では、特別にNHKマイルKを教えてやる。
我が馬券は我流。
我流は無型。
無型ゆえにムケイデンスコールだ!
当然、俺はあの雲のように自由気ままに、食いたい時に食い、飲みたい時に飲み、やりたい時には風俗店で金を払う。
ムケイデンスコール逆襲のラン。本当の敵は諦めだ。左回りなら必ず反撃する能力を秘めている。
まず、右回りの朝日杯FS.毎日杯の敗戦は無視。単純に苦手なのだろう。左回りとは走りが全く違う。
左回り3戦2勝。ハナ差2着に負けた新馬戦もアウアウしてるお方の息子が下手なだけ。実質、左回りは全勝なのである。
本馬の左回りの強さ、爆発力は血統的に疑いようがない。
まず、母母父ちょっとあれみなアレミロードは1986年.JCでジュピターアイランドと壮絶な叩き合いの末2着。
母母母父.名種牡馬ディクタスの産駒には1992年.安田記念3着.天皇賞秋2着のムービースターと、1993年.安田記念2着.鉄の女イクノディクタスなど東京G1競走において超人気薄での激走馬多数、
ついでに、1988年.NHK杯ほぼ優勝で日本ダービー1番人気の尾花栗毛が光り輝く名馬サッカーボーイ。
さらに、母母ホールオブフェームの産駒には左回り重賞5勝のフェイムゲームと、左回り重賞2勝ダビスタの馬バランスオブゲーム。
これに加えて、母系に左回りG1勝ち馬多数排出のトニービン、ハーツクライまで内蔵。左回りなら無敵だろう。
ここは先行勢が多すぎて、驚異的なレースレコード決着となった1996年.第1回マイルK(フジテレビの中継では当時「NHK」を省いてマイルKと表記する大問題放送)のように先行全馬壊滅は明白。
まず先行10番手以内の馬はゴチャゴチャし過ぎてバテバテ確実、これを後方から差し込んでくるのは第1回優勝馬タイキフォーチュンの再来、ここだけ一発屋炸裂のムケイデンスコール以外あり得ない。
我が馬券は邪券ゆえ、種明かしは1度きり。当然このムケイデンスコールも激走は本競走の1度きり、このレース以外で、俺がムケイデンスコールを買うことは今後2度とないだろう。
なぜなら、近年のNHKマイラー同様、右往左往する未来も予想済みだからである。
まあ、俺はNHKマイルKはムケイデンスコールの複勝一点2000兆円買うんだけどね。
引退レースがOP戦18人気18着のあいつでいいだろ
ロジックといいたいがこいつは次のダービーで掲示板に来てるからな
それよりひどいのがいるぞ
ロジック、マイネルホウオウ、ウインガー、クラリティスカイ
好きなの選んで
ロジックは、2、3位がその後短距離王になるからな、、、
それも考慮してくれ、、、
ほぼ駄馬しか出ないレースだから最弱なんて挙げるほど覚えてないんじゃね
マイネルホウオウかクラリティスカイ
ロジックはメンツがまあまあなのでそうでもない
ウインクリューガーはその後も重賞で好走してるしそうでもない
ホープフルとNHKマイルはG2で良いよ
ジャパンカップdayとして、スプリント/マイル/ダート/牝馬限定/2歳スプリント
国際G1番組を設立した方が良い
マイネルホウオウとクラリティスカイ
この糞メンツから排出されたコパノリチャードとヤマカツエースは良く出てきたと思うわ
その後の最高成績
ポートアイランド2着
小倉大賞典3着
中山金杯4着
このどれかだろうね
最弱じゃないけど最高に期待した馬はカレンブラックヒルだな
>>36
確かに弱いが種牡馬になれたのは勝ち組だな >>36
タイキフォーチュンが出たメンバーが一番好き
バンブーピノとか マイネルホウオウは鞍上考えたら最弱でもなんでもないだろ
昔はエルコン、クロフネ、キンカメと強い勝馬が揃ってたんだがなぁ。
ピンクカメオとラウダシオンの熱い最下位争いだな。
ケイアイノーテックが一番指数が低いダノンシャンティと走ったら2.4秒千切られる
クロフネは弱くね グラスエイコウオーに殺されかけてたし芝弱い
>>58
クロフネは芝でも
毎日杯はかなり強いパフォしてる
少なくともここで最弱候補になるレベルではない
キレより持続の馬で騎手が生かし切れてなかっただけよ
武はこのレース以外のクロフネでのレースは
一貫して早仕掛けしてるからな >>58
たんぱ杯以降、左側に馬がいる時は弱くなる
たんに能力だけなら3歳春で古馬チャンピオンのテイエムオペラオーを超えていた ここ10年で古馬でもやれてた馬って
アエロリットとアドマイヤマーズくらい?
>>60
NHK後に5回も重賞で馬券内に入ってたら平均以上だろ ゴミ乗せて勝ってる馬はそれだけで評価されていいレベル
エクイターフという八百長馬場でGⅠ・重賞・準重賞(リステッド)レースをしても名馬を輩出できない。
ケイアイノーテックはまだ現役で欧州でG1を4着2回取ってるからまだマシ
後のスプリントG1馬どもを何頭も蹴散らしてるし
ハゲの一世一代の騎乗のおかげでもあるが
マイネルホウオウの年、まじでオープン戦と言われても分からないレベルやな
近年ろくな馬買ってないんだし地方馬招待してダートのG1にしろよ。
シュネルマイスター ミッキーアイル アドマイヤマーズがいるから近年はまあまあか。
最近は使い分けとかでシュネルみたいに皐月出ても良さそうなのが出てくるからね
>>74
ケイアイノーテックが移籍したのはオーストリアじゃなくてオーストラリアだぞ 僅差でマイネルホウオウかもしれない
対戦相手的にも
>>82
マル外を迫害して頭数少なくレベルが低かった >>60
古馬になってから短距離路線で一瞬だけど輝いたからな タイキシャトル産駒唯一の芝G1勝ち馬なのに最後は障害走らされたウインクリューガーさん…
>>90
ビッグウィークなんてクラシック勝って入障して種牡馬になれずだからな
ウインガーは種牡馬になれただけマシ なんだかんだでマイネルホウオウのレースはNHKマイルで一番見てる気がする。
ウインクリューガーのマイルカップ現地で見てたけどコレ本当にGI?ってくらい人が少なかった
小雨も降ってたからかもしれんが
NHKの施行を今の週から宝塚前週にずらしてその分オークスダービーを前に詰めれば良いのに
今の施行だと安田から宝塚まで空きすぎて中だるみ感がひどい
G3ラジニケと開催入れ替えるでも良いけど
結局G1馬を脳死で買えば良いわけだよな。世間の奴らが穴馬とか推してる時って絶対来ないんだからさ。
ヴィクトリアマイルはデアリングタクトの単複ぶち込みのボーナスレースだろうな。格が違うわ。
どうせ休み明け不安とか下手くそ共がほざいで軽視されてオッズウマウマなのは目に見えてる。
>>43
快速馬が揃って、当時の東京マイル日本レコードだもんな
勝ち馬はどんな化け物なんだ?と思ったらその後鳴かず飛ばずでねw くそ弱いG1馬量産するレースなんて廃止すればいいのに
キンカメ>クロフネ>エルコンってイメージ
全員ほとんど日本で走ってないし種牡馬成績とかも考えると
松国がいなかったらNHKマイルってもっと早く没落してただろうな
ディープスカイもキズナみたいに京都新聞杯からダービー行ってたかも
>>110
キンカメとか世代戦のダービーまでしか走ってないだろ
サンデー死んで恵まれた種牡馬デビュー出来たキンカメとかサンデーいたら時代ならエル以下の種牡馬成績になるだろ
エルコンドルパサー
中央勝ち上がり率0.439
総合AEI/CPI=2.61/2.03
総合AEI推移
1世代目1.99
2世代目3.45
3世代目2.37
キングカメハメハ
中央勝ち上がり率0.476
総合AEI/CPI=2.66/1.98
総合AEI推移
1世代目1.96
2世代目3.74
3世代目2.81
スペシャルウィーク
中央勝ち上がり率0.381
総合AEI/CPI=1.46/1.66
総合AEI推移
1世代目1.49
2世代目1.76
3世代目1.19