最弱世代だからじゃなくて護送な
矢作もこれはスルー
さすがにG3勝って←NEW!!
は無いだろ…………
つまんねーんだよアンチ
G3でドヤるとか余計最弱世代を強調しとるやんけ
金子馬は好きな方なんだけど
ポタジェは明らかにラキ珍だと思う
AJCCを快勝したアリストテレスという馬もいるもんな
ハイレベルだわー
クラシック組はもはやG3一つ勝ったところで状態だろ
6歳よりはマシ程度
先週までの獲得賞金
>>12
そのアリストテレスはダービー馬マカヒキとも同じくらいの激闘していたな まあパンサラッサはホープフル走ってるし加算してもいいかもだが
クラシック組が古馬GⅠ1個も取れないの三冠馬が生まれた世代って感じがするよね
グランプリレース勝てないどころか出走すら避けるような馬じゃ…
シービー世代が1番イかれてる
・ミスターシービー(三冠馬、秋天)
・カツラギエース(大阪杯、宝塚記念、ジャパンカップ)
・ニホンピロウイナー(安田記念、マイルCS2連覇)
・リードホーユー(有馬記念)
・スズカコバン(宝塚記念)
・ギャロップダイナ(安田記念、天皇賞(秋))
脇役も6年連続重賞制覇のドウカンヤシマや阪神大賞典2連覇のシンブラウン、快速馬ウインザーノットなど
結局コントレイルは5割の力しか使わずに無敗の三冠達成で8割の実力を出しても負けたアーモンドアイ相手が最高パフォーマンス
他は全て5割以下の力しか出せなかったのが悔やまれる
全力を出したらどれ程の怪物だったかな
>>23
でもシービーが最強3冠馬じゃないよな
世代比較マンは何故こんなことにも気づかず比較を続けるんだろう 屈腱炎から復帰したヴェルトライゼンデが凄いというだけなのになぜ無理やりコントレイルを話に持ってくるのか
>>23
当時の大阪杯をしれっとG1扱いにしてんじゃねぇよニワカ >>1
三冠取れるかどうかってのは、ライバルの3歳時の強さがどうかって話じゃねえの。
ポタジェにしてもパンサにしても、3歳時にG1で勝ち負け出来るよな馬じゃなかったよなあ。
三冠レースの真っ只中に札幌記念を勝った、京都大賞典を勝った、さあ待ってろコントレイル、そんな馬がいたか?
奥手の馬が成長して今年本格化したところで、コントレイルの三冠とは関係ねえべ。
その世代が3歳時、4歳時、5歳時にそれぞれ古馬混合重賞でどんな成績をあげたか、位のデータは最低限提示しないとな。 >>25
ディープは3割の力しか使わないけどな
オルフェみたく常に100%以上の力を発揮する方が稀 >>28
大阪杯抜きにしても三冠馬世代最強はCBだからね ヴェルトライゼンデが鳴尾勝った位で
こんな言い切るのも盲目以外無いな。
>>26
シービーはカツラギエースに逆転を許しちゃったからな
同世代の牡馬に連敗するという三冠馬の面汚し 畜生なんやから100%に近い力出したら足折れて死ぬだろ
中学校で習わなかったのか?
>>32
世代は強くても、シービーは世代最強じゃなかったんだよな
カツラギエース以外の馬とは全盛期や距離がかち合わなかったという豪運の持ち主
そんな運も秋天までで使い果たした >>23
ルドルフに2回勝ってるのは凄いのかヘボいのか ドヤる程では無いけどまあ言われてたよりは全然世代レベルは低くない
今年のG1の1着2着馬
フェブラリー...カフェファラオ(5歳)、テイエムサウスダン(5歳)
高松宮記念...ナランフレグ(6歳)、ロータスランド(5歳)
大阪杯...ポタジェ(5歳)、レイパパレ(5歳)
春天...タイトルホルダー(4歳)、ディープボンド(5歳)
VM...ソダシ(4歳)、ファインルージュ(4歳)
海外戦勝利馬...シャフリヤール(4歳)、パンサラッサ(5歳)
コントレイル自身が上の世代にも下の世代にも負けてたら世話ないわ
鳴尾記念を自信満々に挙げないといけない世代って文句なしに最弱世代だろ
No.1 コントレイル
No.2 アリストテレス
No.3 サリオス
No.4 ディープボンド
大復活は誇っていいかもしれんが
ボンドは違うだろ
雑魚狩りのG2番長
コントレイルがどんどん追い抜かれてるて話だよ
早い引退で正解
ルドルフ世代
・シンボリルドルフ(三冠馬、有馬記念連覇、ジャパンカップ、春天)
・スズパレード(宝塚記念、中山金杯、中山記念、ダービー卿連覇、福島記念、オールカマー、ラジオたんぱ)
・ニシノライデン(神戸新聞杯、鳴尾記念、阪神大賞典、大阪杯)
・ロングハヤブサ(阪神3歳S、デイリー3歳S、マイラーズカップ、阪急杯)
・ディープ世代
・ディープインパクト(三冠、春天、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念)
・シャドウゲイト(シンガポール国際空港C、中山金杯、中京記念)
・エイシンデピュティ(宝塚記念、エプソムC、京都金杯、金鯱賞)
・スズカフェニックス(東京新聞杯、高松宮記念、阪神カップ)
・シックスセンス(香港ヴァーズ2着、京都記念)
・インティライミ(京都新聞杯、朝日CC、京都大賞典)
つか最弱とか言ってる時点で完全にネタ。
牡馬ですら去年より低いくらいだが、去年が強い世代で一昨年が最弱なわけない。
しかも故障続出の中でだし。
ピークを3歳に持ってきたサリオスとアリストテレスはエピファ産駒ハーツ産駒らしく早枯れだったが、他は古馬になって良くなってきた感じ
サートゥルの世代に比べたらずっとレベル高い
同世代にG1馬多数 → 他の馬の全盛期とかち合わなかっただけ
無敗で三冠 → 世代が雑魚なだけ
古馬戦でも強かった→古馬にまともなのが居ない
海外でも成績残す →出てる馬が弱い
圧倒的着差で勝つ →出てる馬が弱い
レーティング →忖度
現役最強に負ける →雑魚
怪我で弱体化 →怪我する段階で雑魚
種牡馬成績が微妙 →雑魚
レコード勝ち →馬場
レコードなし →鈍足
よく言われる意見をまとめると日本の馬にまともなの居ないから話すだけ無駄だよ
コントレイルに関しては子供扱いしたシャフリヤールとオーソリティがその後活躍して良かったねって感じ
JCに好レートつけたハンディキャッパーは見る目あるなって印象
逆にレート付かなかった秋天の勝ち馬は古馬になって終わったし
結局ほぼ負けなかったコントレイルは同世代が負けても評価は変わらないけど勝てば勝手に評価が上がるんだよな
敗けが多いオルフェやブライアンとはそこが大きく違う
>>51
一度終わったエピファ産駒とハーツ産駒は2度と好走する事はない
諦めろ >>40
コントとクラシック戦った馬が護送してたボンドベしか居ねえ… >>50
それはまともな馬がいないんじゃなくて、まともなアンチがいないってことだろ コントレイルが勝ったJC見て低レベルとか言ってエフフォーリアが勝った天皇賞秋、有馬なんかを高レベルって言ってた無能は重症
言えば言うほど、雑魚感しかw
こんなスレ立てなきゃよかったのに・・・・
同世代が活躍したからといってコントレイルが対古馬戦で4戦1勝の事実が覆ることはないわけで
ぶっちゃけG1に出てくるだけでも相当なエリート
未勝利の中年老人に雑魚と罵られる謂れはない
コントレイルくんと渡り合った馬たち
・アルジャンナ(東スポ2着)
→ダービー殿負け、その後勝ち星なし
前走谷川岳S(L)8着
・ヴェルトライゼンデ(ホープフルS2着)
→ダービー3着、屈腱炎で1年半休養
前走鳴尾記念(GIII)1着
・サリオス(皐月賞、ダービー2着)
→20'毎日王冠勝利後、勝ち星なし
前走高松宮記念(GI)15着
・サトノフラッグ(皐月賞2人気)
→皐月賞5着、ダービー11着、菊花賞3着
怪我で1年休養中
前走エプソムC(GIII)2着
・アリストテレス(菊花賞2着)
→21'AJCC勝利後、勝ち星なし
前走目黒記念(GII)17着
クラシック出走馬で古馬GⅠを勝利した馬はコントレイルのみ
ローカルG3でも勝てるか怪しい相手しかいないレース勝っただけで見返したことになるって時点でもう
ボンドやオーソリティみたいなG2番長がデカい顔してる
それが護送世代
コントとクラシック2着馬達の古馬G1総合成績
1-2-2-10wwwwww
全てゴミwwwwww
その後に強くなった馬とかクラシックに関係ないからw
>>23
皐月賞
シービー1着 ピロウイナー20着
菊花賞
シービー1着 カツラギ20着
クラシック本番に限っては、他のすべての馬が率先してシービーの引き立て役に回っていたとしか思えないw
ウインザーノットはルドルフに半馬身差、ニホンピロウイナーと同着、ミホシンザンに先着
歴代の強豪たちに引けを取らなかった コントレイルがF4の世代だったら
皐月賞←負ける
ダービー←勝てる可能性はある
菊花賞←絶対負ける
世代ってのは大事なんだよ
ディープボンドも春天最有力とか長距離敵なしみたいな前評判から結局本物のタイトルホルダーに完璧に処理されたし一個下に絶対格付けされる世代だな
コントレイル世代がコントレイルより強くなってしまった説明にはなるが・・・
>>69
函館記念2連覇、2000mのレースで当時としては破格の2分を切るタイムを連発していた
86年秋天はレコードタイで走破してたし、相手がサクラユタカオーじゃなければ普通に勝ってたね >>69
リアタイで見てねえなら大口叩かない。親の躾がなってねえな。 >>59
アンチ関係なく秋天よりJCが上に見えるなら致命的に競馬見る目ないから今すぐ辞めたほうがいいよ
負けたけどコント自体もかなり強い競馬してたのに分からないのはさすがに頭悪すぎる
まあコン基地はコントレイルが走ってる姿なんてどうでもよくてただ1が並んでるのを見たいだけなんだろうけど >>75
これなんだよなあ
実際コントはボンドに春天や有馬の舞台じゃ勝てそうにないもんな >>72
その通りなんですけど、20着という着順が時代を感じるなー、と ニッピロって本当はマイルでもなげえ言うてたんだよな
まぁ斤量差なかったらあの秋天はもうちょい距離詰まって良い具合のマッチレース見れたかも知れんしな
コントの評価をあげるのは同世代じゃない
他ならぬエフフォーリアだろ
自称コントレイル好きはむしろエフフォーリア応援しろよ
でも出来ないんだろ?ディープ産駒じゃないからって理由だけで
ここまで来ると完全に宗教だよ馬鹿馬鹿しい
>>78
見てたよ。
こっちはタケデンの安田記念とキヨヒダカの安田記念2年連続で現地ゴール前で見てたので。
子供だったけど。 1年開けての間違い。(スイートネイティブは現地で観ていない)
>>82
戦績見るとそう思う
引退レースのマイルCSこそ3馬身差の圧勝だけど、
前年のマイルCSはハッピープログレスの半馬身差
安田記念もスズマッハ如きに3/4馬身まで詰め寄られてる
一方、1400以下なら
スワンステークスで2着の馬に7馬身差の圧勝
1200でもスプリンターズS勝ったハッピープログレス相手に2馬身〜3馬身差の圧勝 >>80
有馬後も大体の人がコントが有馬出てたら5.6着って言ってたな 唯一勝てたJCも一番のライバルがとんでもない不利受けたのも含めてカンペキに恵まれたから何とかなったけど
そうでなければどうなってたか分かったもんじゃないからな
目黒記念17着にぎりぎり勝った三冠馬がなんだって?www
>>88
言うほどの不利じゃないだろ
普通にあのメンツならコントがいちばん強いよ 有馬回避して忖度でスカスカのJCに出る三冠馬だからなぁ…
まるでトウカイテイオーだな
4歳でJC勝ったのも符合する
>>90
バチコーンって音拾う内ラチ激突が言うほどの不利じゃないってさあw >>90
だよな
神戸新聞杯惨敗馬が2番人気でG1は二桁着順しかない馬が3番人気だったからな
茶番だなんだ言われてるがあの超絶ゴミ面子ならさすがにコントが勝って当たり前 >>94
レースでは他の馬と接触したりラチにぶつかったりは普通にあるから
大体いつも鞭でしばかれてるのにあんなので不利になるかよw まぁマエコーが現役最強になってねぇのに引退なんか出来ねぇよなぁ!?
って男気見せてくれたら熱かった
でもそうはならなかった
だからあれがあの馬の限界になった
後世でも普通に賛否分かれる箇所になると思う
>>96
超絶ゴミ面子だけど、念には念を入れて確実に勝たせるために忖度を加えたから茶番って言われてるんだと思う >>93
トウカイテイオーのJCは歴代でもトップクラスに脂っこいやないですか
コントのJCはなんていうかソーメンですわソーメン
さっぱりさっぱりで いくらなんでもキセキのあれはない
一時期はアモアイと名レースを作った馬の末路があれなんてあんまり過ぎる
>>97
ラチに当たるとか接触って着順落ちない馬がいない位には不利なんだが
しかもラチ激突はそんなに起きねえよw >>1にアリストテレスとサリオスがいないのが切なすぎるw >>103
ブラストワンピースはラチに激突しながら毎日杯勝ってるが >>104
そいつらが活躍してなきゃ話にならんもんな
まあ今さら活躍したところで意味不明な覚醒ってことで当時は低レベルだったことに変わりはないけど >>105
そういえばラチに当たってたことあったな
JCのシャフリヤールの激突と比較したら接触したってだけだけど クラシック組以外の先週までの賞金も出しとく
分母は全グラフ同じで芝ダート牝馬限定全部含めた中央の古馬重賞賞金の合計
5歳地味にというか結構牝馬寄りじゃない?
ライバルのサリオス君が明日どんな競馬するか楽しみだな
>>110
いやシャフリヤールのやつも大した接触じゃないけどw
急にトーン下がってて草 2010 11 12は最高だったな
13もキズナ エピ リッキーいたしな
そらいい馬ほど先に引退するからな
4歳世代も来年はエフフォーリア シャフリヤール タイトルホルダーが走るかはわからんし
ここらが抜けたら世代レベルはガタ落ちでしょうよ
5歳世代はここをコントレイル一頭で支えてたわけで
ぶっちゃけ世代的にサートゥルナーリア世代と同じくらいだろ
>>119
あの年は出走馬からして3歳馬ばかりだったような >>77
余裕だろ
多少不利あったとはいえJCで斤量有利のシャフリヤール子供扱いだぞ >>68
ナリタブライアン+クラシック2着馬の古馬G 1戦績
1-1-1-11
ディープインパクト
4-1-1-8
オルフェーヴル
4-3-1-13
コントレイル
1-2-2-10
ナリブ世代が1番くそやな >>111
なんかおかしいと思ったら全体グラフにダートが入ってなかった
というか4歳のダートひどすぎだな
これには含んでないけど交流重賞でも4歳はイグナイターくらいしか記憶にない コントレイルは大阪杯の重馬場は明らかに不利だし秋天も出負けの不利と斤量のせいで負けただけだし前年の菊花賞明けのJCも万全なら勝ってたからな
負けたレースは全部ノーカンでいいと思う
とにかく運がなかった
>>127
ミスターシービー+2着馬の古馬G1成績
1-0-1-5
シンボリルドルフ
4-2-1-6
結論
>>68のクラシック後に強くなったのは関係ないからw w w理論で行くとシービーとナリブがダントツでクラシックに於いては雑魚世代ということが分かりました >>108
お前の後々の覚醒はクラシックレベル測るのに無意味基準だとナリブとシービーの方がレベル低いんだけどそれでいいの? >>123
マジでサートゥルとコントの差の分だけ勝ってると思う >>68
おい、これからは自分の発言に責任を持ってコントレイル以下のナリタブライアンとミスターシービーの事はゴミ以下のカスって言うんだぞ まあ19世代は牝馬がバカ強かったから牡馬はぼちぼちでもお釣りくるレベル
ジェラルディーナと僅差勝ちでイキるのも笑えるんだが
オルフェーヴルが重賞勝つ度に種牡馬成功してるようにこの世代も重賞勝つ度に最強世代になる
>>128
みっともないくらい条件が揃わないと勝てない三冠馬やなwやっぱり最弱世代の三冠馬は一味違うぜ 屈腱炎明けでも重賞勝てる時代が来たんだな
昔じゃ絶対有り得ん
つーかポタジェってクラシック1戦も走ってないだろ?
>>137
オルフェも春天とJCは条件揃わず負けてるし、
ナリブは論外だしシービーもボロ負けしてるしそこはなんとも言えん >>138
三冠馬と同世代で屈腱炎といえばオフサイドトラップがいるじゃないか
まあ最近は明らかに治療法も改善してるけど ブライアンは圧倒的だもの
今すぐブライアンの菊花賞と
コントレイルの菊花賞見比べてみれば良いんじゃねーか?
比べるなよってレベル違い
>>142
今すぐブライアンとコントレイルの4歳JC見比べてみれば良いんじゃねーか?
比べるなよってレベル違い
掲示板にすら入れてない ことごとくコントレイルアンチがカウンターもらってて草
馬のアンチって可哀想だな
>>88
シャフリヤールはドバイで何の不利も無く完璧な競馬して逃げて目標にされたオーソリティにちょい勝ちだからどっちにしろ話しにならないよ ドバイは完璧な競馬してちょい差しだからシャフリヤールとオーソリティはほぼ互角だろ
個人的にはディープ量産型の匂いもややするシャフリよりオルフェ産駒のオーソリティの方を推したいが
>>146
逃げて目標に出来たはずの同い年の無冠牝馬にあっさり逃げ切られたコントレイルを貶める発言お前アンチだろ 今のオルフェ産駒で芝G1勝てそうなのオーソリティくらいだもんな
クラシックは空気だったし
負けたレースで下げるのならコントレイルは綺麗な成績で下げる要素少ない馬だし特に問題ないんじゃね
コントレイルくらい実績有ってコントレイルよりマイナス要素少ない馬って少ないだろ
3着ですらバカにするって事は馬券外とかその時点で論外なんだろうし
最強世代と言われたFの一族も今日3歳に負けまくったんだろう?
>>148
無冠という事でノーマーク
代わりにグランアレグリアをマークする失態
しかもデブ サリオス頑張って欲しいけどハーツ産駒だし一度枯れたらもう復活は無さそうだよなぁ...
路線違うが一応コント世代のカフェファラオは一体何がしたいん?
天皇賞秋でもきっちりマークしたエフフォーリアに遊ばれてるから目標にされた馬をちょい差ししただけのシャフリヤールよりオーソリティの方がっていうのはかなりコントレイルに不利な擁護になるんだよなあ
こっちは馬場もノーマークだったも言い訳できない
その論理だと3歳エフフォーリアとコントレイルには絶望的な差が有ったことになる
コントレイルって実績も相手関係もパフォーマンスも成績の綺麗さも問題無い死角の少ない馬だからな
シャフリヤールもパンサラッサもポタジェもオーソリティもディープボンドもコントレイルには全く敵わなかった馬だからな
コント基地はJC負けからごっそり減ったが
本質的にコント基地というよりアーモンドアイアンチだったからなあれ
それに負けたのとアーモンド自体が消えたから一気に数を減らした
>>155
エフフォーリアって斤量差無くなったらあっさりポタジェに逆転されたからな >>155
遊ばれたって程ではないかな。斤量分上回ったってだけでキツイレースではあっただろ
なんならあのレースのせいでエフフォーリアおかしくなったと思ってる。エピファの血もあるんだろうが 160名無しさん@実況で競馬板アウト2022/06/05(日) 01:40:42.42
コントはイプラ使わなかったディープでしょ
今回の帰厩コメントもそうだが、エフフォーリアのレース近づくたびに「秋天と比べるとデキは...」って関係者が毎回言ってるのはなんなの?
時間あったんだから秋天時に戻すのが関係者の仕事じゃないのかよ
>>158
斤量差1.5減ったのに逆転されたオーソリティシャフリヤールの関係性の逆だよねその主張
1.5キロ減っただけで0.5キロ差が大差だっていう主張なら言いたいことは分かるが >>163
どのケースにも全く同じ様に当てはまると思う方がどうかしてるんじゃねーの
エフフォーリアはそうだったってだけで シャフリヤールは不利なきゃ斤量軽いし普通にオーソリティとコントレイルの間くらいで入着してたんじゃないか
同斤量だとこの2頭は多分ほぼ互角
エフフォーリアはもう春に完成されててピークが秋天。完成された馬が3歳斤量で走るわけだからそりゃ強い
その後能力が衰えてたにも関わらず斤量は増えるもんだから古馬になってガタっとパフォーマンス落とした
エピファ産駒は大体このパターン
3歳の時にザ・サラブレッドみたいな完璧な体型の馬って古馬になるとイマイチなんだよな
エフフォーリア、サートゥルナーリア、ダノンプレミアム、サトノダイヤモンドとか
逆にディープ、オルフェ、コント、シャフリみたいなクラシック段階でしょぼそうに見える馬の方が古馬になって何故かやれる
>>164
お前さんの発言全て拾って要約すると
コントレイルは逃げたレイパパレや前でマークしてたのを捕まえられなくても年齢や牡牝の斤量差があるから勝ち馬よりも当然強いけど
シャフリヤールは前にいたしかも0.5キロも重い馬を目標にして捕まえただけで弱いよねって主張してることになるんだけど
結論が先走ってて書いてること無茶苦茶だって思わないんか? エフフォーリアは古馬になってフォームおかしくなった
前脚可動域をフルに使って走ってたのに古馬になって全然上がらなくなって硬ったい走りになっちまった
コントレイルはデビューからずっと汚いフォームだったが最後のJC辺りじゃだいぶ上手く身体使えるようになってた
>>167
レイパパレはノーマークじゃね?
福永がグランアレグリアマークしててレイパパレノーマークで気づいて動いた時には遅かったって言ってる
ドバイのシャフリヤールは普通にオーソリティマークだし状況がちょっと違う気がするが エフフォーリア世代が弱すぎただけ
3歳世代が無双するね
福永がきっちりマークしてやられたのはエフフォーリアかな
斤量差分そのまま押し切られてしまった
3歳JCはデアリングタクトの方マークしてたからまあ
パンサラッサやディープボンドが本格化したのはいつでしょうねえ
>>170
怪我まみれ+生き残りがハーツ産駒のドウデュースだが大丈夫か? >>167
コントレイルの評価が高いのは別に大阪杯や天皇賞秋でのパフォーマンスが評価されている訳では無いから正直そこでのパフォーマンス評価はどうでも良いんだよ コントレイル世代に関しては牡馬より牝馬の方がヤバくないか?
デアリングタクトはマジモンのラキ珍だと思うんだが
>>175
何故か埋もれてるが、確かにデアタク世代の牝馬はダントツでレベル低い
G1だとレシステンシアが頑張ってるくらい 大阪杯、エリザベス勝ってりゃそんなに下げる程でも無いんじゃね
エピファ産駒は3歳だとめちゃくちゃ強いかわりに古馬はうんこ
>>138
昔は屈腱炎で半年休養くらいで出てきてまた再発させてた
今は一年以上は休養させるから再発率も下がった >>174
コントレイルの負けはノーカン理論は最強!
ただしシャフリヤールのJCの不利はなかったものにしてコントレイルの評価を上げるために使います!ってことだな エフフォー基地が一番シャフリに敗けたことを無かったことにしてる気がw
牡馬クラシック組の同時期の成績比較
サートゥル世代はこの翌週G1勝ちだがこの世代はどうなるか >>50
それ日本だけじゃなくて海外でも同じことが言えるから文句垂れてるやつの頭がおかしいだけ、以上 この世代弱すぎてジーワン勝ち数、早くもエフフォ世代に抜かれそうなの笑うw
コントレイル世代のとは言うけど
コントレイル引退した後だし
クラシックから2年後にちょっと勝っても意味ないだろ
みんなもう別の馬だよ
コントレイル世代も結構強くなってきたけど、コントレイルは群を抜いてるな
>>181
シャフリヤールの負けはノーカン理論は最強!
ただしコントレイルのJCの勝利はなかったものにしてシャフリヤールの評価を上げるために使います!ってことだな >>183
そこより宝塚勝って大阪杯の負けを事故ってことにしたいのでは? >>175
牝馬に関しては今年の3歳と4歳もウンコやん
怪我明けでおデブ体型のラキ珍デアリングタクトが無理しない安全運転で走っても6着に入れたVMとかさあ… >>175
大阪杯レイパパレエリ女アカイイト短距離のレシステンシア日経賞オールカマーのウインマリリンとかむしろようやっとる
アーモンドアイとかのここ最近の世代のせいで感覚ぶっ壊れただけで本来の競馬に戻っただけやぞ >>196
それが最高のシナリオなんだろうなぁ。鼻息が聞こえて来るぜw >>187
ちなみにサリオスが今日3着以内に入らないとサートゥル世代が逆転
まさにデッドヒート >>83
コント再評価につながるなら、同じディープ産駒のシャフリヤールだろ
シャフリヤールがドバイシーマクラシック勝ってから、コントに対する風向きが変わった気がする タップ、デジタル、プレストン、カフェが台頭したシャカ世代に似て来た。
実際シービーはカツラギに抜かされたし、
ブライアンも怪我があったにせよ、ローレルに抜かされたがあれは3歳時のパフォーマンスの代償だったと思っている。
コントの場合はディープの死があったがためか、
ディープの後継種牡馬として競走馬生活はあくまでも通過点だったのだろう
>>9こういう馬が次走でも好走して疑いの目が無くなったところで大敗するんだよな…だから買うとしたら次走だけだなこいつは >>205
スピルバーグも秋天だけかと思ったらもう一丁あったからな
で、その後はもうアウト 今後この世代がG1勝ちまくったところで
クラシックの頃のレベルが変わる訳じゃないけどな
サリオス、アリストが2着という結果は揺るぎない
コントレイルは仮にも1番人気で古馬G1勝ってるし他の世代のトップと比べても遜色はないと思う
世代レベルについては何を指すのかによるけどクラシックのレベルということならかなり低水準と言わざるを得ない
最弱とか言ってるのは最弱世代を舐めすぎだけど
牝馬ダート含めた世代全体ということなら普通に中の下くらいはある
特に牝馬は割と走ってるほう
アリストとサリオスがここまで駄目になるとは思わなんだ
アリストとサリオスのせいで弱い扱いになってる風潮だけどこの世代クラシック下位の層もめちゃくちゃ薄いって
世代2番手がダメダメになるのはまあ他の世代でもあるし
コントレイルも菊花賞のあと休養してれば年度代表馬になれたからな
それはまあいい
ダメなのは三冠馬のくせに現役最強馬になれなかったことだ
>>213
これ
他の世代ボコれば確実に貰える賞だしな >>215
これだよな
アーモンドアイに直接対決で負けたのが致命的だった
仮に有馬に行ってクロノジェネシスに負けても年度代表馬取れただろう JC終わった後に矢作は「三冠取ってるし、うちのが選ばれるでしょう」みたいなこと言ってて呆れたわ
投票モノって内部の人間より我々外から見てる人間の方が見る目あると思った
コントレール自体が三歳時に落ち目のアモアイに完敗
四歳時は三歳のF4に完敗
ここなんだよね
フォワ賞とか鳴尾記念とかが1に入ってくる時点で相当微妙やろw
コントレイルが生涯走った距離1800~3000
コントレイル8-2-1-0
オルフェ11-4-1-0凱旋門 グランプリ
ディープ11-1-0-1凱旋門 グランプリ
ナリブ10-1-0-3グランプリ
ルドルフ10-1-1-1アメリカG1 グランプリ
シービー6-3-1-3グランプリ
こう見るとコントレイルの安定感ていうのは凄いね
ただ海外グランプリないのが他の三冠馬と違う感じで時代感じるわ
あと以外だったのはこの距離ならオルフェが割と安定しとるとこやな
コントレイルは4世代の日本ダービー馬最強を示したから…
コントレイル自体は世代トップとして水準レベルはあるよ
むしろコントレイルが普通に活躍したのにこの世代成績なのがやばいというか
>>218
無敗三冠+古馬G1 2着ならディープと同格だぞ
アーモンドアイは秋天JC勝ったけど安田を落とすくらいの微妙さ
あの年の成績だけならコントレイル当確と考えてもおかしくない >>225
成績じゃないんだよ
・福永の消極的なレース運び
・アーモンドに1馬身以上離されての負け
・2着争いをギリ凌いだ2着
長く競馬ファンやってれば直感的に「この内容じゃコントは無理だ。殆どの記者はアーモンドに投票するだろう。」ってなるよ 要は記者心理を読めるかって話
だから投票モノと書いた
数十年後に2020年の競馬を思い出してどの馬を思い浮かべるかという意味であの年はコントレイルだと思ったけどな
記者投票はその辺結構ドライだよね
>>218
自分の管理している馬を良く言うのは当然だから本心とは限らないでしょ。 コントレイルは種牡馬としてディープボンド後継という大仕事が待っているわけで、
競走馬生活なんて道楽みたいなもんだったんですよ
コントレイルは種牡馬としてディープインパクト後継という大仕事が待っているわけで、
競走馬生活なんて道楽みたいなもんだったんですよ
コント陣営はアーモンドアイ陣営にjCから逃げるなよと煽っておいで、
有馬ではクロノジェネシスから逃げ回ったからね。
>>207
各3冠馬のクラシック2着馬の古馬G1成績
ミスターシービー
0-0-0-2
シンボリルドルフ
0-0-0-4
ナリタブライアン
0-0-1-7
ディープインパクト
0-1-1-7
オルフェーヴル
1-2-1-12
コントレイル
0-0-1-9
G1に出走すら出来てないシービー世代やルドルフの2着馬が抜けてくそであとは大して変わらない
オルフェはG1出走率も高く、成績も他よりは優秀 >>235
ルドルフ世代のダービー2着のスズマッハ安田記念2着だよ コントレイル世代はクラシック不参加組のほうが強くて結果出してるね。クラシックのレベルに関してはサリオスとアリストテレスがもう少し頑張らないと。
まあコントレイルに限ってはパンサオーソリティみたいな有力馬はちゃんと自身で全滅させてるから
クラシックも非クラシックも変わらないといえば変わらないが
サリオスが安田勝てたらそれなりに評価してやるよ
芝牡馬全体の成績でもやっぱりひどいけどなこの世代
他の世代でもこの世代の上がり馬みたいなのは出てくるからね
アリストテレスってエフフォですらあんな醜態晒すエピファ産駒の唯一の古馬重賞勝ち馬だし、実はエピファ産駒としてはかなり強いのでは?
菊花賞もエピファの3歳だから普通に強かったけど、年明けて枯れたとかありそう
エピファ産駒では一番息が長いことになるね
雑魚の中では強いってだけで雑魚側なのは変わらんけど
>>240
クラシック不参加組が活躍したところがエアシャカ世代と似てる コントは適正内ならブエナとかキタサンくらいの強さはあるんだよ
ただひたすら虚弱で適正が狭いだけで
>>245
クラシック不参加の有力馬オーソリティパンサラッサはホープフルで負けてコントに締め出されてたし
ぶっちゃけあの年のクラシックはコントに合わずに済んでセーフの連中が改めてやられた舞台だろ 三冠世代のクラシック2着馬なんてどれも微妙だろ
バリアシオンくらいであとはどっこい
コントレイルの場合はオーソリティパンサラッサも通過点でやられてるからクラシック組とカウントしていいぐらい
サリオスアリストテレスとこいつらの違いは前哨戦で会っちゃったことだけだよ
朝日杯にコントが行ってたらサリオスは終わりだったし
サリオス意地みせたな
ギリサートゥル世代の逆転は阻止したはず
体調悪そうだったのに来るのかよ
他の三冠世代の2着に比べたらカッコつけたな
サリオスが三着になれるくらいの激弱メンツなだけだろ安田は
やはり昨日がフラグだったか
メイチの仕上げで最強世代上位馬の意地見せたな
意地見せたなぁ
体調悪そうだったがやっぱり能力はあるな
他の三冠の2着馬に比べても全然頑張ってるじゃん
他の世代もっと酷いのいっぱいいるぜ?
前2頭が4歳勢なのにサリオス復活コントレイル世代やっぱ強いは無理がある
まあ最弱世代ではないかな
4歳の活躍目覚しいが5歳も中長距離路線とではようやっとる
>>268
仮にこのままエフが駄目でもシャフリ達が居るからやっぱり層が厚いよあの世代 コントレイルはシャフリと同世代の有力馬あらかた屠っといて良かったな
これだけやれれば雑魚って程でもないな
サートゥル世代に比べたら全然いい
サリオスデキ良くなったのは事実だろうけど
それよりも痩せたメリットが上回ったか
やっぱ能力あるんだな
>>274
×これだけやれれば
◯これだけやせれば >>274
牝馬3強いるから、20世代って全然下やん >>280
クラシック組は5歳安田時点ではかなりいい勝負 >>130
ナリブとシービーのほうが世代レベルは低いだろ 何が笑えるって、アンチコント(主にアモアイ基地)は総合的な強さの比較で
コント>アモアイを認めないところな
「アモアイとコントはアモアイの方が強いキリッ!!」言ってるから顔文字君がその理由を聞いたら
「直接対決1勝0敗だろw」答えたから顔文字君が「じゃあニシノウララ>アモンアイでいいんだよな?」って返したら
「ぐぬぬ‥(-_-;)」って反論できないのな
((笑))アモアイ基地頭悪すぎワロタ
(´・ω・`")
>>282
それはねえよ
少しは調べてから言えよゴミ >>283
何が総合だよ
JCで負けてるのが全てだろ ルドルフ世代のロングハヤブサかな?
サリオス→2歳王者、香港カップ、安田記念3着
ロングハヤブサ→2歳王者、安田記念、マイルCS3着
>>286
>「直接対決1勝0敗だろw」答えたから顔文字君が「じゃあニシノウララ>アモンアイでいいんだよな?」って返したら
>「ぐぬぬ‥(-_-;)」って反論できないのな
((草))はい、 完全論破完了
(´・ω・`") あと何が頭悪いって、「最弱世代の王者だからその王者も弱い」って理屈な
顔文字くんに言わせると
世代のライバルが弱いことはコントレイルの責任ではないんだから
「世代のライバルが弱い=コントレイルも弱い」
という方程式は成り立たないんだよ
((草))ちょっと考えれば分かることだろが
(´・ω・`")
例えば東京スポーツ杯でイクイノックスの2着だったアサヒがその後のレースで人気になりながら惨敗を繰り返していて
「イクイノックスて相手が弱かっただけじゃないのか?」疑問が競馬板の素人集の間で横行していた
でも顔文字くんは
「いや仮にアサヒが弱い馬だったとしてもあのレースで素晴らしい勝ち方をしたイクイノックスも弱いということにはならない」
とずっと主張し続けていた
この場合でも「2着以下が弱い=(それ故)勝ち馬も弱い」とはならないんだよ
本当にアンチコントは頭が弱い
(´・ω・`")
コンレイルのクラシック世代はルドルフのクラシック世代に似てる
・サリオス→ロングハヤブサ
阪神コースの2歳王者でマイルG1レース連続3着
・ディープボンド→ニシノライデン
G2は勝てるけど、G1になると後一歩となる善戦マン
・ヴェルトライゼンデ→スズパレード
長期休養明けの重賞制覇記録持ち
>>289
G13連敗のゴミでした
結局まともに勝てたレースは一度もない
JCとか言うなよ、シャフリヤールに不利がなければ負けてたのはコントレイルなんだから >>293
ないな
ドバイ見るに不利なくてもオーソリティとほぼ互角くらいなのがシャフリヤール
シャフリじゃJCのコントレイルには逆立ちしても勝てん >>289
顔文字はたまにいいこと言うね
世代の強さ=世代のトップの強さ理論は競馬板最悪の謎理論
最強世代のシービー見れば比例しないことくらいわかるだろうに >>294
コントレイルがドバイSC行ったって惨敗するだけ
陣営もそう思ったから行かせなかったんだろw 各3冠馬のクラシック2着馬の古馬G1成績(最新)
ミスターシービー
0-0-0-2
シンボリルドルフ
0-1-0-4
ナリタブライアン
0-0-1-7
ディープインパクト
0-1-1-7
オルフェーヴル
1-2-1-12
コントレイル
0-0-2-9
G1出走数最多で複勝圏内多いオルフェがトップ
逆にクラシック雑魚世代はシービーかナリブだな
このスレだとのちに覚醒したのは認めないらしいからな
なんで2着で議論してるのかわからない
せめて三冠レースに出てる馬全体で広げろよ
調べきれないカスだから端折ってデータも意味不明になってんだろうけど
宿敵サリオスはソングとシュネルの3着かぁ
セリフォスとファインに勝って株を上げたようだw
>>299
上がるわけないだろ
せめて勝ったら評価上げたけど結局負けは負け >>301
当たり前
ルドルフが来る前に古馬タイトル荒らして来た後も勝ってるし >>293
(笑)君の直接対決理論によって「ニシノウララ>アーモンドアイ」が成立して残念だったね
>結局まともに勝てたレースは一度もない
>JCとか言うなよ、シャフリヤールに不利がなければ負けてたのはコントレイルなんだから
↑あーあ、気持ちは分かるけどこれ絶対やっちゃダメなのよ
「競馬」ってのは不利とかその他全部ひっくるめて「競馬」なんだからね
だから競馬においてワンチャン「タラレバ」使ったら全てが崩壊しちゃうのよ、うん
そういう意味で君は「競馬」自体を否定しているので
顔文字くんはそういう人間とは議論をする気はないのでもう返事しなくていいからね
(´・ω・`") >>298
>>68のコントレイルアンチが
68 名無しさん@実況で競馬板アウト[] 2022/06/04(土) 21:39:16.47 ID:owpRGiCc0
コントとクラシック2着馬達の古馬G1総合成績
1-2-2-10wwwwww
全てゴミwwwwww
その後に強くなった馬とかクラシックに関係ないからw
って言ったからそのアンチがいう条件に合わせて比べてあげてるだけ ディープとかナリブの世代も出したいんだが2007以前のデータ失くしちゃったんだよな
また集め直すか
個人的にはどっちも重賞勝ち多いし特に弱い印象はない
ディープ世代はダートが鬼強で芝はゴミ
ナリブはクラシック以外が強い
>>297
(草)これも謎理論よな
何で三冠馬の2着馬だけを対象にしてんのよ?って話
そのレースの中で三冠馬以外で2着馬が必ずしも一番強い馬だとは限らんだろが
競馬なんて実力足らない馬が何らかの因果で2着に突っ込んでくるなんて日常左文字なんだからな
(笑)アホすぎて話にならんわ
(´・ω・`") 2着馬で比べろって言ったのはコントレイルアンチだから、この流れに文句言うならコントレイルアンチに言えばいいのにね
なんでそっちに向かって言わないんだろうね?
同じ穴の狢なのかな?仲間割れになっちゃうのかな?
2着で比べようがそれ以外だろうがコントレイル世代が弱いのは変わらない
顔文字もディープ基地かよ
馬鹿神、クロム、関西弁に顔文字って、競馬板の代表的なキチガイじゃないかw
ここに豚男がそろえばオールスター()となる
薬物使用の馬をそこまで強く推せるのはそういう人種なんだろうな
顔文字って昔ダスカ基地やってたくせにウオ基地の手法を真似するようになったのか
まあ顔文字もウオ基地の顔文字に対抗して付けたんだろうけどな
どこまで行っても陰キャな奴だわ
>>304
(草)ワロタ
(草)それが元ネタかい
(笑)コントアンチさすがに頭悪すぎだろ
(´・ω・`") >>307
エアダブリン、スターマンが3歳で57.5キロ背負いながら重賞制覇してるからブライアン世代も強いよ コントレイルアンチ支離滅裂過ぎて笑うわ
2着馬で比べろとか大騒ぎしといて旗色悪くなったら、なんで2着で比べるの?とか逃げちゃうし
アンチってめちゃくちゃ頭悪いんだろうなぁ
世代のエースマイラーが2軍に負けてちゃ再評価の流れは無理なんじゃないかな
タイセイビジョン辺りが今日の3着なら互角って言えるけど
コントレイル信者って取れもしない年度代表馬になれるなれる騒いで
なれなかったことに逆ギレしてたゴミでしょ
これ以上恥晒したくないなら黙った方がいいよ
アホだから何も考えず発言したんだろうな
>>68のアンチは今は関係ないフリしてのうのうと今も書き込んでんだろうなぁきっと ルドルフ世代もダートが強い
ハツノアモイ→リキサンパワー→ローマンプリンスでフェブラリーHを3連覇してる
カウンテスアップ、ワカオライデン、グレートローマン、ロツキータイガーもいるよ
>>68は今頃自分の失態隠すように必死にレスしてるんだろうな >>310
世代は強くはないが最弱ってほどでもない
コントレイル自身もこれまでの無敗の三冠馬と比べたら弱いが、三冠馬で最弱ってほどでもない
それを無理矢理下げようとするからアンチ必死だなって流れになる >>317
リアルタイムで>>68みたく恥晒しまくってるアンチよりマシでは
>>68を責められるのは自分の事言われてるようで辛いかな? 総合的強さって馬場やレース場や距離とかか?
アモアイもコントも大差ないように思うが
>>322
いや、流石に年度代表馬の下りは見苦しかったぞ
コントレイルじゃないのはおかしいと騒いだりしてたろ
まあ、矢作もなんだけど アーモンドアイに3000は絶対に無理だ
それだけは言える
だから何?って話だけどね
どっちもどうせ重馬場はダメだし、中山2500は無理
コントは3000行けてアモアイは1600行ける
やっぱり大差なくね?
>>326
中距離はアーモンドアイの方が上だから
1600アモアイ>コントレイル
2000、2400アモアイ>コントレイル
3000コントレイル>アモアイ
トータルではアーモンドアイ>コントレイルだろ ダイエット成功して復活の兆しと思わせといてやっぱりサリオスはこのまま未勝利で終わるんだろうか
それとも一花咲かせるんだろうか
>>328
レーンもいなくなるしダメだろうな
全てが遅きに失した >>328
海外転戦やろなどっかでマイルG1勝てるかも 二着馬二着馬って何かと思ったら>>68から来てるのか
こんな何も考えてなさそうなアホをまともに相手にする方もする方だぞ >>328
堀「サリオス全然カイバ食べずに-22kg...レースどうしよう」←好走
矢作「自分は体重あった方がいいと思うけど福永Jが体重落とせって言うからJCは東スポ時まで落としました...心配」←圧勝
調教師って無能なん? >>332
餌の量すらまともに調整できない奴が有能なわけない まあまだ5歳半ばだし評価が完全に固まるのは来年末くらいだな
こっからストレイトガールみたいなの出てきたりするからな
まだ分からんよ
>>337
コントレイルにはあんま関係ないかもだけど世代レベルとしてはってことね オルフェ世代にクラシック5着以内に中長G I馬いた?
(笑)(汗)アモアイ基地が自分の都合のいいようにコントとアモアイの対戦距離を恣意的にチョイスしててウケるんですけど
(´・ω・`")
netkeibaって今1956年のデータからあるのか
年末までには全部集めて各世代の成績出してみようかな
>>341
前世代間比較スレあったよー。
2000年以降しか覚えてないけど10.11.12.18が世代の重賞、GI数共にトップクラスだったと思う >>327
アーモンドアイは府中以外だと2000から2400でもかなり怪しい >>1
レーティング日本最高の126の時点でわかっていた事を今更? >>344
あー確かに
しかし秋華賞勝ってるだろ
コントが中山20002回勝ちだし
府中2000アモアイ>コントそれ以外コント>アモアイで
2000コント≧アモアイってところか >>345
ニワカのお前に教えるが、レーティングっ他にもあるし国際レーティングって信用されてなくて最近は海外のレープロにすら載らんぞ
TFRの方が信用されてる
ちなみにTFR2021年の日本の最高レートはエフフォーリア 尚のこと信用出来ないだろ
宝塚のクロノジェネシスならわかるけど
ってかそもそも、競走馬としての格がアーモンドアイとコントレイルじゃ違いすぎる
顕彰馬入り確実でオルフェの95%を超えるんじゃないかっていうレベルのアーモンドアイと
そもそも顕彰馬になれるかどうか危ぶまれてるコントレイルじゃ話にならん
強い馬に勝ったこと無くて、序盤にゲートに激突してそのまま伸びなくても不思議じゃなかったシャフリヤール相手に
このレースが実力の差って事にして触れ回ってる時点でハリボテな実力だわ
タイトルホルダーが居たら菊花賞は勝ててない
なんならワールドプレミアでも無理だった