさらに苦労しているけどそろそろ勝ち出すでしょ
唯一の未勝利勝ち馬が最初の2勝馬なのも面白い
このあと走るソリタリオがぶっちぎりの1番人気だけど逆に心配だ
負けた相手が強いからここはいけるはずなんだが
今まで相手が悪かっただけで勝ちあがれたな
ちなみに新馬の相手は同じモーリス産駒のアバンチュリエ
>>714 もう一歩欲しいなさすがにw
今年香港ピクシー勝てば来年オーストリアで人気爆発だろうな
モーリス通算100勝達成
100勝目は四天王≪龍神≫レガトゥス
今日オーストラリア2勝
そろそろ上で爆発して欲しい
レがトウスは珍しくルメールが褒めてたな
すぐ「コノ馬 ワンペース ダートガ良いデース」って進言する、
あのモーリス産駒の宿敵ルメールが褒めてたな
ビクシーナイト結構何にでもつけられるだろ
どんな牝馬につけたらおもしろいかな?
ロベルト系をつなぐ大物、BTからも出てほしかったな
社台からしたらBTは外様だし
中小の生産者からしたら坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだったろうし
感情的にはわかるけれど
ノーザン並みの管理体制と育成ができてたらどうだったろうか
スレチすまん
ディープ肌繁殖牝馬だと
サンデーサイレンス 15.63% 5 x 3
Halo 9.38% 5 x 4
Lyphard 6.25% 5 x 5
になるな
あ、メイショウマンボとつければグラスワンダー3×4になるのか
これは見てみたい
グラス系基本的に真面目に走るから
スタミナがあって頭おかしいのにつけてみようか
ゴールドシップ産駒とか
これだけの馬がコケなくてほんと良かったよ
そんなん無理だけど一流競走馬はみんな成功して欲しいわ
モーリス自体
2歳で凄いレースしたが伸び悩んで使い詰めされて
3歳クラッシックシーズンを棒に振った馬だ
ロベルト系で1200のGT取ったのはピクシーが初じゃねえの?
完全に進化版スピード特化ロベルトだなモーリス
モーリスを最初に管理した吉田師のとこ
2015年ころからノーザン・社台生産馬の預託、ぐんと減ってる
びっくりした
てかいくらノーザンがやりたい放題でもB級の厩舎にいい馬いるからS級に転厩するとかあり得ないからな
モーリスの素質が凄いから堀に転厩するとか異常だよな
まあディープに逆転するのは難しいが
逆に翌年以降はいないんでほぼトップだろ
>>733 今の2歳は去年に比べて苦戦傾向にあるからまだ何とも
ダービー後、3歳世代古馬混合レース勝利数
(賞金上位5頭)
ディープインパクト 13勝
モーリス 15勝
キズナ 7勝
ドゥラメンテ 11勝
エピファネイア 10勝
圧倒的な成長力でこれから稼ぐだろうな
>>721 自分も超スレチですまないけどすごくわかる
グラスとクリスエスから繋がったのは嬉しいけどBT大好きだから今でも本当に悔しい
今年はモーリスもさることながらスクヒロも良いねえ
楽しみでしょうがない
グラス産駒→スクリーン産駒→モーリス産駒と晩成傾向が増しているような感じがあったが
三歳秋にGIで古馬を一蹴するようなのが晩成てことは無い
種牡馬モーリスには大きい一勝だったな
4歳5歳でもっと勝てればいいが。晩成なら勝ってほしい。
ダービー後、3歳世代古馬混合レース勝利数
(賞金上位5頭)
ディープインパクト 13勝
モーリス 15勝
キズナ 7勝
ドゥラメンテ 11勝
エピファネイア 10勝
現実にその予兆が出てる
ルーラーシップ 7勝
ロードカナロア 12勝
オルフェーブル 6勝
アンチディープでは無いが早熟種牡馬は面白くない
ディープ時代が終わって、モーリス始めようやく成長力に持続性のある種牡馬が台頭して来そうで面白くなって来た
ジャスタウェイの時も思ったんだけど
モーリスが晩成とか何で判断してるの?
>>745 今勝ってる馬もまだまだ出来上がってないから
ジャスタウェイも自身はモーリス同様晩成だったけど産駒は早熟ばかりだったよな
>>745 初年度が2歳シーズンの時、
乗る騎手全員が口揃えて「緩い、緩い」連呼してたから
緩い=身体ができてない=晩成、ってこと
アンチくんは必死に「緩い=晩成ではない!」と否定してたが
いまやご覧のありさまだw
>>747 言うて3歳春には重賞勝ってるやつだからそう晩成でもないぞ
本来の晩成型なんて秋まで条件戦やろ
モーリスはここ数年の種牡馬では完全に頭一つ抜けたかもしれない
>>749 ユルユルで不器用なレースしか出来ない状態で能力だけで勝ってるんだから晩成だよ
>>751 春先に重賞勝ってる奴は晩成と言わん
古馬で初めて重賞勝てるようなやつが晩成
早熟晩成は馬の成長度合いを表してるんだから
いつ勝ったかは問題じゃないべさ
能力高すぎるから未完成でもGVくらいなら勝てるんでしょ
G1勝ったピクシーナイトも
まだまだ出来上がってないし
>>752 ゲームのやりすぎ。
人間で考えればわかると思うが、晩成でも2通りある。
もともと成長が遅くて若い時分では全く歯が立たないタイプと、フレームがでかくて若いうちは筋力が追い付かなくてウドの大木状態の奴。
後者なら低学年時代はガタイのデカさだけで上位にはこれる。
グランアレグリアとかも桜花賞勝っとるけど晩成だと思うんやけどな
古馬になってようやく完成した馬でしょあれ
>>750 これからもっと結果出せれば頭一つぬけるよ。まだ結果は足りない。
晩成って言葉は曖昧だけど、福永がスプリンターズSの後に話してたように「まだ前後のバランスが整っていない。緩い。」というのは、世間一般が言うところの晩成そのもの。身体の成長が途上で一部の筋肉が付ききってないもしくはちゃんと使えていない状態。
>>758 既に抜けてるよ
まあもっと差をつけて欲しいのは同意
鈍足と馬鹿にされたモーリス産駒からスプリンターS勝つとはな、元祖鈍足産駒は勝ち上がりすらなかなかしないのに
モーリスは2歳時は鈍足っていうより仕上げきれてないかんがでてたからな
勝ち上がりかた見ても鍛えるのに時間がかかるかるたいぷで素質だけで走ってるってプロの俺がいってたろ
競馬記者にしても馬産やったことないど素人がおおいんだよ
スピードがあるんだから鈍足どころか俊足だよ
初めのうちキレ(加速)がなかったのを鈍足って勘違いしたんだろう
そのキレも成長したら普通に出始めた
要するにど素人の意見にすぎない
若い頃から勝ち星重ねてる期待馬に故障が出てるのは残念
この成績ならそうなるだろうね
正直ここまで成長力が凄まじい種牡馬だとは思ってなかった
三歳世代の古馬混合戦賞金ランキング
1 モーリス 38688万円 15-13-11-53/92
2 ドゥラメンテ 21454万円 11-13-12-61/97
3 ディープインパクト 20964万円 13-8-7-44/72
4 ロードカナロア 19208万円 12-4-6-63/85
5 エピファネイア 16442万円 12-8-3-38/61
6 キズナ 15364万円 7-10-11-62/90
7 ルーラーシップ 14406万円 7-9-13-62/91
8 リオンディーズ 13706万円 11-1-1-34/47
9 ハーツクライ 13706万円 8-9-6-57/80
10 ヘニーヒューズ 12448万円 8-9-3-32/52
圧倒的な成長力があるからな
ステゴからクラシックホースが出てるように全体的には晩成だけどクラシックで活躍する馬も大物を出してたら出てくるよ
>>769 リオンディーズは重賞級がほぼいないけど
早枯れってわけでもないんだな
>>770 2~3着が極端に少ないから昇級有望候補が少ないと思うけどね
>>769 アンチがモーリスとドゥラの比較リストを
突然貼らなくなった理由がこれだよなwwww
モーリスがドゥラに負けてた頃は嬉々して毎週貼ってたのにさーw
>>771 たしかにこの馬だけ2〜3着がなくて極端だな
一発駆けの変な馬が多いのか
でもこの成長時期じゃまだ成長MAXが計れないから
やっぱり古馬の秋まで見ないと傾向はわからないな
強いスプリンターは古馬になってから台頭するのが多いからな
5月生まれの牡馬がこの時期でスプリンターズを次に勝つのはマジで50年とかそういうレベルであり得ない
しかも14日だからな
モーリス産駒、今年度は
年末までに80勝〜90勝位かな?
キズナやカナロアほどではないけど
なかなかいい数字だね。
>>777 しかもいま絶頂期のスプリント王者ツートップが相手というね
今70勝だから週に3勝できれば100勝超えるが
ギリギリどうか
>>784 古馬が活躍して、2歳が多く勝ちあがるなら無くもない
世代数が増える来年か再来年には
年間100勝するのはほぼ確定だな。
スクリン産駒が去年、今年と年間60勝ペースだから
(今後はスクリン産駒の勝利数が減っていくと仮定しても)
グラス系ファンとしては年間150勝ペースで楽しめる事になるw
今の社台スタリオンの育成は早生まれより遅く産まれた馬の方が雪解け時期ですぐ外で走り回って良質な筋肉が付きやすい説あるけどどうなんだろう
地震やコロナの影響で冬産まれの方が弱いって聞いた
初年度で早くも後継出せてのはでかいな
しかも大物感あるし
今後の活躍次第では自身と同じくらいの待遇で社台SS入り出来る
>>788 これは面白い視点だけどちょっと眉唾かなあ
1頭の種牡馬に対する種付け頭数を制限して
年間の生産頭数を6000頭くらいにできたら
今の3歳未勝利戦を6月くらいまでにして
秋からメイクデビュー・セカンドも企画できるだろうにな
モーリス産駒はおそろしく小回りで地盤の固い某地方ダートにはまったく向いてない
まぁ生産者や馬主の懐がそれまでモツかどうかだが
3歳未勝利は、1000万稼いだら勝ち上がりと見なしてやれ、と思う。
ジジなんか未勝利勝ちも含めてだが2000万近く稼いでるぞ。
>>790 一昔前は普通の考えだぞ
だから4月生まれが高値で売れてた
んじゃなんで雪がほとんど降らない九州産が弱いのよというかそもそもなんで馬産地が北海道に片寄ってるのかが謎だわ冬場水凍ると馬産大変じゃないの?
2年後、史上最強と呼ばれる馬が現れることになる。
その名はモーザリオ
父 モーリス
母 シーザリオ
2歳時
デビュー2連勝後、朝日杯を1分31秒8のスーパーレコードで圧勝。連闘でホープフルSを圧勝し、史上初の2歳馬の年度代表馬となる
3歳時
ぶっつけの皐月賞で3馬身差の快勝。続くNHKマイルC、日本ダービーも圧勝。Kジョージに挑戦し、欧州最強3歳馬のモレヴ(父Maurice)を完封。世界最強の3歳馬と呼ばれるようになる。
その後、菊花賞を楽勝、3冠馬になり、続くJCを圧勝、有馬記念で同世代の牝馬5冠馬モンティルドンナ(牝馬3冠、阪神JF、エリ女)を完封。破竹の11連勝を飾る。
4歳時
大阪杯、春天、安田記念、宝塚記念を楽勝。欧州に再び遠征し、愛チャンピオンS快勝。凱旋門賞で欧州最強馬のモルカヴァ(父Maurice)相手に3馬身差の圧勝、
BCクラシックで米3冠馬にして最強馬のモニヤッタ(父Maurice)相手にも楽勝。
日本に帰国後、有馬記念で下の世代の3冠馬にして全弟モーザリスとのマッチレースを制して3年連続年度代表馬となる。
5歳時
ペガサスWCで再びモニヤッタに快勝。ドバイWCに出走し、世界の強豪を子ども扱い。QE2世Cを大差勝ち後、5ヶ月休養し、秋天をレコード勝ち。JCも楽勝し、
ラストランの有馬記念でも2つ下の3冠馬モエナビスタに6馬身差の圧勝で有馬3連覇。有終の美を飾る
こうしてモーザリオは世界最強、そして史上最強馬と呼ばれることとなる
生涯成績 25戦25勝 G? 23勝
あとは春シーズンのクラシックG1をいつ勝てるか?
がカギだろう。
グラス系の産駒はこれが一番難しい。
グリchで放送したキンカメの特番見たら、勝巳さんがモーリスを
高く評価した理由が分かる気がする
トータルで見ると府中2000がデータ上えぐい数字が出てる
勝率も複勝率も2位のディープにダブルスコアに近い数字
皐月賞と秋天と大阪杯と宝塚記念と高松宮記念
この5つは可能性高い
JC忘れんなよw
あれがなければ繋がらなかった奇跡だぞ
チェンジザワールドが未勝利抜けられなかったらエピファモンドは期待薄
モーリスにつけてモーモンドアイ爆誕させるべき
東京の2000って天皇賞秋以外は牝馬限定のフローラSしかないよね?
オープン特別なら年に何回かあるけど。
モーリス産駒はキレがない、みたいなイメージだが
何だかんだ言って直線が長いコースの方が成績いいみたいだな。
(東京、中京、新潟)
>>800 番組見た。
勝巳さんがモーリスを評価していることに加え、ピクシーが勝ったスプリンターズSの後に
満面の笑みだった理由もよくわかった。
もちろんその笑みが今の結果に満足するものではなく、今後の可能性への期待であることも。
2400までは望まないが、1600、できれば親父と同じ2000までは結果を出してほしいな。
水曜馬スペ!キングカメハメハ〜その血と能力〜
この番組で合ってる?
モーリスもグリーンチャンネルで
いずれ特番作ってもらいたいなw
lud20250224000345このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1633243471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「モーリス種牡馬大成功!! YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【速報】本田翼がゲームするのを見るだけのイベント、1万7000人を動員し大成功してしまう
・【朗報】高田健志さんとオーイシさん、渋谷でグッズ展開が大成功するwwwwwww
・東京地方裁判所平成24年(ヨ)第2019号
・東京地裁平成25年(ヨ)第2312号
・東京工業大学のヤリサーの集合写真ww
・【競馬】年度代表馬をも沈める“呪い”の威力 “粗品の呪い”は本当に存在したのか 元競馬誌編集長が「5つのレース」を分析してみた
・【遊園地】「ジェットコースターは大声NG」など、遊園地協会が営業再開に向けたガイドライン発表 [チミル★]
・東京喰種ネタバレスレ778 [無断転載禁止]
・東京理科大学のレベルってどれくらい?
・【東京喰種】ネタバレスレ1349
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 399
・東京喰種愚痴スレ Part16
・東京六大学のレベルは高いのか?
・1年延期決定 東京オリンピック
・【東京喰種】ネタバレスレ1360
・東京喰種ネタバレスレ898
・東京喰種ネタバレスレ964 [無断転載禁止]
・【石田スイ】東京喰種トーキョーグール:re 326
・2016年東京ヤクルトドラフトスレ6巡目
・2017年東京ヤクルトドラフトスレ1巡目
・東京工芸大学メディアアート阜サ学科
・シノアリス219 [東京ドールズ]NUKONUKO
・東京卍リベンジャーズ 13 【和久井健】
・春香クリスティーン
・今日東京って大雪らしいじゃねーかw
・東京女子医科大学のイメージ
・【米国】「まるでスターリン」 米与党議員、トランプ氏のメディア攻撃を批判
・今年の東京ゲームショウ、中止濃厚
・東京工科大学386
・HAL【東京・大阪・名古屋】27
・筑波大vs東京理科大
・東京都の女子大生 5人に1人はレイプ被害
・大阪が東京に勝てない致命的な都市欠陥
・【日本の】東名金京阪【成長エンジン】
・東京競馬 2回 10-11日目 JAPANESE OAKS
・東京競馬 4回 1日目
・東京競馬 2回6日目
・静岡は東京圏?名古屋圏?大阪圏?★2
・東京競馬 1回2日目
・■東京 VS 地方大都市■
・天下の東京国際大学 [無断転載禁止]
・早慶以上の大学は東大京大のみ
・東京経済大学最強!
・収容中の少年が自殺 東京西少年鑑別所
・西京高校から東京大学という学歴
・首都大学東京/東京都立大学法科大学院★9
・【寮のある】東京理科大学
・東京都感染者数二桁で大騒ぎしてる国民性
・一般入試での受験はリスクでしかない
・芸大って東京芸大の略称だしょ?
・早慶上智vs東大京大阪大
・東京都大田区田園調布(笑)
・東京電機大学情報環境学部 part29
・【東京電力】南相馬市復興推進室+1
・東京一工名阪←この大学群やめろ
・【終末】東京 大停電発生
・ゲイが大阪と東京を戦わせるわよ!
・ぼくのおしりと東京大学
・東京電機大学生だけど、質問ある?
・【東工大】東京工業大学新入生2018
・東京農業大学ってどこだよ・・
・東京都秋季大会終了(国士舘優勝)
・東京競馬 3回4日目 2
・東京女子大学 part1pornhost>4本
・東京大賞典は中央にするべき
・東京経済大学と日東駒専
10:03:46 up 41 days, 11:07, 0 users, load average: 93.48, 93.20, 94.98
in 1.0794169902802 sec
@0.25213193893433@0b7 on 022400
|