◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【くノ一】かげろう忍法帖 その3【お色気忍法】 YouTube動画>1本 ->画像>57枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kin/1521596954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
水戸黄門外伝として製作された、
くノ一がたくさん登場する「かげろう忍法帖」について
語り合いましょう
※前スレ
【くノ一】かげろう忍法帖 その2【お色気忍法】
http://2chb.net/r/kin/1405781526/ 殺陣中に敵の攻撃をよけた際に腰紐が解け、忍び装束が脱げそうになって焦るシーンとか見たかったな。
かげろう組のくノ一達に一晩中棒涸らしの術で責め立てられたい
かげろうのくノ一の拷問シーンが伽羅しかなかったのは残念だった。
くノ一が拷問・凌辱されるところはもっと見てみたかったけど、
逆にくノ一達が悪人を拷問して白状させるところなんかも見てみたかったな
6話で伽羅と朧と又八が権次を捕らえ、最後の立ち回りのシーンで伽羅と朧が権次を引っ立ててきてたけど
権次を白状させる為に伽羅と朧が権次を責め立てるシーンとかあればよかったのに
>>10 白状すれば、あたいの身体を好きにしていいよと誘惑する展開も見たかったな。
>>9 水戸黄門本編を含めたら、お銀と伽羅の2人だけだね。
>>11 そういう展開もありだと思う
個人的には、伽羅か朧が捕らえた権次の縄を一旦解いて
「あたいを負かしたら見逃してあげるよ」と挑発して、
女ごときに負けるかと飛びかかってきた権次を体術で徹底的に圧倒し、
権次が心身共にボロボロになったところで権次の首をフトモモで締め上げ、
「もう終わりかい?情けないね」と権次のプライドをへし折りながら白状させる、
みたいな展開を妄想してる
笑顔で悪人の首を太腿で絞めあげるお銀は最高だったわ。
蛍が笑顔で悪人をフトモモ絞めするのとか絵になりそうだと思うんだが、
蛍だけ唯一フトモモで挟むシーンないんだよな
まあ、蛍火という便利な技があるから、やる必要もないんだろうけど
>>15 24部で敵に肩車で乗っかって、敵を挑発して、翻弄する所も最高だったな。
>>15 14話では生足で奉行の首を絞めあげてたね。
>>18 リアルタイムで観てたけど、
23部→かげろう→24部の流れは最高だったわ。
それから完全にくノ一姿のお銀にはまり、
再放送の水戸黄門を見たり、録画するようになったわ。
24部14話のお銀の拷問シーンはすごく興奮したな。
>>20 次週の予告シーンで磔にされたお銀が映し出されて、ビックリした記憶があるな。
かげろう忍法帖がDVD化された時は、中々再放送されず、
もう見れないのかなと諦めかけてた時だから、すごくうれしくて
発売した日かその次の日ぐらいに店に買いに行ったな。
ただ、店頭に持っていく時、エロ本やエロビデオを買うような
何とも言えない恥ずかしさがちょっとあったけど。
俺は店頭を探したけど置いてなかったから、初めてamazon利用して買った記憶があるわ
でも、当時はDVDプレイヤーを持っていなかったから、ノートPCでフリーズと戦いながら見てた
>>20 23部でもくれないお蓮に捕まって、磔にされてたな
>>25 DVDの湯けむりチャプターは、今でも重宝してるわ。
湯けむりチャプター、見たいお色気シーンにすぐ飛べて、便利だったね。
>>21 俺も8話の予告で磔にされた伽羅を見た時、子供ながらに驚きと期待の入り混じった複雑な心中だった。
当時は歪み始めていた性癖に気付かず、妙にもやもやした一週間を過ごしたなぁw
>>22 DVD発売を知ったとき、嬉しすぎて夢や同じタイトルの別物じゃなかろうかと、逆に信じられなかったなぁ。
当時東京に住んでて発売日に秋葉原に買いに行ったが、すぐには見つからず3件目ぐらいでようやく買えたときは感動した。
かげろう忍法帖のDVDは、次週予告やキャストのインタビューもあって、
見ごたえあったわ。
水戸黄門のDVDはチャプターは簡素だったのに対し、
かげろう忍法帖のDVDはチャプターもキッチリ区切っている上に湯けむりチャプターもあり、
次回予告や由美さんと羽田さんもインタビューも収録と
DVD制作陣のこの作品への力の入れようがわかるね。
贅沢言うなら、中野みゆきがこの作品と伽羅という役のことをどう思っていたのか聞いてみたいけどなあ
もう引退した人だから叶わぬ願いではあるが
男性陣がかげろう忍法帖のことをどう思っていたのかは気になるね。
>>30 先日、お銀のレオタードやピンチシーンが多い18部を購入したけど、
かげろう忍法帖より簡素すぎて、唖然としたわ。
野村さんのインタビューはDVDのブックレットにあるじゃん
ただ、ほとんど雑談ばかりで、肝心のかげろう忍法帖の内容に関するネタがほとんどないというw
>>35 飛猿はお銀とよく行動を共にしてたから、その辺りの裏話とか聞きたいな。
>>31 川合俊一は中野みゆきに伽羅の格好をさせて抱いたりしたのかな
>>38 川合さんはかげろう忍法帖のことを知らなかったみたい
放送40周年の時に関西ローカルのちちんぷいぷいって番組で水戸黄門の特集をやってて、
番組ゲストで川合さんが出てたんだけど、番組の中で由美さんの風呂シーンについて取り上げたとき、
MCのハイヒールモモコが、「そういえば俊一のところのみゆきは、由美さんと風呂シーンで共演してるよね」と話を振ったけど、
川合さんは「えっ?そうなんですか?由美さんと共演したとは聞いてましたけど、それは知らなかったなあ」と返答してた
川合さんがゲストだったから、もしかしたら中野さん経由のかげろう忍法帖の話を聞けるかなと少し期待してたので、拍子抜けしたわ
お銀(お娟)のピンチシーンリスト
(*は拷問があった回)
(部-話)
16-10 16-22
17-2 17-8
18-2* 18-3* 18-12 18-15
19-1* 19-2
21-29*
22-9*
23-4*
24-14*
26-7
32-8*
35-1*
かげろう忍法帖でお銀が危うかったのは、1話の髑髏党との戦いで地面に転倒させられた所と
宇田羅坊の土遁の術で顔に傷を受け、怯んだ所で胸元を杖の先端に突かれた所だね。
後は、2話で操られた若侍の剣技や16話で銃を突き付けられた所では怯んでたね。
>>45 2話に関しては、幻斉に操られてた広之進を傷つけずに元に戻さなければいけなかったから、
思うように戦えなかったことを考慮する必要がある
それはそうと、ニコニコに女忍かげろう組がアップされてたよ
「化け物忍者VS年増くノ一」で検索したら出てくる
お銀の衣装よりもピッチリしたレオタード形になってる銀蝶の忍装束がたまらんな
女忍かげろう組は以前アップされてたやつだと、由美さん演じる銀蝶が
旅の途中で川越し人足に無理やり連れていかれそうになるっていう
3話の胡蝶と同じ展開があったな
川越し人足が銀蝶をお姫様抱っこして連れて行こうとするけど、
銀蝶がその体制から人足を体術で撃退するって流れだった
くノ一ををお姫様抱っこするって展開はかげろう忍法帖でもやってほしかったな
女忍かげろう組から設定等は流用しているからかげろう忍法帖でも同じような場面が多かったね。
>>46 敵も中々の化け物だったね。
銀蝶も1人だったら、完全にやられてたね。
>>51 どうせなら、銀蝶を捕まえて拷問すればよかったのにな。
>>45 5話で桔梗が敵の手裏剣で体勢を崩されたり、16話でお銀が敵に銃を突き付けられて怯んだような
ちょっとしたピンチはもっとやって欲しかったな。
由美さんはやっぱりポニーテールとレオタードが似合うね。
>>49 忍者の姿でお姫様抱っこされる所は確かに観たかったな。
捕まったくノ一が敵にお姫様抱っこされて寝室へ連れていかれる展開とか見たかったな。
>>56 悪人に人質を取られてしまってくノ一が逆らえないで歯噛みしてるっていうシチュエーションでもいいし
悪人の懐に飛び込んで悪人を篭絡するというシチュエーションでもいいから、そういうシーンは見てみたかったな
>>57 未遂でもいいんで、忍者姿のくノ一が布団に押し倒されて、悪人に襲われる展開はして欲しかったな。
>>53 第2話で屋根裏で敵を探ってた時に、敵に気づかれて槍で、体を刺されそうになってたな。
>>60 かげろう忍法帖ではなかったけど、
水戸黄門の方では24部で敵に捕まったお銀が拷問で気絶させられた後、敵に担がれて牢に運ばれていったね。
>>61 あそこはお銀を下っ端の敵に担いだのがよかったわ。
藤林一門を束ねる程のくノ一のかげろうお銀が名もない下っ端如きに担がれて運ばれてしまうという展開は最高だったわ。
ただ出来れば、担がれている最中に忍装束のスカートが捲れて、パンツが丸見えになればなおよかったけどね。
18部で敵に捕まってレオタード姿で磔にされてたお銀が飛猿に救出された時には、
レオタード姿のまま飛猿に担がれて救出されたね。
強いくノ一が悪人に弄ばれる展開はもっと見たかったわ。
逆に、くノ一が悪人を弄ぶ展開があるのもこの作品ならではだな
他のくノ一物では、これがほとんどないからなあ
くノ一衣装が悪人に脱がされそうになるところは見たかった。
15話の天竺屋と蛍のシーンみたいに、悪人側が辛抱たまらなくなってるのをくノ一が焦らして弄ぶ展開を
くノ一装束姿の時にやってほしかった
蛍は鬼蜘蛛に操られた時にくノ一の姿になって、翔や他のくノ一と戦ってほしかったわ。
>>68 15話は朧の西洋ドレス姿も出てほしかったな。
お銀を代官に取られた淀五郎親分の前にドレス姿で現れ、親分を誘う展開とか見たかったわ。
>>69 あの忍び装束を着たくノ一同士が戦う展開は見たかったわ。
>>68 悪人を誘惑するために、忍装束の襟元を手で開いて胸元を見せつけたりとか、
裾を手でめくって股間のレオタードを見せつけたりとかってシーンがあれば最高だったろうな
>>71 あのくノ一衣装を着た女が誘ってきたら、罠とわかってても乗ってしまうな。
装束姿でのお色気シーンは欲しかったな
第2部があったら、そういうシーンも期待できてたのかもしれんが…
そういえば、ベッキーのドラマが今日からなんだよな
https://tv.yahoo.co.jp/program/42272392/ 俺はBS見れないけど、お色気という点ではあまり期待できそうにないな
かげろう忍法帖もある意味ヒロイン戦隊ものだったけどな。
>>72 悪人の前で忍び装束を脱いでレオタード姿になり、その姿に興奮して襲ってきた悪人に脱いだ忍び装束を投げつけ、
悪人の視界を奪ってる間に関節技や香術などで悪人を気絶させ、倒れた悪人の前で再び忍び装束を着て、
捨て台詞を放って、その場を離れるような展開をして欲しかったな。
>>77 悪人が伽羅の装束を剥ぎ取って、伽羅がレオタード姿になる
↓
伽羅が遠隔操作で、装束に仕掛けていた香気の術を発動
↓
装束を持っていた悪人が、その香気の術にあてられて悶絶
という展開を考えてみた
伽羅が装束姿で香気の術を発動するシーンがなかったのは残念だったな
くノ一が敵に捕まり、忍装束の襟元と裾を捲られて、
胸元とパンツが丸見えにされた状態で磔にされるシーンとかあればよかったのにな。
お銀 伽羅 蛍 朧 胡蝶 桔梗 夢女 茜 梓 楓 繭 薊
劇中にこんなにもくノ一が登場してたんだな
一度かげろうくノ一全員勢揃いとか見てみたかった
伽羅&蛍 蛍&朧の組み合わせで悪人の相手をするシーンはあったから、
あとはくノ一装束姿で2人もしくは複数人で1人の悪人の相手をするシーンをやってほしかった
>>82 男性陣も飛猿・又八・小太郎・翔・弥太平と
実力者揃いで
まさに最強の忍び集団だね。
>>895,896,897,901
>>69 いや、だから、そういう蛍のピンチシーンの小説化を希望しているのだが、だれか書いてくれないかな?
>>85 くノ一1人じゃ敵わない強敵を協力して倒す展開とか見たかったわ。
かげろうくノ一には自分の忍装束と同じ色のバニースーツを着て、バニーガールになってもらいたかったぜ
お銀はお頭だけど実力的には飛猿・翔・小太郎>お銀だから、
一番強いのは飛猿・翔・小太郎の誰かだろうな。
作中で実質一番の強敵だった幻斉は翔が倒してるし、烈風斬鬼も翔が倒したからな
14話の鬼十ぐらいならお銀やくノ一達でも倒せそうなもんだと思うが、結局は翔の担当だった
結局お銀が倒したボスは宇陀羅坊と、不意打ちで倒した幽鬼だけっていうね
>>92 宇田羅坊も八兵衛のお守り袋と助格の手助けがなかったら、危うかったもんな。
不意打ちで倒した幽鬼も正面切って戦ってたら、伽羅みたいな目にお銀もあってたかもしれないな。
>>92 水戸黄門でも刺客はほとんど男性陣が倒してて、お銀が倒したって敵は少なかったな。
かげろう組の強さのイメージは自分の中では
飛猿・翔・小太郎>お銀>又八・弥太平>伽羅・朧・夢女>蛍・桔梗・胡蝶>茜・梓・楓・繭・薊
の順かな。
>>94 又八は火炎筒を持ってる状態ならともかく、刀を抜いたら烈風党の下忍に苦戦するレベルだからなあw
6話では腹痛で途中でへばってたし、正直くノ一達の方が強いだろw
朧が烈風党の中忍に苦戦してたけど、お銀が別の中忍を斬り捨ててたから、
お銀>烈風中忍>伽羅・朧ぐらいだろうな
>>94 個人的な主観なんで・・・
又八は火薬のスペシャリストということでくノ一より上にはしてるけど、
くノ一と強さ的な差はほとんどなと思ってるわ。
かげろうのくノ一の画像って、あんまりネットにないね。
ネットが普及する前の作品だからね
ソフト化さえ前提としてなかった時代だから、ソフト化の時のパッケージ用の画像を
残しておくって考え方すらなかったんだろう
DVD-BOXの表面の忍装束姿のお銀の画像とか、撮影中の1コマを撮ったものだから、
右下側に機材映り込んでるしw
付録のトレカが一応の宣材写真、その他撮影時のスチルが何枚か雑誌媒体向けに撮影してるみたいだけど残ってるのかなぁ
以前はyoutubeでも水戸黄門やかげろう忍法帖の動画もちょいちょいあったけど、
今はほとんど削除されてるね。
当時は(現在もそうだけど)テレビドラマのムック本出すとかって発想自体がないからな
ソフト化すら前提としてないんだから、画像が少ないのは致し方ないかと…
かげろう組のくノ一達は、ちゃんとキャラクター性も確立してて、お互いキャラがかぶってないのが見事としか言いようがないな
伽羅:良家のお嬢様系正統派ヒロイン
蛍:元気で活発な妹系
朧:無口でクールな体育会系
胡蝶:オドオドした内気系のおっぱいちゃん
桔梗:妖艶な年上のお姉様系
夢女:蓮っ葉口調の不良お姉さん系
これだけでギャルゲーが1本できるなw
>>102 確かにほとんどなくなったね。
以前は22部とかよくアップされてたのにな。
>>103 主人公はヒロインごとのルートで立場が変わるとかどうだろう
藤林の一員、巻き込まれ系一般人、フリーの忍び、途中で改心する悪人、改心しない悪人etc.
一昔前のタイプなら好感度を教えてくれる親友枠は又八かな?
逆にくノ一側プレイで、悪人をどうやって篭絡していくかっていうのでも面白いかも
好感度が上がるたびにくノ一が雌になっていくゲームだね。
くノ一との恋愛が成就したらエンディングなんてものじゃなく、
くノ一を孕ませるところまでやらないとね
もちろん、敵プレイ時も
>>110 敵側プレイ時は、かげろうのくノ一全員に生ませたら完全クリアだな。
13話の鍵屋プレイでハッピーエンディングだと、抜け荷取引を無事に終えて蔵に金銀財宝があふれた状態で、
忍装束姿の伽羅を布団の上に押し倒し、「伽羅!もう離さぬ!離さぬぞ〜!と叫びながら
何度も何度も伽羅とまぐわう至福を味わいながら終了
バッドエンディングだと、殺風景な蔵の中で伽羅に投げられて押し倒され、
顔をフトモモに挟まれて顔面騎乗された状態で窒息死、ってところかな
>>114
人は選ぶがどっちもハッピーエンドでは?
>>103から思いついた妄想を書いてみた。
恋愛ADV かげろう☆忍法帖
主人公(名前変更可):名前以外の自分に関する記憶を失い彷徨っていたところ、忍びの集団に襲われ危機一髪のところをかげろう組に助けられる。
その後色々あって行動を共にする。ルートによって正体が変わる。
胡蝶ルート Event
(中略)
「――危ない!」
背後から風を切り飛来する手裏剣の音に、俺(主人公)は素早く反応した。隣の伽羅や朧も察したようだ。だが胡蝶だけはまだ気づいていない。俺は咄嗟に胡蝶諸共地に伏せようと、背後から彼女に飛びつく。
しかしここで想定外の事が起きた。
「えっ?」
(まずい!)
俺の声に驚いて胡蝶が振り返った。このままではぶつかる――が、既に彼女目掛けて地を蹴った俺が今更止まることなど、出来よう筈も無い。
「うおっ!?」
「きゃぁっ!」
俺の身体はそのまま振り向いた胡蝶に正面からぶつかり、押し倒すような形で二人揃って倒れる。
直後に今の今まで俺たちの頭があった場所を、複数の手裏剣が通過した。あと少しでも遅ければ最悪命を落としていただろう。 むにゅん
だが、今俺の頭を占めるのは間一髪で切り抜けた命の危機ではなかった。
(こ、こいつは――!)
胡蝶と折り重なるように倒れた俺の顔は、彼女の胸に落ちた。
着物の下からでもその存在を存分に見せつけている、ある種凶悪な二つの霊峰は衝撃を完全に和らげただけでなく、記憶を失った俺に顔も知らぬ母の温もりを思い出させた。
(あぁ……)
この柔らかな双房にずっと顔をうずめていたい、ついでに両手で揉みしだきたいそんな願望が頭の中を駆け巡る。
(中略)
どうにか刺客を退けて俺が一息ついていると、胡蝶が声をかけてきた。何故か頬が少し赤い。
「あ、あの――(主人公)さん、さっき、その、どうして私を最初に助けてくれたんです?」
選択肢
壱 『たまたま最初に目に入ったからだけど?』
弐 『胡蝶に怪我をさせるわけにはいかないからな』
⇒参 『ありがとう、柔らかかった!』
「ありがとう、柔らかかった!(胡蝶に怪我をさせるわけにはいかないからな)』
しまった、つい本音が!
「え? 柔らか……ッ〜!!!」
全てを察した胡蝶が顔を真っ赤にして俺に平手を放った。
「ばーか!!!」
そのまま足早に立ち去る胡蝶。取り残された俺を見て伽羅と朧は笑っている。
ちくしょう、ひっぱたかれるならどさくさに紛れて揉んでおけばよかった。
つづく?
お目汚し失礼。気が向いたらこの設定で他にも書いてみよう。
そういえばどこかのエロゲー屋が忍者の里の経営SLGを出してた様な
くノ一のエロゲーといえば、くのいち咲夜しか知らんな
あれは孕ませエンドありだっけか
やっぱ原作有りゲームの大きな醍醐味ってのはどうしてもストーリーが一本道になってしまう公式に対して
その作品のキャラやシチュを土台にしつつもifのストーリーを色々展開させていく部分だろうからなあ。
格ゲーだと原作だとまず有り得ないような弱キャラが強キャラに勝って勝ち台詞を吐くみたいな。
かげろう忍法帖で二話辺りをベースにすると幻斉に潜入がバレそうになった伽羅がそのまま捕まって
蛍同様手下にされるとか、広之進に苦戦気味だったお銀も仲間の救援が間に合わずこれまたやられて
捕まっちゃうとか、逆に朧は妙に活躍多くて敵のアジトまで追跡した時もやる気満々な雰囲気だったから
五話で烈風党の前に単身立ちはだかった桔梗みたいにそのまま決戦モードに突入とか、
まあ色々とifの世界が見てみたいよな。
>>104 お銀・伽羅・蛍・朧・胡蝶・桔梗・夢女・茜・梓・楓・繭・薊と12パターンあるね。
>>123 ifストーリーを妄想するのは楽しいよな。
>>123 くノ一がピンチで仲間が救援に来て危機を脱する展開で、
仲間が来なくて、そのまま敵に捕まって、
拷問されたり手籠めにされたりする展開はよく想像したな。
立ち回りで、当初はくノ一達が余裕で悪人達を圧倒するが、
途中で悪人達が鉄砲を持ち出してくノ一達につきつけるor悪人達が人質を取ることで形勢逆転する
みたいな展開も見てみたかった
>>127 最終回は途中まで完全にその展開だったよな。
くノ一達優勢で戦いは進みお銀が悪代官に刀を突き付けたけど、
物陰からヤクザの親分に短銃を向けられて刀を下ろさざるを得なくなり、
ただ悔しそうに見つめるしか出来なくなって。
その後左とん平の介入でピンチを脱したけど、
あのままお銀を人質にされて伽羅や朧達も投降せざるを得なくなり、
頭領でありながら真っ先に身柄を押さえられて勝ち戦から負け戦に形勢逆転、
配下の若いくノ一達全員を敵の手中に落としてしまったお銀は面目丸潰れでかげろう組は完全崩壊、
みたいなバッドエンドルートを妄想したりしてしまうな。
>>128 大事にはいたらなかったけど、幻斉や宇田羅坊クラスの忍びがいたら完全にアウトだったな。
くノ一達が何人かまとめて捕まったシチュエーションで、
悪党の親玉がくノ一1人を抱き寄せながら、余ったくノ一を手下達の方に「好きにしな」と押しやり、
歓喜した手下達がくノ一に襲いかかる、みたいなのも見てみたかった
>>128 配下のくノ一らの前で敵に拷問や手籠めにされて、配下のくノ一の前で醜態を晒し、
お頭としての信頼を失ってしまうお銀はちょっと見てみたかったわ。
>>130 水戸黄門でお銀と飛猿が同時に敵に捕まった時に飛猿が「この攻めは俺が受ける」と言って
お銀をかばって拷問を受けるシーンがあったけど、
敵に捕まったくノ一同士が
「お前の望みはあたいなんだろ。あたいはどうなってもいいが、〇〇には手を出すな。」
「〇〇に手を出すんじゃないよ。やるならあたいを好きにしな。」と
それぞれがお互いを庇いあうシーンを見てみたかったな。
>>132 その展開だったら、くノ一同士の友情を逆手にとって、
「麗しき友情だな。それなら2人同時に相手してやろう。」と 言って、
2人のくノ一を同時に襲いかかる悪人のゲスな展開を希望するわ。
>>133 悪人がくノ一2人を寝室に連れ込み、そこで手籠めにするはずが、
2人がかりのお色気忍法を食らって再逆転、みたいな展開もよかったかも
くノ一2人で悪人の相手をするのは7話と8話でそれぞれあったけど、
あまりエロくはなかったので、是非とも忍装束姿の時に2人以上で相手するって展開を見てみたかったな
>>127 水戸黄門本編では、お銀はよくそのパターンで捕まってたな。
コケにした敵に捕まり痛めつけられて、苦しむお銀は最高だったわ。
手籠めにされそうになっても、伽羅の場合は香気の術を相手にかがせて
難を脱することができそうだな
そういうシーンがなかったのは残念だった
>>135 お銀は刺客に捕まってから、仲間に救出されるまでの間に結構空白の期間があったから、
その空白の期間の出来事をよく妄想してたな。
薬等で身体の自由を奪われた後に悪代官の元へ連れていかれ、
悪代官と一夜を共にさせられる展開や
散々邪魔してきた罰と称して、牢の中で刺客一味に代わる代わる犯され、
最終的には刺客一味全員に犯されてしまう展開とか
よく妄想したわ。
くノ一を手に入れたのに手を出さない悪人はアホだな。
松竹なのに編集が間延びする瞬間がある 松竹らしくない
>>136 身体の自由を奪われても、固有の技を持っている蛍や胡蝶はなんとか切り抜けられそうだけど、
逆に体術が使えないとお銀や朧は厳しいだろうね。
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://2chb.net/r/liveplus/1523670536/l50 8話でお銀が「伊賀藤林党」って名乗ってたな
忍びなのに堂々と名乗るってどうなのって思ったがw
そういや、劇中でお銀たちが「かげろう組」って名乗ったことは一度もないんだよな
番組ナレーションでは「かげろう組」と言ってたことがあったけど
>>145 フトモモ集の中に一つだけ混ぜる左下の首絞め画像がとてもそそる
>>148 後ろ首に、おまんこが当たっているよな。
>>146 上から
かげろう忍法帖第3話・第14話・第15話
第24部第3話・第8話・第11話・第14話だね。
>>149 お銀の太ももに挟まれた悪人が羨ましいな。
24部の時は、お銀が敵を倒すために必死になった結果としてフトモモ締めになるパターンが多かった気がするが、
個人的には、かげろう15話みたいに、余裕で相手を翻弄した上でのフトモモ締めをもっと見てみたかったな
>>151 14話は磔から解放された直後でお銀も丸腰だったから、太腿で絞めあげて敵を完全に倒しにかかってたけど、
それ以外はお銀は敵を挑発するために、わざと敵の頭上に肩車で乗っかってたよ。
特に8話では「鬼さん、こちら〜」と完全に敵をおちょくってたし。
思えば、由美さんもかげろう忍法帖の時点で名実共にキャリアの頂点を迎えてた感があったのに、
それでも悪役の首をフトモモで締め上げるようなシーンをやるとか、かなりすごいことだよね
普通なら、制作側が由美さんに遠慮してそこまでやらせないだろうに
かげろう〜24部の頃のお銀は女としてもくノ一としても最高だったわ。
23部と24部が一番見たいのに、なぜかいまだにDVD化されてないという理不尽
お銀は初登場した頃は蛍のような活発なお転婆な小娘だったのが、
24部の頃には妖艶な大人の女性へと成長してたね。
>>156 初期のお銀は血の気が多くて、危なっかしかったな。
そんな血の気の多いころのお銀が見られる16部が
BS−TBSで来月からやるな
>>151 ソファーに優雅に座り、悪人の首に足を絡め、
助けをこう悪人をあざ笑うかのように締めあげるお銀は
SM女王みたいだったわ。
>>160 7話の立ち回りで、夢女がヤクザ者を回し蹴りとビンタで張り飛ばした上で、
四つん這いになったヤクザ者の体に悠然と片足を置いて、
「ま、参った」と情けなく叫ぶヤクザ者を見下しながらニコリとほほ笑むところとか、
確実にその道に理解のある人が作ってるよなw
>>159 16部はまだお銀が出た当初だから、くノ一衣装がちょい地味なんだよな。
レオタードに網タイツやブーツって、SM衣装でもあるもんな。
忍び装束を脱いで、レオタード姿で鞭を持ったら、SM女王に見えそうだな。
佐野黄門になったあたりから、お銀の忍装束がエナメル調になりだして、
お銀が悪人を弄ぶようなシーンも増えたから、そのへんは狙ってやってたんだろうな
>>166 お銀のくノ一衣装はエナメル製の24部の頃のが一番好きだな。
ただ、そのエナメル製のくノ一衣装を悪人に脱がされるシーンとか
やってくれればなおよかったんだけどね。
>>168 貴殿は神か
できることならもう少しだけ大きめのサイズであげていただけるとありがたし
>>168 お銀でここまでできるんだから、かげろうくノ一達のレオタード姿があってもよかったと思うんだけどなあ…
23部はお銀の他にも敵くノ一の芦川いづみ演じるくれないお蓮も赤い忍装束がエロくて良かったな。
初回はお銀に妨害されながらも黄門一行を窮地に追い込んで高笑いしながら撤退するのも良かったし。
>>172 お銀とのくノ一対決は見ごたえあったね。
水戸黄門の敵のくノ一はお銀と違い、網タイツを履いてないキャラが多かったね。
4話では娘たちを救出して油断していたお銀を追い詰めて、捕まえてたね。
かげろうのくノ一も1人ぐらいはお蓮みたいな忍び装束を着たキャラがいてもよかったな。
>>171 お銀のレオタード姿を出すんだったら、なぜ忍装束を脱がされるシーンは作らなかったのか、
当時のスタッフに問い詰めたいわ。
>>161 夢女は当初あまり好きになれなかったけど、
あとになって女王様的なキャラが求められてたということは理解できた
でも正直、キャラを活かすには出番が少なかった感があるな
13話で勘次の顔を布で締め上げるところとかはたまらんかったけど
蛍が初期お銀に一番近いキャラではあるけど、基本的にレギュラーくノ一3人とゲストくノ一3人のキャラは
お銀ともかぶらないようにしてるよね
劇中で、蛍以外のくノ一達の性格がわかるような台詞って少なかったから、
台詞回しでキャラクターを成立させるのではなく、キャスティングとキャラクター造形で
これだけ各くノ一のキャラを成立させたのは見事としか言いようがない
>>179 18部2話だね。
着物→忍装束→レオタードと
お銀の衣装がどんどん薄くなっていくのがよかったな。
>>179 どんどん衣装をはぎ取られていってるね。
>>182 最初にお銀を麗華の着物を着た姿で登場させ、
そこからお銀の衣装を着物→忍装束→レオタードの3段階で推移させたことで
敵に捕まり、レオタード姿で磔にされてしまったお銀の脱がされっぷりと絶望感を強調していたな。
お銀はほんとにたまらんな
ふんづかまえてメチャクチャにしてやりたい
>>183 この時のお銀は結構長い間、敵に捕まった状態だったよね?
>>185 約2日間だね。
昼間:うなぎ屋に閉じ込められたご老公一行脱出の時間を稼ぐために、玄竜一味を1人で食いとめる。
夕刻:玄竜一味に捕まり、海沿いの小屋でレオタード姿で磔にされ、呑竜に抱きつかれたりする。
夕刻:玄竜一味から激しい拷問を受けて痛めつけられ、最後は気絶させられてしまう。
早朝:助格が玄竜一味を引き付けてる間に、飛猿に担がれて助け出され、小屋から脱出する。
どうせなら、おっぴろげジャンプを必殺技にして欲しかったな。
>>188 序盤で前話の拷問で受けた傷の痛みでうずくまるシーンがあったね。
さらに後半で再び玄竜一味に捕まり、拷問で身体を痛みつけられてしまい、
そのせいで最後の殺陣の場面ではもはや立っているのがやっとの状態で
敵の忍びはおろか普段は軽くいなせる番頭相手にも後れを取ってしまい、
最終的には守るべき主君であるご老公に助けられてしまうという
忍びとしてあるまじき失態を犯してたな。
思えば、お銀が敵に捕まるシーンは何度かあっても、
性的ピンチになるシーンってほとんどなかったんだよな
他のくノ一物なら、それこそお約束といってもいいほどそういうシーンがあるけど、
お銀もかげろうくノ一達も、それがなかったからこそ安っぽくなることなく、
むしろ不可侵の神々しささえ感じさせる存在になってるように思う
>>192 18部の2話でお銀は呑竜に抱きつかれたけどね。
雛型にあたる女忍かげろう組はVシネ的なエロエグなテイストもあったけど、
かげろう忍法帖はエグいテイストをできるだけ薄めて、
「爽やかなお色気」を前面に出したのが良かったな
まあ、そもそもゴールデンの時間帯にVシネ的なエロエグはできないけどw
>>191 国民的な時代劇だった水戸黄門の主要キャラのお銀が
敵に犯されかけるような展開は、お銀だけじゃなく水戸黄門のイメージ的にもNGだったんだろうな。
ただ、その代わりかわからないけど、お銀が敵に捕まった後に仲間に救出されるまでの間に
空白の時間を作り、その空白の期間での出来事に関しては視聴者の想像に任せるようにしたんじゃないかなと思う。
>>195 必殺とかとは違って女が犯されそうになったり善人が殺されそうになったら
間一髪正義のご老公一行が助けに来て未然に食い止めてくれる安心感こそが
様式美になってからの水戸黄門的展開だったからな。
クスクス笑いながら悪人を井戸に放り込んだり、小刀で股間をぶっ刺したりとかって展開は必殺シリーズ的なノリがあってたまらんかったな
後半マイルドになったのはそれはそれで良かったけど
>>199
お銀が手籠めにされかける珍しいシーン
>>201 こんなシーンあったんだ
何部の何話?
これを忍装束の時にもやってくれてたらなあ…
>>202 第18部の23話の八兵衛が見た夢でのシーンだね。
八兵衛の夢では山賊(?)に捕まったご老公一行を八兵衛が助け出すって展開で
その中でお銀は縄で縛られたご老公らの前で山賊に襦袢姿で抱きしめられた後、
山賊の膝の上で弄ばれた上で襟元を開かされ、
あらわになった胸元を山賊らに食い入るように見られるっていう
普段のお銀だったら絶対にありえない展開で中々レアだったわ。
>>203 情報どうもありがとう
夢の中のイメージ、もしくは頭の中の想像って話なら、それこそ色んなシチュエーションやりたい放題だったのにな
15話で天竺屋と淀五郎がそれぞれ伽羅とお銀の事を思い出してたけど、
ああいう感じで、男達の頭の中の想像(妄想)のシチュエーションをもっとやってほしかった
お銀の忍装束の変化がすごいね
16部
↓
17部-20部
↓
21部-22部
↓
23部
↓
忍法帖-27部
↓
28部
>>203 冒頭からお銀も悲鳴を挙げまくってて、中々興奮したよ。
>>205 どっちかといったら、こうじゃない?
16部
↓
17部
↓
18部
↓
19部
↓
20部
↓
21〜22部
↓
23〜27部(忍法帖)
↓
28部
>>203 18部はお銀が捕まったり、ピンチになるシーンが多かったな。
732 :名乗る程の者ではござらん:2005/05/13(金) 11:23:47 ID:A9jxDWtLお銀&お娟衣装の変遷
16部 お銀初登場、ミニスカ着物スタイルで登場。手甲・ブーツは鋲打ちアリ、胸元が大きく開いているスタイル
全身網タイツはセパレートっぽい。ブーツは足袋に脚半を被せてある。第27話でレオタード姿で拷問受ける。
17部 ディテールがほとんど変更。手甲が今のスタイル(手の甲を隠す)足元はロングブーツに。胸元は閉じられる。
ここから全身網タイになる。
18部 上着・手甲の鋲が少し増える。第2話・3話で拷問シーンあり、第2話ではインナーレオタード?の姿で敵の拷問に遭う。
19部 少し、由美のスタイルがグラマラスになったか?上着のスカート丈が短くなり、アクションシーンの度にパンチラ多し。ブーツはこの部だけ編み上げスタイル。
20部 上着・手甲の鋲打ちが多くなる。この頃のアクションシーンが一番脂が乗ってた?41話で網タイをたくし上げするシーンあり。
21部 上着・手甲が鋲打ちスタイルからPVCエナメル調の入ったデザインになる。4話まで上着の丈が短かったが、5話以降は何故か丈が長くなる?インナーの
レオタードがTバックスタイル?アクションのハイキックシーンが少なくなる。(股間のアップが減る)
22部 変化なし? 18部?で針手裏剣の総が変わった。
23部 襟元から全身網タイツの襟が出るデサイン(ちょっぴりセクシー)。1話で芦川よしみ演じる「くれないお蓮」との秘湯でのご老公護衛のための対決シーン
で”シンクロ”ばりのハイレグ水着(ホログラム調)&網タイツ&サンダル風ブーツで参上。
24部〜27部 途中かげろう忍法帖あり、あまりデザイン変わらず。時々ポニーテールのリボンの色が変わる。
28部 前半で赤色の上着登場、手甲もシンプルなデザイン。くれないお蓮(MIE)の時のようにマントを羽織ったりする。どの回かでブーツが、赤エナメルのもの
だった。
確実に言えることは、かげろう忍法帖までの10年間は、確実にエロくなっていってるってことだな
新・かげろう忍法帖に出演してほすぃキャスト
新川優愛(正統派若手女優)、知英(ダンスで鍛え上げた俊敏なアクションに期待)、Aya(セクシーな
パーフェクトボディのカリスマトレーナー、清野菜名(園子温監督作品多数出演のアクション女優)
壇蜜(官能的なディープなお色気担当)
磯山さやかが水戸黄門に出演してた頃は、
「この子にかげろう組の忍装束着せたら似合うだろうな」なんてことを考えてたな
やっぱりくノ一役はアイドルがやるべきだと思う
Ayaさんは飛猿的なくノ一としてバンバン壁ぶっ壊して、悪人どもの首を
へし折ってほしいデスd(・∀・`*)
>>0213
グラビアアイドルといえばふーみんも出てたよな〜
「バーカ」って相手を嘲るセリフは結構、印象に残ってるw
でもあの弾けるようなダイナマイトバディ、巨乳を全然、活かして
なかったのと、アクションがからきしダメ
だったのが残念だったわ
夢女演じてた蜷川有紀さん、元都知事と結婚してしもうた
>>0214
飛び猿までいかなくても朧がいたわw
いくら怪力でもくノ一だから、あのくらいの暴れ方が愛嬌あって
ちょうどいいわw
あの縦横無尽な勢いのあるアクション…ああいう女が威勢よく
がさつな感じで、刀片手に前蹴りするシーンとか最高だったわ
朧はただただ、獲物の敵を仕留めるのが嬉しくてしょうがない感じの
あのじゃじゃ馬さがいいんんだよな〜
かげろう忍法帖でくノ一作品の最高のクオリティー、そして衝撃を
与えられた者にとっては、ベッキーのくノ一とか問題外だお
朧が悪人を始末していくシーンはもっと見たかったな
一番アクションできるのに、一番扱いが不憫だったが
>>210 一時期はスカートの裾が短すぎて、レオタードのパンツ部分が丸見えだったね。
>>220 メインのくノ一の中で朧の出番だけ、極端に少なかったのが残念だったな。
>>222 朧のお色気やピンチシーンは見たかったな。
>>216 夢女は7話と13話ではくノ一衣装の色が違うんだな。
最近のグラドル、モデルでいくと筧美和子とか久松郁実とか
二人とも柔和な萌え顔にはそぐわない、あの圧倒的な美ボディを
十二分に活用して、伽羅のようなお色気忍法で敵を骨抜きにして
貶める役をしてほしい
>>224 7話の装束は明らかに朧のやつだったから、最後の立ち回りに朧だけ出ていないという不憫な状態に…
ここ数年だと、やっぱり壇蜜にあのくノ一装束を着てもらいたかったものだが、
彼女も最近は輝きが失われつつある
>>0224
マジで!?
全然気づかなかったけど、夢女と桔梗の妖艶な熟練の
色っぽさは、かげろうの中でも異次元のものだったな
>>220 朧は二話で敵に飛び蹴り食らわせながらお銀の救援に颯爽と駆け付けて
チャキっと刀を片手で背中に構えて画面に向かってポーズを取るシーンが滅茶カッコいいよな。
最近、そそられたといえば、長澤まさみの真っ赤なくノ一装束姿
長澤には、あの由美さんに精通するキリッとした凛々しさがあって、
戦闘色のあるくノ一装束がスゴい様になるな〜ってオモタ
画像は長澤まさみ、くノ一でググれば出てくると思う、、
朧はあのちょっと男っぽい、やさぐれた感じの低音ボイスの
喋り口調がよくって、またアクションなんかで出るSっ気全開な
荒っぽい掛け声に輪をかけてヤラれてしまうんだよな〜
蛍と伽羅以外のくノ一衣装は他のくノ一で使いまわされてたね。
飾り気なくてシンプルなのに、華やかでエロいというのがいいね
変にゴテゴテしてないから、違和感なく時代劇の世界に溶け込んでるよね
逆にお恋とお雪の装束は、なんだか安っぽいコスプレみたいで劇中で浮いてた
お娟のくノ一衣装もキラキラさせすぎて、ちょっと違和感があったな。
かげろう組のくノ一衣装は胸元をぽっかり開いてるのと中のレオタードのVネック?がいい味を出してたわ。
10話で八代屋が伽羅に「お前さんは私の天女様だ」と言ってるけど、
まさに艶やかな羽衣=忍装束 を纏った天女=くノ一達が、ヒラリヒラリと舞い踊って
その色香で悪人達を羽化登仙の夢心地に誘っていく、ってイメージなんだよなあ
中のレオタードも衣装の色にしっかり合わせた色にしてるのがいいね。
吉瀬美智子(42歳)なんて、いまだ最高のプロポーションで熟れ頃、
いいと思うな〜
シグナルってドラマでクールな女刑事演じてて、結構元ヤンてだけ
あって、迫真の演技にもSっ気のある圧が感じられてよきかな
くノ一を捕まえて、M字開脚など無理やり恥ずかしい体勢にしてやりたい。
蛍の紫色装束と、桔梗・夢女・茜の青色装束のレオタードがそのまま紫色・青色ではなく、
薄ピンク色だったのが良かった
10話の茜のパンチラは、後ろからおもいきり突き入れたくなるわ
くノ一達が代官屋敷で、どんだけ悪代官達を蹴っ飛ばしたり
殴ったり、投げ飛ばして股裂きしても桃源郷で天女と戯れて
るだけの世界なんだよな〜
くノ一達がキャッキャウフフと戯れてる中で、普段は威厳に満ちた存在であるはずの悪人達が
情けない悲鳴をあげ、尊厳もなにもあったものではない状態でくノ一達に翻弄されるって展開はたまらなかったな
忍装束の時に悪人を掌の上で転がすように翻弄するシーンはもっと見てみたかった
あのくノ一達の嬌声、乱舞の宴にお頭がいたらもっと悪代官達に
キツーいお灸を据えたんだろうな〜w
昔、水戸黄門で麻呂の一条三位て奴に手ごめにされそうになって
襲われたところ、ひらりと舞い上がって瞬時にあの紺の装束姿に
衣装チェンジ、無双かげろうお銀に変身…
その後、驚いて助けを呼びながら逃げ惑う麻呂を何度も畳の上に
投げつける→狼狽し怯える麻呂を「ア〜ン、アハ〜ン♥️」と猫撫で
声を出し髪をかき上げながら挑発→四つん這いで逃げる麻呂の
ケツを蹴り上げる→背後から体を拘束し押さえつけながら顎を手で
鷲掴み…
最後は、そのままゴキッと手で顎を外し麻呂の口をきけなくさせて
しまうという荒技を繰り出すドSっぷりだったからw
≫252
こんな風に悪戯っ子な表情で嬉しそうに生き生きと悪者を弄んで
お仕置き出来るのが由美姐さんの素晴らしいとこなんだよな〜
こんな悪代官の片足をアキレス腱固めみたいに引っ張って、相手に
辱しめと痛み、悔恨の念を与えることには惜しみない労力を費やす
シーンを見るにつけ、由美姐さんがTVのコメントで水戸黄門の魅力に
ついて「勧善懲悪」の精神と言ってたのが回顧される…
また、ワンダーウーマン(女性が主人公のアクション映画)の試写会ゲスト
に呼ばれたときも、今の時代に必要とされる強い女性像みたいなことを
言っていた…
水戸黄門の中での紅一点の役割、ジェンダー的な男に対抗し抗う術と
して女の武器、その色香を惜しむことなく十二分に使って男の惨めな
醜態を晒さして懲らしめる姿には、絶対的弱者である女の尊厳を踏み
にじる、権力を傘に着て弱い者虐めをする男に対する強固な勧善懲悪の
精神、絶対に許さないというある種のフェミニズム的な正義感がみな
ぎってた気がするな
女であることの冒すことの出来ない尊厳を守るために闘う精神が、
あの凛々しく逞しさあふれる、魅力的で唯一無二のヒロイン、
かげろうお銀を作り上げたんだろうと思う
>>252 このシーン、手篭めにされかけたおこうを逃がすことができてたんだから
本来ならお銀もそのまま退散すればいいようなものなんだけど、
わざわざ布団の上に座りながら悠然と登場して、黄色い悲鳴をあげながらも
満面の笑顔でたっぷりと奉行を体術で弄んで痛めつけてたんだよな
「お銀が布団の上で奉行とたっぷり遊んであげている」と考えるとたまらんな
奉行が持ってる証拠の書付を奪うとかの目的があって奉行を痛めつけているのではなく、
ただただ、奉行を痛めつける事自体を目的として、奉行を弄んでいるのがいいんだよな
黄色い悲鳴をあげているのは見張りに気づかれないようにという事でもあるけど、
お銀がノリノリでやってて、奉行を弄ぶ事自体が本当に楽しくて楽しくてしょうがないといった感じだったのがたまらんかった
これをかげろう忍法帖終了直後の二十四部のシーズン序盤にやってくれて、
更に魅力全開になったお銀の虜になってしまってたから、
当時はかげろう忍法帖2部があることを疑ってなかったわ
かげろう〜24部の頃のお銀は女としてもくノ一としても最高だったわ。
長年の水戸黄門での功績を認められての、月曜8時、ご老公、
助さん格さんを押し退けての、かげろうお銀主演のくノ一
ドラマ誕生…
由美さん本人もさぞかし嬉しかったことだろうな
所謂スケベ爺にひたすらくノ一がセクハラされる回とか見たかった。
反撃しようとしても腕だけはたつから逆に手玉にとられて……みたいな
>>259 24部はやっぱりこのシーンだな。
>>262 くノ一の姿でこんなシーン見たかったな。
くノ一装束着用のお銀さんとの握手会とかあったら絶対行ってたな…
んで、お銀さんにサイン色紙(キスマーク付き)貰えたら一生、
家宝ものだったな〜
>>264 24部14話だね。
最強のくノ一「かげろうお銀」が悪人の理不尽な暴力の前になすすべなく屈服させられる展開は
ホント最高だったわ。
>>264 下の方は悪代官がお銀の首筋に無理やりキスしたり、
お銀の胸元にがっちり手を入れてるのがまたいいね。
福田事務次官みたいなセクハラ代官をくノ一総出で
「この色ボケジジイ、代官が聞いてあきれるよっ!」と
お銀の罵倒を口火にフルボッコしてほしいわw
>>267 悪人に首を絞められて気絶させられるのがまたよかったな。
かげろう忍法帖や第24部で散々悪人の首を太ももで絞めあげて倒してきたお銀が
今度は自らが悪人にしてきたのと同じような仕打ちを悪人から受けてしまう所が
個人的に凄くポイントが高かったわ。
>>270 まさしく因果応報だね。
思えば、水戸黄門本編でお銀は何度もピンチや敵に捕まり拷問を受けたりしてたけど、
24部14話は、かげろう〜24部でまさしく絶頂期を迎えたお銀の満を持しての拷問シーンだったので、
他のピンチや拷問シーンよりもインパクトがあったな。
散々持ち上げられてたお銀が堕ちていく様はたまらんかったわ。
>>271 拷問シーンもよかったけど、
仲間に救出された後、刺客と戦うも拷問のダメージでいつものように戦えず、
今まで難なくいなしてきた相手に追い詰められるのもよかったな。
>>275 21部でわざと敵に捕まったことはあったな。
捕まった後は敵のアジトで磔にされて、少し拷問を受けてたが、
かげろう忍法帖でもわざと敵に捕まって、敵に取り入る話とかあればよかったのにな。
16部の22話みたいに、最初からくノ一だということを明かした上で相手の懐に飛び込むって展開を見てみたかったな
それだと、忍装束姿で相手を篭絡する展開とかも普通にできただろうに
>>277 忍者姿で悪人の酌の相手をし、そのまま寝室に運ばれて悪人に襲われそうになる展開とか見たかったな。
「日本に9割の生徒が中国人の高校が出現!学校では中国国歌を歌い自治体はさらにお小遣いも渡している…」
https://twitter.com/onoderamasaru/status/989639796669624320 日本人差別して中国人に金を貢ぎまくる日本の極左議員達・・・
最初からくノ一として敵の相手をしてるなら、それこそ色んなシチュエーション見れただろうにね
個人的には、伽羅が忍装束姿で香気の術を使って、相手をアヘアヘ状態にさせるところを見てみたかった
>>280 潜入捜査は基本的に敵に正体がばれるもんだからな。
16部22話はくノ一姿で黒姫の十兵衛の酒の相手をし、十兵衛に抱き寄せられ「今夜あたり・・・」と誘われ、
お銀は十兵衛を軽くあしらおうとしたところで、捕まった又平らを出されて、正体がばれていた事が露呈し、
お銀は必死に抵抗しようとするも十兵衛に身体をがっちり抑えつけられたうえに、又平が十兵衛の配下に銃を突きつけてしまい、
抵抗することができず、「こうなったら俎板の鯉だ、どうとしてもしておくれ。」と十兵衛に抱き寄せられたまま、お銀は観念させられるという
お銀の正体がばれ、捕まるまでの流れは凄く良かったわ。
その後、観念したお銀は十兵衛の夜の相手をさせられたと想像でき、妄想し甲斐もあったわ。
21部もわざと捕まって相手の懐に飛び込むって感じかな
>>283 佐渡金山の御用金送を狙う忍びの集団とその背後の大物を探るため、
序盤で敵の忍びに顔が知られていたお銀が敵のくノ一の百舌と接触し、
百舌と戦っている途中に敵の忍びの頭の斑鳩の爻猿らが乱入してきて、
お銀は爻猿に刀を突きつけられて捕まるよ。
21部29話
16部22話
羽交い締めされるシーンがあればよかった
本編では17部の2話と10話でお銀が羽交い締めされる
>>282 翌日、お銀がレオタード姿なのも十兵衛に抱かれた名残なのかもしれないね。
>>286 2話で飛猿に羽交い絞めにされたのは覚えてるけど、10話でもそんな展開あったっけ?
>>284 その後、お銀は敵の忍びのアジトで磔にされ、拷問を受けてる途中で飛猿に助けられ、
飛猿の顔を知っていた爻猿に飛猿は自分とお銀を味方にするよう売り込むも
警戒した爻猿はお銀と飛猿を牢に入れてしまうが、
お銀らが御用金送を楽々手に入れる妙案があると掲示した上に弥七も現れたことで
爻猿らはお銀らを認め、御用金の強奪計画にお銀らも加わるという
見事にご老公一行が敵の懐に飛び込んだ面白い展開だったな。
ただ、予想外だったのが更に仲間として、格さんが加わったのはわかるが、
なぜか一緒に八兵衛も加わったのは意外すぎてビックリしたな。
そして
>>291 10話はほんの一瞬だけだったと思うけど、
どちらかといえば、4話の夢の中で飛猿に首を絞められ、
失神してしまうシーンの方が好きだな。
出来れば、かげろうのくノ一の失神シーンも見て観たかったな。
敵に暴行されて失神、っていうのも、よく考えれば伽羅が唯一なんだよな
2話の蛍は、暴行されたというのとはちょっと違うし
伽羅はなんでも唯一づくしだな
逸見さん的には、伽羅がお銀の後釜候補の最有力だったから、
ピンチシーンやお色気シーンなど色々なシーンを
演じさせたんじゃない?
>>286 17部2話
>>293 17部4話
かげろう忍法帖のメインキャラを水戸黄門のメインキャラのポジションに無理やり当てはめたら、
こんな感じかな?
・光圀(お銀)
・助&八兵衛(蛍&又八)
・格(朧)
・お銀(伽羅)
・弥七(翔・小太郎)
・飛猿(飛猿)
敵の忍びに鍵爪で顔を切られそうになったり、鞭で首を絞められたりと
かなり危ない展開だったね。
18部はレオタード姿にされたり、2話連続拷問を受けるなど
お銀がピンチになる場面が特に多かったな。
>>301 お銀がピンチ等になるのが最も多いシリーズが18部だったからね。
特に拘束されてるシーンは多く、忍者姿やレオタード姿で磔にされただけじゃなく、
着物姿で両手吊りや白装束姿で縄で縛られる展開もあったよ。
>>303 捕まらなかった回でも鞭で首を絞められたり、鉄球が腕に絡まり壁に押し付けられたりと
危うくなるシーンが多かったな。
18部はピンチシーンは多かったけど、忍法帖や24部のように忍者姿で悪人を弄ぶ展開がなかったのがちょい残念だったな。
悲鳴をあげながら、悪人を痛めつけるのがたまらんな。
悪人を弄ぶような展開が増えたのは、実際佐野黄門になってからだしな
西村黄門時代でもすでにあったような気がしてたけど、二十部のDVD-BOXを上下巻とも買って見てみたら、
話数は多いのに、そういうシーンはほとんどと言っていいぐらいなかった
悪人を弄ぶ展開もあり、敵に捕まり拷問を受ける展開もあった24部は完成度高かったな。
願わくは24部の流れを汲んだ水戸黄門とかげろう忍法帖の2部を見て観たかったな。
逸見さんが生きてたら、かげろう2部はあったのかな?
逸見さんが生きてたら、かげろう2部もあったし、24部の方向性で25部以降もあっただろうね。
25部以降はお銀が忍者姿にならない回が多くて、残念だったわ。
翔が23部にゲスト出演してたから、かげろうで生まれた設定を本編に活かしていくつもりはあったんだろうね
かげろうの2部をやったかどうかは別として
>>313 お銀の最大の魅力はあのくノ一の姿で悪人を懲らしめる所なのに、くノ一の姿にならないのはどういうことだって当時は思ったな。
>>314 翔がゲスト出演した時に弥七が登場しなかったことを考えると
体調不良だった中谷さんに考慮して、弥七役を降板させ、
弥七の後釜に翔を据える構想があったのかもしれないな。
伽羅や蛍などが水戸黄門にゲスト出演する展開も見てみたかったわ。
又八のように八兵衛とつるむ蛍や伽羅にデレデレな助さんに嫉妬するお銀とか見れたら、面白かっただろうにな。
9話みたいに、くノ一達の出番を少なくしてまで翔をメインにしたエピソードもあるし、
翔の設定をその場限りにするんじゃなくて、ちゃんと作りこんでいくつもりだったんだろうね
逸見Pがあと5年生きていてくれればなあ…
逸見さんがあと5年生きてたら、その間にお銀から伽羅などのかげろう組の誰かか
またまたまったく別の新キャラにくノ一のポジションは引き継がれてただろうね。
逸見P亡き後の25部以降はお銀が悲鳴を上げながら敵を懲らしめる展開や敵に捕まったり、
ピンチに陥ったりする展開がほとんどなくてつまらなかったな。
>>324 悪人を弄ぶ展開は25部以降ではこれといったシーンはなかったね。
ピンチシーンに関しても26部で敵の忍びの罠にかかり逆さ吊りにされた回と
28部で子供を人質に取られて悪人らに集団暴行を受けた回ぐらいしかなく、
しかも28部は忍者姿じゃなく着物姿というちょっと残念な展開だったね。
・悪人が忍装束姿で捕縛されてるお銀に手を出そうとして、お銀が「なにすんだい!やめろ!」と叫ぶ
・立ち回りのシーンの最中、悪人の前に忍装束姿で登場したお銀が、 「アタイのこと、好きにしていいんだよ」と悪人を誘惑し、
それに興奮した悪人がお銀に抱き着こうとする
当時、そういうシチュエーションがないものかと妄想しながら水戸黄門を見てたけど、
まさか配下が両方ともやることになるとは思いもよらなかったわ
>>325 26部でお銀が逆さ吊りにされた回は他にも川に落とされかけたり、顔を火で焼かれそうになったりと
お銀のピンチシーンが多くて、中々面白い話だったわ。
右足を吊り上げられ、お尻が丸見えで苦渋な表情を浮かべるお銀はたまらんかったな。
>>326 伽羅のシーンはどっちも大満足な出来だったけど、お銀でも見てみたかったね。
伽羅が敵に捕まり、お銀が助けに向かうも伽羅を人質として出されたため、お銀も敵に捕まってしまい、
敵のアジトで捕まったお銀と伽羅は敵から拷問を受け、最終的には手籠めにされそうになる展開を見てみたかったわ。
くノ一が2人同時に捕まったら、確かに面白かっただろうね
>>326 13話の伽羅のシーンは、今見返してみると、そこに至るまでの伽羅と鍵屋の絡みが意外と短い間なのがちと残念だと思う
Bパートの冒頭で伽羅が鍵屋の懐に飛び込んだかと思いきや、最初の絡みはすぐに終わって鍵屋はそそくさと外出してしまい、
Bパートのラストで鍵屋がようやく戻ってきて二度目の絡みに入りかけても、それもあっさりと終了して、また鍵屋がそそくさと出ていく
そしてCパートを迎えるって流れだから、正直鍵屋が忙しなさすぎるんだよな
せめて、Aパート冒頭で伽羅を鍵屋の懐に飛び込ませるって流れにしておけば、伽羅と鍵屋の絡みももっとできただろうに
>>333 26部7話の逆さ吊りのシーンだね。
手ごわい敵が相手でも対等に戦えるお銀が初歩的な下手な罠に引っ掛かり、逆さ吊りにされるのがよかったね。
お銀のか細い喘ぎ声が真夜中の静かな森中に響き渡ってたね。
さらにお銀は源心の配下に「蝮の源心に殺された人たちの恨み、晴らしにきたんだよ!!」と啖呵を切ってただけに
その時の威勢のいい声とのギャップが凄まじく、リアルタイムで見てた時にその声の違いにすごく興奮させられたわ。
喧嘩をふっかけといて、返り討ちにあい、泣きわめくとは情けないくノ一だな。
お銀は腕が立つ上に気の強いくノ一だったからこそ、ピンチや拷問の場面がより際立ってたな。
>>333 26部はビデオ撮影に切り替わってしまって、画面がスカスカな感じになってしまったけど、
そんな状態でも、当初はまだお銀を含めた登場人物達にしっかりと見せ場を作っていこうって気概は感じられたんだよな
何話かは忘れたけど、個人的には、代官が娘を手籠めにしようとして娘が屏風の裏に逃げ、
代官が「もう離さぬぞ」と言いながら屏風の裏に回ったら、次の瞬間にお銀に手をひねりあげられて
「離せ!離せ〜!」と叫びながら屏風の裏から出てくるシーンが良かった
代官がそのままお銀に投げ飛ばされて仰向けに転倒し、立ち上がろうとしたところでお銀に袖を踏まれて身動きが取れなくなり、
仁王立ちで代官を見下すお銀に、「これで頭でも冷やすんだね」と言われて徳利の酒を浴びせられてたけど、
お銀が代官の袖を踏んづけた時に、画面いっぱいにお銀の尻とフトモモが映り込んでたのがたまらんかったわ
>>341 確か26部の3,4話あたりだったかな?
忍者姿で悪人を懲らしめるお銀は最高だね。
世間的にはお銀といったら入浴シーンだけど、自分は断然、
忍者姿>入浴 だな。
>>341 26-03
追い詰められても強気な姿勢のお銀が顔を焼かれそうになり、一転して怯えた表情になるのがたまらないわ。
体育会TVのフィギュアを見てて、フィギュア選手にかげろうのくノ一衣装を着て演技して欲しいなと思ったわ。
忍者姿もエエけど
ワイ的には、ゆうひが丘の総理大臣の時の
先生姿にそそられるな。
お銀は水戸黄門のレギュラーを長くやってるだけあって、敵から色々な攻めを受けてるね。
>>346 ありがとうございます
お銀はくノ一として敵とガチンコで戦う時に厳しい表情を見せるときもあるけど、
こんな風に余裕で相手を負かすことができる時に、
まるで小娘が悪戯を仕掛けてほくそ笑んでいるかのような表情で相手を弄ぶ部分があるのが大きいな
他のくノ一物だと、前者はあっても後者がほとんどない
>>355 かげろう忍法帖の15話や24部5話での悪人を弄ぶシーンは最高だったわ。
>>356 下着姿や忍者姿で横になって悪代官を誘うところもすごくよかったわ。
伽羅とお銀は西洋下着の色を忍装束の色と合わせてたから、
蛍の下着も色を合わせてたらよかったのにな
シリーズの前半戦はハード路線だったから、くノ一が悪人を弄ぶようなシーンが少なくて、
後半にそういうシーンが増え始めたと思った矢先に放送が終わったから、当時は物足りなさを感じまくってたわ
第2部があったら、もっと濃厚なシーンが見れたんだろうな
>>357 自分から悪人を誘っておいて、いざ悪人が乗ってきたら
悪人をスケベとののしり、痛めつけるお銀姉さんのドSっぷりに
すごく興奮させられながら、食い入るように見てたわ。
>>359 忍法帖は出演陣がある程度慣れたところで話が終わっちゃったからな。
あと3〜4話ぐらいあれば、さらなるくノ一達の濃厚なお色気シーンやピンチシーンが見れたと思うとすごく残念だ。
くノ一達が悪人を弄ぶシーンや捕まって拷問を受けるシーンはもっと見たかったね。
>>357 誘惑するお銀
>>358 伽羅×お銀×蛍
いまこの西洋衣装見るとひょっとしたら緑の西洋衣装は朧が着ることになってたのではないかとふと疑問が湧いて来た
蛍が着るなら紫系の衣装が合ってるもんな
>>364 目の前で美女がこんな大胆な恰好で誘惑してきたら、ほとんどの男は我慢できず襲い掛かっちゃうだろうな。
>>368 お銀を代官に取られた親分の相手を朧が務めれば面白かったのにな。
朧は第2話で魅せてくれたから、その後もレギュラーくノ一3人の濃厚なお色気シーンが続くものだと思ってたけど、
結局、それ以降お色気シーンは伽羅偏重になってしまったんだよなあ…
いや、伽羅は十分にエロかったからたまらなかったですが
朧は、それこそ10話の茜達みたいに嬉々とした表情で悪人ボコるようなシーンがあったらよかったのにと思うわ
>>370 代官の疋田伝内にお銀を取られて、やけ酒を飲んでた不知火の淀五郎の隣に西洋ドレスに身を包んだ朧が座ってきて、
朧は淀五郎を慰めながら取り入り、そのまま個室で2人で飲みなおそうと淀五郎を誘う展開とかあればよかったのにな。
>>365 他のくノ一達も、フトモモで悪人の首を挟み込んで締め上げ、
苦しむ悪人を笑みを浮かべて見下すのを見てみたかったな
「由美さんがあれだけ挑戦してるんだから」と言えば、女優達だって嫌とは言えなかっただろうに、
実にもったいない話だわ
宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)
宇野壽倫「清水の息子と娘にサリンをかけてやってください よろしくおねがいします」」
盗聴盗撮犯罪者・清水(葛飾区青戸6)の告発
盗聴盗撮犯罪者・清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 悪代官の首を太腿で締め上げている時のお銀は貫禄があったな。
>>373 それらしいのは、5話の朧と13話の伽羅だけだな
でも、いずれも首にフトモモを挟んでるってわけじゃなかったけど
やっぱり忍装束姿の時に15話的な誘惑を仕掛けるっていうのを見てみたかったな
忍装束姿で誘惑したのは結局13話の伽羅が唯一だったけど、
それだけに「さっきの続き、してあげるわよ」は俺を今でも魅了し続ける最高のくノ一忍法になってるわ
>>376 お銀は忍法帖〜24部の頃が一番魅力的だったな。
>>377 伽羅は3話の幽鬼に抱きつかれるシーンの続きが見てみたかったな。
腰紐を解かれ、忍び装束が脱がされそうになれば面白かったのにな
>>371 >>377 朧は2話で悪人と入浴しながら小刀で刺殺してそれをくわえたり、
牢番の首を太股で挟むや満面の笑顔でへし折ったり、悪人を暗殺的に殺すのを
くノ一の中では一番サディスティックに楽しんでたような部分あったよな。
立ち回りの時も気合いを発してダイナミックに相手を叩っ斬る感じで、戦闘民族みたいな雰囲気あったし。
>>381 その朧がひきつった表情を浮かべしまうようなピンチシーンを見てみたかったな。
お銀や伽羅以外のくノ一がピンチになる展開は観たかったわ
7話の立ち回りのシーンで、伽羅がヤクザにビンタしたり、蛍がヤクザの股間を蹴飛ばして
悶絶するのを見て笑ってるところがたまらん
剣術で戦うだけではなく、こういう心憎いシーンがあるのがいいね
お銀のハイキックは大好きだったな。
真っすぐと伸びた足とチラリと見えるパンチラがもう最高だったわ。
忍装束の伽羅の胸に顔をうずめて、たっぷりと甘えたい
色々と心残りはあるけど、伽羅が忍装束の時に香気の術を使うシーンがなかったのは最大の心残りだわ
敵に捕まり磔にされたくノ一が敵に忍装束の襟元を思いっきり開かされた上で胸の谷間にうずくまるシーンは見てみたかったな。
>>389 かげろうのくノ一衣装はミニスカ着物だったから、くノ一が動くたびに裾が捲れてパンチラしまくりで
いつも見てて凄く興奮させられたわ。
かげろう組のくノ一達は肌の露出が少ないのに凄く魅力的だったわ。
>>390 13話の立ち回りの時の鍵屋とのシーンとか、くノ一姿で香気の術を使ってもいいシチュエーションだったと思うんだよな
怯えながら蔵の中に逃げ込んでくる鍵屋
その背後で悠然と待ち受ける伽羅が、微笑みを浮かべながら装束の襟元を手で少し開き、胸元から香気が広がる
鍵屋「クン、クン…こ、この香りは!まさか!」
鍵屋が香気に気づいて後ろを振り向く
鍵屋「ああっ!やはり、伽羅!」
伽羅「クスッ」
驚く鍵屋を見て、伽羅は目を細めて妖艶な笑みを浮かべる
それと同時に、伽羅の胸元から昇り立つ香気が一段と濃くなる
鍵屋「あああああっっ!この香りは!この香りはー!」
香気にあてられて興奮し、理性を失いそうになりながら叫ぶ鍵屋
伽羅「さっきの続き、してあげるわよ」
濃厚な香気の中で、伽羅は妖艶な笑みを浮かべながら鍵屋を誘う
鍵屋「ああっ!伽羅!伽羅ー!」
完全に理性のタガが外れ、伽羅の体に震い付く鍵屋
伽羅「フフッ!」
伽羅は鍵屋を拒まず、そのまま自分の体に抱き着かせて微笑む
鍵屋「ああああああっ!伽羅!伽羅あああっ!もう離さぬ!もう離さぬぞー!」
伽羅の胸元に顔をうずめて叫ぶ鍵屋
伽羅「クスッ」
伽羅はそんな鍵屋の頭を抱き寄せ、鍵屋の頭を優しく撫でるが、
その表情が慈愛に満ちた微笑みから、くノ一の冷徹な表情に変わる
鍵屋「伽羅ーー!グヘッ!!」
叫ぶ鍵屋の首を伽羅が腕でそのまま締め落として鍵屋絶命
そういえば、BSの16部は明日はお銀のピンチシーンがあったな
16部はお銀もまだ出た当初だったから、くノ一衣装も結構地味だったね。
蛍は笑顔で相手を斬るのがゾクゾクしたわ
まさに小悪魔って感じで最高だった
蛍は朧や伽羅と比べたら幼く、鬼蜘蛛に洗脳されるなど危なっかしいのがまたいい味を出してたな。
>>397 衣装だけじゃなく、色気もどんどん増していってたね。
溌剌とした少女から妖艶な大人の女性へと成長していったね
>>403 刺客が登場した17〜24部の中で
お銀が刺客に捕まったのは、18・19・23・24部だから毎回ではないね。
くノ一にとってはピンチシーンも見せ場の一つだからな
>>404 17部では刺客に捕まってはいないけど、飛猿に羽交い絞めにされたり、竜鬼に投げられたりはしてたね。
>>404 22部では刺客に直接捕まることはなかったけど、刺客と手を組んだ天狗の名をかたる海賊一味には人質を取られて捕まり、
牢の柱に磔にされてたね。
>>409 敵に捕まっただけじゃなく、着物を脱がされて襲われそうになるのがまたよかったね。
俺が水戸黄門を見始めたのは佐野黄門になってからだけど、
その時点でお銀は敵に捕まることはなく、むしろ圧倒的上位から悪人を弄ぶような「強い女」で、
それはかげろう忍法帖でも変わらなかったから、それを当然の事として受け入れてた
だからこそ、24部で敵に捕まって首を絞め落とされるシーンは衝撃的だったな
あの辺の展開は、「強い女」としてのお銀がマンネリになりつつあったから、
それを打破するって目的もあったんだろうけど
>>411 24部14話はかげろう忍法帖〜24部でお銀を「強い女」として散々持ち上げまくった中での拷問回だったから、
他のシリーズのお銀の拷問やピンチシーンよりもインパクトがあったね。
>>412 中野さん演じる家老の娘だけでなく、自分たちの首領の娘まで襲うぐらいだから、
お銀が捕まってたら、確実に2人の餌食になってだだろうな。
お銀が2人の大男に抑えつけられて、3Pプレイされそうになるとか胸熱な展開だな
敵に忍装束を脱がされるシーンは1回ぐらいやって欲しかったな。
>>411 自分より下だと見下していた悪人に屈服させられた上に命を握られてしまう展開はたまらんかったわ
>>411 24部14話は普通に拷問でお銀を気絶させるんじゃなくて、首を絞めあげて気絶させるのがまたよかったな。
>>413 22部10話を初めて見た時に中野みゆきさんが演じていた紀州家筆頭家老の娘の百合が千丈坊らにさらわれた場面で
敵の首領の娘のくノ一のお蘭と戦っていたお銀が爆風に巻き込まれて怯んだ所をお蘭に追い詰められるシーンも映し出されたから
これはお銀も敵に捕まり拷問を受ける流れだなと勝手に思い込み、お銀の拷問シーンを期待しながら続きを見るも
実際にはお銀は敵に捕まっていなくて、肩透かしをくらった覚えがあるな。
>>412 18部の呑竜もかなりの女好きだったな。
>>419 多くの女に手を出してて、お銀も手を出されそうになってたね。
>>415 逆に、正面からまともに戦ったら勝ち目がなさそうな屈強な大男に対して、
くノ一達がお色気忍法でメロメロにして攻略する、みたいな展開も見てみたかった
くノ一達が、男達を濃厚なお色気で包み込んで、まるで赤子をあやすかのように
圧倒的な余裕の元で弄ぶシーンがもっと見たかったな
>>420 清国使節まで襲うぐらいだから、お銀も青竜の静止がなかったら、
かげろう忍法帖で伽羅が幽鬼に責められたのと同等、またはそれ以上の責めを受けてたのは、
まず間違いないだろうな。
呑竜「この女、飾っておくのはもったいねえよなぁ。」
「一度、お前のような女を抱いてみたかった」
この短い台詞だけで、色々と想像が膨らむのがすごいと思う
幽鬼とて女を抱いたことはあるわけだが、今までその中に伽羅のような女はいなかったということ
それなら、幽鬼は今までどんな女を抱いてきたのか?
夜鷹のような安い女しか抱いたことがない惨めな人生であったことを暗に示す言葉なのか?
あるいは吉原の花魁のような良い女を抱いたことがあるが、その中でも伽羅ほどの女はいなかったということなのか?
もしくは、「捕らえて抱いたくノ一=女」の中に伽羅ほどのくノ一はいなかったということなのか?
そんな風にあれこれと想像できてしまう
この辺の言葉のチョイスのセンスは本当に神がかってるとしか言いようがないな
>>427 ゴールデンだとこれ以上は難しかったかもしれないけど、この続きは見てみたかったな。
>>427 昨日の夜にDVDを見返してみたけど、伽羅に唾をはきかけられるとか
ご褒美以外の何物でもないとしか思えなかった
お銀の方も呑竜はレオタード姿になったことで鮮明になったお銀の身体のラインを舐めまわすように眺めた後、
両腕を拘束されてがら空きとなっていたお銀の腰元へと両腕を伸ばし、お銀の腰をがっちり掴むとそのままお銀に
思いっきり抱きつく流れは凄くよかったんだけど、どうせなら抱きつくシーンをもっとアップで映し、
抱きつかれて嫌そうな顔をしているお銀の表情も映し出してくれればなおよかったな。
そういや昨日は久しぶりに由美さんがTVに出てたけど、
流石にちょっと老けてたけどそれでも67歳とは思えないほど、若かったな。
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://2chb.net/r/liveplus/1527733437/l50 由美さんを見るたびに、逸見体制下でのかげろうお銀の勇退が頓挫したのを残念に思う
たらればになるけど、逸見さんが生きてたらどんな感じになってたんだろ?
やっぱりかげろうの2部はあったのかな?
お銀は25〜26部あたりで藤林一門の頭領としての職務を全うするために里に帰るという形で降板するのが、
一番ベストだっただろうね。
そして、里に戻ったお銀とかげろう組の活躍をかげろう忍法帖2部で描けばよかったんじゃないかな?
>>441 この縄(糸)ってやっぱスタッフが巻いたのかな?
忍び装束美女をぐるぐる巻きとか、なんて役得なご褒美・・・・・・羨ましい
>>442 巻かれた縄の絡まり具合がシーン毎に違うので何度も巻いたり解いたりできたスタッフが心底羨ましい
一緒に仕事してたスタッフや共演者にとっては役得としか言いようがないわな
3話の伽羅が幽鬼に捕まるシーンは、今だったら幽鬼の放つ糸をCGで処理するんだろうけど、
それをアナログな技術とカメラワークだけでこれだけ見事なシーンを撮れてるんだから
マジで制作のセンスに脱帽するわ
>>441 蜘蛛は幻術なのかな?
>>444 忍装束の中のレオタードってこんな形になってるんだな。
>>444 くノ一のお銀にとっては敵に捕まることさえ苦痛なのに、敵に藤林一門のくノ一の証である忍び装束をはぎ取られた上に
まるで人形を飾るかのように柱に拘束されて、敵からは戦利品の物のように扱われたことは、相当な屈辱だっただろうな。
24部でお銀が玄鬼一味に捕まった時や伽羅が幽鬼に捕まった時も敵に忍び装束を脱がされればよかったのにな
>>445 女優陣があの忍装束を着た姿を間近で見たら、自分だったら仕事どころじゃなくなるな。
>>427 >>441 当初は未熟で、幽鬼の劣情の餌食になりかけて顔を歪ませていた伽羅が、
後半になるにしたがって悪人の相手をする時に余裕を見せるようになり、
遂に13話で、鍵屋が自分に劣情を抱いている事を利用して、手の平の上で弄ぶような
魔性の女に成長した事を見せつけるまでになったんだよなあ
蛍も2話でピンチになったが、後半では笑顔で敵を斬るような余裕を見せつけるようになったし、
「くノ一達の成長」をきちんと演出できているのもこの作品の素晴らしいところだな
まあ、中野みゆきの立ち回りシーンは最後までお察しレベルだったけど…
後半で幽鬼や鬼蜘蛛みたいな手ごわい敵が出なかったのがちょい残念だったな。
かげろう組のくノ一達は強い女だったけど、それでも圧倒的に強いというわけではないから、
敵の頭などの強敵らが相手だと翔や小太郎・飛猿らの男性の忍びが一緒にいないと
厳しいのが意外と現実的でよかったわ。
>>452 頭であるお銀でさえも結構危うい場面が多かったもんな。
>>452 前スレでも言ったけど、くノ一達の強さがご都合主義的な強さでないのが大きいね
2時間SPで登場したお恋とお雪が2人だけで眩斎の配下全員を片付けて
「終わりました」と弥七に報告したところなんかあまりにご都合主義すぎてしらけたけど、
あれでご都合主義な強さではないかげろうくノ一の素晴らしさを思い知ったよ
かげろうで唯一残念だったのは、5話でかげろうくノ一達が烈風党の下忍達をバッサバッサと斬り捨ててたところかな
いくらなんでも、くノ一が男の忍び相手に無双するのはおかしいだろと今も思ってるわ
>>454 お銀は銀色の忍び装束(?)もばっちり着こなしてるね。
>>455 確かにご老公にお仕えし、様々な敵と戦ってきて経験豊富なお銀が下忍相手に無双するのはわかるけど、
ちょこっと朧や桔梗が苦戦するシーンはあったとはいえ、
初めての諸国漫遊で、それまで忍びと対決する経験も少なかったであろうかげろう組のくノ一が
下忍相手に無双するのは少し違和感があったね。
やっぱり、相手も丹念を積んだ忍びなんだから、もっと苦戦するシーンやくノ一同士が連携して下忍を倒すシーンとかも入れてほしかったかな。
>>454 「お銀」の名を現した煌びやかな衣装だったね。
ただ、どうせならこの銀色衣装で代官の酌の相手や戦闘している所も見てみたかったな。
>>454 この衣装は「女忍かげろう組」で由美さんが演じた銀蝶が着ていた衣装だったと思うよ。
ヒロインキャラがいつもと違う格好で敵と戦う展開は凄く新鮮で、また違った魅力が見れて興奮する展開だわ。
何部かは忘れたけど、お銀がチャイナ服で最後の殺陣に参加した展開の時は
またいつもとは違うお銀が見れて、たまらんかったな。
>>459 確か28部だったよ。
赤いチャイナドレス姿は奇麗だったわ。
>>460 かげろう忍法帖ではかげろう組のくノ一がコスプレのごとく、色々な衣装を着て活躍してくれたから、
次週はどんな衣装を着るのかすごく楽しみだったわ。
28部だよ。
ただ、従来の紺色の忍び装束を着ている回も何回かはあったよ。
>>456 殺陣のシーンではなかったけど、連携するシーンといえば、
8話で蛍と朧が五郎造とおりきの夫婦を宙吊りにするシーンが良かった
ああいうシーンがあることで、くノ一達が一般人レベルなら軽く弄んでしまえるだけの強さを備えた
「怖い女」であることを視聴者に印象づけることができてると思う
>>465 赤いチャイナドレスがよく似合ってるね。
この衣装自体は良かったんだけど、28部頃は劇中におけるお銀の存在意義がほとんどなくなりつつあった印象しかない
逸見さんが亡くなってビデオ撮影に切り替わった後でも、
26部の頃なんかは、
>>346のシーンみたいにキャラクターを演出で魅せようと腐心してた部分もあったけど、
27部28部になるとそういう部分がなくなって、赤色装束やチャイナドレスのインパクトでお茶を濁そうとしていたようにも思える
正直、逸見体制が終わってからは、お銀と飛猿を持て余してたんだろうな
24部以降は旅の刺客も出てこなくなって、なんか張り合いがなくなったよな。
刺客のほとんどがお銀と同等またはお銀以上の実力者だったから、お銀がピンチになる場面も多い上に
緊迫した展開も多かったな。
>>472 毎度お疲れ様です
佐野黄門メインだった俺にとって、お銀が捕まるってイメージがあんまりなかったけど、
こうしてみるとけっこうあるもんですな
個人的には、お銀が悪人を捕まえて脅すシーンとかをもっと見てみたかった
>>472 ありがとうございます。
大体は記憶にあるけど、上から3列目の右端から4列目の左端2枚と
下から2列目の屋外のシーンは見たことないな
お銀はこんなに捕まってるんだったら、裏では敵の餌食になったこともあっただろうな
>>473 16-10
16-22
18-02
18-03
18-15
19-02
21-29
23-04
24-14
>>477 お銀が忍法帖で伽羅が幽鬼に襲われたような攻めを受ける展開があってもよかったよな。
実際、自分が悪人だったらご老公暗殺の任の邪魔を散々してきた憎っくきくノ一「かげろうお銀」を
捕られて抵抗できない状況へと追い込んだんだったら、
今までお銀に邪魔されて苦汁をなめさせられてきた代償をお銀の身体で支払わせようとして
お銀に襲い掛かると思うけどな。
>>478 19部1話でもお銀の拷問シーンがあった気がするけど
>>479 個人的には、3話の伽羅みたいに捕縛されてる状態で手籠めにされかける展開よりも、
人質を取られるとかして弱みを握られて手出しができない状態で、
そのまま押し倒されてしまうような展開も見てみたかった
俺の知る限り、弱みを握られて抗えないって展開は16部22話が唯一だが
>>481 今回は忍者姿のお銀が敵に捕縛されたシーンのみで選んでいるんで、お銀が山伏姿で刺客に捕縛された19部1話は除外しています。
22部のピンチシーンって確か牢屋に磔されるだったかな
>>485 そうだよ。
お銀は天狗の名を語る悪党に狙われた娘の身代わりとなって、悪党のアジトへ潜入し、
さらわれた娘たちを救出しようとするも悪党にその娘の1人を人質に取られてしまい、
抵抗できなくなったお銀も悪党に捕まり、牢の柱に磔にされてしまうという展開だったよ。
その後は磔にされたお銀は悪党から激しい尋問を受けた後、悪党の1人に忍装束の襟元を掴まれ、
胸元を開かされそうになった所でご老公らが現れるという流れだったけど、
ご老公らが現れるのがもうちょっと遅かったら、お銀は悪党に忍装束の胸元を開かされ、
中のレオタードが露わにさせられてしまったただろうね。
お銀はくノ一としてはトップクラスの実力の持ち主なんだけど、ご老公一行の中だと一番実力が劣る上に
敵からしたら女ということで一番付け入るスキがあると思われてしまったため、
危うい目にあうことが多かったね。
敵からしたら、お銀は手ごわいくノ一だが弥七や飛猿ほど脅威には感じてなかったんだろうな
水戸黄門でのお銀はかげろう忍法帖の伽羅のように悪人の懐に飛び込む任務が多かったから、
ある意味危険な目にあることが多かったのも仕方ない所があったけどな
お銀のピンチシーンは当時の水戸黄門にかかせない大事な要素の一つだったのに、逸見さんが亡くなってからの制作陣はそれが全然わかってなかったな。
24部14話みたいな展開もあったけど、基本的に佐野黄門でのお銀は
「強い女」としてのキャラクターを既に確立してしまってるからな
初期の頃とは違って、そうそうピンチにあわせるという展開にもできなかったというのが実情だろう
だからこそ、かげろう忍法帖のほうで、くノ一達のピンチシーンをもっと見てみたかったな
蛍とか、最初は強気で小憎たらしいからこそ、敵の手に落ちて弄ばれ、
恥辱にまみれる展開とかあったらたまらんかっただろうに
かげろう忍法帖はせっかくくノ一がたくさん出てたんだから、伽羅と蛍、又は伽羅と朧が同時に敵の忍びに捕まるって感じで
2人以上のくノ一が同時に敵に捕まってピンチになるシーンをして欲しかったわ。
くノ一であることを明かしたうえで、相手の懐に飛び込むって展開はやってほしかったけどなあ
それだったら、悪人を出し抜いたつもりが相手が一枚上手で捕まってしまうとか、
くノ一姿で悪人を誘惑するとかって展開も普通にできただろうに
>>494 ミスった
>>496 それは知ってる
かげろう忍法帖でもそういう展開を見てみたかった
>>495 ありがとうございます。
何度も見てる場面だけど、画像で見ると何とも言えない新鮮さがあるな
3話の伽羅のシーンは、当初「もっと引きのアングルで全体を撮れよ」と不満に思ってたけど、
あえてアップ撮りにして伽羅の表情と喘ぎ声だけにすることで、
その下でなにが起こってるのか、視聴者の想像を掻き立てるように演出されているのが見事すぎると思うようになった
お銀と入れ替わる直前の伽羅の喘ぎ声は、確実に股間を指でいじられてる声だよな
幽鬼は水戸黄門シリーズに出てきた敵の忍びの中で一番情けなく幸せな死に方をした忍びだったんじゃない?
よく考えたら、お銀が立ち回りシーン以外で悪人を始末するってシーンって、これ以前にはほとんどなかったんだよな
エグい殺し方をさせることでお銀に暗いイメージがついてしまうことを避ける為だったんだろうけど
お銀が倒した主な敵で自分が覚えてるのは、呑竜(18部)・幽鬼・呉屋の羅刹。
そして、煙の又平の敵の黒谷の道鬼と藤林無門の敵の宇田羅坊ぐらいだけど、
他にいたかな?
>>505 28部23話に出てきた雪花のお了って女忍びを倒したことがある
助さんに襲い掛かっていたところをバッサリ斬ったんで苦戦はしてなかったが
>>506 28部23話のように1話限定の敵だったらお銀が殺ることもあったけど、旅の刺客のような強敵は、
お銀1人じゃ手に負えないためか他の男性陣が仕留めることが多かったね。
>>507 21部9話って岩崖にもたれかかったお銀が刀を抜こうとするも敵の手裏剣?のせいで刀が抜けなくなるシーンのこと?
お銀が戦いの中で相手を殺すことはあっても、
お色気で誘惑して寄ってきた相手を始末する、みたいな流れはなかったから
「そういうのないかな」と思ってた時にかげろう忍法帖が始まったんだよなあ
でも、お銀はかげろう忍法帖でもそういう殺し方をすることは一度もなかったわけで、
結局、お銀というキャラクターではできない事をどれだけできるのかを
新しいキャラクターで実験してみた部分もあったんだろうな
>>501 お銀は伽羅が幽鬼に抱かれてる最中に伽羅と入れ替わったように見せてるけど、幽鬼に抱かれる前に伽羅と入れ替わってたんじゃないかな?
幽鬼にがっちり抱きつかれた最中での入れ替わりは伽羅に夢中になってるとはいえ手練れの忍びである幽鬼には気づかれる可能性もあるし、
わざわざそんなリスクを取る方法を取るとは思えないんだよな。
だから、事前に人質の女と入れ替わってた1話と9話みたいに、悪人らがお殿様から埋蔵金のありかを聞くのに夢中で伽羅から目を離したその合間に伽羅と入れ替わり、
さらに幽鬼と正面切って戦えばお銀でも分が悪いから、幽鬼を油断させまくってから、正体を現し、有無を言わさず幽鬼の息の根をとめたんじゃないかな。
CG入れ替わりの術は、「それをやったら、もうなんでもありだろ」としか思えんかったw
個人的には、同じく3話で小太郎が紙すきの婆さんに変化してたところが
どこまでが婆さんでどこまでが小太郎なのかが気になる
最初に志乃と部屋の中で話してたのは本物の婆さんってことでいいのかな?
>>509 すぐ飛猿が登場したから大事にはならなかったけど、岩崖に腕を固定させられててかなり危ない場面だったな。
お銀は飛猿に助けられてばかりなんだから、もうちょっと飛猿に尽くしてあげてもいいんじゃない?
お銀はピンチや捕まった時によく飛猿に助けられてたから、飛猿に頭が上がらないはずなんだけどな。
21部で思い出したけど、初回SPの刺客の一人もお銀が倒していたような
>>518 刺客に川合伸旺さん・内田勝正さん・大前均さんと大物を使ってるのにSP1話限定の登場だったのがもったいなかったな
VRかげろう忍法帖とか出ないかなぁ
仙波屋視点でプレイしたい 底なし沼に沈む以外
ピンチシーンもいいけど、個人的には13話、15話、16話のように、
くノ一達が圧倒的余裕の元に悪人を弄んでるところをもっと見てみたかったよ
13話の立ち回りでの、
夢女「淫者ゆめゆめこうげんかいち…」
↓
伽羅「さっきの続き、してあげるわよ」
↓
お銀 刀を突き付けてからの悪戯ウインク
のコンボは本当にたまらん
男達を圧倒して弄ぶ怖い女達の魔性が、ここに凝縮されてる感がある
蛍や朧や他のくノ一達も、こういう風に立ち回りの中で1対1で悪人を弄ぶようなシーンがほしかったな
くノ一がたくさん出てるからこそできる、流れるような爽快な展開だったね。
>>523 その一連のシーンのなにがすごいって、
@夢女のシーンのラスト
夢女もヤクザも体が画面側に向いていて、ヤクザが前で夢女がその背後に立つ構図
↓
A伽羅のシーンの冒頭
伽羅も鍵屋も体が画面側に向いていて、鍵屋が前で伽羅がその背後に立つ構図
B伽羅のシーンのラスト
少し画面左側に顔を傾けた伽羅のアップ構図
↓
Cお銀のシーンの冒頭
少し画面左側に傾いた鮫五郎のアップ構図
といった感じで、それぞれのシーンのラストと冒頭の構図がつながってるから、
一連のシーンを自然な流れとして見ることができるんだよな
こういう演出って、他に見たことがないや
>>525 15話もそんな感じだよな
淀五郎が飲んでたグラスを置く→伽羅が椅子に座る
伽羅が画面左側に立ち去る→蛍が画面右側から出てくる
蛍がジャンプして画面下に消える→ドレスを手に持った疋田が画面下から出てくる
13話と15話は監督が違うから、たぶん逸見さんの指示でこういう演出になってるんだろう
>>520 刀が抜けずに焦った表情になるのがいいね。
>>527 別々の部屋の出来事をうまい具合に繋げてて見ごたえがあったね。
色んな衣装があって良かったと思うけど、
やっぱりあのくノ一衣装での色んなシーンをもっと見たかったなと思うよ
くノ一姿での誘惑シーンがなかったのは残念だった
10話で茜達が悪代官を弄んだシーンみたいな展開を伽羅や蛍などメインのくノ一でも見てみたかったな
悪人を弄ぶシーンといえば、13話のCパートの最初で蛍が悪人達を見下ろしながら蛍火かけるシーンが良い
あのシチュエーションをくノ一姿でやってくれたら更に良かったんだけどな
後半になってからのくノ一達が悪人を見て笑みを浮かべるシーンは、
「相手を小馬鹿にして(見下して)嘲笑する」といった種類の笑い方ではなく、
まるで悪さをしている子供を微笑ましく見ている母親のような、
包み込むような笑みになってるんだよな
>>533のシーンとか、「あらあら、まったくしょうがない子達だね」という蛍の声が聞こえてきそうで
見ててゾクゾクするわ
お銀も23部頃から相手を余裕たっぷりに翻弄するようなシーンが増えてたんだよな
それこそ10話の茜達みたいに座敷の中でキャッキャ言いながら悪人を翻弄するシーンがあったように記憶してる
>>534 蛍は8話で朧と共同で悪人の相手したシーンでも「おうおう、良いお子じゃ」ってのがあったな
全然ハマってなかったから、なんで蛍にそんなシーンを当てたのかがわからなかったが
お銀と伽羅の大人なお姉さんによる濃厚な攻めが見たかったぜ
>>537 布団の上に座って待ち構えてたシーンは最高だったわ。
伽羅と蛍の対照的な2人による責めとか面白かったんじゃない?
28部のチャイナドレスの回って確か、催眠術っぽい忍法で、悪人を箱の中に閉じ込めてたよね。「右足入れて、ハイ左足〜」感じで。
あのシーンかげろう忍法帖っぽくて良かった。蛍火とか、香気の術とか、忍術使った色仕掛けが好き。
くノ一2人で悪人の相手をするのは7話と8話であったけど、
どちらも全然エロくなかったのが残念だったな
伽羅と蛍が装束姿で香気の術と蛍火をダブルコンポして
悪人がアヘアへ状態になるって展開なら見てみたいが
伽羅と蛍が香気の術と蛍火を駆使して、敵の忍びの頭を倒す展開とか見てみたかったな。
企画、キャスティングもなかなか良かったのに続編の要望なかったのかね。
逸見さんが亡くなって、余裕がなかったんじゃあないかな?
直後の24部に細川ふみえや中野みゆきが出てたから、
当時は2部があるものだと疑ってなかったんだけどなあ…
逸見さんが生きてたら普通に2部はやったでしょう
15話でお銀の太腿に挟まれた疋田伝内と24部でお銀と何度も戦った刺客の呉屋の羅刹は同じ俳優だったんだな
太腿で相手の首を締め上げるやつは、もっと色んなシチュエーションを見てみたかったな
水戸黄門本編でたまにある、娘が悪人に手籠めにされかけてるところでお銀が登場して娘を救うってパターンで
悪人「アッハッハ!待ちかねたぞ!散々焦らせおって!」
娘「イヤー!」
悪人「やはりたまらんのう。若い女子の肌が愛おしくてたまらんわ」
悪人が娘を布団の上に押し倒すが、そこで娘と入れ替わりでお銀が登場し、悪人の首を太腿で締め上げる
悪人「グエエッ!」
お銀「ホラホラ、どうしたんだい?若い女子の肌が好きなんだろ?たっぷり楽しませてやるよ」
といった感じで、言葉責めをしながら太腿締めをするシーンとかも見てみたかった
悪人の首を太腿で締め上げている時のお銀は貫禄があったな
>>534 やっぱりそこら辺のシチュエーションが成り立つのは本編含めた水戸黄門的世界観が大きい気がするよなあ。
水戸黄門の悪人って極悪非道を働こうとしても大概やり切る前に
お銀達に阻止されるから、どこか憎み切れない部分があるからな。
これが必殺とかの悪人だったら善人は殺しまくる女は犯しまくるで、一刻も早く殺せって思うんだけど。
そういう未然に悪事を挫くという点で既にくノ一達正義の側に圧倒的な余裕感や強者感があるもんな。
そもそも勧善懲悪物でくノ一が善玉側っていうのもほとんどないからな
Vシネのくノ一物とかは人の世の業だの悲哀だのばっかりだし
逃亡者おりんも元殺し屋が組織から追われるっていう暗めの内容だった
どうしても「くノ一」というと、そういう暗めのイメージが多いな
まあ、忍者物自体が暗殺とか当然のようにあるからどうしようもない部分もあるけど
>>558 お銀は並の男じゃ手も足も出ないほどの強い女だけど、
相手をからかうようなところはあっても、圧倒的な余裕で弄んで始末する、
みたいなのは水戸黄門本編でもなかったんだよな
あくまで「溌剌とした少女」というイメージを保つ為なんだろうけど、
色香で誘い、ニヤリと嗜虐的な笑みを浮かべて悪人を始末する、なんていうのはなかった
かげろう忍法帖でもそういうシーンはなかったし、
13話の夢女伽羅お銀の連続シーンなんか、お銀が鮫五郎を始末すればよかったようなもんだが、
お銀にそういう殺し方をさせたくなかったのか、結局鮫五郎を翔に始末させてるしね
>>559 暴れん坊将軍の女お庭番は戦闘力は高いけど地味過ぎるしな。
ミニスカ着物に網タイツってくノ一は一応それ以前にもあったけど、
1人で男数人をあしらえるぐらいの強いくノ一っていうのはいなかったと思う
どっちかというと、男忍者のサポート的な感じで登場するけど戦闘ではあまり強くなくて、
むしろピンチに陥ることが多い感じ
強いくノ一だからこそよりピンチシーンが際立ってたな。
>>566 ああいうタイプの忍び装束って水戸黄門本編だとお銀より大分前の第9部に登場した
牧れい演じる敵くノ一のあざみが初出になるのかな?
弥七と対決したり、中々手強かったけど。
>>561 5話の朧のシーンは、太腿で締め上げるというよりは馬乗りになって相手の動きを封じるって感じだった
顔を蹴飛ばされて馬乗りにされたことで男の沽券がズタズタになり、
その上で、まるで始末するのが楽しくてしょうがないといった表情の朧が
快活な掛け声と共に男の命を容赦なく摘み取る、というシチュエーションは今見てもゾクゾクするわ
【貴族きどり、俳優″】 マイトLーヤ『すべての人間を選び分け、偽善を暴き、彼らの本性を示そう』
http://2chb.net/r/liveplus/1529460111/l50 安部の応援団って、半島系なの?
余裕ありまくりでドヤ顔するようなくノ一だからこそ
全力で屈服させてそのドヤ顔を泣き顔に変えてみたい
そんな風に思うのは俺だけかな?
>>577 かげろう忍法帖の直後の24部の14話で人質を取られて刺客に捕まったお銀が
首を絞められて苦痛の表情を浮かべながら失神させられて、
刺客たちの前で無様な姿を晒してしまう所は凄く興奮したな。
かげろう忍法帖で頭としてかげろう組を率い、
24部でも刺客を軽くあしらうほど強かったお銀が
刺客の卑劣な罠によって手も足も出せずに屈服させられていく流れは
凄く見ごたえあったわ。
24部14話はかげろうお銀屈指の拷問回だったな。
ただ、伽羅みたいにお銀が敵に襲われる所も見たかったから、
気絶させられたお銀が牢へと運ばれた後、
牢の中で無防備に横たわっているお銀に
牢番が我慢できずに襲い掛かるシーンとかあったら
面白かったのにな。
かげろう忍法帖の頃はお銀が既に円熟の域にあったから、
今更敵に捕まって凌辱されかけるという扱いにもできなかったので
伽羅にその見せ場を振ったというのもあるんだろうね
ただ、個人的には捕縛された状態で凌辱されかけるのよりも、
敵に人質を取られて手出しができない状態で押し倒されるって展開を見てみたかった
お銀は敵に捕まることは何度もあったけど、縛られて鞭や棒で殴られる責めしかなかったのがちょっともったいなかったな。
由美さんは他の時代劇だと敵に捕まった後、無理やり酒を飲まされて酔いつぶれさせられたり、
顔を水につけられ溺死させられそうになったりする展開があったんで、できればお銀でもそういった責めを受けて欲しかったな。
26部7話は25部以降お銀の出番が少なくなった中での
唯一のピンチ回で逆さ吊りにされるシーンもあったね。
佐野後期はともかく佐野前期はそこまで悪いできじゃなかったと思うんだけどな
むしろ佐野前期は俺にとっては水戸黄門全盛期なんだが
佐野黄門になってから、西村黄門期に色々と模索してたお銀の起用法が定まった感がある
自分もリアルタイムで観た佐野黄門が一番思い入れがあるな。
特にかげろう忍法帖〜第24部をリアルタイムで見なかったら、
かげろうのくノ一達に嵌ることもなかっただろうし。
まあ、逆に見てしまったことで道を踏み外してしまったのかもしれないが・・・・
いくら水戸黄門の外伝とはいえくノ一物をゴールデンの時間帯にしてたなんて今では考えられないね
そこら辺水戸黄門の基本的に明るいハッピーエンド的な世界観もプラスに働いたのかな。
>>593 俺も道を踏み外したくちだが、問題はその後でその流れを継承する作品、
その流れをリスペクトする作品がほとんどないことなんだよなあ…
お銀が登場した16〜28部の再放送はビデオ録画してたな
肝心のお銀拷問回だけ録画失敗してしまうことが何度かあったな。
拷問シーンの直前にビデオが切れて、録画できてなかった時の残念感は半端なかったな。
再放送の時まだ個室にテレビないから、どう家族の目を掻い潜って録画するか
死ぬほど悩んだしバレたらどうしようとドッキドキだった
俺は13話の「さっきの続き、してあげるわよ」のところを何度も何度もコマ送りしたり一時停止したりしてたら、
そこだけ一時停止でビリビリが入るようになって涙目になった思い出があるわ
DVD出た時は本当にうれしかったなあ
かげろう忍法帖は再放送されることがほとんどなかったから、DVD化された時はすごく嬉しかったな。
>>604 まあ親にはばれてたけど、子供ながら必死に隠れながら録画してたわ。
>>605 26部7話のお銀が逆さ吊りにされた回を録画したビデオはビデオデッキに引っかかってちぎれてしまい、
そのちぎれた部分をテープで無理やり繋いで見てたわ。
かげろう忍法帖もそろそろデジタルリマスターしてBD化してくれないかな
あと、前哨作品の女忍かげろう組もちゃんとソフト化してもらいたい
かげろう忍法帖だと1話の黒柳監物役だな
20年以上前の作品だからしょうがないとはいえ、どんどん名優たちがいなくなっていくな…
昔は悪役も魅力的な俳優が演じてたから凄く見ごたえがあったな
演技もさることながら、規制とかのせいで悪人のやることが(言い方は悪いけど)
しょぼくなったせいで、スケールが小さく感じるし憎み切れないというか、
倒されたり平伏しても爽快感がないのも……
名和さんと川合さんの悪人ぶりは子供ながらに、憎たらしさを感じたほどだった
かげろう忍法帖の悪役は、水戸黄門本編の悪役よりも悪辣さが数段増しになってるように思う
抜け荷ネタや人身売買ネタは本編でもあったけど、アヘン中毒になってる女が出てくるとか、
女が実際に樽に詰められて売り飛ばされる寸前になるってところまで本編ではやってなかった
本編の勧善懲悪をベースにしながらも、悪役の悪辣非道っぷりが増しているから
その悪役をかげろう組が容赦なく始末しても大義名分が立つ
という点が水戸黄門の勧善懲悪に対して破調な部分だと思う
かげろう組のくノ一が捕まって薬漬けにされたり、売り飛ばされる寸前に追い込まれる所も見てみたかったな
>>621 個人的に気になったのは、3話の由政かな
普通生き別れの兄弟なんて、それまでの水戸黄門だとお涙頂戴ネタにしかならないだろうに、
そこで由政を悪党にしたのはそれまでとは違う展開だし、
しかも、水戸黄門の悪役は登場時点で最初から悪人として完成されてるのが普通なのに、
由政の場合は悪の道に落ちた凄惨な生い立ちが語られているんだよね
(そんな凄惨な人生を送っていれば、悪の道に落ちるのが当然とでも思えるような)
続き
悪人自らが悪の道に落ちた経緯を語るってのは、
もしかしたら水戸黄門シリーズで由政が唯一かもしれない
これも一つの実験だったのかもね
修験者の格好のお銀は完全に女版水戸黄門といえる姿だったな
かげろう忍法帖ではお銀が水戸黄門の立ち位置を担い、そのお銀が水戸黄門で担っていた立ち位置は伽羅が請け負ってたから、
ある意味伽羅のピンチが多かったのも必然なことだったと思うよ。
水戸黄門的な展開だと、由政が胡蝶によって気絶させられ、目を覚ましたときに玆親がいて
「これからは共に生きていこう」と和解する流れになるんだろうな
でも、由政は劣悪な環境で育ったことに関しては同情できたとしても、
自分の素性がバレないように育ての親を殺しちゃってるから、
もう救いようのないところまできちゃってるんだよなあ…
著作権とかコピー防止とかあるし
個人的な観賞用に作りたい気持ちはあるけど、そのためだけに専用ソフト買うのもなぁ
くノ一姿の時のピンチシーンはもっと欲しかったなあ
それこそ、人質を取られて逆らうことができず、
悪人が「人質に手を出されたくなかったら、お前がワシの夜伽をせよ」
とか言ってそのまま布団の上に押し倒すような展開を見てみたかった
録画した水戸黄門のビデオからお銀のピンチシーンだけ抜き出して、まとめてDVDに焼いたりしたな。
伽羅をもっと見てみたかったな
やっぱり何度見てもたまらんわ
ピンチシーンを見たがる人が多いけど地上波でピンチシーンなんてあったって、どうせ助かるでしょ
それなのに見たいの?
誰も死なないディズニーの追跡シーンみたいなものだろう
タイミングがずれていたら水戸黄門24部の物語と同時進行、もしくは別な展開もありえたかな?
かげろう組が諸国漫遊中に阿修羅の玄鬼一味に襲われた静香たちを助けてそこから水戸まで護衛とか。
そして本編みたいに玄鬼一味が各地の悪と手を組めば面白そう。
髑髏党の襲撃と同時進行だったらお銀、飛猿が不在で、助さん格さんも救援に行けず両サイド共に危なかったかも。
>>639 別々の話のシーンを繋ぎ合わせて、一つの流れっぽくしてみようと試みたこともあったな
前半で蛍と伽羅のピンチシーンがあったから、
これから先もこういうピンチシーンがあるんだろうと期待して見てた人にとっては
その後ピンチシーンがなくなっていったのは物足りなさ過ぎただろうね
もうちょい話数があれば、伽羅や蛍だけじゃなく朧や頭のお銀のピンチもあったかもしれないのにな。
お銀+レギュラーくノ一3人が、
>>638みたいに人質とられるとかの展開で敵に捕まり、
4人まとめて敵の親玉の相手を務めざるをえなくなって屈辱で歯噛みする、みたいな展開があればよかったのにな
>>649 敵の頭は忍術で捕まえたお銀らに自分たちに刃向かえないよう暗示をかけた後、
両脇に忍者姿のお銀と伽羅を侍らせ、敵の幹部も蛍と朧をそれぞれ侍らされ、
服従したお銀らに酒を注がせて勝利の祝杯をあげる展開とか見たかったな。
>>651 意識はしっかりあるのに身体だけ敵に操られてるって方がいいかな
くノ一が忍者姿で悪人の酒の相手をするシーンは見てみたかったけどな
16部はお銀が登場したばっかりだったため、忍び装束の完成度がまだ低いのが難点なんだよな。
かげろう忍法帖でも16部22話みたいに、忍びの正体を明かした上で相手の懐に飛び込むって展開があればよかったのにな
22話みたいに、目的を見抜かれて捕まってしまうって展開でもよかっただろうし、
相手が信用して、くノ一達を抱こうとするも翻弄されるって展開でもいけただろうに
2部があればそういった展開もあったかもしれないと思うとホントもったいなかったな
茜達はもう少し見せ場が欲しかったな
それこそ、10話みたいにキャッキャウフフで悪人を骨抜きにするようなのとか
12話の蛍朧と共同で番頭を相手にしたシーンは、なんであんなシーンになったのかが意味不明だったけど
エロ代官をくノ一が懲らしめるシーンは見ててスカッとしたわ
女の敵にくノ一が正義の鉄槌を食らわすのがたまらんかったな。
逆にエロ代官に襲われそうになって逃げ惑う展開とかも見てみたかったかな。
>>663 24部でお銀が布団の上に座って悪代官を待ち構えてるシーンも凄くよかった
>>667 お銀が刀を持っていないってことは、この場面はお銀が敵に捕まった後ってこと?
違うよ。
この場面は手籠めにされそうになっている娘と布団の中で入れ替わって登場したお銀に悪代官が襲い掛かろうとする場面だよ。
>>669 お銀が丸腰なのは布団の中から登場する際に刀が撮影の邪魔になったからじゃないかな?
なるほど。でも、いくらお銀でも丸腰で敵陣に乗り込むのは危険な気がするけどな。
>>667 これは何部の何話になるんだろ?
俺が覚えてるのは、22部か23部あたりで、悪人が女を手籠めにしようとしていたら、
お銀が悪人の額に火鉢の薬缶を押し当てて、熱さに驚いた悪人の顔を蹴飛ばし、
その後も体術で悪人を圧倒してから悪人を布団の上に投げ飛ばし、
「いや〜ん、やめて〜」と白々しく嬌声をあげながら、そのまま悪人の腕をひねりあげるってのがあったな
>>672 24部16話だね
>>674 いいなあ、たまらんなあ
やっぱり24部をちゃんとDVDで欲しいわ
かげろう忍法帖でお頭を担当させたことで、お銀がそれ以前よりは落ち着いてしまった感じがあったから、
24部ではその落ち着きつつあるイメージを払拭させるという狙いもあったのか、お銀は見事にはじけまくってたからな
本当に、あそこで逸見Pが亡くなったことだけがただただ悔やまれる
24部のお銀は忍法帖で培った経験を生かした大胆な攻めで悪人を懲らしめてるのが凄くよかったわ
さらに14話で敵に拷問を受けて痛めつけられていく様も凄くよかったわ
24部14話はお銀の魅力を高めるよいスパイスだったな
私的お銀ランキング トップ3
第1位:第24部
第2位:第18部
第3位:かげろう忍法帖
24部は単独でも良シリーズだけど、かげろう忍法帖とセットで見ることでさらに深みを増すので、
水戸黄門のスタッフは24部のDVD化を早めによろしくお願いします。
23部〜忍法帖〜24部をリアルタイムで観れたことはホント素晴らしいことだったんだな
94年8月〜96年6月の約2年間も水戸黄門シリーズをゴールデンの時間に放映してたなんて今じゃ考えられないな
23部→かげろう忍法帖→24部の頃に一番影響受けたからなあ
俺にとってはあの頃こそ水戸黄門シリーズの全盛期だわ
俺と同じようにお銀とかげろう組のくノ一達のくノ一忍法に骨抜きにされてしまった性少年はたくさんいるんだろうなあ
23部はお銀がご老公の旧友のお殿様に書状を届けに行った時にお殿様の前でポージングを披露したことがあったね
23部はかげろう忍法帖を見据えてか、第1話でのレオタードなどお銀の大胆なシーンが多かったな。
>>691 これはどういうシチュエーションなの?
ただ書状を届けに行っただけって感じでもなさそうだけど
ご老公の旧友のお殿様に書状を持って行った際に
お殿様からお銀の凛々しい忍者姿の出で立ちをもっと見せてくれと言われ、
お殿様の前でポーズをとり、自分の忍者姿をまじまじとお殿様に見せつけてる場面だよ。
>>695 どうもありがとう
23部は飛び飛びでしか見てなかったけど、その後にかげろう忍法帖をやる事が決まっていた為か
それ以前に比べて、お銀のお色気シーンも色々と捻ったものが増えた感があったな
当時は中坊で、お銀の忍装束姿を見るたびにたまらない気持ちになってたから、
男が忍装束姿のお銀に欲情して辛抱たまらなくなる
↓
お銀がそれに気づき、「ウフフ、どうしたんだい?たまらないのかい?」と男をからかう
みたいな展開を妄想してたけど、結局忍装束姿の時にそういう展開はなかったんだよなあ…
>>696 このお殿様の役でも
城の天守から望遠鏡で若い娘を覗いたり、
ご老公との碁の際にはお銀を隣に座らせるなど、
女好きなところを存分に発揮していたな。
23部は水着風レオタード姿、かげろう忍法帖では西洋下着姿と
この頃はなんでもありのド派手な恰好での戦闘・お色気シーン満載で
ホント見ごたえがあったわ。
ただ、そこまで攻めれるんだったら、忍び装束を自ら脱ぐ又は敵に脱がされてレオタード姿にされる展開も
作って欲しかったな。
23部4話で
>>703 は、その23部4話の1場面だよ。
>>699 結局、この銀色レオタードって1回だけしか出てこなかったんだよな
たしか23部の1話だったから、放送開始の際のインパクト狙いだったんだろうけど
>>706 ってことはこの後、お銀は捕まって磔にされたんだね。
>>707 かげろう忍法帖でも着ればよかったのにな
>>708 違うよ。
お銀はこの前日に捕まった娘たちを救出に向かうもくれないお蓮にその娘たちを人質に取られてしまったため捕まり、
その翌日に磔にされてしまうんだよ。
そして、
>>703の場面は仲間に救出されて磔から解放された後、くれないお蓮と対峙したシーンだよ。
お銀はシリーズに1回は危ない場面や捕まる展開があったね
お銀がくれないお蓮に拷問を受けるシーンとかもあればよかったな
くれないお蓮の装束は全然良いと思えなかった
だからこそ、伽羅の装束姿の見事さにずっと魅了されっぱなしだったわ
>>718 くノ一がくノ一に拷問される展開は見てみたかったわ
伽羅
かげろう忍法帖で敵に捕まったのは伽羅だけだったけど、他のくノ一もちょっと危なくなるシーンがちょいちょいあったね。
お銀も1話の髑髏党との戦いではかなり危ない目にあってたな
桔梗
くノ一達の色恋ネタは蛍と又八の関係だけだったように記憶してたけど、
よく見れば桔梗と夢女も翔に気があるかのようなシーンがあるんだよな
翔は逸見体制が続いていれば水戸黄門本編のレギュラー確定だっただろうから、
こうやって色恋ネタをさりげなく挿入しておくことで、翔がレギュラーになった後で
桔梗や夢女を本編に登場させる布石にもできてたんだよな
>>525 かなり遅レスだけど、13話では
オープニングのラストが「蛍、行くよ」と言って駆け出す伽羅のアップで終わる
↓
Aパート明けが「ええっ!それでは次席家老様が云々」と言っている鍵屋のアップではじまる
というのもあるよね
任務が楽しみでしょうがないといった様子の伽羅と、
谷本の袖の下に賄賂を贈り続けていたのがようやく実を結んで感無量といった表情の鍵屋のシーンを
こういった形でつなげているのが、このあとのこの2人の出会いとその結末を暗示するという
狙いがあった演出だったんだろうな
>>727 水戸黄門でもかげろうのくノ一がゲストで出てくればよかったのにね
24部に翔がゲスト出演してたから、かげろうくノ一達が本編に登場するのもすぐだろうと思って期待してたわ
逸見さんが亡くならなかったら、普通にそういう展開もあったんだろうね
かげろう組のくノ一は強いけど、手練れの忍び相手だと苦戦することが多かったね。
強敵の場合は翔や小太郎ら男性陣がとどめを刺してたね
個人で最強は2話の幻斉
組織だと1話の髑髏党になるのかな
個人でも組織でも最弱は5話の斬鬼と烈風党だと思うけど、
3話の幽鬼も直接的な戦闘力をあまり見せないまま退場してしまったし、
幽鬼の配下数人も蛍の蛍火にやられるという情けない終わり方したから、
幽鬼一味もなにげに最弱候補だったりするw
一味はともかく幽鬼自身は伽羅をあっさり行動不能にして生け捕りにしてしまうぐらいだから、
本当はかなりの実力者だったんじゃないかな?
そして、その実力はお銀よりも上だったから、伽羅に現を抜かして隙を見せた幽鬼を
お銀は反撃の隙も与えず、即殺しにいったんじゃないかな?
>>725 >>731 お銀のピンチに助さん格さんが駆けつける場面だけど、
あれ、帰ってきたウルトラマンの第38話の、
初代ウルトラマンとウルトラセブンの登場シーンを彷彿させるようでカッコイイ
>>736 伽羅を捕まえたのも、あの蜘蛛の糸の術という特殊能力によるものだったからな
地下牢までの道は一本しかないから、幽鬼にしてみればあそこで網を張って待ち構えていれば
必然的に相手が網に向けて飛び込んでくるという地の利があったことも考慮する必要がある
幽鬼一味は不気味な雰囲気を醸し出してる割に、最後があっけなさすぎるんだよなあw
>>737 水戸から1日で伊賀に駆けつける強者達だからな
>>740 くノ一の太ももに挟まれて絶命するだからな・・・・・・・・
>>735 幽鬼の配下は鍔迫り合いで蛍を追い込んだりしてたから、
かげろう組にバッサバッサと斬り捨てられてた烈風党の下忍に比べれば
戦闘ではそれなりに骨がありそうな気がするけどな
まあ、蛍火でまとめてやられたのはマイナスポイントだけどさw
第26部も初回は水戸→伊賀で、枠内で事件解決してたね。
烈風党の回は杉本彩へのリスペクトなんだろうけど、忍びの集団相手に
どこからともなく現れたくノ一が単身立ちはだかる絵面がカッコいいよな。
以前一度言ったけど、くノ一達のキャラクターがかぶらないようになってるのがすごいね
伽羅は良家のお嬢様的正統派ヒロイン系
蛍は天真爛漫な元気系
朧が無口でクールな体育会系
と、レギュラー3人のキャラクターがしっかり確立されているし、身長も
朧→大
伽羅→中
蛍→小
と区別化できてる
レギュラー3人は本当に奇跡的なレベルでキャラ付けが成立してるんだよな
>>746 26部1話は飛猿の配下のくノ一がお銀の身代わりになって敵に捕まる展開だったけど、そこは普通にお銀が敵に捕まって拷問を受ける展開の方がよかったな。
>>750 飛猿の部下の霞は8話の伽羅のように襦袢姿で磔にされて拷問を受けてたね。
>>750 ほかに飛猿の過去の悲恋エピなど無理に詰め込み過ぎた感じもするね。
>>749 よく考えてみれば、時代劇のくノ一って、忍びとしての修練を積んでる強い女だから
どうしても「野育ち」とか「男勝りの気の強さ」みたいな設定であることが多いけど(お銀もまさにそれだった)、
伽羅みたいに見た目が良家の子女って感じなのはほとんどいないんだよな
胡蝶もそんな感じだったけど、
見た目は悪人に虐げられて泣き叫んでるような儚げで弱々しい女が、
身を翻すと一転くノ一装束姿に早変わりして凛々しく戦うというのがたまらんね
そういう普段の姿とくノ一姿の時のギャップを狙った部分もあるんだろうな
>>753 2時間SPとかにしとけばよかったのにな
この拷問シーンは話的にはお銀でも問題なかったと思うんだよな
くノ一はやっぱり忍者姿で捕まって拷問されるのがベストだけど、髪を下ろして着物1枚で拷問されるのも中々のものだったわ。
蛍や朧も装束姿で捕まって凌辱されかけるところとか見てみたかったな
特に蛍は相手を小馬鹿にするようなシーンもあるから、
そんな小生意気なくノ一が一転してしてピンチに陥り、嫌悪感に顔を歪めるシーンとかあったらたまらんかっただろうに
>>731 紺色の忍び装束と青のレオタードの組み合わせが最高だわ
忍装束のスカートが捲れて見える青いパンツがたまらん
一度でいいから、装束の裾をめくってパンツを見せつけて悪人を誘惑する
みたいなシーンを見てみたかったわ
あんな色っぽい恰好の女に誘惑されて落ちない男なんていないだろうに
レオタードもそれぞれのくノ一の忍び装束の色に合わせるなど
すごく凝ったつくりになってたね
水戸黄門本編でお銀が何度かレオタード姿になってるし、
OPの伽羅の上半身が映り込むところはレオタード姿にならないと撮れないはずだから、
レオタード姿自体はNGでもなんでもないんだよな
つくづく、かげろうくノ一達がレオタード姿になるシーンがなかったことが悔やまれる
忍び装束を脱がされてレオタード姿になるところを見てみたかったな
お銀が敵に捕まってレオタード姿にされた時も、敵に忍装束を脱がされる場面はなかったな。
>>770 なんで、チョッキともドテラともつかない忍装束を脱がす必要があったんだ?
わからんわ。
>>773 お銀が敵の捕虜となった感を出すためじゃない?
>>771 18部2話は敵に捕まるシーンもなかったから、捕まるシーンぐらいは欲しかったな。
お銀が悪人の懐に潜入して、悪人をお色気で魅了
↓
立ち回りのシーンで悪人の前にくノ一姿で登場し、悪人が「ああっ!銀奴!」と驚く
という展開が個人的にツボだったので、
くノ一姿で登場して、そこから更にお色気で誘惑して悪人に期待を持たせるような展開とかないかなと妄想してたけど、
まさか、そのお銀の配下がそういうシチュエーションの唯一の例になると思わなかった
お銀が忍者姿で敵を誘惑するシーンも見てみたかったな
>>773 そりゃあやっぱり、お銀を辱めるためだろ!
18部2話でお銀の股の下からのアングルで敵がレオタードで磔にされたお銀を眺めながら
酒を飲むシーンがあったな。
お銀が敵に忍装束を脱がされるシーンも見てみたかったな
脱がされると言えば、かげろう忍法帖にはたくさんくノ一が出てたのに
時代劇の定番の帯回しをされる展開がまったくなかったな。
>>781 一応8話での伽羅と仙波屋の絡みであったけどね
個人的には、帯回しをして着物を脱がせたと思ったら一転してくノ一姿になり、
驚く悪人を翻弄する、って展開があればよかったと思う
まあ、一応着物脱いでくノ一姿になって悪人が驚く、って展開は15話であったから良しとするけど
22部のピンチシーンは変わっていたな
忍装束姿のお銀が棺から現れて悪党と戦うも娘を人質を取られて捕まる。
刀を捨ててすぐに悪党の手下に両脇を抱えられる。
そして牢に磔され拷問される
>>782 水戸黄門本編ではお銀が悪人に帯回しをされて着物を脱がされた瞬間にくノ一の姿に変身し、
驚いてる悪人を懲らしめるという展開はあったな。
>>783 お銀は助けに行った娘を人質に取られて敵に捕まる展開が多かったな。
>>785 でも、捕まる時色気ない。
刀捨てたとき、近づいてきた敵から当て身されて気絶して
その顔がアップされたり・・・・・
少し残念。
お春救出時にお新が敵に気絶させられるようなスチュが欲しかった。
気絶したお銀が敵の大男にお姫様抱っこされてアジトへ運ばれるシーンとか見たかった
お銀が敵に気絶させられるシーンはあんまりなかったね
潜入する為にわざと敵に捕まる、みたいな展開なんかも見てみたかったな
悪事の証拠を掴む為、本来なら余裕で打ち負かせる悪人にくノ一姿で勝負を挑み、わざと負ける
↓
悪人が「このまま殺すには惜しい女だ」とアジトに連れ込んで押し倒そうとする
↓
お色気忍法で悪人をメロメロにして翻弄し逆転
悪事の証拠を掴んでその場を立ち去る
みたいな展開を妄想してる
お銀のような強い女が気絶させられて敵の前で無防備な姿を晒す展開は大好物だわ
忍者姿のくノ一が布団に押し倒されるシーンとか見たかった
かげろうのくノ一達は男たちを誘惑する色っぽい格好してるんだがら、実際に誘惑された男に襲われても文句は言えないよな!!
忍装束姿の時に欲情したのが幽鬼と鍵屋だけだからな
装束姿の時にその肢体を見せつけて男を辛抱たまらなくさせて悪戯な笑みを浮かべるようなシーンが欲しかった
幽鬼が一番羨ましい死に方をした悪人としてよく名前があがるけど、
個人的には鍵屋の方がはるかに羨ましい死に方してると思う
最後の最後まで伽羅とセックスできるものだと期待しながら死んでいったからな
Imgurの画像が割とすぐ見えなくなるのは本人が非公開にしてるから?できることならちょくちょく上げなおしてはもらえないだろうか…
>>789 くれないお蓮は飛猿にお姫様抱っこされてたな
今日は久しぶりに10話のくノ一4人のシーンを見た
くノ一姿で大立ち回りになる前に、梓が行灯の明りを吹き消すところで、
吹き消してから顔がお仕事モードになるのがいいね
まるで獲物を見定めたかのような表情になるけど、
それが悪人=獲物、くノ一=獲物を一方的に弄ぶ猫の立場を暗示していると思うとたまらんものがある
こういうくノ一側が圧倒的上位の展開があるからこそ、かげろう忍法帖は最高のくノ一物だと思うわ
10話はやっぱり茜の尻のどアップが最高だな
あの尻のアップの前に、茜にぶん投げられた悪人が立ち上がろうとして
茜に鼻っ面を蹴り飛ばされて「あぐぅっ!」と情けない悲鳴をあげるところもたまらん
普段はおとなしそうなくノ一もあの忍者服を着たら、一転強気になるのが凄くよかったわ。
普段から強気なお銀もあの忍び装束を着たらより好戦的になってたな
8話で蛍と朧が五郎造とおりきを始末してるところなんかもそうだけど、
くノ一達が1対1では一般人を軽くあしらえるレベルの強い女であるということが
10話のシーンでちゃんと表現されているというのが心憎いね
伽羅が嬉々とした表情で悪人を余裕で弄ぶようなシーンも見てみたかったな
お銀・伽羅・蛍・朧の主要くノ一4人で10話の茜達のように悪人を責めるシーンを見てみたかったわ。
水戸黄門本編でお銀がスケベな悪人を弄ぶ展開は最高だったわ
忍装束姿の時に悪人の体の上にまたがる、みたいなシーンを見たかった
対面座位の体制で悪人の膝の上に座って、悪人をメロメロにするとかさ
かげろう忍法帖はくノ一ばかりに目が行きがちだけど
男性の忍びも個性的で魅力的なキャラが多かったのも
根強い人気のポイントだと思う
>>818 個人的には16話で伽羅が黒津屋の相手をしたときにやった
自分の胸を相手の顔に押し付けて布団の上に寝かしつけるのを
忍装束姿の時にやってほしかった
伽羅は本当に魔性の女だよなあ
今日はバニーの日らしいがかげろう組のくノ一らのバニー姿も見てみたかったわ
>>820 わざわざ伽羅をチャイナ服から着物に着替えさせてたな
お銀もチャイナ服じゃなくて銀色衣装で代官の相手をして欲しかった
>>820 あのシーンは、その前の伽羅がまるでネコを可愛がるかのように
黒津屋の顎をくすぐるところもいいね
後半になると、本当に「手の平で転がす」という表現がそのまま当てはまるかのような
伽羅が悪人の相手をするシーンが増えたのが良かった
西洋下着やチャイナ服はそれはそれで良かったと思うけど、
やっぱり、なんといってもあの赤色の忍装束姿の時のそういう圧倒的余裕なお色気シーンを見てみたかったよ
お銀が太腿で悪人の首を絞めつけるところもよかったわ
命乞いする悪人を容赦なく絞め落とすところは最高だった
スケベな悪人を懲らしめるシーンはくノ一の見せ場のひとつだね
かげろうのくノ一と一緒になった男は絶対尻に敷かれるだろうな
あの世界のどこかに、くノ一たちを嫁にできる果報者な男がいるんだよな
悪人がくノ一を捕らえて
悪人「なかなかどうして、このまま殺すには惜しい女よ。どうじゃ?このままワシの側女になって夜伽を務めるなら、助けてやらんこともないぞ」
と調略するのとか見てみたかった
くノ一の格好で炊事洗濯してるところも見てみたかったな
22部か23部ぐらいだと思うけど、悪人が芸妓姿のお銀を布団の上に押し倒して
その体の上に覆いかぶさるってシーンがあったな
お銀が「いやーん、やめてー」と悩ましい声で懇願しているうちに悪人に盛った眠り薬が効いて
悪人がそのまま寝てしまう、って展開だったように記憶してる
同じようなシチュエーションを、くノ一姿の時も見てみたかったな
飛猿もいつも強気なお銀が悪人に襲われそうになり困惑してる姿を屋根裏から見るのが楽しみだったんだろうな
睡眠薬といえば、21~22部のどっかで睡眠薬が中々効かず、悪代官に着物を脱がされてお銀が襦袢姿にされるシーンがあったな。
余裕な顔を見せていたお銀の表情が一転してくもり
焦った顔に変わるのがすごくよかったわ
かげろうくノ一達もあんな感じで任務の途中で軽くピンチになるのを見てみたかった
蛍とかそういうのハマりそうだけど
>>843 21部14話だね。
興奮した悪代官に押し倒され襲われそうになったお銀は、必死に振りほどき逃げようとするも
その際に帯を悪代官に掴まれてしまい、そのまま今度は悪代官に帯回しをさせられ、
その勢いでよろけた所に近づいてきた悪代官に着物をはぎ取られ、赤い襦袢姿にされてしまうという展開だったよ。
その後もお銀は襦袢姿のまま悪代官に抱きかかえられると先ほどと同じ場所に再び押し倒された上に、
悪代官が身体の上に覆いかぶさるように乗っかってしまい、逃げ場を失ったお銀は悲鳴をあげながら必死に抵抗しているところで
やっと眠り薬が効き、悪代官は眠り、お銀は解放されるという中々濃厚な展開で凄く見ごたえのある流れだったわ。
最後の殺陣で悪人に正体を明かした時の悪人の唖然とした表情が凄くよかったわ
>>846 蛍は普段天真爛漫な笑顔を見せてるからこそ、
その笑顔がひきつるところとか見てみたかったな
あとなにげに、15話で見せたように、辛抱たまらなくなってる男をもてあそぶっていうのが
伽羅以上にハマっていたとも思う
>>851 くノ一の姿でもこういう場面を作って欲しかったわ
二夜構成を希望
第一夜:芸者・銀奴
第二夜:くノ一・かげろうお銀
第一夜:銀奴vs悪代官
悪事の証拠を手に入れるため、お銀は芸者姿で座敷に上がって悪代官の酒の相手をするも
悪代官に寝室へと連れ込まれてしまい、布団の上に押し倒されたお銀は悪代官に襲われる。
第二夜:かげろうお銀vs悪代官&刺客
手籠めにされそうになった娘と入れ替わったお銀は忍者姿で悪代官を懲らしめるも
刺客に娘を人質に取られて一気に形勢逆転。
刺客に刀を取りあげられ、痺れ薬を飲まされたお銀は、
再び悪代官に寝室へと連れ込まれ、忍者姿のまま布団の上に押し倒されて再び悪代官に襲われる。
くノ一の格好で悪人と夜伽させられる展開は、結構需要があっただろうに
なんでやらなかったのかな?
敵に首を絞められて気絶させられるシーンは最高だったわ
24部14話のお銀の気絶のシーンは
敵に殴られた痛みでお銀は気絶させられるのではなく
首を敵に絞めあげられたまま持ち上げられ
お銀の全体重が絞められた首にのしかかり
その重みと苦しみでお銀は気絶させられるという
中々凝った気絶のさせられ方だったのが凄くよかったわ
かげろう忍法帖から続いていたお銀ブーストが終了した瞬間だったな
>>857 そもそもピンチシーン自体が少なかったし、くノ一の性的ピンチは3話の伽羅が唯一だったわけだし、
ピンチシーンを入れても、うまく回収できないからという事情があったのではないかと思う
8話で伽羅が捕まるところとか、色々と中途半端すぎたしな
CM前に捕まって色々と期待したけど、CM明けたと思ったらすぐに助けられて拍子抜けした印象しかなかった
敵に捕まったのが後半だったために
尺が足りないせいかすぐお銀に助けられてしまい
残念だったな
水戸黄門の場合敵の目的がご老公の抹殺だから、
捕まったお銀は居場所を吐かせたり、人質にして誘い出す餌としての役割で
生かしておく理由(すぐには始末しない)があるけど、
かげろう忍法帖の場合、それが無いからね。
8話のように素性や目的を吐かせたり、3話のような変化球的な人質としては使えるけど
人質としての価値が薄いというか、そもそも藤林党の存在を敵が知らないという。
前スレでも書いたけど、3話の伽羅が捕まる展開がシナリオ作成の点から見ても完璧すぎて、
なかなかこれ以上のくノ一が捕まるシーンを用意できなかったというのもあるんだろうな
@伽羅が茲親の幽閉場所を突き止める為には、どのみち地下牢の中に潜入せざるを得なかったという、伽羅がピンチに陥る事の前振りの自然さ
A捕まった伽羅が拷問されることで、それに耐えかねた茲親が白状してしまうというシナリオ展開の自然さ
B伽羅を手籠めにしようとした幽鬼に隙が生じたことで、お銀が強敵であるはずの幽鬼をあっさりと倒せた事の自然さ
CBにおいて強敵の始末のシナリオ進行上の時間短縮が行えた上、それをあっさりした形で終えた事により、
その後の胡蝶と朧による娘達の救出&由政の始末をシナリオ後半の盛り上がりのピークにできた自然さ
3話は女忍かげろう組のシナリオの焼き直しでもあるけど、 これだけシナリオ展開を自然に行える完璧ともいえる完成度があったからこそ、
焼き直してでもやる意味があったんだなと思うわ
胡蝶が先に敵の懐に飛び込んで、他の攫われた娘たちを元気づけてたのもよかったな
>>869 お銀も水戸黄門では話の終盤で捕まることが多かったから
あまり責められずに意外とあっさり仲間に救出されることが多かったな
>>873 忍者姿でベッドに押し倒されればよかったのにな
捕まえたくノ一をベッドに寝かせて
くノ一の可愛い寝顔を眺めていたいな
やっぱり一度でいいから、忍装束姿のままで布団の上に押し倒されるって展開は見てみたかったなあ
できれば、相手は幽鬼みたいな実力上の強敵が力づくでって感じではなく、
くノ一達がいつもなら手の平の上で転がしてるようなお代官とか悪徳商人に、
逆らうことができずに成すがままになるっていうのがいい
毛嫌いしていたエロ代官のおもちゃにされてしまう展開とかあればよかったな
>>876 お銀は敵に気絶させられて可愛い寝顔を敵に晒す場面が何度かあったね。
お銀が気絶させられた18部2話や24部14話は
話の序盤で敵に捕まったんで
お銀は敵から激しく責められてボロボロになってたね
強いお銀が意識を失い、敵に無防備な姿を晒すという圧倒的敗北な展開は
控えめに言っても最高だったわ。
伽羅も8話で捕まった際に当身を食らって気絶させられればよかったのにな
>>881 18部2話はお銀が話の大半を敵に捕らわれの身で過ごすという中々珍しい展開だったな
忍装束姿の時に、悪人が「お前は今宵、ワシの夜伽を務めよ」とニヤつきながら言い放ち、
くノ一がそれを聞いて顔を引きつらせる、みたいな展開を見てみたかった
くノ一達は強い女だから、捕縛されてない状態で悪人の成すがままにされるって状況を
なかなか作れないのが問題だな
忍者姿のくノ一が戦闘中に一瞬の隙をつかれて気絶させられ、
敵に抱きかかえられて敵のアジトへと連れ去られる展開を見てみたかったな。
>>887 人質を取られて手の出せなくなったくノ一に
特性の薬を飲ませて身体を弱らせた後
寝室に連れ込みくノ一を襲う展開があればよかったのにな
くノ一を捕えたり、言うことを聞かせたりする一番の手は
人質を取ることだね。
お銀も人質を取られて敵に捕まるっていう展開が多かったね
敵の忍びに捕まった仲間のくノ一を救出に向かうも
捕まってたくノ一を人質に出されてしまい、
敵の頭の妾にされてしまう展開とか見てみたかったな。
くノ一が悪徳商人の罠に嵌められるところは見たかった
>>887 一対一もいいけど、個人的にはお銀+伽羅蛍朧の4人で忍装束姿の時に
1人の悪人の相手をするのを見てみたかった
悪人に弱みを握られて逆らえない状態で、悪人が「おうおう、選り取り見取りじゃ!」と得意の絶頂になるのもいいし、
お銀達が意図的に悪人の懐に飛び込んで、悪人をお色気で徹底的に骨抜きにするってのでもいい
伽羅達が座敷の中でキャッキャウフフと悪人をいたぶるのは見てみたかった
10話は茜のパンツが丸見えになるところがたまらんけど、
それ以上にその前の梓が悪人の首を締め上げて満面の笑みを浮かべながら
「お許しを、お許しを〜」と叫んでるところがたまらん
かげろう忍法帖の時点で44歳とかホント信じられないな
このご時世だとネトフリ、アマゾンみたいな規制の緩い所でやるしかないな
ゴールデンタイムに限らず今の地上波で3話の伽羅みたいなのはもう無理だ
お色気シーンやピンチシーンも簡素な展開になりそうだな
こういう「女の可愛らしいお色気」の作品が本当になくなりつつあるからな
その昔、由美さんが出てた009ノ1やプレイガールの系譜にあたる少しエッチで
ライトなノリの「ガールズアクション物」とでもいうべきか
俺が知ってるかぎりでは、この系譜では実写版のセーラームーンが最後だわ
昨今は特撮ヒロインですら、お色気とは無縁になりつつあるからな
本来、青少年はこういう軽めのところからゆっくりと目覚めていくもんなんだけどなあ…
かげろう忍法帖はちょっと刺激が強すぎた気がするがな
勧善懲悪物で、主人公側がお色気忍法で悪人を陥れていくっていうのは
実はかげろう忍法帖(それと雛型になった女忍かげろう組)しかないのではないかと思う
勧善懲悪物の時代劇で主人公側にくノ一が出てくるっていうだけなら他にもあるんだろうけど
かげろう組のくノ一が戦隊もののように並んでる場面は凄くカッコよかったな
13話のポージングつけての登場シーンはやっぱりたまらんな
余裕の表情から「ウフフ、さあいらっしゃい。アタイ達がたっぷりお相手してあげるわよ」
という声が聞こえてくるようでゾクゾクするわ
>>917 くノ一が色仕掛けするっていうの自体、どっちかというとテレビ時代劇よりもVシネのほうが専門だからなあ
それで、Vシネはそもそも勧善懲悪じゃないのがほとんどだし
Vシネのくノ一物は奇想天外さを追い求めすぎてて、お色気シーン自体が下品だから好かん
前半で出会った伽羅に香気の術でメロメロにされて身も心も伽羅の虜になってしまい、
後半で忍装束姿で登場した伽羅に驚くも、すぐさま怒り狂って刀を振りかざして飛び掛かるも、
一対一で軽くあしらわれてマウントをとられ、そのまま容赦なく始末されるという悪役をやってみたい
肩車だけじゃなく、悪人の体の上に騎乗位で乗っかるようなのもやってほしかったな
最近では種付けプレスなんて体位もあるから、是非ともくノ一に仕掛けてもらいたいところだ
Wikiにも書いてあるけど、正体がくノ一だということを相手が知ってる状態で、
お色気で相手を篭絡したのって13話の伽羅が唯一なんだよな
お銀でさえ水戸黄門を含めてそういうシチュエーションはなかったわけで、
本当に鍵屋は果報者としか言いようがないな
3話で幽鬼に女の操を弄ばれかけるほどのピンチに陥った伽羅が、
後半戦で潜入先の悪人を手の平の上で弄ぶようになっているのを見ると、伽羅の成長を実感できるな
普段は余裕の笑みを見せながら敵を手玉に取るけど、たまに追い詰められて焦ったり
ピンチに苦しんだりするのがいい。
強い女が弱った表情を見せるそのギャップに凄く興奮するわ
明日の19時からのあいつ今なにしてる?って番組に由美さんが出るみたいだな
一応見ようと思うけど、テレ朝だから水戸黄門関連は期待できそうにないな
もう一回由美さんに忍装束を着てもらいたいと思ってたけど、
昨日の番組を見たかぎりでは、さすがにもう厳しいかなw
年老いたお銀が年若いくノ一達を指導し、そのくノ一達が悪党退治するって展開ならありかもしれないけど
>>942 もう放送から20年以上たってるから、伽羅たちが子供を産んでて、
それが大人になってくノ一になっててもおかしくないぐらいだしなw
ほぼ不可能なのはわかっちゃいるけど、やっぱりこの作品の系譜はちゃんと残してもらいたいなあ…
今は時代劇自体が絶滅危惧種だから厳しいんじゃないかな
>>942 お銀自身は戦わず、自分の孫のくノ一らが悪人を懲らしめてるも
孫の絶体絶命のピンチの時に数十年ぶりにくノ一の姿となり
昔さながらの活躍を見せるとかありだな
>>942 いまだにその辺の若手女優より高い身体能力を誇っている由美かおる様を舐めるなよ
まだまだ現役で行けるだろう
>>945 江戸時代だと孫どころか曽孫がいてもおかしくない歳だけど
その子等よりも強いとかありえるな
67歳になった今でもこれだもんなあ
もしリバイバルやるとして、蛍役や朧役できる女優は見つかりそうだけど、
伽羅役できそうな女優が思い浮かばないな
女優に合わせて役を作ってるから当然なんだろうけど、やっぱり伽羅は中野みゆきじゃないと無理だわ
最初に私服姿で悪人の懐に飛び込む
↓
最後に忍装束姿で登場して、悪人が「ああっ!お前!」と驚く
この展開が他の時代劇ではほとんどないんだよな
>>954 むしろ、水戸黄門本編でお銀が確立したようなもんだしな
もう少しで自分のものになりそうだった女にボコボコにされるとは悪人も思ってなかっただろうな
悪人を余裕たっぷりに手玉に取るのがかげろうくノ一のたまらんところだな
13話の伽羅がやっぱり最高だったけど、蛍や朧も同じように悪人を手玉に取る見せ場が欲しかったわ
15話の伽羅→蛍→お銀の場面は
くノ一がたくさん登場するかげろう忍法帖だからこそできる
流れるような展開ですごくよかったわ
>>960 普通に撃退するのではなく、3人それぞれが自分の特徴を最大限に活かした方法で
悪人を撃退してるのがすごくこだわりを感じられて、最高だったわ。
>>964 たまらんね
個人的には蛍の悪戯な笑顔にやられっぱなしだわ
他の話のキャプも欲しいな
艶やかな着物やドレスを着たくノ一らが悪人を手玉に取るのもかげろう忍法帖の魅力のひとつだね
>>967 お銀は水戸黄門の長崎回でもドレスを着たことがあったけど
かげろう忍法帖で着たドレスが一番よかったな
西洋ドレスも下着もチャイナもそれぞれ良かったけど、
やっぱり忍装束こそ至高だな
7話で伽羅と蛍が2人で悪人の相手するシーンがあったけど、
忍装束姿の伽羅と蛍が、赤ん坊をあやすように悪人を篭絡していくのとか見てみたかった
>>970 24部のお銀みたいに忍者姿の伽羅が布団の上で悪人を待ち構える展開があればよかったのにな
第2部があれば、それこそ忍装束姿でのお色気シーンとかもあっただろうにな
個人的に胡蝶や桔梗にも再登場してもらいたかった
忍装束を身代わりに使ったレオタード身代わりの術とかあれば面白かったんだけどな
敵に忍び装束をはぎ取られた上に晒しものにされる展開とかあったらよかったのにな
>>974 キャストや尺的には難しいんだろうけど、
かげろう組のくノ一12人が揃いぶみしてる所は見てみたかったわ。
16部22話みたいに、最初から忍びとして正体を明らかにした上で悪人の懐に飛び込むみたいな話があってもよかったのにな
>>977 16部22話や18部2話がまさしくその展開だったよ。
ただ肝心のお銀が敵に忍び装束を脱がされるシーンがなかったのが凄く残念だったが・・・・
18部2話はお銀が捕まるシーンもなかったんだよな。
お銀が敵に捕まって無理やり忍び装束をはぎ取られる所はホント見てみたかったわ。
16部22話の時は、結局水戸黄門がゴールデンのファミリードラマだったこともあって、
目的を見抜かれた後ででお銀が直接辱められるようなシーンはなかったけど、
(とはいえ、お銀の「こうなりゃまな板の上の鯉」という台詞だったり、
次のシーンでレオタード姿になったりしてたのが、暗に辱められたことを表しているともいえるけど)
かげろう忍法帖だったら、それこそ目的を見抜かれてまな板の上の鯉状態になってしまい、
そのまま悪人に押し倒される、ぐらいまではやってくれただろうにな
かげろう忍法帖ならお銀が忍び装束を脱がされるシーンもしてくれただろうな
>>982 お銀は敵の頭の夜伽の相手をさせられたの?
黒姫の十兵衛一味にお銀が捕まった状況からして、お銀は十兵衛一味に手を出された可能性は高そうだから、
お銀を気に入っていた黒姫の十兵衛がお銀を夜伽の相手にした可能性はあるだろうね。
ゴールデンタイムの時代劇のため描かれないだけで
お銀は敵に捕まった際に辱めを受けたことが多々あったと思うよ
>>984 実際に劇中でそういう描写はない(まあ、なくて当たり前だけど)
詳細は
>>282に書いてあるけど、十兵衛の酌の相手をしていたお銀が捕らえられたのが夜中で、
次のシーンでは昼間になっていて、レオタード姿になったお銀が磔にされてるから、
その間に一晩の時間経過があったことになる
まして、酌の相手を務めるお銀に対して、十兵衛が「今夜あたり、俺とどうだ」と誘いをかけてるから、
十兵衛がお銀を抱きたがっていたのは疑いようがない
ここまで条件が揃っている以上、その一晩の間になにもない方が不自然と言えるだろうね
>>985 >>987 ありがとう。
そんだけ条件が揃ってるんだったら、夜伽の相手をさせられた可能性が高そうだね。
16部はお銀が登場した当初の為、
忍び装束がまだ地味なのとお銀が小娘感が強すぎるのがちょっとなんだよな・・・・
どうせなら、エナメル製の忍び装束でお銀が一番油がのっていた忍法帖〜24部あたりで
16部22話みたいな展開を見てみたかったわ。
黒姫の十兵衛って、よく考えたら水戸黄門シリーズの悪役の中で、
お銀に対して最も優位なマウントをとった悪役かもしれない
裏切るつもりだったことを見抜かれた上に、又平を人質にとられて
お銀が成す術を完全になくしていたからな
続いてほしかった気持ちもあるが
後のクオリティで作られるよりはあの水準で終わってよかったとも思う
敵を手玉に取っていたつもりが実は自分が敵に手玉に取られていた展開は凄くよかったわ
>>989 余裕の笑みを浮かべながら、悪人を手の平の上でもてあそぶような強い女だからこそ、
その余裕の表情をひきつらせてみたい、っていうS心があるわけだしな
16部の時点でのお銀は、まだそこまで成長してなかったのが残念だった
24部14話で捕まったお銀が首を絞められて気絶させられ牢に運ばれてから、
人質として十字磔にされる間に1日近い空白の時間が存在するから、
その間の時間に牢の中で眠っているお銀の寝顔に興奮した牢番が
お銀に襲い掛かろうとする展開とかあればよかったな。
(もちろん未遂で終わる。)
呑竜に首を絞められて苦しんでるシーンは凄くよかった
2話で幻斉の手下達が捕縛された綾乃に手を出そうとするシーンがあるけど、
ああいう風に下郎連中がくノ一に手を出そうとするシーンを見てみたかったな
>>992 十兵衛は酌をさせたお銀を抱き寄せ
後々お銀が抵抗できない状況を作ってから
捕らえた又平らを出して
お銀の正体を露見させるあたり中々の策士だったな
22部9話で中野さんが捕まって磔にされるシーン、
忍法帖8話と同じく太もも見せるためだけじゃないかと思うほど
不思議なスタイルだったな
-curl
lud20241209113219caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kin/1521596954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【くノ一】かげろう忍法帖 その3【お色気忍法】 YouTube動画>1本 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
・ん
・5
・報告
・設定
・珈琲6
・t
・^
・2
・o
・非
・t
・珈琲
・苦
・鯉
・瘍
・は
・祭
・の
・と
・e
・1
・1
・.
・報告
・んー
・M
・C
・を
・豚
・酒
・a
・ロ
・
・も
・
・も
・
・わ
・#
・ん
・
・澤
・g
・/
・ω
・.
・
・竈
・わ
・肛
・i
・m
02:52:32 up 25 days, 3:56, 0 users, load average: 11.01, 10.05, 10.27
in 0.084249973297119 sec
@0.084249973297119@0b7 on 020716
|