東京でアイビスサマーダッシュみたいな
直線レースは出来ないの?
今は高反発馬場でG1でも脚余すからつまらん
近年だと豪雨で歴史的不良馬場の17年秋天は面白かった
東京競馬場G1
NHKマイル、VM、オークス、ダービー、安田記念、天皇賞秋、ジャパン
フェブラリー
中山競馬場G1
皐月賞、スプリンターズステークス、有馬記念、ホープフルステークス
京都競馬場G1
天皇賞春、秋華賞、菊花賞、エリザベス女王杯、マイルチャンピオンシップ
阪神競馬場G1
桜花賞、大阪杯、宝塚記念、阪神JF、朝日杯FS
中京競馬場G1
高松宮記念、チャンピオンズカップ
コースがどうこうより藤岡みたいな公務員騎手ばかりだからって今日ではっきりした気が
来年から京都競馬場が復活
4月下旬に競馬場再開
今までは京都がやれなかった所を阪神や中京がカバーをしていたからね
でも実際の売り上げは
有馬記念>ダービーなんだよね
そこが中山競馬場の侮れないところ
でも何気にダービー馬より皐月賞馬の方が古馬になっても活躍しているのよ
そこが皐月賞としての利点なんだろうな
なんだかんだ府中の直線は見応えあるよ
京都は外周りが面白いから戻ってくるの楽しみだな
スレタイ通りとは思うけどさあ
もっと地方競馬場のG1増やしてもいいんじゃね?と思うわ
札幌記念
小倉記念
中京ももう少しG1あってもいいね
府中はコース改修で面白みがずいぶん減ったと思う
せめてゴール板を移動した分だけ坂も延長すればよかったのに
あと4コーナーの形状変更も単調なレース頻発の一因ではなかろうか
>>27 一年の負けを取り戻そうと更なる養分になるレースだからな
>>16 有馬は一般人でも買うレースってブランドになってるだけだから
レースの面白さとかそんな関係ないと思う
非競馬ファンに直線が短いとか小回りとか概念ないと思うし
有馬が府中2400になったら売上下がると思うけどな
障害馬や中山専用機がワンチャンあるかもってところが有馬の面白さだと思うわ
庶民も中毒も楽しませるのが中山
安全な一番人気が勝つところだけみたい
ドシロウト馬券師が一番喜ぶのが府中
ジャイアンツファンみたいなもんww
種牡馬を選定するなら直線長いコース一択
スピード選定は長い直線
これは人間の短距離でも同じ
種馬選考するのが何か楽しいの?
楽しさに全然関係なくねw
4角のドアップカメラやめてほしいわ
今日みたいな俯瞰視点でのアングルで映してほしい
人出すごかったな
コロナ前より確実に多かったと思う
一切身動き取れない状態だった
1番つまらん
駆け引きや積み重ねたタイムマージンがインチキ末脚で崩される
ショーとして面白いだけ
>>1 単純な奴w
いかにも素人が好きそうな見た目派手で中身スカスカレースだったからなw
でも全く馬鹿にはしてないぞ みんな始めて立てはこういうレースが好きなんだよな
関係者は異口同音に府中が真の実力が試されるフェアなコースってコメントしてるのに
競馬板民は府中はインチキって考えが浸透してるよな
逆張りしすぎた末路
>>1 コーナーが大きく広いから不利が少ないから能力が直結しるしね
東京競馬場=インディ500
中山競馬場=モナコグランプリ
>>54 コースはいいんだけど乗ってる奴がビビって糞スローばっかりになるのよ
2400mとかヨーイドンばっかりのつまらんレースになってる
これは京都
競馬の華は4コーナー
阪神府中新潟は直線長過ぎて4角入口じゃ動きようがない
京都は下りを静かに下り、入口で手前から追い出して追わせる馬ならゴールまで伸び続ける 直線の長さが丁度よい
府中は似たようなレースばっかでつまらん
やっぱ中山阪神よ