◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:コスミック出版の廉価DVDを語るスレ ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kinema/1596803051/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サスペンス映画コレクションは、フィルムノワールものをよく押さえていて貴重だと思うね フランス映画パーフェクトコレクション最終の第6弾「フィルム・ノワール 暗黒街の男たち」も忘れずにな
フィルム・ノワールはフランス映画じゃないからね フィルム・ノワールはアメリカの犯罪映画 それをフランスの評論家が評価してフィルム・ノワールと称した まあここで言っても仕方ないけどね
SF映画コレクションを出してほしい メトロポリス 地球の静止する日 禁断の惑星 来るべき世界 透明人間 原子怪獣現わる 月世界旅行 遊星よりの物体X 大アマゾンの半魚人 宇宙水爆戦 宇宙戦争
全米大ヒットドラマシリーズは廃盤? ロス市警犯罪ファイル(ドラグネット)はもっと出して欲しかった
ジュディ公開のタイミングでルーニー&ガーランド物出るかと期待したけどダメだった ララランドなんてヘボミュージカル見るならジュディ見ろよと思うけど ゴールド・ディガーズあたりもお願いします
冒険映画 コレクション ジャングルの秘宝 DVD10枚組 発売日 2020/09/09 1. 壮烈カイバー銃隊 96分 カラー 1953年 監督:ヘンリー・キング 主演:タイロン・パワー、テリー・ムーア 2. ゼンダ城の虜 1952 100分 カラー 1952年 監督:リチャード・ソープ 主演:スチュワート・グレンジャー、デボラ・カー 3. 地球を駆ける男 106分 モノクロ 1938年 監督:ジャック・コンウェイ 主演:クラーク・ゲイブル、マーナ・ロイ 4. 欲望の砂漠 104分 モノクロ 1949年 監督:ウィリアム・ディターレ 主演:バート・ランカスター、ポール・ヘンリード 5. ゴールデン・コンドルの秘宝 93分 カラー 1953年 監督:デルマー・デイヴィス 主演:コーネル・ワイルド、コンスタンス・スミス 6. 怒涛の果て 106分 モノクロ 1948年 監督:エドワード・ルドウィグ 主演:ジョン・ウェイン、ゲイル・ラッセル 7. ジャングルの宝庫 72分 モノクロ 1949年 監督:ウィリアム・バーク 主演:ジョニー・ワイズミュラー、マーナ・デル 8. 闘牛の女王 102分 カラー 1947年 監督:リチャード・ソープ 主演:エスター・ウィリアムズ、リカルド・モンタルバン 9. 凸凹宝島騒動 84分 モノクロ 1942年 監督:アール・C・ケントン 主演:バッド・アボット、ルー・コステロ 10. 魔法の剣 80分 カラー 1962年 監督:バート・I・ゴードン 主演:ベイジル・ラスボーン、ゲーリー・ロックウッド
イタリア映画 コレクション 越境者 DVD10枚組 発売日 2020/09/09 1. 越境者 97分 モノクロ 1950年 監督:ピエトロ・ジェルミ 主演:ラフ・ヴァローネ、エレナ・ヴァルツィ 2. 寄席の脚光 93分 モノクロ 1950年 監督:アルベルト・ラトゥアーダ、フェデリコ・フェリーニ 主演:ペッピノ・デ・フィリッポ、カルラ・デル・ポッジョ 3. シーラ山の狼 76分 モノクロ 1949年 監督:ドゥイリオ・コレッティ 主演:シルヴァーナ・マンガーノ、アメデオ・ナザーリ 4. ナポリのそよ風 82分 モノクロ 1937年 監督:マリオ・カメリーニ 主演:ヴィットリオ・デ・シーカ、アッシア・ノリス 5. ポー河の水車小屋 98分 モノクロ 1949年 監督:アルベルト・ラトゥアーダ 主演:カルラ・デル・ポッジョ、ジャック・セルナス 6. 噴火山の女 98分 モノクロ 1950年 監督:ウィリアム・ディターレ 主演:アンナ・マニャーニ、ロッサノ・ブラッツィ 7. 敗北者たち 109分 モノクロ 1953年 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ 主演:エチカ・シューロー、フランコ・インテルレンギ 8. 婦人代議士アンジェリーナ 88分 モノクロ 1947年 監督:ルイジ・ザンパ 主演:アンナ・マニャーニ、ナンド・ブルーノ 9. 1860年 74分 モノクロ 1933年 監督:アレッサンドロ・ブラゼッティ 主演:ジュゼッペ・グリーノ、アイーダ・ベリア 10. 白い船 69分 モノクロ 1941年 監督:ロベルト・ロッセリーニ 主演:アウグスト・バッソ、エレナ・フォンディ
ほとんどが未公開だろうけど、イタリアやスペインで 撮影した史劇映画が見たい ヘラクレスとかローマのやつね マカロニウエスタン誕生前のサンダル史劇と言われてるジャンルね
フランス映画 パーフェクトコレクション フィルム・ノワール 偽りの果て DVD10枚組 発売日 2020/10/9 1. 偽りの果て 94分 モノクロ 1947年 監督:アンリ・ドコアン 主演:ミシェル・シモン、ジャニー・オルト 2. 乗馬練習場 91分 モノクロ 1950年 監督:イヴ・アレグレ 主演:ベルナール・ブリエ、シモーヌ・シニョレ 3. 裁きは終りぬ 102分 モノクロ 1950年 監督:アンドレ・カイヤット 主演:ミシェル・オークレール、アントワーヌ・バルペトレ 4. 二つの顔 99分 モノクロ 1947年 監督:ジャン・ドレヴィル 主演:ルイ・ジューヴェ、シュジー・ドレール 5. 宝石館 100分 モノクロ 1946年 監督:ジャック・フェデー、マルセル・ブリスティーヌ 主演:フランソワーズ・ロゼー、ポール・ムーリス、シモーヌ・シニョレ 6. サンタクロース殺人事件 100分 モノクロ 1941年 監督:クリスチャン=ジャック 主演:アリ・ボール、ルネ・フォール 7. 赤い服の女 89分 モノクロ 1947年 監督:ルイ・キュニイ 主演:イヴ・フュレー、ジャン・ドビュクール 8. ロジェの復讐 89分 モノクロ 1946年 監督:アンドレ・カイヤット 主演:リュシアン・コエデル、マリア・カザレス、ポール・ベルナール 9. ペトルスの写真 87分 モノクロ 1946年 監督:マルク・アレグレ 主演:フェルナンデル、シモーヌ・シモン 10. カルタの裏 86分 モノクロ 1948年 監督:アンドレ・カイヤット 主演:マドレーヌ・ソローニュ、セルジュ・レジアニ、ポール・ムーリス
サスペンス映画 コレクション 疑惑の世界 情無用の街 DVD10枚組 発売日 2020/10/9 1. 情無用の街 91分 モノクロ 1948年 監督:ウィリアム・キーリー 主演:マーク・スティーヴンス、リチャード・ウィドマーク 2. 脅迫者/ ラケット 89分 モノクロ 1951年 監督:ジョン・クロムウェル 主演:ロバート・ミッチャム、ロバート・ライアン、リザベス・スコット 3. ミステリー・ストリート 93分 モノクロ 1950年 監督:ジョン・スタージェス 主演:リカルド・モンタルバン、サリー・フォレスト 4. テンション 91分 モノクロ 1949年 監督:ジョン・ベリー 主演:リチャード・ベースハート、オードリー・トッター 5. 疑惑の渦巻 97分 モノクロ 1949年 監督:オットー・プレミンジャー 主演:ジーン・ティアニー、リチャード・コンテ 6. 人妻の危機 69分 モノクロ 1953年 監督:ジョン・スタージェス 主演:バーバラ・スタンウィック、ラルフ・ミーカー 7. 影を追う男 102分 モノクロ 1945年 監督:エドワード・ドミトリク 主演:ディック・パウエル、ウォルター・スレザック 8. ダイヤル1119 75分 モノクロ 1950年 監督:ジェラルド・メイヤー 主演:マーシャル・トンプソン、ヴァージニア・フィールド 9. 犯罪王ディリンジャー 70分 モノクロ 1945年 監督:マックス・ノセック 主演:ローレンス・ティアニー、エドマンド・ロウ 10. 恐怖への旅 68分モノクロ 1942年 監督:ノーマン・フォスター 主演:オーソン・ウェルズ、ジョセフ・コットン
サスペンス映画コレクションシリーズだけ買いまくってるけど 見るのが全く追いつかないw だから買うのも追いつかないw
「黒い天使」を見る 原作がウールリッチ、殺人の容疑者の妻と被害者の旦那が協力して 冤罪を晴らそうと、疑わしいクラブに潜入捜査を試みる。 ちなみにそのクラブのオーナーがピーターローレ(これが抑制の効いた悪役?で良) ミステリーと知らずに何の予備知識もなしで見たので 終盤の展開に割と驚いた。
「空と海の間に」フランス映画コレクションに加えて発売してくれ
「戦慄の調べ」を見る 時折襲われる発作に悩む若手作曲家、発作中は記憶を失い殺人鬼化する。 舞台は1900年頃の霧のロンドン、馬車が闊歩する時代の雰囲気がよく出ている。 女性の死体をガイ・フォークス・ナイトのかがり火で人形と共に焼却するのはゾッとした。
権利切れの関係だと思うけど 60年代の作品が入っていると近年の作品に感じてしまう
アカデミー賞ベスト100くらいならAmazonプライムで見れるけど、コズミックの最近のやつは勿論見れない
「殺人夜想曲」を見る 女たらしの作曲家が殺された。容疑者はドロレスという女性。 が、その作曲家は関係のあった9人の女性全てをドロレスと呼んでいた。 渋い声したジョージラフトが、荒っぽい捜査上等、無骨な警部補を好演。 筋立てが凝ったミステリーだった。
「危険な女」を見る 結婚直前の旦那の元に、元旦那が結婚を思いとどまるよう告げに来る。 そこから回想シーンが始まるのだが、その元旦那の元に元々旦那が やってきてまたまた回想が始まる、その元々旦那も回想・・・ という入れ子構造した異形ノワールw 「天使の顔」で度胆抜かれた人はこちらも是非ご覧あれ!
フィルムノワールや西部劇といったジャンル劇は充実しているけど、それ以外はまだまだ寂しいね。 マーケティングが厳しいのかな。ロマンティックコメディ系などはまだまだ埋もれているor未公開のクラシックがある。 ジョージキューカーとか巨匠レベルでも未公開ソフト化作だけでbox作れる量があるし、頑張って欲しい。
何で、ディズニー・アニメBOXは発売されないんだろう。 100円DVDで発売されてるディズニー作品だけでも10本は超えてるだろうに。 1000円で長編アニメ10本のBOXが発売できる。
「歩道の終わる所」を見る 行過ぎた捜査でたびたび暴力沙汰を起こして降格させられた刑事が 誤って殺人の容疑者を殴って死なせてしまい、ついには事件を偽装する・・。 ニューヨークのロケシーンが素晴らしく、闇の中で悪がそこはかとなく蠢いてるような 夜の街の雰囲気を見事に映し出していた。 チンピラ役で大好きなネヴィル・ブランドが出てたのもうれしかった。
>>24 ネヴィル・ブランドも今年で生誕100年ですな
主役の「第十一監房の暴動」も入れて発売して貰いたいな
>>25 それ出ないよねえ
ドンシーゲル作品、タランティーノが絶賛!、これだけでも話題性あるのにね
>>26 米では特典入りのBlu-rayが出たのに
日本では単品のDVDすら出ないですからね残念....
WowWowでは放映したみたいだけど
「邪魔者は殺せ」を見る 深手を負いながらも警察の追手から逃げ惑うIRAの地区リーダー・ジョニー。 仲間も次第に追い詰められていく、サスペンスフルな前半。 が、ジョニーが動けなくなってからの中盤以降は、彼を助けようとするもの、 警察にたれこんで報酬を得ようとする者、その他諸々が右往左往するだけで 緊迫感が薄れていったのが残念。 ただロンドン市街の雪の降る夜半を、これだけシャープに陰影つけた映像は見事。 相当大がかりな撮影だったと推察する。そしてこの二年後に「第三の男」がつくられる。
「殺人者」を見る シーゲルのリメイク版で殺し屋が物語を追いかける役割していたことに 違和感があったのだけど、オリジナル版では保険調査員が事件を暴いていく、 無理のない理にかなった設定となっている。 エヴァ・ガードナー、ヒロインというほど出番は多くないのだけど 出演シーンすべてにおいて強烈なインパクトを残している。
>>29 ドン・シーゲルのリメイク版ではロナルド・レーガンが出演していたけど
本家での役はどなたが演じていたのですか?
アルバート・デッカーです この人よく知らなかったのだけど、キッスで殺せの医者役もやってたらしい それで、あああの人かと
>>31 アルバート・デッカーはB級SF映画で見た記憶ありますね
レスありがとうございました
「ガンガ・ディン」を見る 冒険映画にはあまり詳しくないのだが、インディ・ジョーンズの元ネタとの情報に 惹かれて思わず手に取ってみた。 主要キャラ三人組を中心に喜劇調進んでいく小品かと思いきや これが大作というかかなり予算のかかった作品で最後の戦闘シーンにおいても 大量のエキストラを使った見応えのあるものになっていた。
「扉の影の秘密」を見る 資産家の女性が旅先で知り合った建築家と結婚し、彼の実家で住むことになるのだが…。 ドイツ表現主義っぽい歪んだ扉の絵からはじまる印象的なOP。 ラング作品の中ではマイナー部類に入るんろうが、 ディテールからキャラクターまで非常に細くて作り込まれていて、 圧倒的な演出力でぐいぐい魅せてくれる。 ただ偏執狂を描いたスリラーでこの駆け足の終盤は…しかもハッピーエンドは さすがに無理がないか?と思うんだが、どうだろう。
>>35 コスミック出版の何というBOXセットに入ってるのかを書いてくれると有り難い。
あ、了解、次からそうします。 ちなみに「歩道の終わる所」「邪魔者は殺せ」「殺人者」「扉の影の秘密」は サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」です。
先輩の書き込みは参考になる ヨーロッパ映画も観られたらまた宜しく御願い致します 購入して観てない作品多数
えーー! 殺人者が廉価版で出てるの? 知らなかった
「暗黒の恐怖」(サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」より) 死体で見つかった男が肺ペストに感染していた。 パンデミックを防ぐため警察と衛生局は、加害者を探す。 タイムリミットは48時間。 この時代のサスペンスとしては、さくさくテンポよく進むが 人間臭い部分もしっかり描いていて、ちゃんとキャラ立ちしてたのは見事。 これを見るためだけに1800円出す価値あり。 大男でいかついジャックパランスの仲間に小人を置いて、 さらなる異形感を醸し出させてたのは、舞台がニューオリンズゆえかな?
>>38 ヨーロッパ映画は先輩にお任せしますw
数が多すぎて全くおいつかない
>>40 あーこれ長い間探していた映画だ!
和田誠の本だったと思うけど、伝染病に侵された犯人が逃げ回るのを
「ただでさえ怖い顔なのに、なにも伝染病なんぞ持たせんでもw」
って書いてあって、面白そうな映画だなーと思いつつもすっかりタイトルを失念してしまい
モヤモヤしていました。
そうだ、J・バランスだ!イラスト(バランスの)が描いてあったのも思い出しました!
感謝です、ありがとう!早速今週末買ってきます!
>>42 おそらくあなたの期待値上回ると思います、それほどの映画でした。
OPからいきなり惹きこまれます。
あと一点非常に興味深かったのは、全編上質なサスペンスなんだけど
その中でアクセント的に織り込まれるコミカル演出が
抜群に上手いと感じました。現代でも通用するセンス。エリア・カザン侮ってましたw
「地獄の英雄」(サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」より) 崩落事故により救出不可になった男を助けるため、記者として再起をはかる 荒くれダグラスがここぞとばかりに書きたてると、周囲は野次馬と この機に一儲けをたくらむ輩で乱痴気騒ぎに。 記事で人が集まり、記事に人は踊らされる。 それは果たして真実なのか? ワイルダー流のメディア論。
「マカオ」(サスペンス映画コレクション 「欲望の世界」より) 元々「モロッコ」「上海特急」「アナタハン」、そして前述の「上海ジェスチャー」 と異国趣味を思わせる作品が多いスタンバーグだが、 エキゾチックな雰囲気がたっぷり味わえるこの「マカオ」も 歌って暴れて逃避行なホークス「脱出」が大大好物な私にとってはうれしい作品だった。 しかしホテル内の床屋の女理容師が日本人設定なのはどういう意図だったのだろう。
欲しいセットがあるんだけど、さすがに4年前のは廃盤 公式のカタログからも外れてるや 悔やまれるね
冒険映画 傑作コレクション カリブの反乱 DVD10枚組 発売日 : 2020/11/9 1. テスト・パイロット 119分 モノクロ 1938年 監督:ヴィクター・フレミング 主演:クラーク・ゲイブル、マーナ・ロイ、スペンサー・トレイシー 2. 勝利の園 104分 カラー 1944年 監督:ヘンリー・ハサウェイ 主演:ウォルター・ブレナン、ロン・マカリスター、ジーン・クレイン 3. タイクーン 129分 カラー 1947年 監督:リチャード・ウォーレス 主演:ジョン・ウェイン、ラレイン・デイ 4. タルファ駐屯兵 92分 カラー 1951年 監督:ウィリス・ゴールドベック 主演:バート・ランカスター、ジョディ・ローレンス 5. ジャングル・ブック 106分 カラー 1942年 監督:ゾルタン・コルダ 主演:サブー、ジョセフ・カレイア 6. 決死の猛獣狩り 85分 モノクロ 1947年 監督:ゾルタン・コルダ 主演:グレゴリー・ペック、ジョーン・ベネット、ロバート・プレストン 7. 燃える密林 68分 モノクロ 1946年 監督:ウィリアム・H・パイン 主演:ジョニー・ワイズミュラー、ヴァージニア・グレイ 8. アラスカ珍道中 86分 モノクロ 1945年 監督:ハル・ウォーカー 主演:ビング・クロスビー、ボブ・ホープ、ドロシー・ラムーア 9. カリブの反乱 77分 カラー 1952年 監督:エドワード・ドミトリク 主演:マーク・スティーヴンス、パトリック・ノウルズ 10. 征服者 69分 カラー 1952年 監督:ルー・ランダース 主演:コーネル・ワイルド、テレサ・ライト
一度は観たい 名作映画 コレクション 素晴らしき哉、人生! DVD10枚組 発売日 : 2020/11/9 1. クリスマス・キャロル 69分 モノクロ 1938年 監督:エドウィン・L・マリン 主演:レジナルド・オーウェン、ジーン・ロックハート 2. 五番街の出来事 115分 モノクロ 1947年 監督:ロイ・デル・ルース 主演:ヴィクター・ムーア、ドン・デフォー 3. 気まぐれ天使 109分 モノクロ 1947年 監督:ヘンリー・コスター 主演:ケーリー・グラント、ロレッタ・ヤング、デヴィッド・ニーヴン 4. 想い出のクリスマス 94分 モノクロ 1940年 監督:ミッチェル・ライゼン 主演:バーバラ・スタンウィック、フレッド・マクマレイ 5. 素晴らしき哉、人生! 120分 モノクロ 1946年 監督:フランク・キャプラ 主演:ジェームズ・スチュワート、ドナ・リード 6. クリスマス・イヴの奇跡 73分 モノクロ 1939年 監督:スティーヴ・セクリー 主演:マーゴ、ウォルター・エイブル 7. 明日の向こうに 79分 モノクロ 1940年 監督: A・エドワード・サザーランド 主演:ハリー・ケリー、チャールズ・ウィニンガー、C・オーブリー・スミス 8. 初恋合戦 91分 モノクロ 1938年 監督:ジョージ・B・サイツ 主演:ミッキー・ルーニー、ジュディ・ガーランド 9. モーガンズ・クリークの奇跡 98分 モノクロ 1943年 監督:プレストン・スタージェス 主演:エディ・ブラッケン、ベティ・ハットン 10. ママの青春 87分 モノクロ 1949年 監督:ドン・ハートマン 主演:ロバート・ミッチャム、ジャネット・リー、ウェンデル・コーリイ
円盤回る時にカタカタと音がしない? うちのBlu-rayプレイヤーと相性が悪いのかな?
海底の大金塊(冒険映画傑作コレクション 「密林の黄金」より) ロバート・ライアンとアンソニー・クインのバディもの。 前半はとにかくゆるい。天気のいい日に穏やかな波の中を 過ごすように心地よく、小粋な掛け合いと共にゆったりとすすむ。 思えば「黄金のパートナー」もそうだった。 序盤でクインを助けたのはライアンだったが、終盤で立場が逆転するのが面白い。 カラー作品。
PCのドライブでは全く読めないセットがあったりする。 そういう時は大抵10枚全部読めない。 BOXによってはDVDプレーヤーでは読めるけど、PCとは全く相性の悪いセットがあったりする。
DVDもBDもPCでは再生ソフトによってハジかれる コスミックに限ったことじゃないよ
>>49 だが、押入れから古いDVD専用プレイヤーを引っ張り出してきたら、異音も無く普通に見れたわ。
普段使ってるBlu-rayプレイヤーでも画像・音ともに問題無かったのだが、カタカタカタカタ異音がするのはちょっとなw
機器によって相性あんのね。
PCで映画見たりする時リッピングソフト入ってると安定するんだよな何故かw 輸入ものDVD見る時にはリージョンコード外してくれるし
「突然の恐怖」(サスペンス映画コレクション 「甘く危険な世界」より) 資産家が仕事に使用していたレコーダーに録音されていたのは、 最愛の夫の裏切りと自分に対する殺意だった。 そして彼らの殺意を逆手に利用した完全犯罪計画を実行することになるのだが…。 サスペンスとして話が動き出してからは、ジョーン・クロフォードの顔芸含めて 大変面白いのだが、惜しむらくは画質がイマイチ。
「郵便配達は二度ベルを鳴らす(1946)」(サスペンス映画コレクション 「甘く危険な世界」より) 途中まで「深夜の告白」のような話だが、こちらは微妙な三角関係や 男女の機微がより深く描かれる。サスペンス性は薄く、ドラマ重視の濃密な作り。 時には楽しく、時には激しく、二人で海を泳ぐシーンが印象的に何度か出てくるが これは性行為のメタファーなんでしょうかね。 あと、店主(旦那)が倹約家設定らしく、しつこいくらいアピールする台詞が 出てくるのが、単にキャラ付けというだけでなく、最終的に保険金1万ドルを嫁に残す ことに繋がったことを思うと、なんとも感慨深いものがあった。(なぜか劇中ではノータッチ)
>>56 その「郵便配達は二度ベルを鳴らす」は、テイ・ガーネットという監督のか。
ヴィスコンティ版のは昔、名画座で見た事あるけど、まったく記憶がない。
見直してみたいけど、ヴィスコンティ版は廉価版DVDは発売されてないのかな。
検索したら、やはりコスミック出版のDVDで、1枚500円の単品で発売されてるんだな。
計4回にわたって映画化されてるみたいね。 これ以外のバージョンのは未見だから何とも言えないとこあるけど サスペンス風にも、メロドラマ風にも、どちらにも作りやすいお話なのかなと思った。
>>59 ジャック・ニコルソン主演のは、もろにエロエロで、露骨なセックス場面まであった。
「女囚の掟」(サスペンス映画コレクション 「甘く危険な世界」より) エリノア・パーカー演じる少女が40ドル強盗従犯で刑務所に。 入所時には可憐でいたって清純そのものだったが、 所内での看守による不当な扱い、気がおかしくなりそうな日々の生活に、 次第に悪ずれしていくサマを描く、皮肉とも風刺とも思える内容。 ラストはあまりにドライすぎて涙も出ない。 アカデミー賞主演女優賞ノミネートが納得の作品でした。
「天使の顔」が衝撃的だった 同じプレミンジャー監督の「ローラ殺人事件」よりいい
1月にイタリア映画第四弾リリース 若い頃のマルチェロ「恋愛時代」含め未公開出演作や 「高校三年」が入ってた最高感激のお年玉になるんだが いずれにしろ楽しみ〜
>>62 「天使の顔」って正規の単品DVDが4000円で発売されてるね。
それがコスミック出版だと、1800円の10作品ボックスの中に入っている。
やはりコスミック出版は凄いワ。
パブリック・ドメインってもアメリカはマスター管理しっかりしてるから綺麗だ
>>65 でも最近までジュネス企画やらブロードウェイやらで
3000円4000円出してせこせこ悩みながら1本ずつ集めてた作品が
どばっと1800円10本セットになって出られると
なんとなーくしょんぼりした悲しい気分にならないでもない。
もちろん持ってないのも大量にあるからすごくうれしいし
ありがたいんだけどねw
>>67 ジュネス企画ってのは、実は来年で創業50年の老舗で、昔々はクラシック映画の8mmフィルムを輸入販売していた。
いわば、「日本におけるクラシック映画の最古参」なんで、応援してあげたいんだけどね。
「株式会社ジュネス企画」 - 会社概要
http://www.jk-cinema.com/sub2.htm 「日本におけるクラシック映画販売の最古参」 と書くべきだったな。
ジュネスの値段は痛いものがあるけど、 こんなモノここがリリースしてくれなかったら 日本語字幕有りでは一生見られなかったであろう作品が たくさんあって感謝してるけど。 特にマレーネ・ディートリッヒの作品。 それまで嘆きの天使、モロッコ、上海特急、ステージフライト、情婦、 ニュールンベルグ裁判 くらいしかソフトがなかったところ、 90年代前半から色々販売しだして、ほぼコンプリートできた。 それ以外にもベティ・デイヴィスとキャサリン・ヘップバーンの全盛期、 キャロル・ロンバード、クローデット・コルベールなどの名作もジュネスでしか リリースされてないものも多数。 それにしても昔々は8mmで洋画を見る方がいらしたんですね。
>>70 昔は、東宝だって、ゴジラ映画の名場面集の8mmフィルムなんてのを発売してた。
昭和40年代の事。
10分程度で、それでも当時の価格で確か6〜7万円くらいした。
>>67 その切ない気持ちわからないでもないw
俺はノワール系初心者なので未見作ばかりで、ただただ嬉しいけどね
> ジュネス企画のビデオ・DVDは、ジュネスがパブリックドメインの
16ミリをアメリカから購入して日本でテレシネしていると睨んでいるのだが、
果たしてその実態はいかに?
全くの憶測なのですが、ジュネスの方(一人で経営されているそうですね)は、
作品発表後50年経ったものは、パブリック・ドメインになると勝手に解釈して
(つまり日本の古い法律に則って)DVD化(ヴィデオ)しているのではないでしょうか?
前々から、これだけ堂々と権利の所在がハッキリしている作品群を発売して
ダイジョウブなのか?…と心配しているのですが、16mmからヴィデオを製作、
といったルートにすることで、権利問題に触れないようにしているのかもしれません。
http://www1.rocketbbs.com/313/bbs.cgi?id=cla_bbs& ;mode=view_log&page=65
>>73 勝手に解釈してるんじゃなくて、国内の法律に従って運用されるから
50年保護時代に切れた作品はすでにPDとなるんじゃない?
西部劇 パーフェクトコレクション 無法地帯 DVD10枚組 発売日 : 2020/12/9 1. 無法地帯 73分 モノクロ 1941年 監督:アルフレッド・E・グリーン 主演:ロバート・スタック、アン・ラザフォード 2. ワシと金鉱 69分 モノクロ 1941年 監督:レスリー・セランダー 主演:ウィリアム・ボイド、ラッセル・ヘイドン、アンディ・クライド 3. ポーカー・フラットの追放者 77分 モノクロ 1952年 監督:ジョセフ・M・ニューマン 主演:アン・バクスター、デイル・ロバートソン 4. シスコ・キッド再び 71分 モノクロ 1939年 監督:ハーバート・I・リーズ 主演:ワーナー・バクスター、リン・バリ 5. ネバダの牛泥棒 67分 モノクロ 1948年 監督:ウィリアム・ウィットニー 主演:ロイ・ロジャース、アデル・マーラ 6. 暗黒街の王者 82分 モノクロ 1941年 監督:バーナード・ヴォーハウス 主演:ジョン・ウェイン、オナ・マンソン 7. 火を吐く拳銃 58分 モノクロ 1944年 監督:ルイス・D・コリンズ 主演:ロッド・キャメロン、ファジー・ナイト、エディ・デュー 8. 西部のサロメ 90分 カラー 1945年 監督:チャールズ・ラモント 主演:イヴォンヌ・デ・カーロ、ロッド・キャメロン 9. テキサスのカウボーイ 71分 モノクロ 1939年 監督: S・シルヴァン・サイモン 主演:デニス・オキーフ、フローレンス・ライス 10. 愛しのベス 71分 カラー 1948年 監督:ルー・ランダース 主演:キャメロン・ミッチェル、オードリー・ロング
名作映画 コレクション 三十四丁目の奇跡 DVD10枚組 発売日 : 2020/12/9 1. 桃色の店 ピンクの店 99分 モノクロ 1940年 監督:エルンスト・ルビッチ 主演:ジェームズ・スチュワート、マーガレット・サラヴァン 2. 三十四丁目の奇跡 96分 モノクロ 1947年 監督:ジョージ・シートン 主演:モーリン・オハラ、エドマンド・グウェン 3. クリスマス・イン・コネチカット 101分 モノクロ 1945年 監督:ピーター・ゴッドフリー 主演:バーバラ・スタンウィック、デニス・モーガン 4. 戀の十日間 85分 モノクロ 1944年 監督:ウィリアム・ディターレ 主演:ジンジャー・ロジャーズ、ジョセフ・コットン、シャーリー・テンプル 5. 晩餐に来た男 112分 モノクロ 1942年 監督:ウィリアム・キーリー 主演:ベティ・デイヴィス、モンティ・ウーリー、アン・シェリダン 6. 十番街の天使 74分 モノクロ 1948年 監督:ロイ・ローランド 主演:マーガレット・オブライエン、ジョージ・マーフィ 7. 腰抜けペテン師 91分 モノクロ 1951年 監督:シドニー・ランフィールド 主演:ボブ・ホープ、マリリン・マクスウェル 8. ホリーとアイヴィ 80分 モノクロ 1952年 監督:ジョージ・モア・オフェラル 主演:ラルフ・リチャードソン、セリア・ジョンソン、マーガレット・レイトン 9. 愛をもう一度 97分 モノクロ 1946年 監督:ジェイムス・V・カーン 主演:エロール・フリン、エリノア・パーカー 10. 偉大なルパート 88分 モノクロ 1950年 監督:アーヴィング・ピシェル 主演:ジミー・デュランテ、テリー・ムーア、トム・ドレイク
本当だったらサスペンスボックスに入れて欲しかった作品が、主演俳優の絡みでギャングボックスに入れられた哀しみ。 深夜の告白や飾り窓の女とかさあ。まあいいんだけど……。
ワイズの「罠」はサスペンス箱だったのに、ロッセンの「ボディ・アンド・ソウル」はボクシング箱
>>78 えっボディアンドソウル、そっちに入っちゃってるのかw
んー悩ましいw
ギャング映画の最高傑作であるホークスの「暗黒街の顔役」も先にサスペンス箱に入れちまったしな
サスペンスに入っている「悪の力」も ギャング映画と言えばギャング映画だな
>>83 『仁義なき戦い』で槇原がそんなセリフを喋ってたっけ?
俺は
>>82 を見た瞬間、愛染恭子のセリフかと思ったんだけど。
>>84 一作目の冒頭の闇市のシーンでごった煮の鍋みたいな物を作ってる時にコケて
道にぶちまけた材料をそのまま鍋にいれるシーンで言ってたw
というか、むしろ愛染恭子が何でそのセリフを言ってたかの方が気になる
『白日夢』?w
そう言えばコスミック出版は90年代エロVシネ7枚組セットなんかも出してるんだよな
>>85 愛染恭子ウンヌンは冗談なんで聞き流してくれ。
>>86 あれ、ピンク映画の世界では名が知られてる監督が手掛けてる作品も、結構含まれてる。
しかし、凡才監督の作品も多くて、まさに玉石混交なんで、買うのをためらってしまう。
同じ金額を出すんだったらハリウッドサスペンスBOXを優先させたいし。
《_家にくすぶってマンガの筋書をひねくっていると、見るもの、聞くものすべてシャクに 障ってならない。_新開地である。小なりとは言え一国一城のあるじとなって、うれしくって 仕様がない人たちのマイホーム讃美ムードが横溢(おういつ)している。散歩すれば、どこの家 にも似たり寄ったりのカーテン、その中の応接セット、垣根のバラ、せま苦しい庭のどこを 照らすのか庭園灯、ふと淫(みだ)らにさえ映る偏執ぶりでピカピカに小型車を磨きあげている 亭主族。_日曜ともなれば、その愛車に親ガメの上に子ガメずらりとのっけたごとく、どこの 家でも一家眷族(けんぞく)つめこんでドライブ。_くたばれ、マンガとマイホーム! ===【男を描いてやる!】=== ※小見出し _一日、講談社の『週刊少年マガジン』の当時の編集長であった内田勝氏と、同じく副編集長 の宮原照夫氏のご両人が、女房ばかりを八つ当たりで怒鳴りつけている私を訪問された。「雑誌 マンガは、このままではダメです。現在の怪獣だの、スーパーマンだの一辺倒の低俗な内容では、 なにしろTVアニメーションは動きますからね、こっちは動かぬ絶対差だけでも太刀打ちできっ こない」_開口一番、両氏は言った。TVのアニメーション・マンガ・特撮マンガの登場が、少年 雑誌界の一大脅威となりつつあった。が、編集者たちはなすすべもなく、それらの二次使用権を TV局から買い、マンガ家に複製させて雑誌にのせていた。これでは雑誌を買う必要がない。 「しかし、怪獣やスーパーマン以外に、今のジャリが何を求めてますかな。あんなものに狂喜し てる連中のことだ」_シニカルな私に、両氏はクラシックにして大上段の形容をもちいた。「大河 小説にかわる大河マンガですよ! マンガが小説を代行しようと言うのなら、それ相応の志の 高さを作者サイドも編集者も忘れてはいけないのに、すっかり忘れているのが現状です。人間を ガッチリ書きこみ、ごく現実的な環境を設定し、そこからおのずと派生するドラマで、ご都合 主義の見せかけアクションと勝負するんです」》 ※5回目(全10回)に続く
《_これだけのことを言える人たちが、何故、それまで黙っていたか。ご両人とも実は、この時 それぞれ編集長と副編集長に就任ほやほやで、ようやく編集部を代表してモノを言える立場に なれたのである。「どうです、やっていただけますか?」「で……マンガ家は誰が?」「まだ決定 していません。原作ができてから、その内容によって慎重に人選します」_白状すると、この一言 で私はコロリと参り、人生意気に感じてしまった。_マンガ時代だけに従来まずマンガ家をきめ、 その得意の画風に合わせて怪獣モノなら、SF作家の売れないのが起用される段どりだった。内容 で勝負せんとの両氏の意欲はホンモノだ。「ようし、男を描いてやる、徹底的に!」_興奮して私は さけんだ。「男の中の男を――ただしスーパ−マン的ヒーローじゃない。クールやドライなんてマネ キンみたいな奴が男らしいみたいに錯覚されてる世の中に、とことんホットでウェットな男を描く。 いわゆるカッコよかないが、むしろカッコわるい試行錯誤のくり返しの中から磨かれて底光りする 真のカッコよさを全ガキ連に教えてやる」_私は、これらクール、ドライ、カッコイイ、それから カンケイナイと言ったたぐい、わが身をよごさず傷つかぬことで自己保存する一連の流行語が生理的 に嫌いであった。「主人公だけじゃない、すげえオヤジも描くぞ。クルマを撫(な)でさすったり、喜々 として日曜大工を一日中やらかしたり、かるがるしく自分のガキと友人になったりなど絶対しない 威厳あるオヤジを!」_あられもない私を見て、内田、宮原両氏は顔を見合わせニンマリしたよう だった。_しかし、いざ一人になって、さて何を書こうかと考えこむと、あまりにも難題を、おっちょ こちょいに抱えこんだ気がしてきた。怪獣、スーパーマンの氾濫する誌上で、ちっとも巨大でも強く もカッコよくもなく、ごく地道にしか動かない私の主人公が全ガキ連に鬱陶(うっとう)しがられ、パラ パラと見過されてしまうのが目に見えるようだった。》 ※6回目(全11回に変更)に続く
※『冷血』はトルーマン・カポーティ(1924−1984)の同名ノンフィクション・ノベルが
原作(未読)の有名作品。やっと観れた。胸糞悪い「若い男の無軌道殺人もの」としては、
『殺人者はライフルを持っている!』(68/米)
>>11 、『地獄の逃避行』(73/米)の系譜。
『ある戦慄』(67/米)
>>225 、『質屋』(64/米)などの「世代間(共有する価値観)の断絶」
も感じたな。撮影監督「コンラッド・L・ホール(1926−2003)」のモノクロ映像が渋い。
終盤にロバート・ブレイク(役名:ペリー・スミス)が語る父との思い出、『砂の器』(74)の
終盤の「爺さんと少年」の流浪場面と同質の涙腺刺激力を持ってる。↓『冷血』予告。
1月に出るホラー・ミステリー文学映画コレクション B(仮題)の収録作が気になるところ
賞も取り有名な『スリー・ビルボード』(2017/英+米)をDVDで観た。とても良かった。 映画に「原作」は無いけれど、私は中島みゆきの『ファイト!』を連想した。歌詞の中の 世界では、感動し、泣きそうにもなる名曲だけど、もしも現実の世界に〈闘争心が異常な 正義オバさん〉として降臨したら、本作のように大渋滞し玉突き事故を起こしてしまう。 その理念・理想には賛同するが、現実の行動にはドン引き、というアンビバレントな状態、 いわゆる「NIMBY(ニンビー)」というやつでしょうか。主演女優も他の俳優達も名演だった。 「ジャンル分け」が難しそうですが、あえて分けるなら「シリアス(深刻な)・コメディ」?!。 人間(当事者)の世界ではシャレにならないシリアスな悲劇も、天上の神の世界(視座)から 見下ろせば喜劇になってしまう。社会の断絶・裂け目を縫合する「重喜劇(じゅうきげき)」? キング牧師(1929−1968)の言葉に、『「目には目を」という古い法を守っていたら、世の中の 人々はみんな目が見えなくなってしまう』というのがあるらしい。表現がユニーク。 ⇒【The old law of an eye for an eye leaves everyone blind.】 本作の監督マーティン・マクドナー(1970−)の、現時点の監督作3本の偉そうな極私的評価。 ◎『スリー・ビルボード』(2017/英+米) △『ヒットマンズ・レクイエム』(2008/英+米) ※殺し屋が主人公のシリアス・コメディ ×『セブン・サイコパス』(2012/英+米) ※今頃まだ「タランティーノ症候群」かよ
映画の出演は『フレンチ ドレッシング』(1964)たった1本のみで未DVD化。たわいのない ライト・コメディ?ですが、大好きです。ケン・ラッセル(1927−2011)の「映画」初監督作。 今野雄二『恋する男たち』(1975年)より該当部分を引用⇒《〜〜BBCのTVディレクターと して働く一方、ラッセルはこの間に二本の劇場用映画を発表している。第一作が“French Dressing”そして第二作が『10億ドルの頭脳』(Billon Dollar Brain)である。「自分が精通して いない素材には手をつけるべきではなかった」とラッセル自身が後に述懐しているように、 この初期の二作品は成功作とみなされていない。 まず、一九六三年に製作された“French Dressing”について、ラッセル自身が次のように紹介している――これはフランス映画を基に した作品で、ジャック・タチの出来損ないみたいなもの。少しばかりトリュフォーを意識 した部分もある。とても抒情的な作品で、あまり滑稽ではない。残念なことに、そもそもは コメディになるはずの作品だったものだから。〜〜約六年後に再びこの処女作を見たラッ セルは、確かにまったくひどい部分もあるが、それにしても不思議な雰囲気を持つ作品である、 と語っており、仮にこの作品がもう少し後で公開されていたなら、少しはましな成績をあげて いたろう、ともつけ加えている。傑作ではないし、ましてや出来の良い作品でもないのだが、 不思議で奇妙な作品ではある、と作者自身が評価しているのである。》 可愛くて楽しい小品。
スマン、DVD-Rの間違い。最近はDVDも滅多使わなくなって気軽に書いてしまった。 そうなんだ。他の問題は一旦DVD-Rに移動したらHDDプレイヤーのHDDの戻せないこと。 念の為、同じ内容を2枚づつ作成したから取り敢えず困った状況にはなってないけど。 FDも3.5インチより5インチが耐久性に優れるとか。面積辺りの記録密度の違いかな。
今から40年前の7月20日、秋田県の大館市民体育館でアンドレと IWA世界ヘビー級王座の防衛戦を行ったんだよ。 この頃のアンドレは既に新日本プロレスに参戦していたんだけど、 このときは特別参加で久しぶりに国際のリングに上がったんだ。 大館市民体育館といえば北東北の「プロレスの聖地」なんだ。 だけどそんな大館市民体育館も閉館してしまったんだよ。 老朽化とか耐震性の問題とかいろいろな事情があって仕方ないとはいえ、 こういう古き良き昭和の香り漂うプロレス会場がなくなってしまうのは、なんとも寂しいことだね。
リーアム・ニーソンが主人公「マット・スカダー」を演じています。個人的には大満足◯。
悪党が残忍な鬼畜野郎で、『羊たちの沈黙』(1991/米)に匹敵する興奮、といえば大袈裟
ですが、怒りでアドレナリン?が大量に分泌される。序盤から登場する生意気な黒人少年の
「TJ」や、公園の管理人のデブ白人など、「ハードボイルドらしい」魅力的な脇役と会話。
監督は、佳作『ルックアウト 見張り』(2007/米)
>>237 のスコット・フランクがいい仕事。
同じ「マット・スカダー」シリーズが原作で未DVD化の『800万の死にざま』(1986/米)
も観ていますが、私的には凡作でした。『誘拐の掟』は原作通りニューヨークが舞台だが、
映画の↓『800万〜』は舞台がロスに変更され、映画の出来も含め原作ファンは失望した?!
▼『800万の死にざま』(1986/米) ※正確には佳作と凡作の中間くらいの私的評価
>>344 ▼『ミュラー探偵事務所』(1986/墺) ※コメディ系。終幕後の「お遊び」だけ良い
※初見時には「シリアスなハードボイルド」を期待していて面食らってしまい低評価に
した『タフガイは踊らない』(1987/米)という作家ノーマン・メイラー(1923−2007)が
自作を監督した↓怪作があります。ハードボイルドではなく「ノワール」だと思うけど。
口当たりの甘さが必要。_そこで主人公の活躍の場を、もっとも全ガキ連にとってポピュラー な野球の世界にとった。ことのついでに、その世界の最高人気チームたる巨人軍をかつぎだした。 実在の監督、選手たちを主人公に絡(から)ませ、徹底的に架空の怪獣、スーパーマンと、こちら は現実感で対抗する肚(はら)だ。_だいぶ糖衣を厚くサービスしたかわり、主人公の名は飛雄馬 ―ヒューマン―人間と語呂を合わせた。人間を、男を描きぬくぞとの自他への宣言であった。 題名のほうは、たった一つの新開地のとりえのように星が美しいから、構想を練りつつ夜道を 散歩しながら、ひときわ無窮に強く輝く明星に目がいき、「星……星……巨人の星!」_これで キマリだった。ついでに名だけできていた飛雄馬の姓にもくっつけ、星飛雄馬としてしまった あたり、やはりまだマンガだとの意識が作用していたが……。_とにかく、それやこれやで本格 大河マンガと銘打たれた「巨人の星」が少年マガジン誌上でスタートするまでに、最初の交渉を
>>2 そのスレッドも、最後の方は散々に荒らされてたんだな。
いま久々に見直してみたら、最後の方のまともな書き込みは、ほとんど俺が書いたモノだった。
パブリックドメインDVDの流通がしゃくにさわる基地外がいるんじゃね?
過去に観て面白かった映画には、『むかしに自分が観て面白かった』という、 「どんな評論家の評価よりも信じるに足る記憶」だけが「頭の隅」に残ってる。 しかし、この記憶を頼りに再見してガッカリした経験を、誰もが持っているの ではないでしょうか。一般的?には成長したり、加齢・経験により価値観や 立場が変わったため、と説明されがちですが、本当に「それだけ」だろうか? 個人差があるので敷衍は不可能だけど、「初見のときだけ面白い(=初見で完全 燃焼)」映画というのがあるのでは。トリックが重要な『完全犯罪もの』なんか、 かなりコレに近い気がする。「再見時の方が面白い」という映画だってありそうだ。
子供達だけが唯一の友達。レオンにも当然いない。「ボクシング馬鹿」の丈、「人殺し 馬鹿」のレオン。両人とも「それしか出来ない」、ほぼ社会不適合者(ミスフィット)。 後見人?は、丈が「メッカチ(片目)の丹下段平」、レオンは「イタリア系のおっさん(= ダニー・アイエロ)」。どちらも出自や家族関係は描かれない。多分、不幸な生い立ち なんだろう。そして最も似ている、というかコレを書く動機になったのが、丈が最後の 試合(ホセ・メンドーサ戦)で判定結果が出る前のボコられた状態で白木葉子に手渡す 「ボクシンググローブ」と、レオンが最後に自宅で追い詰められた状態でマチルダ(= ナタリー・ポートマン)に手渡す「観葉植物」?は、同じ意味合いだろうということ。
>>101 フツーの知能があるものが見たら、それが「荒らし自身の書き込み」なんだと一瞬でわかるんだが。
『心の旅路』(1942/米国)。メロドラマ(=「すれ違い」の恋愛もの!?)の名作とされる 本作を初鑑賞。舞台も人物もイギリスの設定。第一次世界大戦の戦場(フランス)で受けた 爆撃のショックで記憶を失い英国中部の精神病院に収容されている男と、全国を巡業する レヴューの花形踊り子(メインダンサー)の女、二人が主人公。白黒映画で126分。いい 映画ですが長くて疲れた(中盤以降)。私の評価は佳作。せめて100分ぐらいか、長くても 110分で終わらせてくれれば、即「秀作」に格上げ。「金箔を作る」みたいに薄く薄く 伸ばし過ぎ。この「味付けの薄さ」?を「上品」ととるか、「無駄な水増し」ととるか。
↓私の独断評価。 ◯『生き残るヤツ』(1971/米) ※「負け続け」でも奇妙に陽気な「泣き笑い」負け犬賛歌 △『クリエイター』(1985/米) ※ピーター・オトゥール主演 ▼『シルバー・ベアーズ』(1977/英) ※軽い犯罪映画として始まり「ロマコメ」で終わる ▼『結婚詐欺師は殺さない』(1976/英+西独) ※ヘンテコな犯罪(未遂?)ミステリー映画
サスペンス映画コレクションは 全10巻で打ち止めなのだろうか?
10月の新巻を最後に 次の2月のラインナップにも載っていない
>>105 直ぐに嵐の仕業だと分かったから「このスレはもう終わったな」って只レスしただけの事じゃん。なのに突っかかるお前はアホか!
まあまあw アホの荒らしのことで争わんとこうぜ 一回水に流そうやw
>>109 翌々月以降の発売予定ってどこで先取り出来ますか?
教えて頂けると有り難いです。
グレゴリー・ペック主演の白黒映画『アラバマ物語』(1962)を観た。素晴らしい秀作でした。 説教臭そうな感動押し付けタイプの映画を想像していたので、「観るまでのハードル」が 非常に高かった。そういう理想主義的な側面は無きにしも非ずですが、単純に面白かった。 昼間っからブラブラしてるオッサンの台詞『完璧なのは神だけだ』が主題なのかな。本作は 基本的に「子供たちから見た世界」に主軸が置かれており、その子供たち3人は「良い子」 ではなく、好奇心の赴くままに行動する制御の難しい「悪(わる)ガキ」。大恐慌で不況に沈む 1930年代のアメリカ。南部アラバマ州の田舎町で弁護士をしているグレゴリー・ペックは、 子供たちにファーストネームで呼ばれるリベラルで穏やかな人士。若くして妻を病で喪い、 10歳の長男、6歳の長女と暮らしている。物語で重大な役割を果たす「予期せず遭遇する町内 ストレンジャー」の行動といい、「子供たちから見た世界」といい、明白に『冬冬(トントン) の夏休み』(1984/↓)に影響!?。検索したら同じ意見の人がいた。どちらも「母親が不在」。
原作(未読)は同名の『アラバマ物語(To Kill a Mockingbird)』。「Mockingbird」はマネシツグミという鳥。 長女の愛称が「スカウト(=斥候、偵察部隊の意味で合ってる?)」というのが「的確な表現」で可笑しい。 地元の保安官?の発案に、人権派弁護士の主人公(グレゴリー・ペック)も暗に同意して「事件」が隠蔽 される。弁護士出身の某官房長官の指示で隠蔽されたとして、一時期大騒動になった某国漁船の衝突 事件を連想。「群衆が騒ぐと収拾がつかなくなる」という判断??が正しいのか、自分には判らないが。 本作もそうですが、「映画の中の出演者(=子供)が成長してから過去を振り返る」という設定のナレー ションはエモーションが濃くなる。再確認してないので間違いもあると思いますが、『ロード・トゥ・ パーディション』(2002)、『トゥルー・グリット』(2010)、『スタンド・バイ・ミー』(1986)あたり。
《【原田】⇒ 「ロッキー」を見てすごく感激したんだけれど、後になって、子供のころ、これと まったく同じ感激を抱いた映画を思い出した。それは「黒い牡牛(ザ・ブレイヴ・ワン)」なんだ。 【スタローン】⇒ ボクもあの映画には昂奮したな。ボクはね、ちっちゃな存在がすべての制約を 超えて巨きなものを打ち倒す映画が好きなんだ。ここ数年、そんな小っちゃなヒーローというのは 脇の方へおしやられ、アナーキストやら反逆者、殺人狂がハイカイしている。最近の例だと 「マラソン・マン」などもそうだ。〜〜お客を湧かせ、泣かせ、最後はちょっとさびしげに去って いくけど、観客は別に彼の未来に不安を感ずるでもない。あいつなら、どんなことでもやっていける、 とね。これを「ロッキー」としてやろうじゃないかと思ったんだ。勝ちはしないが全てを賭けて ひとつのことに挑戦する男。だから観客はこの主人公を愛するわけだ。
◆『藤子・F・不二雄 SF全短篇』全3巻の極私的BEST10
>>323 ※◎傑作、◯秀作、△佳作
◎『老年期の終り』(2) ※「()カッコ」の中の数字は「収録巻数」を表しています
◯『みどりの守り神』(2) ※藤子・F・不二雄版の『奇跡の詩』(1974/伊+米)?
>>212 ◯『ミノタウロスの皿』(1) ※「人と家畜」の関係が地球とは逆転した異星文化
◯『カンビュセスの籤』(1) ←も含め「単行本の表題作」は、やはり優れたものが多い
>>312 ◯『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』(1) ※『わが子・スーパーマン』の発展形
△『流血鬼』(2) ※「吸血鬼」にとって、ヴァンパイア・ハンターは「流血鬼」だった
△『あのバカは荒野をめざす』(3) ※「タイムトラベル(もしも人生がやり直せたら)」もの
△『ノスタル爺(じい)』(1) ※タイムトラベル?永劫回帰??
△『うちの石炭紀』(2) ※突然変異で進化したゴキブリ達。『フェイズW』(74)のゴキ版
△『絶滅の島』(2) ※残酷で、映画『宇宙戦争』っぽい。オチは違うけど
「オバQ」も「ドラえもん」も「カンビュセスの籤」も、一言で言えば不思議話です。根は 一つ。表現法が少しばかり違うだけなのです。〜〜》 ※引用終わり。他には、映画を観て自作の 短篇との類似に驚いた、SF映画『ウエストワールド』(1973/米)と『休日のガンマン』(1973年)、 SF映画『ソイレント・グリーン』(1973/米)と『定年退食』(1973年)は、盗作でもマネでもない! と書かれています。SF作家のウィリアム・ギブスン(1948−)が『ブレードランナー』(1982/米)を 映画館で観て、自作と共通した世界観に驚き、影響を受けたくなくて?途中退出したとか昔に読んだ。
《“――真夜中、ぼくは「巨人の星」を読んでいて、突然、われ知らず布団の上にはね起き正座しま した。ああ、ぼくの生き方は今まで、なんとたるんでいたことか。でも明日からは違います。ぼくは 開眼しました。飛雄馬のような男になります。感動で眠れないので、この手紙を書きました”_こう した便りをもらった作者は、どんな気持になるか。もはやマンガだから云々などと斜(しゃ)に構えて はいられない。もろに四つに組まざるをえない。さもないと己を知る者のために死すの士道にもとる。 _巨人軍が台湾にスプリング・キャンプを張ると、私は舌打ちしながらも他の仕事をほうりだし、 はるばる現地まで取材同行した。その前年、ついに悲願かなって飛雄馬が巨人入団を果した設定に なっていたからだ。_台中球場でスポーツ紙が私に王選手と並んでの写真撮影を求めると、そっと ワンちゃん、私の耳許で囁(ささや)いた。「巨人の星、あのあと、どうなるんです?」_金田投手は ムキになってまくしたてた。「ボールのほうからバットに命中するなんて、あないな魔球は無茶や。 土台、バット・スイングはボールより速い以上、そんなアホな話は成立せえへんわ!」_自分を作中 に登場させていただき、わが子に対して大いに面目をほどこした、と丁重に礼を言う選手もあった。
《_栄光の星飛雄馬クンは、また某ヤング女性誌の実在、架空ひっくるめた男性人気投票において、 舟木一夫、千葉真一、西郷輝彦らの実在陣を押えトップを獲得してのけた。実は彼は女性読者に 愛された、私宛の読者の便りも半数は女の子からだった。 ===【「残酷すぎる」】=== ※小見出し 〽血の汗流せ 涙をふくな……_と、ひたむきに前進した飛雄馬も、しかし、プロ野球の大巨人軍 の投手としてはパワー不足の宿命に、じょじょにむしばまれてゆく。この当初の構想、いかにマス コミが飛雄馬を巨大化しようが、私は断固として変更しなかった。_ともすれば挫折しかける飛雄 馬を父・一徹は坂本竜馬の有名な言葉を引いて鞭(むち)打つ。“いつ死ぬかわからないが、いつも 坂道をのぼってゆく。死ぬときは、たとえドブの中でも、前のめりに死んでいたい――”_大リー グの大打者“ザ・マン”スタン・ミュージアルの引退の際の名文句も引用する。「私は、いくたび リーディング・ヒッターになったかよりも、いくたびスランプに沈み、そこから這(は)い上ってきた
73年8月上田が全日本で冷や飯を食っていた頃 上田は帰国した横内に二人で「新団体結成」の話を持ちかけられ、 口車に乗って財産である持ち家を失っている。 しかも上田は横内の日本滞在費用やアメリカでの休業保証までかぶって… (実はその頃、横内はアメリカで修行中の関川のマネージャーも兼ねていたが あまりに酷い搾取ぶりが伝わっていた。) お人好しというかバカというか、親友でもある松岡も上田に再三注意したが 聞く耳を持たず、間垣部屋からの付き合いの二人もこの時決別した。 その話を聞いた横内は全米プロモーターに「松岡は危険人物」のお触れを流し 仕事にありつけなかった松岡はプロレスを廃業した。 話が前後するが、草津との因縁は69年秋の来日のことで 横内は国際の運営を批判しブッカーの座を狙っていたが、AWAルートができつつあり ヨーロッパルートは清美川がいて横内は必要なかった。 仕事は出来るが、口が上手く人間的にダーティーな部分が見え隠れしていた人 そんな人物がシャチ横内です。
マハーポーシャのPCの頃は486-Pentium全盛期。 秋葉原ではThinkPad230のCPUを換装して486DX4 100に改造する改造屋が作業費用10万取っていても バカスカ注文があった時代。 改造済みのThinkPad230は230Rとしてクラスタクトから販売されたのだが、 なんともこれがマハーポーシャ新聞で、オリハルコンノートとベンチマーク対決した。 当時最新のコンパックやHinoteultora等の高級ノートよりは230Rは善戦したものの オリハルコンには完敗。 IBM+改造屋チューンでさえも、マハーポーシャに敵わいという。圧倒的強さを誇っていた。 一方デスクトップ機は、IDEキャッシュコントローラを搭載して、Windows3.1が瞬時に立ち上がる仕様に なっていた。これは現在のハイブリッドSSDと同じ原理で、HDDの低IOPSをキャッシュとコントローラで改善して高速にする仕組み。 が搭載されていた。このキャッシュコントローラは286を搭載していて、PC9801の世界ではVM以降のゲームが まだ数多く発売されていて286がメイン機としても現役の時代でもあり、世の中を驚かせた。 PC屋としては優秀であったが、例の事件もあり、ファンからは惜しまれつつも閉店してしまった。
なんとかの呼吸が流行っているが、レスラー特有の呼吸音があったね 藤波はへへー、へへー、ハリーレイスはヒヤッヒヤッヒヤッ、サモアンズなどはイヤプシイヤプシとか言ってた 有名なばばのアッポーも、実際はプフオーって言っててこきを整えてるだけであるわれらのラッシャー木村はどうだったかな、ようし、ようしってよく言ってたけど あれは呼吸音ではないな 痛い時とか苦しい時レスラー呼吸真似するとほんの少し楽になりますよ
ファンクションキーは スーパーエクスパンダー ・普通に押してF1, F3, F5, F7 ・Shiftキーと押してF2, F4, F6, F8 の4×2=8種類 プログラマーズエイド ・普通に押してF1, F3, F5, F7 ・Shiftキーと押してF2, F4, F6, F8 ・Ctrlキーと押してF9, F10, F11, F12 ・EDIT用とPROG用の2バンク の4×3×2=24種類 じゃないか?
ここのデボラーハリー主演のサスペンス映画のソフト欲しかったけど見つからなかったな。
要はこういう食事はレスラー時代(海外遠征〜日プロ〜全日〜50歳前まで)のプロバリバリの頃は アメリカかぶれじゃないけど、“これぞ日本食”みたいな食事は一切しなかったって話でしょ レスラーなら誰でもそうだと思うし、それでも米と魚の寿司は好物っていうw 猪木が糖尿病のことで馬場に相談したら「そんなの気にしててもしょうがない」って言われたとか
経済誌の英語最強の学習法と特集に登場して「オレは"ある事情"があって1年間、そこ 居たんだけどその後に友人達に英語力、特に発音が飛躍的に伸びたと言われた!」と 話していた。まさにサバイバルイングリッシュだった。 犯罪歴や事情(正当防衛)が考慮されたんじゃないのかな?長州との面会も貴賓室みたい なきれいな部屋で行われて婦人警官にいきなり銃を向けられて「このままでは撃たれる!」 と思って体当りしたと語っていた。裁判でも同僚レスラーが斉藤の人柄を証言して減刑を 願うも実刑になってしまった。周りの囚人に体力作り等の指導を行いて模範因だった ので予定より短く出所した。
発音記号みれば、あえてカタカナにするなら「ブローク」だと思うし 「ブロック」は外来語として日本語化してて別の意味だから ここで使うのは得策ではないと思うな でも発音はどっちにも聞こえるって 改めていわれると、ちょっと考えちゃうね しょせん英語音をカタカナで表記するのは無理
PC-98用の増設メモリ買ったのが確かここだったなあ あとは486で初自作するときに、買ったケースを持ちながらたまたまここに入ったら1階の入り口近くに 丁度タイヤが2つ付いたキャリアが売っててそれを買った ここで買ったものってそれぐらいかな 値段が高いから巡回ルートにも入れてなかった
ジョーであった。_多くの読者が、力石の死を悼んで、「あしたのジョー」を連載していた 『少年マガジン』編集部に弔電をうってきた。この作品の爆発的ヒットを語るさいにしばしば 引用されるエピソードである。かれらは、ただストーリーが展開して主要なキャラクターの ひとりが死んだのだと割り切ることができなかったのだ。実在の親しいだれかが死んだと感じ たのだ。親しくおもえるはずだ。力石はかれらの一部であったのだから。_ひとつの作品が、 時代の社会意識を代表するということは、つまりはそういうことだろう。そのヒーローたちを 読者は自分だとおもう。それは感情移入などと、心理学の用語をつかって説明してみても、どこ かしら説明しきれぬところが残る現象である。感情移入といえば、ことがらは個人的なものの ようである。しかし、力石やジョーには、時代の社会意識がそこに結晶しているといった印象 がある。》 ※
生きてきたころの血がさわぎだす。肘打ち、足蹴り、ゴングも無視した戦いになる。 _作者たちはそれを肯定的にえがいている。解説者である登場人物にこんな科白(※せりふ)をいわ せている。「きれいだ。……ルールをまるで無視した、反則だらけの試合なのに、不思議にきた ない感じをうけない。……それどころか、小気味よい、さわやかな感じさえする」「ワッショイ、 ワッショイ」かけ声をかけつづけながら、二人をあおりつづける観客たち。「数分後、リング上 には血にそまり、汗にまみれたふたつのぬけがらが、音もなくころがっていた。三万七千の大 観衆は、ボクシングというものの原点を見せつけられたような気がして、じつに満足だった」 ――この場面をしめくくるナレーションの引用である。_この実力の論理は、一九五五年から 七〇年あたりにかけての高度成長期を、力のかぎり傷ついて支えた人々のイデオロギーであった。 実力こそがすべてだ。競争に勝ち残ることが善だ。かれらの努力は、敗戦のどん底から出発した 祖国を、経済大国におし上げていった。つまり、人々は、ジョーや力石の生き方に、かれら自身 の生き方、かれらの社会の歴史をかさねてみることができた。二人のボクサーが、時代の社会 意識の結晶であるといった意味はあきらかであろう
スレ違いの長文書いてる方いますが メモ帳代わりですか? それともスレ荒らしですか?
荒らしてるのが同業他社でないことを願う。 しょうもない足の引っ張り合いをせずにお手頃価格の良きDVDをどんどんリリースしてもらいたい。
天龍は力道山的な考え方があったな。 『レスラーは●●じゃないと』っていう凄み全面に出して。 レスラー豪傑が売りみたいな。 若手時代の三沢達に『若いレスラーなら真冬でもTシャツかタンクト着ろ』って天龍説。 とにかく人目を意識して。 ハンセン、ブロディが巡業中に駅の立ち食い蕎麦で食ってたのは雑誌にあった。 ファンクスがマクドナやケンタキとかも。 そういう写真掲載もファンからしたら凄く新鮮味あって良かった。
テリーはやられっぷりが良かったけどドリーの良さは全然わからなかった ブロディとのシングルでブロディに力負けせずに普通のプロレスやってるのを見て凄いと思った ブロディはドリー鶴田マードックとかとは普通のプロレスやるんだよな ランボーサクラダ、ロビンソン、ジャック・ブリスコ、新日本のレスラーとかはパワーファイトでボロボロにするくせに 猪木には色々やらせてたけど猪木の力が落ちてて卍固めとかまともにかけれなかった 短い時間だけどど迫力ファイトになったのはブルーノ・サンマルチノ
>>537 さすが昭和の大スターは「自分で財布を持ち歩かない」
お付きが絶えず財布を持ち歩くのでジュース1本の買うのもイチイチ頼まないといけない
ので結構、不便らしい・・・
美空ひばりは一人でタクシーに乗り「歌って」で身元を証明して後で事務所に料金を取りに
来てもらったとか石原裕次郎は番宣に出ると現金でギャラが貰えるのがうれしくすぐに
シュークリームを大量買いして撮影現場の差し入れするのが楽しみだったとかの話がある。
>>545 雑誌に最強タッグの旅日記と言うコーナーで空港での待ち時間に「ジャージ姿でおいしそう
に立ち食いそばを頬張り鶴田の写真」があった。
ここでも鶴田と天龍の美学の違いで出ている。
>フィクションっていうのは本質的に現実世界の縮小再生産なんだよな >どんなに優れたSF小説でも、世界観の作り込みの丁寧さで現実世界を超えることはないし、キャラクターの魅力も現実には劣る まったく、その通り。 でも、現役の小説家やマンガ家やCGクリエ―ターたち(プロ志望者も含めて)は、 その「現実世界の縮小再生産」を見たり、読んだり、感じたりすることで、 「自分の魂が、救われる思いがする」受け手がいることも知っているんだな。 そういう無数の受け手に対して、つまらない現実世界より、面白く、魅力的な仮想世界が あると宣言し、創造し、提供するわけです──。 それが、現役の売れっ子小説家やヒット・マンガ家や有名CGクリエ―ターたちと呼ばれる人々の真価なのだと、心底から思う。
話題が無すぎて同じように客が入らないノアにも差つけられた感満載だ CAグループに引き取ってもらえないの 小川とかKENSOとか絡めても誰も観に行かんしアマプラも有料じゃみんな有田の 方観るよそりゃ 私感では諏訪魔がその大きな期待値に対してただただ残念なレスラーのまま歳を 重ねてしまった事がこの凋落を生んだと思うわ 全日の看板を愛しているのは伝わるからこそ一歩踏み出し自己の名声を高めてほしかった 新日参戦や藤田にビビらずシングルやったりバラエティーに出て名を売るとか 客席に傘投げただけでもう時すでに遅し
プトスキーのキャラやファイトスタイルや典型的ベビー側である裏には 米国におけるポーランド系移民に対するエスニック・イメージという共通認識と 実際にプトスキーを応援するポーランド系移民層というパイありきで成立するものだからね 単純に「日本では好まれない単調で直線的なパワーファイトが米、特にNYではウケる」って話でもない プトスキーの人気ってサンマルチノの「イタリア系移民から支持」のもっと極端なものだったんだよ
大木はテレビで見た(同胞の英雄である)力道山に憧れ密入国し、力道山に直訴し入門が許されたというギミックだった。 初の海外遠征前に力道山に「お前は韓国人なのだから頭突きだ」と言われ下駄で頭を殴られ鍛えた等の逸話や 漫画タイガーマスクでも全アジアプロレス王座選手権に日本代表タイガーマスク韓国代表大木で参加している。 日プロ新日合併案は韓国に「帰っていた」大木の反対で最終的に潰れたと当時からも報道されてた。全日参加即離脱時には「韓国へ戻った」、馬場との日韓師弟対決ではリングネームはキム・イル。 力道山時代は表立っては言わないがファンは周知の事実で、新体制〜BI方砲時代には普通にアナウンス。新日全日時代になってはガウンも民族衣装風の物も使用していた。 韓国籍だと隠されていたプロレスラーは星野や長州こそ代表で大木は明らかに違う。 当時を生きプロレス格闘技界のフィクサー梶原に対して見てもいないし調べもしないハッキリ言えばプロレスには興味がない森を比べるなんておかしすぎるぞ。
イタリア映画 コレクション 2ペンスの希望 DVD10枚組 発売日 : 2021/1/12 1. 2ペンスの希望 92分 モノクロ 1952年 監督:レナート・カステラーニ 主演:マリア・フィオーレ、ヴィンセンツォ・ムゾリーニ 2. 明日では遅すぎる 97分 モノクロ 1950年 監督:レオニード・モギー 主演:ヴィットリオ・デ・シーカ、ピア・アンジェリ、ジーノ・レウリーニ 3. 街は自衛する 76分 モノクロ 1951年 監督:ピエトロ・ジェルミ 主演:ジーナ・ロロブリジーダ、レナート・バルディーニ 4. アンナ 96分 モノクロ 1951年 監督:アルベルト・ラトゥアーダ 主演:シルヴァーナ・マンガーノ、ラフ・ヴァローネ、ヴィットリオ・ガスマン 5. 椿なきシニョーラ 97分 モノクロ 1953年 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ 主演:ルチア・ボゼー、アンドレア・ケッキ、ジーノ・チェルヴィ 6. カビリア 123分 モノクロ・サイレント 1914年 監督:ジョヴァンニ・パストローネ 主演:リディア・クァランテ、ウンベルト・モッツァート 7. 不幸な街角 81分 モノクロ 1948年 監督:マリオ・カメリーニ 主演:アンナ・マニャーニ、マッシモ・ジロッティ 8. カプリの皇帝 82分 モノクロ 1949年 監督:ルイジ・コメンチーニ 主演:トト、マリオ・カステラーニ、イヴォンヌ・サンソン 9. 懐かしの日々 121分 モノクロ 1952年 監督:アレッサンドロ・ブラゼッティ 主演:ヴィットリオ・デ・シーカ、ジーナ・ロロブリジーダ 10. ギリシャからの帰還 80分 モノクロ 1942年 監督:ロベルト・ロッセリーニ 主演:マッシモ・ジロッティ、ミケラ・ベルモンテ
ホラー ミステリー 文学映画 コレクション オペラの怪人 DVD10枚組 発売日 : 2021/1/12 1. 蛇の穴 108分 モノクロ 1948年 原作:メアリー・ジェーン・ウォード 監督:アナトール・リトヴァク 主演:オリヴィア・デ・ハヴィランド、マーク・スティーヴンス 2. 黒猫 65分 モノクロ 1934年 原作:エドガー・アラン・ポー 監督:エドガー・G・ウルマー 主演:ボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ 3. 猫とカナリヤ 74分 モノクロ 1939年 原作:ジョン・ウィラード 監督:エリオット・ニュージェント 主演:ボブ・ホープ、ポーレット・ゴダード 4. 謎の下宿人 84分 モノクロ 1944年 原作:マリー・ベロック=ローンズ 監督:ジョン・ブラーム 主演:マール・オベロン、レアード・クリーガー、ジョージ・サンダース 5. 悪魔の人形 78分 モノクロ 1936年 原作:エイブラハム・メリット 監督:トッド・ブラウニング 主演:ライオネル・バリモア、モーリン・オサリヴァン 6. 風車の秘密 100分 モノクロ 1944年 原作:ダシール・ハメット 監督:リチャード・ソープ 主演:ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ 7. レオパルドマン 豹男 66分 モノクロ 1943年 原作:コーネル・ウールリッチ 監督:ジャック・ターナー 主演:デニス・オキーフ、マーゴ 8. オペラの怪人 93分 カラー 1943年 原作:ガストン・ルルー 監督:アーサー・ルービン 主演:クロード・レインズ、スザンナ・フォスター 9. 血に笑ふ男 87分 モノクロ 1937年 原作:アガサ・クリスティー 監督:ローランド・V・リー 主演:アン・ハーディング、ベイジル・ラスボーン 10. 美女と怪物 86分 モノクロ 1944年 原作:カート・シオドマク 監督:ジョージ・シャーマン 主演:リチャード・アーレン、エリッヒ・フォン・シュトロハイム
>>143 >>144 マニアック過ぎて頭クラクラしてきた。
「日本ではコスミックの10枚セットでしかDVD化されていない」という作品も、既に相当あるんじゃないのか。
アントニオーニの初期長編三本が遂に揃った。全てコスミックの10枚boxが日本初ソフト化。 これまで輸入DVDで見ていた作品がやっと翻訳付きで見られる。 本当にありがたい。
しかし、今後廃盤になることも思うと全部買っておきたくなってくるが、 段々と場所を取る様になってきたな…(笑)
しかし106年後にカビリアがdvd化とは。 1910年代作品は10枚boxシリーズ史上初だろうか
>>148 グリフィスやチャップリンがあったんじゃない?
会場は個人的には食指が動かない。 札幌中島体育センターとか 蔵前国技館、後楽園ホールのワードには多少心が反応するが。 場所、ということなら その土地のプロモーターが仕切り 色が出る、出場レスラーの個性・特徴がでる 海外のテリトリー別事情が気になる。 ワットランド、ガニア帝国、 シュート好きの○○のところ (悪趣味なマッチメイクをしたがりがち)、 ワンマンマッチメイカー(配下のレスラーに命じて日本から修行に来ていた○○をリンチ)等々 その土地土地に密着した人物に光を当てて欲しい。 一冊の特集というより連載向きか? もしくはオールドタイマーのインタビューを絡めるか? 執筆者は流以外を希望。
インタビュー連載でも特集でもいいが 海外修行に特化した話(雌伏編?地獄編?)が読みたい。 ◆猪木:ムリ?記憶の曖昧さの懸念 ◆坂口:つまらなそうだが、ジュードーチャンプに仕掛けは無し? ◆北沢:メキシコ?シャーベ体験談 ◆小鹿:つまらなそうだが。。。 ◆高千穂:いらない。食傷気味。 ◆戸口:食傷気味だがまだ引き出しはあるか? ◆天龍:雌伏編。まだまだ宝の山 ◆トンガ:ムリ?最強への道程! ◆佐藤昭雄:宝の山。遠慮しないで! ◆石川敬士:自伝で読みたい! ◆ストロング小林:読みたい ◆マイティ井上:読みたい!なめられて仕掛けられた話等々 ◆アニマル浜口:雌伏編? ◆カーン:発掘話はある? ◆百田光雄:読みたい ◆木村健悟:読みたい ◆長州:雌伏編(カーン家のカーテンにくるまって寝る)。爆発前(カネックに勝利) ◆鶴見五郎:読みたい。体調心配 ◆谷津:Youtubeでいい?聞き手の力量が問われる ◆前田:つまらなそうだが。。。 ◆佐山:発掘はなし? ◆グラン浜田:柔道家シャーベに勝つ!イジワルは開拓者の親心? ◆栗栖:自慢話・苦労話を気分よく! ◆渕:宝の山 ◆大仁田:宝の山 ◆越中:残酷編 ◆ターザン後藤:配達人レイスのお届け物から地獄編まで ◆川田:仕掛けはあったか?同居人からは? ◆その他:藤波、小林邦明、マシン、ジョージ、ヒロ、アポロ、新倉、馳、北原、武藤、中西はいいや。
ホラー ミステリー 文学映画 コレクション オペラの怪人 DVD10枚組 発売日 : 2021/1/12 1. 蛇の穴 108分 モノクロ 1948年 原作:メアリー・ジェーン・ウォード 監督:アナトール・リトヴァク 主演:オリヴィア・デ・ハヴィランド、マーク・スティーヴンス 2. 黒猫 65分 モノクロ 1934年 原作:エドガー・アラン・ポー 監督:エドガー・G・ウルマー 主演:ボリス・カーロフ、ベラ・ルゴシ 3. 猫とカナリヤ 74分 モノクロ 1939年 原作:ジョン・ウィラード 監督:エリオット・ニュージェント 主演:ボブ・ホープ、ポーレット・ゴダード 4. 謎の下宿人 84分 モノクロ 1944年 原作:マリー・ベロック=ローンズ 監督:ジョン・ブラーム 主演:マール・オベロン、レアード・クリーガー、ジョージ・サンダース 5. 悪魔の人形 78分 モノクロ 1936年 原作:エイブラハム・メリット 監督:トッド・ブラウニング 主演:ライオネル・バリモア、モーリン・オサリヴァン 6. 風車の秘密 100分 モノクロ 1944年 原作:ダシール・ハメット 監督:リチャード・ソープ 主演:ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ 7. レオパルドマン 豹男 66分 モノクロ 1943年 原作:コーネル・ウールリッチ 監督:ジャック・ターナー 主演:デニス・オキーフ、マーゴ 8. オペラの怪人 93分 カラー 1943年 原作:ガストン・ルルー 監督:アーサー・ルービン 主演:クロード・レインズ、スザンナ・フォスター 9. 血に笑ふ男 87分 モノクロ 1937年 原作:アガサ・クリスティー 監督:ローランド・V・リー 主演:アン・ハーディング、ベイジル・ラスボーン 10. 美女と怪物 86分 モノクロ 1944年 原作:カート・シオドマク 監督:ジョージ・シャーマン 主演:リチャード・アーレン、エリッヒ・フォン・シュトロハイム
海外なら地域・団体もいいが、 断片的・それほどには語られていない 全日系(放置)海外武者修行編を聞きたい。 (カブキ、戸口、越中はいらない) 渕、後藤、川田、 最初の方は多少話はついてることもあったようだがやはり天龍(ゴードン・ネルソン、バディ・ロジャース話)、 ロスでトップをとったという小鹿、 石川にはパット・オコーナーからのコーチング含めた色々等々 まだまだ未発掘の話は結構にあるんじゃないかなあ。
>>152 これまた素晴らしきラインナップ!
蛇の穴が特に楽しみ!
>>152 ホラーミステリーという括りはご愛嬌かw
風車の秘密とかどっちかと言えばユーモアミステリーなのではw
>>152 トッド・ブラウニングはもちろん「フリークス」で有名だけど、
エドガー・G・ウルマーも「恐怖のまわり道」で知られてる監督だな。
アナトール・リトヴァクはメロドラマ映画で有名な監督じゃないか。
有名作以外でも面白いのかな。
>>154 「蛇の穴」って、いま検索したらアカデミー監督賞にノミネートされてるんだね。
ジュネス企画から単品5000円で発売されてる。
それがコスミックだと10枚2000円セットの中の1枚なんだから、この調子だとジュネス企画は窮地に立たされるんじゃないか。
コスミックのは本邦初出作もそうだが 既出作でも入手困難品が多数入ってたり やっぱ安いのが何よりも魅力かな まあほんとんどYou Tubeで見れたりするのだが 字幕が付いてるのが嬉しい
>>157 ジュネスも同様の企画で勝負してくれると
ファンとしてはありがたいのだがね
首相動静(12月15日) 2020年12月15日22時46分 午後7時33分、同所発。同43分、東京・赤坂のイタリア料理店「VaccaRossa」着。自民党の秋本真利衆院議員、加藤仁日本風力発電協会代表理事と会食。 午後8時5分、同所発。 午後8時15分、東京・六本木のアークヒルズ仙石山森タワー着。同ビル内の「ステーキそらしお」でフジテレビの宮内正喜会長、遠藤龍之介社長、東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之理事と会食。 午後9時21分、同所発。 首相動静(12月16日) 2020年12月16日22時23分 同43分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の日本料理店「水簾」で横浜銀行の大矢恭好頭取、大久保千行顧問と会食。 午後7時30分、同ホテル発。 午後7時37分、東京・日比谷公園のフランス料理店「日比谷パレス」着。小田尚読売新聞東京本社調査研究本部客員研究員、粕谷賢之日本テレビ執行役員、政治ジャーナリストの田崎史郎氏と懇談。 午後9時5分、同所発。 午後9時13分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。 午後10時20分現在、同議員宿舎。 首相動静(12月17日) 2020年12月17日22時06分 午前7時24分、官邸発。同26分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内のレストラン「ORIGAMI」でビジネス誌「プレジデント」の小倉健一編集長と朝食。
元々花籠部屋は二所ノ関一門の傍流で その花籠部屋を大きくしたのが初代若乃花 若乃花は引退後、二子山親方になり 花籠部屋から分家独立してに二子山部屋を構えた その後、花籠部屋は輪島や魁傑を擁し 一時は角界でも有数の二所ノ関一門でも最有力勢力となった 二子山部屋も貴ノ花や二代目若乃花(若三杉)等を擁し 負けないほどの勢力を誇ったが そこはあくまで角界のしきたりで花籠から分家した立場だった 二子山からすると自分が大きくした“本家”花籠を 部屋の後輩にあたる輪島が引退後部屋を継いだ形なわけで (輪島の入門は二子山独立のはるか後なんでタイミング的に仕方ないんだけど) 弟の貴ノ花がライバルと言われながらも横綱に届かなかったのも併せて 輪島と輪島が親方時代の花籠部屋には元々良い印象持ってなかった そんな二子山にとって自分が相撲協会の理事長時代に 輪島の親方株抵当の借金問題が出たのは 「復讐」のためのまさに千載一遇のチャンスだったんだよ 輪島の理事長就任の目は… 二子山の理事長就任は二横綱二大関を育てた功績によるものが大きく それまで理事長は名門の出羽の海一門と時津風一門の持ち回り それだけに二子山在職時の権力政治力は相当に強くて また二子山の後の理事長は出羽海一門の出羽の海 時津風一門の時津風ときて出羽海一門の一代年寄北の湖だから 輪島(花籠)の理事長の目は二子山がいる限りは恐らく無かったんじゃないかなと思う
キングオブキャッスル1日かけてクリアした。 結局骨壁作って、ウイズビショ生産ってやり方しかないんだよね。 それは楽しいから別に良いんだけど、ZOCが便利というか強すぎて 最後にはウィズ・ビショのお使いになる。 それでナイトが死にやすく育てにくいわりに町・城占領のみと、やりこむと旨味がなく 使いたいけど使わない。 最初は町占領良いと思えたけど、ZOCの凄さと比べるとそれでもまだ足りないんだな。 それでふと思ったんだけど、シルバーナイトは占領した町・城間をワープできる ドラゴンナイトは隣接ユニットを引き連れてワープできるって効能を足せば 面白いんじゃないかと思う。 設定的には、ドラクエの旅の扉、FF4のデビルロードみたいに生命力の強い人間のみが 占領した町間のワープ設備を使えるみたいな設定にして これをやるとナイトを育てる旨味が復活するな。 あとルシファーとの戦いでさらにキャンペーン追加するなら、最初から ルシファー側には何匹かCCユニットがルシファーの城周りにいるってステージにしてくれないかな 超強いにしても敵側はビショップ以外はなかなか育たないんだよね。 そうするとまた違った難易度とやりこみ要素が出てくる。
4〜6月度暫定 MZP…アルベルト・デル・リオ MSP…ベッキー・リンチ、魔流不死 ベストズンドコバウト… ベストソルトバウト…ベッキー・リンチvsシェイナ・ベイズラー(ロウ女子王座戦 4/4レッスルマニア36) グレート・ムタ&魔流不死vs桜庭和志&望月成晃(5/10ノア特設アリーナ) ヨシヒコvs竹下幸之介(6/6WRESTLE PETER PAN 2020) ズンドコ興行賞… ズンドコ話題賞… 4/1W-1ラスト興行は無観客&生中継なし オルカ宇藤が4/1をもって大日本を退団 WM36でアンダーテイカーに敗れ埋葬されたはずのAJスタイルズがインスタ更新 ロンダ・ラウジー、インタビューでWWEを「フェイクファイト」と発言し非難殺到 金本浩二がTwitterで安倍批判、給付金増やせ発言、一般人とレスバ等々やりたい放題 4/16テレ朝が棚橋を全日本プロレス所属と紹介 高田延彦、TwitterでPCR検査の実施拡大を訴えプチ炎上 豊田真奈美、Twitterで自粛要請にも関わらず山梨までツーリングしたこと報告しプチ炎上 アルベルト・デル・リオが性的暴行容疑で逮捕 5/10ノアに魔流不死(まるふじ)降臨、「鉄拳みたい」と言われる ノア公式Twitterが不正アクセスの疑いで一時ロックされる 5/16ドラゲー、KAIと堀口元気がブレーンバスターの仕掛け合いでダブルジャンプ 火野裕士、「人間、繋がりてあっけなく終わる」と辞めた練習生のLINEを晒す 5/24ノア、Abemaでの放送中に「清宮がオカダに対戦要求」とネタバレ記事 フジのニュースでフリーダムズの新型コロナ対策で蛍光灯を消毒する様子が流れる ワープロ公式、小島聡、アントーニオ本多と非公開の会場名をバラしてしまうミスが相次ぐ 性暴力等を告発する#SpeakingOut運動が欧米で広まり多数の選手解雇や団体閉鎖に繋がる大騒動に 宮本和志が「不甲斐ない試合後に上から目線でマイク、ブチギレた」と橋の介をボコり自らツイで拡散 YOSHI-HASHI、NJCで対戦する天山広吉に「Camon!!」とリプ 丸武商店、大量の注文をキャンセルされる被害に遭う 秋山準がDDTへレンタル移籍、会見では「実質(全日での)僕の役目は終わったのかな」と発言 高岩竜一、日高郁人、佐藤耕平がZERO1を退団 (番外)新型コロナの影響でシーズン途中打ち切りのXFLが破産申請
《_1934年にマルセイユで生まれたジャプリゾは[〜]。〜フランス・ミステリー小説界の人気者に のしあがった。以来、ずーっと、ミステリー小説を書き、映画の脚本を書いているようだが、彼の 作品に共通するのは、緻密な構成と、意外なストーリー展開、それに、これはもう誰にも真似の 出来ない鮮やかな心理描写の三点だと思う。 そして彼は映画が好きだ。 好き、というか、小説を 書いていては満たされない視覚性を映画に求めているせいなのだと思うが、[〜]。 また。同じ つづり替え(アナグラム)の名前のよしみか、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」にもこだわり を持っていて、[〜]。 なんだかよくわからないけれど、でもワクワクしてしまう……ジャプリゾが かかわった作品には、いつも、そんな楽しさがある。『狼は天使の匂い』にも『雨の訪問者』やジャン・ エルマン監督の『さらば友よ』にもあった“ごっこ遊び”の楽しみ。〜ジャプリゾの小説そのものは、 話が用意周到に組み立てられて冷たく、人をつき放すようなところがあるのだが、映画になると、 冷たさは消えて曖昧な温かみが生まれてくる。 男たちは、女にとっては妬ましいほど仲が良く、 チャーミングなヒロインたちは、心にさまざまな傷を負わされるものの、ゾッとするほどひどい結果が 待っているわけではない。 ジャプリゾが関係したスリラーやサスペンス映画は、いつも、そこにある 甘い雰囲気、ムードで私を楽しませてくれたのだ。 こうなると、やはり、ムード・サスペンス・ スリラーというのは、ジャプリゾ映画に代表される、なんてことはどうでも良く、私はジャプリゾが 好き、ってことが言いたかっただけかな!? 》 ※「Why so serious?」な「雰囲気だけ」のサスペンス?!
コスミックは株式会社、ジュネスは個人商店、って感じだからジュネスがコスミックの価格帯で勝負するのは難しいだろうね。 ジュネスはもうここ1〜2年新作のペースが落ちていてvhsの再リリースで凌ぐことも多くて結構苦しそう。 長年支えてくれてレンタルでお世話になったけど、価格のために市販価格買ったことはないんだよね
>>159 ジュネス企画は、今後は、「トッド・ブラウニング監督作品10セット」とか発売すれば良いんだよ。
それが無理なら、「ピエトロ・ジェルミ監督作品10セット」でもいい。
コスミックは、セット内容がアトランダムなのが玉にキズだ。
滋賀県高島市に本拠を置く設備工事の「株式会社MIC」は、12月7日付で大津地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1985年に「前川断熱工業所」として創業の同社は、空調設備・工場設備や断熱・防熱・防音工事など各種設備工事を主力に事業を展開し、京都や福井にも営業拠点を開設するなど事業を拡大していました。 しかし、工事採算の悪化に伴い業績が低迷すると、新型コロナウイルス感染症の影響による工事の遅延で資金繰りが逼迫したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約10億円の見通しで、すでに契約済みのスポンサー企業の下で再建を目指す方針です。
「ミツバ」の子会社でジャスダック上場の自動車部品製造「タツミ」は、7月15日付で公表していた希望退職者の募集に19名が応募したことを明らかにしました。 対象となったのは40歳以上の正社員で、退職日は10月31日の予定です。当初の募集人員30名に対して約4割少ない応募者数となり、この施策に伴う割増退職金などの費用として約1億3100万円の特別損失を計上する見込みです。 新型コロナウイルスの感染拡大を要因として、取引先メーカーの稼働停止により受注が大幅に落ち込み、2020年3月期決算は5億1600万円の最終赤字を計上したことから、要員の適正化および人員効率の向上による収益力の強化が必要と判断し今回の削減を決定したようです。
東証・名証2部上場の電機大手「東芝」は、システムLSI事業からの撤退に伴い、770名の人員削減を実施すると発表しました。 対象となるのは子会社「東芝デバイス&ストレージ」のシステムデバイス事業統括部・スタッフ部門・営業部門などで、人員の再配置や早期退職優遇制度の実施により770名の削減を計画しています。 退職日は2021年2月末までを予定し、早期退職者には特別退職金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を行う方針です。なお、この施策に伴う費用として約118億円の特別損失を見込みます。
2021 年3月期の通期連結業績予想につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、合理的 に算定することが困難であったことから未定としておりましたが、現時点で入手可能な情報に基づいて算出 した業績予想を公表いたします。 業績予想の前提としては、現時点では新型コロナウイルス感染症の収束時期は見通せないものの、経済活 動の再開に伴い徐々に景気が回復し、当社グループにおける受注状況が戻り、売上高も回復していくことを 想定しております。 このような状況のもと、業績予想につきましては、当第2四半期連結累計期間の売上高の落ち込みをカ バーするまでには至らず、売上高は前期比 15.6%程度の減収を見込んでおり、利益面につきましても、売上 高の減収の影響や過年度の決算訂正関連費用等について現時点で見積もり可能な約8億円を特別損失に計上 する見込みとなることなどから、減益を見込んでおります。 なお、上記業績予想は、新型コロナウイルスの感染拡大や収束時期などの要因によって変動する可能性が あり、当社の業績に影響を及ぼす場合には速やかに公表いたします。
官報によると、宮崎県川南町に本拠を置くマンゴー生産業の「AGRISTREAM KIMURA FARM株式会社」は、9月30日付で宮崎地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2009年に「アグリストリームきむら農園」として創業の同社は、2011年からマンゴーの収穫を開始すると、2012年には「時の雫マンゴー」の商標を登録し、高級マンゴーとして百貨店やホテルなど向けに販売するほか、コンフィチュール(ジャム)をはじめとする加工品の製造も手掛けていました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、海外向けの輸出が急減したことに加え、国内向けも需要が落ち込んだため、資金繰りが行き詰まり今回の措置に至ったようです。 負債総額は約5000万円の見通しです。
信用調査会社の東京商工リサーチによると、神奈川県相模原市に本拠を置く葬儀業の「有限会社式典さがみの」は、3月30日付で横浜地方裁判所相模原支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1989年に設立の同社は、直営斎場「さがみの会館」の運営を主力に事業を展開し、相模原市およびその周辺を営業エリアとして宗旨・宗派を問わず葬儀全般を手掛けていました。 しかし、近年は葬儀の簡素化などの影響から売上が減少したことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大による葬儀の延期・中止が相次いだため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約2億円の見通しです。
東証1部・福証上場の百貨店「井筒屋」は、8月17日をもって黒崎店(福岡県北九州市)を閉店すると発表しました。 黒崎店は1959年に井筒屋八幡店として開業し、現店舗は2001年に「黒崎そごう」が撤退した後に移転したもので、最盛期には226億円の売上を計上していました。しかし、大型ショッピングセンターとの競争激化などで売上が大幅に減少したため、一旦は2019年5月31日をもって閉店すると発表していました。 一方、地元からの営業継続を望む声を受けて、当時の1階〜7階までの営業から1階〜3階までの営業に規模を縮小することで、賃料削減などによる採算の改善が見込めると判断し、2019年2月に閉店の撤回および営業の継続を発表していました。 ところが、同店舗の賃借人となる商業施設運営の「株式会社メイト黒崎」が2020年1月24日付で東京地方裁判所へ自己破産を申請したことから、同社の保全管理人と今後の営業について協議した結果、営業の終了を決定したようです。
新潟県新潟市に本拠を置く機械部品製造の「株式会社ダイヤメット」は、12月21日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したと発表しました。 2005年に「三菱マテリアル」の焼結部品事業を分離するかたちで、同社の合弁会社として「三菱マテリアルPMG」の商号で設立の同社は、自動車部品や産業機械部品などの製造を主力に事業を展開し、2009年には合弁解消により三菱マテリアルの完全子会社になりました。 一方、世界的な自動車市場の落ち込みなどから業績が悪化したことに加え、2016年と2018年に不適合品の問題が発生したことで信用が失墜したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 子会社の「株式会社ピーエムテクノ」にも同様の措置が取られ、2社合計の負債総額は約604億円の見通しです。なお、投資ファンドの「エンデバー・ユナイテッド株式会社」との間でスポンサー契約を締結したことも併せて明らかにしました。
群馬県前橋市に本拠を置く「株式会社綜合プランニング」は、事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 2007年に設立の同社は、前橋市を中心に物販・飲食店などの店舗運営を手掛けるほか、不動産の投資・開発・運営や日本語学校の運営、出版事業を手掛けるなど事業を拡大していました。 しかし、不動産事業における積極的な投資が裏目となり資金繰りが逼迫すると、新型コロナウイルス感染症の影響による店舗運営・日本語学校事業の休業などで売上が急激に減少したため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約30億3000万円の見通しです。
長崎県時津町に本拠を置く菓子卸の「長崎県菓子販売株式会社」は、事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 1967年に設立の同社は、パチンコ店や景品販売業者などを取引先として、菓子類の卸売を主力に事業を展開していました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響によるパチンコ店の臨時休業や営業自粛などで受注が大幅に減少したため、資金繰りが行き詰まり今回の措置に至ったようです。 負債総額は約2億8000万円の見通しです。
アメリカのカリフォルニア州に本拠を置くカジュアルウェア製造・販売の「アメリカン・アパレル」は、11月14日付でデラウェア州連邦破産裁判所へ破産法第11章(日本の民事再生法に相当)を申請したことが明らかになりました。 1989年に設立の同社は、Tシャツやカットソーなどカジュアルウェアの製造・販売を主力に事業を展開し、メイド・イン・アメリカを売りに世界的にも人気を獲得すると、日本でも東京や大阪に店舗を構えるなど事業を拡大していました。 しかし、ファストファッションの台頭による競争激化に加え、個人消費の落ち込みから売上が減少したため、2015年10月5日付で1度目の破産法第11章を申請し再建を目指したものの、その後も業績は低迷を続けたことから、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 1度目の破産法申請時の負債総額は約3億ドル(約360億円)で、今後は身売り先を決定するべく手続きを進めていく見込みです。
アメリカのテキサス州に本拠を置くゴルフ用品販売大手の「ゴルフスミス・インターナショナル・ホールディングス」は、9月14日付でデラウェア州連邦破産裁判所へ破産法第11章(日本の民事再生法に相当)を申請したことが明らかになりました。 1967年に設立の同社は、ゴルフクラブやゴルフウェアなどゴルフ用品の販売を主力に事業を展開し、アメリカ国内では「ゴルフスミス」の店名で100店舗超、カナダ国内では「ゴルフタウン」の店名で50店舗超を展開するなど事業を拡大していました。 しかし、北米におけるゴルフ人気の低下で販売不振に陥ると、不採算店の閉鎖などで生き残りを目指したものの、資金繰りの行き詰まりから自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 今後は破産法の手続により身売りを目指すものの、受け入れ先が見つからない場合は、事業を清算する可能性もあるとのことです。
大阪府大阪市に本拠を置くセキュリティシステム販売の「株式会社AIプロジェクト」は、12月21日付で大阪地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 2008年に設立の同社は、ICタグを持った児童が校門を通過すると時刻情報が記録される児童見守り安全システム「ツイタもん」の運営を受託していたほか、車両の位置情報管理システムやシステム・ソフトウェア開発などを手掛けていました。 しかし、当該システムを学校に導入する際、必要な機器を無償で提供するビジネスモデルだったことから、その負担が重くのし掛かり資金繰りが逼迫したほか、新型コロナウイルス感染症の影響による営業活動の自粛も重なるなど事業環境が悪化したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約27億円の見通しです。
官報によると、岐阜県土岐市に本拠を置くスーパーマーケット経営の「株式会社主婦の店土岐店」は、9月9日付で岐阜地方裁判所多治見支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1958年に創業の同社は、土岐市内にて「サンマート」などの屋号で食品スーパーやホームセンター・飲食店などの経営を手掛けていました。 しかし、同業大手の進出による競争激化で業績が悪化したため、2019年にはスーパーマーケット事業を他社に譲渡し、不動産賃貸業に転換したものの、2020年7月1日付で事業を停止し事後処理を進めていました。 負債総額は約14億円の見通しです。
北海道夕張市に本拠を置くスキー場運営の「夕張リゾート株式会社」は、12月24日付で破産申立てを行うことを決定したと発表しました。 2007年に設立の同社は、夕張市のスキー場「マウントレースイスキー場」の運営を主力に事業を展開するほか、「ホテルマウントレースイ」「ゆうばりホテルシューパロ」「合宿の宿ひまわり」などの宿泊施設を運営していました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で運営施設の休業を余儀なくされたほか、感染症の終息が見通せないなか、営業再開が困難なことから事業継続を断念し今回の措置に至ったようです。
>>177 クリスマスにもずっとやで?
気の毒な奴やで笑
新潟県佐渡市に本拠を置く海産物加工の「合同会社フィッシャーズアイランド佐渡」は、4月23日付で新潟地方裁判所佐渡支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2009年に設立の同社は、学校給食向けに海産物の加工販売を手掛けるほか、インターネットでの通信販売を積極化していたものの、近年は競争激化により売上が減少するなど業績が悪化していました。 加えて、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校休校の影響で、学校給食向けの受注が大幅に落ち込んだため、事業継続を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約2500万円の見通しです。
奈良県奈良市に本拠を置く割烹・ケータリングサービスの「株式会社東鮓」は、4月20日付で奈良地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 1962年に創業の同社は、旅行代理店や工場・官公庁・寺社などを取引先として、奈良県内で寿司・和食・仕出しの出前やパーティー・イベント向け弁当などの製造・販売を7店舗で展開するほか、「割烹東吉」の屋号で日本料理店を経営するなど事業を拡大していました。 しかし、他業種からの参入や中食事業者との競争激化で売上が減少すると、債務超過に陥るなど資金繰りが逼迫したほか、今年に入り新型コロナウイルスの感染拡大により先行きが不透明な状況が続いているため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 なお、事業譲渡を前提として営業を継続中です。
東証1部上場のアパレルメーカー「三陽商会」は、東京・銀座の旗艦ビル「ギンザ・タイムレス・エイト」(旧名称:三陽銀座タワー)を9月30日付で売却すると発表しました。 同ビルは、新橋に近い銀座8丁目の中央通り沿いに立地し、地下1階から地上9階まで同社ブランドが一堂に会す土地面積371平方メートル・延床面積3991平方メートルの旗艦ビルで、2019年9月にリニューアルし現在の名称に変更していました。 同社は、競争激化や暖冬などの天候要因に加え、新型コロナウイルス感染症による売上の落ち込みで業績が悪化しており、財務体質の改善が必要と判断し今回の売却を決定したようです。 売却額は非公表とするものの、2020年2月末時点の帳簿価額は50億円で、売却に伴う譲渡益として約67億円を見込みます。
東証1部上場の家電量販店大手「ヤマダ電機」は、ジャスダック上場の家具販売大手「大塚家具」を買収すると発表しました。 ヤマダ電機は、大塚家具が実施する第三者割当増資を約43億円で引き受け、出資比率を51.32%とし子会社化する方針です。 大塚家具は、店舗数の減少や大型旗艦店の客数減などで、大幅な赤字が続くなど業績が悪化しており、資本施策をはじめとする抜本的な改革が急務となっていました。 なお、両社は2019年2月15日付で業務提携を締結し、商品提供や販売などで協業を行っており、一定の成果が見られたとして今回の資本提携に至ったようです。
ジャスダック上場の金型メーカー「ムトー精工」は、2021年3月末をもってマレーシア子会社「HAN TONG SPRING INDUSTRIES」(ジョホール州)を閉鎖し清算すると発表しました。 1995年に設立の同子会社は、カメラ部品など精密プレス部品の製造・販売を主力に事業を展開していました。 しかし、マレーシアにおけるプレス部品の需要減に加え、コロナウイルス感染症の影響による受注の落ち込みで業績が悪化しているため、事業継続は困難と判断し今回の決定に至ったようです。
東証1部上場でストッキングや下着など繊維製品製造の「アツギ」は、民事再生手続中の「レナウン」から子会社「レナウンインクス」の全発行済株式を取得し完全子会社化すると発表しました。 2002年に設立のレナウンインクスは、インナーウェアや靴下・ナイトウェアなど繊維製品の製造・販売を主力に事業を展開しており、新型コロナウイルス感染症の影響でストッキングやタイツを主力とするアツギの業績が落ち込むなか、インナーウェアの強化を目指す方針に合致することから今回の子会社化を決定したようです。 なお、株式の取得価額はレナウンの要請により非開示で、株式譲渡日は10月1日の予定です。 レナウンの再建を巡っては、スポンサーの選定に時間を要していることから、再生計画案の提出期限を8月17日から2021年2月17日に延期することを発表しています。
東京証券取引所は、ジャスダック上場の医薬品会社「メディシノバ」を12月28日付で監理銘柄(確認中)に指定すると発表しました。 同社は、2015年12月期から2018年12月期まで4期連続で営業赤字および営業キャッシュフローの額がマイナスとなったことで、2020年12月31日を期限とする猶予期間に指定されています。加えて、同社が2020年12月期においても営業赤字および営業キャッシュフローの額がマイナスとなる見込みを明らかにしたことから、上場廃止のおそれがあるとして今回の指定となりました。 今後は、同社が2020年11月18日付で申請した新規上場審査基準の審査について、東京証券取引所が同社株式を当該基準に適合しないと判断した場合、同社株式は上場廃止となります。
東証1部上場の医薬品卸「メディパルホールディングス」は、10月30日付で公表していた希望退職者の募集に560名が応募したことを明らかにしました。 対象となったのは子会社「メディセオ」「エバルス」「アトル」に在籍する45歳以上かつ勤続10年以上の社員で、退職日は2021年2月28日の予定です。なお、希望退職は募集人員を定めずに実施していました。 この施策に伴う特別割増退職金などの費用として約101億円の特別損失を計上する予定です。
東京証券取引所は、同1部上場で高級レストラン経営の「ひらまつ」を12月28日付で監理銘柄(確認中)に指定すると発表しました。 これは、同社が四半期報告書の法定提出期限となる12月28日までに同報告書を提出できない見込みとなったための措置で、期限最終日から8営業日後となる2021年1月12日までに同報告書を提出できない場合は上場廃止となります。
リストの田崎史郎氏と懇談。 午後9時5分、同所発。 午後9時13分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。 午後10時20分現在、同議員宿舎。
破産手続により倒産したのは、岩手の食肉加工業「ビッグ・サン」、東京のミウラ折り権利管理「ミウラオリラボ」、栃木の不動産業「勝クリエイト」となりました。また、岩手のアミューズメント施設運営「未来企画」が民事再生法の適用を申請しました。 上場企業関連では、医薬品会社の「メディシノバ」が業績基準により監理銘柄
中国の億万長者、ジャック・マーが行方不明の疑い 著名なビジネスマンが2か月以上公開されていないという報告が表面化した後、中国の億万長者である馬雲の所在について憶測が渦巻いています。アリババの創設者はまた、彼自身のタレントショーの最後のエピソードであるアフリカのビジネスヒーローズに予定通りに出演できませんでした。これは新進のアフリカの起業家に150万米ドルを与えるイベントでした。 ジャックマーは審査員の一員になるはずでしたが、11月の決勝でアリババの幹部に交代したと英国のテレグラフは報じます。 彼の写真もウェブサイトから削除されました。 ジャック・マーのビジネス帝国であるアントグループは、マーが10月24日に上海で物議を醸す演説を行い、イノベーションを抑制する中国の規制を批判し「老人クラブ」と例えた後に北京の監視下に置かれました。 1週間後、予定されていたアントグループの370億ドルのIPOは停止されました。 中国当局は12月下旬にアリババの独占禁止について調査を開始し、アントグループに事業の再構築を指示しています。
三菱商事が出資し、ベトナムで計画されている石炭火力発電所建設事業をめぐり、国境を越えてZ世代が声を上げている。 問題となっているのは、三菱商事が出資し、ベトナムで建設が予定されているブンアン2石炭火力発電事業。 1月5日、日本とベトナム、韓国の若者が三菱商事や事業に融資を行う銀行に対して抗議する動画を公開した。環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんも「声を上げてくれてありがとう」と賛同するメッセージを寄せている。 「NO COAL FOR OUR FUTURE(私たちの未来に石炭はいらない)」と題した動画を制作したのは、学生環境活動団体「Fridays For Future Japan」。 インスタグラムに公開したメッセージには、こうある。 『自分たちの利益を優先して動くのはもうやめてください。 あなた方の無責任な行為は 全世界の、気候危機解決に向かって毎日必死に動く人々を失望させました。 私たちは、「本気の」気候変動対策を求めます。 世の中の流れに合わせて発した「口先だけの」目標ではなく、 実行力を伴う「具体的で本気の」気候変動対策を求めます』
感染者最多 都パチンコ店なども時短要請へ 新型コロナウイルスの全国の感染者は初めて5000人を突破し、5750人となり過去最多を更新しました。 NNNのまとめによりますと午後6時40分現在、新型コロナウイルスの全国の感染者は5750人確認されていて 5日の4915人を大幅に超え過去最多を更新しました。また、厚生労働省によりますと、 5日時点の新型コロナウイルスの全国の重症患者の数は784人で過去最多を更新しました。 一方、東京都は、緊急事態宣言が出た場合、飲食店に午後8時までの営業時間の前倒しを要請することを決めていて、 飲食店には、キャバクラやホストクラブなどの接待を伴う飲食店や、カラオケ店も含まれています。 さらに、都は、これに加えて、パチンコ店やライブハウス、飲食店などが入る大型の商業施設なども対象とする方向で、 最終調整していることが分かりました。 また、「飲食を伴うイベント」についても、時短を要請する方向で政府と調整を進めています。
信用調査会社の帝国データバンクによると、東京都中央区八丁堀に本拠を置く音楽事務所の「株式会社新演」は、2020年12月23日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1950年に「新演奏家協会」として創業の同社は、日本におけるクラシック音楽事務所の草分け的存在として、クラシック音楽家やバレエ団のマネージメント・コンサートの企画・運営などを手掛けていました。 しかし、近年は売上の減少で業績が悪化していたことに加え、新型コロナウイルス感染症の影響による公演の中止や延期で資金繰りが逼迫したため、事業を別会社に譲渡するとともに今回の措置に至ったようです。
信用調査会社の東京商工リサーチによると、大阪府堺市に本拠を置くバス運行業の「あじさい観光株式会社」は、1月6日までに事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 2014年に設立の同社は、大阪〜白浜間(和歌山)や大阪〜東京・千葉間の高速乗合バスを主力に観光バスや貸切バスの運行を手掛け、大型バスを中心に19台を保有し、近年は外国人観光客によるインバウンド需要もあり業績は好調に推移していました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響による渡航制限で外国人観光客の需要が消失したほか、外出自粛ムードによる国内旅行の需要落ち込みで売上が急減したため、資金繰りの行き詰まりから事業継続を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約5億円の見通しです。
今回の措置に実効性はあるのか? 発令初日の8日夜、大歓楽街が広がる東京の上野と新宿を歩いてみた。 そこで見たものとは、酔いしれる人々の“根拠なき解放感”だった――。 (略) 透明のビニール製カーテンすら設けていない吹きざらしの路上スナック店。男性4人、女性1人の計5人がカクテル類を飲んで大声で談笑している。 女性が「神戸の〇〇から来たんです」と名乗ると、男性のうちの1人が「あー、あそこはアル中のおじさんばかりだよな」と笑った。 マスクはだれ一人着けていない。 政府からの自粛要請とは無縁のパラレルワールド。 でも、「今、ここ」の出会いをとことん楽しもうとする各自の楽観主義は、後手後手に回る政策に対する無意識の抵抗なのかもしれない。 (略) インバウンド客からコアな人気を集めていた新宿ゴールデン街が広がっている。 足を踏み入れて驚いた。予想に反してひっそりとしている。 ざっと眺めて8割ほどが閉店状態。各店のドアには 「8日から2月7日まで午後8時までの営業とさせていただきます」 「緊急事態宣言により20時で閉店となりました」などと書かれた張り紙が表示されていた。 だが、この静けさにあっても、固く閉じられた扉の向こう側からは男女の艶っぽい笑い声が漏れ出てくる。 午後8時を過ぎても密かに営業を続けているようだ。 「営業してはだめじゃないか」と叱りながら店に入って行った中年男性。 ガラス窓越しに狭い店内をうかがうと、男性はカウンターに座ってママと楽しそうに談笑していた。 解放感と多幸感。世間がコロナにおびえ思うように行動できない今だからこそ味わえる格別な快楽なのかもしれない。 ただ、その快楽がこの先も安全であり続ける根拠はどこにもないのだ。
新型コロナウイルス感染症の影響によるライブイベントの開催自粛などで事業環境が悪化していることから、営業損益は赤字見通しとなりました。一方、東京・青山にある本社ビルの売却を決定し、約290億円の譲渡益を計上することから、純損益は黒字見通しとなりました。
米連邦最高裁は11日、大統領選の投票結果に異議を唱えたトランプ大統領や共和党の複数の訴えを退けた。 また、テキサス州の郵便投票拡大を求める民主党の訴えも退けた。 最高裁は、トランプ氏が敗北したウィスコンシン州、ペンシルベニア州の選挙結果に異議を唱えた訴訟3件など、 トランプ氏側の訴え8件の審理を優先することを予想通り拒否した。 最高裁は先週議会で行われた大統領選結果の認定前に審理を行っておらず、介入しない意向は明らかだった。 また民主党と一部の有権者は、テキサス州で郵便投票が65歳以上の有権者や障害のある有権者にしか 認められていないのは差別だと訴えていたが、最高裁はこの訴えも退けた。
大阪陽性者数/検査数 陽性率 16水 396/6117 *6.5% 17木 351/4885 *7.2% 18金 309/5243 *5.9% 19土 311/5023 *6.2% 20日 250/2399 10.4% 21月 180/3060 *5.9% 22火 283/3670 *7.7% 週6.8%(週2080/30397) 23水 312/6386 *4.9% 週6.5%(週1996/30666) 24木 289/5544 *5.2% 週6.2%(週1934/31325) 25金 294/5181 *5.7% 週6.1%(週1919/31263) 26土 299/6749 *4.4% 週5.8%(週1907/32989) 27日 233/3504 *6.6% 週5.5%(週1890/34094) 28月 150/2703 *5.5% 週5.5%(週1860/33737) 29火 302/8532 *3.5% 週4.9%(週1879/38599) 30水 307/5125 *6.0% 週5.0%(週1874/37338) 31木 313/3939 *7.9% 週5.3%(週1898/35733) 01祝 262/2304 11.4% 週5.7%(週1866/32856) 02土 258/1873 13.8% 週6.5%(週1825/27980) 03日 253/1812 14.0% 週7.0%(週1845/26288) 04月 286/2471 11.6% 週7.6%(週1981/26056) 05火 394/6933 *5.7% 週8.5%(週2073/24457) 06水 560/9065 *6.2% 週8.2%(週2326/28397) 07木 607/9404 *6.5% 週7.7%(週2620/33862) 08金 654/7231 *9.0% 週7.8%(週3012/38789) 09土 647/7602 *8.5% 週7.6%(週3401/44518) 10日 532/4826 11.0% 週7.7%(週3680/47532) 11祝 480/2703 17.8% 週8.1%(週3874/47764) 12火 374/2090 17.9% 週9.0%(週3854/42921)
東京証券取引所は、4月1日付で2部上場の抵抗器製造「日本抵抗器製作所」を上場廃止に係る猶予期間入り銘柄に指定すると発表しました。 これは、同社の3月時価総額が10億円未満となったための措置で、猶予期間となる12月31日までに時価総額が所要額を超えない場合は上場廃止となります。 同社によると、欧州や中国市場での自動車関連・産業機器市場向け電子部品の受注拡大に努めることで、収益拡大を目指す方針です。
学力上位層でも国語力が低下 ――学力上位層においても国語力の低下が見られるのでしょうか。 高橋:1990年代半ばから学生たちを見ていますが、東京大学に進学するような上位層でも読解力、記述力は低下しています。特に記述力は格段に下がっていますね。レベルが低い者同士が競って入っているという印象です。読解力は選択肢を選ぶ問題なので何とか点数が取れたという感じで、書くのが嫌だという生徒が多いです。 ――東京大学の二次試験は全部論述試験ですよね。 高橋:そうです。東大特進コースで教えていた時期もあるのですが、来ているのはいわゆる御三家のレベルの子たち。彼らも書くのが苦手なのですが、記述の仕方を教えると一度はミスっても2回目はミスしない。そこはさすがです。点数への執着はすごい。黒板に答えを書かせて訓練すると1学期はダメでも2学期、3学期になると徐々に上がって来る。大体全体の6割ぐらい取れるようになると受かりますが、所詮はその程度のレベルです。 昔だったら受からないだろうという層も合格していますね。いわゆるキレがなくても入れます。ちなみに、東京大学の国語は、現代文・古文・漢文なので、暗記をすればある程度点数が取れる古文と漢文で点数を稼いで入学している子たちも多い。なので、現代文は捨てている子たちもいます。受かっているといっても現代文は全体の3割〜4割ぐらいの得点率でも合格します。私立大学を例に取ると、昔明治大学に入っていた層が、今早慶に入っているという印象です。昔の日東駒専がいわゆるMARCHのレベルといったところでしょうか。 かつてはハーバードレベルを求めていた東大 ――東京大学は出題方式も変更になったとのことでした。 高橋:東京大学文系は、1999年まで150分で7題解かなくてはならなかったんです。現代文・現代文・古文・漢文・現代文・古文・漢文の7題。ところが今は4題です。7題を解かせるのは今の子たちには無理です。またその時まで200字作文というのもありました。おそらくあまりにできないのでやっても意味がないから廃止になったんだと思います。200字作文は私も自分の授業で試してみたのですが、全員同じことを書くんです。 例えば、東大特進クラスで「青春とは自己否定である」というお題で書きなさいと指示をして書かせたことがありました。そうしたら、全員が「青春は完全なものではなく、未完なものである。完全を目指して、今の自分を否定し続けなくてはならない」という趣旨のことを書きました。「未完の自分を否定して完成を目指す」と。それは「自己否定ではない」と僕は言いました。「完成を目指す自分」を肯定しているわけです。 勉強ばかりしてきて人生経験の乏しい東大の受験生は自己否定できません。自己否定できないので思考停止になってしまうんです。「小さい頃から勉強ができてママに『すごい、すごい』って言われて生きてきた君たちは、自己否定できないよね」と200人ぐらいを前にして言うと、みんな黙ってしまいます。でも、そこで「東大を否定してハーバードに行けば?」と言うと、目が輝きだす。 東大はいわゆるハーバードのレベルを求めていましたが、今では要求レベルを下げていると思います。やはり、2〜30年前の問題をやらせると、文理共通の問題はある程度できますが、文系向けの随筆の問題はできない子が多い。
冒険映画 傑作コレクション 十二哩の暗礁の下に DVD10枚組 発売日 : 2021/2/9 1. ブーム・タウン 119分 モノクロ 1940年 監督:ジャック・コンウェイ 主演:クラーク・ゲイブル、スペンサー・トレイシー、クローデット・コルベール 2. 印度の放浪児 113分 カラー 1950年 監督:ヴィクター・サヴィル 主演:エロール・フリン、ディーン・ストックウェル 3. 永遠のアンバー 138分 カラー 1947年 監督:オットー・プレミンジャー 主演:リンダ・ダーネル、コーネル・ワイルド 4. ストレンジャーズ6 106分 モノクロ 1949年 監督:ジョン・ヒューストン 主演:ジェニファー・ジョーンズ、ジョン・ガーフィールド 5. エヴェレスト征服 76分 カラー 1953年 監督:ジョージ・ロウ 主演:メレディス・エドワーズ(ナレーター)、ジョン・ハント 6. 森林警備隊 82分 カラー 1942年 監督:ジョージ・マーシャル 主演:フレッド・マクマレイ、ポーレット・ゴダード、スーザン・ヘイワード 7. プリマス・アドベンチャー 104分 カラー 1952年 監督:クラレンス・ブラウン 主演:スペンサー・トレイシー、ジーン・ティアニー 8. 凸凹猛獣狩 79分 モノクロ 1949年 監督:チャールズ・T・バートン 主演:バッド・アボット、ルー・コステロ 9. ジャングル・ジム 72分 モノクロ 1948年 監督:ウィリアム・バーク 主演:ジョニー・ワイズミュラー、ヴァージニア・グレイ 10. 十二哩の暗礁の下に 102分 カラー 1953年 監督:ロバート・D・ウェッブ 主演:ロバート・ワグナー、テリー・ムーア
フランス映画 パーフェクトコレクション フィルム・ノワール 真夜中まで DVD10枚組 発売日 : 2021/2/9 1. われわれはみな暗殺者 112分 モノクロ 1952年 監督:アンドレ・カイヤット 主演:マルセル・ムールジ、レイモン・ペルグラン 2. 罠 1939 107分 モノクロ 1939年 監督:ロバート・シオドマク 主演:モーリス・シュヴァリエ、マリー・デア、ピエール・ルノワール 3. 真夜中まで 95分 モノクロ 1949年 監督:アンリ・ドコアン 主演:ルイ・ジューヴェ、マドレーヌ・ロバンソン 4. 幻の馬 97分 モノクロ 1945年 監督:クリスチャン=ジャック 主演:フェルナン・ルドー、ルネ・フォール 5. アリバイ 80分 モノクロ 1937年 監督:ピエール・シュナール 主演:エリッヒ・フォン・シュトロハイム、ジャニー・オルト 6. 消えた死体 92分 モノクロ 1948年 監督:カルロ・リム 主演:フェルナンデル、ベルト・ボヴィ 7. 六人の最後の者 89分 モノクロ 1941年 監督:ジョルジュ・ラコンブ 主演:ピエール・フレネー、ミシェル・アルファ 8. マルセイユの一夜 88分 モノクロ 1949年 監督:フランソワ・ヴィリエ 主演:マリア・モンテス、ジャン=ピエール・オーモン、リリー・パルマー 9. ファントマ 85分 モノクロ 1947年 監督:ジャン・サシャ 主演:マルセル・エラン、シモーヌ・シニョレ、アレクサンダー・リニョオ 10. フロウ氏の犯罪 91分 モノクロ 1936年 監督:ロバート・シオドマク 主演:フェルナン・グラヴェ、エドウィジュ・フィエール、ルイ・ジューヴェ
>>206 >>207 冒険映画にもフィルム・ノワールにもたいした興味もないが、しかし巨匠監督の埋もれた作品が含まれてるんだから、やはり気になってしまうなあ。
二本か三本の気になる作品の為に10本セットを買うのも迷ってしまうし、・・・。
大阪市城東区の認可保育園で1歳2カ月の男児が給食をのどに詰まらせて死亡した事故について、市の有識者会議は14日、検証報告書を取りまとめた。給食を時間内に残さず食べさせるという「暗黙のルール」があったことが事故につながったと結論づけ、再発防止に向けて「子ども一人ひとりの発達に応じた適切な食事援助」を行うよう求めた。 事故は昨年2月12日昼の給食時に起きた。報告書によると、男児がリンゴを食べるのを嫌がっていたため、保育士が何とか食べさせようとリンゴとハンバーグを一緒に口に入れたところ、男児が泣き始めて体をのけぞらせたため、食べ物がのどに詰まったという。 また、「長年にわたり、好き嫌いをせず、時間内に全量食べきることが定着し、(子ども)一人一人のペース等への配慮よりも優先されていた」ことが事故の背景にあったと判断。男児の食事を援助していた保育士についても「飲み込む前に次の食べ物を詰め込んだ状況があったと推察される」とした。 報告書では再発防止策として、子どもの発達に応じた保育のほか、マニュアルの作成・見直しや定期的な訓練実施などによる職員の危機管理意識の向上などを挙げた
安野光雅さん死去 本紙で「安野光雅が描く 洛中洛外」連載 画家で絵本作家の安野光雅(あんの・みつまさ)氏が昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かった。94歳。通夜、告別式は済ませた。 大正15年、島根県津和野町生まれ。旧山口師範学校研究科修了。玉川学園出版部に勤務後、東京近郊の小学校で10年ほど美術教師。 昭和43年に絵本「ふしぎなえ」で絵本作家としてデビュー。主な作品に「ABCの本」「天動説の絵本」など。司馬遼太郎の歴史紀行「街道をゆく」の装画を担当した。 本の装丁やエッセーなどの分野でも活躍、柔らかい色調の幻想的な作風は幅広い人気を博した。 昭和59年に国際アンデルセン賞、63年に紫綬褒章、平成20年に菊池寛賞など内外で受賞多数。13年には津和野町に安野光雅美術館が開館した。 令和元年12月まで、本紙で「安野光雅が描く 洛中洛外」を連載していた。
>>152 amazonを見たら、「ホラーミステリー文学映画コレクション」の、
「狂気と幻影の世界」10枚セットと、「戦慄と夢幻の世界」10枚セットが、セットになって、
しかもオマケDVDが付いて3500円だったんで、思わず即買いしてしまった。
コスミック出版の直販サイトよりも安い。
>>211 Amazonが一番安いよ
セットによっては定価2000円のとこ1500円とかあるし
東大卒弁護士兼プロゲーマーが語る「司法試験より、トップゲーマーを続けるほうが難しい」 ここ数年で耳にする機会が急増した「プロゲーマー」という新しい職業。筆者・すいのこもそのひとりだ。給与面などで不安定な部分が多く、特に賞金付き大会の開催が難しい日本では、ゲームの腕前を磨くだけでなく、ネット配信やイベント出演などを通じてお金を稼いだり自身の価値向上に取り組んだりすることも重要な仕事と言える。 多くのプロゲーマーが自身のブランディングに頭を抱えている中、「プロゲーマー弁護士」という強烈なインパクトを持つ肩書きで活動している選手がいる。「こへう(KHU)」というプレイヤーネームで活動している、宮本康平さんだ。2009年に設立され、2020年10月にはレッドブルとのパートナー契約を締結するなど日本を代表するプロゲーミングチームである「デトネーター(DeToNator)」に所属し、任天堂から2017年に発売された格闘ゲーム『アームズ(ARMS)』部門で活動している。 それまでに格闘ゲームなどに打ち込んだ経験のなかった宮本さんだが、2017年に発売されたARMSで彼は才能を開花させた。1年足らずでプロゲーマーになるだけでなく、アメリカ・ラスベガスで開催された世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO 2018」で見事優勝した。その一方で彼は東京大学法学部に大学院まで在籍し、卒業後に司法試験を受験し見事合格、2020年12月から弁護士としてのキャリアをスタートさせている。 プロゲーマー弁護士という異色の肩書きを持つ宮本さん。元々弁護士を目指すために東京大学を目指したわけではないのだと語る。
加藤勝信官房長官が17日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜・午前7時半)にスタジオ生出演した。 番組では、東京五輪・パラリンピックの開催について米ニューヨーク・タイムズが15日付の電子版で「東京五輪への希望は薄れてきた。計画が日に日に不確実性を増している。第2次世界大戦後、初の五輪開催中止に追い込まれる可能性がある」と報じたことを紹介した。 この記事について加藤氏は「1マスコミの記事ですから、それに対してひとつひとつコメントはもともとする立場でありませんし」と述べた。その上で「もともとIOCのバッハ会長含めて、今年、場所もスケジュールも決まっているわけですから、それに向かって関係者の方々も今、感染の対策も含めて準備に取り組んでいただいている、こういう状況であります」と述べていた。
沖縄新型コロナ130人が感染 昨年8月以来、155日ぶりに100人超 沖縄県は16日、新たに130人が新型コロナに感染したと発表した。県内の累計感染者数は6311人となった。1日の報告で新規感染者数が三桁になるのは昨年8月14日(105人)以来、155日ぶり。県によると、1日あたりの発表数では、昨年8月9日発表の156人に続いて過去2番目の多さ。 在沖米軍関係は4人が感染し、累計で802人となった。 県内では感染拡大ペースが速まっており、15日の県発表では年末年始の家族親族や同級生の集まりと職場の納会で計5件のクラスター(感染者集団)が明らかになった。1日の発表数としては最多で、家族・親族同士の会食では15人規模の感染にふくらんだケースが3例。感染者には県外からの帰省者がいた。 14日に初めて感染者3人が確認された成人式とその後の宴会参加者では新たに2人の感染が判明し、計5人となった。県の糸数公保健衛生統括監は15日、若者を中心に飲酒を伴う会合での感染が目立つとし、改めて注意喚起した。 感染者増加を受け、県は13日から那覇市内のホテルで2カ所目の宿泊療養用ホテル(60室)を稼働。県は、国の緊急事態宣言の対象となっている11都道府県と、沖縄県の不要不急の往来自粛を要請している。 直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は29・51人で、全国12番目。最多は東京都の80・66人だった。
>>212 しかし、ヤフオクでは、定価そのまんまプラス送料で販売してる業者が沢山いる。
非正規のルートで入荷したのを販売してるんだろうけど、あんなのに騙される者もいるんだろうね。
よく見たら、
>>152 は荒らしじゃん。
何考えてんだ、コイツ。
あらほんと ID変え忘れたんだろうねw 荒らす意味もわからんけど
3月に名優が演じるサスペンスシリーズ新刊 来た!!楽しみ
名古屋証券取引所は、セントレックス上場で「洋菓子のヒロタ」などを展開する「21LADY」を上場廃止に係る猶予期間入り銘柄に指定すると発表しました。 これは、同社が2020年3月期決算において1億6700万円の債務超過に陥ったための措置で、猶予期間となる2022年3月31日までに債務超過を解消できない場合は上場廃止となります。 主力の洋菓子事業において、台風15号による千葉工場での生産中止や、新型コロナウイルスの感染拡大による売上の減少で業績が悪化したため、営業損失を計上し債務超過に陥りました。今後は、不採算店舗の閉鎖やコスト削減による採算改善を目指すほか、事業拡大を目的とするM&Aを積極的に進める方針です。
東京証券取引所は、ジャスダック上場で建材販売から事業転換中の「ジェイホールディングス」について、上場廃止に係る猶予期間入り銘柄に指定すると発表しました。 これは、同社が2019年12月期決算において1億8700万円の債務超過に陥ったための措置で、猶予期間となる2020年12月31日までに債務超過を解消できない場合は上場廃止となります。 連結子会社の「シナジー・コンサルティング」において、売上の架空計上による不適切な会計処理が判明したため、過年度決算の修正作業を行ったことで利益が減少し、その結果として債務超過に陥りました。
新型コロナ対策では国民に「再び制約のある生活をお願いせざるを得ず、大変申し訳なく思う」と陳謝。緊急事態宣言を発令したことに言及し、「ステージ4(感染爆発)を早急に脱却する」と訴えた。ワクチンは「できる限り、2月下旬までには接種を開始できるよう準備する」とし、医療体制の確保も「強力に進めていく」と述べた。無利子・無担保融資の限度額を4000万円から6000万円に引き上げるなどの経済対策も説明した。 夏の東京オリンピック・パラリンピックは「人類が新型コロナに打ち勝った証し」として「世界中に希望と勇気をお届けできる大会を実現するとの決意の下、準備を進める」と語った。発生から10年を迎える東日本大震災からの復興は「福島の本格的な復興・再生、東北復興の総仕上げに全力を尽くす」と決意を語った。 「グリーン」と「デジタル」を「次の成長の原動力」に位置付けた。2050年までの温室効果ガス排出量の実質ゼロに向け、「35年までに新車販売で電動車100%を実現する」と表明。二酸化炭素(CO2)排出量に応じて企業や消費者に経済的な負担を求める「カーボンプライシング」(炭素の価格付け)にも取り組むと述べた。9月に創設するデジタル庁は「改革の象徴であり、国全体のデジタル化を主導する」と説明した。
菅首相 施政方針演説「最前線に立ち 難局乗り越えていく」 菅総理大臣は、衆参両院の本会議で施政方針演説を行い、新型コロナウイルスをめぐり「闘いの最前線に立ち、難局を乗り越えていく決意だ」と述べ、対策に万全を期す考えを強調しました。 また、新たな成長の原動力として、グリーン社会とデジタル化の実現に改めて意欲を示しました。 菅総理大臣は、衆参両院の本会議で、去年9月の就任後初めての施政方針演説を行いました。 この中で、菅総理大臣は「総理大臣に就任し、政権を担って4か月、直面する困難に立ち向かい、この国を前に進めるために、全力で駆け抜けてきた。私が、一貫して追い求めてきたものは、国民の『安心』と『希望』だ」と述べました。
菅義偉首相は19日、首相官邸で自民党の二階俊博幹事長、森山裕国対委員長らと会談し、政府・与党が結束して新型コロナウイルス対策に取り組むことを確認した。 会談は首相が呼び掛けた。首相が二階氏と官邸で会談するのは、政府・与党連絡会議を除き、今年に入って初めてとみられる。 二階氏は「コロナ問題を国民は大変不安に思っている。党も頑張るので、政府もしっかりやってもらいたい」と述べた。 首相は「政府の責任でしっかり対応したい」と応じた。衆院解散・総選挙や東京五輪・パラリンピックの開催の是非などは話題にならなかったという。
去年9月、北海道の釧路発関西空港行きのピーチ・アビエーションの旅客機で、乗客が新型コロナ感染対策としてのマスク着用を再三求められたのにもかかわらず拒否し続け、ほかの乗客や客室乗務員とトラブルになりました。 旅客機は新潟空港に臨時に着陸し、この乗客を降ろしました。 捜査関係者によりますと、航空会社から相談を受けた警察が調べたところ、茨城県取手市に住む奥野淳也容疑者(34)が客室乗務員に対し大声を出したり、腕をつかんで軽いけがをさせたりしたうえ、機長らの指示に従わず、運航を妨げた疑いがあることが分かったということです。
高級衣料品店の「バーニーズ・ニューヨーク」は、2月28日をもって新宿店(東京都新宿区)を閉店することが明らかになりました。 アメリカの高級衣料品チェーン「バーニーズ・ニューヨーク」の日本1号店として1990年にオープンした新宿店は、国内の旗艦店として30年にわたり営業を続けてきました。 しかし、ネット通販の台頭や競争激化などで売上の減少が続くなか、新型コロナウイルス感染症の影響による客数の落ち込みで収益の改善は困難と判断し今回の決定に至ったようです。今後は、銀座・六本木・横浜・神戸・福岡の5店舗とアウトレットでの展開になります。 なお、2019年8月に破産法第11章の適用を申請したアメリカの「バーニーズ・ニューヨーク」社とは資本関係はありません。
北海道上川郡愛別町のシベリアンハスキー タイトル 冷たくなって帰ってきました。 犬が見つかった/飼い主が見つかった場所 北海道上川郡愛別町草むらの中付近 犬が見つかるまでの状況/飼い主が見つかるまでの状況 近所の方が、田んぼの草刈りをしようとした時に見つけたそうです。 田舎道沿いの精米施設の裏の草むらの中に捨てられてました。 おそらく車に轢かれて、運転手がひと目に付かない場所に放置したのでしょう。 発見した時は、死後硬直、目は白濁し、虫やハエが飛んでました。 どうして、首輪までしてシベリアンハスキーと分かり、町役場で町中に居なくなって探してると、何度も放送してたのに、ゴミでも捨てるかの様に、放置できるのでしょう。 普通に、その道を通るだけの人には精米施設の裏か少し草むらになってるなんて分かりません。 居なくなって一日で、あの様な姿で見つかるなんて、どんなに苦しかったか。 キチンと施錠を確認しなかった、私が全て悪く罪悪感で潰されそうです。 北海道上川郡愛別町。この町は、一般道でも80`くらいスピードを出し。オッサンがノーヘル、ナンバー無しの原付きで走り回り、 歩道を軽トラが平気で走る、無秩序な町です。 投稿者のニックネーム ハスキーの父
本日発売の爽やかバカ『全力1キロから揚げ』は、いま説明した『かつ弁』を取り扱っている店舗のみの販売となるので注意してくれ。商品内容が気になるって? いや内容もクソもあるか。から揚げが1キロ分(約18個)、バカみたいに入っているだけだ! 以上!! 解散ッ!!! もう少し補足すると、価格は税込1080円である。通常価格だと1パック2個入りで税込162円なので、単純に考えて378円お得になる計算だ(割引券の併用は不可)。もちろんご飯やキャベツなんて入ってないぞ。ただただ から揚げのみが詰まった、から揚げの集合体だからそのつもりで。 ・何屋なのか とんかつチェーン「かつや」で から揚げが新発売という、よく考えたらまったく意味が分からない今回のニュース。しかし、「かつや」なら仕方ないのではないか。それが「かつや」だ。 在庫がなくなり次第終了とのことなので、から揚げ好きの “かつや者” 同志はとりあえず急げ! 参照元:かつや(販売店舗はこちら) 執筆:かつや者・あひるねこ ★「かつや」関連の記事はこちら → シリーズ「かつや激闘集」 ▼こちらもどうぞ! 【朗報】かつやのテイクアウト専用「全力飯弁当」が復活するも、やはり安定の茶色一色! 今回も全力で食らえ!! 本日1月18日発売 ますますテイクアウトの需要、そして必要性が高まっている2021年。その大本命とも呼べる “あのバカ” が、さらなるパワーアップを遂げて帰って来た! そう、「かつや」の … もっとみる
東証1部上場の大手二輪車メーカー「ヤマハ発動機」は、ロングセラーモデル「SR400」の生産を終了すると発表しました。 1978年に発売を開始したSR400は、単気筒エンジンを搭載するクラシカルなデザインが特徴のバイクで、老若男女を問わず広く支持を得たほか、カスタムのベース車としても人気となっていました。 一方、年々厳しくなる排ガス規制への対応が困難になっていることから、3月15日に発売する最終モデルをもって国内向けモデルとしての生産を終了する決定に至ったようです。
「プレジール福島」1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務 昭和62年うまれ)は怖い住民。井本寛(いもとかん)の壁ドンが横行、住んだら絶対ダメ!そんなマンションが「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、トランクルームとしても役立たない下水臭いマンションが「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、安かろう悪かろうがモットーの商都が運営する賃貸マンション「プレジール福島」(福島区福島1−3−27), 夜中笑い出す怖い入居者が多数入居中、鉄筋つくりなので響く騒音、そして嫌がらせの横行。 性器ヘルペスの異常性癖者が1002号室の井本寛(近畿日本コンサルタンツ勤務)の賃貸マンション「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、、 賃料を下げても空室率が上昇中、貧乏人とトラブルメーカーの井本寛をはじめとするクズのたまり場の「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、下水臭い室内は商都のメンテナンス不足の証拠, 入居時に前の入居者の陰毛が散乱した状態で引き渡す清掃料金ぼったくりの商都が運営する「プレジール福島」(福島区福島1−3−27)、住んだら絶対ダメ!「プレジール福島」(福島区福島1−3−27) ,空室率上昇中!「プレジール福島」(福島区福島1−3−27) 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 井本廉 井本もも 井本梅香(杉並区成田東1-11-6-102) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛の持病 性器ヘルペス ソープで感染 井本寛(いもとかん)のペニスに毎日大江橋クリニックで処方された軟膏を塗る生活 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 柳 恒太郎(豊中市北緑2−1−18−1115) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 船越 明生(門真市上島町6−12) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 東 利則(茨木市小川町9−211) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 田岡 亜弥(横浜市都筑区牛久保東1−26−43) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 西口 昌宏(岸和田市八幡町10−15) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 飯尾 義弘(神戸市灘区八幡町4-9-27) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 葉山 大樹 葉山 真里 葉山 結里奈(東成区深江北3−15−14) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か?? 「プレジール福島」 1002号室の井本寛(いもとかん 近畿日本コンサルタンツ勤務)と不愉快な仲間たち 立花 直輝 立花 智美 立花 和美 (住吉区山之内1−17−13) ←こいつら井本寛から性器ヘルペス感染か??
議事堂襲撃に加わり、不法侵入や治安紊乱行為などの疑いで逮捕・起訴された「Qアノン・シャーマン」ことジェイコブ・アンソニー・チャンスリー(元ジェイク・アンジェリ)被告(33)が、トランプ氏に騙されたと後悔しているという。代理人のアル・ワトキンス氏がKSDKに語った。 ワトキンス氏は「トランプ氏は、何カ月にも渡って嘘をつき、恐ろしいことを暗示し、誇張された演説で怒りを煽り、彼らを動機付けた。さらに、彼らを議事堂まで行進するよう誘導したのだ」とトランプ氏を非難。「彼(チャンスリー)は大統領に騙されたことを非常に後悔している」と述べ、「ツノと毛皮をつけ、瞑想とオーガニック食品を好む私のクライアントに関して、他の襲撃犯と同類とみなし、単純に魔法のつえを振ることはできない」と安易な判決を下さないよう訴えた。 トランプ氏が退任する前にも、ワトキンス氏は、チャンスリー氏がトランプ氏の呼びかけに従ったにすぎないと主張。さらに恩赦を与えられるべきだと訴えていた。 トランプ氏は20日、議事堂襲撃に加わった支持者らに恩赦を与えることなく、ホワイトハウスを去った。 Qシャーマンとは チャンスリー氏は以前から、トランプ支持者の集会やアリゾナ州の投票集計所で活動する姿がビデオに収められており、地元メディアのアリゾナセントラルは同氏を、アリゾナにおける右派の政治集会ではお馴染みの存在と伝えている。 少なくとも2019年から州議会議事堂付近でQアノンに関連する様々な陰謀論を触れ回っていたという。アリゾナ・リパブリックの昨年のインタビューでは、バイキング姿は人目を引くためで、人々にQアノンの考えと真実を話すことができるからだと答えている。 現在の職業は不明だが、俳優を志していたという噂もある。 6日、チャンスリー氏は星条旗を結びつけた長い槍を持って議場に押し入り、ペンス副大統領の席に座り、記念撮影。さらに「もはや時間の問題だ。裁きが下される」と書いたメモを残していた。また「ここには多くの裏切り者がいる。彼らにガスマスクをつけさせ、地下要塞に退避させたという事実は、俺たちは勝利したことになる」とNBCニュースに語っていた。 FBIの聴取に「すべての”愛国者”は、DCに来るようにという大統領の要請で」首都ワシントンを訪れたと回答したほか、20日のバイデン氏の就任式に、再び議事堂に戻る計画だと話していた。 15日に行われた保釈審問で、アリゾナ州フェニックスの連邦地裁判事は、チャンスリー被告には「逃亡の深刻なリスク」と、一週間後に控えた就任式を含む「地域社会への危険」があるとして、被告人の拘留を継続するよう命じた。
東京五輪・パラのボランティア 辞退者相次ぐ 「国民が歓迎するイベントなのか」 東京五輪・パラリンピックの開幕が半年後に迫る中、競技会場などで活動する約8万人の大会ボランティアから、辞退者が相次いでいる。 「以前は五輪のボランティアをすることが誇らしかった。 でも、コロナ禍で医療が逼迫し、困窮する人もいる中、国民から歓迎されるイベントなのか疑問が生じた」と話す。 茨城県の大学1年の男子(20)は「具体的な対策が分からず、政府や組織委に嫌気が差した」。 大学ではオンライン授業が続いており、「キャンパスに行けないのに、五輪会場に集まれというのはおかしい」と疑問を呈した。 大会ボランティアは組織委が2018年に募集。約18万人の応募者から約8万人が選ばれた。 総合運営や競技、移動、式典などの役割があり、大会に欠かせない存在だ。 ある担当者は匿名を条件に「大会全体で何人が辞退したかは分からないが、少なくとも数十人規模の辞退者が出た競技もある。 その分は追加で集めようとしたが、目標人数には達しておらず、運営に不安がある」と明かす。
>>230 コスミック?
だな。次にどんなのが出るのか楽しみだもの。
●第3位:さけ 第3位は、さけでした。得票数は182票、得票率は9.8%となっています。 焼き魚といえば、さけを思い浮かべる人も多いかもしれません。朝食でも定番の焼き魚であり、程よく脂が乗った身にはうま味もギュッと詰まっています。また身を彩るサーモンピンクの美しさも、視覚で楽しめる要素。パリパリに焼けた皮も大人気ですよね! 焼き魚の定番メニューであることから、コメントでは「総合的に見て鮭が安定している」との声が寄せられていました。 ●第2位:さば 第2位は、さばでした。得票数は389票、得票率は21.0%となっています。 たっぷりと脂の乗った身がおいしい、さば。特に秋から冬には、さばの魅力をたっぷりと味わうことができます。さばの塩焼きは定番でもあり、安く手に入るので食べる機会も多いですね。塩焼きのほか、しめさばを炙って食べるのもおすすめ。 さばが好きとのコメントも多く寄せられており、「さばが好き」「さばが一番!」といった声が見られました。またメニューとしては、さばの塩焼きが高い人気を誇っています。 ●第1位:さんま 第1位は、さんまでした。得票数は432票、得票率は23.4%となっています。 秋の味覚の代表格として定着しているさんま。焼き魚として欠かせない魚ですよね! ジューシーな脂とうま味たっぷりな身を味わえるさんまは、シーズンになると比較的に安価で購入できるので、食卓で目にする機会も多いでしょう。魚焼きグリルだけではなく、七輪などで焼いてもおいしいですね。 コメントでは「さんまに勝る焼き魚はない」「焼き魚といったらさんま!」といった声が寄せられており、“好きな魚”でなく“好きな焼き魚”であれば、さんま一択という声が多く見られました。
新型コロナウイルスの感染拡大で収入の減った個人事業主らを支援する国の「持続化給付金」をだまし取ったとして、島根県警松江署は26日、東京都港区白金台の慶応大4年の男子学生(22)を詐欺容疑で逮捕した。調べに対し、容疑を認めている。 発表によると、男子学生は昨年7月、松江市内の男子大学生をコロナ禍で収入が減った個人事業者と偽って給付金を申請し、男子大学生の口座に100万円を振り込ませてだまし取った疑い。慶応大生は昨年、SNSで松江市内の大学生と知り合い、申請に必要な書類を準備させたという。 松江署は慶応大生が給付金の一部を「アドバイス料」として得ていたとみて調べている。 松江市内の大学生は、各地で給付金の不正受給が相次いで発覚したのを受け、昨年9月に「不正申請したかもしれない」と県警に相談。慶応大生の関与が浮上した。 慶大は「事実を確認中」としている。
官報によると、神奈川県横浜市に本拠を置くイタリア料理店経営の「株式会社アッティモ」は、1月13日付で横浜地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1990年に設立の同社は、横浜みなとみらい21のイベント施設・パシフィコ横浜にてイタリア料理店「リストランテ・アッティモ」の経営を手掛け、横浜港を一望できる景観が評判となりウェディングをはじめとするパーティーにも多く利用されてきました。 しかし、競争激化に伴う売上の減少で業績が悪化するなか、新型コロナウイルス感染症による影響が追い討ちを掛けたため、店舗を他社に譲渡するとともに今回の措置に至ったようです。 負債総額は約2億3000万円の見通しです。
ジャスダック上場の創薬ベンチャー「ラクオリア創薬」は、100%出資子会社の「ラクオリアイノベーションズ」(東京都中央区)を解散および清算すると発表しました。 2018年に設立の同子会社は、医薬品の研究開発支援事業を手掛けているものの、債務超過に陥るなど業績が悪化していることから、現状での事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 なお、同子会社に対する長期貸付金2900万円を債権放棄する方針で、1月22日付で同子会社を解散し、3月末をめどに清算が結了する予定です。
XiaomiはMiAir Charge、部屋全体からのワイヤレス充電を紹介します Xiaomiは今週の金曜日の朝にMiAirChargeテクノロジーを導入しました。同社によれば、「リモート充電技術」は複数のデバイスを同時に充電でき、「歩き回っているときや何かが邪魔をしているときでも」使用中のスマートフォンを充電します。 同社は、テクノロジーがどのように機能するかをブログ投稿で概説しています。送信機はかなり大きく見えます。おそらくソファの横にあるリビングルームのサイドテーブルと同じくらいの大きさです。送信機はスマートフォンにワイヤレスで5Wの充電を提供できます。 Xiaomiの自社開発の絶縁型充電パイルには、スマートフォンの位置を正確に検出できる5つの位相干渉アンテナが組み込まれています。144個のアンテナで構成される位相制御アレイは、ビームフォーミングを介してミリメートル幅の波を電話に直接送信します。 この種の充電は、Qi標準とは何の関係もありません。スマートフォンには「ビーコンアンテナ」と「受信アンテナアレイ」を内蔵した小型アンテナアレイを装備する必要があります。スマートフォンには、充電パイルから放射されるミリ波信号を変換するための14本のアンテナがあります。信号は整流回路を介して電気エネルギーに変換されます。 現在の状態では、Xiaomiのリモート充電テクノロジーは「数メートル」の半径内で5Wの電流で複数のデバイスを充電できます。Xiaomiは、物理的なオブジェクトは充電効率を低下させないと主張していますが、これにはいくつかの注意点が必要です。
「ヨシ(義偉)、ジョーと互いにファーストネームで呼び合うことを申し合わせた。 個人的な関係も深めつつ、日米同盟の強化に向けてしっかり取り組んでいきたい」 首相側近は「アジア諸国首脳との電話会談では日本がトップバッターだった」と記者団に強調した。 当たり前だ。日本は米国にとってアジア最強のパートナーなのだ。 バイデン氏が就任後、真っ先に電話したのは隣国のカナダとメキシコの首脳(22日)だった。 次いで「特別な関係にある英国」のボリス・ジョンソン首相(23日)、 フランスのエマニュエル・マクロン大統領(24日)、 北大西洋機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長(26日)、 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(26日)の後、菅首相だった。 水をかけるようで申し訳ないが、首脳同士がファーストネームで呼び合うこと自体、あまり意味がない。 日米首脳会談を何十回と取材・報道してきた筆者は、 歴代首相がファーストネームで呼び合う約束事をしたと誇らしげに語るのを何度も聞いてきた。 「トシキ・ジョージ」(海部俊樹)「ソースケ・ジミー」(宇野宗裕)に始まり、 「ロン・ヤス」(中曽根康弘)「シンゾー・ドナルド」(安倍晋三)に至るまで。 歴史的に見て、定着しているのは「ロン・ヤス」ぐらいなものだ。 大統領に限らず、米国人が初対面の時に「Call me John, I will call you Jim」と言うのは 名刺代わりの挨拶のようなもの。 よほど相手に対して敵意を抱いていない限りだが、そのこと自体、あまり深い意味はない。
その理由は、1月上旬に発表されたニューヨーク州弁護士会主催の論文コンペで準優勝したためで、庁内で「優秀じゃないか」「弁護士として十分独り立ちできるのでは」と評価が上がっているのだという。同コンペの入賞者は、トップクラスの弁護士事務所に所属するケースも多く、順調にいけば年収1億円も見込めるエリートへの登竜門なのだとか。もちろんそれは「順調にいけば」という仮定の話にすぎないが、同コンペで論文審査するのは、ニューヨーク州で最前線に立つ一流弁護士たちなので、将来の上司や同僚になるかもしれないエリートたちから「いい論文だ」と認められた意味は大きい。 小室氏をめぐっては、母・佳代さんの400万円借金問題や、佳代さんや自身の過去の言動が、皇族を妻に迎える家族としてふさわしくないといった批判が多かった。小室氏が能力を示し、将来の生活も安泰だと認められれば、国民も納得しやすくなる。秋篠宮皇嗣は、昨年の誕生日会見で2人の結婚を認めるとする一方で、「国民の多くが喜んでくれる」環境が整うことが望ましいと繰り返している。小室氏の将来が有望だとなれば、眞子内親王の結婚を国民が喜ぶ環境は整うかもしれない。 眞子内親王の結婚が近づけば、待ったなしになるのが女性宮家問題だ。現在の皇室には若い世代が少なく、しかも男性は秋篠宮家の悠仁親王だけ。女性皇族が次々と結婚して皇籍離脱すれば、公務を支える皇族が足りなくなる。そのため、女性皇族にも宮家を持たせ、結婚後も皇族としての務めを続けてもらおうというのが女性宮家の構想である。しかし、これは将来の女性天皇や女系天皇につながるという懸念から、それに反対する保守派には反対論も根強い。 そのデリケートな問題に、菅義偉・首相の不用意な発言が直撃した。菅氏は1月3日、ニッポン放送の番組に出演し、将来の皇室のあり方について、「まず男系継承を最優先にしていくべき」と発言した。コロナ対応の不手際で支持率が下がり続けたタイミングだけに、おそらく安倍前政権時代から支持層の中心だった保守派の歓心を買いたいという下心があったのだろうが、その魂胆は見透かされてしまった。 「これまで菅総理は皇室についてほとんど語ってきませんでした。昨年の所信表明でも何も言わなかったし、今年の年頭所感でも皇室への言葉はありません。男系継承を最優先にするというのは政府の方針だから正論を言っただけではありますが、ずっとコロナやオリンピック優先で皇室に触れなかったのに、なぜ今そのようなことを突然言い出すのか、疑問を感じました」(宮内庁関係者) 菅氏の言葉を文字通りに解釈すれば、天皇を継ぐのは秋篠宮皇嗣、悠仁親王ということになる。天皇家の一人娘である愛子内親王は今年20歳になるが、もし結婚すれば、ただちに皇室を離れなければならない。
アメリカのバイデン政権が人権問題などで中国に厳しく対応する方針を示す中、自民党内などから日本も中国に厳格な姿勢で臨むべきだという指摘が出ており、政府は、米中の動向を見極めながら、慎重に今後の対応を探る方針です。 先に就任したアメリカのブリンケン国務長官は、中国と気候変動問題などで協力を模索する考えを示す一方、ウイグル族らに対する中国政府の行為について、いわゆる「ジェノサイド」にあたると改めて表明し、人権問題には厳しく対応する姿勢を強調しました。 こうしたアメリカ政府の方針を踏まえ、◇自民党の外交部会は、人権問題を重視した外交を行うよう政府に求める活動を行うプロジェクトチームを立ち上げるほか、◇与野党の有志の議員が来月、議員連盟を発足させ、人権侵害に関与した人物に対する日本への入国拒否の措置を盛り込んだ議員立法を目指すとしています。 中国の人権問題について、政府は、アメリカなどと緊密に連携し、中国側に透明性を持った説明を行うよう働きかけを続けるとしていますが、中国政府が「他の国の内政に干渉すべきではない」などとバイデン政権をけん制していることを踏まえ、米中の動向を見極めながら、慎重に今後の対応を探る方針です。
【日本の国策「インフラ輸出」の黄昏】#1 第2次安倍政権以来、国策として強く推進してきたインフラ輸出が黄昏を迎えている。 その花形で“世界一”の技術と日本が胸を張る新幹線――唯一の成功例といわれた台湾高速鉄道が先月20日、 日本製新規車両導入を「高額すぎる」と拒否(日刊ゲンダイ1月25日付既報)。 ASEAN(東南アジア諸国連合)、北米などへの今後の輸出戦略に大きな影を落とした。 なぜ、こんなことになってしまったのか? そして、これからどうなるのか? ◇ ◇ ◇ 昨年8月5日、当時官房長官だった菅義偉は定例会見で台湾高速鉄道の新規車両入札に関して質問を受け、 こう答弁した。 「民間企業ベースの問題ではありますが、(中略)台湾高速鉄道が台湾の経済、社会および日台関係、 その更なる発展に引き続き寄与することができるように期待してまいりたい、こう思います」 菅は会見後、国交省技官出身でインフラ輸出ほか多くの特命事項を所管し、 菅の腹心中の腹心である補佐官・和泉洋人を呼び出し、怒鳴りつけた。 その直後、和泉は外務省・経産省担当幹部を呼びつけ、倍返しどころか千、万倍返しの怒声を浴びせたという。 一連の出来事はインフラ輸出が政治とは不可分どころか、政治主導であることを物語る。 台湾高速鉄道は既報の通り、欧州連合が1997年にいったんは全てを落札したものの、 当時の首相・小渕恵三が“韓国高速鉄道商戦で敗北した借りを返さなくては”と 佐藤信二、菅が今も政治の師匠と仰ぐ梶山静六ら旧田中派の親台派大物を続々と台湾に送り込み、 台湾政財界要路にローラー作戦。飛ぶ鳥を落とす勢いだった台湾初の民選総統の李登輝、 エバーグリーングループ総帥で落札した台湾高速鉄道連盟幹部のひとり、 張栄発の説得が決め手となって車両と安全運行システム・通信の上部だけを逆転受注した政治主導の産物である。 ところが――。 「今回の入札に関して、日本の政治は全く動いていません」(台湾高鉄関係者) 日立製作所、東芝が中心の日本企業連合から日本国内価格の倍近い高値を突き付けられた台湾側は、 交通部長の林佳龍、台湾高速鉄道会長の江耀宗らが、国交相・赤羽一嘉らに 値引きへの協力を求める親書を送ったが、なしのつぶてだという。 「この親書が日本側の不興を買い、官邸は何も動こうとしなかった、と聞いていますよ」
マリリン・マンソンさん元交際相手が虐待告発 所属レーベルが契約打ち切り 米ロックバンド「マリリン・マンソン」のボーカリスト、マリリン・マンソンさんから虐待を受けたと、元交際相手の女優、エバン・レイチェル・ウッドさんが1日、インスタグラムで告発した。 これを受けて、マンソンさんが所属するロマ・ビスタ・レコーディングスは1日、マンソンさんのアルバムのプロモーションを中止し、今後も一緒に働くことは一切ないと表明。 公式ウェブサイトから、マンソンさんに関するページが削除された。 マンソンさんの虐待については、ウッドさんのほかにモデルなどの複数の女性がインスタグラムで声を上げており、ウッドさんは「沈黙を続けることをやめた多くの被害者たちとともに立ち向かう」と記している。 マンソンさんは、1989年にバンド「マリリン・マンソン」でデビュー。過激な詞やパフォーマンスで熱烈なファンが多いが、米国内では暴力的な表現に批判も多かった。
Netflixがゴールデン・グローブ賞を席巻、最多43ノミネート 米国現地時間の2月3日、第78回ゴールデン・グローブ賞のノミネートが発表され、Netflix作品が映画部門で23、テレビ部門で20、合計43の最多ノミネートを獲得した。なかでも、デヴィッド・フィンチャー監督&ゲイリー・オールドマン主演の「Mank/マンク」は最多6部門にノミネートされている。 「Mank/マンク」は、1941年の映画「市民ケーン」でアカデミー賞脚本賞を受賞した脚本家、“マンク”ことハーマン・J・マンキウィッツを主人公に描いた作品で、アメリカの映画サイトでは絶賛評が続出しているという。監督の父親であるジャック・フィンチャーも同作で脚本賞にノミネートされており、親子での受賞にも期待がかかっている。 エディ・レッドメインやジョセフ・ゴードン=レヴィットなど豪華キャストが共演する「シカゴ 7 裁判」も5部門でノミネートされたほか、2月10日から配信開始となるトム・ハンクス主演「この茫漠たる荒野で」では、本作でアメリカ映画初出演を果たした女優、ヘレナ・ゲンゼルが助演女優賞にノミネートされた。 テレビ部門では、世界で1億世帯以上のメンバーが再生したという「ザ・クラウン」が作品賞や女優賞など最多ノミネートを獲得。日本でも人気の「エミリー、パリへ行く」や全世界でチェスブームを巻き起こしている「クイーンズ・ギャンビット」といったオリジナルシリーズがノミネートされている。 Netflix作品のノミネート一覧は次のとおり。第78回ゴールデン・グローブ賞授賞式は現地時間の2月28日に行なわれる。
これまでの主流な経済理論では、「政府の財政赤字が累積して政府債務が増大していけば、通貨の信認が失墜することによる通貨暴落や、クラウディングアウトと国債の信用リスク増大による金利上昇が発生し、それに伴う高インフレを招く」という見解が主流だった。 そのため「国債発行の増大や政府債務の拡大は望ましくなく、基本的に税収の範囲で支出を行うべきだ」という均衡財政政策が主張されてきた。 他方、MMTではこれを「収入が限られている家計の制約と通貨を発行している国家の財政制約を混同している」と批判し、「財政赤字・政府債務の拡大が自国通貨建てである限り、主流派経済学者が主張する信用不安やインフレの問題は発生せず、有効需要が増大した場合にインフレ圧力がかかるのみ」という論拠で「政府は足元の国民経済を健全にするための財政運営に専念すべきで、財政赤字や政府債務の増大をまったく懸念する必要はない」と主張している。 MMT論者が主張する政府債務とインフレ率の関係については、MMTが登場する以前にも類似する主張は見られた。 ジョン・F・ケネディ大統領の下で大統領経済諮問委員会委員を務めたノーベル経済学賞受賞者でもあるジェームズ・トービンは回顧録の中で、ケネディに政府債務の大きさについて経済的な上限を問われた際、「唯一の制約はインフレである」と返答したと記している。
ここのボックスすごいね。 キャグニーの初期のとかベティデイビスの珍しいのとか。 下馬に会社w
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のTOKYO 2020 Field Cast運営事務局は6日、 ボランティアに対し、謝罪メールを送った。 森喜朗会長の女性蔑視と受け取られる発言で、一部のボランティアが活動を辞退する事態になっている。 メールは「フィールドキャストの皆さんへ」のタイトルで、送信。 冒頭で 「先日、東京2020組織委員会の森会長からオリンピック・パラリンピックの精神に反する 不適切な内容の発言がございました。 森会長からは、発言を撤回しお詫びさせていただきましたが、 不愉快な思いをされたフィールドキャストの皆様にも東京2020組織委員会として あらためて深くお詫び申し上げます」とつづっている。 そして、 「私たちは、引き続き大会のビジョンである『多様性と調和』にもあるように 人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治、障がいの有無など、 あらゆる面での違いを肯定し、自然に受入れ、認められる社会を実現することを目指し 大会を運営していきたいと考えております」と、 五輪憲章に基づいた考えを表明。 「大会まであと5か月、現在大会に関わる全ての人たちがオリンピック・パラリンピックの開催に向けて、 準備を進めています。東京2020組織委員会も、安全・安心な大会の実施に向け、 またフィールドキャストの皆さまにも安心して参加いただけるよう フィールドキャスト運営事務局が中心となって精一杯取り組んでいます」と強調した。 最後に「4月からは役割別研修・リーダーシップ研修が始まります。 また、5月からはユニフォーム等をお渡しさせていただきます。 私たちは皆さんと一緒に大会を成功させたいと考えています。 フィールドキャストジャーニーをこれからも皆さんと一緒に歩んでいけることを心から願っています」 と、訴えた。
【超絶悲報】ヴィーガン食、メッチャ健康に悪かった。脳卒中やうつ病、骨折も増加。12歳児の骨年齢が80歳!子供が衰弱死の事例も ヘルシーというイメージもあるヴィーガン食だが、実際には少なからず健康リスクを高める可能性があることが複数の研究で明らかになりつつある。 各種の栄養素が不足するために脳卒中や骨折が増加するばかりではなくうつ病や倦怠感、イライラ増加などメンタルヘルスにも悪いという結果だ。 とくに影響が懸念されるのは成長期の子供への悪影響だ。 先月発表されたヘルシンキ大学のグループによる研究では、ヴィーガン食で育てられた子供は、そうではない子供に比較して顕著な栄養不良に陥るリスクが高いという研究が発表された。 ビタミンDやビタミンA、必須アミノ酸をはじめとする各種の栄養素などである。驚くべきことに、ビタミンDのサプリメント を定期的に摂取していた子供でも栄養不足が発生していた。 またヴィーガンの両親によって1歳児が栄養失調で衰弱死する事件も発生したり、ヴィーガンを実践していた12歳児が複雑骨折になったが、骨年齢を計測したら80歳だったという報告もなされている。
名古屋市消防司令長を覚醒剤所持で逮捕 消防局総務課を家宅捜索 7日夜、自宅の駐車場で覚醒剤を所持した疑いで名古屋市消防局の消防司令長の男が逮捕されました。 逮捕された消防司令長岩崎安伸容疑者(59)は7日夜、長久手市の、自宅の駐車場の車の中で若干量の覚醒剤を所持した疑いが持たれています。 調べに対し岩崎容疑者は容疑を認めているということです。 警察は、8日午後7時前、岩崎容疑者の勤務していた消防局総務課に家宅捜索に入っていて、押収した資料から入手の経緯などを詳しく調べる方針です。 市は「市民の信頼を損ない深くお詫び申し上げる」などとしています。
「ケンタッキー・フライド・チキン」(本社:神奈川県横浜市)は、2月10日から3月3日まで 全国の店舗で「オリジナルチキン」と人気のサイドメニュー3種類を組み合わせた 「いいトコどりパック」を販売する。 「いいトコどりパック」は、定番人気の「オリジナルチキン」と、サイドメニューの 「カーネルクリスピー」「ビスケット」「ポテト」がそろったスペシャルパックで、 量の違う2種類が用意されている。 「いいトコどりパックA」(1100円)は、オリジナルチキン3ピース、カーネルクリスピー、 ビスケット、ポテト(S)のセットで、単品を組み合わせて購入するより330円お得。 「いいトコどりパックB」(1500円)は、オリジナルチキン5ピース、カーネルクリスピー、 ビスケット、ポテト(S)2個のセットで、単品を組み合わせて購入するより650円もお得。 さらに、「いいトコどりパック」を買うと、甘酸っぱいいちごチョコクリームをサクサクの パイ生地で包んだ「いちごチョコパイ」(数量限定)2個、または「ビスケット」2個を それぞれ300円でいくつでも購入できる。どちらも単品価格は230円なので、こちらも160円お得。 ネット上では「得!」「あ、すごい!」などとお値打ち感に注目が集まっている。 「いいトコどりパック」は、全国の「ケンタッキーフライドチキン」で販売(一部、販売しない店舗や、 各自治体の方針に従い、営業時間の変更・休業の場合あり)。
山口香JOC理事「国民が五輪開催のリスクを負うことが問題」契約の不透明さに疑義 1年の延期を経て、東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪と表記)の開幕まであと5カ月。果たして開催できるのか? それとも中止にすべきなのか? 延期も考えられるのか? 1年前に「延期すべき」と声を上げたJOC(日本オリンピック委員会)理事・山口香氏は、いまの状況をどう見ているのだろうか。アスリートたちへの思いも含めて話をうかがった。 開催でリスクを負うのは私たち日本国民 東京五輪は今年開催できるのでしょうか。 「厳しい状況にはあると言わざるを得ません。国民は疲弊し、医療現場はひっ迫…去年よりも状況が悪くなっているという実感です。世論調査によると、国民の約8割が『五輪を開催すべきではない』と考えています。このことは重要視すべきです。 また、去年と今年ではコロナに対する認識も世界的に変わってきています。去年のいま頃は、未知のウイルスに世界中が怯えていました。コロナの全容が見えなかったからです。でもいまは、『若い人たちは、それほど重症化しない』ことなどが少しずつ分かってきています。各競技の大会も開かれるようになり、新生活様式も世界的に定着してきました。ただ、そのことが五輪を、ややこしくしていると感じます」 といいますと。 「もし、今年の五輪の開催地が東京ではなくてパリだったらどうでしょう。私はスポーツ関係者として選手たちを送り出すと思います。リスクはゼロではないですよ、それでも4年間がんばってきたんだから、夢を叶えさせてあげたい。日本国民のほとんどが、そう思いますよね。『気を付けて行ってきてね。私たちはテレビで応援しているから』と。そして帰国した時は2週間の隔離生活をする。ならば、日本に大きな影響はないわけです。
水道修理490円→現金で40万円迫る業者 兵庫で多発 トイレや台所、風呂場など水回りの工事をめぐり、法外な代金を請求されるトラブルが兵庫県内で相次いでいる。 国民生活センターによると、年度別の相談件数は2016年度から19年度まで全国で最も多かった。 被害を食い止めようと、弁護士らは神戸や阪神、姫路の各地域で「悪質水道工事被害対策弁護団」を立ち上げた。 神戸市消費生活センターによると、市内の20代女性宅は昨年7月、トイレの水があふれ、風呂の水も流れにくくなった。 ネット検索で「最安値490円」とうたう業者に連絡すると、1時間後に女性宅に駆け付け、何も説明しないまま作業を始めたという。 「代金は44万円だが、40万円に値引きする。現金で支払うように」。 約5時間に及ぶ工事が終わった後、業者から迫られた。女性は手持ちが10万円しかなく、友人に30万円を借りて支払ったという。 昨年10月には同じく市内の女性が、トイレで砂や砂利が逆流していることに気づき、修理業者に電話をかけた。 やってきた修理業者は高圧洗浄機を使って配管の詰まりを解消し、75万円を請求してきた。 現金で支払うと「今のは緊急処置。配管が一部壊れています」。 翌日もやってきた業者は130万円を請求。契約書にサインをする前に消費者センターに相談した。
埼玉県の熊谷署(近藤峰彦署長)は9日、未帰宅の70代女性を発見し110番して人命救助に貢献したとして、熊谷市のセブンイレブン熊谷成田店オーナー丸山康信さん(49)に感謝状を贈呈した。 丸山さんらによると、1月29日午後9時ごろ、常連客である高齢女性が財布を持たずに来店。自宅と反対方向に帰っていったことを心配し、女性の家族に連絡したところ、女性が未帰宅であることが分かった。同日午後10時すぎ、女性の家族が「祖母が帰ってこない」と110番。警察犬も出動して捜索したが、行方が分からなかった。 丸山さんは翌日午前6時まで勤務していたが、女性の家族から連絡が来なかったため、勤務明けに周辺を捜索。午前6時半ごろ、付近の小学校の校庭で女性が倒れているのを見つけ、110番した。この日の熊谷の最低気温はマイナス0.8度。女性はズボンとセーターだけの薄着で、低体温症になっていたが、命に別条はないという。
村上春樹「遙か暗闇を離れて」。『映画をめぐる冒険』(1985年)の「まえがき」の一部を引用。 《〜〜_大学に入ってからもずっと映画館通いはつづいた。なにしろ暇が取り柄という時代だ から映画でも観るしかない。当時はアメリカン・ニューシネマとヤクザ映画の全盛時代で、僕 もそのあたりはほとんど欠かさず観た。映画館に行く金がなくなると、早稲田の演劇博物館に 行って古い映画雑誌のシナリオを読んで頭の中で自分勝手に映像をつけては楽しんでいたもの である。_しかしこのような長くつづいた儀式としての映画館通いも、結婚し仕事を始めると 同時に急速に色褪せ、終息してしまった。遅かれ早かれ我々は――世間の大部分の人間はとい うことだが――あの懐かしくあたたかく、そして暫定的な暗闇に別れを告げ、別の種類の暗闇 へと歩を進めなければならないのだ。ちょうど胎児が暫定的な子宮の暗闇を十ヵ月後には離れ なくてはならないのと同じように。そして我々は習慣的に映画館に通うことをやめ、あの開演 を告げる単調なブザーの音や、休憩時間にかかるわけのわからないレコード音楽や、二番館の 椅子のクッションの固さや、開場したばかりの映画館のがらんとした物憂さや、最上級のロー ドショー劇場のカーペットを踏むときのあの高揚感を失ってしまうことになる。_もちろんま ったく映画館に行かないというわけではない。月に一回くらいは行くかもしれない。しかし入 場券を買い、椅子に腰を下ろして開演前の客席を見わたしたとき、既に何かが失われてしまっ たことを我々は知る。そこはもう我々にとっての儀式の場所ではないのだ。我々の目は、まわ りの壁に秘密のインクで書きこまれた様々なメッセージをもう読みとることはできない。外部 世界の生活のリアリティがジョン・カーペンターの“Fog”のように扉のすきまから音もなく しのびこみ、我々が映画を観るときのためにそっとかくしておいたあの柔かな肉(それは頭(マ インド)と心臓(ハート)のあいだのどこかに位置してるはずだ)に向けて冷ややかな息を吹きか けているのだ。_このようにして儀式は終る。テーブルに戻ってきたときにもうさめてしまっ たコーヒーを発見するように、それは静かに収束する。〜〜》 ※かなりキザだが名文と思う。
15日未明、石川県中能登町の住宅で高齢の男女2人が首から血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。亡くなったのは、中能登町の前の副町長で、来月行われる町長選挙に立候補を表明していた男性とその母親とみられ、警察が詳しい状況を調べています。 15日午前0時すぎ、中能登町武部にある前の副町長、廣瀬康雄さんの住宅で「家族2人が血だらけで倒れていて意識がない」と廣瀬さんの娘から消防に通報がありました。 警察によりますと、現場では60代の男性と90代の女性の2人が首から血を流して倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認されたということです。 警察は、廣瀬さんの娘の話などから、亡くなったのは廣瀬さんとその母親とみて身元の確認を進めるとともに詳しい状況を調べています。 廣瀬さんは、先月まで副町長を務め、来月行われる中能登町の町長選挙に立候補を表明していました。
東京・九段の国際ホテル「ホテルグランドパレス」(東京都千代田区飯田橋)は、6月30日をもってホテルの営業を終了すると正式に発表しました。 1972年に「パレスホテル」(千代田区丸の内)の姉妹ホテルとして開業の同ホテルは、地上23階建・客室数458室の国際ホテルで、宿泊のほかレストランや宴会・ウェディング施設として利用されていました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、約半数を占めていた外国人観光客の宿泊需要が消失するなど業績が悪化しているため、2020年12月には事業継続に関する検証を行う目的でホテルの営業を一旦休止すると発表していました。 その後も感染症の影響が続くなかで、過去に類を見ない経営環境に陥っていることなどを勘案し、事業継続を断念し今回の決定に至ったようです。
サスペンス映画 コレクション 名優が演じる愛憎の世界 都会の叫び DVD10枚組 発売日 : 2021/3/16 1. 都会の叫び 95分 モノクロ 1948年 監督:ロバート・シオドマク 主演:ヴィクター・マチュア、リチャード・コンテ 2. ジョニー・イーガー 107分 モノクロ 1941年 監督:マーヴィン・ルロイ 主演:ロバート・テイラー、ラナ・ターナー、ヴァン・ヘフリン 3. 国境事件 95分 モノクロ 1949年 監督:アンソニー・マン 主演:リカルド・モンタルバン、ジョージ・マーフィ 4. 武装市街 80分 モノクロ 1950年 監督:ルドルフ・マテ 主演:ウィリアム・ホールデン、ナンシー・オルソン、バリー・フィッツジェラルド 5. 暗闇に響く銃声 102分 モノクロ 1951年 監督:ジョン・スタージェス 主演:スペンサー・トレイシー、パット・オブライエン 6. 愛憎の曲 107分 モノクロ 1946年 監督:アーヴィング・ラパー 主演:ベティ・デイヴィス、ポール・ヘンリード、クロード・レインズ 7. 真人間 94分 モノクロ 1938年 監督:フリッツ・ラング 主演:シルヴィア・シドニー、ジョージ・ラフト 8. みんな我が子 94分 モノクロ 1948年 監督:アーヴィング・G・ライス 主演:エドワード・G・ロビンソン、バート・ランカスター 9. 二重結婚者 79分 モノクロ 1953年 監督:アイダ・ルピノ 主演:エドモンド・オブライエン、ジョーン・フォンテイン、アイダ・ルピノ 10. 黒い河 89分 モノクロ 1944年 監督:アンドレ・ド・トス 主演:マール・オベロン、フランチョット・トーン
ファミリー名作映画 コレクション 赤毛のアン DVD10枚組 発売日 : 2021/3/16 1. 秘密の花園 92分 モノクロ(一部カラー) 1949年 監督:フレッド・M・ウィルコックス 主演:マーガレット・オブライエン、ハーバート・マーシャル 2. ハイディ 88分 モノクロ 1937年 監督:アラン・ドワン 主演:シャーリー・テンプル、ジーン・ハーショルト 3. オリヴァ・ツイスト 116分 モノクロ 1948年 監督:デヴィッド・リーン 主演:アレック・ギネス、ロバート・ニュートン 4. 少年探偵団 69分 モノクロ 1931年 監督:ゲルハルト・ランプレヒト 主演:ロルフ・ヴェンクハウス、ケーテ・ハーク 5. 赤毛のアン 77分 モノクロ 1934年 監督:ジョージ・ニコルズ・Jr 主演:アン・シャーリー、トム・ブラウン 6. トム・ソーヤの冒険 91分 カラー 1938年 監督:ノーマン・タウログ 主演:トミー・ケリー、ジャッキー・モラン、アン・ギリス 7. 宿なしハックの冒険 91分 モノクロ 1939年 監督:リチャード・ソープ 主演:ミッキー・ルーニー、ウォルター・コノリー 8. 悪魔と寵児 103分 モノクロ 1947年 監督:アルベルト・カヴァルカンティ 主演:デレク・ボンド、セドリック・ハードウィック 9. 青い鳥 83分 カラー(一部モノクロ) 1940年 監督:ウォルター・ラング 主演:シャーリー・テンプル、ジョニー・ラッセル 10. クリスマス・キャロル 1951 86分 モノクロ 1951年 監督:ブライアン・デズモンド・ハースト 主演:アラステア・シム、マーヴィン・ジョーンズ
>>258 アイダ・ルピノって、監督もやってたのか。
びっくり。
スーパークレイジー君に「今すぐ辞職すれば…」圧力かけた戸田市選管幹部が異動 埼玉・戸田市のスーパークレイジー君市議(34)が当選後に市の選挙管理委員会(選管)の幹部から「辞職勧告」を受けていた問題で、戸田市は18日付で、この幹部を選管業務からの異動を発表した。 クレイジー君は2月4日深夜に選管の事務局長を務めるA氏に呼び出され、居住実態の件で「裁判とかになったら戦うには相当な体力が必要だ」「今すぐ辞職して、ゴメンナサイというのが一番、あなたの株が上がる」などと辞職圧力をかけられていたことを暴露していた。 市選管の駒崎恭子委員長は17日、「(選管幹部の)言動は誤解を招くものであり、不適切だった」と職員らへの注意指導を発表していたが、市は18日付で事務局長のA氏は市民医療センター次長に異動し、新たに総務部次長が選管事務局長に就任する人事を発表した。 クレイジー君は15日付で市民から当選異議申し出が提出され、選管は受理。19日から居住実態の調査が始まる予定で、事務方のトップであるA氏が調査に携わるのは不公平との声があった。 選管側はA氏が異動となったことに「(クレイジー君に)当選異議の申し出が出ている中、調査に万全を期すため」と説明した。
「近所で遊ぶ子どもがうるさい」とネットに書き込む人は、ただの子ども嫌いではない 御田寺 圭文筆家・ラジオパーソナリティー “権力者”となってしまった「子ども」 現代社会では、ご存じのとおり、子どもに近づいて声掛けをする人がいれば、すぐに自治体の不審者情報共有サイトに掲載される。 公園のベンチに見慣れないサラリーマンがいれば、母親たちがすぐさま警察に通報する。 たしかに、防犯意識の高まった、子どもが安心・安全に暮らせる社会である。 実際のところ、統計的にも子どもが暴力の被害者となっている事件は年々減少している。 それ自体は多くの人が歓迎していることだろう。 しかしながら、そのように「子ども」という存在がきわめて丁重かつ慎重に扱われる社会において、 いったいだれが路地や公道で、近隣住民の生活も顧みずにやかましく遊んでいる子どもたちに接近して叱り飛ばせるだろうか。 ましてや昔のように他人の《躾がなっていない》子どもに平手打ちやゲンコツをお見舞いするなど、想像するだに恐ろしい。 普通に逮捕されてしまうだろう。 現代社会において「子ども」は、ともすればその辺の大人以上に人権的な重みづけを与えられている。 たとえ路地や公道で騒音を立てても、地域社会のだれも手出しできない権力者となっている。 子ども一人ひとりの尊厳が守られ、安心・安全が重視されればされるほど「子ども」は「道路族」と呼ばれるようになる。 もし近所に騒がしい子どもがいたとして、ゲンコツ一発で黙らせることができるなら「道路族」などという禍々しいワードは生まれなかっただろう。 前述のとおり「子どもの人権」が丁重に扱われる社会が整備されてきたことは、裏返せば、 子どもを下手に扱えば「人権侵害者」として深刻な社会的制裁が科せられる社会であることが同時発生的であった。 大げさに言っているわけではなく、たとえ親であっても子どもを平手打ちすれば「暴行」の容疑で逮捕される時代なのである。
ベティデイヴィス、スペンサートレーシーの全盛期の作品、 クーパーみたいに単独ボックス出して!!!
>>260 アイダ・ルピノの監督作は既刊のサスペンス映画コレクション脱獄の掟にヒッチハイカーが収録されてる。
これは直球のスリラーで、凄く面白かったよ!
ケイリーグラントなんかもまだまだ日本未公開&未dvd化作品が沢山あるからbox出して欲しいな
>>258 「みんな我が子 」バート・ランカスターのこんなマイナーな作品まで字幕付きで見られる日が来るなんて、
嬉しい限り
米大寒波で20人以上死亡 強者のみ生き延びると主張の市長は辞意 州内ではまだ約200万人が停電状態にある こうした中、テキサス州中部コロラドシティ(人口約4000人)のティム・ボイド市長は16日、 フェイスブックに「生き延びるのは強者のみだ、弱者は死んでしまう」と投稿した。 ボイド氏はすでに削除された長文の投稿で、「ちょっと時間ができたので、一部の人の気持ちを傷つけてみる」と前置きし、「泣いてほどこしを待つのをやめろ」と主張。 「あなたやあなたの家族にために、誰も何も、何かしてやる義理などない。自治体には、こういう時にあなたを支えてやる責任などない! 浮くか沈むか、それは自分で決めろ! 市も郡も電力提供者もその他のサービスも、どこも、あなたに何かしてやる義理などまったくないんだ!」と強い調子で書いた。 「みんな電気と水がない状態におかれてしまって、残念だ。そう! でも自分で何とかできるやつに、こちらから提供なんかしてやるものか!」 「神様はこういう時に自分で自分を支えるための道具を与えてくれた。少数の人間が働くからと信じさせて、 それ以外はほどこしに依存するようになる、これは残念ながら社会主義政府の産物だ」とも、ボイド氏は書いた。 ボイド氏は16日午後に別の投稿で、辞表を提出したと書き、自分の言葉遣いを謝罪。 「高齢者を決して傷つけたりしないし、本当に助けを必要とする人を放置などしない」と書き、 「自分でなんとかできるのに、何もしようとしない怠慢な連中には、ほどこしを与えるべきではないと言いたかっただけだ」と述べた。
>>258 検索してみたら、『真人間』はジュネス企画から単品4000円で発売されてる。
『暗闇に響く銃声』は、ブロードウェイから単品3000円で発売されてる。
『国境事件』『武装市街』の2本は、やはりブロードウェイから発売されている「フィルムノワール・ベストコレクション」に収録されているが、
これは8枚組で13460円だ。
コスミック出版のせいで、
「埋もれていた旧作」をプレミア値で発売する商法は、もう終わりになるんじゃないか。
20年ほど前に、ダイソーが、 やはり著作権切れの音源をCD化して、ジャズやクラシックの名盤を100円で発売して、 ジャズヲタやクラシックヲタたちの間で大パニックを起こした事があった。 俺はジャズ板のスレッドを見ていたが、狂喜乱舞する者がいる一方で、 「ン万も出して廃盤の輸入盤をわざわざ取り寄せた俺の立場はどうなる!」と怒ってる者もいた。
そのダイソーCDも、初回プレス分だけの売り切りだったようで、既に廃盤。 もう入手不可能だ。 ジャズやクラシックに疎い俺も、とりあえず1枚づつは買っておいて良かった。 コスミック出版のDVDボックスも、初回プレス分だけの売り切りで、それが売り切れたら再販はないんじゃないか。
多勢相手の喧嘩で生き抜くにはこのナイフの使い方が生命線だったので、私たちは自分なりに試行錯誤し、多くのことを学びました。 ナイフを選ぶときは、刃の金属が柄の奥までしっかりと伸びているものが重宝されました。 コンビニなどで安価に売っているフルーツナイフのようなものはだめです。乱闘の際、とくに学生服のような生地の厚い服を着た相手を刺すと、すぐに折れてしまいます。刃が折れると大抵自分の拳を傷つけてしまうので危険です。 また、ツバのないナイフもよくありません。血は想像以上にすべります。 ツバがないナイフで人を刺すと、柄を握る手が前方にスライドし、そのまま刃に触れてしまって怪我をします。 一時期は少年犯罪の象徴のように語られたバタフライナイフは、とくに忌み嫌われました。 刃が薄く折れやすいうえ、ツバがないので刺した際に自分の手を傷つけやすい。実用性の面からいえば最悪の武器です。 ナイフの構え方にもコツがあります。日本のヤンキーはナイフを見せて、相手を脅すことを目的としているので、まな板に向かうときの包丁のような持ち方をします。 これはよくありません。相手が鉄パイプをもっていたらすぐに叩き落とされてしまうし、ブーツを履いた前蹴りでも落としやすいのです。 私たちがナイフを使う目的は脅しではなく、相手を流血させることなので、なるべく目立たないことを心がけます。刃が自分の体から外側に向くように、逆手に握るのがよい持ち方です。 こうするとひと目ではナイフを持っていることがわかりづらいうえ、フックを打つように振るえば、長く深い切り傷をつけることができます。相手を殺す必要があるときは、柄のお尻の部分に手を添えて押し込むようにするとしっかりと深く刺すことができます。 喧嘩の最中、人は無我夢中になり、ちょっとやそっとの痛みでは止まりません。 しかし、自分の体から大量の血が流れているのに気がつくと、その目に明らかなおびえが宿ります。 アドレナリンがすっと引いていくのが傍目にもわかるのです。そうなってしまえば、相手の戦力はゼロになったも同じです。(略) 「50人を土下座させ、1人ずつ木刀で腕、指、歯を折る。そして橋から…」半グレ集団「怒羅権」元幹部が語る喧嘩の作法
>>268 その怒ってる映画ファン版が、今この板を荒らしている基地害なのかな?www
てっきり競合他社だと思っていたが
>>271 おまえが荒らし当人であるのは見え透いてるんだが。
>>272 これは心外
ガチで言ってるとしたらお前の目は節穴
てかお前が真犯人なのかと疑うレベルだが
>>105 もお前だろ?www
お前ガチで荒らし本人か頭おかしい奴?www
「完璧」な母が酒に溺れるまで 幼き姉妹、車で放置死 暑い夏の日だった。 高松市の駐車場に止めた車に6歳と3歳の姉妹を残し、母親は居酒屋やバーを飲み歩いた。15時間後に戻ると姉妹は熱中症で死んでいた。「身勝手で無責任」。ネットなどで非難された母親を、夫は「完璧だった」と証言した。何があったのか。傍聴席に座った。 被告(27)は昨年9月2日、車内に姉妹を放置して死なせたとして、4日、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕された。 2月15日、高松地裁であった裁判員裁判の初公判。上下黒のスーツに、毛先に金髪が残った髪を肩まで下ろした女性が被告人席に座っていた。 起訴状が読み上げられ、罪状認否で、被告は前をみつめ「間違いありません」とはっきり答えた。 午後、夫が証言した。 弁護人「被告の育児はどうだった」 夫「大事に接し、よくできていた」 弁護人「次女の歯を気にしていた?」 夫「次女は前歯の後ろに1本、歯が生えていて磨きにくかった。妻は朝と晩、歯磨きをして虫歯にはなりませんでした」 弁護人「奥さんの悪いと思ったところは」 夫「ない。完璧だったと思う」 冒頭陳述などによれば、被告は2013年、一回り年上の夫と結婚。翌年に長女、3年後の17年に次女が生まれ、24歳で2児の母親となった。 配管工事会社の社長をつとめる夫は、平日は毎朝6時から夜10時まで仕事で家を空けた。家事や育児はほぼすべて被告が担った。 翌日、被告本人に対する質問が始まった。 被告は初公判の日と同じ上下黒のスーツ姿。法廷の天井に時折視線をはわせ、考える。声が小さく、裁判長から何度か「もう少し大きな声で」と注意された。 弁護人「育児はどういう思いでやっていたのか」 被告「毎日楽しませる。大人になっても楽しかったと思えるように」 弁護人「しつけもちゃんとしていたのか」 被告「人の意見を聞くことも大事ということや、あいさつなどを教えました」 弁護人「幼稚園の(保護者会)役員をなぜした?」 被告「子どもを見る機会が増えると思ったから」 子のそばに少しでもいたい。母親の心情がみえた気がした。 確かに、事件後、記者が姉妹が通う幼稚園を取材すると、園長は被告を「やさしいお母さん」と語った。登園時、姉妹のカバンを両手に持ち、園に到着すると、二人にカバンをかけてあげる姿を覚えていた。
東証・名証1部上場で大丸や松坂屋を傘下に持つ百貨店経営の「J. フロント リテイリング」は、連結子会社の「パルコ」が運営する「津田沼パルコ」(千葉県船橋市)と「新所沢パルコ」(埼玉県所沢市)を閉店すると発表しました。 1977年に開業した津田沼パルコは、津田沼駅前に立地する地下1階・地上6階建の商業施設で、43年の長きにわたり営業してきました。しかし、近年は競合店の開業や改装などで競争が激化するなか、減損損失を計上するなど事業環境が悪化していることから、建物の賃貸借契約が満了する2023年2月28日をもって営業を終了する決定に至りました。 一方、1983年に開業した新所沢パルコは、新所沢駅前に立地する地下1階・地上5階建の商業施設で、37年の長きにわたり営業してきました。しかし、津田沼パルコと同様に競争激化で厳しい環境が続いていることに加え、将来的に必要となる設備投資の負担も考慮し、2024年2月29日をもって営業を終了する決定に至りました。 なお、両店舗の従業員については配置転換により雇用を継続する方針です。
新型コロナウイルスに関連して、全身の血管に炎症が起きる「川崎病」のような症状が出た子どもが国内で複数、報告されていたことがわかりました。いずれも回復しているということで、日本小児科学会などでは「過度の心配は必要ないものの子どもが感染した場合などは数週間は注意してほしい」と呼びかけています。 これは日本小児科学会が学会のウェブサイトに日本川崎病学会と共同の文書を掲載して明らかにしました。 それによりますと、これまでに数は少ないものの国内で新型コロナウイルスに関連して「川崎病」に似た症状などが出た子どもが複数、報告されているということです。 これらの症例は川崎病とは違い欧米で新型コロナウイルスが広がったあとに相次いで報告された「小児多系統炎症性症候群」とみられ、下痢や発熱、それに発疹などの症状が特徴だということです。 いずれも治療によって回復したということです。 学会の関係者などによりますと、症状が出た子どもは新型コロナウイルスに感染していたか、濃厚接触者だったとみられるということで、学会で詳しく調べているということです。 2つの学会では、過度な心配は不要だとしたうえで、子どもが新型コロナウイルスに感染した場合や家族などに感染者がいる場合は、数週間は子どもの下痢や発熱、発疹などの症状に注意してほしいと呼びかけています。
東京五輪の聖火リレー中止検討」発言で注目を集めた島根県の丸山達也知事(50)が25日に上京し、政府や地元選出の国会議員に対し、新型コロナウイルスの第3波の検証を踏まえた感染症対策の改善・強化や、緊急事態宣言の影響を受けている飲食店などへの支援策の拡大を要請した。 丸山知事はこの日、内閣府や厚労省、中小企業庁を訪問して要請書を提出。 その後、自民党細田派の細田博之会長(76)や、丸山知事の発言について「呼んで注意する」とコメントして批判が出た竹下派の竹下亘会長(74)ら島根県選出の同党国会議員と面会。地元飲食店らの窮状を訴えた。 会見は予定時間を大幅に超える1時間半にも及び、司会者が「それでは時間がまいりましたので…」と会見終了を促したが、丸山知事は挙手する記者を指名し続けた。 島根県民のために現状を訴え、何とか改善したいという真剣な気持ちが記者らにヒシヒシと伝わってきた。
今年も嫌なシーズンがやってきました。 多くの人が悩む花粉症ですが今年は新型コロナの影響で症状に特徴があるようです。 日本気象協会によりますと広島県内の花粉飛散量は去年に比べて非常に多く、日中は気温の上昇とともに飛散量が増えると予想されています。 広島アレルギー呼吸器クリニックの保澤総一郎統括院長「花粉の飛散がワッと起こったんだと思うんですけど、急激に症状が出てお見えになる方が多い」 アレルギーなどが専門の広島市中区の病院ではここ一週間の患者数が例年の2倍になりました。 今年は新型コロナでマスクをする人が増えた影響で症状に変化もあるそうです。 街の人「もう目が涙が今にも充血してますんで痛くてもう耐えられませんね」 保澤統括院長「鼻は比較的おおわれていてカバーされてるんだけど目は出ていますよねなので非常に目のかゆみを訴えられる方が多いです、点眼薬を予防的に定期的に使って目がかゆければ追加して使うのがいいんではないか」 スギ花粉のピークは例年3月上旬からですが今年はすでに突入しているということで早めの対策が必要になりそうです。
東証1部上場の私鉄大手「近鉄グループホールディングス」は、傘下の「近畿日本鉄道」において2019年度の従業員数7200名から600名削減して6600名の人員規模に縮小すると発表しました。 デジタル化の推進や駅運営体制の見直しなど省人化施策を実施するほか、新入社員の採用抑制やグループ内外への出向、早期退職優遇制度による削減を計画しています。 早期退職優遇制度では、45歳以上の管理職および社員を対象として募集人数を設定せずに実施し、退職者には加算金を別途支給するほか、希望者には再就職支援を行う予定です。また、近鉄グループホールディングスでも同様に早期退職優遇制度を実施します。 新型コロナウイルス感染症の再拡大による旅客収入の減少で業績が悪化しており、グループの2021年3月期通期連結業績は800億円の営業赤字を見込むなど厳しい環境に陥っているため、抜本的な合理化が必要と判断し今回の削減を決定したようです。
三浦市内で山菜持ち去り被害 住民「心ない行為やめて」 私有地などに侵入し、山菜を持ち去る被害が三浦市内で相次いでいる。警察官が見つけ、おきゅうを据えたケースも。収穫シーズンを迎え、地元住民らは「心ない行為はやめて」と訴えている。 南下浦地区の道路沿いにある70代男性方の敷地にはセリ科の植物、アシタバが自生している。自分で食べたり、親戚に分けたりするため大事に育てていたが、2月初めに若い葉や茎が摘み取られているのに気付いた。 このため、三崎署金田駐在所の警察官に相談。その後、敷地に入り込んでアシタバを採っていた男女2人を巡回中の警察官が見つけ、被害を食い止めた。 男性によると、城ケ島では畑で栽培しているアシタバが盗まれることもあるという。海沿いで育つ植物で、あまり流通しない希少さがあるようだ。 「巡回もしてもらい、駐在所の人にはとても感謝している」と男性。これ以上被害に遭わないよう土を盛り上げて木の枝を載せ、自生場所に入りにくいようにしている。
楽天カードは3月1日、公共料金などへの支払いの際に付与していたポイントの進呈条件を変更するとアナウンス。その「改悪」ぶりに、ユーザーから大きなため息が漏れている。 同社のリリースなどによると、対象になるのは電気・ガス・水道といった公共料金や、国税・都道府県税などの税金、それに国民年金保険料やYahoo!公金支払いでの利用時。従来までなら楽天ポイントが100円につき1ポイント貰えていたのが、今後は500円につき1ポイントと、獲得ポイントが5分の1に下がる模様だ。 なお今回の獲得ポイントの進呈条件変更は、カードの利用明細に記載の利用日が6月1日以降のものが対象となるという。 今年に入って早々には、ゴールドカードの特典だったポイント還元率(SPU)「+4倍」が「+2倍」に下げられると発表され、ユーザーからは「改悪だ」との声が多くあがっていた楽天。ただ、楽天の各サービスにおける改悪はこれだけではない。 楽天といえば、自社サービスの利用状況などに応じて、楽天市場での買い物時に付与されるポイントの倍率がアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)が大きな特徴。ところが上記のゴールドカード決済時以外にも、2月1日にはNBA Rakuten、さらに4月1日からは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」に関して、それまで加入者に付与していた還元率「+1倍」を止めて、SPUの対象外としたのだ。 さらには新電力サービスの楽天でんきも、これまで加入者にはポイント「+0.5倍」を付与していたのだが、6月1日からはSPU対象外となると発表があったばかりだ。 またSPUの条件変更以外では、「楽天ペイ」において従来までなら楽天カードで支払った際のポイント付与率が2%だったものを、2月1日からは1%に引き下げ。さらに楽天が手掛けるフリマサイト「ラクマ」では、出品者が支払う販売手数料がそれまで商品価格の3.5%だったのが、1月13日からは6.0%に大幅アップするなど、今年に入ってから行われたものに絞り込んでも、数多くの「改悪」がなされている。 このような状況に関して、ネット上では「楽天は釣った魚に餌をやらない」との評価が定まりつつある状況だ。ましてや今回のような公共料金や税金となると、毎月や毎年に払う金額もそこそこなものということで、それだけに獲得ポイントの目減りは大きいとの声も。ユーザーの間では、これ以上の改悪があれば「経済圏からの離脱」も検討せざるを得ないといった意見もチラホラと見られる状況だ。
イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は、直ちに「反ユダヤ主義そのものの決定」だと非難した。 一方のパレスチナ当局は、2014年6月からイスラエルによる封鎖が続くパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)や、 イスラエルの占領下にある東エルサレム(East Jerusalem)とヨルダン川西岸(West Bank)の状況についての 「緊急かつ必要な」捜査だとして、ICCのファトゥ・ベンスダ(Fatou Bensouda)主任検察官の決定を歓迎している。 米政府は、ICCの決定に「失望した」と発表し、同盟国イスラエルへの支持を表明。 ネッド・プライス(Ned Price)米国務省報道官は、捜査に「断固反対する」と述べた。 アフリカ・ガンビア出身のベンスダ氏は、2014年夏にイスラエル軍がガザ地区で行った軍事作戦を中心に捜査を行うと発表。 イスラエルとパレスチナの双方に、戦争犯罪と「認定される可能性のある複数のケース」があると指摘した。 この軍事作戦でパレスチナ側は民間人を中心とした約2250人、イスラエル側は兵士を主とする74人が死亡した。 ベンスダ氏は「最終的にICCが重視するのは、パレスチナとイスラエル双方の戦争犯罪の犠牲者でなくてはならない。 戦争犯罪は、長きにわたる暴力と不安定な状態の悪循環から生じ、すべての当事者に深い苦しみと絶望をもたらしてきた」と説明。 正式捜査は「入念な」5年間の予備調査に続くもので、「独立して公平かつ客観的に」実施されると言明した。 ICCは、戦争犯罪などを犯した個人を国際法に基づき裁くため2002年に発足した。 イスラエルは加盟していないが、パレスチナは2015年に加盟している。 イスラエルのガビ・アシュケナジ(Gabi Ashkenazi)外相は、「自国の市民と兵士を法的な迫害から守るため、必要な措置はすべて講じる」と表明し、 すでに行き詰まっている中東和平交渉にも影響が出かねないと警告した。 ICCは、2018年以降のパレスチナ人によるデモで死者が出ている状況についても、捜査対象に含める可能性を示唆している。 イスラエルは1967年の第3次中東戦争(6日間戦争)でヨルダン川西岸とガザ地区を占領し、 その後、アラブ系住民が多く住む東エルサレムを併合した。 国連(UN)によれば現在、イスラエル占領下に少なくとも500万人のパレスチナ人が暮らしている。
東証・名証1部上場で大丸や松坂屋を傘下に持つ百貨店経営の「J. フロント リテイリング」は、連結子会社の「パルコ」が運営する「津田沼パルコ」(千葉県船橋市)と「新所沢パルコ」(埼玉県所沢市)を閉店すると発表しました。 1977年に開業した津田沼パルコは、津田沼駅前に立地する地下1階・地上6階建の商業施設で、43年の長きにわたり営業してきました。しかし、近年は競合店の開業や改装などで競争が激化するなか、減損損失を計上するなど事業環境が悪化していることから、建物の賃貸借契約が満了する2023年2月28日をもって営業を終了する決定に至りました。 一方、1983年に開業した新所沢パルコは、新所沢駅前に立地する地下1階・地上5階建の商業施設で、37年の長きにわたり営業してきました。しかし、津田沼パルコと同様に競争激化で厳しい環境が続いていることに加え、将来的に必要となる設備投資の負担も考慮し、2024年2月29日をもって営業を終了する決定に至りました。 なお、両店舗の従業員については配置転換により雇用を継続する方針です。
建設業、深刻さを増す「後継者不在」の複雑背景 コロナ禍で経営存続をあきらめる企業が続出 後継者不足に悩む建設業者の深刻度が増している。 帝国データバンクが2020年11月末にまとめた2020年の「後継者不在率」動向調査によると、事業承継の実態について分析可能な約26.6万社(全国・全業種)のうち、全体の65%に当たる約17万社で後継者が不在であることがわかった。 業種別にみると、建設業の後継者不在率がもっとも高く、70.5%だった。建設業の後継者不在率が70%台となるのは6年連続で、2020年調査では全業種で唯一の70%台となった。 倒産や廃業を決断する事業者も 帝国データバンク情報統括課の飯島大介氏は「7割が後継者不足というのは、深刻な状況と言わざるをえない。しかも、建設業者は(全国で約46万社と)事業者数が多いので、絶対数にすると相当な数の事業者が後継者難に陥っていることになる」と語る。 さらに最近の特徴としては、後継者不足を理由に倒産や自主廃業を決断した建設業者が増えていることがある。帝国データバンクの2020年1〜11月の調査によると、その数は92社と「全産業の中で突出して多い」(飯島氏)。後継者不在に加え、昨今の受注環境の厳しさが加わって事業継続を断念した企業がほとんどで、11月までの数字に12月分が加算されると、7年ぶりに通年で100社を超えてくる可能性が高いという。 なぜ、建設業は後継者不在率が他業種に比べて高いのか。その理由は、大きく3つある。 1つ目は、業界全体で就業者の高齢化が進む一方で、「若者離れ」が顕著なことだ。建設業就業者のうち55歳以上の比率は35%と、全産業平均の30%を上回る。逆に、29歳以下の比率は11%と、全産業平均の16%を下回る。 建設業界に関する著書もあるMABコンサルティングの阿部守代表は、「仕事がきついうえに、それに見合う収入も望めないので、建設業で働きたい、あるいは親が経営する会社の後を継ぎたいと思う若者が少ないのだろう」と指摘する
小田急、月7800円で駅そば・パン食べ放題 「EMotパスポート」 小田急電鉄は、MaaSアプリ「EMot」で、飲食・物販のサブスクリプションチケット「EMot パスポート」を発売した。価格は500円から7,800円。 小田急線のターミナル駅を中心に選定した、そば(箱根そば)、おむすび、ベーカリー(HOKUO)、カフェ飲食、フラワーショップの合計44店舗で買い物ができる30日間の定額制チケット。1回500円程のサービスを、事前購入したチケットによりキャッシュレスで購入できる。 初回購入は7,800円。2回目は7,500円、3回目以降は7,200円と、連続して購入することで価格が下がる。飲食サービスは期間中、3時間時間を空ければ何度でも利用できる。例えば、「箱根そば本陣」ではかき揚げ天そば、天玉そば、コロッケそばなどいずれか、ベーカリー「HOKUO」では税込300円未満のパン2個などを3時間毎に食べることができる。生花のチケットは有効期間中5回まで利用可能で、対象の切花から3本を選べる。 また、気軽に試せるよう、「EMot パスポート 1回券」(500円)、「EMot パスポート 10回券」(3,500円)も用意し、それぞれ回数分だけ同様のサービスがうけられる。 利用方法は、EMotの「買う」タブからEMot パスポートを購入。箱根そば以外の店舗では、商品を選んだらレジ・受け取りカウンター付近のQRコードをEMotで読み込むと表示されるアニメーション画面を店員に提示することで、サービスを受けられる。 箱根そばでは、EMotパスポートからQRカメラを起動し、店舗端末に表示されたQRコードを読み込むと、EMotにメニューが表示されるので、選ぶと券売機から食券が印刷されるので、受付カウンターに渡す。
日本サッカー協会(JFA)は10日、日本代表が韓国代表との国際親善試合を25日にナイターで開催することを発表した。会場は日産スタジアムに決まった。国際親善試合で日韓戦が行われるのは11年8月以来10年ぶり。当時はMF香川真司の2ゴールなどで3−0で勝利した。公式戦では19年12月のE−1選手権で対戦し、0−1で敗れている。 日本代表は25日にW杯アジア2次予選ミャンマー戦を日産スタジアムで開催予定だったが、ミャンマーの軍事クーデターなど国内混乱が原因となり、延期となっていた。代替試合となる国際親善試合の相手を模索し、日本協会から韓国協会に接触。日韓戦の可能性についてはJFAの反町康治技術委員長も交渉を否定していなかった。9日に韓国側から最終的な返答がきた。 同時期には東京五輪世代のU−24日本代表がアルゼンチンとの国際親善試合を2試合行う。両チームともに海外組の選手をどこまで招集できるかは未知数だが、9日にオンラインで取材対応した森保一兼任監督は「最終的にはわからないが、海外組含めて選考している」と、可能な限りベストメンバーを組むための準備を進めていること示唆している。
埼玉県朝霞市の小学校で、給食の皿うどんの麺を食べた児童と教諭合わせて7人が歯が欠けるなどの被害が出ました。市は調理の際に揚げすぎて麺が固くなったことが原因だとしています。 朝霞市によりますと「朝霞第五小学校」で11日、給食で提供された皿うどんを食べた1年生から5年生までの児童6人と教諭1人の合わせて7人の歯が欠け、このうち児童3人が病院で治療を受けたほか、別の児童数人の口の中が傷つく被害が出ました。 市は皿うどんに使用した中華麺を本来は2分から3分揚げるべきところを誤って10分ほど揚げてしまい、麺が固くなったことが原因だとしています。 この小学校では学校内で給食を調理していて、栄養士が作る「調理指示書」では適切な揚げ時間が記載されていましたが、担当した調理業者のスタッフ2人が「揚げ不足だ」と判断してしまったということです。 朝霞市では業者から聞き取りを進めるとともに、被害にあった児童のもとに謝罪に訪れることにしています。 さらに、この小学校では皿うどんが提供される前日も納品業者のミスで6年生の一部のクラスに提供されたドーナツの賞味期限が1年ほど切れていたということです。 朝霞市学校給食課は「給食は子どもたちに安心して食べてもらうべきもので、二度とこのようなことがないように再発防止策を講じていきたい」と話しています。
東証1部上場の地方銀行「清水銀行」は、保有する債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたことを明らかにしました。 これは、取引先の食肉加工業「丸神食品」(静岡県函南町)が3月2日付で東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請したための措置で、債権額は貸出金8億300万円の見込みです。 なお、当該債権のうち担保などにより保全されていない部分ついては、2020年3月期までに全額を引当済みのため、業績予想への影響はないとのことです。
SKE48の元メンバーら男女4人を詐欺の疑いで逮捕 投資アドバイスめぐり 出会い系サイトで知り合った男性に、投資で儲かるノウハウがあるなどとうたって現金をだまし取った疑いで、SKE48の元メンバーの女ら4人が逮捕されました。 4年前、愛知県警で一日警察官を務めたSKE48の元メンバーの山田樹奈容疑者(22)。 山田容疑者は去年1月、出会い系サイトで知り合った当時23歳の男性会社員に、投資で儲かるノウハウがあるなどとうたい、その指導料として現金50万円をだましとった詐欺などの疑いが持たれています。 山田容疑者は、他に逮捕された名古屋市中区の自営業、車館宙生容疑者(24)ら3人とともに偽名を使っていて、取り調べに対して「お金をだまし取ろうとは考えていませんでした」などと容疑を一部否認しています。 警察は主犯の車館容疑者を中心に、出会い系サイトやSNSで知り合った100人以上から約5800万円をだまし取ったとみて、余罪を追及しています。
連投しながらの毎日の見回りご苦労様 頑張ってね( ╹▽╹ )
宮城県内の新型コロナウイルス新規感染者が過去最多の107人に達した17日、村井嘉浩知事は県庁で報道陣の取材に応じ、PCR検査や感染状況の分析に当たる保健師らの派遣応援を国に要請したことを明らかにした。「仙台の保健所は(対応)能力を超えている。緊急事態宣言になりかねない」と述べ、仙台市内の急激な感染再拡大に危機感をあらわにした。郡和子市長らと18日に緊急共同会見を開き、今後の対応を説明する方針。 村井知事は仙台市の保健所の状況について「青葉区は全く手が回らない。全国から人員を集めたい」と強調。菅義偉首相から「宮城は大変な状況になっている」と電話があったと明かし、「(応援が来るまで)県で補う」と語った。 患者数の急増には「仙台市が核になっている。その他の地方も仙台由来の感染が多い」と分析。マスクを外した飲食店での会食が「感染の火種の可能性がある」として、詳細な現状分析に向けてPCR検査の在り方を再考する考えも示唆した。 酒類提供店への時短営業要請を再び行うかどうかは「かなり景気が冷え込んでおり、相当慎重に判断しなければならない」と説明。「協力金も限られ、実効性を見極める必要がある。具体的検討には至っていない」と述べた。
一度は観たい 名作映画 コレクション 夢のひととき DVD10枚組 発売日 : 2021/4/13 1. モーガン先生のロマンス 90分 モノクロ 1938年 監督:ジョージ・スティーヴンス 主演:ジェームズ・スチュワート、ジンジャー・ロジャーズ 2. 人生は四十二から 90分 モノクロ 1935年 監督:レオ・マッケリー 主演:チャールズ・ロートン、メアリー・ボーランド 3. お人好しの仙女 97分 モノクロ 1935年 監督:ウィリアム・ワイラー 主演:マーガレット・サラヴァン、ハーバート・マーシャル 4. 素晴らしき休日 95分 モノクロ 1938年 監督:ジョージ・キューカー 主演:キャサリン・ヘプバーン、ケーリー・グラント 5. 生きるべきか死ぬべきか 99分 モノクロ 1942年 監督:エルンスト・ルビッチ 主演:キャロル・ロンバード、ジャック・ベニー 6. いちごブロンド 99分 モノクロ 1941年 監督:ラオール・ウォルシュ 主演:ジェームズ・キャグニー、オリヴィア・デ・ハヴィランド、リタ・ヘイワース 7. 七月のクリスマス 67分 モノクロ 1940年 監督:プレストン・スタージェス 主演:ディック・パウエル、エレン・ドリュー 8. ヒット・パレード 113分 カラー 1948年 監督:ハワード・ホークス 主演:ダニー・ケイ、ヴァージニア・メイヨ 9. 夢のひととき 110分 モノクロ 1945年 監督:リチャード・ソープ 主演:ロバート・ウォーカー、ヘディ・ラマール、ジューン・アリソン 10. ドクター・ブル 77分 モノクロ 1933年 監督:ジョン・フォード 主演:ウィル・ロジャース、ヴェラ・アレン、マリアン・ニクソン
冒険映画 傑作コレクション 進め龍騎兵 DVD10枚組 発売日 : 2021/4/13 1. 海の男 120分 モノクロ 1949年 監督:ヘンリー・ハサウェイ 主演:リチャード・ウィドマーク、ライオネル・バリモア 2. 進め龍騎兵 115分 モノクロ 1936年 監督:マイケル・カーティス 主演:エロール・フリン、オリヴィア・デ・ハヴィランド 3. パンドラ 123分 カラー 1951年 監督:アルバート・リューイン 主演:ジェームズ・メイソン、エヴァ・ガードナー 4. 南米珍道中 101分 モノクロ 1947年 監督:ノーマン・Z・マクロード 主演:ビング・クロスビー、ボブ・ホープ、ドロシー・ラムーア 5. 冒険 126分 モノクロ 1945年 監督:ヴィクター・フレミング 主演:クラーク・ゲイブル、グリア・ガーソン 6. 楽園に帰る 88分 カラー 1953年 監督:マーク・ロブソン 主演:ゲーリー・クーパー、バリー・ジョーンズ 7. アリババと四十人の盗賊 85分 カラー 1944年 監督:アーサー・ルービン 主演:マリア・モンテス、ジョン・ホール 8. 激情の断崖 80分 カラー 1951年 監督:フィル・カールソン 主演:バーバラ・ヘイル、リチャード・グリーン 9. 成吉思汗 75分 カラー 1951年 監督:ジョージ・シャーマン 主演:アン・ブライス、デヴィッド・ファーラー 10. デカメロン夜話 84分 カラー 1953年 監督:ヒューゴ・フレゴネーズ 主演:ジョーン・フォンテイン、ルイ・ジュールダン
米国人で親日家?の脚本家/映画監督「ポール・シュレイダー(1946−)」の関連作品。 「監督作」は9本鑑賞。↓[◎傑作/◯秀作/△佳作/▼凡作/×駄作]の独断的5段階評価。 ◯『ブルー・カラー 怒りのはみだし労働者ども』(1978/米) △『ハードコアの夜』(1979/米) △『MISHIMA』(1985/) ■未DVD化■ ※三島由紀夫(1925−1970)の伝記映画 ▼『ドッグ・イート・ドッグ』(2016/米) ▼『迷宮のヴェニス』(1990/米+伊+英) ■未DVD化■ ▼『ライト・スリーパー』(1992/米) ■未DVD化■ ※レーザーディスクは有り ▼『テロリズムの夜 パティ・ハースト誘拐事件』(1988/米+英) ■未DVD化■ ▼『白い刻印』(1997/米+加+日) ▼『魔界世紀ハリウッド』(1994/米/TV映画) ※『ブルー・カラー』『MISHIMA』『迷宮〜』『テロリズム〜』『魔界世紀〜』の5本 は〈劇場未公開〉。『ブルー・カラー』はP・シュレイダーの初監督作。デトロイト の自動車工場で働き組合活動にも参加する3人の鬱屈した中年男(黒人2/白人1)が 主役。こう聞くと社会派っぽいが、実態は犯罪映画、「裏切りの70年代ノワール」。 私が連想したのは『エディ・コイルの友人たち』(73/米)と『真昼の暴動』(47/米)。 「ピンと張り詰めた」クライム・ムービーではなく70年代らしく?「オフビート」。 不安を煽るようなジャック・ニッチェの音楽、ボビー・バーンの撮影も良かった。 『ブルー・カラー』の「カラー」は「色=color」ではなく「襟(えり)=collar」らしい。
こういうのにブリジットバルドーの作品がないのはなんでだろ
>>299 それ、本当にそう思う。
監督別セットが発売されてるのは、ヒッチコックとジョン・フォードだけかな?
オーソン・ウェルズやキャロル・リードでもセットが組めるかと思ったが、著作権切れ作品は10本はないみたいだな。
首都圏1都3県で2カ月半続いた新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が21日、解除される。「第4波」の到来に警戒感を強める政府は、宣言の前段階で集中的な対策を取る「まん延防止等重点措置」(略称・マンボウ)の活用も視野に入れる。 ただ、発動の目安となる基準や運用を巡って政府内には温度差もあり、未然に危機を防ぐ「サーキットブレーカー」の議論は緒に就いたばかりだ。 サーキットブレーカーとは、株式相場の変動が過度な場合に、証券取引所が取引を一時中断させ、市場の安定化を図る措置のこと。コロナ対応では、感染拡大の兆候が見られる際、感染爆発を防ぐために強い措置に踏み切ることを意味する。 18日、首相官邸。1都3県の宣言解除を決めた菅義偉首相と並び記者会見した分科会の尾身茂会長は「1月の宣言を発出せざるを得なかった理由はサーキットブレーカーが利かなかったからだ」と述べた。感染爆発の前に、サーキットブレーカーを発動して事態を沈静化していれば、緊急事態宣言には至らなかったということだ。 分科会の提言により、マンボウは2月13日施行の改正新型コロナ特措法に新設された。首相が期間や都道府県単位の対象地域を決め、知事の裁量で地域を絞って、飲食店の営業時間短縮などの対策を取ることができる。 ただ実際の運用には課題が多い。宣言ほどではないにしろ、一定の経済活動を封じるマンボウも「安易には抜けない」(首相周辺)のが政府の本音だ。 これまで新規感染者数や病床使用率など6指標が宣言発出や解除の目安となっていたが、加藤勝信官房長官は19日の会見で「ステージに関わる指標の考え方などについて専門家と議論を進めていきたい」と述べ、政府は来週にも分科会を開いて基準の見直しに着手する方針。 だが、そもそも感染状況の指標は感染の実態と2週間のタイムラグがあるため、発動の基準を定めるのは容易ではない。専門家の中には「(分科会メンバー間や)国と地方で共通の認識があるのか疑問」(釜萢(かまやち)敏氏)といった声もある。 飲食店に照準を合わせた対策には限界が見え始めており、政府関係者は「次の感染拡大が迫っている。三たび後手に回ることがあってはならない」とくぎを刺す。
コスミック出版のDVDに一番貢献している監督は、 もしかしたらラオール・ウォルシュかもしれない。
>>302 フリッツ・ラングでも、10本セットが組めるな。
でも、知名度が低いか。
出演者で言ったら、フランク・シナトラ10本BOXがあったら良いな。
サスペンスからミュージカルまでなんでもアリの組み合わせにして、更にコンサートライブDVDもセットにする。
カジュアル路線に戸惑い? ネットに広がる「俺たちのワークマンを返して」の声 作業服販売大手のワークマン(群馬県伊勢崎市)。近年は一般客を意識した「ワークマンプラス」 「#ワークマン女子」を展開し、カジュアル路線に力を入れていることでも話題だ。その一方で、 急激なブランドイメージの転換と客層の変化に、ネット上では、次のような「戸惑いの声」も聞かれている。 ■男性向けウエアも販売の「#ワークマン女子」 「えっ、かわいい」「こんなところにお店できたんだ」東武スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅の 高架下付近。通りがかった人々は、興味深そうに店の中を覗き込んでいた。2021年3月18日に行われた 「#ワークマン女子」の都内1号店となる「東京ソラマチ店」のメディア向け内覧会での様子だ。 「#ワークマン女子」はワークマンが20年10月から手がける新業態。コンセプトは「作業服を扱わない店」で、 女性をメインターゲットに低価格・高機能を売りにしたウエアやシューズなどを多く取り揃えている。 「東京ソラマチ店」では、ウエアに身を包んだ2体の女性マネキンが入り口で出迎える。 メディア向け資料には「男性が入り口付近では多少『居心地』が悪く感じる場合もあります」 との説明もある。 店内では「SNS映え」を意識したというフォトスポットも設けている。「女子」を打ち出した店名で はあるものの、性別を問わないアウトドアウエアやシューズ、男性向けのスポーツウエアなども 販売している。
さっきまでDVD棚を整理していたら、とんでもない事に気付いた。 いろんな会社のいろんなBOXセットを、ブックオフとかで安く売ってるのを見付けては無定見に買い漁ってしまったんで、 同じ作品がいくつものBOXの中で重複している。 俺は、『地上最大のショウ』『シャレード』『汚名』『自転車泥棒』をそれぞれ二枚づつ、 『ローマの休日』は三枚も持っていた。
無断キャンセル繰り返し「Go To」クーポン72万円分をだまし取った男に懲役1年6月判決 東京地裁 宿泊予約の無断キャンセルを繰り返し、国の観光支援事業「Go To トラベル」で配られる電子クーポンを詐取したとして、 電子計算機使用詐欺の罪に問われた無職相田卓也被告(31)に、東京地裁は25日、懲役1年6月(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。 クーポンだけを受け取り、実際には宿泊施設を訪れない事例が相次いで問題となり、詐欺事件として全国で初めて摘発されたケースだった。 鈴木巧裁判官は判決理由で、詐取したクーポンのうち約50万円分はゲームソフトなどを購入し、換金したと指摘。 「上限額を考慮しながら高級ホテルを複数人分で予約するなど、手口は巧妙だ。お金欲しさに犯行を繰り返し、動機は短絡的というほかない」と述べた。 判決によると、昨年10月、宿泊する意思がないのに東京都のホテル計5カ所に虚偽の宿泊予約をし、計72万9千円相当のクーポンをだまし取った。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、本日3月26日にプレイステーション4用ソフト『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』の映画化を決定し、制作が進行していることをPlayStation.Blogにて発表した。監督は『ジョン・ウィック』シリーズを手掛けたチャド・スタエルスキ氏が担当するという。 PlayStation.Blogでは、サッカーパンチのクリエイティブディレクターであるネイト・フォックス氏のコメントが掲載。チャド・スタエルスキ氏に監督を託した理由について以下のように紹介されている。 「彼の長年の経験に裏打ちされた作品へのビジョンを活かし、これまでにない最高のアクション作品を生み出してくれることでしょう。仁のレーザー級の刀裁きを実写化できる人がいるとすれば、それはチャド・スタエルスキ氏しかいないと思っています。」 出典:PlayStation.Blog また、映画化の発表とあわせて『ゴースト・オブ・ツシマ』の累計実売本数が650万本を突破したことも判明。そのうち約半数が本作を最後までクリアーしており、作中の対馬が約325万回も作中のモンゴル兵から守られたことになる。
>>307 見たい映画がセットの中で2本くらいあったら買ってしまっていたんで、
他の収録作品については気にしてなかった。
買った後にもパッケージを見る度に、「あ、これにも『自転車泥棒』が入ってるな」とか思ったりしたけど、
直ぐに忘れてしまっていた。
ユダヤ系の劇作家/脚本家/映画監督「デヴィッド・マメット(1947−)」の関連作品。
TV映画を除く「長篇監督作」では、常に脚本(脚色/共同脚本)も書いています。
↓私が観た「長篇監督作」8本の独断ランキング。[◎>◯>△>▼>×]の5段階評価。
◎『殺人課』(1991/米) ■未DVD化■ ※初めて観たのが本作。「陰謀論」映画
◯『スリル オブ ゲーム』(1987/米) ■未DVD化■ 〈日本では劇場未公開〉
◯『5シリングの真実』(1999/米+英) ■未DVD化■ 〈未公開〉
>>4 △『スパニッシュ・プリズナー』(1997/米)
▼『ザ・プロフェッショナル』(2001/米+加) ※ジーン・ハックマン主演
▼『特捜刑事 スパルタン』(2004/米+独) 〈未公開〉 ※ヴァル・キルマー
▼『レッドベルト 傷だらけのファイター』(2008/米) 〈未公開〉
▼『週末はマフィアと!』(1988/米) ■未DVD化■ 〈未公開〉
※『殺人課』は刑事ものだが「アクションの魅力」に欠けるクセのある人間ドラマ。
「長篇監督作」は『Oleanna』(1994/米+英)と『State and Main』(2000/米+仏)の
2本が未見。途中で話が「引っくり返る」展開が多い。観た範囲で嫌いなのは無し。
《_ぼくが映画(といっても洋画専門だが)を比較的よく見たのは学生時代、一九六〇 年代前半と、映画がかろうじて元気だった八〇年代の十五年に限られている。七〇年代、 アメリカン・ニューシネマ全盛期は、雑誌『海』の編集に入れ揚げていて、年に十本く らいしか見ていない。九〇年代に入ると、他の表現行為に比べ、多少は元気のよかった 映画も、信じられぬくらい急速にパワー・ダウンし続け、ぼくにとって、まったく魅力 のないメディアになってしまった。とはいえ、映画そのものが嫌いになったということ ではなく、小説やジャズ同様、昔の映画は、邪道と非難されようが衛星放送、WOWOW、 レンタル・ビデオ、LDなどで激しく見まくっている。_また、ぼくが映画に対して「お えっ!」となったもう一つの理由は、世の映画評論家と称する一部の連中が、妙な感じ で映画を「芸術扱い」しはじめたことだ。そして、最も不快なことは、自称、映画評論 家の褒めそやす「芸術映画」なるものにイチャモンなどつけようものなら、言下に「お前 には映画は分からぬ」との罵声が飛んでくる。こうした輩の跋扈に心底、吐き気を催した ことも、ぼくが「映画嫌い」になった一因があるような気がする。_「映画」に限らず、 小説でも音楽でも絵画でも、基本的には「娯楽・愉しみ・趣味」であって、読んだり聴い たり見たりする人が面白いと感じなければ、その人にとってはほとんど何の意味もなく、 また、たとえ面白いと感じたとしても、それが絶対、普遍的な価値である筈もない。にも かかわらず、世の批評家と称する連中は、何かにつけて作品を選別し、自分の価値観・美 意識こそが絶対と思い込み、図々しくもそれを他人に押しつけてくる。》 ※2回目へ続く
名物編集者・安原顯の『娯楽としての「映画」の復権を叫びたい』(1993年)の引用続き。
>>15 《_映画を何万本見ただの、本を何万冊読んだのといったところで、そんなことは所詮、
趣味の問題であって、とり立てて自慢出来るようなことではないが、世の自称映画批評
家の中には自分の好悪などとは関係なく、「お勉強」のために嫌いな「映画」まで必死
に見まくる馬鹿がいる。そういう連中に限って、その「お勉強」しているいない、見て
いるいないが「全人格・全存在」にまで関わる大問題なのだ。こういう連中は、ぼくに
言わせれば、愚劣なる「受験勉強後遺症」症候群としか言いようがない。つまり、そう
した連中は、未見の映画があることに耐えられず、受験生が英単語を端から覚える感覚
とでも言おうか、一種の強迫観念から、とにかく全世界の、B級も含む名作と称される
映画をクリアーしようと焦りまくる。そしてその名作の基準とは、このことも大問題な
のだが、自分自身の眼力ではなく、判で押したように、決まって欧米の新聞・雑誌、欧
米の監督・批評家らのイモな評価に依っている。しかも欧米のイモな評価を掻っ払った
程度のセンスにもかかわらず、その基準をもって「お前には映画は分からぬ」などと、
きいた風な口をきく。_面白いことに小説、音楽、絵画フリークたちにはこうした度し
がたい馬鹿は滅多にいないが映画業界にはよほど田舎者が多いのか、やたらに目につく
(〜)。おそらくその根拠は、欧米、特にフランスのシネマテークあたりでしか見ること
の出来ぬ映画を、「俺たちはフランス語で見ているんだぜ」程度の、田舎者特有の特権意
識から来ているのだろう。_作家、ミュージシャン、画家、映画監督などを志し、結果と
して人生を棒に振るなどよくあるケースであり、それはそれでカッコいいとも言える。し
かし、「古今東西の映画を見まくり、それをオーソライズすること」で人生を棒に振る人
間がいるなど(むろん本人の勝手だが)、少なくともぼくには信じられない。〜》 終わり
初めて読んだ時は共感した記憶があるが、今ではナイーブというか単純すぎる気もする。
>>306 カサブランカも部屋を探せば3つくらいあると思う
>>57 DVDで見る世界名作映画 12 サスペンスに入ってる
ヤフオクあたりで運が良ければ14巻140タイトルまとめて5000円くらいで買えるよ
けど男も女も身勝手すぎて反吐が出そうな映画だったような記憶
>>57 レンタルは駄目なのでしょうか?
TSUTAYAにもGEOにも宅配レンタル出来るし、スマホアプリでご近所の在庫も調べられます。
1950年代を全てカバー出来ればもっと素晴らしいコレクションが出来るだろうに
>>57 亀だけど、ヴィスコンティの「郵便配達は二度ベルを鳴らす」はコスミックの「イタリア映画 3大巨匠名作集」に入ってるよ
>>315 男も女も身勝手すぎて反吐が出そうな映画だった
その女を演じたクララ・カラマーイは、その後サスペリア2で反吐を吐きそうな
殺人を繰り返した挙句、自分が反吐を吐いて死ぬ役で出てますなw
>>315-316 >>318 皆さん、さんきゅです。
ところで、
>>306 も俺なんだけど、
コスミックの「イタリア映画 3大巨匠名作集」を買うとすると、『自転車泥棒』が3枚になってしまう…。
とほほ・・・。
クラシック映画のタイトルや女優の話を楽しくする場がほとんどなくて いつも古いブログの記事やら本を読んで なんとも寂しく思ってたところだわ ここ総合スレになるといいなぁーー
ゲイリークーパーの10本セットが2回出たくらいだから、他のスターにもチャンス欲しいな ケイリーグラント、ジェームズスチュアート、ハンフリーボガートetc. みんなまだまだ日本未公開未DVD化作品がたくさんあるから。
大阪府交野市に本拠を置くクリーニング業の「株式会社伊勢津ドライ」は、3月29日付で大阪地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 1961年に創業の同社は、大阪・奈良を中心に関西一円で一般衣類のクリーニングを手掛け、スーパーなどにテナントとして出店するかたちで100店舗超を展開するなど事業を拡大していました。 しかし、競争激化や価格低下に伴う利益率の悪化で業績が低迷すると、不採算店舗の閉店などで規模を縮小し採算の改善に努めたものの、新型コロナウイルス感染症の影響による外出自粛やテレワークの普及でクリーニング需要が落ち込んだため、資金繰りの行き詰まりから自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約7億5000万円の見通しです。
東京証券取引所は、ジャスダック上場で音響機器製造の「オンキヨーホームエンターテイメント」を監理銘柄(確認中)に指定にすると発表しました。 これは、同社が2020年3月期および2021年3月期の2期連続で債務超過に陥る見込みを明らかにしたためで、同社が6月25日に開催予定の株主総会後に提出する有価証券報告書において、東京証券取引所が債務超過を確認した上で、7月末頃に上場廃止となる見込みです。 同社は、2019年に主力のホームAV事業をアメリカの音響機器持株会社「Sound United」に約80億円で売却する契約を締結したものの、資金調達や必要となる承認などの売却条件が互いに満たせなかったため、売却の中止を余儀なくされました。 そのため、資金不足により営業債務の支払遅延が生じるなど資金繰りが悪化するなか、債務超過の解消を目的として取引先などから約21億円の出資を受けたものの、期待していた海外の投資ファンドが出資を見送ったことで、2021年3月期は23億1900万円の債務超過に陥る見込みとなり上場廃止基準に接触することとなりました。
小泉進次郎氏は「プラスチック容器の絶滅」をめざす 小泉進次郎環境相の発言が話題になっている。あちこちのテレビ局のインタビューに応じてプラスチック新法をPRしている。彼によると、そのねらいは「すべての使い捨てプラスチックをなくす」ことだという。 FNNプライムオンラインより (フジテレビ)今回の国会でもう1つの目玉なのが、プラスチック資源循環促進法案ですね。プラスチック使用量を削減し脱プラ社会を目指すものですが、プラスチックスプーンやフォークの有料化に国民の関心が集まっています。 (小泉)日本では年間約1000万トンのプラスチック生産があって、そのうち排出、つまりゴミになるのは約900万トンです。そのうち使い捨てプラと呼ばれる容器包装が約400万トンで、その中にはペットボトル約60万トン、レジ袋約20万トンが含まれます。さらに使い捨てプラにはスプーンやフォークなどが約10万トンあります。 「なぜスプーンが狙い撃ちされるんだ」という批判に対しては、答えは明確です。スプーン狙い撃ちではありません。プラスチック全部です。スプーンは一つの例で、プラスチック製品全部が[有料化の]対象だと、説明を理解を広げていきます。 ここで彼が「使い捨てプラ」と呼んでいるのは、次の図の「包装・容器・コンテナ類」に使われるプラスチック407万トンのことである。つまりこの新法の目的はスプーンやストローだけでなく、すべてのプラスチック容器・包装をなくすことなのだ。次にねらわれるのは、彼があげているペットボトルだ
>>323 ジェームズ・スチュワートの10枚組があったはずだと思って調べてみたら、コスミックのホームページから消えてる・・・
https://www.cosmicpub.com/products/detail.php?product_id=4931 google検索のキャッシュには残ってるのに
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:BQxGbSFSPaAJ:https ://www.cosmicpub.com/products/list.php%3Fcategory_id%3D48%26pageno%3D7+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
コスミックのDVDも、廃盤になることがあるのか
【コメディ映画(洋画)】の極私的なオールタイムBEST10。バスター・キートンも
チャップリンもジャック・タチもルイス・ブニュエルも、その他諸々未見だけど。
「ロマンティック・コメディ」と「未DVD化作品」は除外。◎=傑作、◯=秀作。
◎『お熱いのがお好き』(1959/米) ※ビリー・ワイルダー監督をナメてました
◎『ビッグ・リボウスキ』(1998/米+英) ※←と↑は「Nobody's perfect.」もの?
>>3 ◯『マルクス兄弟 オペラは踊る』(1935/米)
◯『赤ちゃん教育』(1938/米) ※スクリューボール・コメディ
◯『奇人たちの晩餐会』(1998/仏)
◯『新 黄金の七人 7×7』(1968/伊+英) ※笑いの「アクが強い」泥棒集団もの
◯『ゲームの規則』(1939/仏)
◯『會議(かいぎ)は踊る』(1931/独)
◯『ロクスベリー・ナイト・フィーバー』(1998/米) 〈劇場未公開〉
◯『ショーン オブ・ザ デッド』(2004/英+仏+米) ※ユルユルなゾンビ新喜劇
※映画で笑うことは基本無いので、「笑える」よりブラックコメディや、「ワクワク」
「ニヤニヤ」が好み。邦画では10本浮かばないが『丹下左膳余話 百萬両の壺』(35)、
『家族ゲーム』(83)、『しとやかな獣(けだもの)』(62)などが好きで傑作だと思います。
『ケンタッキー・フライド・ムービー』(77/米)では「燃えよ鉄拳」だけ面白かった。
ヒッチコックの「スラップスティック」なスパイもの『間諜最後の日』(36/英)も好み。
>>327 廃盤というか、初回プレス分だけの売り切りで、それが売り切れたら再販はないんじゃないか。
>>328 ビッグリボウスキはDVD買って積んである。そんなに面白いなら
早速観てみよう
小田原駅の改札で 「来宮までお願いします」と伝えると 駅員Aに「案内は15分前にするので、そのころにいらしてください」と言われる。 小田原かまぼこやお菓子を買って、再度窓口へ。 「お願いします」と伝えると 駅員Aに「来宮駅は階段しかないのでご案内ができません。熱海まででいいですか?」 と言われる。 私「いや、来宮までお願いします」 駅員A、どこかに問い合わせている模様。 駅員Bが出てきて「熱海まででいいでしょうか?」 私「いや、来宮までお願いします」 駅員B「階段しかないので、ご案内できません。熱海まででいいですか?」 私「いえ、私は30分前には来ていて、どうしてもこの電車に乗っていきたいです。駅員さん3,4人集めてもらい、階段を持ち上げてください」 駅員B「熱海駅はそのような対応はしていません」 私「どうにかお願いします。レストランもホテルももう予約しているので、この電車で行きたいです」 駅員B「少々お待ちください」 すでに乗りたい電車が行ってしまう。30分前には来ていたのに、、、 駅員C「来宮駅はお使いいただけませんので、熱海駅までで。その後はご自身でお考えになってください。」 私「どうやって?」 駅員C「タクシーなど」 私「ではタクシーを調べてください。車いすごと乗れるタクシーはだいたい1か月前の予約なので厳しいと思いますが」 駅員C「そうですか。では一応調べますが、代金はお客様負担で」 私「駅は公共交通機関です。駅員さんを3,4人、集めてくれませんか?」 駅員C「熱海駅は一切そのような手配は行っておりません」 私「ではCさん、一緒にお願いします。」 駅員「管轄外です。できません」 私「バリアフリー法がありますよね。車いす対応をお願いします」 駅員C「利用者3000人以下の駅は対象ではありません」 私「障害者差別解消法があり、エレベーターがない駅は、合理的配慮としてほかの手段で対応していただく法律があります。エレベーターを作ってほしいと言っているわけではなく、エレベーターがないならば、それ以外方法で対応する義務があります」 駅員C「現状としてできかねます」 このやり取りを、合計1時間繰り返しました。 この間、子どもたちがずっと、一緒に立って、待っていてくれたことがありがたい。 改札に座る場所はなかったし、まさかこんなにも難航するとは。 買ったばかりのかまぼこ、お菓子が役に立ちました。 ちなみにこのやりとりは記録のため携帯で撮影しました。 タクシー会社の電話番号をもらいましたが、対応できるかは、わかりませんとのこと。 とにかく熱海駅まではいくしかないと、予定よりも1時間遅れて電車に乗せてもらう。
信用調査会社の帝国データバンクによると、富山県富山市に本拠を置く建設業の「相澤建設株式会社」は、4月5日付で富山地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 1974年に設立の同社は、共同住宅や医療・福祉施設、商業・工業施設などの建築工事を主力に事業を展開するほか、複数のグループ企業からなる相澤建設グループを構築し、不動産・賃貸・農業や社会福祉施設・温浴施設の運営など様々な事業を手広く手掛けていました。 しかし、積極的な事業拡大による多額の借入金が資金繰りを逼迫するなか、新型コロナウイルス感染症の影響によりグループのサービス業などを中心に業績が悪化したため、決済難から事業継続を断念し今回の措置に至ったようです。 同社単体の負債総額は約34億円の見通しです。
>>300 アメリカはクラッシク映画専門のケーブルがあってうらやましい
>>303 ラングは愛好家多いよ
作品集どれも高いし、過去にも映画館で特集上映が何回も組まれてる
自分ふくめて、ほしい人は多いはず
あとコスミック出版はツィッターの使い方が下手
映画人フォローしたり映画情報リツイートすればもっとフォロワー増えるよ
自社サイトのリンクも張って
画像を使って注目させて…とできることは一杯あるはず
もっともっと買うからがんばってくれ
ラング作品が含まれているボックスってどれがある? タイトルしか載ってないから有名監督の作品を見てみたいと思っても探すのが大変なんだよね あとシリーズものが別のパックに収録されてるのも見落とす
>>333 自分もフリッツ・ラングは大好きなんだけど、
ヒッチコックやジョン・フォードのようにBOXセットを発売して売れるかと言ったら、やはり難しいんじゃないかな。
フランク・キャプラのセットはどうだろう?
イギリスの新興金融サービス「グリーンシル・キャピタル」は、3月8日付で会社管理手続を申請し、管財人の管理下に置かれ経営破綻したことが明らかになりました。 2011年に設立の同社は、企業間取引において決済を代行し資金回収を短期化するサービスを手掛け、ロンドンの本社に加えアメリカ・ドイツ・オーストラリアに拠点を構え、2019年には「ソフトバンクグループ」が出資するなど新興フィンテック企業として注目を集めていました。 しかし、このサービスにファンドを通じて投資する複数の金融大手が、資産価値の評価に懸念があるとしてファンドを閉鎖したことで資金繰りが逼迫したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。今後は、管財人の管理下で事業売却を目指す方針です。
漫画・アニメの表現規制反対の活動などで知られる山田太郎参院議員(自民党)は 2021年4月5日、自身のユーチューブチャンネル上でこう訴えた。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、開催が厳しくなっている同人誌即売会の支援を行っていきたいという。 収容人数上限の見直しはなぜ必要なのか、J-CASTニュースは山田氏にメールで取材した。 ■収容人数上限によって、実質的に会場費が普段の倍以上になってしまう 政府は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、イベントの開催制限を行っている。 緊急事態宣言対象地域では最大5000人、宣言解除後の約1か月間の経過措置期間中は最大1万人、 それ以外は最大収容定員50%以内という収容人数上限が定められている。 そうした中で多くの同人誌即売会も、中止や延期、規模の縮小を余儀なくされている。 年2回開催される世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」も第98回の開催を断念。 2020年はコミケが始まって以降、初めての「コミケのない年」となった。 こうした状況を受けて、コミックマーケットなどの同人誌即売会が幹事を務める 「DOUJIN JAPAN 2020」は3月29日、超党派による 「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(略称:MANGA議連)」の総会に参加し、 その窮状を訴えた。その中で、収容人数の見直しなどを要望している。 冒頭の山田氏の発言は、この動きを受けたもの。 なぜ収容人数の見直しが必要なのか。山田氏は9日、J-CASTニュースの取材にこう答えた。 「収容人数上限があると、実質的に会場費が普段の倍以上かかるということになってしまいます。 同人誌即売会の開催費用に占める会場費の割合は小さくありませんので、 厳しい収容人数上限のもとでは、現実的に開催を断念せざるを得ないということになってしまいます。 また、厳しい収容人数上限があると、参加者のみで上限に近い人数となり、 ほとんど来場者を呼べないということにもなりかねず、そういった点からも開催できなくなるおそれがあります」
信用調査会社の帝国データバンクによると、東京都新宿区住吉町に本拠を置くミウラ折り権利管理の「株式会社miura-ori lab」(ミウラオリラボ)は、12月25日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1996年に設立の同社は、宇宙実験・観測フライヤーにおける太陽光パネルの開閉に使用されたことで知られる折り加工技術「ミウラ折り」について、その商用利用を目的とする権利管理業務を手掛け、これまで会社案内・商品カタログ・MAP・観光情報・レジャーシート・サンシェードなどに利用されてきました。 しかし、近年は業績の低迷が続くなかで、新型コロナウイルス感染症の影響による受注の急減で資金繰りが逼迫したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約7億3000万円の見通しで、業務を継続しながら事業譲渡を目指す方針です。
コロナ禍の内食需要の高まりで、食品と衛生用品などは好調だったが、冬季間のインバウンド店舗の売り上げが大きくマイナスになったほか、衣料部門も前年同期比12%減少、全体の売り上げ減に繋がった。期中の20年9月には「ラッキー新琴似四番通店」の改装を行っている。 CGCグループのポイントカードを使った自社用の「ラッキーコジカカード」の決済売上高は142億2400万円で、売り上げ構成比は前期比1・8ポイント増の35・8%になった。他の電子マネーやQRコード決済を含めたキャッシュレス決済比率は、前期比3・6ポイント増、53%になった。ポイント販促自粛やチラシ自粛により販売費及び一般管理費は前期比99・7%になって営業利益増、経常利益増になったが、固定資産除却損、減損損失による特別損失1億8000万円の計上で純利益減となった。 22年2月期は、コロナ禍需要が一巡したことに加えて、店舗間の競合による売価下げの圧力が続くため、売上高392億円、営業利益4億500万円と1・4%の減収、12・4%の営業減益を見込む。純利益は減損損失の計上がないため2億6000万円で34・9%増を予想。なお、期中の設備投資は約10億円で、21年11月に新設・稼働予定の「新デリカセンター」(小樽市)に充てる。
>>340 5枚でボギーかバーグマンのサイン貰えるんじゃなかった?
銀のエンゼルかよ おもちゃの缶詰めはゴミの缶詰めだった
東京電力福島第一原発の処理水をめぐり、 政府が海洋放出方針を決めたことを受け、福島県は15日午前、 県庁で対応を協議する関係部局長会議を開いた。 内堀雅雄知事は「県は海洋放出を容認する、しないという立場に無い」と述べ、 賛否を明らかにしなかった。 同日夕に上京し、梶山弘志経産相と会談する。 内堀氏は会議後、報道陣の取材に応じ、 「(経産相に)情報発信や風評対策を求めたい」と述べた。 政府が海洋放出の方針を決定した13日、 内堀氏は県庁を訪れた梶山氏と会談し、説明を受けた。 梶山氏は「福島の復興を前に進めるためには不可欠なものだと考えております」と理解を求め、 政府として風評対策に万全を期すと強調。これに対し、内堀氏は 「(方針について)精査を行い、改めて意見を述べさせていただく」と述べるにとどまり、 会談は6分で終わっていた。 福島県内では、第一原発が立地する双葉町や大熊町の町長は処理水の早期処分を求め、政府方針を容認している。 一方、その他の多くの首長は反対や慎重な対応を求めている。(
サスペンス映画 コレクション 容疑者 DVD10枚組 発売日 : 2021/5/14 1. 容疑者 81分 モノクロ 1944年 監督:ロバート・シオドマク 主演:チャールズ・ロートン、エラ・レインズ 2. 私は殺さない 80分 モノクロ 1947年 監督:アーヴィング・ピシェル 主演:ロバート・ヤング、スーザン・ヘイワード、ジェーン・グリア 3. 生きてる死骸 92分 モノクロ 1941年 監督:チャールズ・ヴィダー 主演:アイダ・ルピノ、ルイス・ヘイワード 4. シカゴ・コーリング 75分 モノクロ 1951年 監督:ジョン・ラインハルト 主演:ダン・デュリエ、ゴードン・ゲバート 5. 三人の波紋 93分 モノクロ 1946年 監督:ジーン・ネグレスコ 主演:シドニー・グリーンストリート、ピーター・ローレ 6. 地獄の対決 80分 カラー 1953年 監督:ロイ・ウォード・ベイカー 主演:ロバート・ライアン、ロンダ・フレミング、ウィリアム・ランディガン 7. 明日なき男 83分 モノクロ 1950年 監督:アンドリュー・L・ストーン 主演:スティーヴ・コクラン、ヴァージニア・グレイ、ギャビー・アンドレ 8. Gメン対間諜 88分 モノクロ 1945年 監督:ヘンリー・ハサウェイ 主演:ウィリアム・エイス、ロイド・ノーラン 9. 密輸空路 83分 モノクロ 1946年 監督:ジョン・ファロー 主演:アラン・ラッド、ゲイル・ラッセル 10. いのち短かし 93分モノクロ 1947年 監督:アンドレ・ド・トス 主演:バーバラ・スタンウィック、デヴィッド・ニーヴン、リチャード・コンテ
西部劇 パーフェクトコレクション 正義の拳銃 DVD10枚組 発売日 : 2021/5/14 1. 正義の拳銃 58分 モノクロ 1938年 監督:レスリー・セランダー 主演:ウィリアム・ボイド、ラッセル・ヘイドン、フランク・ダリエン 2. 戦う駅馬車 59分 モノクロ 1940年 監督:エドワード・キリー 主演:ジョージ・オブライエン、ヴァージニア・ヴェイル 3. 荒野の囚人 71分 モノクロ 1952年 監督:トーマス・カー 主演:ウィリアム・エリオット、マイロン・ヒーリー、フィリス・コーテス 4. ララミーの戦い 55分 モノクロ 1949年 監督:レイ・ナザロ 主演:チャールズ・スターレット、フレッド・F・シアーズ 5. 南部の英雄 90分 モノクロ 1948年 監督:エドワード・セジウィック 主演:レッド・スケルトン、ブライアン・ドンレヴィ、アーレン・ダール 6. 荒野の血闘 83分 カラー 1952年 監督:ルイス・キング 主演:スティーヴ・コクラン、レイ・ティール 7. ユーコンの女王 84分 カラー 1944年 監督:ウィリアム・A・サイター 主演:ランドルフ・スコット、ジプシー・ローズ・リー 8. シスコ・キッド 1935 77分 モノクロ 1935年 監督:ロイド・ベーコン 主演:ジェームズ・キャグニー、マーガレット・リンゼイ 9. 覆面二挺拳銃 61分 モノクロ 1940年 監督:ハリー・フレイザー 主演:ケン・メイナード 、ドロシー・ショート 10. タイコンデロガの砦 71分 カラー 1953年 監督:ウィリアム・キャッスル 主演:ジョージ・モンゴメリー、ジョーン・ヴォーズ
これは本当に難しい問題で、企業や個人事業主などが、ビジネス向けのPCをオンラインで買うのではなく、家電量販店などで買ってきて使うことのほうが多いという日本市場の現状を考えると妥当と言える。 シンプルに個人向けは「商用利用禁止」としてしまうのが一番簡単だが、その影響は小さいどころか大混乱になることは目に見えている。そして、Microsoft 365 Familyを日本で展開できないのも同じ理由だろう。Personalのほうは商用利用権があるのに、Familyのほうはないということになってしまうからだ。 なお、よくSurfaceシリーズに付属しているPIPC版Officeについて、「必要ないから値段を下げてくれ」という声もあるが、じつはそれもこの「商用利用権」問題が根っこにある。 すでにOffice 365 SoloやOffice 365 Businessなどを契約しているユーザーや個人事業主にとっては、確かにバンドル版のOfficeは必要ない。しかしながら、市場を調査するとわかるのだが、量販店などの小売流通におけるPIPCのバンドル率はじつに90%を超えているため、ユーザーのニーズを考えればPCメーカーがPIPC版をバンドルするというのはまっとうな判断だ。 問題はすでにサブスクリプションを契約しているユーザーにとって選択肢がないではないか、というところだ。じつはSurfaceシリーズ以外のPCは、オンラインなどで法人向けのPCを購入できるし、個人向けのPCであってもCTO(購入時のカスタマイズ)でPIPCライセンスを外して購入できるので何も問題になっていない。 ところがSurfaceシリーズでは、法人向けの製品はなぜか個人には販売しないというスタンスを取っており、MicrosoftのWebサイトでは販売されていない。厳密に言うと、個人事業主でも登録できる法人向けのサービスなどを経由して購入できないわけではないのだがハードルは高くなる。 したがって問題は、Microsoftが法人向けPCを個人に積極的に売っていないという点にあり、PIPCがバンドルされているか、いないかが問題ではないのだ。なので、Microsofにはぜひとも法人向けのSurfaceを、Webサイトなどでより買いやすくしてほしいと思う。それで問題は解決する。法人向けのOffice 365は個人でも契約できるのに、法人向けのSurfaceは個人では買えないというのは論理矛盾と言える。
選挙に行くと、買い物代金を割り引くサービス「選挙割」をご存知ですか? 全国の飲食店などで徐々に広がっていますが、今回の参院・広島選挙区の再選挙でもすでに複数の店舗が実施を表明しています。 広島市中区にあるお好み焼きと鉄板焼きの店「鉄太」です。この店では、期日前投票も含め、今回の再選挙で投票した人にお好み焼きに限って、代金の10%を割り引く「センキョ割」を13日から始めました。 「広島の県民の人らを幸せにするのに、代表者を決めるのにね、やっぱり選挙に行ってもらわにゃいけん思うて、やり出したですよ。」(鉄太 田中敬宏社長) 投票した証明として投票所の看板の前で自撮りした写真が必要ですが、絶対ではないそうです。 このカタカナ表記の「センキョ割」は、若者に政治に興味を持ってもらおうと10年ほど前、首都圏で始まった取り組みで、 おととしの参議院選挙では全国で1000店舗余りが参加したということです。 「鉄太」が参加するのは、これが3回目。今回は、選挙の当選無効による再選挙だけに特別な思いがあります。 「(前回は)ちょっと残念な選挙になったのですが、このたび、立候補する人らもそういうのは頭に入れとってのはずですから、 有権者の人も1票を大事にして入れよってわけですから、そこらを大事にして、がんばってもらいたいですね。」(鉄太 田中敬宏社長) 独自の「選挙割」を行うのが、広島市西区のラーメン店「らぁめん紺屋」です。この店では、投票した人にラーメンの替え玉1個、 または煮玉子1個をサービスします。前回の参院選に続いて2回目の実施です。 「世の中、よくするためには、まず選挙から。コロナにしたって、オリンピックにしたって、貧困の問題にしても、 そういうところをよくしていくためには、われわれ庶民はそれしか、今のところ、手段がないわけですから。」(らぁめん紺屋 紺田亮店主) 実際に「選挙割」を行うのは来月10日から31日までで、サービスを受けるためには広島市の投票所で配るこの「来場カード」のような投票済み証明書の提示が必要です。
>>346 有名監督の作品が少なくなってるな。
埋もれた名作の発掘という点では価値ありそうだけど、よほどのマニアでないと買わないだろ。
>>333 がいうようにSNSを活用して、どんどん情報発信すれば良いのに。
あと、「埋もれた名作」に詳しいライターをブレーンとして取り込むとか。
>>336 フリッツラングは少し出てるDVDが
中古でもどれもばか高いんよ
ほしい人多いってこと
映画好きに届くよう発信すれば買う人はいくらでもいる
ここのは売られてたとは全然知らなかったセットが多い
たまたまおすすめにでてきて知った
まず知らせるのが第一
4月13日、14日と大阪府の新型コロナの新規感染者は2日続けて1000人を超えた。重症病床の使用率は90%を超え、医療崩壊の危機も迫っている。 3度目となる緊急事態宣言が現実味を帯びる中、大阪府民の怒りの矛先が向かうのは、吉村知事だ。 「この事態を招いたのは、吉村はんのせいや。パフォーマンス先行でやってるフリばかりの政治には、いい加減うんざりやで」(50代男性) 「テレビにようけ出てるけど、そんな暇があったら感染者を減らす対策をしてほしい」(60代女性) 「もう疲れたわ!」と憤りを隠さないのは、心斎橋付近で和食店を経営する松村直樹氏(47)だ。 「『まん防』というふざけた名前のヤツが始まったけど、感染者は増える一方やないか。これじゃワシらは“まん防”やなく“辛抱”ですわ。 しかもまん防でもらえるはずの1日4万円どころか緊急事態宣言の協力金の支給も遅れているし、食事中の客に『食べたらすぐマスクして』なんてよう言わず、見回り隊なんて一度も見たことがない。吉村はんが緊急事態宣言をやめたのは早すぎたんやろな」 全国初のコロナ専門病院になった大阪市立十三市民病院に昨年まで勤務していた元看護師が言う。 「昨年、90床のコロナ専門病床を設けましたが、看護師の負担が重すぎて実際に受け入れたのは70床だけ。あまりの激務に昨年末で20人以上の看護師が退職し、医師も10人以上辞めました。 ゴールが見えたら私らも頑張れますが、現状は次々と戦いの最前線に送り込まれるだけで、吉村さんのやり方は戦時中の日本軍みたいです。『吉村さん、ホンマにどうにかしてぇな』という思いです」
>>334 ラング作品が含まれてるコスミックのボックス
順次買ってきたが10以上あるよ
今別々にでてるのだけで10枚あつめて1つボックスできる
まだまだ日本で出てないラングのたくさんある
死滅の谷がないの残念
吉村知事のSNS投稿に批判 「お願いせざるを得ず」受け身の緊急事態宣言要請表現が物議に 吉村洋文大阪府知事が、4月19日のツイッターで、緊急事態宣言要請の判断を報告し、府民に理解を求めた。 大阪府では、新型コロナウイルスの感染者数が激増しており、医療が逼迫。変異種が猛威を振るっているものと見られる。 吉村氏は「本日でまん延防止から2週間。効果見極めの時期となり、倍化速度は下げつつも、昨日は少ない日曜で1220名の過去最多。感染状況、また医療逼迫が極めて厳しい状況にあり、緊急事態宣言の要請を判断しました」と報告。続けて、「社会経済活動の制約をお願いせざるを得ず、大変申し訳ございませんが、ご理解お願い致します」と書き込んだ。 吉村氏の書き込みで、「社会経済活動の制約をお願いせざるを得ず」と受け身の表現が気になったネットユーザーが多いようだ。コロナの感染拡大は不可抗力だと吉村氏は言いたいのだろうが、これまでの対策に原因を求める声も多い。ネット上では「前倒しで緊急事態宣言を解除した理由を説明して下さい」「判断ミスにより危機的になっている」「政府にお願いして緊急事態宣言を早めに解除した人が、この度緊急事態宣言の要請を判断したらしい」「私が無能なせいで、コロナを蔓延させて、コロナ死も増加させている。本当に申し訳ない。って、何で言えないの?」といったツッコミが殺到してしまった。 同日に、緊急事態宣言は大阪府に続き、東京都でも再要請する動きが報じられ、社会では「またか」といった落胆ムードが溢れている。緊急事態宣言を再び発出したからと言って、抜本的な対策とはらないのは確かであり、吉村氏の責任を追及する声も止まなそうだ。
>>354 よそで高いのは出てるけどコスミックの廉価版にはない、の意
母親は「少し笑みを浮かべているように見えた」 心愛さんの小学校は冬休みが終わり、7日から再開したが、あざがひどく通わせられず、寝室に閉じ込めるようになった。勇一郎被告が会社に行っている間、母親は心愛さんの様子をLINEで報告。「また自分から飲み物くださいって」「しかも『甘いものない?』とか。まじでお前何様か。むかつくね」などと一変、勇一郎被告の虐待に同調していた。 結局、心愛さんは24日午後11時ごろ、自宅浴室で亡くなった。勇一郎被告の通報で野田市の自宅アパートに警察や消防が駆け付けた。体や洋服が濡れた状態で風呂場に倒れていた心愛さんはすでに死後硬直が始まっていた。 勇一郎被告が警察に屋外で事情を聴かれる間、救急隊員は母親に心愛さんが亡くなった状況を聞いた。「なぜお子さんは濡れているんですか」。救急隊員が問うと、母親は「私は下の子を寝かせていたので、わかりません」と話したが、救急隊員の供述調書によると、その際、母親が「少し笑みを浮かべているように見えた」という。聞いていた他の隊員に目配せすると、やはり異常な表情に疑問を感じていたようだったという。 勇一郎被告の携帯電話から見つかった動画には、被告から虐待される心愛さんが「ママー助けて、お願いママ」と母親に何度も助けを求める様子が映っていた。 だが、母親が救いの手を差し伸べることはほとんどなかった。 もっとも近くで虐待を見ていた母親にも助けてもらえず、しまいには父親に同調して虐待された心愛さんの絶望はどれほどだったか。DVを受けていたとはいえ、母親の罪は重いだろう。
官報によると、秋田県横手市に本拠を置く調剤薬局経営の「株式会社ノースファーマ」は、4月13日付で秋田地方裁判所横手支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2001年に土木工事業として設立の同社は、2008年に調剤薬局の経営に進出し、その後は積極的な買収により横手市を中心に栃木県などで店舗を展開していました。 しかし、低採算が続いたことで業績が悪化すると、積極的な事業拡大に伴う多額の借入金が資金繰りを逼迫したため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約9億円の見通しです。
バスターキートンとかハロルドロイド、チャップリンの10本揃いもいいんじゃない
国籍放棄者でなく海外移住者統計資料をみると、実際に海外移民は文在寅政権に入って増加している。 国民の力の李周桓(イ・ジュファン)議員が23日、外交部から提出を受けた「海外移住申告者現況」資料によると、 文在寅政権発足後の2017年6月から2020年12月まで海外移住のために出国した事例は計2510人。 朴槿恵(パク・クネ)政権当時の2013年1月から2016年12月までが1267人だったのに対し、98.1%増加した。 資料集計期間は現政権がむしろ6カ月短いが、海外移住申告者数は2倍ということだ。 米国は992人から1680人へと69.4%増え、カナダは71人から260人へと266%増えた。 日本(490%)、フランス(475%)、オーストラリア(90%)も増加率が高かった。 中国への移民は12人から16人に増え、すべて国際結婚による移住だった。
新型コロナウイルスは世界にとって未曽有の危機となった。日本の製造業も軒並み打撃を受けるなか、ソニーは金融事業の中核化という「コロナ後」の世界を見据えた一手をいち早く打った。 コロナ後を見据えた「エンタメ+フィンテック」 ソニーは人工知能(AI)などの先端技術と金融ノウハウを融合し、フィンテックを活用した新サービスを展開できる。 そこにはソニーの強みであるエンタメ分野での技術革新も味方になりそうだ。 ソニーが19日に開いた経営方針説明会では、アニメ事業の強化や、音や映像、通信の技術を活用したリモートソリューションへの対応などが示された。 「リモート制作やバーチャルライブ、遠隔医療などコロナ後の世界でニーズが増していく新たな事業機会を取り込んでいく戦略」と前向きな評価が出ている。 「生活スタイルの変化に対応したさまざまなサービスを金融事業で確立したプラットフォームや顧客基盤を活用して提供するシナジー効果が次第に出てくるかもしれない」(藍沢証券の三井郁男・投資顧問部ファンドマネージャー)との声もある。
>>361 チャップリン短編DVD10枚組セットは、既に発売されてるよ。
長編10枚組も欲しいけど、我々に馴染みのあるサウンド版は著作権切れになってない。
●唐澤貴洋弁護士をターゲットとした集団 こんな活動をしている恒心教とは何者なのか。恒心教には宗教の「教」の字が使われているが、特段、新興宗教などのたぐいではなく、あくまでネット上のつながりだ。そのため教えを伝える教祖もいない。 ネットで個人攻撃をし、学校や公共団体などを相手に爆破予告などを繰り広げてきた。 ただし、彼らが一方的に「尊師」の名称をかぶせている弁護士がいる。『炎上弁護士』などの著者があり、NHK番組「逆転人生」でも取り上げられた唐澤貴洋氏だ。 かつて唐澤氏がネット炎上した相談者の支援に乗り出したところ、ネット民の一部が逆に唐澤氏を攻撃対象にし始めた。2010年代の初めごろだ。「恒心」の文字も、当時、唐澤氏が開いていた法律事務所名から取られている。 それから10年ほど経つが、彼らは唐澤氏の動向を細かくチェックし、ネットで更新することを続けている。さらに唐澤氏だけに飽き足らず、何か絡めるネタを与えた人物を炎上対象にしている。昨年は、ある男性YouTuberを標的にした。 石渡さんは、いまだ唐澤氏と直接、面会やメールなどでやり取りをしたことはない。しかし、2019年秋、ある行為をしたことで恒心教のターゲットにされてしまった。
新型コロナウイルスのワクチン接種後に死亡した人を巡り、副反応の疑いがあるとして国に報告するかどうか、各地の医療機関は難しい判断を迫られている。 北海道旭川市の旭川赤十字病院では、接種翌日に死亡した男性について、因果関係はないとみていったん国への報告を見送った後、遺族の意向を受けて4月に急きょ、報告したケースがあった。 旭川赤十字病院などによると、亡くなったのは同病院事務職員の40歳代男性。 同病院では3月5日に医療従事者向けのワクチン接種が始まり、男性も3月19日に接種した。当日は体調に変化はなかったという。 だが、翌20日に体調が急変し、同病院に搬送されて死亡が確認された。死因は急性大動脈解離による心タンポナーデだった。 厚生労働省によると、ワクチンによる副反応が疑われる場合、診断した医師や病院は予防接種法に基づいて国に報告する必要がある。 一方で、アナフィラキシー以外の重大な副反応については明確にわかっておらず、同省が定めた報告の基準では、「医師が予防接種との関連性が高いと認める症状であって、死亡したり、機能障害が起きたりした場合」などとなっている。 旭川赤十字病院によると、男性の死亡について、院内では複数の医師がワクチンとの因果関係を検証し、「過去のワクチンの症例などを踏まえて、因果関係はない」と判断。 いったんは国への報告を見送った。 しかし4月22日、遺族から「国に伝えて、今後の研究に生かしてもらいたい」などと強い要望があったため、方針を転換して翌23日に死亡例として国に報告したという。
ひろゆき氏が皮肉「上級国民になるとワクチンも優先的に、下級国民は…」 元「2ちゃんねる」管理人として知られる「ひろゆき」こと西村博之氏(44)らが、愛知県西尾市の副市長が新型コロナウイルスのワクチン接種で企業経営者らに便宜を図っていたことを批判した。 ひろゆき氏は11日、ツイッターを更新。近藤芳英副市長が薬局大手スギ薬局を展開する「スギホールディングス」創業者で同市市民である杉浦広一会長夫妻の予約を優先的に確保するよう担当部署に指示していたとする報道記事を貼り付け、「上級国民になると、ワクチンも優先的に接種出来るようになります。下級国民は、繋がらない電話をひたすら掛け続けると、、、」と皮肉を込めた。 同市出身の美容外科「高須クリニック」高須克弥院長は、「石垣市長のように堂々と信念に基づいてやればよかったのに。せこいのダメ」とツイート。ジャーナリストの津田大介氏は「現実の政治はテレビドラマなんかよりも腐敗が進んでいることがよくわかるニュースですね……」とした。
購入したboxセットが40超えた。 流石に場所を取る様になってきたね。
5歳児が 英検2級合格 仙台の川田尚弘ちゃん、8割正答 5/15(土) 7:20 仙台市宮城野区のユニソン・ワールド英語保育園に通う川田尚弘ちゃん(5)=青葉区=が3月、実用英語技能検定(英検)の2級試験に合格した。主催する日本英語検定協会(東京)によると、2級は「高校卒業程度」の語学力が求められ、就学前の合格はあまり例がないという。 尚弘ちゃんは年中組だった1月、2020年度の第3回検定を受験。長文読解や英作文などの筆記とリスニングの試験に臨んだ。科学技術や自然環境に関する知識も問われたが、1950点満点の8割を超える1598点で突破した。 2月にあった2次試験は面接。「社会性のある話題」(同協会)に対し、英語で自分の意見を述べる試験で、650点満点の8割近い514点を獲得して難関をクリアした。 2級合格は、海外留学時の語学力証明になるほどの実力という。同協会の担当者も「自分の考えを相手に伝え、発信する能力の高さに驚く。5歳とは思えない」と舌を巻いた。 尚弘ちゃんは1歳でユニソン・ワールド英語保育園に入った。日常会話を全て英語で行う教育が特徴で、外国人スタッフによる読み書きの練習、歌やリズムのレッスンなどを通して、自然と英語力を身に付けた。 3月に合格証書を受け取り、4月から年長組に進級した尚弘ちゃん。「ライティング(英作文)とリーディング(長文読解)が難しかったけれど、緊張はしなかった」と英語を交えながら試験を振り返った。
イタリア映画 コレクション 十字架の男 DVD10枚組 発売日 : 2021/6/11 1. 外套 102分 モノクロ 1952年 監督:アルベルト・ラトゥアーダ 主演:レナート・ラシェル、イヴォンヌ・サンソン 2. ローマの太陽の下で 95分 モノクロ 1948年 監督:レナート・カステラーニ 主演:オスカル・ブランド、リリアーナ・マンチーニ 3. 百万あげよう 74分 モノクロ 1935年 監督:マリオ・カメリーニ 主演:ヴィットリオ・デ・シーカ、アッシア・ノリス 4. 永遠のガビー 86分 モノクロ 1934年 監督:マックス・オフュルス 主演:イザ・ミランダ、メモ・ベナッシ、タチアナ・パヴローヴァ 5. スペイン広場の娘たち 91分 モノクロ 1952年 監督:ルチアーノ・エンメル 主演:ルチア・ボゼー、コゼッタ・グレコ、マルチェロ・マストロヤンニ 6. 田舎女 109分 モノクロ 1953年 監督:マリオ・ソルダーティ 主演:ジーナ・ロロブリジーダ、ガブリエル・フェルゼッティ 7. タッカ・デル・ルーポの山賊 93分 モノクロ 1952年 監督:ピエトロ・ジェルミ 主演:アメデオ・ナザーリ、コゼッタ・グレコ 8. 道化師の晩餐 79分 モノクロ 1942年 監督:アレッサンドロ・ブラゼッティ 主演:アメデオ・ナザーリ、オズワルド・ヴァレンティ、クララ・カラマーイ 9. 修道院のガリバルディ部隊兵 82分 モノクロ 1942年 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ 主演:レオナルド・コルテーゼ、マリア・メルカデル、カルラ・デル・ポッジョ 10. 十字架の男 71分 モノクロ 1943年 監督:ロベルト・ロッセリーニ 主演:アルベルト・タヴァツィ、ロスヴィータ・シュミット
速報 札幌市の新たな感染420人前後の見通し…患者用ホテルでもクラスター、石狩地方での拡大、相次ぐ学級閉鎖に危機感 21日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は420人前後の見通しです。400人を上回るのは、これまで最多の499人の感染を確認した13日以来、2度目です。 札幌市では今週、新規感染だけでなく、死亡する人も増え続けています。17日に7人、18日も7人、19日は1日あたりの発表としては最多の11人、20日も8人でした。17日には北海道内で初めて自宅待機中の患者が急死。基礎疾患のない60代男性でした。 連日、複数のクラスターも発生し、17日が3つ、18日が4つ、19日が3つ、20日は4つで、コロナ感染の宿泊療養施設になっている南区のホテルでも札幌市の職員2人を含むスタッフ10人の感染が確認され、257例目のクラスターとなりました。 児童・生徒の感染も相次ぎ、学級閉鎖が増え続ける中、白石区の本通小学校で児童9人が感染し、259例目のクラスターとなりました。クラスターにはなっていないものの、学級閉鎖は17日が4校、18日が5校、19日が3校、20日は本通小学校も含めて8校に上っています。 さらに、札幌市周辺の石狩地方での感染拡大も続き、20日は過去最多となる104人の感染が確認され、危機感は高まる一方です。
ホラー ミステリー 文学映画 コレクション 疑惑と迷宮の世界 DVD10枚組 発売日 : 2021/6/11 1. 獣人島 70分 モノクロ 1932年 原作: H・G・ウェルズ 監督:アール・C・ケントン 主演:チャールズ・ロートン、リチャード・アーレン 2. ジキル博士とハイド氏 1931 96分 モノクロ 1931年 原作:ロバート・ルイス・スティーヴンソン 監督:ルーベン・マムーリアン 主演:フレデリック・マーチ、ミリアム・ホプキンス 3. グリード 125分 モノクロ・サイレント 1924年 原作:フランク・ノリス 監督:エリッヒ・フォン・シュトロハイム 主演:ギブソン・ゴーランド、ザス・ピッツ 4. 謎の佳人レイチェル 94分 モノクロ 1952年 原作:ダフネ・デュ・モーリア 監督:ヘンリー・コスター 主演:オリヴィア・デ・ハヴィランド、リチャード・バートン 5. 影なき男の息子 86分 モノクロ 1947年 原作:ダシール・ハメット 監督:エドワード・バゼル 主演:ウィリアム・パウエル、マーナ・ロイ 6. 白いドレスの女 109分 モノクロ 1948年 原作:ウィルキー・コリンズ 監督:ピーター・ゴッドフリー 主演:エリノア・パーカー、ギグ・ヤング、アレクシス・スミス 7. 恐怖の叫び 84分 モノクロ 1947年 原作:マージョリー・C・カールトン 監督:ピーター・ゴッドフリー 主演:エロール・フリン、バーバラ・スタンウィック 8. 帽子から飛び出した死 71分 モノクロ 1939年 原作:クレイトン・ローソン 監督:トッド・ブラウニング 主演:ロバート・ヤング、フローレンス・ライス 9. 不死の怪物 63分 モノクロ 1942年 原作:ジェシー・ダグラス・ケルーシュ 監督:ジョン・ブラーム 主演:ジェームズ・エリソン、ヘザー・エンジェル、ジョン・ハワード 10. 早すぎた埋葬 62分 モノクロ 1935年 原作:エドガー・アラン・ポー 監督:ジョン・H・オウア 主演:エリッヒ・フォン・シュトロハイム、ドワイト・フライ
>>372 >>374 マニアックの度がどんどん強くなってるな。
もはや、「こんなの誰が買うんだ?」のレベルになってきている。
舞台は1995年。特殊部隊FOXHOUNDに所属するソリッド・スネークが、部隊の司令官ビッグ・ボスの命令で、武装要塞国アウターヘブンへ潜入。同国で開発された核搭載二足歩行戦車「メタルギア」の破壊を目指します。シリーズ作品の骨子となる緻密な設定や世界観は、当時から健在でした。 ●メタルギアソリッド プレイステーションでリリースされた本作の舞台はアラスカ。シャドーモセス島で蜂起したFOXHOUNDが、アメリカ政府にビッグ・ボスの遺体を要求し、かなわなければ核の力を行使すると宣言。その野望を絶つため、ソリッド・スネークが同島の核兵器廃棄所へ潜入します。そのストーリーはアメリカのFortune誌で「20世紀最高のシナリオ」と評されました。 本作はストーリーだけでなく、オタコンやリキッド、オセロットやメリル、グレイフォックス、そしてシリーズの定番となった下痢気味のジョニーなど、強烈な個性を持ったキャラクターたちも同作の魅力。シリーズ作品で初めてフルボイスとなり、声優さんたちの演技が作品の雰囲気をより高めた一作でした。 ●メタルギアソリッド3 スネークイーター ビッグ・ボス誕生の物語を描いた本作は、彼の師である伝説の兵士、ザ・ボスの裏切りから始まる作り込まれたストーリーが最大の魅力でしょう。ソ連に亡命した彼女を抹殺する命を受けたネイキッド・スネークが、単身で潜入任務に挑みます。 本作では、ユニフォームやフェイスペイントの切り替え、3D視点、カムフラージュ機能などの新システムが導入され、より臨場感あふれるステルスゲームを楽しめるようになりました。またストーリーやゲームシステム以外に、ゼロ少佐やパラメディック、シギントたちとの笑える無線なども人気を呼びました。 ●メタルギアソリッドV 本作は「グラウンド・ゼロズ」と「ファントムペイン」の2作から構成されます。前者はスネークたちの拠点であるマザーベース壊滅の物語、後者はその時に負傷したビッグ・ボスの身代わりとして覚醒したメディック(ヴェノム・スネーク)が、拠点壊滅の首謀者・サイファーへの復讐を果たす物語です。 本作では、オープンワールドや仲間のキャラクターと一緒にミッションを行えるバディシステムなどが新たに実装され、プレイの幅がさらに広がりました。坂道をズザーと勢い良く滑走するのが最高でした。
彼らはアメリカ、カナダの一部地域に住むドイツ系アメリカ人達のことを言います。 アーミッシュの生活様式は、電気やスマホ、車などの近代文明を一切排除した昔の移民当時の生活のままで、 厳格にそのスタイルを守っている集団です。昔は人口5,000人程度でしたが、今では22万人まで増加しています。 便利な近代文明社会に慣れた現代人から見ると理解できない人たちですから、アーミッシュの生活は多くの人達から 注目されています。しかし、ここで最も注目したいのは、アーミッシュが癌になったり、自閉症になる子がほぼゼロで、 病気になる人すら稀であるという事実です。 ■アーミッシュの「病気にならない生き方」とは 1. 予防接種と自閉症に関係あり??ーワクチン接種をしないアーミッシュ アーミッシュには、自閉症のこどもがいません。唯一、過去に3件の自閉症となった症例があるそうです。 しかし、驚くことにその3件のうち2名は予防接種を受けた子供でした。(残り1名は記録がなく不明) これに対し現代の科学者からは遺伝的に自閉症にはならない体質であるという議論もあるようですが、はたして…。
>>375 俺が買うw
デシーカ、ロッセリーニ、
獣人島、エロールフリンと、
2つずつ見たいものがあるから充分セーフw
コスミックの社長の趣味なのかな。赤字なんだろうに。
文化貢献として有難い。
信用調査会社の帝国データバンクによると、神奈川県相模原市に本拠を置く建築業の「株式会社建築や」は、5月25日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 2017年に設立の同社は、相模原市およびその周辺地区を営業エリアとして、戸建住宅および共同住宅の建築・リフォーム工事を主力に事業を展開していました。 しかし、競争激化や資材価格の高騰で業績が悪化するなか、新型コロナウイルス感染症の影響による受注の減少も重なり債務超過に陥っていました。 また、同社の代表が2017年まで代表を務めていた「株式会社則武地所」(神奈川県相模原市)において、同社が施工した賃貸アパートの外階段が崩れ住人が転落死する事故が発生し、信用の失墜から後に同社が破産手続の開始決定を受けたことで、同社と人的つながりのあった「建築や」においても信用が毀損する事態となったため、事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約2億円の見通しです。
SFとしてはこの10年で最大の話題作である、作家劉慈欣による『三体』。 その三部作が、先日刊行されたばかりの『三体III 死神永生』(ししんえいせい)でついに完結! 中国本国で大いに盛り上がり、その後ケン・リュウによる英訳で米国を中心とした英語圏で大ヒット。 日本でも第一部が刊行されるや否や話題に火がつき、SFとしてはありえないような話題と部数が出た──と、 国内外問わずその部数だけみても化け物級の力を持った作品だが、重要なのは部数より作品のおもしろさ、それ自体である。 寂寥感を覚えるほどの傑作 どれだけ部数を重ねようがおもしろさはどうだろうかという作品もあるわけで、本作はどうなのよという話になってくるわけだけれども、 これについてはもう何の疑いもなく、傑作であると断言することができる。 それも、人生にそう何冊も訪れることのない、記念碑的な傑作だ。本でもゲームでも映画でもなんでもそうなのだが、 ある種の傑作にあたると、自分はこれから先の人生でここまでの作品にあと何度出会えるのだろうかと、 傑作に出会った嬉しさと、それを通り過ぎてしまった寂寥感にとらわれるものだ。 『三体』三部作では久しぶりにその感覚を味わわさせてくれた。 特に二巻、三巻に関しては、起こっていることの凄まじさに圧倒されるより前に、 こんなことを全部一人の人間(劉慈欣)が考え出したのか!?!?!?! と、 人間の可能性それ自体に読んでいて手が震えてくるほどだった。この『三体』三部作では、 異常な速度で物語が展開し、「個人」と「人類」の変遷を描き出していく。
東北の三大祭りにも数えられる「青森ねぶた祭」が、昨年に続き今夏も中止されることになった。 実行委員会は新型コロナウイルスの感染防止策を強化して開催の準備を進めていたが、 新規感染が高止まりする県内外の状況で「ねぶた運行はリスクが高すぎる」と判断した。 大型ねぶたの制作を続けるかどうかは各団体の判断にゆだねられるが、 ねぶた師は2年ぶりのねぶた完成に意欲を燃やしている。 祭りを主催する青森観光コンベンション協会と青森市、 青森商工会議所の主要3団体の代表が2日、今夏の運行を中止することで一致した。 18日の実行委で正式に決定する。2日の記者会見で、奈良秀則実行委員長は、 中止の理由を「国内のワクチン接種が進んでいない。1年前より感染が広がり、 収まりがついた状況ではない」と説明した。 実行委は今夏の開催に向け「感染拡大の防止対策が一丁目一番地。 何としても2年連続で休むわけにはいかない」として、 コロナ対策の強化を相次いで打ち出していた。 ねぶたの運行方法を周回コース上の一斉スタート方式から順次スタート方式に変更して 渋滞を避け、一般のハネト受け入れを取りやめる方針も決め、 参加16団体はすでに大型ねぶたの作成に取りかかっていた。 しかし今春以降、青森市などではクラスターの発生が続くなど県内の新規感染が収まらず、 入院患者の増加で県内医療体制のひっぱくを懸念した県は5月31日、 県内行事の主催者に「万全の感染防止対策がとれない場合、 中止を含めて検討を」と求めた 奈良委員長とともに会見した青森市の小野寺晃彦市長は、 県から「当面のイベント開催を避けるか、万全の対策をという強い命があり、 見送らざるを得ない。楽しみにしていた市民、県民に申し訳ない」と話した。
■珍しく動物病院に行った日 カイくんとギル坊(いずれも2歳・オス)は、2019年3月末、 他の2匹の兄弟と一緒に動物病院の裏にいたところを保護された。生後1か月くらいだった。 母猫はいなかったので、誰かが捨てたのかもしれない。 動物病院が里親を募集したところ、2匹はすぐに里親が決まり、カイくんとギル坊は残ってしまった。 山口県に住むNさんは、昔から猫を飼いたいとずっと思っていたが、 先住犬キッドくん(当時10歳)がいたので、一緒に飼うのは難しいと思っていた。 2019年4月21日、キッドくんの調子が悪かったので、 お母さんがかかりつけの動物病院に連れて行くと、子猫の里親募集の張り紙が貼ってあったという。 「母が子猫の里親を募集していると連絡をくれたんです。 犬は病気ではなかったのですが、このタイミングで動物病院に行ったのもなにかの縁だ!と思い、 翌日子猫に会いに行きました」 ■1匹だけだと思ったら2匹いた 張り紙に掲載されていたのは1匹だけだったが、動物病院には2匹いた。 「1匹だけだと思っていたのでびっくりしました! まだ手のひらサイズのカイとギル坊を実際に見ると、どちらか1匹だけ飼う気にはなれず、 2匹とも引き取ろう!と即決しました」 Nさんは、2匹が本当に可愛くて、「可愛い」という言葉以外思い浮かばなかったという。 2019年4月24日、お母さんが2匹を迎えに行った。 最初は新しい環境に戸惑い警戒していたが、すぐに部屋で遊ぶようになり、 夜にはNさんのお腹の上で寝そべり、キュンキュンと鳴いた。 先住犬キッドくんとは生活空間を分けた。 キッドくんは、最初は怒っていたが、少しずつ対面させると1週間ほどで仲良くなった。 Nさんは、キッドくんと猫の相性が心配だったが、一緒に寝たり遊んだりし始めたので安心した。 カイくんという名前はお母さんがつけた。 ギル坊は、アニメ好きのNさんが当時はまっていたアニメの好きなキャラクターにちなんで名付けたという。 ■性格は正反対 カイくんは、身体は大きいが一番の小心者で怖がりだ。 インターホンが鳴っただけでびびって隠れてしまう。 しかし、家族には心を許していて、Nさんがトイレに行く時もついてくる甘えん坊だ。 ギル坊は、活発でやんちゃ。新しいおもちゃにも興味津々で、真っ先に遊ぶ。 仲間たちの面倒もよくみてくれて、みんなの毛づくろいを毎日してくれる。 人のことも大好きで膝の上に上って「撫でろ〜」と甘える世渡り上手でもある。 正反対の性格の2匹だが、いまだにカイくんとギル坊は毎日一緒にくっついて寝るほど仲良し兄弟だという。 「犬にはない可愛さや面白さがあり、家の中がさらに明るくなりました! 念願の猫ということもあり毎日毎日可愛くて、猫の魅力にどっぷりハマり、親バカが止まりません」
>>375 監督別にすれば目だって売れるのに
似たようなタイトルばかりのセットだから区別つかない
商売が下手
名古屋市は6日、市内の新型コロナウイルスワクチン集団接種会場で、5日に接種に訪れた市内在住の80代女性に、他人に使用した注射針を誤って刺したと発表した。刺した医師が直後に気づき、その場で女性に謝罪。C型肝炎など感染症の血液検査を行った結果、陰性だったが経過観察を行う。女性はこの日、新型コロナのワクチン接種ができなかった。 「ワクチン頼みは危険」 接種進んでも油断禁物 市によると、会場は小学校の2階にある体育館。5日午後4時すぎ、階段を上れない車いすの来場者2人に対応するため、医師と看護師が1階まで降りてワクチンを接種した。 その後、医師らは使用済みの注射器2本をトレーに置いた状態で2階のブースまで運び、そのまま放置。別の高齢者へのワクチン接種を再開した。さらに再び1階に降りて2階に戻った際、誤って放置してあった使用済み注射器を使ってしまったという。 市は使用済み注射器を捨てるためのごみ箱をブース内にしか設置していなかった。再発防止のため、ブース外で接種を行う際に使える携帯用ごみ箱を全40会場に配置する。 市によると、市内40会場のうち、2階にある小学校体育館は7カ所あり、いずれも車いす対応の設備はないという。
7月の発行スケジュールに洋画物ないな ネタ切れってことないよね
大村秀章愛知県知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、県警は八日、地方自治法違反(署名偽造)の疑いで、元愛知県議でリコール活動団体事務局長の田中孝博容疑者(60)=同県稲沢市=と次男で塗装業の雅人容疑者(28)=名古屋市千種区=ら四人を再逮捕した。 雅人容疑者が県警の調べに「おやじに言われて手伝った。『仮提出だから大丈夫』と言われ、問題ないと思っていた」と供述していることが関係者への取材で分かった。 ほかに再逮捕されたのは田中容疑者の妻でパート従業員のなおみ容疑者(58)=稲沢市、事務局幹部でアルバイトの渡辺美智代容疑者(54)=名古屋市昭和区。 再逮捕容疑は四人は共謀して昨年十月下旬ごろ、県外でアルバイトを動員し、リコール署名を偽造したとされる。 本紙の取材では田中容疑者が名古屋市の広告関連会社に依頼し、佐賀市で多数のアルバイトによる名簿の書き写し作業を行った。 関係者によると、県警は五月、約四十人分の有権者の署名を偽造した疑いで四人を逮捕。 今回は、別の有権者の署名を偽造した疑いで再逮捕に踏み切った。 県警は四人の認否を明らかにしていない。...
高齢者を特殊詐欺の被害から救ったとして、兵庫県警甲子園署は兵庫県西宮市の会社員女性(45)に感謝状を贈った。 発表では、お手柄は5月8日の昼。 市内にある金融機関の現金自動預け払い機(ATM)コーナーで、会社員女性は異変に気付いた。 隣のATMにいた高齢女性が、携帯電話で通話しながら機器を操作していた。 付き添いの娘が「還付金詐欺だから、やめて」と制止しても、耳を貸さない。 金融機関の職員も説得に加わる中、高齢女性はついに通話相手に預金残高を伝えようとしたため、会社員女性は「とにかく電話を切って」と声をかけた。 そこに至って、高齢女性はやっと思いとどまり、被害を免れた。 会社員女性は甲子園署まで高齢女性に付き添った。 説明を聞くと、高齢女性は市職員を名乗ってかかってきた電話に応じるうち、「還付金があるので、振り込みをして」と言葉巧みに誘導されていたらしい。 最後まで、詐欺だとは信じられない様子だったという。 横田誠治署長から感謝状を手渡され、「身近でこんなことが起こり、驚いた」と会社員女性。 「最初はためらったが、声を掛けてよかった。自分の両親にも還付金詐欺に遭わないようにと電話しました」と話した。
>>388 8月も映画セットではない。。
古い物とはいえ、7月落語に8月アメリカTVシリーズか
明確な路線変更の可能性もあるなぁ
さすがに最近はマニアック過ぎて、赤字が嵩む感じだったのかな
最後に「ウィリーが凱旋する時」や「テンプルの軍使」など
ジョン・フォードの国内未ソフト化作品で1セット企画してくれないだろうか。。
● どんどん安くなる国、日本。 ――「安いニッポン」というワードが流行していますね。 ひろゆき氏:日本の物価がどんどん安くなっているんですよね。日本で100円の商品が、アメリカや中国では150円以上、タイやブラジルでは200円以上します。他の指標を見ても、日本はわりと安い。 だから、コロナ前には海外から外国人がたくさん来ていましたし、逆に日本人が海外に行くと、物価が高いと思ったことでしょう。 ――何が原因なんでしょうかね? ひろゆき氏:いろいろ考えられますけど、まずは日本のメーカーが弱くなったことがありますよね。日本の技術をベースに、中国や韓国が台頭してきたときに、日本のメーカーは戦えなかった。下請けに出していた企業から逆に買収される例だってあります。 その根幹は、やはり「効率性・生産性の悪さ」ですよね。長時間労働でようやく一定のアウトプットをする体質は、早く改善しないといけないと思います。残業代を出すことより、短い時間で高いパフォーマンスを出すことにインセンティブを置かないとダメでしょうね。 ――働き方改革やリモートワークが浸透して、だいぶ進んでいるとは思いますけどね。 ひろゆき氏:単純に労働時間が少なくなっても意味ないんですよね。出した結果に対して、ちゃんと評価されて給料につながらないと意味ありませんよ。 そういうと、「実力主義だ」といって反発が出てくるんですけど、競争があることなんて当たり前ですから。結果を出せない人が稼げないことは当然でしょう。でも、そういったことが言えなくなっているんじゃないでしょうか。
二階幹事長、コロナ対策で失策の指摘に「これ以上やりようありますか?」と逆質問 「菅総理は安定して党内の支持を受け、国民の皆様のご支持もいただいている」と主張も 菅内閣の不信任決議案が先ほど与党などの反対多数で否決された。立憲民主党など野党4党は「新型コロナ対策で失策を重ね、国会を閉じるのは無責任の極みだ」などとして、菅内閣の不信任決議案を提出していた。 否決を受け記者団の取材に応じた自民党の二階幹事長は「(新型コロナ対策における失策が)続いておるとは思っておりません。懸命にやっている。これ以上やりようがありますか?」と記者団に問いかけると「野党が立場が変えれば『我々ならここをやる。ここが怠っているではないか』ということを指摘しなければならない」と野党をけん制した。 さらに記者団から「衆議院の解散総選挙と総裁選の順番についてどのようにお考えか」と聞かれた二階幹事長は「今のところ前であろうが後ろであろうが菅総理は安定して党内の支持を受けている。国民の皆様のご支持もいただいている。このままそんなことに躊躇することなく、国政をしっかりとやっていただきたい」と応じた。
ボクシングのWBC世界バンタム級王者ノニト・ドネアは、8月14日(日本時間15日)にWBO同級王者ジョンリエル・カシメロ(ともにフィリピン)と対戦することが20日、明らかとなった。 当初カシメロはWBA同級正規王者ギジェルモ・リゴンドー(キューバ)が対戦予定だったが、急遽変更になったと、米スポーツメディア「ジ・アスレチック」などが報じている。 バンタム級世界戦線に新たな動きがあった。5階級制覇王者のドネアが、同郷のカシメロと対決する。フィリピン人対決の舞台は米カリフォルニア州のカールソンに決まったという。 米興行大手「プレミア・ボクシング・チャンピオンズ(PBC)」は同日にカシメロ―リゴンドー戦を発表。 しかし、記事によると「リゴンドーは8月14日にカシメロと対戦する予定だったが、PBC関係者は統一戦を進めるために身をひいて、勝者と対戦してほしいと打診した」と説明。こう続けた。 「2大会五輪金メダリスト(リゴンドー)は合意し、我々は前哨戦を手に入れた。 ドネアが勝利すれば、リゴンドーにとっては2017年ワシル・ロマチェンコ戦の黒星以来となる最も注目される一戦に向かうことになる」 リゴンドーは2013年にスーパーバンタム級王座統一戦でドネアに判定勝ち。ドネアにとってはリゴンドー戦はリベンジマッチとなる。 バンタム級では、WBAスーパー&IBF統一王者・井上尚弥(大橋)が19日(同20日)に米ラスベガスでIBF1位マイケル・ダスマリナス(フィリピン)との防衛戦に臨む。4団体統一戦実現には、この試合の勝者対リゴンドー戦の結末を待つことになりそうだ。
メルボルンでは5月下旬に、約3ヶ月ぶりに市中感染ケースが確認され、ゲノム解析により、インドで感染拡大した変異種のひとつ、「カッパ株」であることが判明。 感染者が12人に増加した時点で、ビクトリア州首相代理が 「我々は、強力な感染力のウイルスに直面している。これは、懸念されている変異株で、過去に例がないほど、急速に感染が広がっている」 と懸念を示し、5月27日から1週間のサーキットブレーカー・ロックダウンに踏み切った。(参照) しかし、感染拡大傾向が収まらないことから、6月2日にロックダウンの延長を発表。 この時、ビクトリア州政府のコロナ対策医療チームは、(確認されているのはカッパ株であった時点で) 「これまで我々が経験してきたものとは異なり、知らない者同士がすれ違った程度で感染しているとみられ、 これまで換気が感染リスクを軽減することはわかっていたが、これほど感染力がある変異種には、 十分でないのかもしれない。これまで効果あったマスクもうまく機能していないようだ」 と述べ、『麻疹』並みの感染力であることを示唆した。
4chan管理人のひろゆきこと西村博之氏が25日、公式ツイッターを更新。超人気YouTuber31名が緊急事態宣言下に飲み会をしていたとの報道に言及したが、意外な部分にファンから共感の声が続々と寄せられている。 ■人気YouTuber31名が飲み会 報道によれば、緊急事態宣言前の18日22時頃、東京・恵比寿の飲食店に登録者50万人以上を持つ人気Youtuber31名が集まり大規模なパーティーが開かれた。 この日は登録者237万人を持つ『しばなんチャンネル』のあやなんの28歳の誕生日パーティーだったとのこと。緊急事態宣言中にも関わらず、深夜3時まで酒やカラオケを楽しみどんちゃん騒ぎをする様子が報じられている。 関連記事:ワタナベマホト炎上でなぜかHIKAKINトレンド入り 「聖人」「株が上がり続ける男」 ■ひろゆき氏が注目したのは… 25日、ひろゆき氏はネットニュースの報道を受けツイッターを更新し、「YouTubeで長期的に上手くいくのに必要なのは『人格』ってな話しをちょこちょこしてますが」とコメント。 続けて「こういう場面をちゃんと避けてるヒカキンさんはさすがだなぁ」と日本のYouTuberの先駆けでありながら、今だ不祥事がひとつも出ておらず人気も衰えることのないYouTuber・ヒカキンの徹底ぶりや“プロ意識“を称賛した。 ■ファンから共感の声 この投稿にファンからは「ヒカキンさんは危険察知能力も凄いですよね…」「ヒカキンさんは格が違いますね!」「他所がやらかす度に好感度上がるヒカキンすこ」「ヒカキンさんの安定感安心感は格が違う」と共感の声が相次いでいる。 またひろゆき氏の“人格”についての発言に反応したファンからは、「ほんと他人の信頼を勝ち取るって日々の積み重ねってわからされるよな」「容姿や才能などである程度は成功できても、結局は人格の部分ってことですね」「ヒカキンさんって言えるひろゆきもすごいと思うよ」との書き込みが多く寄せられた。
太陽光発電所計画地の直下流域は、多くが土砂災害警戒区域になっています。 現在はコナラなど地下数メートルの深さまで根を張る「深根性」の樹木が優勢であり、地盤を支えていますが、発電所建設のために樹木が伐採されたら、伐採された木の根は腐り、地中に空洞が出来て土砂崩れが起こりやすくなります。 土砂崩れが起きれば、家屋が土砂の下敷きとなり、住んでいる人が死亡する恐れがあります。 森林に降った雨は、数日間続く大雨でもない限り一度に大量に流れ出ることはありません。地中に浸み込んだり、樹木が吸い込んだり、葉によって蒸散するからです。 しかし、森林を伐採して太陽光パネルを大規模に設置すると、地面の不透水地率が飛躍的に上昇し、雨水の流出量が増大します。 また、樹木が無くなると、樹木が吸収していた水が吸収されなくなるので、水の流出量が増大します。 大規模太陽光発電施設には貯水池(調整池)を作ることは義務付けられていますが、想定を超える大雨が降った場合、貯水池の容量を超えてしまえば、超えた分の水は川に流れることになります。 各地で異常な集中豪雨が発生している現在、広範囲な森林の伐採は危険です。
〈辞任ものの隠蔽工作〉〈仕事も出来ず謝罪も辞任もしない無責任大臣〉――。ワクチン供給の遅れを巡り、河野ワクチン担当相に「辞任」を求める大合唱だ。キッカケは6日の閣議後会見で明かしたワクチン供給減についての衝撃発言。事前に重大な事実を把握していたのに、2カ月も公表していなかった。 全国67自治体がワクチン接種予約を中断 7月からの供給減少が原因 河野氏は会見で、米モデルナ社製のワクチンについて「当初の契約は6月末までに4000万回分ということになっておりましたが、その後モデルナ社との協議で調整し、供給を受けたワクチンは1370万回分」とシレッと発表。 供給量が当初より6割も減ったにもかかわらず、その事実を把握した時期に関し「正確には覚えてませんけども、ひょっとすると、ゴールデンウイーク前ぐらいじゃないかと思います」と言い放ったのだ。 政府は先月末、モデルナ製を使う職域接種や自治体の大規模接種の申請が想定を上回ったため、新規受け付けの中止を決定。再開のメドが立たず事業者や自治体が気をもむ中、飛び出したのが河野発言である。GW前から供給減を知りつつ、ずっと明かさなかったのだから、怒りの火に油を注ぐのも当然だ。 供給減が職域接種の中止に影響したのではないかと問われた河野氏は、「全くない」と強弁。「モデルナの輸入総量の問題ではなく、1週間ごとに輸入できる量の上限が今限界に来ている」と説明したが、そうだとしたらなおさら罪深い。 輸入量の見通しが甘かったにもかかわらず、菅首相の「1日100万回」の号令一下、事業者や自治体に「早く打て」とハッパをかけたからだ。コラムニストの小田嶋隆氏がこう言う。
イタリア映画の黄金時代は無防備都市に始まりニューシネマパラダイスで終わる
米経済誌「フォーブス」が、新型コロナ禍の中で強行しようとする東京五輪を強烈な表現で猛批判を展開した。 【写真】バッハ会長宿泊ホテル前でもみ合う警官隊とデモ隊 同誌は開催地の東京で感染が急拡大している現状を踏まえて「特に感染力の強いデルタ変異株が世界中に広がる可能性がある。その結果、スーパースプレッダーイベントが発生する可能性がある」と改めて警鐘。 その様子について「世界中から非常に多くの人々が集まって(ウイルスを)混ぜ合わせてから自国に戻ることは、新型コロナウイルスにとって夢精を伴う甘美な夢≠ノなる可能性がある。これにより200を超える国々で、より感染力を強い変異株が生まれる」と東京五輪は新型コロナが進化を遂げる絶好の舞台になってしまうと危険視した。 そうした危険性があるにも関わらず東京五輪を開催することは「トイレが溢れそうなときに、最後に水を入れようとするのか。大会を開催することは、目がくらむほどの割れたガラスを付けて紙やすりの下着を着るようなものだ」と指摘。割れたガラス付きの紙やすり下着を無理やりはかされる拷問≠ノたとえて、日本国民が耐え難いほどの苦しみを味わうことになると猛批判した。 最後に同誌は強烈な皮肉を込めて「オリンピックのモットーは、ラテン語で『より速く、より高く、より強く』を掲げている。これが新型コロナウイルスに当てはまらないことを願っている」と締めくくった。 いよいよ開幕が迫る東京五輪。恐怖の瞬間は刻一刻と迫っている。
ところが、学校生活では摩擦を生む。権威で支配されることに反発したのだ。授業で計算問題を解く際、タイマーで時間を計る教師を「時間制限にどんな効果があるのか。計算が速くて何の意味があるのか」と問い詰め、明確な回答がないと「信念もなくやっているのか」と憤った。宿題をやらず、テストでは用紙に記された「解きなさい」の文言にも怒る。寄り道を禁じる下校のルールには「寄り道しないと人生の醍醐味(だいごみ)は生まれない」と反論し、「学校には余白がないから息が詰まる」と愚痴をこぼした。 冨吉さんが胸を痛めたのは、長男が幼い頃から「生涯の友達がほしい」と毎日のように訴えて泣いたことだ。小学校低学年の頃、同い年の子どもたちは遊びといえば鬼ごっこ。大人のようには会話を楽しめず、孤独に苦しんでいた。 世界では専門の教育プログラムが導入されている国があるが、日本にはない。ギフテッドへの認知が進んでいない日本では、発達障害と誤診されることも少なくない。冨吉さんも精神科医やスクールカウンセラーに相談したが、「放っておいてもちゃんと育つ」としか言われなかった。
さらに、21年初めにも経産省のメンツが潰れることが起きた。日の丸半導体プロジェクトでことごとく失敗した経産省は、メンツを捨てて、世界最高峰のTSMCに、日本で工場を作ってくれと誘致活動を行うことにした。 日本には世界最高の半導体関連産業があるから、日本に工場を作るのがお得ですよというセールスをしたが、TSMCがなかなか首を縦に振らないので、様々な補助金などを提示して必死だったそうだ。その話が産業界に伝わり、一時は「あのTSMCが日本に大規模工場を作ってくれるらしい。やはり日本も捨てたものではない」という噂が広がった。 しかしほどなく、TSMCは日本を袖にして、米アリゾナ州に120億ドル(1兆3000億円)にも及ぶ投資をして大規模工場を作ると発表した。関係者の落胆はいかばかりだったろう。 このままでは引き下がれないと考えた経産省は、今度は研究開発拠点の誘致に乗り出した。特に、微細化技術を含む「前工程」と呼ばれる部分の開発拠点を作ってくれれば、後れをとった日本の技術レベルの引き上げにも役立つと考えたようだ。 しかしこれも結局袖にされ、茨城県つくば市にパッケージなどの後工程に関する開発拠点を置くという回答しか引き出せなかった。投資額は、200億円弱でTSMCの対米投資額の50分の1にも満たない。 この結果、もはや日本の素材技術や製造装置の技術でも、世界最高レベルの企業を呼び込むには十分ではないことがわかった。日本はあらゆる分野で「下請け大国」を目指すしか生きる道はなくなっているのだが、その道もそう簡単ではない。かなり危機的状況である。
菅首相、小池都知事に非難殺到! 天皇陛下の開会宣言中に慌てて起立 菅義偉首相、小池百合子都知事が23日の東京五輪開会式で、そろって“大失態”だ。 問題のシーンは、大会名誉総裁を務められる天皇陛下がご起立して開会宣言をされている時。 陛下と並んでいた2人は、ともに椅子に座って聞いていたのだ。途中でこれはまずいと気付いたか、まずは小池都知事、間髪おかず菅首相が立ち上がった。 しかし、この場面がバッチリ全国中継されてしまったことで、2人には批判が集中。「非礼」などという言葉がSNS上を飛び交っている。 ただ2人がボーっとして座っていたのは、 開会宣言の前のIOC・バッハ会長のスピーチが長すぎて眠くなり、頭が回らなかったという指摘も。とはいえ、そんな言い訳は通じないほどの“不手際”だった。
北海道小樽市銭函の河口付近で海水浴をしていた男子高校生が沖合に流される事故がありました。 男子高校生は搬送先の病院で死亡が確認されました。 死亡したのは札幌市手稲区の高校3年生園部寛人さん17歳です。 24日午後3時50分ごろ、小樽市銭函にある新川の河口付近で「遊泳中に姿が見えなくなった」と園部さんの友人から海上保安部に通報がありました。 園部さんは通報からおよそ1時間後に沖合の海底3メートルほどの場所に沈んでいる状態で見つかり、病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。 死因は溺死でした。 海保などによりますと、園部さんは友人と10人でバーベキューに訪れていて、うち園部さんら5人で海に入り泳いでいたところ姿が見えなくなったということです。
菅総理の「携帯料金、さらに倍の負担減」発言、武田総務大臣は「競争整備に取り組む」 武田良太総務大臣は、30日の閣議後会見で、菅義偉総理大臣が雑誌インタビューで発言した内容を受けた質問に対し、「過去に比べれば競争は活発になってきた。公正な競争環境の整備に取り組みたい」と語った。 菅総理のコメントは、雑誌「hanada」9月号でのインタビューで示された。携帯電話料金の値下げ政策について「倍の負担減が可能。あくまで道半ば」と語った。 発言を受け、武田大臣に総理からそうした話はあったか? という問いに、「コロナ禍で家計が苦しい状況が続くなか、携帯料金のみならずあらゆる分野で総理は指示を出している。(携帯電話料金の)低廉化については公正な競争環境、さまざまなメニューをわかりやすくするなど、いろんな手を打ってきた。過去に比べれば競争は活発になってきた。乗り換えも進んでいて、各社の新料金プランの加入者数は5月末時点で1570万となっており、軽減額を試算したところ、年間ベースで4300億円規模に上っている」とあらためてこれまでの状況を説明する。 その上で「乗り換えを検討中の方も一定程度いる。乗り換えが進めば、負担軽減はさらに拡大するのではないか。広く国民が携帯電話料金の低廉化の恩恵を実感できるように、利用者の乗り換えを円滑にするための取り組みなど、合理的な選択を実現するためには、公正な競争環境の整備に取り組みたい」と述べた。
女優の五大路子さんがひとり芝居「横浜ローザ」を、8月12日からKAAT神奈川芸術劇場(横浜市中区山下町)で上演する。 「横浜ローザ」は、横浜に実在した伝説の娼婦「メリーさん」をモデルに五大路子さんが演じ続けている物語。1996年の初演以来、25年間、演じ続けてきた。 主人公は伊勢佐木町裏の雑居ビルのエレベーターホールをすみかとする女性「ローザ」。白いドレスに歌舞伎役者のように白く塗った顔と黒々とした太いアイライン。第2次世界大戦後、横浜の街角で娼婦としての生き方を貫いた女性。 同作により五大さんは1996年に横浜文化奨励賞を受賞、2015年にはニューヨークでの公演で喝采を受けるなど、国内外で評価されてきた。 五大さんは「私たちは今、コロナという困難な時代の中にある。戦中戦後の困難な時代を生き抜いたひとりの女性の生き方から見えてくるものがあれば。メリーさんを知らない若い世代にも見てもらいたい」と話す。
>>405 俺は、「メリーさん、こんにちは!」と、当人の真正面に立って大声で挨拶した事が何度もあった。
いつも、ジロッと睨まれただけで、返事してもらえだ事は一度もなかったが。
6日夜、東京・世田谷区を走行していた小田急線の車内で男が刃物を振り回して乗客に切りつけ10人がけがをした事件で、警視庁は36歳の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕しました。 調べに対して「幸せそうな女性を見ると殺したいと思うようになった。誰でもよかった」などと供述しているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは、川崎市多摩区に住む職業不詳の對馬悠介容疑者(36)です。 6日午後8時半ごろ東京・世田谷区の成城学園前駅付近を走行していた小田急線の車内で乗客10人が男に刃物で切りつけられたり殴られたりしてけがをしました。 警視庁によりますと、20代の女子大学生が背中など7か所を刺されて重傷で、ほかの9人のけがは比較的軽いということです。 小田急電鉄によりますと、「車内で刃物を振り回している男がいる」という連絡が入り、祖師ヶ谷大蔵駅の手前で緊急停車したということです。 警視庁が現場から逃げた男の行方を捜査していましたが、事件からおよそ1時間半後の6日午後10時ごろ、およそ5キロ離れた東京・杉並区内のコンビニエンスストアで對馬容疑者を発見し確保しました。 對馬容疑者はコンビニを訪れたあと、店長に「いまニュースに出ている事件の犯人です。逃げるのに疲れました」などと話したということです。 警視庁によりますと、調べに対して容疑を認め「幸せそうな女性を見ると殺したいと思うようになった。誰でもよかった」などと供述しているということです。 警視庁は今後、事件の詳しいいきさつや動機の解明などを進めることにしています。
東京都世田谷区内を走る小田急線の電車で6日夜、乗客を切りつけて重傷を負わせたとして警視庁に殺人未遂容疑で逮捕されたのは、36歳の対馬悠介容疑者=川崎市多摩区=だった。 捜査関係者によると、対馬容疑者は都内の公立高校を卒業後、有名私立大の理工学部に入学したが卒業はしていないという。調べに対し、近年は派遣会社員としてコンビニの店員や学校教材を運ぶ仕事などをしていたと説明。最近は大手食品会社でパン製造に携わっていたと話したという。 対馬容疑者が暮らしていたのは、小田急線読売ランド前駅から500メートルほどの場所にあるアパート。ひとり暮らしで、住民らによると近所付き合いはなかったが、トラブルもなく、住民らは逮捕の報に驚いた様子を見せた。 民生委員の70代男性は、対馬容疑者について「普通の若者に見えた。良い印象も悪い印象もない。問題を起こすようなそぶりもなかった」と話す。あいさつを返すことはなかったが、ごみ出しのルールなどは守り、もめ事を起こすこともなかった。「凶悪な事件と全く結びつかない。びっくりしました」 4年前から同じアパートの階下の部屋に住んでいるという男性(73)は何度か顔を合わせたことがある。 あいさつに反応はなかったが、悪い印象はなかった。1年ほど前に対馬容疑者の部屋から水が漏れてきたことがあり、家主と一緒に謝罪に来たという。
PlayWayとRagged Gamesは8月6日、『Bum Simulator』の早期アクセス配信を現地時間8月26日に開始すると発表した。ゲームの定価は17.99ドルとなっており、日本円では2000円程度で販売されそうだ。ウィッシュリスト数やコミュニティメンバー数に応じて、早期アクセス配信開始時の割引額を決めるキャンペーンも実施されている。 『Bum Simulator』は、浮浪者として生活するゲームだ。プレイヤーの浮浪者は、すべてを失ったひとりの男。男に残ったのは、薄汚れた路上に住まう生活である。地べたを這いつくばり毎日を過ごしながら、これからの人生をどう過ごすかを考えていく。毎日を生き抜くか。自分を捨てた者たちに復讐するか。もしくは、浮浪者の王となるのか、新たな職を探してやり直すか。すべてはプレイヤー次第だ。 ゲームの舞台は、都会の街。汚い路地、街のストリート、薄汚い質屋、のどかな公園、閑静な住宅街、きらびやかな商業地区、ネズミに汚された下水道。これらのマップがシームレスにつながったオープンワールドにて、気ままな暮らしを送るのだ。とはいえ、生きていく上では食べ物を口に入れ、水を飲まなければならない。そのためには金もいる。どうにかしてこの都会を生き抜こう。 手っ取り早いのは、物乞いすることだろう。街ゆく人々にまとわりつき小銭をせびれば、多少は懐が温まる。ゴミ漁りをして、アイテムを手にするのもいいだろう。質屋で売れれば資金にできる。道行く人々には殴りかかることもでき、街中では暴れまわり放題。ただし、犯罪行為を警察に目撃されれば、追いかけられることになるので注意が必要だ。犯罪の重さに応じて、警戒度が上がっていくシステムも用意。街にはさまざまなホームレスが暮らしており、彼らの頼みを聞くことも。メインストーリーやサブクエストなども用意されているわけだ。
米国務省のプライス報道官は16日の記者会見で、反政府勢力タリバンが全権を握ったアフガニスタン情勢について、「将来のアフガン政府との関係はタリバンの行動次第だ」と語った。 その上で、女性の権利を尊重し、テロリストをかくまわない国とは協力する用意があると強調。タリバンが加わる政権を承認する可能性を排除しなかった。 プライス氏は、ハリルザド・アフガン和平担当特別代表がカタールの首都ドーハにとどまり、タリバン側と対話を続ける方針だと明らかにした。一方で「(アフガンで)権力の正式な移行はない」との認識も示した。 また、ブリンケン国務長官は16日、中国の王毅外相、ロシアのラブロフ外相らと電話会談し、アフガン情勢について対応を協議した。 ロシア外務省によると、米ロ外相は新たな状況下での包括的な対話の条件整備に向け、国連や中国、 パキスタンなどの代表の参加を得て協議を継続することで合意。ラブロフ氏は中国の王毅外相とも電話会談した。
知事会、ロックダウンの検討要求 国に緊急提言へ 全国知事会は20日、新型コロナウイルス対策本部の会合をオンラインで開き、国への緊急提言案を示した。 感染力が格段に強いデルタ株に対し「緊急事態宣言で効果を見いだせないことが明白」と指摘。 人の流れを抑える時限的な措置として、ロックダウン(都市封鎖)のような方策の検討を重ねて要求した。 同日中に提言を取りまとめ、近く政府に提出する方針。 感染力が強いデルタ株の影響もあり、全国の感染者数は高い水準で推移、重症者も増え、医療体制は逼迫している。 会合では病床確保や自宅療養者へのケアのほか、人の流れの抑制やワクチン接種の促進策が議論の焦点となる見通し。
警察によりますと、20日午前0時ごろ、岐阜市のコンビニエンスストアでアルバイト男性(26)が1人で勤務していたところ、本部を名乗る女から「そちらの店のプリペイドカードに古いものがあるので交換しなければならない。カードをスキャンして会計済みにしてください」などと電話がありました。 電話を信じたアルバイト男性(26)は、電話口の指示通りに店頭のプリペイドカード101枚の会計処理を行い、カード裏面に記載されたコードを電話で伝えました。 このプリペイドカードは自由に値段設定ができるタイプで、アルバイト男性は指示通り最高額の5万円を設定していました。 犯人にコードを教えたプリペイドカードは101枚で、被害額はあわせて505万円に上るということです。 店の防犯カメラには、プリペイドカード裏面のスクラッチを削ってコードを電話で伝えるアルバイトの男性の姿が、およそ3時間にわたって記録されていたということです。
ギャング映画 コレクション 暗黒街の顔役 DVD10枚組 ACC-230 発売日 ‏ : ‎ 2021/9/13 1. 特集社会面 89分 モノクロ 1931年 監督:マーヴィン・ルロイ 主演:エドワード・G・ロビンソン、マリアン・マーシュ 2. 真夜中のスパイ 107分 モノクロ 1942年 監督:ヴィンセント・シャーマン 主演:ハンフリー・ボガート、コンラート・ファイト、カーレン・ヴェルヌ 3. スター悩殺 76分 モノクロ 1933年 監督:ロイ・デル・ルース 主演:ジェームズ・キャグニー、メエ・クラーク 4. 笑ふ巨人 76分 モノクロ 1933年 監督:ロイ・デル・ルース 主演:エドワード・G・ロビンソン、メアリー・アスター 5. 田舎町 97分 モノクロ 1940年 監督:ルイス・セイラー 主演:ハンフリー・ボガート、アン・シェリダン、ジェフリー・リン 6. タクシー 69分 モノクロ 1931年 監督:ロイ・デル・ルース 主演:ジェームズ・キャグニー、ロレッタ・ヤング 7. 俺が法律だ 83分 モノクロ 1938年 監督:アレクサンダー・ホール 主演:エドワード・G・ロビンソン、バーバラ・オニール 8. 東京ジョー 88分 モノクロ 1949年 監督:スチュアート・ヘイスラー 主演:ハンフリー・ボガート、フローレンス・マーリー 9. グレイト・ガイ 73分 モノクロ 1936年 監督:ジョン・G・ブリストーン 主演:ジェームズ・キャグニー、メエ・クラーク 10. 天晴れウォング 73分 モノクロ 1932年 監督:ウィリアム・A・ウェルマン 主演:エドワード・G・ロビンソン、ロレッタ・ヤング
フランス映画 パーフェクトコレクション 素晴らしき遺産 DVD10枚組 発売日 ‏ : ‎ 2021/9/13 1. 恐るべき親達 96分 モノクロ 1948年 監督:ジャン・コクトー 主演:ジャン・マレー、ジョゼット・デイ、イヴォンヌ・ド・ブレー 2. 格子なき牢獄 94分 モノクロ 1938年 監督:レオニード・モギー 主演:アニー・デュコー、コリンヌ・リュシエール 3. ジェニイの家 91分 モノクロ 1936年 監督:マルセル・カルネ 主演:フランソワーズ・ロゼー、アルベール・プレジャン 4. 恋路 91分 モノクロ 1951年 監督:ギイ・ルフラン 主演:ルイ・ジューヴェ、ダニー・ロバン、ダニエル・ジェラン 5. 七月のランデヴー 95分 モノクロ 1949年 監督:ジャック・ベッケル 主演:ダニエル・ジェラン、ブリジット・オーベール 6. 高原の情熱 104分 モノクロ 1943年 監督:ジャン・グレミヨン 主演:マドレーヌ・ルノー、マドレーヌ・ロバンソン 7. 素晴らしき遺産 94分 モノクロ 1952年 監督:ジャン・ボワイエ 主演:ブールヴィル、ブリジット・バルドー 8. マイエルリンクからサラエヴォへ 91分 モノクロ 1940年 監督:マックス・オフュルス 主演:エドウィジュ・フィエール、ジョン・ロッジ 9. 商船テナシチー 70分 モノクロ 1934年 監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ 主演:アルベール・プレジャン、ユベール・プレリエ 10. 人生はわれらのもの 61分 モノクロ 1936年 監督:ジャン・ルノワール、ジャック・ベッケル ほか 主演:ジャン・ダステ、ジャック・B・ブリュニウス
>>413 知ってる監督は、マーヴィン・ルロイと、ウィリアム・A・ウェルマンだけだ。
『東京ジョー』は、タイトルは知っていたが、面白いのかな。
スティーブ・マックイーンのTVドラマ『拳銃無宿』のシリーズが発売されてるな。 面白いのかな。 誰か見た事ある人いる?
拳銃無宿を見た人いるか訊く若造が懐板にいるのがびっくり
>>414 情報ありがとう
昔よく通った名画座高田馬場パール座の入り口に「商船テナシチー」の絵が
飾ってあったのを思い出した
デェヴィヴィエだったのか
いい機会だから買ってみよう
>>417 で、面白い?
一話30分って、短いドラマだったんだな。
細かいエピソードの羅列なのかな。
ちなみに『拳銃無宿』は、別メーカーからだと5話づつ収録・各3000円で発売されてるな。
コスミックだと、20話づつ収録・各2000円。
>>415 自己レス。
『東京ジョー』は、ソニー・ピクチャーズから単品4000円で発売されてるな。
昨日、ブックオフでコスミックの「フランス映画名作コレクション」が1000円だったんで衝動買いした。 これで、『禁じられた遊び』は計3枚、『巴里の屋根の下』と『どん底』は2枚になった。
>細かいエピソードの羅列なのかな ワロタw 本当に知らんのかw CBSテレビ制作の30分ドラマだよ
>>422 だから、それは知ってるってば。
例えば、同じようにTVドラマであっても『コンバット』は60分番組だったから各話ごとに話に奥行きがあったけど、
30分番組だと短過ぎて、各話ごとひとつのエピソードが描かれるだけじゃないのかなと思ったんだよ。
歳とると人を見下したがるようになる人が多いけど、その代表のような人だな。
手にガラス瓶...逃走男を公開 白金高輪駅で“硫酸”男女負傷 2021年8月25日 水曜 午前6:02 24日夜、東京・港区の地下鉄、白金高輪駅で、男が硫酸とみられる液体を男性にかけ、男女が負傷した事件で、警視庁は男の防犯カメラ画像を公開した。 24日午後9時ごろの白金高輪駅の防犯カメラ画像。 白い手袋をした男の右手には、ガラス瓶が握られている。 男は、この中に入った硫酸とみられる液体をエスカレーターから降り、追い抜きざまに男性の顔面にかけるとそのまま逃走した。 男性は、顔や肩などをやけどし、「目が見えない」などの症状を訴えているという。 また、別の女性もエスカレーターをあがる際に、液体で転倒して膝をやけどした。 事件前、男性と男は、白金高輪駅の同じ改札から出たとみられているが、トラブルがあったかは不明。 逃げた男は、年齢30〜50歳くらい、身長175cmほどで、警視庁は、男を傷害容疑で公開手配し、行方を追っている。
ゼロから買うから欲しいの全部買ったら2万円超える 累計で2万なら何も思わないと1度に買うと金額ってなると悩むな 結局いつか全部買うことになるのはわかりきってるんだけど
自民党の下沢佳充(よしたか)・石川県議(60)=7期=が25日夜、金沢市内での報道陣の囲み取材に、次期衆院選の候補者選びに絡み、「若い細いかっこいいが有利だ」と発言した。「もう一つ大事な要素があった。女、女子」とも言い、取材していた女性記者2人を前に「該当者2人」と発言した。 下沢県議は元議長で、自民党県連の元幹事長。森喜朗元首相の秘書だった。 下沢県議は衆院選石川1区の候補者選考委員会の委員長で、25日は関連会合後に取材に応じた。現場にはテレビや新聞の記者十数人がいた。 下沢県議は「私見を交えて言うと」として「若い細い」などと述べ、「君が一番やな」と男性記者に向かって言った。その後に「女、女子」などと発言した。その場で発言を問いただすやりとりはなかった。 下沢県議「言葉足らず部分あった」 朝日新聞は26日、下沢県議に発言の真意について尋ねた。下沢県議は「言葉足らずな部分があったかもしれない」と釈明。「女、女子」発言について、「お二方が失礼に思うのであれば申し訳ない」として発言を撤回すると話した。「若い細い」発言については撤回しないとした。 下沢氏は1995年に初当選。2013〜14年に県議会議長を、17〜18年に県連幹事長を務めた。県議になる前は、83年から94年まで森元首相の秘書を務めていた。 「蔑視を超えた差別」 田中東子教授 メディアとジェンダーの問題に詳しい大妻女子大学の田中東子教授(メディア文化論)の話 「女」「女子」という属性で人の資質を判断しているようにも思え、蔑視を超えた差別と言える。発言の文脈では、今回「女子」は候補者に選ばれる立場だが、別の機会では「女子」というカテゴリーを、排除する基準として振りかざす恐れもある。「若い細い」発言も外見で男性を選別しており、構造は同じだ。
群馬県片品村の武尊牧場キャンプ場で27〜29日に開かれているダンス音楽の野外イベント「グローバルアーク2021」について、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ緊急事態宣言の発令中に実施され、 主催者が「不織布マスクはNG」とした点などにインターネット上で批判や疑問の声が上がっている。 主催者は28日に取材に応じ、補償が見込めず中止できなかった上、不織布に限らずマスク着用を促す意図だったと釈明した。 村は同日、施設の利用許可を判断する指定管理者の武尊山観光開発(前橋市)に開催中止を呼び掛けたとの声明を発表。村担当者は「主催者とも連絡を重ねて中止を求めてきた。言い分は合理的ではなく困惑している」とした。 主催者は「そもそもマスクをしない人がいる客層。ファッションとして動機づけ、しっかり着用してもらおうと考えた。昼間は暑く、不織布では蒸れて外したり鼻を出す人も多い。ただ、(NGという)表現のインパクトが強かった」とした。
■千葉さんの死後、自宅には借金取りが押しかけ… 「1990年に千葉さんは10億円の製作費をつぎ込んで監督を務めた映画は不入りで、負債は2億円まで膨らみました。さらに2008年に開校した俳優養成学校をめぐる金銭トラブルは訴訟にまで発展して、騒動の果てに3千万円もの借金を作るなど、どんどん膨らんでいきました。千葉さんは、総額で5億円近い借金を負うことになったのです。 1973年に結婚した野際陽子さんも、ご自身の私財や土地などを売らざるをえないほど、千葉さんの借金に苦しんで、1994年に離婚しています。現在は数千万円台までに減っていると聞きますが、『借金はもっとあるんじゃないか』と、関係者はみんな心配しているんです」(映画製作会社関係者) 実際に千葉さんが亡くなってから、“借金取り”たちが自宅に押しかけてきたという。 「千葉さんは交友関係が広く、また積極的に映画ビジネスに関わってきましたから、金銭関係の全容を把握している人がいない状況なんです」(千葉さんの知人) さらに、真剣佑ら子供たちにとって、もうひとつの“騒動”が起きているという――。
また、章平容疑者のフェイスブックやツイッターにはアニメのキャラクターがたくさんアップされている。章平容疑者の友人は話す。 「章平容疑者はアニメとサバゲ―、キャンプなどが大好きですね。普段はおとなしい、気のいいヤツ。しかし、何かのきっかけでスイッチが入ると暴れだすようなところがある。サバゲーで使うけん銃で人を狙ったりとかする、ヤバイところがある」 そんな「凶暴性」が事件に影響したのだろうか。また友人は章平容疑者と和美容疑者の出会いについてこうも話す。 「結婚した和美容疑者とはお互いにアニメ好きでそれが高じて知り合い、結婚した。和美容疑者の家に転がり込んで、生活していると聞きました」 章平容疑者と和美容疑者の共通の趣味はアニメ。 略称で「バ美肉」と呼ばれるバーチャル美少女受肉ものが好きだという。バーチャル空間で美少女を3Dモデル、2Dアバターなどで作成。自分好みの声やコスチュームなどをアレンジして活動、美少女になりきり、かわいさを徹底追及するものだという。
ハンバーグの調理めぐってトラブルか 妻の首を絞め殺害しようとした疑いで夫を現行犯逮捕 静岡・浜松市 29日昼頃、自宅で妻の首を絞め殺害しようとしたとして浜松市中区の男(36)が殺人未遂の現行犯で逮捕されました。 逮捕されたのは、浜松市中区の男(36)で、29日午後0時頃、同居する妻(37)の首を両手で絞め殺害しようとした疑いがもたれています。 妻は首に擦過傷を負いましたが、命に別条はないということです。 警察は男の認否を明らかにしていません。 警察によりますと2人は事件直前、昼食を作っていて、妻がハンバーグを、男がハンバーグのソースを担当。妻は男がソースを作っていないと勘違いし、それを指摘したところ首を絞められたということです。 妻が警察に「夫に首を絞められた」と通報して事件が発覚しました。 警察は日常的に夫婦間でトラブルがなかったか詳しく調べています。
>>413 エドワード・G・ロビンソン
「ソイレントグリーン」のソル老人役しか知らねえわ
むかし酒飲むときにソルの真似して「アッライサム!」と叫んで乾杯したもんじゃよ
来年はもう2022年
ソルがホームに行く年だ
とりわけ道徳教育の根本規範を定めることは、私たちの祖先が心して行ってきたことでもあります。 私が幼い頃に両親が繰り返し教えてくれたのは、「教育勅語」(「教育ニ関スル勅語」明治23年10月30日)でした。 小学校に入る前から全文を暗記していたのだという両親が、楽しそうに声を合わせて唱える姿が好きでした。 内容は、「子は親に孝養を尽くす」「兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合う」「夫婦は仲睦まじく解け合う」「友人は胸襟を開いて信じ合う」「自分の言動を慎む」「全ての人々に愛の手をさしのべる」 「学問を怠らず職業に専念する」「知識を養う」「人格を磨く」「進んで社会公共の為に貢献する」「法律や規則を守り、社会の秩序に従う」「国難に際しては国のために力を尽くす」という徳目で、子供にも分かり易いものでした。 現代においても尊重するべき正しい価値観ですし、子供も大人も覚えて繰り返し唱和することで、日本人全体が心を合わせて道徳を実践する空気を醸成したものだと思います。 この見事な教育勅語は、敗戦後のGHQ占領下で廃止されてしまいました。日本が独立統治権を失っている間に壊されていったものは余りにも大きく、政治体制、教育政策、精神文化など多岐に渡って、その影響は現在にも及び続けています。 安倍晋三首相が「戦後レジームからの脱却」を掲げ、多くの国民が賛同したことは、明らかに時代の転換点を作る契機となりました。 その第1歩が「教育基本法」の改正であり、日本人の手による「日本国憲法」を創ろうとする動きです。
一般の人々の視点から歴史を捉える「民衆史」研究の先駆者として知られる歴史学者の色川大吉さんが7日、山梨県内の自宅で老衰のため亡くなりました。96歳でした。 色川さんは千葉県の出身で、東京大学を卒業後、中学校の教員などを経て東京経済大学で講師や教授などを務めました。 現場に出向いてその土地の歴史を調べる地域史の研究に取り組み、1968年には明治時代に市民によって作られた憲法の私案「五日市憲法草案」を発見するなど、一般の人々の視点から歴史を捉える民衆史研究の先駆者として活躍しました。 自身の研究や活動を踏まえて数多くの著作を発表し、1975年には自分の人生を文章にまとめて振り返る「自分史」の執筆を提唱した「ある昭和史自分史の試み」がベストセラーとなりました。 また、水俣病の実態を調べる学術調査団の団長を務めたほか、作家の小田実さんらと「日本はこれでいいのか市民連合」の立ち上げに参加するなど、社会活動にも幅広く携わってきました。 東京経済大学によりますと、色川さんは7日、山梨県北杜市の自宅で老衰のため亡くなったということです。 96歳でした。
アフガニスタンにおける女性の人権は、タリバン登場の前に問題になった。 1978年に樹立した社会主義政権は、文盲打破のための女性への義務公教育、新婦持参金の廃止、婚姻の自由を宣布する一方、土地改革などを発表した。当時の人口の90%以上が住む非都市地域の封建的な部族社会の秩序を解体しようとした。特に、土地改革と女性の権利の拡大は、封建的な部族秩序の既得権者と部族民のすべてに激しく抵抗され、蜂起につながった。 米国とパキスタンはただちに蜂起に介入し、社会主義政権が危うくなうと、ソ連も軍事介入した。アフガニスタンで43年間も続く戦争の原因の一つには、女性の権利拡大があったわけだ。国際社会は、蜂起がソ連に反対する排外闘争で、イスラム世界のジハード(聖戦)として展開することにだけ関心を持ったが、女性の人権や土地改革は始めから注目しなかった。 それでも、1992年まで続いた社会主義政権で、女性の進出が飛躍的に増えた。タリバンがカブールに入城した1996年には、医者の40%、公務員の60%、教師の70%が女性だった。問題は、このような女性進出が、社会主義政権の統治力が及んだカブールなどの大都市に限定されたということだ。
_つい少し前のところで、マンガ家には十分な体力が必要だと書いた。だが、こんな 例がある。_楠勝平(くすのきしょうへい)というマンガ家がいた。一九七四年三月に、 三十歳の若さで亡くなった。寡作であった。単行本も、青林堂から出ている『楠勝平作 品集』一冊しかない。だから、若い人たちにはほとんど知られていない。だが、これを 読んだ人は、みんな一様に感動する。一作一作に楠の生命が刻み込まれているからであ る。それももっともなことで、彼は心臓が弱く、いつも死と隣合わせにいたのである。 どの一作も、それが絶筆のような気持ちで描かれていたのである。楠の力量を見込んで 連載の話も何度かあったのだが、体力がないためにすべて断っていた。そして、珠玉の ような作品を残して、彼は死んだ。体力にも恵まれず、経済的にも恵まれず、広い名声 も得ることもなかった楠勝平が、そんなにすばらしい作品を残しえたのは、ひとえに精 神力のたまものなのである。》 ※私が「楠勝平」を初めて知ったのは、何かの文庫本の解説で鶴見俊輔氏が触れていて。 20代の頃の、よく古本屋めぐりをしていた時に、『おせん』(1978年)と『ガロ臨時増刊号 楠勝平特集』(1970年)を買った。いくつかの短篇は「沁みる」秀作。『ガロ臨時増刊号』の 表紙のイラスト「天狗と囲碁」は、映画『第七の封印』(57)の「死神とチェス」のパロディ だと、私は妄想をたくましくしています。9月13日に山岸凉子氏セレクトの文庫本が出る。 収録作は「おせん」「梶又衛門」「茎」「暮六ツ」「殿さまとざらざらした味」「大部屋」「鬼 の恋」「ふじが咲いた」「はぁーはぁーはぁー」「やすべえ」「ゴセの流れ」「彩雪に舞う…」。
[東京 17日 ロイター] - 菅義偉首相の後継を選ぶ自民党総裁選が17日午前告示され、河野太郎行革担当相、岸田文雄前政調会長、 高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行が立候補を届け出た。 総裁選は、衆参両院の議長を除く国会議員票383票と、同数の党員・党友票(383票)を合わせ766票で競う。 1回目の投票で過半数を得た候補がいない場合は上位2人で決選投票を行う。 4氏は17日午後に所見表明、共同会見に臨み、18日には日本記者クラブ主催の公開討論会、 19日にはニコニコ動画主催討論会、20日は自民党青年局・女性局主催公開討論会が開かれる。 昨年の総裁選に続き、新型コロナウイルス感染防止のため街頭演説は控える。 代わりに23日から4日間、オンラインで国民の質問に候補者が直接答える討論会を政策テーマ別に4回開催する。 23日はコロナ・経済対策やデジタル、社会保障、24日は外交・安全保障、環境、エネルギー、 25日は防災、国土強靭化、観光、農林水産、26日は憲法改正、少子化・人口減少対策、地方創生、スポーツ文化振興など。 投開票は29日。10月4日には臨時国会が召集され首班指名選挙が実施される。
スンドゥブ定食専門店「純豆腐 中山豆腐店」が9月13日、秋葉原にオープンした。場所は、肉めし専門店「秋葉原 岡むら屋」(千代田区外神田4)跡。(アキバ経済新聞) 運営を手掛けるのは、とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス(千代田区)子会社のアークダイニング(千代田区)。同社は2014(平成26)年5月、秋葉原UDX向かいのAKIBA426ビル1階に肉めし専門店「岡むら屋」をオープン。白飯の上に大鍋で煮込んだ牛肉を盛った丼メニュー「肉めし」を主力メニューとして提供してきた。 8月22日、同店を閉店。業態を変更し、昨年5月に高田馬場にオープンしたスンドゥブ専門店「純豆腐 中山豆腐店」の2号店を秋葉原に出店した。 同店のスンドゥブは、鶏がらと牛スープをベースに自家製味付けみそ「タテギ」で仕上げた甘辛いスープに北海道十勝地方で主に栽培されている大豆の銘柄「トヨマサリ」を使った豆乳で作る「自家製豆腐」、豚キムチなどの具を入れて提供する。トッピングにプルコギ、ホルモン、豆腐(各165円)も用意する。 席数は25席。営業時間は10時〜23時(現在は店内飲食=20時まで、テークアウト=22時まで)。
70代女性のお悩み「キャッシュレスについていけない」 「年齢を重ねて、できない事柄が増え、ちょっぴり切ないこの頃です。記憶力や視力が低下していきますが、世の中はキャッシュレス。スーパーのレジでも戸惑ってしまうことが多く、ついていけません」(72歳・東京都) 曽野綾子さん「十教わって、半分できたらそれでいい」 年とともにできないことが増える、キャッシュレスについていけない、当然じゃないですか。私もついていけないと思っているし、そう言っています。 自分でできるだけやって、毎回申し訳ないと思いながらレジの担当の方に教わればいい。十教わって半分しか覚えられなくても、それでいいんじゃないですか。 前の通りだったら私は普通にできるわけですから、システムを変えた向こうが半分悪いんです(半分は覚えられない私が悪いので反省しますが)。 でも、できないことがあるのが人間なんです。踊れる人、踊れない人。そろばんができる人、できない人。できないからこそ人の才能がわかったり、見える世の中があったりする。 私は50歳のとき一時的に目がほぼ見えなくなり、そのとき自分にマッサージの才能があると気付きました。うれしかったですよ。できない事柄が増えて新たに気付くこともあるのです。
「国全体でのサイバーセキュリティー対策に警察として貢献したい」。 警察庁長官に22日付で就任した中村格いたる氏(58)はこの日の会見で、 重大サイバー事件に対抗するため、来年度、 同庁に「サイバー局」などが新設されることに向けて意欲を示した。 中村氏は、身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」の被害や 国家を背景としたサイバー攻撃が増えている現状を指摘。 「オールジャパンで対策を講じないといけない中で、警察が重要な役割を果たさなければならない」と語った。 ニセ電話詐欺や高齢運転者対策にも力を入れる。 中村氏は1986年入庁。刑事畑が長いが、 菅義偉首相が官房長官だった時も含め、2009〜15年に官房長官秘書官を務めた。 中村氏を巡っては、ジャーナリスト伊藤詩織さんが2015年、 元テレビ記者山口敬之さんから性的被害を受けたとされる事件で、警視庁が準強姦容疑で逮捕状を取った後、 当時、同庁刑事部長だった中村氏の指示で逮捕状の執行を見送ったとされる。 これらの経緯に疑問の声があることについて問われると 「法と証拠に基づき組織として捜査を尽くした。 捜査指揮では常に法と証拠に基づいて適切に判断してきたと考えている。 法と証拠以外の他事を考慮し、何らかの捜査上の判断をしたことは一度もない」と強調した。
JR社長「(地元の懸念は)想像以上」 川勝知事「社長は目が覚めたのでは」 リニア巡りJRと市長町長が初めての意見交換会 静岡県 大井川の流量が減る恐れがある問題で、現在、工事がストップしているリニア新幹線静岡工区。 これまで流域市町との対話の窓口は、県に一本化されていました。 ただ、去年6月には、川勝知事と金子社長のトップ会談が行われ、会談は決裂。 JR東海 金子慎社長:「いろいろお話を伺って、まさしく想像以上と言うか、 こういうところが本当に心配で こういう流域の皆様の心配を抱えて発言をされている首長の発言なので、しっかり話を聞いて、第一歩ということかと思います」 水問題などへの地元の懸念は、「想像以上」だったと感じたといいます。 島田市 染谷絹代市長:「第一歩として流域の思いが少しでも伝わったなら、やって良かったのではと思います。 次があるかどうか分かりません。ご要望はいただいておきました。(市町の)総意がなければ次はない、そう思っていますので」 双方が今回の対話を「第一歩」と表現しましたが、市町側は、次の開催について明言を避けました。 リニア開業に向けて、これが突破口となるかは不透明な状況です。 一方、川勝知事は、県抜きで行われた今回の意見交換会を、皮肉たっぷりにこう評価しました。 静岡県 川勝平太知事(21日) 「今回の会は有効であった。なんといってもJR東海社長の目が覚めたのではないか。 説明すればわかってくれるだろうという非常になめた感じの住民に対する見通しをもっていたのでは。 思っている以上に懸念が深かった、強かったと言った、それは知るのが遅い。この間の知事選を何と心得えているのか」
9200万円を税金で…米軍の汚染水処分の費用を日本が負担 有識者は「外交力の無さの表れ」と批判【沖縄発】 米軍が沖縄県宜野湾市の普天間基地で保管する、人体に有害な有機フッ素化合物PFASを含む汚染水の処分について2021年9月17日、日本側がその費用約9200万円を負担することが発表された。 なぜ、1億円近い私たちの税金が投じられなければならないのか。また、再発防止に向けて政府に求められることを有識者に聞いた。 普天間基地に隣接した沖縄国際大学の研究室で、前泊博盛教授は今回の政府の対応を厳しく批判した。 沖縄国際大学 前泊博盛教授: 外交力のなさを示す、このお金の解決という在り方だと思いますよ。国民からすればコロナで大変な時に、なぜ日本が負担しなくても良いお金を負担させられるのかという、その説明を求められていると思いますよ 米軍は8月26日、汚染水の処分方法を日米で協議している最中、一方的に「日本の指針値を下回る1リットルあたり2.7ナノグラム以下に処理し安全だ」として汚染水を放出。 宜野湾市の調査では、米軍の説明とは異なる670ナノグラムと高濃度の値が検出された。 貯水槽に溜まり、排水から流出が続く可能性も また前泊教授は、米軍に対し厳しい措置が必要だと強調する。 沖縄国際大学 前泊博盛教授: 国内の環境汚染の問題なので、汚染したものについては国際法上も責任をとらせることは可能。国際的にも「こういう事がありました」と国連で報告をするくらい、インパクトをもって動いてほしいと思いますね 目に見えない汚染物質「PFAS」は、2020年4月に普天間基地から流出した白い泡、泡消火剤に含まれていた。 沖縄テレビが入手した米国防総省の資料には、PFASを含む泡消火剤を1970年代から使い始めたと記されている。 今回の米軍による放出を受けて、沖縄県が下水を処理する宜野湾浄化センターに流入する水を検査したところ、放出前はPFOSとPFOAあわせて1リットルあたり9.9ナノグラムだったのに対し、放出後はその2倍となる21ナノグラムに上昇していた。
Amazonに10月発売のサスペンスものの10作品 ちょろっと載っていた もうファンにはたまんないラインナップです イギリス映画も沢山出してほしい
コスミックのbox、もう全部買いたい。月4000円のサブスクと考えれば安い安い。 しかし、、そろそろ置き場を考えなきゃならない量になってきた。。
良さげなタイトルをあっちゃこっちゃからつまみ食いしてたら どのボックスのどのタイトルがまだ未見なのかわからなくったw やっぱ順番に見た方がいいわw
おれはバラして監督とか俳優とかジャンルとかでまとめ直してる 楽しいw
プレミンジャーの「堕ちた天使」なかなか良かった。 ローラで刑事演じたダナ・アンドリュースが詐欺師役。 派手なビッチに夢中になって、彼女との結婚資金つくるために 世間知らずで純情な資産家の娘と偽装結婚するという 非情な胸糞展開だけど、そこに惑わされたのか 最後まで犯人わからなかった。
或る殺人、ローラ、歩道の終わる所、天使の顔、バニーレーク、黄金の腕、堕ちた天使 どれも面白かったから、疑惑の渦巻も楽しみだわ
>>445 ノワール、ギャング等タイトルが○○の世界
って似た感じでどれに何が入ってるのか
ごちゃごちゃになりますよね
ここまで来ると金払いの良いパパを確保してるんだろうけど これをやるための入口で俺みたいな普通のおっさんに3万とか5万円で買われて 粘着密着セックスをやらせてくれるわけで ありがたい話です
今日の甘利明 「辞任会見で質問が出尽くすまでお答えをいたしました」 その2016年の辞任会見 甘利 「未だ全容の解明には至っておりません。引き続き調査を進め、しかるべきタイミングで公表する機会を持たせていただくことについて御理解を賜れればと思っております」
「タイムリミット25時」 目が覚めると身に覚えのない大金、踊り子に諭され返しに行くとそこには死体が! 同年の「青い戦慄」と同じく帰還兵の心神喪失モノ?を匂わせる序盤の伏線だけど、 記憶がないのは単に飲みすぎていたから笑 人の出入りの妙で物語が進展するミステリー然とした作品。よく出来てる。 これも最後まで犯人わからず。
「10月11日は平日です!」 カレンダーに要注意、政府が呼びかけ 「\10月11日は平日です!/」。内閣府政府広報は5日、公式ツイッターで注意を呼びかけた。東京オリンピック開会式や閉会式に合わせて2021年の祝日を移動する改正五輪特別措置法で、10月11日の「スポーツの日」は7月23日に移動しており、10月は祝日がない。政府は、ツイッターで「カレンダーでは10月11日が『スポーツの日』になっていても、この日は平日なのでご注意を。周りの人にも教えてくださいね」と訴えている。 改正五輪特別措置法は、東京中心部の混雑緩和のために昨年11月27日の参院本会議で可決、成立した。全国カレンダー出版協同組合連合会によると、商品は前年の年明けには印刷を始める業者が多く、連合会の会員各社の21年カレンダーは、早い業者では19年末、遅くても20年春には印刷が始まっていたという。このため、修正が間に合わなかった21年のカレンダーや手帳が多く流通している。
巨匠たちの 名作映画 忘れじの面影 DVD10枚組 1. 乱暴者 77分 モノクロ 1953年 監督:ルイス・ブニュエル 主演:ペドロ・アルメンダリス、ケティ・フラド 2. 虎鮫島脱獄 96分 モノクロ 1936年 監督:ジョン・フォード 主演:ワーナー・バクスター、グロリア・スチュアート 3. バワリイ 92分 モノクロ 1933年 監督:ラオール・ウォルシュ 主演:ウォーレス・ビアリー、ジョージ・ラフト、ジャッキー・クーパー 4. 暁の偵察 108分 モノクロ 1930年 監督:ハワード・ホークス 主演:リチャード・バーセルメス、ダグラス・フェアバンクス・Jr 5. 河 99分 カラー 1951年 監督:ジャン・ルノワール 主演:パトリシア・ウォルターズ、ラーダ、エイドリアン・コリ 6. 毒薬と老嬢 113分 モノクロ 1943年 監督:フランク・キャプラ 主演:ケーリー・グラント、プリシラ・レイン 7. 忘れじの面影 83分 モノクロ 1948年 監督:マックス・オフュルス 主演:ジョーン・フォンテイン、ルイ・ジュールダン 8. 偉大なるアンバーソン家の人々 88分 モノクロ 1942年 監督:オーソン・ウェルズ 主演:ティム・ホルト、ジョセフ・コットン 9. 追憶の女 93分 モノクロ 1942年 監督:ジョン・ヒューストン 主演:ベティ・デイヴィス、オリヴィア・デ・ハヴィランド 10. ブロンド・ヴィナス 93分 モノクロ 1932年 監督:ジョセフ・フォン・スタンバーグ 主演:マレーネ・ディートリッヒ、ケーリー・グラント、ハーバート・マーシャル
サスペンス映画 コレクション 私は逃亡者 DVD10枚組 1. 私は逃亡者 96分 モノクロ 1947年 監督:アルベルト・カヴァルカンティ 主演:トレヴァー・ハワード、サリー・グレイ 2. 復讐鬼 106分 モノクロ 1950年 監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ 主演:リチャード・ウィドマーク、リンダ・ダーネル、スティーヴン・マクナリー 3. ギャングを狙う男 83分 モノクロ 1953年 監督:フィル・カールソン 主演:ジョン・ペイン、イヴリン・キース 4. 彼らは忘れない 95分 モノクロ 1937年 監督:マーヴィン・ルロイ 主演:クロード・レインズ、グロリア・ディクソン 5. 14時間の恐怖 92分 モノクロ 1951年 監督:ヘンリー・ハサウェイ 主演:ポール・ダグラス、リチャード・ベースハート、グレイス・ケリー 6. 限りある命 100分 モノクロ 1946年 監督:ジーン・ネグレスコ 主演:ジョン・ガーフィールド、ジェラルディン・フィッツジェラルド 7. 二時の勇気 66分 モノクロ 1945年 監督:アンソニー・マン 主演:トム・コンウェイ、アン・ラザフォード 8. 操られた目撃者 70分 モノクロ 1946年 監督:アルフレッド・L・ワーカー 主演:ヴィンセント・プライス、リン・バリ、フランク・ラティモア 9. 殺しのミッション 79分 モノクロ 1949年 監督:テッド・テズラフ 主演:ジョージ・ラフト、エラ・レインズ、パット・オブライエン 10. 女の秘密 85分 モノクロ 1949年 監督:ニコラス・レイ 主演:モーリン・オハラ、メルヴィン・ダグラス、グロリア・グレアム
『Pokemon LEGENDS アルセウス』については、今年8月に放送された公式番組「Pokemon Presents 2021.8.18」にてゲームプレイの概要が公開。映像では、オープンなフィールドにてポケモンの調査をおこなう様子が披露された。また、ヒスイ地方の大まかな全体マップも公開(上の画像)。テンガン山を中心に、さまざまな環境のエリアが組み合わさって構成されていることがうかがえる内容となっている。こうした情報を受けて、本作を「オープンワールドゲーム」と受け止めるファンが増えていくこととなったようだ。 ただ一方で、オープンワールドゲームではないかもしれないとの意見も根強くあった。その根拠としては、今年9月に届けられた続報にて紹介された、プレイヤーの冒険を導いてくれる道具「アルセウスフォン」が挙げられている。アルセウスフォンは、マップを確認できるアイテムである。 当時発表された情報では、マップの特定のエリアを選択して調査内容を確認する様子があり、プレイヤーはそれをもとに各地に向かうのだと説明された。そうした情報から、本作のマップはシームレスに繋がったかたちのオープンワールドではなく、エリアごとに区切られているのではと推測するファンがいたわけだ。
>>454 おおっ、これは絶対に「買い」だな。
しかし、ブニュエル10本組セットってのも発売可能だろうから、そっちを出してほしいけど。
ちょうど、あと1か月で失効する楽天ポイントが5000円分も貯まってたんで、速攻で注文してしまった。
MLBシーズン最多安打記録保持者イチロー選手が長年シアトル・マリナーズに在籍するなど、日本人にも馴染みのある米国ワシントン州シアトル。 シアトルの市議会は現地時間10月4日、マジックマッシュルーム、アヤワスカ、イボガイン、ペヨーテ以外のメスカリンを含む広範囲のサイケデリックス(幻覚剤)植物や菌類の営利目的でない栽培と使用を非犯罪化する決議を行い、反対者を一人も出さず全会一致で可決したことをMarijuana Momentが報じています。 決議案を提出したアンドリュー・ルイス(Andrew Lewis)議員は、投票の前に「これらの非中毒性の天然物質は、臨床や治療の場において人々の生活に大きな変化をもたらす可能性を秘めています」と述べました。 「一般的にサイケデリックス(幻覚剤)は、うつ病、重度の不安、問題のある薬物使用、心的外傷後ストレス、終末期の不安、悲嘆、世代間トラウマなどに苦しむ人々の幸福に役立つことが示されています。これらの症状やその他の身体的・精神的症状は、多くの地域社会で悩まされておりCOVID-19の影響でさらに悪化していることが明らかになっています。」とシアトル市議会のプレスリリースで述べられています。 この決議は、宗教的、精神的、治癒的、個人的な成長のためのサイケデリックな植物や菌類の栽培、使用する人々を保護することを目的としています。 「幻覚剤に関わる人々の調査、逮捕、起訴は、シアトル市の最も低い執行優先順位の一つであるべきである」とシアトル市議会は述べており、シアトル市の警察がこの指示に従い必要な措置を取ることを要請しています。シアトル市議会は、幻覚剤を栽培する個人を逮捕や起訴から守るためにどのような変更が必要かを判断し、今後条例を制定する意向を示しています。
コロナ禍“強制貯蓄”20兆円解放?「リベンジ消費」 皆さんは最近、“リベンジ”しましたか? ■「リベンジ消費」背景に消費活発化 ザ・アワーグラスジャパン・桃井敦社長:「一つ6000万円ほどの時計をサッと買って、お帰りになったお客様もいらっしゃいました」 ロペライオ・川久保翼取締役:「直近だと5億円のフェラーリが売れた」 今、高級な時計や車を購入する動きが活発化しています。その背景にあるのが「リベンジ消費」です。 新型コロナの影響で、外食や旅行などができずに蓄えられた、いわば「強制貯蓄」は、去年1年間でおよそ20兆円あるといいます。 「緊急事態宣言」の解除を機に、この使いたくても使えなかったお金を「やり返せ」とばかりに、消費しようという動きが出てきているというのです。 ■輸入中古車、高級時計…売り上げ好調 輸入中古車を取り扱う「ロペライオ世田谷」では、売上が好調だといいます。人気のSUVタイプの車は、入荷してすぐに契約が成立するということです。 フェラーリやランボルギーニなどの高級車を取り扱う中古車店では、売上が去年と比べて1.5倍に。 ロペライオ・川久保翼取締役:「弊社3店舗で(販売車の)平均単価が700万円から800万円ぐらいだったものが、(今は)1300万円くらいに上がっています」 半導体や部品の不足によって新車の納車時期が遅れるなか、一日でも早く高級車を手に入れたいという需要が高まっているため、相場が高くなっているにもかかわらず、すぐに売れるといいます。 さらに、高級時計に至っては…。 ザ・アワーグラスジャパン・桃井敦社長:「私ども販売店の中で、商品確保の『争奪戦』みたいな感じになってます」 去年は新型コロナの影響で売上が25%ほど減少しましたが、一転して急増。その結果、品薄になった商品の確保を巡って、販売店同士の「争奪戦」が勃発しています。 実際に、商品を見に来た男性は…。 高級時計を見に来た男性:「(目当ての時計は)300万円から500万円ぐらいです。海外旅行とか行ってないので、まとまったお金を消費することがなかったので。反発じゃないですけど、まとまった買い物するっていう。モチベーションは、高まっているのではないかと思いますけどね」
広島は14日、今村猛投手(30)、中村恭平投手(32)、鈴木寛人投手(20)、行木俊投手(20)と育成の畝章真投手(26)、 佐々木健投手(22)と来季の契約を結ばないことを通達した。行木は育成選手として再契約する方針。 今村は、09年ドラフト1位で広島に入団。 高卒2年目の11年に54試合に登板して頭角を現すと、翌12年には自己最多となる69試合登板とフル回転した。 13年にはWBC日本代表に選出。16、17年と2年連続で60試合に登板して、中崎、ジャクソンらと勝利の方程式を形成。 16年の日本シリーズでは全6試合に登板するなど、リーグ3連覇の立役者の一人となった。 しかし、19年に27試合、昨季は6試合と登板機会は徐々に減少。 今季は、ウエスタン・リーグで一岡に次ぐチーム2番目に多い36試合に登板しながら昇格機会がなかった。 通算では431試合登板、21勝30敗36セーブ、防御率3・46だった。
来年こそは買うといつでも見れると安堵していつまでたっても見ない病を治したい
所得倍増は「所得が2倍になる意味ではない」? 山際大臣の発言に波紋広がる 山際大志郎経済再生担当相が、テレビ朝日などのインタビューに、所得倍増は所得が2倍になるという意味ではないとの認識を示しました。 岸田文雄首相が自民党総裁選で掲げた「所得倍増」がSNS上で話題になっている。というのは、山際大志郎経済再生担当相が、所得倍増は所得が2倍になるという意味ではないとの認識を示したと、テレビ朝日が報じたためだ。経済閣僚の発言だけに波紋が広がっている。 テレビ朝日によると、山際氏はインタビューで「文字通りの『所得倍増』というものを指し示しているものではなくて、多くの方が所得を上げられるような環境を作って、そういう社会にしていきたいということを示す言葉だと総理はおっしゃっているじゃないですか」と述べた。 山際氏の発言を受け、Twitter上では「『募っているが募集はしていない』を彷彿とさせる妄言」との指摘も。これは、2020年1月に安倍晋三首相(当時)が「桜を見る会」の問題を国会で追及され「私は、幅広く募っているという認識で、募集しているという認識ではなかった」と述べたことを指しているとみられる。 また、ライターの武田砂鉄さんは自身のTwitterに「これまで自分が勉強してきた国語や算数の知識ではとても追いつかない発言が聞こえてくる」と投稿した。 岸田首相は自民党総裁選で「令和版所得倍増」を掲げていたが、党が発表した衆院選の公約からは消えている。
16日夕方、鹿児島県指宿市で福岡県の家族5人が乗った普通乗用車が道路脇のガードパイプに衝突し、後部座席に乗っていた次女(17)が死亡しました。 警察によりますと16日午後5時20分ごろ、鹿児島県指宿市小牧の国道226号線で福岡県北九州市の家族5人が乗った普通乗用車が道路左側のガードパイプに衝突しました。 この事故で後部座席に乗っていた久冨木 茅乃さん(17)が車外に投げ出され、病院に運ばれましたが、約1時間半後に死亡しました。 また、助手席に乗っていた久冨木 誠さん(49)はガードパイプが腹に刺さり、重体です。 普通乗用車を運転していた長女(20)ら3人は、命に別条はないということです。
>>464 上の
>>329 を繰り返すけど、
廃盤というか、初回プレス分だけの売り切りで、それが売り切れたら再販はないんじゃないか。
まだ届かない。 楽天ブックスに注文したんで、コスミックから入荷してから発送という段取りになるのか。 コスミックの公式サイトに注文したんだったら、直ぐに発送されるんだろうけど。
今月発売のやつはどこも速攻売り切れ たぶん来月にならないと入らない
セルティックが今冬の移籍市場で横浜F・マリノスのFW前田大然を獲得する可能性があるようだ。 イギリス『グラスゴー・タイムズ』が22日、同国『タイムズ』の報道を基に「セルティックが冬のウインドーでの2人目の日本人スター獲得に近づいている」と報じている。 セルティックには今夏にヴィッセル神戸から加入したFW古橋亨梧が所属し、開幕から公式戦13試合9ゴールと活躍中。 イギリス『グラスゴー・タイムズ』は、6月まで横浜FMを率いたアンジェ・ポステコグルー監督のアジア市場における知識と人脈が古橋の獲得につながったとレポートし、次は古巣に触手を伸ばそうとしていることを伝えている。 同紙は今夏の東京オリンピックにも出場した前田について「トップや左サイドに配置されることが多く、キョウゴと似たようなスタイルを持っている」と分析。 「この24歳の選手は、今季ここまで18ゴール3アシストという素晴らしい成績を残している」と、現在J1得点ランキング首位を走る前田の活躍ぶりも紹介している。 報道によると、情報筋は前田のセルティック移籍が数か月以内に実現すると予想しているという。 ポステコグルー監督は最近、再びJリーグから選手を獲得する可能性を認めていた。 「そこ(日本)は私たちが検討している市場の1つだ。もちろん、私は日本をよく知っている。彼らはシーズンの終わりを迎えるため、私たちの編成に合う選手がいるとすれば良い時期だ」 「私たちはあらゆるところに目を配っている。前回(今夏)のウインドーは必死だった。今回は事前にしっかりと計画を立てたいと思っている。1月に入る前にすでにターゲットを特定して話し合いを始めているので、前回のウインドーよりもずっと早く契約を結ぶことができるだろう」 前田がセルティックに加入すれば、MF中村俊輔(現横浜FC)、MF水野晃樹(現はやぶさイレブン/神奈川県2部)、古橋に続いて4人目の日本人選手となる。
>>465 来年こそ来年こそと言ってる間は治癒りません
Amazonに来月発売分がアップされてた 愉快な家族、奥様武勇伝…もうヤバすぎ
きさを伝えてくれる人、そんなにいるものじゃない。_確かに、映画をネタに 喰っている輩は数多くいる。たいして多くもない映画雑誌、ビデオ雑誌をのぞいてみれば判る ことだが、どうでもいい奴ばかりが目立っている。映画だけ、それもあてがいぶちの映画だけ を、ただ、ただ見続けることで、この作品はいいとか、悪いとか能書きタレているだけだ。_ 淀川長治の語る“美しいものは何であれ見なさい。映画に限らず、絵画、歌舞伎、音楽、文学 ……感動のあるものに触れなさい。それが、映画の美しさを発見し感動につながるのです。映 画は頭でみてはいけません。心で受けとめて下さい”は、氏なればこその言葉だ。_映画が生 みだす感動は、人が生みだす感動に他ならない。アクション映画だとて例外ではなく、人物が 描けていればこそのアクションの成立がある。完成度が問題でなく、その過程、目的に感ずる ものがあるか否かが重要だ。_所詮は娯楽という短絡さばかりでは、近頃の映画評になってし まう。意地とか情け、また心意気があってこそのアクション――痛快さも、爽快さも、それな くしては生まれないのだ。_単に派手なアクション――カー・チェイスであったり、爆破した り、やみくもに殺人を犯したり、だけでは成り立たないのがアクション映画なのだ。_淀川長 治が語る“心でみる”ということは、人間像をしっかりみることであり、ハッタリやこけおどし、 物量作戦や大仕掛けなどばかりに目を奪われて本質を見失うな――にもつながるものだ。_ア クション映画は楽しい。まして、そのヒーロー達を語るのは格別だ。ダーティ・ハリーやポパ
>>471 心配してくれてさんきゅ。届きました。
前に単品で買ってあった『老嬢と毒薬』『偉大なるアンバーソン家の人々』はブックオフに売ろう。
洋梨のラ・フランスが旬を迎えています。日本の生産量の約8割が山形県ですが、山形県では“山形ラ・フランス”の品質を維持するため、例年、“販売開始基準日”が決まっていて、今年は10月25日だそうです。 詳しい話を山形県天童市のフルーツ農家、後藤広美さんに伺いました。 ラ・フランスは1800年代に発見されたフランス原産の洋梨の品種です。 「短い期間、フランスで栽培されましたが、他の洋梨に比べて実を付ける期間が1か月ほど長いうえに、病気にかかりやすく栽培に手間がかかるため、1900年代初頭にはフランスでは絶滅してしまいました。 現在、ラ・フランスを栽培しているのは、世界中でもフランスでの絶滅寸前に苗が持ち込まれた日本だけで、そのうちの約8割が山形県で栽培されています」
一度は観たい 名作映画 コレクション ハリウッド玉手箱 レディ・イヴ DVD10枚組 発売日2021/11/12 1. レディ・イヴ 94分 モノクロ 1941年 監督:プレストン・スタージェス 主演:バーバラ・スタンウィック、ヘンリー・フォンダ 2. 少佐と少女 100分 モノクロ 1942年 監督:ビリー・ワイルダー 主演:ジンジャー・ロジャーズ、レイ・ミランド 3. 恋文騒動 91分 モノクロ 1947年 監督:ウィリアム・D・ラッセル 主演:ウィリアム・ホールデン、ジョーン・コールフィールド 4. 独身者と女学生 95分 モノクロ 1947年 監督:アーヴィング・ライス 主演:ケーリー・グラント、マーナ・ロイ、シャーリー・テンプル 5. 特急二十世紀 91分 モノクロ 1934年 監督:ハワード・ホークス 主演:ジョン・バリモア、キャロル・ロンバード 6. ハリウッド玉手箱 119分 モノクロ 1944年 監督:デルマー・デイヴィス 主演:ロバート・ハットン、ジョーン・レスリー、デイン・クラーク 7. 僕の彼女はどこ? 89分 カラー 1952年 監督:ダグラス・サーク 主演:チャールズ・コバーン、パイパー・ローリー、ロック・ハドソン 8. 奥様武勇伝 99分 モノクロ 1948年 監督:ジャック・コンウェイ 主演:グリア・ガーソン、ウォルター・ピジョン、エリザベス・テイラー 9. 卵と私 108分 モノクロ 1947年 監督:チェスター・アースキン 主演:クローデット・コルベール、フレッド・マクマレイ 10. 恋は特ダネ 77分 モノクロ 1937年 監督:テイ・ガーネット 主演:タイロン・パワー、ロレッタ・ヤング、ドン・アメチー
ファミリー名作映画 コレクション 少年の町 DVD10枚組 発売日2021/11/12 1. ママの想い出 134分 モノクロ 1948年 監督:ジョージ・スティーヴンス 主演:アイリーン・ダン、バーバラ・ベル・ゲデス 2. 愉快な家族 84分 モノクロ 1948年 監督:ウォルター・ラング 主演:ロバート・ヤング、モーリン・オハラ、クリフトン・ウェッブ 3. 若草の頃 113分 カラー 1944年 監督:ヴィンセント・ミネリ 主演:ジュディ・ガーランド、マーガレット・オブライエン 4. 少年の町 93分 モノクロ 1938年 監督:ノーマン・タウログ 主演:スペンサー・トレイシー、ミッキー・ルーニー 5. 輝く瞳 85分 モノクロ 1934年 監督:デヴィッド・バトラー 主演:ジェーン・ダーウェル、シャーリー・テンプル 6. 一ダースなら安くなる 86分 カラー 1950年 監督:ウォルター・ラング 主演:クリフトン・ウェッブ、マーナ・ロイ、ジーン・クレイン 7. 農園の寵児 81分 モノクロ 1938年 監督:アラン・ドワン 主演:シャーリー・テンプル、ランドルフ・スコット 8. 小さな誘拐犯 89分 モノクロ 1953年 監督:フィリップ・リーコック 主演:ジョン・ホワイトリー、ヴィンセント・ウィンター 9. 私のテンプル 62分 モノクロ 1935年 監督:ジョン・S・ロバートソン 主演:シャーリー・テンプル、ジョエル・マクリー 10. 緑に誓う 93分 モノクロ 1949年 監督:ウィリアム・D・ラッセル 主演:ウォルター・ブレナン、ナタリー・ウッド
>>480 ビリー・ワイルダーの作品は気になるけど、それだけ目当てで10枚組2000円となると、ちょっと躊躇してしまうな。
1枚300円で発売しないのかな。
考えてみたら、AKBや乃木坂の商法と同じだな。 「1人だけ」応援するわけには行かず、結局はグループ全体を応援せざるを得なくなる。
コスミックのBOXには拾い物が高確率で入ってるけど 秋元セットには拾い物は皆無だからなあ
「名優が演じる○○の世界」シリーズはほとんどが知らない作品ばかりだけど つまらなかった作品にあたったことがないな 応援と感謝の意味でも世界シリーズはすべてコンプリートするよ
俺もサスペンスBOXだけはコンプしてる あとはつまみ食い
史劇が最も興味湧かずどうしても敬遠してしまう 次にどれもこれも同じに見える西部劇
>>486 俺も同感だなー。
そりゃ、『荒野の決闘』とか『真昼の決闘』とか、名作と呼ばれてるのは一通り見たし、
確かに名作だとは思うけど、‘根っ子’はみな同じに感じられるし、
その根っ子の部分が俺には性に合わない。
日本の時代劇だと、もっと似たような内容の作品でも続けて見られるんだけど。
やっぱ、「国民性」ってモノなのかねえ。
ええええええええ!?(*´ω`*) 西部劇面白いのにぃ〜
きょう結婚した秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さんと小室圭さんが2人で記者会見に臨んだ。会見で2人は、誤った情報や、それに基づく誹謗中傷があったことを明かした。 冒頭、皇族として過ごしてきた30年間を振り返り、関わった人々への感謝の言葉を述べた眞子さんは、小室さんとの結婚について「様々な考え方があることは承知しております。ご迷惑をおかけすることになってしまった方々には。大変申し訳なく思っております。また、私のことを思い、静かに心配してくださった方々や、事実に基づかない情報に惑わされず、私と圭さんを変わらずに応援してくださった方々に感謝しております。私にとって、圭さんはかけがえのない存在です。そして私たちにとって結婚は、自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択でした」と説明。 すると小室さんも「私は眞子さんを愛しております。一度きりの人生を、愛するの人とともに過ごしたいと思っています。これまで幸せな時も、そうでない時も、様々な気持ちを二人で分かち合い、励まし合ってきました。この度の結婚に関して、ご迷惑を掛けしまった方には大変申し訳なく思っております。色々なことがありましたが、眞子さんと一緒に人生を歩みたいという思いを持ち続けられたのは、眞子さんと、これまで周りで私たちを支えてくださった方々のおかげです。心から感謝申し上げます」とした。 「誤った情報が事実であるかのように取り上げられ、物語となって広がっていくことに恐怖心」眞子さんと小室圭さん さらに眞子さんは「本日まで私が公に発言する機会は限られてきました。そのために生まれてしまった誤解もあったと思います」と指摘、「一部の方はご存知のように、婚約に関する報道が出て以降、圭さんが独断で動いたことはありませんでした。例えば、圭さんのお母様の元婚約者の方へ対応は、私がお願いした方向で進めていただきました。圭さんの留学については、圭さんが将来計画していた留学を前倒しして海外に拠点を作って欲しいと、私がお願いしました。留学に際して、私は一切の援助はできませんでしたが、厳しい状況の中、努力してくれたことをありがたく思っております。圭さんのすることが独断で行われていると批判され、私の気持ちを考えていないといった、一方的な憶測が流れる度に、誤った情報がなぜか間違いのない事実であるかのように取り上げられ、いわれのない物語となって広がっていくことに恐怖心を覚えるとともに、辛く、悲しい思いをいたしました。厳しい状況の中でも圭さんを信じ続けて下さった方々に感謝しております」と話した。
眞子さんが引き取る。「これまで私が公に発言する機会は限られてきました」。ここから彼女がどうしてもこの場でいいたかったことが明らかにされると、期待感が膨らむ。 そのために生まれてしまった誤解もあったとして、衝撃的な告白になる。 婚約に関する報道が出て以降、さまざまなことがあったが、圭が独断で動いたことはない、すべては私が考え、指示したことだというのである。 ■小室さんは皇室を離れるための“先兵”だった 圭の母親の元婚約者への対応も、私がお願いした方向で進めてもらった。婚約延期後、小室圭が留学したことも、私がお願いしたことで、元々将来留学したいと考えていた圭に計画を前倒しにして、海外に拠点をつくってほしいと頼んだというのである。 つまり、かなり前から、皇室を離れるためには結婚しかない、日本で暮らすのは嫌で、海外で暮らしたいと考え、小室圭を“先兵”として動かしていたというのだ。 どんなことをしても皇室という籠の中から飛び立ち、一人の人間として生きたいという切実な思いがあったことを初めて吐露したのである。 圭が独断で行動し、私の気持ちを考えていないという批判があったが、それは“誤報”だというのだ。 「誤った情報がなぜか間違いのない事実であるかのように取り上げられ、いわれのない物語となって広がっていくことに、恐怖心を覚えるとともに、つらく悲しい思いをいたしました」
ヨコハマレコードが出してる2つでワンセットのやつが若干値引きされて安いよ
ワクチン義務付けに消防士らが抗議集会 NY市通告の期限迫る (CNN) 米ニューヨーク市消防局の消防士らが28日、 新型コロナウイルスのワクチン接種義務付けに反対する抗議集会を行った。 接種期限が迫る中、同市では消防や警察が人員不足状態に陥る事態が予想されている。 ニューヨーク市は消防士や警察官を含む市の職員に対してワクチン接種を義務付け、 29日午後5時までに少なくとも1回の接種を受けたことを証明しなければ、 無給の休職処分とすると通告している。 義務付けに反対する市消防局の職員は28日、市長公邸前に集まって抗議運動を展開。 「エッセンシャルワーカーは使い捨てヒーローではない」などの横断幕を掲げた。 「21年の間、私たちはトレードセンター、ハリケーン、新型コロナを切り抜けてきた。 それがここへ来て、これほど短期間でこの義務付けだ。不当としか言いようがない」。 CNNにそう語ったジュリアン・エアさんは、 消防局で21年間勤務してきたが、ワクチンを接種するなら引退を選ぶと言い切った。 「私は新型コロナの中で1年半働いてきた。 具合が悪くなったことも、陽性になったこともなく、ずっと健康だった。 自分が生き延びるためにワクチンが必要だとは思わない」とエアさんは語り、 ワクチンによる健康リスクが心配だと訴えている。
三重県熊野市は、黒潮の恵みで、多くの魚が獲れる熊野灘を望む町です。その熊野灘は、300年以上の歴史を持つ「サンマ漁発祥の地」でもあります。 ところが、“サンマのまち”からサンマが消えたのです。水揚げ量は、5年前、突然ゼロとなり、20隻以上あったサンマ漁船も数隻になりました。 サンマ漁師・濱田徳光さん(72):「また来るんじゃないかなと期待して、3年も4年も経ってしまった。いまは、あきらめるしかない気持ち」 熊野灘からサンマが消えた理由の一つに挙げられるのが温暖化です。太平洋の広い範囲に生息しているサンマは、秋にかけて、日本近海を南下し、冬に、熊野灘周辺やその沖合で産卵します。しかし、近年、温暖化などによって回遊が沖合に移り、熊野灘にサンマが来なくなっているといいます。 番組は、水産庁からデータを入手しました。水産庁は、日本沿岸で、大きさ1、2センチほどのサンマの稚魚の数を調べ、毎年、記録してきました。2020年には、ほとんどいないことが明らかになりました。 サンマの回遊が沖に移ったことで、産卵の場所も沖に移ったのではないか。そして、それが、サンマの減少につながっているのではないか。 水産研究・教育機構の冨士泰期研究員:「産卵場が変わるということは、稚魚が育つ環境も変わってしまう。非常に憂慮している」 どういうことなのでしょうか。 サンマ漁最盛期を迎える北海道。今や、サンマは、荒波を越え、3日以上かけて、沖へ行かないととれないそうです。 サンマ漁師:「ここ10年ぐらいを見るなら、魚の量自体は減ってきている。間違いなく」 サンマ漁師:「少ないなかのサンマをみんな競争しながらとっている」 燃料代をかけて遠い公海まで行かなければならず、採算が取れないという声が多く聞かれました。 水産研究・教育機構の冨士泰期研究員:「産卵場が沖合中心になると、サンマの稚魚にとって、生き残りがよくない条件が何世代も続いてしまう可能性があって、非常に憂慮している」 つまり、産卵場が沖合になると、エサや水温の問題で稚魚が生き残りにくく、サンマ減少の“負のスパイラル”に、すでに陥っているかもしれないというのです。 水産研究・教育機構の冨士泰期研究員:「サンマの資源は東西に広く分布しているので、ここだけですべてを語ることはできないが、日本に近い海域の資源量は少ない傾向が続くのではないか。(減少の理由を)明らかにするには、産卵場で稚魚がどのように生まれて、どのように生き残っているのかを研究する必要がある」
>>492 それ買ったことあるけど、おまけで「白昼の決闘」のDVDがついてきた
おまけはランダムということなので、当たりだったのかなとw
態は完全に解消はしなかった。ロケ先で大林宣彦監督に「すばらしい原作をもらいまして ……」と挨拶され、「本当はこの人、おれをからかってるんじゃねえのかな?」と思ったり もした。しかし大林さんの人柄からも、そんなことをする人じゃない、第一、たくさんの 金をかけてまで、わけのわからないものを作るはずもないと思った。_映画が完成したとき、 私の熱烈なファンのひとりにこの話をしたら、「大林さんて、よっぽどのアホか、天才ね」 といった。私はそれを見きわめるために、一見しおらしく、野次馬根性を秘めて、試写を見 た。まぎれもなく、大林宣彦は天才であった。_確かに映画『転校生』は原作と肌合いの違 うものであったが、心情的にはみごとに「愛」を描いていた。試写が終ったあと、私は顔を あげられなかった。涙が出てとまらないのである。「ああ、これなら、エキストラじゃなくて、 ちゃんと役とセリフをもらって出演すりゃよかった」というくやし涙まで、おまけについた。 大林さんみたいな人がいる限り、日本の映画もすてたものじゃない、できれば、また彼によ って映画化してもらえるようなユーモア小説を書きたいと思った。》
配車アプリなどを活用して目的地の近い他人同士が同じタクシーに乗るタクシーの「相乗りサービス」が全国で解禁となりました。 タクシーの相乗りサービスは配車アプリなどを通じて目的地の近い客同士を乗車前にマッチングして、相乗りさせるサービスです。 乗客は、スマートフォンのアプリに日時や乗車位置、目的地を入力すると同じ方向へ行く人がいればマッチングされ、運賃や走行距離などに同意すれば配車されます。 運賃は乗車する距離に応じて案分されるため、単独で乗るよりも割安になります。 新型コロナの感染対策のため当面は後部座席に2人までとするなどの対応が求められます。 実際のサービス開始は、アプリの改修などの準備が必要なため、早くて数カ月先になるとみられています。
興梠メモ(遺体付近から手帳が発見) 7月26日 17:00夕食後クマ現われる。テントを脱出鳥取大WVのところに救助を求めにカムイエク下のカールに下る。 17:30我々にクマが追いつく。 河原がやられたようである。オレの5m横、位置は草場のガケを下ってハイ松地帯に入ってから20m下の地点。それからオレもやられると思って、ハイ松を横にまく。 するとガケの上であったので、ガケの中間点で息をひそめていると、竹末さんが声をからして鳥取大WVに助けを求めた。オレの位置からは下の様子は、全然わからなかった。クマの音が聞こえただけである。 仕方がないから、今夜はここでしんほうしようと10〜15分ぐらいじっとしていた。 竹末さんがなにか大声で言っていたが、全然聞きとれず、クマの位置わからず。それから、オレは、テントをのぞいてみると、ガケの方へ2〜3カ所たき火をしていたので、下のテントにかくまってもらおうとガケを下る。 5分ぐらい下って、下を見ると20mさきにクマがいた。オレを見つけると、かけ上ってきたので、一目散に逃げ、少しガケの上に登る。まだ追っかけてくるので、30cmぐらいの石を投げる。失敗である。ますますはい上がってくるので、 15cmぐらいの石を鼻を目がけて投げる。当った。それからクマほ10m上方へ後さがりする。腰をおろして、オレをにらんでいた。オレはもう食われてしまうと思って、右手の草地の尾根をつたって下まで一目散に、逃げることを決め逃げる。 前、後、横へところび、それでもふりかえらず、前のテントめがけて、やっとのことでテント(たぶん六テン)の中にかけこむ。しかし、誰もいなかった。しまった、と思ったが、もう手指れである。中にシュラフがあったので、すぐ一つを取り出し、中に入りこみ、大きな息を調整する。 もうこのころは、あたりは暗くなっていた。しばらくすると、なぜかシュラフに入っていると、安心感がでてきて落ちついた。それからみんなのことを考えたが、こうなったからには仕方がない。昨夜も寝ていなかったから、このまま寝ることにするが、風の音や草が、いやに気になって眠れない。 明日ここを出て沢を下るか、このまま救助隊を待つか、考える。しかし、どちらをとっていいかわからないので、鳥取大WVが無事報告して、救助隊がくることを、祈って寝る。
飼育下にあるカリフォルニアコンドルのメス2羽から、オスなしで子どもが1羽ずつ生まれていた――。研究チームが先週、そんな論文を発表した。絶滅危惧種に指定されている同種でこのような例が確認されるのは初めて。 こうした生殖方法は他の脊椎(せきつい)動物や鳥類でも見られるが、メスがオスと接触できる環境にいる鳥類で確認されたのは初とみられている。 1羽目の子どもは2000年代前半、2羽目は00年代後半に生まれた。研究チームはサンディエゴ動物園野生生物連盟が運営する繁殖プログラムでコンドルの生物学的試料を分析した際、これに気づいたという。 研究結果は10月28日付の学術誌「ジャーナル・オブ・ヘレディティー」で発表された。研究者の一人は、この発見で他にどれだけ多くの種が気づかれないまま単為生殖を行っているのか、問題を提起する形になったと語る。 当該のメスのコンドル2羽は繁殖プログラムの下、生殖能力のあるオスとともに継続的に収容されており、どちらもオスとの間に数多くの子どもを作っていた。 だが最近の遺伝子検査の結果、子どものうち2羽は異例な個体であることが判明した。 この2羽は卵を産んだメス2羽とは遺伝的なつながりがあったものの、オスとの遺伝的なつながりはなかった。つまり、どちらも生物学的な父親はいないことになる。 野生生物連盟の責任者、オリバー・ライダー氏は声明で「衝撃だった。親子関係を証明するための通常の遺伝子研究で初めて確認できた」と振り返る。
路面の下で相次いで空洞が見つかっている東富士五湖道路できょう新たに空洞2カ所が見つかった。 中日本高速道路は一部区間を通行止めとして緊急調査を行っている。 新たに2カ所空洞が見つかったのは東富士五湖道路の富士吉田インターチェンジから約1.5キロ付近の下り線だ。 疑いがあった箇所は3カ所で中日本高速道路は河口湖インターチェンジから山中湖インターチェンジの間を5日午前10時半から通行止めにし、 アスファルトをはがして緊急の調査をしている。 通行止めの解除の目途はたっていない。先月27日に空洞が2カ所見つかったためレーダーで付近を調べたところ、今回の疑いがある箇所が見つかった。 東富士五湖道路では1999年度から道路の陥没や路面下の空洞が相次いで見つかっていて、その数は少なくとも15カ所に上っている。 今回、空洞が見つかった箇所もこれまでに空洞などが多く見つかった場所にある。 中日本高速道路は過去の調査で、原因について道路の下に火山灰でできた水を通しにくい地層があり、その上にたまった地下水が水位に応じて 上下運動を繰り返すことで空洞を生じさせた可能性が高いとしている。 今後、詳しい原因を調べる方針で、中日本高速道路は調査地点の補修作業を進めるともに周辺でレーダーを使った調査を行う方針だ。
ここに、精神分析学という新しい学問がひらけたのである。_また、ほとんどのノイローゼ 患者が潜在的にセックスの問題をかかえていることに気がつき、「人間は幼児期から、すでに 性愛エネルギーが活動している」という幼児性欲論を発表した。_人間の精神活動をすべて 性的要素から分析したのである。_なにしろ、純真無垢な赤ん坊がおしゃぶりするのも、性欲 エネルギーのせいだというのだから、当然、この大胆な学説は、学界や世間から、はげしい 非難をあび、彼は色情狂、誇大妄想狂とののしられた。_偉大な先駆者の受難を、彼もひとし く受けたのである。_しかし、その研究が大胆であればあるだけ、精神医学の面ばかりでなく、 思想や芸術など、あらゆる社会文化に大きな衝撃を与えた。_やがてナチス・ドイツがオース トリアを侵略すると、彼の著書は発禁になり、秘密警察によって家宅捜査された。_八十二歳 の高齢だった彼は、ほとんど無一文でロンドンに亡命したが、その翌年、口中のガンで死亡し た。_一日に葉巻を二〇本も吸う愛煙家だったので、その過度の喫煙がいのち取りになったの である。_散歩が好きで、よく気ばらしに歩きまわったが、そのくせたいへんな方向音痴だっ た。首都ウィーンに八〇年間も住んでいながら、ちょっとでも遠くへいくと、もう自宅へもど る道がわからなくなって、迷子になったという。》
「脱獄者の叫び」 いわゆる追走劇に類する作品。 囚人護送する途中の衝突事故で、囚人がケーブルカーに 飛び乗って逃げ出すまでを引きのワンショットをとらえてるんだけど、 これがなかなかダイナミックでかっこいい。 中盤からはワニがうようよしてる沼地に入ってのアドベンチャー風に 様変わりしノワールぽさはほぼ無くなってしまうが、最後まで楽しく拝見した。 「拳銃魔」のジョゼフ・H・ルイスによる。
ドバイ万博「ジャパンデー」に大阪市長が参加意向 大阪市の松井一郎市長は9日、新型コロナウイルスの水際対策が緩和されたことに伴い、アラブ首長国連邦(UAE)で開催中のドバイ万博で12月11日に予定されているジャパンデーに合わせて現地入りする意向を示した。市役所で記者団に「(2025年)大阪・関西万博への参加要請をしたい」と述べた。 日本政府は今月8日、これまでビジネス目的の帰国者や入国者に求めていた自宅待機について、ワクチン接種済みなどの条件付きで10日間から3日間に短縮した。 こうした措置に対し、松井氏は感染拡大が一定抑制されているとして「規制の解除は当然」と指摘。現地訪問に意欲を示し、「(現地で)パビリオンの参加要請をしたいと思っている」と語った。 大阪府の吉村洋文知事も現地入りの方向で調整している。
「14時間の恐怖」 ホテル15階から飛び降りようと窓っぺりに立った男を説得するだけの1時間30分。 こういう題材はたいてい定点ぽいカメポジ、アングルの連続になって 途中で緊張感が薄れてしまいがいなんだけど、さすがは名匠ヘンリー・ハサウェイやね。 ニューヨークの実際のホテルや数百人の群衆を使った大がかりなロケをしたとみえ かんなり迫力のある映像になっている。 ジョン・カサヴェテスやグレイス・ケリーもちょい役で出演。
ハサウェイは先日見た「蛮地の太陽」もすごく良かった。
メガネのように折りたためる“VRグラス”「VIVE Flow」 HTCは、メガネのように折りたたんで持ち運べる小型VRグラス「VIVE Flow」を、11月18日に発売する。価格は59,990円。予約は11月11日から受け付けている。 重さ189gと軽量で、メガネやサングラスのように折りたためるVRデバイス。頭を覆うVRヘッドセットではない「VRグラス」に位置づける。 メガネのようにテンプル部分を折りたたむヒンジに加え、テンプル部の根本にもヒンジを搭載した特許出願中のデュアルヒンジ設計を採用。これによりあらゆる頭の形に対応し、快適な装着感を実現したという。 使用するには、Qualcomm Snapdragon 765、865以上、またはMediaTek Dimensity 1000以上を搭載したAndroid 9端末が必要で、スマートフォンとはBluetooth経由で接続する。接続したスマートフォンはコントローラーとして利用でき、Miracastでスマートフォンの画面をVR内に表示することもできるため、YouTubeなども視聴できる。 さまざまなアプリやゲームを楽しめるサブスクリプションサービス「VIVEPORTインフィニティVISTA」(年間契約の場合、月額1,000円)を利用可能。発表時点では瞑想(メディテーション)アプリの「TRIPP」や、陶器作りを楽しめる「Let's Create! Pottery VR」など100以上のコンテンツが対応しており、年内には150以上のコンテンツが対応を予定している。 軽量化に加え、「より長時間使用してもらいたい」との観点からバッテリーを搭載していないため、別途出力7.5W以上のモバイルバッテリーやAC充電器を用意する必要がある。本体には無停電電源システムを内蔵しており、電源のホットスワップと最大5分間の処理プロセスを維持できる。 片目あたり解像度1,600×1,600ドットのLCDディスプレイを搭載し、合計解像度は3.2K/3,200×1,600ドット。視野角は最大100度で、リフレッシュレートは75Hz。最大82%のブルーライトを取り除くブルーライトフィルターも内蔵した。メモリは4GBで、内蔵ストレージは64GB。Wi-FiやBluetooth 5.0にも対応する。
地図情報の調査・制作・販売を行うゼンリンが2021年11月11日、社のツイッターで投稿した写真が誤解を招くものだったとして、「心よりお詫び申しあげます」と謝罪した。 同社は10日のツイッターで、北海道函館市の五稜郭の写真を投稿。「秋の五稜郭がこんなにも美しいとは」と伝えていたが、実際は色合いを加工したものだったという。 「誤解と過度な期待が生まれるからやめてほしい」 ゼンリンが投稿した五稜郭の写真は、紅葉によって木々が橙や赤に染まった、幻想的な雰囲気だ。この投稿には、絶景に感動したとのコメントが相次ぎ、10万件近くの「いいね!」がつくほどの注目を集めた。 ゼンリンは続くツイートで「こちらは4日前の五稜郭ですが、昨日の雨と風で、少し葉が落ちてしまったそうです」とも伝えていたが、投稿を見たユーザーの一部から、紅葉の色を強調する加工が写真に施されているのではないか、という指摘が寄せられた。 「極端に加工しすぎた写真は誤解を生むので控えられた方が良いと思います」 「紅葉の美しさを紹介する写真として載せるなら、過度な色加工はしない方が良いと思うなあ」 「赤強めすぎでしょ 左の丸い建物と手前の建物の屋根が本来なら赤茶色だけど加工で真っ赤になってる 地元民だけどこれは誤解と過度な期待が生まれるからやめてほしい」 実際、ツイッターアカウント「GO太くん【五稜郭タワー公式】」が同時期に投稿している写真では、木々は赤っぽく色づいているものの、ゼンリンが公開した写真のように真っ赤に燃え上がるような色にはなっていない。 「誤解を招く投稿となりましたことを、心よりお詫び申しあげます」
コロナで売れ残った牛肉40キロ 自ら購入し畑に投棄疑い 京都 畑に牛肉約40キロを不法投棄したとして、京都府警向日町署は12日、京都府長岡京市の無職の男性(29)を廃棄物処理法違反(投棄禁止)容疑で書類送検した。同署によると、男性は当時、食肉卸会社の営業担当だった。コロナ禍で焼肉屋など販売先の客足が減って肉が売れず、販売目標に近付けようと売れ残った消費期限切れの肉を自ら購入し、捨てたとみられる。 送検容疑は8月31日夜、同市内の畑に牛肉約38・6キロを不法投棄したとしている。調べに、容疑を認めているという。肉は消費期限が切れた生の牛モモ肉や牛スネ肉で、透明なビニール袋7個に分けて入っていた。 同署によると、男性は売れ残った肉を約8万円で購入し、人目に付かない他人の畑まで車で運んで投棄。翌9月1日に近隣の住民が悪臭を放つ肉を見付け、市に相談して発覚した。男性が勤めていた会社は、販売目標を達成できない場合にノルマとして肉を購入させてはいなかったといい、男性は事件発覚後に解雇されたという。 市内では他に、肉が畑に不法投棄されたという相談が4件寄せられていた。男性が「これまでも捨てたことがある」などと供述していることから、同署は関連を調べ ている。
「ギャングを狙う男」 タクシー運転手に成り下がった元ボクサーに訪れる不運、そして巻き込まれる事件。 とにかく緻密に構成された脚本がすごい。割と序盤で大仕掛けがあったりするので、 あまりあらすじや感想などを検索しない方がいいタイプの作品。 これだけの傑作を今日の初めて鑑賞し今日初めて知ることができた。 邦題以外は文句のつけようがない。これ一作のためだけに「誘惑の世界」BOX買う価値あり。
「遺体は市場で冷凍し、マグロ解体機械でバラした」加害者が供述する衝撃の殺害方法《川口市“遺体なき殺人事件”》 016年3月18日未明、飲食店従業員だった伊藤竜成さん(当時24)に暴行してけがを負わせたとして、 埼玉県警は2021年10月に傷害容疑で男女7人を逮捕した。当初は被害者が見つからず、単なる傷害容疑での逮捕だったが、 その後、加害者らの供述から被害男性を死に至らしめていたことが発覚した。 「警察は7人のうち主犯格とみられる男2名を殺人の罪で起訴しようとしていたが、 10月28日にA(50代男)という被疑者が留置場内で首を吊って自殺。 そのため2021年11月4日に、男1人をさいたま地検が殺人の罪で起訴した」(警察関係者) この事件自体は報道各社がすでに報じている。しかし、警察関係者によると加害者が衝撃的な供述をしているというのだ。 「殺した後、市場の冷凍庫で凍らせて、機械でバラバラにした」 一体、何が起きたのか。事件の真相に迫った。
秋田で検出の鳥インフルエンザウイルスは致死率高い「H5N8型」 秋田県の養鶏場で検出された、鳥インフルエンザウイルスは、昨シーズン、過去最大規模の感染拡大を引き起こしたのと同じ、致死率の高い高病原性の「H5N8型」であることが国の研究機関の分析で分かりました。 養鶏場では、ネズミが侵入したとみられる痕跡があったということで、農林水産省は侵入対策や消毒を徹底するよう呼びかけています。 秋田県横手市の養鶏場で、今シーズン初めて鳥インフルエンザが発生したことを受けて、農林水産省は専門家の委員会を開きました。 検出されたウイルスは、国の研究機関での分析で、高病原性の「H5N8型」と確認され、昨シーズン、国内で殺処分数が過去最多となった感染を引き起こしたのと同じ型で、先月には、ヨーロッパで野鳥などで3件確認されているということです。 また、委員会では、現地に派遣された専門家のチームから、野鳥が飛来する可能性がある水場が養鶏場の敷地内にあることや、鶏舎に空気を入れる設備に穴が空いていて、ネズミが侵入したとみられる痕跡があったことなどが報告されたということです。 農林水産省は、小型の野生動物がウイルスを持ち込んだ可能性があるとして、侵入口となる穴を塞ぐことや防鳥ネットの整備、それに消毒などの対策の徹底を呼びかけています。 農林水産省動物衛生課は「これから渡り鳥が多く飛来する時期を迎えるので全国的に警戒を強めてほしい」と話しています。
【速報】「愛子さまティアラ作らず借用」 11/16(火) 10:16 12月1日に20歳となられる天皇皇后両陛下の長女・愛子さまに、女性皇族としての勲章を贈ることを政府はたった今終わった閣議で決定しました。 閣議決定にあわせて宮内庁は、愛子さまの成年行事の詳細を明らかにしました。愛子さまの成年行事は学業への影響などを考慮し、12月5日の日曜日を中心に行います。総理大臣らが参加する昼食会などの祝賀行事は行いません。愛子さまは宮中三殿に拝礼した後、授与されたばかりの勲章を着けてローブ・デコルテと呼ばれる最も格式が高いドレス姿で両陛下にあいさつをされます。このとき、愛子さまは宝石が付いた髪飾りであるティアラを初めて着用し披露されるということです。 ティアラはこれまで女性皇族が成年したときに初めて披露されてきました。しかし、愛子さまのティアラをめぐっては、制作費が2021年度の予算に計上されておらず、ティアラが用意されるかに注目が集まっていました。宮内庁によりますと、着用されるティアラは黒田清子さんが使っていたものを借り、愛子さまの頭の形に合うよう、お手元金と呼ばれる天皇家の日常の生活費を使って新たに調整し準備したということです。 今回ティアラを新調しなかったことについて宮内庁では、新型コロナの状況を考慮したと説明しています。 一方、ローブ・デコルテは、宮内庁が管理する公金で制作し、愛子さまはこの日初めて着用し披露されます。
今週は、朝晩の冷え込みはあるものの、日中は、20℃近くまで上がり、昼間は、この時期らしい小春日和となっています。ただ、この暖かな陽気は、今週までで、来週からは、西回りで強い寒気が流れ込んできます。 来週の寒気、先週やってきたものよりも強く、今季一番となりそうです。 特に来週水曜日は、山でもまとまった雪になる目安の寒気が西日本や北陸にかかり、平野部でも雪となる寒気が東北北部まで南下してきます。 来週は東北の平野部でも初雪の便りが届きそうです。 このため、西日本では、来週火曜日ごろから、東日本や北日本では、来週水曜日ごろから一気に気温が下がり、冬の寒さに変わってきます。 来週は、冬のコートやダウンジャケットが活躍しそうな寒さになりそうです。 今シーズンの冬は、ラニーニャ現象が発生して、西日本や東日本では気温が低めで、いつもの年より西日本日本海側や北陸では、雪の量が多くなると予想されています。 来週の寒気は、まだ真冬にくるレベルではないですが、今シーズンは、早めに寒さや雪の備えが必要になりそうです。
「Suica」20周年、発行枚数8759万枚…東京駅に記念グッズ展示 JR東日本のICカード乗車券「Suica(スイカ)」が18日、発売から20周年を迎えた。今年9月末時点で発行枚数は8759万枚にのぼる。本業の鉄道事業がコロナ禍で打撃を受ける中、同社ではSuicaを始めとする非鉄道事業に力を入れる考えだ。 Suicaは2001年11月、首都圏初のICカード乗車券として発売された。電子マネーとしても使える利便性の高さから、日常的な決済手段として人気となった。 06年からはSuicaを携帯電話で使える「モバイルSuica」を開始。今年10月末時点で発行枚数は1546万枚となり、ネット通販や金融サービスなど、様々な新規事業を展開するための基盤になっている。 JR東は中期経営計画で、モバイルSuicaを25年度までに2500万枚発行するという目標を掲げる。Suicaを活用して顧客を囲い込む独自の「経済圏」を築き、収益の柱にしたい考えだ。 18日には、JR東京駅構内に、Suica20周年記念グッズが展示された。JR東の直営通販サイトへの誘導を狙う事業の一環で、細田知宏新領域ユニットマネージャーは「通販サイトはまだ事業として小粒だが、成長に向けて知恵を絞っていきたい」と話していた。
「人として最低なことをする人だなと思っています。反省しているように思えないので重い罰を与えてほしいです。 (刑務所に入って欲しいかと聞かれて)できる限り長く行ってほしいです」 2021年11月8日、東京地裁第713法廷。そう語気を強めた女性の話をうつむきながら微動だにせず聞いているのは、リクルートコミュニケーションズ (現在はリクルートに吸収合併)の元社員・丸田憲司朗被告(31)だ。 丸田被告は2020年11月から2021年10月までの間に、準強制性交等、住居侵入、準強姦、準強制わいせつの罪で計10回の逮捕・起訴を受けている。 「丸田被告の家宅捜索で、自宅から犯行に使用されたと思われる10種類の睡眠薬計700錠以上と、錠剤を砕くためのすり鉢などが押収されました。 睡眠薬は自ら心療内科に通って『眠れない』と相談して処方されたもののようです。 押収されたスマートフォンから見つかった動画や画像の中には被害者の身分証明書も写されていました。中には性的な暴行を加えている 女性の顔の横に身分証明書を置いて行為に及びながら撮影したと思われるものもありました」(捜査関係者)
静岡県沼津市に本拠を置く遊覧船運航の「千鳥観光汽船株式会社」は、10月25日付で静岡地方裁判所沼津支部より再生手続の開始決定を受けたことが明らかになりました。 1866年に創業の同社は、沼津港および三津港を拠点とする遊覧船の運航や、沼津港と大瀬を結ぶ夏季限定の定期船の運航を手掛けるほか、スキューバダイビングをはじめとするマリンスポーツの施設や飲食店・土産物店の経営を行っていました。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響による観光客の減少で売上が急激に落ち込んだため、資金繰りの行き詰まりから自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。 負債総額は約5億円の見通しです。
見ると「眼科」 が「眠科」になっていたりしておかしな所が発見される。評論家達がこぞってほめた「メメクラ ゲ」も、よく考えれば、単に「××クラゲ」を誤植したものにすぎない。評論家と称される人々 のおろかさがよくわかる。しかし、そのことによって「ねじ式」の価値はいささかも損われるこ とがないのはいうまでもない。(→つげ義春)》 ※私が初めて『ねじ式』という短編漫画と作者の「つげ義春」という名前を知ったのは、80年代の 後半?に放送されたテレビ番組で、当時人気だった歌手のチェッカーズが、「オススメの漫画」とし て紹介していたから。『意味のよくわからない、すっごく変な漫画』と言ってた記憶。少年ジャンプ のようなメジャーな漫画雑誌しか読まない自分が聞く初のマイナー漫画。読んだのは何年も後だけど。 私は個人的な「短篇漫画BEST10」の1位に『ねじ式』を挙げるが、つげ義春の短篇でコレが一番 好きなわけではない。他にも傑作・秀作はあるけれど、最もメジャー?だし、初めて読んだ時の驚き。 最初に読んだ時から面白かったが、「イメージの駄洒落」に飽きる前に終わる「短さ」が勝因?では。
31歳までに結婚、33歳までに子どもを持ち、寿命は79歳が理想―。 生まれたときからインターネットやデジタルが身近なZ世代と呼ばれる18〜25歳の男女それぞれ200人を対象に、 シチズン時計(東京)が、「人生の時間割」と題して生涯におけるイベントを何歳で迎えるのが理想だと考えるかを調べたところ、こんな傾向があることが分かった。 調査は今年9月30日から10月1日にインターネットで実施。男女とも73%が「将来結婚したい」と答え、 理想の年齢は男性の平均が31歳、女性は30歳、全体で31歳。 子どもは男女とも約7割が「欲しい」と回答し、時期は男性が34歳、女性が32歳、全体で33歳だった。 何歳まで働きたいかは男性の平均が59歳、女性が52歳。トップは60歳(27・5%)、次いで65歳(22%)だったが、 「30歳以下」のアーリーリタイアを望む人が16%おり、平均を引き下げた。
冒険映画 傑作コレクション 嵐を呼ぶ太鼓 DVD10枚組 発売日 2021/12/13 1. ジャングルの逃亡者 90分 カラー 1952年 監督:ジーン・ネグレスコ 主演:ジェフリー・ハンター、ジーン・ピータース、ウォルター・ブレナン 2. 嵐を呼ぶ太鼓 85分 カラー 1952年 監督:ジーン・ネグレスコ 主演:デイル・ロバートソン、アン・フランシス 3. 兄弟はみな勇敢だった 95分 カラー 1953年 監督:リチャード・ソープ 主演:ロバート・テイラー、スチュワート・グレンジャー 4. 放浪の王者 101分 モノクロ 1938年 監督:フランク・ロイド 主演:ロナルド・コールマン、ベイジル・ラスボーン 5. 東方の雷鳴 97分 モノクロ 1952年 監督:チャールズ・ヴィダー 主演:アラン・ラッド、デボラ・カー、シャルル・ボワイエ 6. マニラ 98分 モノクロ 1952年 監督:ゴードン・ダグラス 主演:エロール・フリン、ルース・ローマン 7. 地獄の道連れ 76分 カラー 1953年 監督:ジャック・ターナー 主演:グレン・フォード、アン・シェリダン 8. ケベック独立攻防戦 85分 カラー 1951年 監督:ジョージ・テンプルトン 主演:ジョン・ドリュー・バリモア、コリンヌ・カルヴェ 9. 凸凹外人部隊 79分 モノクロ 1950年 監督:チャールズ・ラモント 主演:バッド・アボット、ルー・コステロ、パトリシア・メディナ 10. 鉄仮面 72分 モノクロ 1929年 監督:アラン・ドワン 主演:ダグラス・フェアバンクス、ベル・ベネット
西部劇 パーフェクトコレクション テキサス警備隊 DVD10枚組 発売日 ‎ 2021/12/13 1. テキサス警備隊 88分 モノクロ 1948年 監督:ジョセフ・ケイン 主演:ウィリアム・エリオット、エイドリアン・ブース 2. 悪漢の町 89分 モノクロ 1937年 監督:J・ウォルター・ルーベン 主演:ウォーレス・ビアリー、デニス・オキーフ 3. 腰抜け二挺拳銃の息子 95分 カラー 1952年 監督:フランク・タシュリン 主演:ボブ・ホープ、ジェーン・ラッセル、ロイ・ロジャース 4. フォート・オーセージの戦い 69分 カラー 1952年 監督:レスリー・セランダー 主演:ロッド・キャメロン、ジェーン・ナイ 5. アル・ジェニングス物語 78分 カラー 1951年 監督:レイ・ナザロ 主演:ダン・デュリエ、ゲイル・ストーム 6. アリゾナ・レンジャーズ 58分 モノクロ 1939年 監督:デヴィッド・ハワード 主演:ジョージ・オブライエン、ラレイン・デイ 7. タルサ 88分 カラー 1949年 監督:スチュアート・ヘイスラー 主演:スーザン・ヘイワード、ロバート・プレストン 8. 牧場主はじゃじゃ馬娘 69分 モノクロ 1938年 監督:レスリー・セランダー 主演:ウィリアム・ボイド、ラッセル・ヘイドン 9. シスコ・キッドと淑女 74分 モノクロ 1939年 監督:ハーバート・I・リーズ 主演:シーザー・ロメロ、マージョリー・ウィーヴァー 10. 正義の三銃士 53分 モノクロ 1937年 監督:マック・V・ライト 主演:ロバート・リビングストン、レイ・コリガン、マックス・ターヒューン
>>523 う〜む
ラオール・ウォルシュの「死の谷」は厳選されないな
韓国は国家を挙げて、日本への憎悪行為(ヘイト)を組織的に実行している 危険水準をとっくに突破しているが、日本の自称左翼活動家たちは抗議の声を上げず、パヨク(朝鮮極右)としての正体を露わにしている 以下は報道された内容の一部 【韓国】「日本人どもを皆殺しにしよう」〜小学生の反日ポスター・・・情緒的虐待論[11/16] 【釜山】 高校生が集会 「福島原発の汚染水、日本人が飲め」 日本人と米国人に飲ませるパフォーマンス [04/29] 共同通信・岡田充「中国と韓国は「処理水海洋放出反対」で日本を包囲する。孤立しているのは日本とアメリカ 【韓国】おもちゃのブロックで「伊藤博文暗殺現場」 なぜこんなものが発売されたのか 【韓国】やっぱり「反日」が有利?韓国大統領候補1、2位が福島第一原発処理水問題をめぐりバトル 【中央日報】日本に手を差し出したが背を向けた…文大統領側近「小児病的」「癖を直さなければ」 慰安婦資料の英語訳、韓国政府が推進し米高校に配布へ 韓国ネット「日本の罪を完全に暴いて」「良いことだ」 炭治郎の“旭日旗”耳飾りを「オーストラリアでも修正しろ」 韓国でも大ヒット「鬼滅の刃」を狙う過激民間団体・バンクの正体 【サンモニ】青木理氏「日本はアジア最大最悪級のコロナ感染者が出た」発言で物議 事実誤認の指摘も [11/15] 朝鮮人による日本ヘイトは、良いヘイト? 醜く歪んだ思想だ
岸田首相、大丈夫か!? 「外国人就労拡大」急浮上で“移民解禁”大論争 欧州では治安悪化と行政負担増 門田隆将氏「衆院選で国民に問うてない」
岸田文雄政権下で「外国人労働者拡大の動き」が急浮上した。外国人の在留資格「特定技能」のうち、長期在留や家族の帯同が可能な「2号」について、受け入れ拡大を検討しているというのだ。日経新聞は、人材不足が深刻な業種14分野すべてで「在留期限をなくす方向で調整している」と報じた。欧州諸国では、労働力不足解消のため大量の移民を受け入れたところ、「国のかたち」が大きく変わり、さまざまな社会問題を引き起こしている。この件は、自民党総裁選でも、衆院選でも大きな争点とはなっていないが、岸田首相は「大移民政策」にかじを切るのか。
「これは、事実上の『移民解禁』ではないのか。日本社会に甚大な影響を与えかねないため、十分な議論なく、なし崩し的に拡大すべきではない。共生社会のための施策を整えないで踏み切れば、文化的な摩擦は起こってしまい、あらゆるトラブルが増える可能性も否定できない。新型コロナの影響もあり、国内に眠っている人材をまずは掘り起こすべきだ。『特定技能』制度については、これまでの実績を検証し、国会で徹底的に議論すべきで、急ぐべきではない」
国民民主党の玉木雄一郎代表は、夕刊フジの取材にこう語った。
日経新聞は18日朝刊1面トップで、「外国人就労 『無期限』に」「熟練者対象、農業など全分野」などと報じた。現在、何度でも更新可能で家族も帯同できる「特定技能2号」は、建設と造船・舶用工業の2分野だけだが、農業や漁業、飲食料品製造業、産業機械製造業、外食業、宿泊など11分野と、別の長期就労制度である「介護」を含め、2022年度にも事実上、在留期限をなくす方向で調整しているというのだ。
朝日新聞も19日朝刊で「政府『特定技能2号』の拡大検討」と報じた。
今年6月末時点で、特定技能で在留する外国人は2万9144人。制度を設けた19年の同時期は20人のため、2年間で約1457倍も増加している。これを、さらに拡大するつもりなのか。
夕刊フジでは、出入国在留管理庁に取材した。
同庁総務課の広報担当者は「(日経記事の『無期限』という)意味合いは分からないが、在留期限を無くすことはない」と語る一方、「『特定技能2号』の受け入れ分野拡大については、現場や業界などの意見を踏まえたうえで検討に入っている」と認めた。
続きはこちらで↓
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/211121/pol2111210001-s1.html 2021年11月23日、スズキは欧州でKATANAの2022年モデルを発表した。 1981年にデビュー、その個性的で鮮烈なスタイリングで圧倒的な支持を集めたスズキGSX1100Sカタナは、2000年の生産終了後も熱烈な人気を集めていた。そして2019年、その個性的なDNAを受け継ぎながら、スタイリングもメカニズムも現代的に一新された新世代の「KATANA」が誕生。 新世代モデルでの復活によって、再び世界中で巻き起こった「KATANA」旋風は記憶に新しいところだ。そしてこの現代の「KATANA」が初のモデルチェンジを受け、さらに進化を遂げた2022年モデルとして姿を現した。 この新しい「KATANA」、日本刀のようなシャープさを感じさせる伝統的なカタナ・テイストに、現代的な洗練されたデザインを融合させた、美しくも独特なスタイリングは従来モデルと基本的には同じもの。同じデザインとは言っても、新しいボディカラーの採用とディテールの見直しで、質感を高めながらもこれまで以上にクールなイメージに仕上げられている。 また、GSX-R1000用から発展した999cc水冷直4エンジンや、軽量コンパクトなアルミフレーム、アジャスタブルタイプの倒立フォーク、ブレンボ製のフロントブレーキキャリパーなど、エキサイティングでありながらネイキッドらしい扱いやすさを兼ね備えた、主要なメカニズムの基本構成も従来モデルから受け継いだものだ。 大きく進歩したのは電子制御デバイス。従来モデルではABSと3モード選択式のトラクションコントロールを備えていたが、新しい「KATANA」では5モード+動作オフを選択できるトラクションコントロールとドライブモードセレクター(SDMS)が新たに装備されていて、豪快な走りをさまざまな状況下で、より安全に楽しめるようになった。 さらにスポーティな走りには欠かせない双方向クイックシフトに加え、クラッチアシストシステム、イージースタートシステム、低RPMアシストといった、扱いやすさを高める機能も充実している。 欧州で発表された2022年モデルのKATANAのボディカラーは、メタリックマットステラーブルー、ソリッドアイアングレーの2色となる。
新島さんの会社では、放デイと合わせて「児童発達支援」も行っている。児童発達支援とは、障害のある未就学児に対して、療育や発達支援を行う通所のサービスである。身体障害や知的障害のある未就学児が保護者と共に通い、日常生活を送るための知識や技能を身につけるための訓練を受けに行く場所である。 児童発達支援を利用する未就学児から、放デイを利用する小学生〜高校三年生まで、年齢も自立度も全く異なる子どもたちが集っていることになる。 ■暴れている子の横で自慰行為 【新島】「うちの施設では、一〇〇人の利用者のうち、半分以上がそういう子たちです。中でも強度行動障害の子どもは問題行為が激しい。自分の思った通りに行かないと暴れ出して、男性スタッフ三人がかりでもかなわない子もいます。暴れている子の横で自慰行為をしている子もいる。トイレが自立していない子もたくさんいるので、トイレに誘導したり、食事介助を行ったり……と、常にバタバタしています。 子どもたちは日々成長していくので、半年に一回、個別支援計画を立てて、親御さんと面談を行い、アセスメント(課題の聞き取りと分析)をして、これからどのように支援していくかを協議します。計画を基に年間スケジュールを作るのですが、スケジュール通りに実施していくことは大変です。次々に問題が生まれてくる。 職員も三〇名いるので、LINEワークスなどのツールや終礼などの場を使って、毎日お互いの持っている情報を集約・共有しています。トイレの自立度が上がった・下がった、これができたから次はこれ、といったように、毎日の情報共有の積み重ねがすごい大事です。 ただ、利用者が一〇〇人いる中で、『今日は、この子がこういうことをやって困った』という報告を出すだけで精いっぱいになってしまうことも多いです。『では、そういう時はどうすればいいか』ということについて、具体的な提案や議論を行う時間がないことが悩みです」 ■性的なトラブルを共有しやすくする関係づくり 性の問題は、職員同士でも話しづらいが、保護者に対してはさらに話しづらい。保護者に対しては、どのように伝えているのだろうか。 【新島】「児童発達支援管理責任者になって、保護者の方とのコミュニケーションが非常に大事であることを実感しています。日頃から連絡を取りあい、些細なこともすぐに報告する。そうしたつながりがあれば、性的なトラブルが起こっても、言いやすい関係をつくることができる。日頃からの関係づくりを心がけています。 親の経済状況によって、子どもの気持ちの裕福度や性格は変わると思います。裕福な家庭の子どもは、カリカリしておらず、愛情を受けて育ったんだろうなと思わされることが多い。親にも相談がしやすい傾向があります。 保護者同士のコミュニケーションの場としては、親の会などの横のつながりがあります。このネットワークはすごくて、あっという間に情報が知れ渡る。うちの施設や職員が保護者からどう思われていて、どんなことを言われているかといった情報も、逆にこのネットワークから入ってきたりします。下手なことを言ったりすると、保護者から直接デイを経営している会社にクレームがいく。 ただ、こうした親同士のネットワークには、入れる人と、入れない人がいる。クレームや噂話以外に、本当に大切なこと、デイと保護者の間で話しあわないといけないことは、もっとたくさんあるはずなのに……と思う時もあります」 ■外国籍の子どもの性問題はさらに解決が難しい 新島さんの勤める放デイのある地域は、外国籍の住人も多く、その子どもたちも通っている。現在、利用者全体の約三割が外国籍の子どもだそうだ。裕福な家庭で育っている子どももいれば、シングルマザーや生活保護の家庭で育てられている子どももいる。 言葉が異なると、本人や保護者とのコミュニケーションがうまく取れず、ただでさえ対応が難しい性に関するトラブルが、ますます解決困難になる場合もある。 【新島】「両親がイスラム教の外国籍の女の子が、部屋の真ん中で自慰行為を始めるようになりました。日本人と比べても身体の発育が良いので、性的な面での成長も早かったのでしょう。職員が自慰行為を止めようとすると、とにかく暴れまくる。周りにいる他の子どもたちを殴ったり、ひっかいたりする。走り回ってあちこちの壁にぶつかっていき、へこませてしまう。
コロナ禍を機にオンライン上での学びが身近になり、ますます注目が集まるN高。2021年には新たにS高が開設され、N高とS高の生徒数は2万人を超えた。今や難関大学や海外大学の合格者数が多数出るなど進学実績も好調だが、同校が目指すのは受験勉強のための教育ではない。19年に開設した中等部も含めて、目指すのは生徒の自主性を伸ばす多様な学びだ。通信制中学校の開設が難しい現在の日本で、あえてN中等部開設に踏み切った理由と中高6年間のユニークな学びについて、角川ドワンゴ学園理事の川上量生氏に話を聞いた。 (中略) そんなN/S高に中等部があるのはご存じだろうか。いわゆる一条校(学校教育法第一条に基づく学校)ではないが、S高より早い19年4月に開校している。その理由について角川ドワンゴ学園理事の川上量生氏はこう話す。 「いちばん大きな理由は、要望が多かったためです。N高の説明会には、小学生のお子さんを持つ親御さんが相当数参加していました。不登校のお子さんについて悩み、『N高なら行けるかもしれない』と、わらをもつかむ思いだったんでしょう。しかし、まだ小学生なのでN高には入れません。僕らも、日本では通信制中学校は認められておらず、経営面でも難しいのでつくれないだろうと思っていました」 (中略) それでもN中等部を開設したのは、中学校をつくらないと救われない生徒が相当数いると考えたからだ。だが当初は、通学コースという形でN中等部をスタートさせた。 小学校から高校以上まで自分の学力に合わせて学べる N中等部でも、N/S高と同じく「探究学習」「学力向上」「プログラミング」の3つの教育方針の下、総合力を養うという学習モデルを踏襲している。 ただ、N中等部は「一条校」ではないため、フリースクールと同様の扱いとなり、生徒は自身が在籍する中学校に籍を置きながらダブルスクールという形でN中等部に通うことになる。
AMDのRadeon RX 6000シリーズについては2021年11月初旬時点で市場価格が定価の2倍程度で売られていましたが、AMDが今後AIB側に対してRadeon RX 6000シリーズのGPU価格を10%程度値上げして供給する見込みとなっています。 既に定価の2倍近いRadeon RX 6000シリーズが更に値上がりする可能性 欧州でのグラフィックスカード量販価格を調査している3DCenterやHardwareUnboxedによると2021年11月上旬に記録されたAMD Radeon系グラフィックカードで定価の2倍、NVIDIA GeForce系で1.9倍に及ぶ値上がりは11月下旬になっても続いており、AMD Radeon系グラフィックカードについては2倍から1.9倍に若干低下したものの、NVIDIA GeForce系グラフィックカードについては1.95倍に値上がりが記録されています。 このようにグラフィックカード市場では悲惨な販売価格での取引が常態化しつつありますが、半導体業界のリーク情報などを扱う『Boardchannels』に投稿された内容によると、AMDがRadeon RX 6000シリーズのAIB供給価格の値上げに踏み切るという情報が出現しているようです。
接種率75%超の日本、ワクチン忌避から一転して成功に
2021年11月22日
ルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ、BBCニュース(東京)
肥満が要因か?
東京を拠点とする福祉未来研究所の社会学者、府川哲夫氏は、日本で起きていることは実に驚くべきことだと話す。
府川氏は、日本の死者数は本当に少ないとしたうえで、2020年にはむしろ日本人の平均余命が延びたと指摘。アメリカやイギリス、ドイツ、フランスなどほかの国では平均余命が縮んでおり、日本の状況は非常に特殊だとした。
Image of a man's obese belly, taken on 19 July 2014
画像提供,GETTY IMAGES
画像説明,
日本の専門家は、COVID-19関連の死亡率の低さと、肥満率の低さの関連性を調査している
府川氏は日本のCOVID-19関連の死亡率の低さや平均余命の長さ、そして肥満率の低さに関連があるのではないかと考えた。
日本人の平均余命は非常に長いが、その理由を説明できる人はいない。食生活が影響しているのかもしれないと、府川氏は言う。
日本人で肥満に分類されるのはわずか3.6%と、世界的にも最も低い水準だ。
府川氏が9カ国の平均余命、肥満度、COVID-19関連の死亡率を比較した結果、肥満率が低い国ほどCOVID-19関連の死亡率が低いことがわかった。
この結果は、アメリカでCOVID-19患者を治療している医療従事者にとっては驚きではないだろう。同国では、肥満がCOVID-19の症状を悪化させる主な要因だとの見方がますます強まっている。ただ、この肥満率の低さは、日本が新型ウイルスに非常にうまく対処できていることの唯一の理由ではないと、府川氏は指摘する。
肥満は危険因子ではあるものの、人口レベルからみると最も重大な要因ではなく、ファクターX(X因子)にはなっていないという。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-59363743 「音楽ビジネスをアップデートする」サカナクション・山口一郎が挫折と苦悩の末に見いだしたもの 「今はインターネットがあるから、新曲も70年代の名曲も、検索してすぐに聴ける。 オンライン時代の音楽って、“浴びる”遊び方だと思うんです。オフライン時代に僕は『この音楽は難しいけど、何か美しいものがあるかもしれない』っていう“探す”遊びをしていました。 ジャケ買いして最初はハズレだと思ったけど、繰り返し聴くうちに好きになったり。善しあしは一概には言えないけど、音楽の見つけ方や、理解にかける時間で、深度は明らかに違うはず。 オンライン時代に、どれだけオフライン時代の楽しみ方を持ち込めるか。それを考えるのが、僕ら世代のミュージシャンの役割のような気がしています」
【漫画を読んでいた頃に好きだった「短編」ギャグ漫画家】。私はずっと昔に漫画を〈卒業〉し
ているので、古い漫画家(現役の人もいますが)ばかりです。「ランキング」をつけるのは不可能。
・いしいひさいち(1951−) ※10代前半に単行本『スクラップスチック』熟読。初期作が好み
・相原コージ(1963−) ※20代に『コージ苑』等の単行本で熱中。「私漫画(≒私小説)」が好み
・山科けいすけ(1957−) ※「ヤングジャンプ」誌を購読していた時に愛読。安定して面白い
【後追いで読んだ「レジェンド」枠】 ※「漫画の教養」?として古本屋を回り各5冊以上購入
・いがらしみきお(1955−) ※相原と山科は「筒井康隆といがらし」に影響を受けたと書いてた
・吾妻ひでお(1950−2019) ※美少女ものには興味無し。ベタ?に『不条理日記』がBEST
・谷岡ヤスジ(1942−1999) ※「ペタシ」「バター犬」「村(そん)の牛」などの各種キャラは不滅
>>239 ・杉浦 茂(1908−2000) ※絵やキャラはユニークだが、漫画としては「幼児向け」で退屈
【その他の記憶に残る「短編」ギャグ漫画家】 ※「しりあがり寿」も「吉田戦車」も未読です
・うのせけんいち(1964−) ※「異端児」枠。「異常な一発ギャグ」が中心のカルト四コマ漫画
・田島みるく(1958−)の『ボッキーホラーSHOW』 ※「ゲスい下ネタ」の作者が女性で意外
・むつ利之(1955−)の『ポップコーン・ブギ』 ※小学生で「猿同士のマウント」をコレで知る
いましろたかし(1960−)は初期の『ハーツ&マインズ』『ザ・ライトスタッフ』が好きだが、あれ
は「ギャグ漫画」なんだろうか。ギャグというより「社会不適合者カタログ」ではないだろうか。
水際対策強化、計9カ国に 政府、モザンビークなど3カ国追加―新型コロナ
岸田文雄首相は27日、新型コロナウイルスの新たな変異株を受けた水際対策の強化について、モザンビーク、マラウイ、ザンビアのアフリカ3カ国を加え、9カ国にすると発表した。28日午前0時の帰国・入国から適用する。
首相は「政府としても強い危機感を持って臨んでいる。水際対策をしっかり行っていきたい」と強調した。視察先の東京都武蔵野市で記者団の質問に答えた。
これらの国からの帰国者や、在留資格を持つ外国人入国者に、指定宿泊施設での10日間の待機を義務付ける。
南アフリカなどで確認された変異株(オミクロン株)をめぐって、各国は水際対策を強化。日本政府は27日から南アフリカ、エスワティニ、ジンバブエ、ナミビア、ボツワナ、レソトの6カ国の入国規制を強めている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021112700391& ;g=pol
札幌市は29日、招致を目指している2030年冬季五輪・パラリンピックの大会概要案を公表した。 これまで3100億〜3700億円と試算していた開催経費を最大900億円削減し、2800億〜3千億円とする。 今夏の東京五輪では開催経費の肥大化に批判が高まったことから、 招致への市民の理解を得るため、既存施設を有効活用する方針。 市は来年3月までに、北海道内の他地域の住民も対象にした意向調査を実施し、招致の参考にする。 概要案は29日午後の市議会招致調査特別委員会で公表した。 開催経費のうち施設整備費は、これまで800億〜1400億円としていた試算を最小の800億にとどめる。 札幌市負担分は最大600億円とみていたものを450億円とする。 また、大会運営費は従来は2300億円とみていたが、2000億〜2200億円とした。 支出では、従来は1700億円とみていたその他運営費を式典の簡略化などで1200億〜1400億円に減らし、 新たに新型コロナウイルス対策などで200億円の予備費を盛り込んだ。 他は観客席の仮設費などが600億円。 収入は、IOCの負担金とスポンサー収入などが1600億〜1800億円、 チケットやグッズのライセンス収入などが400億円。 大会運営費は原則、スポンサー収入などでまかない、札幌市の税金投入はないとした。
子供関連施策の司令塔となる「こども庁」創設に向けた政府の基本方針の原案が29日、判明した。 首相直属機関として、他省庁に子供政策の改善を求める「勧告権」を持つ担当閣僚やこども庁長官のもとに設置。 「企画立案・総合調整」など3部門で構成し、創設時期については「令和5年度の早い時期」を目指すと明記した。 政府は与党との協議を経て年内に基本方針を取りまとめる方針だ。 原案では、野田聖子こども政策担当相が持論とする常に子供を真ん中に据えた「こどもまんなか社会」の実現に向け、「専一に取り組む独立した行政組織と専任の大臣が必要」と掲げた。 内閣府の外局として設置し、政府内で分散してきた司令塔機能をこども庁に一本化。 自治体に加え、民間からの人材も積極的に登用する。 こども庁の体制は「企画立案・総合調整」「成育」「支援」の3部門で構成する。 企画立案・総合調整部門では、デジタル庁と連携し、子供たちの要請を待たず、行政側から働きかける「プッシュ型」で必要な支援を行うためのデータベースの構築などを推進。 成育部門では管轄する府省が異なる幼稚園や保育所、認定こども園に関する施策を主導する。 支援部門では、虐待やいじめなどさまざまな困難を抱える子供や家庭に対する包括的な支援に取り組む。 また、子供政策を推進するための安定的な財源の確保に向け、「企業を含め社会・経済の参加者全員が広く負担していく新たな枠組み」を検討していくことを明記した。
福岡ペイペイドーム(福岡市中央区)の選手用ロッカールームからプロ野球選手のグラブなどを盗んだとして、 ドームの清掃員だった同県糸島市の男(23)=窃盗罪で公判中=が逮捕、起訴された事件で、 男が11球団の選手78人分の野球道具を盗み、被害総額は800万円以上にのぼるとみられることが、福岡県警への取材でわかった。 中央署などによると、男はドームでのプロ野球の試合終了後、選手らが帰宅した後にロッカールームや倉庫へ出入りして、 盗みを繰り返していたとみられるという。盗んだ野球道具は古物店で転売していたといい、「遊興費や生活費ほしさでやった」と関与を認めているという。 県警は昨年8月〜今年8月、ドーム内で11球団、選手計78人が野球道具など824点の盗難(被害総額は時価約824万2千円)に遭っていたことを確認。 裏付けを進め、いずれもこの男が関与した疑いがあることが判明したとして今月2日、一連の捜査を終結したと発表した。
ホンダは、400ccクラスのフルカウルスポーツ「CBR400R」をモデルチェンジし、2022年1月17日に発売すると発表した。 軽量コンパクトな並列2気筒エンジンを搭載し、今回は足まわり中心に進化を遂げている。 2019年モデルでスポーツ性を向上していたCBR400Rが、さらに進化した! アグレッシブなデザインは大きく変えず、フロントフォークを従来のφ41mm正立タイプからSHOWA製SFF-BP(セパレートファンクションフォーク・ビッグピストン)に変更。 これにともないフロントブレーキのダブルディスク化し、φ296mmのディスクを2枚装着(従来はφ320mmシングル)、さらにラジアルマウントの4ピストンキャリパーを組み合わせた。 倒立フォークは4気筒モデルのCBR650Rが採用するものと同一と思われ、欧州で先行発表された同じ2気筒モデルCBR500Rに準じた装備だ。 また、フロントフォークの倒立化にともないフロントフェンダーもデザインが変更されている。 また、スイングアームの剛性最適化やフロントホイールの軽量化を図り、前後の分担荷重を最適化し、前輪の接地感と旋回性に寄与しているという。 ブレーキのダブルディスク化による重量増をフロントホイール軽量化などで相殺したと思われ、車重は従来型と同じ192kg(装備)をキープした。 リヤサスペンションは、2019年のモデルチェンジ時に分理加圧式を採用しており、このあたりは不変のようだ。 もちろんABSは標準装備。 エンジンは出力こそ変更ないが、WMTCモード燃費は28.3km/L→27.9km/Lとなっており、新排出ガス規制への適合がうかがえる。 価格は3万3000円プラスの84万1500円になったが、装備の充実を考えればむしろ安くなった感がある。 発売日は2022年1月17日だ。 主要諸元 ■全長2080 全幅760 全高1145 軸距1410 シート高785(各mm) 車重192kg(装備) ■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 399cc 46ps/9000rpm 3.9kg-m/7500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L ■タイヤサイズ120/70R17 R=160/60R17 ●価格:84万1500円 ●色:赤、黒、青 ●発売日:2022年1月17日
リチャード・フライシャーのボックスも発売してほしい アマゾンだと高値で観れる機会がなかなかない
東京地裁の小田正二裁判長は投稿とリツイートについて名誉毀損を認め、3人に計110万円の支払いを命じた。
はすみさんは30日、ブログを更新し「判決を重く受け止めたい」とコメント。今後の動きについては「考え中」としている。
代理人弁護士が明かした「賠償金の不払い」問題
伊藤さんと代理人の山口元一弁護士らは30日の判決後、記者会見を開いた。
伊藤さんは7月にもTwitter上の名誉毀損をめぐり、元東京大学大学院特任准教授でAIベンチャーDaisy代表取締役CEO(Twitterプロフィールより)の
大澤昇平さんを訴えた裁判で勝訴している。
こちらの判決で東京地裁は、大澤さんに対し当該ツイートの削除と33万円の損害賠償を命じている。
30日の会見では大澤さんとの訴訟についても話が及び、大澤さん側が判決後も裁判所の求めに応じず、損害賠償金を支払っていないことを山口弁護士が明かした。
こうした賠償金の不払い問題に対し、手立てはあるのだろうか。
伊藤さん「なんのための民事裁判だったのか」
「もし責任が果たされないのであれば、一体なんのための民事裁判だったんだろう、と思います」
伊藤さんは、判決後の記者会見で、大澤さんの賠償金が払われていないことについて、こう語った。
現行法では、判決が確定して損害賠償金が認められたとしても、支払いは債務者(支払いの義務を負っている側)の自主性に任されている。
ただ、支払いがなかった場合、債権者(支払いを請求する側)は、相手方の特定の財産に対して裁判所に「強制執行」を申し立てることができる。
伊藤さんの代理人である山口弁護士によると、強制執行で差し押さえることができる財産は「大まかにいって、
不動産・動産(貴金属や高級外車など)、給与、銀行預金がある」という。
しかしこの「強制執行」には二つのハードルがあると、山口弁護士は指摘する。
■原告に重くのしかかる「強制執行の費用負担」
一つ目のハードルは「強制執行」に要する金銭的な負担が、原告側にあるという点だ。
不動産や動産を差し押さえて競売にかけることはもちろん、銀行預金や給与の差し押さえにも費用がかかる上、さらに時間もかかる。
山口弁護士によると、例えば大澤さんへの強制執行を申し立てて銀行預金を差し押さえるとしても、
まずはどこの銀行に口座を持っているかを原告側が探し当てなければならない。
そのため「家の近くの銀行支店の口座を片っ端から差し押さえてみる」(山口弁護士)などの作業をする必要があるという。
「ネットの誹謗中傷の場合、数十万円程度の金額なので、加害者が支払わないとなった場合はそのコスパを考えて、強制執行をしない被害者も多いでしょう」
金銭的な負担はもとより、自分を追い詰めた被告側と接触することでの精神的な負担も大きい。「(強制執行については)現在のところ、白紙(状態)」だという。
(中略)
「強制執行」へのもう一つのハードル、それは強制執行をしてもそもそも被告側に財産がなく、取り立てができない場合だ。
例えばはすみさんの場合、提訴された後にTwitter上で「財産がない」と表明している(はすみさんのTwitterアカウントは現在は凍結されている)。
もしこのツイートの内容が事実だった場合、強制執行の効果はない、と山口弁護士は指摘する。
「不払い問題」に光は当たるか
強制執行のハードルは高く、泣き寝入りをする被害者も多い ── こうした事態をできる限り防ぐために、少しずつ制度も変わってきている。
2019年には改正民事執行法が成立し、債務者の財産状況を明らかにするための新制度が制定されたほか、
財産開示に応じない場合には刑事罰を含む制裁が課されるようにもなった。
全文
https://www.businessinsider.jp/post-247168 新宿ダンジョンの極北「西武新宿駅」どう行けば? JR直結地下道の新設で本当に近くなるか JR新宿〜西武新宿 ルートは? 新宿へ乗り入れる各線のなかでも、ひときわ離れた位置にターミナルがあるのが西武新宿線です。西武新宿駅の位置は、 JR新宿駅から北へ、直線距離でおおよそ400mほど。この両駅の“近道”となるであろう地下通路を新たに建設する計画が動き出しています。 それは、両駅のあいだにある地下街「新宿サブナード」と「メトロプロムナード」を結ぶ140mほどの通路。2021年11月26日には新宿区から 「新宿駅北東部地下通路線」として都市計画の決定告示がなされました。 西武新宿駅が面している靖国通り直下の地下街が新宿サブナード、その南側の丸ノ内線新宿駅があるのがメトロプロムナードで、 そこからさらにJR新宿駅東口の地下へ直結しています。サブナードとメトロプロムナードを新たにつなぐ区間は、もともと西武鉄道が新宿線の別線を建設し、 その駅やコンコースをつくる計画を下敷きにしています。壁でふさがれているこの区間、本来であれば、20数年前に駅ができていたかもしれませんでした。 現状でも、新宿サブナードとメトロプロムナードのあいだは連絡通路でつながっているものの、やや東へ迂回する必要があります。 西武新宿駅からまっすぐメトロプロムナードへ行ける新通路ができると、地下のみで移動した場合の西武新宿駅(地下階出入口)〜メトロプロムナード間の 所要時間は、約11分から約5分に短縮されるといいます。 ただし、この「5分」というのは西武新宿〜JR新宿の乗り換え時間ではないうえ、国土交通省のデータなどから、地下通路の整備効果として 西武鉄道が試算したものだそう。では現状、西武新宿駅からJRの駅まで公式で「徒歩何分」なのかと西武鉄道に聞いたところ、そのような数値は 「発表していない」といいます。 というのも、地上を行けば信号待ち時間もあるうえに、ルートがいくつも考えられるからだそうです。
アマゾンプライムで大量の1930年代〜50年代のクラシック映画が見れる コスミック出版ちょっとヤバイかも
そして、それら多くのノートPCに内蔵されているカメラとマイクによって、ビデオ会議はリモートワーク以上に、我々のビジネスに非常にスムーズに導入された。インターネットさえ使える環境であれば、周辺機器を別途購入することなく相手の顔を見ながら(自分の顔を見せながら)会議が行える。 Microsoft TeamsやGoogle Meet、Webex、Zoomなど、オフィススイートに付属していたり、一定の制限のもと無料で利用できたりするビデオ会議サービスも多い。 その一方で、これだけ使用されておきながら、PC内蔵カメラの性能はなかなか上がってきていないのが現状だ。簡単に始められるというメリットはあるものの、PC内蔵カメラの性能が上がらない限りはこのまま低画質でのリモート会議が続くことになる。 また、オフィスで直接顔を合わせていたときには容姿に気を遣っていた人が、リモート会議になるとカメラをオフにすることで誤魔化すようになったという話もよく耳にする。確かに、カメラオンを強制することがハラスメントになるのではないか、という声もあるが、だからこそ、自分からカメラをオンにする人の印象は強くなる。 しかし、ビデオ会議では直接対面するときと同じように、身だしなみを整えるだけでは十分とはいえないかもしれない。例えば履歴書に貼られた写真が暗く、陰気そうに写っていれば「なんだか暗そうな人だな」という第一印象を持たれてしまう。だからこそ以下のような「明るく、良い印象を与える履歴書写真のコツ」といったものが知られている。
東京地裁の小田正二裁判長は投稿とリツイートについて名誉毀損を認め、3人に計110万円の支払いを命じた。
はすみさんは30日、ブログを更新し「判決を重く受け止めたい」とコメント。今後の動きについては「考え中」としている。
代理人弁護士が明かした「賠償金の不払い」問題
伊藤さんと代理人の山口元一弁護士らは30日の判決後、記者会見を開いた。
伊藤さんは7月にもTwitter上の名誉毀損をめぐり、元東京大学大学院特任准教授でAIベンチャーDaisy代表取締役CEO(Twitterプロフィールより)の
大澤昇平さんを訴えた裁判で勝訴している。
こちらの判決で東京地裁は、大澤さんに対し当該ツイートの削除と33万円の損害賠償を命じている。
30日の会見では大澤さんとの訴訟についても話が及び、大澤さん側が判決後も裁判所の求めに応じず、損害賠償金を支払っていないことを山口弁護士が明かした。
こうした賠償金の不払い問題に対し、手立てはあるのだろうか。
伊藤さん「なんのための民事裁判だったのか」
「もし責任が果たされないのであれば、一体なんのための民事裁判だったんだろう、と思います」
伊藤さんは、判決後の記者会見で、大澤さんの賠償金が払われていないことについて、こう語った。
現行法では、判決が確定して損害賠償金が認められたとしても、支払いは債務者(支払いの義務を負っている側)の自主性に任されている。
ただ、支払いがなかった場合、債権者(支払いを請求する側)は、相手方の特定の財産に対して裁判所に「強制執行」を申し立てることができる。
伊藤さんの代理人である山口弁護士によると、強制執行で差し押さえることができる財産は「大まかにいって、
不動産・動産(貴金属や高級外車など)、給与、銀行預金がある」という。
しかしこの「強制執行」には二つのハードルがあると、山口弁護士は指摘する。
■原告に重くのしかかる「強制執行の費用負担」
一つ目のハードルは「強制執行」に要する金銭的な負担が、原告側にあるという点だ。
不動産や動産を差し押さえて競売にかけることはもちろん、銀行預金や給与の差し押さえにも費用がかかる上、さらに時間もかかる。
山口弁護士によると、例えば大澤さんへの強制執行を申し立てて銀行預金を差し押さえるとしても、
まずはどこの銀行に口座を持っているかを原告側が探し当てなければならない。
そのため「家の近くの銀行支店の口座を片っ端から差し押さえてみる」(山口弁護士)などの作業をする必要があるという。
「ネットの誹謗中傷の場合、数十万円程度の金額なので、加害者が支払わないとなった場合はそのコスパを考えて、強制執行をしない被害者も多いでしょう」
金銭的な負担はもとより、自分を追い詰めた被告側と接触することでの精神的な負担も大きい。「(強制執行については)現在のところ、白紙(状態)」だという。
(中略)
「強制執行」へのもう一つのハードル、それは強制執行をしてもそもそも被告側に財産がなく、取り立てができない場合だ。
例えばはすみさんの場合、提訴された後にTwitter上で「財産がない」と表明している(はすみさんのTwitterアカウントは現在は凍結されている)。
もしこのツイートの内容が事実だった場合、強制執行の効果はない、と山口弁護士は指摘する。
「不払い問題」に光は当たるか
強制執行のハードルは高く、泣き寝入りをする被害者も多い ── こうした事態をできる限り防ぐために、少しずつ制度も変わってきている。
2019年には改正民事執行法が成立し、債務者の財産状況を明らかにするための新制度が制定されたほか、
財産開示に応じない場合には刑事罰を含む制裁が課されるようにもなった。
全文
https://www.businessinsider.jp/post-247168 起業家で青汁王子≠アと三崎優太氏(32)が5日、自身の公式ユーチューブチャンネルを更新し、メンタリストDaiGo(35)と対談。「ホームレスの命はどうでもいい」と大炎上した騒動に突っ込んだ。 炎上劇について、対談動画で話すのは初という DaiGoは炎上劇で自身を攻め立てたMCやコメンテーターらに言及した。 「僕のことを批判した人の中には淫行と暴行と襲撃で前科がついてるはずの芸能人とか、飲酒運転で捕まっている経歴があるはずの某お昼の番組のMCの人がいる。叩かれて、つらさがわかっているのによく言えるな」と恨み骨髄だった 炎上劇で3か月間、活動休止したが、「すごい良かったのはニコニコさんの会員は減らなかった」とサブスクリプションサービスの会員数は離れなかったことだという。 ユーチューブこそ収入は落ち込んだという
6日午後5時ごろ、大分市森町のスポーツ施設の敷地内で7歳の男の子が 看板の支柱にのぼって遊んでいたところ支柱が折れてそのまま落下し、意識不明の重体となっています。 警察は当時の状況を詳しく調べています。 6日午後5時ごろ、大分市森町のスポーツ施設の敷地内の通路で近くに住む7歳の男の子が 倒れているのを通りかかった人が見つけ、消防に通報しました。 警察などによりますと男の子は大分市内の小学校に通う児童で、由布市内の病院に搬送されましたが 頭を強く打っていて意識不明の重体となっています。 支柱の大きさは横がおよそ5メートル、縦がおよそ3メートルで当時、男の子は 看板の支柱にのぼって遊んでいたところ支柱が折れてそのまま落下したということです。 警察は当時の状況を詳しく調べています。 現場は、JR鶴崎駅から南におよそ1キロほど離れた住宅や店舗が建ち並ぶ県道沿いの地域です。
2021/10/23(土)の、ID:r/6GjLQRを見るとわかるけど、 この荒らしこそが、最も真面目なレビューを書いてる当人なんだよな。 何を考えてるんだろうか。 ひょっとしたら、このスレッドを立てたのも、この人なんじゃないか。
ID:grOuVCPC の新商品紹介してるのもそいつだよ
22歳で戦力外通告、3日後にもう就活 元ロッテ選手がこんなに潔く現役を諦められた理由 ロッテで将来の和製大砲として期待されていた肘井さんは今、東京・日本橋にオフィスを構える日本プロ野球選手会事務局に勤め、現役選手や引退したOBの活動を支えている。 きっちり整えられた髪型にスーツ姿で「僕も名刺を持つようになってたんですよ」と爽やかに挨拶をしてくれた。 入団2年目の19歳で支配下契約、開幕1軍入りするなど順調なプロ生活を歩んでいたが、5年目の22歳で戦力外通告を受けた。 大卒なら社会人1年目という年代。通告から3日後に就職活動を始め、現役への未練なく、選手会の“中の人”への転身を決断できた理由とは――
崇山:ホラー漫画界の巨匠、御茶漬海苔先生と伊藤潤二先生も、あの事件の影響は大きかったとおっしゃられていました。 あと、日野日出志先生は残酷描写てんこもりのビデオ作品「ギニーピッグ」シリーズに関わられていましたけど、 ’89年に幼女連続誘拐殺人事件で逮捕された宮ア勤の部屋にこのビデオがあったことが話題になり、仕事がどーんと減ったとか。 以降、ホラー漫画家は、悲惨な事件があるたびにコンプライアンス問題で仕事が激減する状況に。 しかも今は、残酷描写に限らず、あらゆる側面からコンプライアンスが問題視されるようになったので、過激な表現に関しては一番低調な時期なのかもしれませんね。 劇画狼:あと、’80〜’90年代のホラーが流行ってた頃と比べると、今って生活の余裕が全然ないですよね。 バブル期前後って、ある程度生活が保証されてたからこそ、人が酷い目に遭う不幸な作品を娯楽として楽しむ余裕もあった。 でも今は、経済的にしんどいし、現実が苦しいから、これ以上暗いものを取り込みたくないという人が増えているような気がします。 崇山:僕が集めている、思いつきで作られたような漫画も、言ってしまえば景気が良かったから出版されてたんですよね。 森由岐子先生の血液型シリーズとか、鬼城寺健先生の『呪われたテニスクラブ』とか。 後者なんて「今は軽井沢が流行ってるから、やっぱテニスクラブものだろ」くらいの軽いノリで作られたんだろうな(笑)。 でも、僕はこういう豊かな時代の、作家さんが潤っていた時代の漫画が大好きで、憧れます。
元鳥取県知事の片山善博氏が8日、TBS系「ひるおび!」で、政府が18歳以下に10万円の現金&クーポンを支給することに言及。一部自治体がクーポンではなくすべて現金給付を明言しているが、国がクーポンにこだわる理由について「財務省の考えが色濃く反映されている」との考えを述べた。 番組では、18歳以下に支給される10万円について、一部自治体ではクーポンではなくすべて現金にするとしていることを取り上げた。 クーポンは各自治体で印刷、郵送などを用意する必要があるため、経費がかかる。なのになぜ国はクーポンにこだわるのか。片山氏は「これ、1回クーポンが原則と政府が決めてますから。財務省、財政当局の考えが色濃く反映された」とコメント。 そして「一般論として言いますと、私も役人をやってましたけど、国の財務省、昔の大蔵省は自分たちのやりたくないことを押し切られるのがすごい嫌」だといい、「政治的に(嫌なことを)押しつけられる時は、何か仕掛けを作る。役人の我々は『嫌がらせ』と言ってましたけど、使い勝手を悪くする」と語った。 これに恵俊彰は「それがクーポンなんだ!」と合点がいった表情を浮かべると、片山氏は「そして自分たちの査定権の威力を示すんです。財務省には失礼ですが、私の体験談です」と、国がクーポンにこだわる理由を推察していた。
『夜歩く男』(1948/米)をコスミック出版のDVDで鑑賞。「腹八分目」でアッサリ終わる ドキュメンタリー・タッチな「警察映画」の◯秀作(79分)。渋い。カッコいい。同じ年の ◯『裸の町』(48/米)もロケーション中心の「ドキュメンタリー・タッチの警察映画」で 大好きな映画ですが、『裸の町』は、ほとんどが昼間で、『夜歩く男』は、邦題通りに夜間が 中心。どちらかといえば後者の方が好み。ちなみに同じ年の△『夜の人々』(48/米)は原題 「They Live by Night」、『夜歩く男』は「He Walked by Night」。それがどうした、ですね。 本作は犯人の動機や目的が不明なスプリー・キラーものとも言える(殺しが目的ではないが)。 警察と犯人の「描写比率」は五分五分。つげ義春『必殺するめ固め』、ディック・マースの 『アムステルダム無情』の様に神出鬼没に現れ逃げる犯人、追う警察。冒頭で事件は実話だ と説明。音楽は鳴ってた? ほとんど「無音」の印象。特に緊張するような場面は「無音」。 漫画版しか読んでないエド・マクベイン『警官嫌い』を序盤に感じた。小説に影響与えてる? ↓【動機・目的が不明な〈終末的スプリー・キラー〉映画(洋画)】4本の独断ランキング。 ◯『夜歩く男』(1948/米) ※◎傑作/◯秀作/△佳作/▼凡作/×駄作の独断的5段階評価 ▼『F−16(ウォー・バーズ2)』(1991/米/TV映画) 〈未公開〉 ※J・モストウ監督 ▼『ランページ 裁かれた狂気』(1987/米) ■未DVD化■ ※W・フリードキン監督 ▼『殺人者はライフルを持っている!』(1968/米) 〈劇場未公開〉 ※『夜歩く男』以外は「強烈な不条理」を主人公に感じる不快・胸糞な映画。3本とも面白い とは言えませんが、興味を惹きつけるダークな吸引力。万人向けでもオススメでもないけど。 地上波放送で良く知らずに観た◯『ダークナイト』(2008/米+英)もココに入ると思われる。
「先進国で最低」。日本に対してよく使われるようになった言葉だ。「先進国で唯一」も悪い意味での使用が増えた。その最たるものに「賃金」がある。平均賃金が先進国で最低であるばかりか、先進国で唯一、直近30年間で賃金がほぼ上がっていないのだ。「豊かな国」だったはずが、どうしてこうなってしまったのか。岸田文雄首相は「賃上げ」を最優先の政策課題にするものの、賃金を生む源泉の労働者の生産性も先進国で最低だ。生産性のない日本に賃上げは可能なのだろうか。 クルマが買えない日本 最近、クルマ好きの間で静かな変化が起きている。輸入車を長らく乗り継いできた人が国産車に乗り換えるか、車を手放すようになっているのだ。一部の富裕層を除いて。彼らは口をそろえてこう言う。「輸入車が高くなって買えない」 日本で人気の輸入車の代表格、独メルセデス・ベンツの中間グレード「Cクラス」のセダンで、排気量2リットルクラスのエンジンを積む「C200」を例にとる。日本での価格は平成10年ごろは400万円前後だったが、25年ごろに500万円を超え、昨年からは600万円を上回った。 もはや一般的なサラリーマンが手を出せる価格ではなくなった。メルセデスに限らず、BMWやアウディも同様だ。もちろん、自動ブレーキなどの安全装置を積むことで生産コストが上がっている側面もある。しかしそれ以上に、世界の物価上昇に日本がついていけていない現実を突きつけられる。
BI、各政党が税負担併記で提示し国民選択提案
政府の新しい資本主義の中核をなす「デジタル田園都市国家構想実現会議」のメンバーになっている竹中平蔵パソナグループ取締役会長は「ベーシックインカム(BI:政府が国民全員に最低限生活に必要な現金を支給すること)」について、東洋経済オンラインインタビューで具体的な額にあがる「月額7万円」について「日本銀行審議委員も務めた原田泰さんの試算で、今の年金や生活保護の予算を小さくできるので、月7万円程度であれば大きな財政負担にならずに実施できるという、1つの基準として出している額」と説明した。
竹中氏は「ほかの税金を上げ、歳入を増やせばもっと高額にできるし、そこまで必要ないということであればもっと少なくもできる。それは国民の政治的判断」としたうえで「私の政党の支給額はこのぐらい、その代わり税金はこのぐらい、というチョイスを各政党が競って、国民に選んでもらえばいい」と提案した。
ベーシックインカムを導入した場合、生活保護の何を残し、何をなくすかについては「さまざまな考え方があるので、その議論を始めたらいい」と議論入りを促した。
竹中氏は「現在のような生活保護の制度はなくなる。でも、例えば疾病のある方の医療費を無料にするといったことはまた別の救済措置が必要で、そんなに単純な議論ではない」とした。
ベーシックインカムを巡っては全国一律同額であれば地方に移住して暮らす人も出てくるとして、地方活性化になる事をあげる人もいる。竹中氏は「これは究極の社会保障と税の一体改革でもあって、実現すれば国税庁と年金機構をデジタル歳入庁とでもいうべき機構に統一できる」として行政コストの削減にもなるとしている。
国民民主党は今回の総選挙公約に「マイナンバーと銀行口座をひもづけ、手当や給付金が申請なしで自動的に振り込まれるプッシュ型支援の実現『日本型ベーシックインカム』の創設」を公約にしていた。(編集担当:森高龍二)
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_94807/ 野党議員の言動を切り取り「事実と異なる内容」で執拗に攻撃していたTwitterの匿名アカウント「Dappi」の書き込みに対する損害賠償訴訟が12月10日、東京地裁で始まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a64b62f92883dd83a0ff187bd6a7b5f9294d67b 野党攻撃の匿名アカ「Dappi」裁判で明らかにされる「闇」 12/11(土) 9:02配信
参考)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9344bed670713526ecf8dbad607a117ddb6fa7f4 「Dappiの行為、民主主義のあり方を歪める」提訴した小西洋之議員らが会見で語ったこと 2021/12/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/841862494c08973247254b4726da3ffb5be26fac Dappiのツイート、誰が投稿? 平日に作業集中、頻出単語は… 2021/12/3
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/dappi-5 自民党「影の幹事長」がDappiへの関与を否定。群馬の村で見えた“親族のつながり”とは 2021年11月15日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-11-06/2021110615_01_0.html Dappi発信元企業 自民側から1100万円受注 支払いの一部は税金 2021年11月6日
https://biz-journal.jp/2021/10/post_259674.html Dappi疑惑は入口?元宿仁・自民党事務総長と闇献金ロンダリング 2021.10.28
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-10-23/2021102301_03_0.html 野党攻撃のツイッター「Dappi」 運営企業社長、自民党本部事務総長と親戚
「赤旗」日曜版報道に大反響 2021年10月23日(土)
https://ameblo.jp/et-eo/entry-12703255673.html 【Dappi 会社「株式会社ワンズクエスト」】移転前の住所は安倍さん宅から徒歩2分とな? 2021年10月11日
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab4879b59f02b9faf1927667a6926417a67b3f8 Dappi騒動、更に明らかになる自民党との怪しい関係 取引先企業に3年間で1億円以上の支払い 2021/10/27
(
https://bunshun.jp/articles/-/49469 )
小渕優子氏の資金管理団体も…自民党が「Dappi」運営会社に759万円支出していた 2021/10/22
https://www.mag2.com/p/news/514480/2 「Dappi」だけじゃない。ネトサポやカルト信者を使った自民党「野党攻撃」、総選挙前にも加速か? 中国の五毛党と変わらぬ日本の惨状 2021.10.12
https://friday.kodansha.co.jp/article/209480 ツイッターで野党攻撃の匿名アカ…正体は「法人」だった 2021年10月08日
SNSを使った世論操作?
https://yournewsonline.net/articles/20210903-dappi-disclosure-of-information/ 政権をひたすら擁護し、野党を曲解で叩き続けてきた「Dappi(@dappi2019)」、ついに名誉毀損で開示へ 2021年9月3日
https://note.com/tak1974/n/n78ffc9573cfe ネトウヨ大好きDappiと黒瀬深、ツイッターがバンされないのはどうして? 2020/07/15 09:20
https://note.com/kaijiwada 【みんな大好き内調】Dappiについて存否応答拒否…そりゃそうか。
内閣官房内閣情報調査室から存否応答拒否が来ました。Dappiの件。2020年7月14日
http://horu-horu.blog.jp/archives/24781218.html DAPPIのデマ動画拡散に手を貸す結構著名な方々 2020年05月15日
https://yuruneto.com/post-abe-net/ 週刊ポストが、安倍政権の大規模「ネット工作」を特集!デマや誹謗中傷を駆使して”安倍賛美”の世論を形成!安倍礼賛デマサイト「政治知新」管理人も「桜を見る会」に招待! 2019年12月4日
https://www.news-postseven.com/archives/20191203_1499406.html?DETAIL 桜を見る会 安倍首相の「謎のネット宣伝機関」と関係も 2019.12.03
https://yuruneto.com/kira-naityou/ 共産・吉良よし子議員の「不倫デマ」、出所は安倍官邸の内調か!?菅長官と昵懇の神奈川県議の弟が運営するデマサイト「政治知新」が拡散!2019.04.14
https://buzzap.jp/news/20180227-jaycee-net-kaiken-uyokun/ ネット工作がバレた途端に垢消し逃亡、日本青年会議所(JC)謹製の憲法改正マスコット「宇予くん」の発言をお楽しみ下さい 2018年2月27日
https://buzzap.jp/news/20170922-anti-opposition-party-blog-movie-crowdworks/ 野党を叩き嫌韓を煽るブログ記事やYouTube動画、1本数十円のクラウドソーシングで大量生産されていた 2017年9月22日
以上
深夜でも大型家電を配送設置 ヨドバシカメラが業界初のサービス ヨドバシカメラは13日、東京都23区を対象にした「深夜時間帯の配送設置」サービスを15日から試験的に開始すると発表した。深夜時間帯の配送設置サービスは、家電量販店では業界初の試みだ。冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの大型品を対象にしており、23区への配送であれば、全国店舗およびネット通販「ヨドバシ・ドット・コム」から注文できる。 深夜配送には、通常の配送料金に加え、一律税込み3300円がかかる。 配送時間は (1)午後10時〜午前0時 (2)午前0時〜午前2時 (3)午前2時〜午前3時―の三つの時間帯から選べる。 深夜時間帯の配送は、顧客から要望があったことなどから、試験的に取り組むことを決めた。多様化するライフスタイルに対応することを目指している。 大型品であっても、エアコンなど工事を伴う配送は対象外になる。配送時には静音台車を利用するなど、騒音の軽減に十分配慮して作業を行う方針だ。 量販店にとって繁忙期となる年末は、ボーナス支給と合わせて大型家電の販売も増える。15日から試験的に始める深夜配送サービスは、需要期における利用状況やニーズなどを探る狙いもあると見られる。
男系で紡がれてきた皇統を守れ 女系天皇が誕生すれば、万世一系で繋がってきた歴史の断絶…「日本」でなくなる 平成から令和へと御代(みよ)が替わって、はや2年半。今思えば、世界がコロナ禍に見舞われる前に、御代替わりの諸行事の多くが行われたことは幸運だった。 しかし、立皇嗣の礼はコロナ禍で延期され、その終了を待って行うことになっていた「皇位継承の在り方を検討する有識者会議」の初会合が開かれたのは、本年3月だった。 今上天皇に至る126代の天皇は、お一方の例外もなく、父親の父親の父親…とたどると初代神武天皇に繋がる「男系」で紡がれてきた。 これを「万世一系」という。 歴史上には、八方十代の女性天皇が存在するが、すべて、次の天皇となるべき方が幼少であったり、なかなか決まらなかったりしたことによる中継ぎとしての即位であった。 どの女性天皇も、未亡人もしくは生涯独身を通され、在位中にお子様をお生みになられることはなかったため、女系天皇(=父親をたどっても神武天皇に繋がらない天皇)は存在していない。 悠仁親王殿下と同世代の男性皇族がいないからと、皇位継承資格を拡大し、女系天皇が誕生すれば、万世一系で繋がってきた歴史の断絶を意味する。 そうなったとき、日本は「日本」でなくなるのではないか。 そうした危機感から、筆者は即位の礼が挙行された令和元(2019)年10月22日、「皇統(父系男系)を守る国民連合の会」を立ち上げ、会長に就任した。 本年1月末、開催した講演会で刮目させられたのは、明治天皇の玄孫で作家の竹田恒泰氏の「仮に、女系天皇が成立すれば、ある人は天皇と認め、ある人は認めないという事態が生じる。 それでは、日本国民統合の象徴ではあり得ず、国家統治そのものが危うくなる」という言葉だ。 日本の歴史・文化・伝統の中心に存在し、国家統治の正統性を担保しているのが、天皇だ。 その正統性の根拠こそ、古来例外なく男系で継承されてきたという事実に他ならない。
Microsoft EdgeではなくFirefoxやBraveといった任意のブラウザでリンクを開けるようにするため、2017年にソフトウェアエンジニアのダニエル・アレクサンダーセン氏はフリーソフト「 EdgeDeflector」を開発しました。EdgeDeflectorは50万人のユーザーを抱える人気アプリとなっており、のちにFirefoxやBraveもEdgeDeflectorと同様の機能をリリースしたことからも、同機能の需要の大きさが見て取れます。 しかし、11月4日に配信されたWindows 11 Insider Preview Build 22494からは、「microsoft-edge:」を扱うプログラムをEdge以外に設定することができなくなったため、EdgeDeflectorが機能しなくなってしまったとのこと。 そして2021年12月15日に配信されたWindows Updateでは、EdgeDeflectorが公式にブロックされてしまったことが確認されました。 12月のアップデートによって、Windows 11だけでなくWindows 10でも上記のブロックが行われたとのこと。 また、同様の仕組みを採用していたFirefoxやBraveでも、Edge回避機能が使えなくなっています。
サスペンス映画 コレクション 名優が演じる慟哭の世界 二つの世界の男 DVD10枚組 発売日2022/1/13 1. 二つの世界の男 102分 モノクロ 1953年 監督:キャロル・リード 主演:ジェームズ・メイソン、クレア・ブルーム 2. その男を逃すな 78分 モノクロ 1951年 監督:ジョン・ベリー 主演:ジョン・ガーフィールド、シェリー・ウィンタース 3. ゼロへの逃避行 80分 モノクロ 1950年 監督:ジョン・V・ファロー 主演:ロバート・ミッチャム、フェイス・ドマーグ 4. 非常線 85分 モノクロ 1953年 監督:ディック・パウエル 主演:スティーヴン・マクナリー、アレクシス・スミス 5. アイヴィー 99分 モノクロ 1947年 監督:サム・ウッド 主演:ジョーン・フォンテイン、パトリック・ノウルズ 6. 日曜日はいつも雨 91分 モノクロ 1947年 監督:ロバート・ハーメル 主演:グーギー・ウィザース、ジャック・ワーナー、ジョン・マッカラム 7. ハリーおじさんの悪夢 80分 モノクロ 1945年 監督:ロバート・シオドマク 主演:ジョージ・サンダース、ジェラルディン・フィッツジェラルド 8. 春なき二万年 78分 モノクロ 1932年 監督:マイケル・カーティス 主演:スペンサー・トレイシー、ベティ・デイヴィス 9. 優しき殺人者 76分 モノクロ 1952年 監督:ハリー・ホーナー 主演:アイダ・ルピノ、ロバート・ライアン 10. 追いつめられた男 81分 モノクロ 1950年 監督:ロバート・スティーヴンソン 主演:ジョセフ・コットン、アリダ・ヴァリ
巨匠たちの 名作映画 忘れられた人々 DVD10枚組 発売日2022/1/13 1. 忘れられた人々 77分 モノクロ 1950年 監督:ルイス・ブニュエル 主演:アルフォンソ・メヒア、ロベルト・コボ 2. 最後の命令 88分 モノクロ・サイレント 1928年 監督:ジョセフ・フォン・スタンバーグ 主演:エミール・ヤニングス、イヴリン・ブレント、ウィリアム・パウエル 3. 悪魔の金 106分 モノクロ 1941年 監督:ウィリアム・ディターレ 主演:エドワード・アーノルド、ウォルター・ヒューストン 4. サリヴァンの旅 90分 モノクロ 1941年 監督:プレストン・スタージェス 主演:ジョエル・マクリー、ヴェロニカ・レイク 5. 凡てこの世も天国も 137分 モノクロ 1940年 監督:アナトール・リトヴァク 主演:ベティ・デイヴィス、シャルル・ボワイエ 6. ハリケーン 103分 モノクロ 1937年 監督:ジョン・フォード 主演:ドロシー・ラムーア、ジョン・ホール 7. 南部の人 92分 モノクロ 1945年 監督:ジャン・ルノワール 主演:ザカリー・スコット、ベティ・フィールド 8. 虎鮫 77分 モノクロ 1932年 監督:ハワード・ホークス 主演:エドワード・G・ロビンソン、リチャード・アーレン 9. 塵に咲く花 99分 カラー 1941年 監督:マーヴィン・ルロイ 主演:グリア・ガーソン、ウォルター・ピジョン 10. リディアと四人の恋人 94分 モノクロ 1941年 監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ 主演:マール・オベロン、ジョセフ・コットン
現在、日本において「発達障害」とされる子どもが急増しています。一体、なぜなのでしょうか。本記事では、発達障害の子どもが増加する理由を探ります。
◆近年、発達障害の子どもの数が大幅に増加しているワケ
発達障害とされる子どもについて、ASDは100人に1人程度で男子に多いとされます。
またADHDについては、児童期には全体の5〜10%程度という見解が一般的です。
男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
小児のADHDのうち、60〜80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
LDについては、2012年の文部科学省の調査によれば、学習面で著しい困難を抱える生徒は4.5%と報告されています。
文部科学省が2012年に発表した調査結果によると、全国の公立小・中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性があるとされた小中学生は6.5%にのぼるとされています。
この数字は、医師による診断ではなく、小中学校の教師の判断によるものですが、この結果に基づいて試算すると、何らかの発達障害の可能性のある生徒は、30人学級に約2名いるという計算になります。
通級による指導を受けている児童生徒数の推移を見てみると、この十数年の間に発達障害の子どもの数が大幅に増加していることがわかります(図表1)。
平成18年と令和元年の人数を比較してみると、自閉症は約6.5倍、注意欠陥多動性障害は約15倍、学習障害は約11.5倍に増えています。
発達障害とされる人が急増しているのは、日本に限ったことではありません。アメリカの疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)の調査によると、
2000年から2010年までの10年間に、アメリカにおける広汎性発達障害の有病率は約2倍に増えたと報告されています。
また、ADHDの有病率については、2003年から2011年の8年間で約1.5倍に増えています。
◆診断基準変更、認知度の向上が増加の大きな要因か
なぜこれほど、発達障害とされる子どもが増えているのでしょうか。
ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。
かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、
発達障害なのではないかといわれるようになったのです。保護者に対して「発達障害の可能性があるので病院を受診してみてはどうか」と勧める先生も増えました。
また、発達障害に関する書籍も格段に増え、インターネット上にも情報が溢れているので、
保護者が自分の子どもは周囲の子どもたちとどこか違うと感じたときに、情報にアクセスしやすくなったことも関係しているでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37970c2e8952b18463f78e421fde0b5e72435dc 今年になってようやくデジタル庁なる役所が発足したものの、順調にデジタル化が進んでいるとは到底思えぬ日本社会。 なぜ我が国は先進各国に比べここまで遅れを取ってしまったのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では「Windows95を設計した日本人」として知られる中島聡さんが、 日本のデジタル化を妨げている3つの要因を挙げ各々について詳細に解説。その上で、デジタル化を進めるために今すぐ始めるべき3つのアクションを提示しています。 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。 NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。 現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。 ◆デジタル庁に向けた提言 先週になって、日本のデジタル庁が「デジタル社会の実現に向けた『新重点計画』の策定に向けてのご意見」を募集していることに気がついたのですが、 残念ながら期限を過ぎてしまっているし、そもそも質問項目が役に立ちません。私なりに言いたいことはたくさんあるので、一通りここに書いておくことにします。 日本でデジタル化が進んでいない原因は複数ある上に、それらが複雑に絡み合っているので分かりにくいし解決しにくいのが現状です。 なので、まずは、それらを可能な限り独立した問題に分割し、それぞれに対して対策を施す必要があります。 日本社会のデジタル化を難しくしている問題は、大きく分けると以下の三つになります。 解雇規制 社会の新陳代謝不足 I ITゼネコン ◆解雇規制 米国で急速にデジタル化が進んだのは、その方が、より良いサービスを安価に提供できるからです。 特に重要なのは「安価に」という部分で、それまで人が行なっていた作業を自動化することにより、「人件費」を減らすことが出来るという意味です。 米国には、日本のような解雇規制がなく、社員でも必要に応じて解雇できるため、「自動化による人件費の削除」は、デジタル化を進める上で強い進化圧として働いたのです。 その流れは、パソコンが普及し始めた90年代から始まり、インターネットが普及した2000年以降は、急速にさまざまなもののデジタル化が進みました。 日本でも米国のように社会のデジタル化を進めることは、サービスの向上という意味でも国際競争力という意味でも、 とても良いことですが、それによって職を失う人々が大量に出ることを無視して議論を進めることは出来ません。 もちろん、デジタル化によって新しく生まれる職もあるので、必ずしもトータルでマイナスになるとは限りませんが、 少なくとも、一部の人たちにとって、デジタル化は「痛みを伴う改革」であることを忘れてはなりません。 日本では、解雇規制があるため正社員の解雇が事実上不可能ですが、小泉政権時代に派遣法が改定された以降、 (解雇規制で守られている)正社員になれずに、派遣社員としてしか働けない人々が急速に増え、それが社会に格差を生み出してしまいました。 このままの状態でデジタル化を進めれば、最初に切られるのは、社会の弱者である派遣社員たちであり、それが一層の格差を産むことは確実です。 そう考えると、日本における社会のデジタル化は「派遣法の見直し」と「解雇規制の撤廃」とセットであるべきだと私は考えています。 解雇規制の撤廃により、正社員と派遣社員の境を無くし、同時に「派遣労働」を禁止することにより、派遣会社による「中抜き」を排除し、賃金が100%労働者に渡るようにします。 解雇規制を撤廃すれば、「自動化による人件費の削除」がデジタル化を進める良い進化圧となり、それを加速することになります。 当然ですが、一時的には失業者が増えるし、社会が必要とする人材とのミスマッチも生じるでしょうから、手厚い社会保障と、再教育の機会を国が提供する必要があります。
※日テレNEWS24 浄水場“事故”32時間経過も“応答”あり https://news.yahoo.co.jp/articles/e79e5808140ca014f781abba1a2ac9e8173e34e6 https://www.news24.jp/articles/2021/12/17/07994732.html 12/17(金) 19:15配信 大阪府守口市にある大庭浄水場で、工事中の作業員の男性が取り残された事故は、発生から32時間が経過しています。救助隊の呼びかけに、しっかりしたで応答があったということで、救助活動が続いています。 ◇ 複数の消防車の近くを行き交う消防隊員。ストレッチャーを運ぶ様子もありました。 大阪府守口市にある大庭浄水場で、工事中の作業員の男性が取り残された事故は、発生から32時間が経過しています。 16日午前9時半ごろ、作業員3人が水道管の設置工事のため、地下にトンネルを掘り進めていたところ、突然、水と土砂が入ってきたということです。 30代と40代の男性は自力で脱出しましたが、シールドマシンという地中を掘り進める機械の中にいた25歳の男性が、逃げ遅れました。 作業していたトンネルは、直径がおよそ1.2メートル、地下30メートルの地点で、1キロほど掘り進めたところでした。 消防の救助隊がトンネル内の水や土砂を排出し、16日午後7時すぎ作業員に呼びかけると「足首から先がしびれている。何か物に挟まれてはいない」としっかりした声で応答があったということです。 17日午前10時すぎにも呼びかけに応じていて、救助隊は午後4時時点で、男性まで10メートルほどのところまでたどり着いていますが、土砂を取り除く作業が続いているといいます。 《エロ劇画誌の作家と作品 (※小見出し) ===『現代マンガの全体像』より=== _第四期には、エロ劇画が脚光を浴びた。エロ劇画とは、性的な小咄(※こばなし)をマンガに仕立てたよ うな古典的なお色気マンガとはちがい、明白なポルノグラフィのことである。映画やビデオにおいてそ うであるように、マンガという表現ジャンルにおいても、描写技術の普及と向上に伴い、ポルノグラフィ が出現するのは当然のことであろう。現実の性行為の代用品として、マンガとりわけ劇画というジャンル は、描写上のリアリズム、物語作りの自在さ、経費の安さなど、様々な点できわめて有効だからである。 その当然なことがこの時期に特に話題になり、エロ劇画が脚光を浴びたのには、理由がある。〜〜中略〜 〜_第二の理由としては、そうした中で、一般誌でなら出現しえなかったような作家や作品が出現したこ とである。代表格は『天使のはらわた』などの石井隆である。石井のエロ劇画は、近代的人間主義と整合 しないような性、具体的にはSMを中心に描いたものである。それは、性の解放を称える楽天的な近代的 人間主義者の目に入らない性でもある。こうした性のありようを描いた劇画は、マンガが開明的な教養人 たちによって市民権を認知されればされるほど、公の場所つまり一流誌には発表されにくい。開明的な教 養人たちは、マンガの解放と性の解放と人間の解放との三者が同時に成立すべきだという公理を信じてい るからである。これに比しエロ劇画誌の場合、作用しているのは、どぎつい性描写には確実な需要がある という商業原理だけである。これさえ満たせば、どのような性を描こうと、また、性に仮託して何を描こ うと、作者の自由である。〜〜〜》
三菱電機の非常用発電機に「重大な不具合」 約1千台の改修を検討 2021年12月20日 17時09分 三菱電機が製造していた非常用発電機で、トラブルが相次いでいたことがわかった。部品が壊れることなどで発電できなくなり、緊急時にスプリンクラーなど消防設備が動かない恐れもある。三菱電機は重大な不具合だと判断し、約1千台の改修を検討している。 三菱電機は今月上旬までには、問題を把握していたとみられる。消防庁に10日に報告し改修を急ぐよう促されていた。 非常用発電機は一定の条件を満たす学校や病院、商業施設などに設置されている。不具合で一斉に改修することは異例だ。十分に情報を公開しないことで、建物の安全性にリスクが生じていることを知らない利用者もいるとみられる。 複数の関係者によると、問題の発電機は2001年以降に製造されたものだ。部品が外れることで断線などにつながり、正常に発電できなくなる事例があった。トラブルの報告が続いていたが、三菱電機は20日まで公表していなかった。 三菱電機では、長崎製作所(長崎県時津町)で、空調装置などの検査で不正が長年行われていたことが6月に発覚した。ほかにも複数の拠点で品質を偽るなどの不正が判明し、社長と会長が10月までに引責辞任していた。
村田製作所は、安全性に優れるとされる次世代電池「全固体電池」の量産を2022年度中にも始める方針を明らかにした。月産10万個を目指し、イヤホンなど小型端末向けに供給する。 村田製作所が開発する全固体電池=同社提供 電子機器や電気自動車(EV)向けを中心に普及している現在のリチウムイオン電池と異なり、全固体電池は電解質に液体ではなく固体を使う。大容量で小型化しやすく、発火しにくいといった特徴がある。 村田製作所が生産する全固体電池は、イヤホンやVR(仮想現実)ゴーグル用などを想定している。量産化が実現していないEV向けについては、中島 規巨 社長は読売新聞の取材に対し「他社との差異化が非常に難しく、投資ばかりかかる」と否定的な考えを示した。
フィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA)が23日に行われた全日本選手権の公式練習後に取材に応じ、3連覇のかかる北京五輪を目指す意向を示した。 今大会のフリーでは、前人未到のクワッドアクセル(4回転半)に実戦では初めて挑戦する考えも明かした。 練習ではクワッドアクセルを体勢を崩しながらも着氷した。 羽生はこれまで「最終目標は五輪での金メダルではなくて、4回転半の成功。その道の上にあれば(五輪も目指す)という感じ」と語り、北京五輪に挑戦するかどうかは明らかにしていなかった。 今季は右足首を痛め、出場する予定だった11月のグランプリ(GP)シリーズ2試合を欠場。 全日本が初戦となる。 北京五輪の男子の出場枠は「3」。 全日本で優勝すれば自動的に決定し、残る2人は全日本の順位や今季の成績、世界ランキングなどで決まる。
コロナ禍で11年ぶりに自殺が増加した。中でも女性の自殺は全ての世代で増加となった。 なぜ女性の自殺が増えたのか 令和2年の自殺者総数は2万907人で、男女別の内訳は男性1万3914人、女性6993人で、例年と変わらず男性が女性を大きく上回る。 しかし増減率で見ると、男性の自殺はむしろ減り、反対に女性の自殺は全ての世代で増加となった。 自殺の数は男性が多いが、実は例年、うつ病の診断は女性のほうが多い。 これは、女性は女性ホルモンが急激に変化しやすいためだ。 思春期・産前産後・更年期などに情緒不安定になったり抑うつになったりする。 そのためうつ病が多いことと、女性のほうが「眠れない」「気分が沈む」と気になったらすぐに受診行動をとることによるものも大きい。 ストレスの要因も、男性は仕事など家の外にあるが、女性は子育て・育児・DVなど家の中にあることが多い。 自粛で家族といる時間が増え、コロナ前から緊張状態が高かった家庭は、さらにその状態は高まっている。 新型コロナ感染に関して、男性よりも女性のほうが、不安が強い傾向もある。 実際、「コロナが怖くて学校に行けない」という子どもの、ほとんどのケースでは、母親が過剰にコロナ対策をしていた。 では通常、女性が男性より自殺が低く抑えられてきているのはなぜか。 それは、女性は男性より他者と会話し、会話によってストレスが軽減されていたと考えられてきた。 しかし、コロナ拡散防止のため食事・カラオケ・旅行などすべて自粛が求められた。 緊急事態宣言が解けて、日常が再開しても食事をするのは「黙食」、温泉に行っても「黙浴」でおしゃべりができない。 ストレス要因は上がり、ストレス発散要因が下がり、結果として、メンタルヘルスのリスクが上昇している状態にあるのだ。 女性の自殺が増えた背景に、コロナ禍で子育てが「孤育て」になっていることがあるのではないか、といろんな場面で感じる。 このコロナの時期の妊娠自体も、感染を恐れて不安であろう。 そしていざ、出産となったら、実家から産前産後に手伝ってもらえない、里帰り分娩ができないなどの問題がまず生じ、不安なまま出産を迎えることとなる。 出産後も、子育てサークルが自粛縮小され、ママ同士のリアルなつながりもなくなっている。 また、保育園や学校が休校になると、ママ業はさらに激務化する。 そして自粛で外に連れてもいけないとなると、家で見るしかない。 夫はリモート勤務で、「リモート会議中は子どもを黙らせろ」というので、会議中2時間、近所を子どもたちと徘徊はいかいして過ごしたという母親もいた。 一人ひとりの事情を聴くと、本当にいろんな面でコロナ禍が子育てに影響しており、妻は夫への不満も募らせている。 若い女性の自殺の急増に関しては、性的な問題も視野に入れておかなければならない。 実際、わが国でも2020年の「性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター」への相談件数は前年より増えている。 要因としては、家庭内での性的DV・虐待の悪化、外出自粛によって外に出られないため性的なデートDVが増えた可能性などがある。 また、交際相手を探せるマッチングアプリやSNSなどの利用が増え、知り合った相手から性被害を受けるケースも増加している。 コロナ禍における若い女性の自殺の急増を考える時、性の問題は無視できない要因だと考えている。 今回、コロナ禍で起きた女性の自殺の急増は、コロナ禍だから生じたというより、コロナ以前からあった虐待・DV・貧困・家族問題などがコロナの自粛によって悪化したと考えている。 それらに対する対策が不足していたところにコロナ禍という社会心理的危機が襲ってきたのだと感じている。 実際、自殺対策をこれまで着々とやってきた、男性たちの自殺は増えず、これまで自殺対策が不備であった子どもと女性について、自殺が増えたということを見ても、これまでの自殺対策の失策と考える。 なぜ、その人が死ななければならなかったのかを、しっかりと分析して対策をとり、誰一人、自殺で死なないようにし、コロナ時代を生き抜けるようにしたい。
マサカの展開だ。キングメーカー気取りの安倍元首相の顔色をうかがっていると揶揄されてきた岸田首相が“負の遺産”の処分を電撃発表。
8000万枚超も在庫がダブつくアベノマスクの廃棄を決め、世間をアッと言わせた。
岸田首相が標榜する「聞く力」を「従う力」とナメていた安倍元首相は完全にコケにされた格好だ。
歯ぎしりする姿が目に浮かぶようである。
「未知のリスクである新型コロナへの対応は毎日が試行錯誤の連続です。
国民のためにより良いと思えば経緯にとらわれず、迅速に対応を改めていくことも政治の役割です」
2021年度補正予算が成立した臨時国会の閉会を受けて21日、岸田首相が会見。冒頭5分すぎ、こう前置きした上で切り出したのが、アベノマスクの廃棄だった。
「財政資金効率化の観点から布製マスクの政府在庫について、ご希望の方に配布し、有効活用を図ったうえで、年度内をメドに廃棄を行うよう指示を致しました」
昨年のエープリルフールに安倍元首相が配布をブチ上げたアベノマスクは、飛沫の遮断性能に疑問がある布製の上、小さすぎて着用が小恥ずかしくなる代物だ。
国民的不評でニーズが高まらず、会計検査院が先月発表した検査報告で8272万枚(約115億円相当=3月末時点)もの在庫がダブついていたことが発覚。
保管・配送費用にすでに約6億円が投じられ、年間で9億円に上るとみられている。「災害備蓄や地域住民への配布などで活用していただく」(松野官房長官)としていたが、
引き受け手はほぼなし。不良在庫の山だったことも判明したから、廃棄処分しか道がないのが真相なのだろう。
会見に先立つ参院本会議で20年度決算の概要報告と質疑を行った岸田首相は、アベノマスクについて「厚労省が検品を実施したところ、
約7100万枚のうち約1100万枚、約15%が不良品だった」と説明。ガーゼを裁断して縫製するだけの作業なのに、なぜそんなに不良品が納入されていたのか。
議場は騒然となった。
当初見積もり上回る総事業費485億円
アベノマスク事業に血税は一体どれほど投じられたのか(C)日刊ゲンダイ
ゴム成型メーカー関係者はア然としてこう言っていた。
「われわれは不安定な要素が多いゴムを加工して製品を作っているため、
他業界よりも多めの不良率5%で製造ラインを流していますが、実際には2%程度に抑えています。
品質向上は生産性向上に直結しますから。布マスク製造の不良品率で15%とは驚きます」
岸田首相の説明によると、厚労省や納入業者の検品費用などとして、新たに計20億9200万円を要したという。
アベノマスク事業に血税は一体どれほど投じられたのか。
会計検査院の報告によると、厚労省による全戸向け、介護施設等向け、妊婦向け、
それに文科省の学校向けに締結された調達契約は計3億1811万枚分で、計442億6338万円。
事業スタートから半月足らずで汚れの付着や髪の毛の混入等の不良品が見つかったことによる保管・配送費等が6億96万円。
さらに納入業者による検品とは別に、検品業務の委託で7億75万円。ザッと485億5709万円だ。当初見積もりの466億円を軽く上回る。
参院本会議で野党議員が「在庫処分に要する期間は33年以上かかる計算だ」と追及していたが、
浪費された血税はもとより、こんなくだらないことに国会審議の時間を割くのもアホらしい。
安倍一族に懺悔の身銭を切らせなければ、国民の腹の虫が治まらない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0a46b16878f53c44b2a0312ed5d1c78e4c214c?page=1 【映画評論家(批評家)】と【映画解説者】に関する「私のイメージ」を抽出して対比してみた。 【映画評論家(批評家)】 ⇒「試合における審判」のイメージ。贔屓の選手やチームに不利な 判定(ジャッジ)をすることがあり恨まれやすい。「役割として」、公平/客観/中立/一貫性を 装う必要がある。同業者はいても味方がいない孤独。潜在的に「嫌われてる」「疎まれてる」!? 【映画解説者】 ⇒信号が故障した時などの「交通整理(誘導員)」や「旅行ガイド」のイメージ。 基本的には「有り難がられる」「感謝される」!?。「整理=既知の流通」「ガイド=未知の紹介」。 「評論家(批評家)」と「解説者」全般に当てはまる。正確には評論と解説は切り離せない。解説 はルール(文脈?)に従いつつ「促進させる」役割、批評はルールに従いつつ“自分の目”で「止める」。 「止める」とは、空気に流されず「その場を凍りつかせる」ということでもある。能力と勇敢さ。 更にたとえると、【映画評論家(批評家)】≒「威張った父親」、【映画解説者】≒「お節介な母親」。 更に更にたとえると「感想文(印象批評と呼ばれる)」とは社会的責任を負わない「未成年の子供」。 有名な「プロ(責任を負う)」の書評家?が「アマチュア」のインフルエンサー(感想を発表して社会 的な影響力を持つ?)を叱ったのか批判したのか知らないが話題になったらしく、考えさせられる。 私は「感想文」しか書けないし、「評論」や「解説」に〈憧れ〉はないが、参考にはしています。 「プロが書いた感想文」を「コラム」「エッセイ」と呼び?、プロは「業界、ムラ(村)」が決める? 感想文は「言いっぱなし」で、応答責任(レスポンシビリティ)?を持たない。表現ではなく表出?
▼@ 参議院法務委員会の理事懇談会で33歳のスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが名古屋入管に収容されて残っている2月22日から亡くなった3月6日までの映像を見ました。 6時間26分。ノートにメモを取りながら最後の数日間が終わったとき、手のひらが汗ばんでいました。人間の尊厳の破壊です。 ▼A名古屋入管に残っているビデオは295時間。そのうち遺族側が求めた証拠保全手続きによるものに加え、 最終報告書(8月10日)で問題とされた部分を加えた6時間26分が衆参の法務委員会理事懇談会で公開されました。メモを紹介していきます。 B 前提1。名古屋入管の職員、医師は、総体として熱心に職務を遂行していました。のちに紹介しますが、それでも組織のシステムとして多くの問題があり、 ウィシュマさんの死を招いてしまいました。言葉を替えれば救えた命だったのです。日付を追って何があったかを見ていきます。 C 前提2。ビデオは2月22日からはじまります。その前の2月15日。ウィシュマさんの尿検査結果が最終報告書別添にあります。「ケトン体3+」。 ケトン体は栄養が十分に摂れていないとき検出されます。「3+」は飢餓状態にある数値です。ここで緊急入院させ、点滴で栄養補給をしなければなりませんでした。 D【2月22日 亡くなる13日前】ベッドに横になったまま看護師との会話。呼びかけに弱い声。 「元気になったらリハビリをやって歩く練習を」と看護師。「車椅子で来てくれる?」と語ったように、ウィシュマさんはすでに自力で歩くことができない。 E【2月23日 亡くなる12日前】寝たまま。少し首が動く。「担当さん」「痛い」「あーあー、担当さん」。咳をして吐く。 「早く、担当さん」。担当来る。ウィシュマさんはバケツを落とす。「大丈夫?」「大丈夫じゃない」「死なないから大丈夫だよ。ちゃんとみているから」。「行かないで」。立てない。 F【2月24日 亡くなる11日前】「あーっ、うーっ」。何度も「担当さん」。「口から血が、鼻から血が」「担当さん、あー、あー、担当さん、あー、あー、あうー、あうー」と異常なうめきが続く。 担当2人来る。背中をさすって「大丈夫よ」。ベッドの壁に寄り掛からせ「4時間ぐらいガマンして」。朝4時台。 G【2月25日 亡くなる9日前】ウィシュマさんベッドの上に座って眠っている。「あーっ」。右側にバケツ。吐く。さらに吐こうとするが、出すものがないようだ。 H【2月26日 亡くなる8日前】朝5時台。ベッドから落下。「担当さーん、転んだ。起きれない」「担当さん、担当さん、担当さん、担当さん。ちょっと手伝って」。 「担当さん、担当さん。ちょっと寒い」。さらに「担当さん」と18回。2人の職員来る。「私たち力ないから」。ベッドに上げること出来ず。 I【2月27日 亡くなる7日前】ベッドでいつもと逆方向に眠っている。吐くときのためのバケツは首の右側に置いてある。どんどん衰弱しているように見えた。 J【2月28日 亡くなる6日前】朝7時に電気がついても起きない。右手、左手が少し動いたが、少しの時間だ。 毛布を自分の手で取れない。腰のあたりが何度か痙攣しているように見えた。 K【3月1日 亡くなる5日前】朝7時前。眠っているが身体はほぼ動かない。夜9時台。 服薬介助。水を吐く。紙パックのカフェオレを吹き出す。職員「鼻から牛乳や」と発言。 L【3月2日 亡くなる4日前】職員の介助、職員との会話、食事の介助。夜はベッドの壁側に頭。「サンダマリ、重たいわー」と職員。 M【3月3日 亡くなる3日前】15時台。職員3人で車椅子に移動。首はうなだれている。18時台。おかゆ、バナナ。「飲み込もう」「ガンバレ、ガンバレ」と職員。 バケツに吐く。「野菜も食べる?」「チキン」。ウィシュマさん首は右側にうなだれている。吐く。「おかゆにする?」。吐く。(続く) O【3月4日 亡くなる2日前】足は伸びたまま。8時2分から服薬介助。身体を起こして首の後ろに毛布。薬を口へ。明らかに顔色に異変あり。「大丈夫?」と声をかけても返事なし。目も開かない。 2人の職員は立ったままじっと見つめ続ける。時計を見て出ていき、戻る。「30分ガマンして、OK?」。(続く) P【3月4日 亡くなる2日前(続)】午後1時前から。移動の介助。ウィシュマさん、動かない。「起きよう、ご飯食べて、薬飲んで」。職員は3人。 グターッとしたウィシュマさん。妙に明るい職員。その落差に違和感を感じた。
《飯野:僕はもう、全てのマンガ、いや全ての物語のある本の中で「漂流教室」が一番好き な作品なんです。 楳図:ありがとうございます。 飯野:楳図さんの作品には、非常にピュアな怖さと、表面を全部破壊した中から出てくる美 しさがあると思うんです。読む側がいろいろと想像できて、読み終わった後も怖さが続くん ですよ。 楳図:そうなんですか。 〜〜〜中略〜〜〜 飯野:楳図さんの作品は、どれも展開が想像できないですよ。〜〜かなり以前の話ですが、 友達のアマチュアバンドがコンサートやったときになんとか市民会館まで行くことになった 時、駅前で「漂流教室」を買ったんです。買って、そのコンサート行って、帰りにバスの中 で読んだんですけど、駅を通りこして、気がついたら終点だった(笑)。そのくらい世界に 入っちゃって。生まれて一度しかない体験ですよ。その時、ストーリーとか物語とか世界観 という表現力が、僕が思っている以上に力を持っているんだなと知りましたね。僕は当時、 どちらかというと冷めた子供だったんです。身内の不幸とか現実の出来事にしか心が動かな くて、小説を読んでも、しょせんはフィクションだよと冷めた部分があったんです。だけど、 「漂流教室」にはショックを受けた。それ以降、物語とか世界観を大事にしていこうと思っ た。今の職業につくきっかけになったのは、実は「漂流教室」なんです。》
犬が世話している自分より、短い時間しか接しない主人になつく 現在二ヶ月半のミニチュアダックス女の子がいるんですが、私が買って私が世話をして私が躾をしているのに、 短い時間しかいなくて遊ぶだけの主人にとてもなついています。 主人の後を追って、部屋からいない間は扉の前でまっていたり、座っていたら膝の上にのったりしています。 なんだかそれを見ていると、子供のようにかわいいと思っていた子犬を憎らしくも感じ、主人に強い嫉妬心も覚えます。 気を使って主人は私の方に犬を行かせようと思うのですが、結局主人の方に戻ってしまって余計に悲しくなります。 このままだとどっちも嫌いになりそうで、すべてを放棄したくなります。 私を一番だと思ってくれるよい方法はないでしょうか?
“ラーショ界最強”の呼び声も高い「ラーメンショップ 牛久結束店」は何が凄いのか? ラーショファンが口々に言う“ラーショ界最強”の店がある。 茨城県牛久市にある「ラーメンショップ 牛久結束店」である。数あるラーショの中でなぜこの店の名前ばかりが上がるのか、実際に食べに行って検証してみた。 場所はJR常磐線の牛久駅から3キロほど離れた場所。バス「かっぱ号小坂団地ルート」で牛久自然観察の森正門下車・徒歩6分となる。車では県道土浦龍ヶ崎線沿道、圏央道・牛久阿見ICから5分ほどのところにある。いわゆるロードサイド店で、駅からは歩けない。 厨房を見ればその活気は一目瞭然 開店前から駐車場はほぼ満車 営業時間は10時45分から23時30分までの通し営業で、元旦以外は毎日営業している。 筆者は開店10分前に到着したが、駐車場はほぼ満車で、開店前から店の周りを行列が囲んでいた。澄み渡る青空にラーショの赤い看板はよく似合う。 入り口で消毒と検温を済ませて、食券機で食券を購入。 ラーショ人気のメニュー「ネギチャーシューメン」を注文。麺は通常の麺と太麺を選べる。太麺を注文。 なんとラーメンは490円で餃子は200円。凄い価格設定だ。ちなみにネギチャーシューメンは840円となる
アップリンクを批判してるやつが500円DVDをありがたがってるの笑える
大統領と外相の対立について、ビリニュス大のコンスタンチナス・アンドリヤウスカス准教授は「2人がライバル関係にあるのが原因」と指摘する。ナウセーダ大統領は、中央銀行の元理事で経済専門家。ランズベルギス外相は2020年の議会選で勝利した中道右派政党の党首で、かつて大統領選でナウセーダ氏の対立候補だったシモニテ現首相を擁立し、新政権を発足させた。 ナウセーダ大統領の発言を受け、中国外務省報道官は5日、「誤りを正すのは正しい方向への一歩。重要なのは行動だ」と述べ、台湾代表処の名称変更を促した。これに対し、米通商代表部(USTR)のタイ代表はランズベルギス外相と電話で会談し、支持を表明。ツイッターで「リトアニアは中国の経済的威圧に直面している」と指摘した。 中国は台湾代表処の開設は「一つの中国」政策に反すると批判。リトアニアからの出荷品の通関を差し止める報復に出ている。中国は実施を認めていないが、欧州連合(EU)に影響が広がっており、欧州委員会は世界貿易機関(WTO)への提訴も辞さない構えを示している。 リトアニアは1990年、民主化運動の末にソ連から独立回復を宣言した歴史があり、中国の圧力を受ける台湾を支援してきた。昨年11月にはナウセーダ大統領が、バイデン米大統領と訪英中に会い、親台政策で「支持を得た」とも述べていた。しかし、隣国ロシアの脅威が増す中、国内には対中関係悪化への不安も強く、最近の世論調査では41%が政府の政策に不支持を表明していた。
【批評】はプロ、【解説】はプロ(専門家)〜セミプロ、【感想】はアマチュアの領域だと思う。 「プロスポーツ選手」と「プロ文筆家」との相違点とは。イチローの「振り子打法」、大谷の 「二刀流」は誰でも実践(模倣)できるが、「メジャーリーグの歴史に残る活躍」は、現時点で この2人以外にいないので、「本物と模倣」の差は明白。野茂の「トルネード投法」も追加? サッカーにおける「メッシ」と「和製メッシ」の違いは、「バロンドール受賞の有無」以外で も、誰にでも見分けがつくが、文章の世界の「真贋」は、素人には簡単には見分けがつかない。 ホンモノとニセモノの「対立」ではなく、本物と安物の「競争」なんだろう。「大衆化社会」? の現在では。「販売者/所有者のプライドの高さ」以外に、「本物(限定品/高級品)」と「安物(廉価 版/大衆向け)」の大きな違いを見分けられるんだろうか。田舎者で貧乏で無粋な自分には無理。 【批評】を仮に「毒舌(批評)」とするならば、「中傷(悪口)」との違いはどこに? 「純度の高い 高価な本物」と、市中(SNS)に出回ってる「まぜものの多い粗悪品」の違いに素人は気付ける? 「プロ文筆家」の世界の「教祖」と「エピゴーネン(文体模倣者)」の違いは、素人でもわかる?! 「高級スイーツ」と「コンビニスイーツ」、「専門店」と「100円ショップ」、「前衛アーティスト
上海ワンダプラザ周浦店のショッピングセンターでコロナ陽性者が確認されたところ、中国共産党政府はショッピングセンターの中にいる客ごと封鎖した。
日本では起こりえない中国共産党政府の強制力のあるパワープレイに客は待ったなしで隔離されてしまい、陽性者も含めて過酷なショッピングセンターでの生活を送る羽目になった。客は、床に置かれた簡易ベッドで寝ている様子が伺える。
ネット上では、「商品を枕にしてる笑」、「ちょっと楽しそう」や「(映画の)ミストみたいですね」というようにショッピングセンターで生活することをエンタメ要素があり楽しそうだったり、ショッピングセンター内での生活を余儀なくされた映画のミストと捉える声や意見が見受けられた。
鈴見☆夜火(すずみやび)@suzumiyabi
デッドライジングじゃん
永遠のチンゲン才@Chingen_Forever
何組かカップル出来そう
埴輪M.F@haniwa_f
ゾンビが出た時の対応策ですね…
全戦全勝@フォローしてよね@makewomitomeru
食べ飲み放題なのかな
2022/1/10
https://mediajockjp.com/2022/01/10/post-12579/ ワンダプラザ
島に住む漁師・中村雅満被告(46)が殺人などの疑いで逮捕、起訴されました。 12日の初公判を前に、女性の遺族がTNCの取材に応じました。 Q裁判に対して何を期待する? ◆遺族 「期待するといっても、生きて帰って来ることはない。償うと言っても償いきれないだろう。私は1人になってしまった」 12日、福岡地裁で開かれた初公判で、中村被告は殺害の罪については「間違いありません」と認めたものの、その他の罪については否認しました。 弁護側は、「新型コロナに感染しているのではないかと被害者の女性に疑われ、怒りで犯行に及んだ」と主張していますが、検察側は「逮捕のかなりあとに変更した主張」だと指摘しています。
大阪市北区の雑居ビルで25人が犠牲になった放火殺人事件は17日で発生から1カ月となる。亡くなった男性会社員(30)=京都市山科区=は大学時代、落語研究会(落研)に所属し、周囲への気配りもできる人柄から地域のイベントで司会を任されたこともあった。当時を知る商店街アドバイザーの堀登志子さん(63)は「人を楽しませるのが大好きな子で、周りを自然と笑わせていた」としのんだ。 男性のフェイスブックによると、高知県内の高校から大阪大に進学。高校3年の時にテレビで見たプロの落語家に影響を受け、落研に所属した。 堀さんによると、大阪大の落研は地域住民から愛されており、地域のイベントにもたびたび参加している。 堀さんは2014年に大阪府池田市で開催された町おこしイベントで男性に司会を頼んだ。周囲に自然に気を配ることができる人柄を見込んでの依頼だった。男性は当初、謙遜して断ろうとしたが、堀さんは「君にしかできない」と言って口説き落とした。 男性はイベント当日、舞台で2時間以上、立ちっぱなしで司会を務め、多くの屋台を回って店の紹介をするなど盛り上げていたという。 堀さんは、男性が事件に巻き込まれたことについて「怖かったやろうな」と声を震わせた。「これからも、いっぱい楽しいことがあっただろうに」と悔しさをにじませた。
ファミリー名作映画 コレクション 若草物語 DVD10枚組 発売日2022/2/15‏ 1. 緑のそよ風 105分 モノクロ 1945年 監督:ロイ・ローランド 主演:エドワード・G・ロビンソン、マーガレット・オブライエン 2. 小さな逃亡者 81分 モノクロ 1953年 監督:レイ・アシュリー、モリス・エンゲル、ルース・オーキン 主演:リッチー・アンドラスコ、リチャード・ブルースター 3. 若草物語 1933 115分 モノクロ 1933年 監督:ジョージ・キューカー 主演:キャサリン・ヘプバーン、ジョーン・ベネット 4. 小連隊長 81分 モノクロ(一部カラー) 1935年 監督:デヴィッド・バトラー 主演:シャーリー・テンプル、ライオネル・バリモア 5. 育ちゆく年 125分 モノクロ 1946年 監督:ヴィクター・サヴィル 主演:チャールズ・コバーン、トム・ドレイク 6. 軍使 100分 モノクロ 1937年 監督:ジョン・フォード 主演:シャーリー・テンプル、ヴィクター・マクラグレン 7. 感激の町 106分 モノクロ 1941年 監督:ノーマン・タウログ 主演:スペンサー・トレイシー、ミッキー・ルーニー 8. 夢の宮廷 106分 カラー 1949年 監督:テイ・ガーネット 主演:ビング・クロスビー、ロンダ・フレミング 9 続 一ダースなら安くなる 89分 カラー 1952年 監督:ヘンリー・レヴィン 主演:ジーン・クレイン、マーナ・ロイ 10. 我輩は新入生 82分 モノクロ 1949年 監督:エリオット・ニュージェント 主演:クリフトン・ウェッブ、シャーリー・テンプル
一度は観たい 名作映画 コレクション 皇帝円舞曲 DVD10枚組 発売日2022/2/15 1. 女性たち 133分 モノクロ(一部カラー) 1939年 監督:ジョージ・キューカー 主演:ノーマ・シアラー、ジョーン・クロフォード、ロザリンド・ラッセル 2. 街は春風 88分 モノクロ 1937年 監督:ミッチェル・ライゼン 主演:ジーン・アーサー、エドワード・アーノルド、レイ・ミランド 3. パームビーチ・ストーリー 87分 モノクロ 1942年 監督:プレストン・スタージェス 主演:クローデット・コルベール、ジョエル・マクリー 4. 極楽特急 82分 モノクロ 1932年 監督:エルンスト・ルビッチ 主演:ミリアム・ホプキンス、ケイ・フランシス、ハーバート・マーシャル 5. 二人で愛を 86分 モノクロ 1941年 監督:クラレンス・ブラウン 主演:ジェームズ・スチュワート、ヘディ・ラマール 6. 僕は戦争花嫁 105分 モノクロ 1949年 監督:ハワード・ホークス 主演:ケーリー・グラント、アン・シェリダン 7. 茶碗の中の嵐 83分 モノクロ 1937年 監督:ヴィクター・サヴィル、イアン・ダリンプル 主演:ヴィヴィアン・リー、レックス・ハリソン 8. 処女散歩 70分 モノクロ 1936年 監督:ウォルター・ラング 主演:キャロル・ロンバード、プレストン・フォスター 9. 皇帝円舞曲 106分 カラー 1948年 監督:ビリー・ワイルダー 主演:ビング・クロスビー、ジョーン・フォンテイン 10. レディース・オブ・ザ・コーラス 58分 モノクロ 1948年 監督:フィル・カールソン 主演:マリリン・モンロー、アデル・ジャーゲンス
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ecc39972f21a8544db1ca86c7b0ce5fcab8a8a ■地方政府が財政破綻
最近、中国黒竜江省の鶴崗市が事実上の財政破綻に陥った。
これまでにも、中国の地方政府の財政状況を懸念する声はあったのだが、それが次第に現実味を帯びてきたということだ。
破綻の背景には、不動産市況の悪化とコロナ感染再拡大による景気減速によって、土地の売却収入や税収が減り財政運営の厳しさが増したことがある。
中国全体の経済成長を支えてきた地方財政悪化は、中国経済がこれまでのような高成長を達成することが難しくなっている現実を示すものといえる。
中国経済は、高度成長の曲がり角に差し掛かっている。
今後の展開として、短期間で不動産市況の悪化と感染再拡大が収束する展開を想定することが難しい。
また、共産党政権が強化している“ゼロ・コロナ対策”が失敗し中国経済に追加的な下押し圧力が加わることも否定はできない。
地方債の発行を増やして景気支援策のための資金調達を急ぐ地方政府は増えるだろう。
懸念されるのは、地方債に“暗黙の政府保証”があると認識する中国国内の投資家が多いと考えられることだ。
中国の地方債価格は財政悪化などのリスクを十分に織り込んでいない可能性がある。
今後、米国の利上げなどによって世界的に金利が上昇すれば、地方政府の財政悪化懸念は急速に高まり、中国から海外に流出する資金が増える恐れがある。
■地方債発行を支える“暗黙の政府保証”
当初、中国の共産党政権は市場メカニズムを重視して、地方政府の財政状況などが価格に反映される地方債市場の運営を目指した。
しかし、後に共産党政権の地方債市場の運営方針は転換し、政府の指導によって価格が形成される側面が強まっている。
ある意味、中国地方債市場は“御用金”市場としての性格が強まっていると考えられる。
2015年に中国では地方債の直接発行が解禁された。
そのタイミングは、中国の実質GDP(国内総生産)成長率が10%程度の高水準を維持することが難しくなり、経済成長率の低下傾向が明らかになり始めたタイミングと重なる。
その時点で共産党指導部は市場メカニズムの発揮によって各地方政府の財政状況や経済成長率を反映した地方債の価格形成を目指した。
しかし、不動産投資など投資に依存した経済運営が限界を迎えるにつれて、経済成長が遅れ相対的に信用力が低いと考えられてきた黒竜江省などの資金調達コストは上昇した。
2018年に入ると景気は急速に減速し、地方政府にとって景気下支え策としてのインフラ投資の必要性は一段と高まった。
その資金調達を支援するために中国の財政部(わが国の財務省に相当)は地方債の発行を増やすよう指示を出した。
その際、財政部は中国の商業銀行などに地方債を引き受ける際の金利水準を指導したとの見方が多い。
その後、内陸部と沿海部の地方債の利回りの格差は縮小した。
それは、地方債には暗黙の政府保証がついていると考える中国の金融機関や投資家の増加を示唆する。
その結果として、地方政府が資金調達のために設立した投資会社(資金調達のためのビークル)である融資平台のデフォルトリスクが上昇する状況にもかかわらず、
地方債の発行が増加した。
※続きはソースで
政府は2021年11月30日、新型コロナウイルスのオミクロン株の出現を受けて、すべての国と地域からの外国人の新規入国を原則、停止した。これにより、発給済みのビザに関しても効力が失われることになり、多くの留学生や日本人を妻や夫に持つ外国人の配偶者が日本に入国できなくなった。特に留学生に関しては11月8日に一時入国制限が緩和されたため、日本への渡航準備を始めていたという人も多く、困惑したという声が多く挙がっている。1月14日現在も状況は変わらず、新型コロナの流行が始まって以降、2年以上日本への入国を待ちわびている留学生も多い。 ​>>政治に無関心な日本人に海外から呆れ声「文句を言うのに具体的に説明できない」 家族で議論する国も<<​​​ こういった事態を受け、Twitter上では日本に入国できないことを意味する「#japantravelban」というハッシュタグが作られ、日本への留学希望者から痛烈な声が寄せられている。中でも目立つのは、他国は日本人留学生を受け入れているのに日本は受け入れていない、ということを批判する声だ。例えばヨーロッパではイギリスやフランス、イタリア、ドイツなどで、ワクチン接種証明書を提示する条件はあるものの留学生の入国は可能。他にもアメリカとカナダ、アジアでは韓国やマレーシアの国々で門戸が開かれている。 Twitterでは欧米在住と思われる留学希望者が、#japantravelbanのハッシュタグをつけ「私の国は、日本人の留学生を多く受け入れている。日本が日本で学びたいと思う外国人を差別し、阻害するのであれば、私の国も日本からの留学生を受け入れなければいい。それが平等というものだ」と痛烈に批判。別の留学希望者も「私の国も日本人留学生の入国禁止を求めたい。そうすれば留学生が受け入れられないことがどれほどの経験か日本人にも分かる」という。他にも「留学先を日本から変更したいが、すでに学費を日本の学校に支払い済みで変更ができない」「苦労して学費を工面したのに詐欺師のよう」と厳しい思いをぶつけている留学希望者もいた。オンラインで授業に参加しているという留学生もいるが、「オンライン授業は時差があって夜中に受けなければならず現実的ではない」と主張する。 さらにTwitter上では#japantravelbanをつけて、日本が嫌いになったとつぶやく人も多く見受けられる。ある留学希望者は「日本は外国人がばい菌であるかのような扱いをしている。私は日本語を勉強したいだけだったのに、すでに日本が嫌いだ」と心の内を明かし、イタリア在住の別の留学希望者は「私は日本行きを何度も延期してきた。これ以上続くなら、留学先を韓国に変える。日本の対応には深く失望した」と伝えた。ほかにも「ずっと日本で研究者になりたかったが、入国禁止が続いているため、韓国のどこかの大学で研究を始めることになるかもしれない。2年待ったが状況は全く改善されていない」「私の周りでも泣く泣く留学先を日本から韓国に変えた学生がいた。でも韓国では歓迎されたようだ。留学生受け入れ拒否がどのような影響を与えるのか、日本は数年後に知ることだろう」強く批判した。 一方で、「今はとても行き詰まっているけど、日本に住むことは私の夢だ。諦めたくはない」「コロナで露呈された日本の人種差別的な考えや外国人排斥が変わることを願っている」と希望を持ち続けている人も見受けられた。
ロンバードのLove before Breakfast ノーマシアラー、クロフォードのThe Womenがこんな形で見れるとは・・・
2022年度大学入学共通テストの受験生の自己採点結果の集計にもとづく予想平均点を駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」が1月18日昼過ぎに発表した。 難化した科目が多く、昨年より急落する見通し。教科・科目別の予想平均点をみると、とりわけ数学の平均点が落ち込んでおり、「数学1A」(科目名の数字はローマ数字)は歴代最低となる可能性が高い。 文系は昨年より41点、理系は57点低下 データネットは、受験生の自己採点結果のうち35万人の中間集計を速報した。 それによると、国公立大の受験に必要な文系受験生の5教科8科目平均点(900点満点)を511点(昨年の推定値より41点低下、地歴と公民は1教科扱い)、理系受験生の5教科7科目平均点(900点満点)を515点(同57点低下)と予想している。 数学1Aは38点、数学2Bは43点の予想 とりわけ数学の落ち込みが目立つ。「数学1A」(100点満点)の予想平均点は38点(昨年より20点低下)。 数学1Aは、大学入試センター試験を含めて平均点が40点を切ったことはなく、最も低かったのが2010年の48.96点。 センター試験を含めた歴代最低の平均点になる公算が高い。 「数学2B」(100点満点)の予想平均点は43点(昨年より17点低下)。 2015年のセンター試験の平均点(39.31点)と並ぶ低得点になりそうだ。
「大学では絶対1番」17歳東大刺傷犯「東大理三」への熱望と絶望 大学入学共通テストの試験会場だった東京大学の前で受験生の高校生ら3人が刺された事件で、殺人未遂容疑で逮捕された名古屋市の私立東海高校2年の少年A(17)。彼が事件を起こした背景には、東大の医学部に進める理科三類への熱望と挫折があった。 高校の同級生が語る。 「そもそもAが東大理三を目指し始めたのは、高校受験で開成高、西大和学園高、ラ・サール高を受けたんですけど、全部落ちて東海しか受からなかったのが大きかったようです。入学した時から、『大学では絶対1番を目指す。日本一のところに行くんだ』と言ってました」 東海高の昨年度の東大合格者数は31人で、理三にも1人合格している。また、国公立大医学部の合格者数は93人で、14年連続全国1位の進学実績を誇る。 一方、東大の理系入試は理科一類、二類、三類に分かれ、医学部進学コースである理科三類の定員は約100人。二次試験の合格最低点は理一、理二が440点満点の230点ほどだが、理三合格には約290点が必要だ。全国の超進学校の中でも学力トップの学生が集結する、日本の大学受験の“最難関”学部である。 「Aは1年生の時の最初の実力テストで54位、2回目は15位くらいだった。この成績だと東大の他の学部や国立大の医学部にじゅうぶん合格可能です。ただ、理三合格は難しい。うちの学校でトップ5に入っていても、理三に行けるのは一人か二人です」(同前) そこでAは、猛勉強する一方で、東大理三への推薦合格を目指し始めたという。 「クラスの誰もが嫌がる『掃除係』を1人決めることになったとき、Aが手を挙げたのです。彼は周囲に「掃除をやっていたら、先生たちからの評価が上がって、理三の推薦がもらえるんじゃないか』と話していました」
「ハバナ症候群」、外国政府は関与せず 米CIAが暫定調査結果 2022年1月21日 11:33 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ロシア ロシア・CIS ] 【1月21日 AFP】米国の外交官らが原因不明の体調不良に陥った、いわゆる「ハバナ症候群」について、 米中央情報局(CIA)は、外国政府は関与していない公算が大きく、 ほぼすべての症例は医学的もしくは環境面からの説明が可能との暫定調査結果を示した。当局者が20日、明らかにした。 ハバナ症候群は、夜間に異音が聞こえた後、鼻血や頭痛、吐き気などの症状が現れる。 2016年にキューバで初めて報告され、ロシアなどの敵対国が米政府高官を攻撃しているとの疑いが浮上した。 原因不明の体調不良は、中国、ロシア、欧州、さらには米首都ワシントンにいる高官からも報告され、 米政府による広範な調査が実施された。ロシアは未知の電子兵器や音響兵器を保有していると指摘する声も上がっていた。 今回のCIAの暫定調査結果は、原因不明の体調不良のほぼすべての症例について、 個人の既往症や見つかっていなかった疾患、あるいは環境的な要因によって説明できると結論付けている。 当局者はAFPに対し、ハバナ症候群とされる症例は、米国の外交官や情報機関職員から約1000件が報告されたと語った。 そのうち20数件は原因不明のままで、CIAとしては、外国政府が関与した可能性を完全に排除しているわけではないという。
空気に縛られずに「自由」を行使する、空気を読まない「生意気な非国民」=【ネオリベ】!?
海外を拠点に「空気に従わず発言する自由」を行使する「生意気な非国民」=「出羽守」?
「時間や場所に拘束されず働く自由」を行使する「生意気な非国民」=「ノマドワーカー」?
「非国民」=非・恭順者。「出羽守」も「ノマドワーカー」も文脈?では【ネオリベ】の一種?!
『スパイの妻』の夫は西洋かぶれのコスモポリタン(出羽守?)で商人の【ネオリベ】=非国民。
>>313 私は『スパイの妻』の終わり方に、4〜5本だけ観た「イーストウッド監督」の作風を感じた。
そういえば、ニューヨークで弁護士を目指す「非国民」の男性と結婚して渡米した女性がいた。
遠慮がちに「自由」を行使して、決して「権威」や「目上の人間」には逆らわない、「空気
の読める後輩キャラ」はネオリベ認定されず安心? 誰からも好かれる「出来る後輩くん」?
空気を読まない「生意気な非国民」であっても、過去に檻の中(=刑務所)に入れられたなど
のスティグマを負っていれば、攻撃は受けにくい? 「やらかし者」か「社会的弱者」の認定?
氷川きよしが活動休止の理由を説明「心と身体が思うようにならなくなり」 年内で活動休止する歌手の氷川きよしが25日、休止を発表して以来初めてインスタグラムを更新し、心境をつづった。休む理由について「22歳からファンの皆様の真心にお応えしたいという思いがエネルギーでしたが、なかなか心と身体が思うようにならなくなり」と説明。休止期限などには触れなかった。現在「一部の雑誌社の方々」らに追われて外出できず、精神的に追い詰められているとも明かし「このコメント以上のことをお話しすることはありません」とした。 【コメント全文】 これまで22年間多くのファンの皆様に応援していただき心から感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます! 色々と報道されておりますが、事務所との確執などが原因ではなくて、とにかく22歳からファンの皆様の真心にお応えしたいという思いがエネルギーでしたが、なかなか心と身体が思うようにならなくなり、ご期待にお応え出来ないこともあり、来年からリフレッシュのためのお休みをいただくことに致しました。本当に心苦しく思っています。 今回、報道をしてくださったTV局、マスコミの皆様ありがとうございました.お騒がせして申し訳ありません。 一部の雑誌社の方々が、家の周りに集まっていたり、複数の車で一日中、跡をつけてきたりして怖い思いをしています。ご近所様の迷惑にもなっていますし、私も買い物にもいけず、プライベートもなく、精神的に追い詰められています。
今月15日に実施された大学入学共通テストの世界史Bの問題が、試験時間中に流出していた疑いがあることがわかった。問題を写した画像を受け取った複数の大学生が、送信者へSNSで解答を送り返しており、大学入試センターは不正行為が行われた可能性があるとみて警視庁に相談している。 問題を受け取った大学生によると、画像は15日午前9時半から午前11時40分にかけて行われた「地理歴史・公民」の試験時間中に送られてきた。 東京大の男子学生(19)は午前11時6分、インターネット通話アプリ「スカイプ」を通じて、世界史Bの問題用紙が写った画像計20枚を受け取った。学生は送られてきた19問中14問を解き、午前11時28分と同39分の2回にわけて返信。東大の別の男子学生(21)は同8分に計10枚の画像を受け取り、同26分までに解答を送り返した。 この2人の学生が受け取った画像は、共通テストの問題と一致していた。 読売新聞の取材に対し、この2人の学生は「問題を解き、解答を送った時は共通テストの問題だとは思わなかった」と話した。不審に思った学生はその後、大学入試センターに届け出た。 2人に画像を送ったのは、「高校2年」の「女子生徒」を名乗る人物で、この学生2人が登録する東京都内の家庭教師紹介サイトの利用者だった。この人物は、難関私大の受験対策を希望するなどと生徒情報欄に記載していた。 女子生徒を名乗る人物は昨年12月、紹介サイトを通じて家庭教師を募集。学生2人が応じたところ、「家庭教師としての実力を測りたい」として、共通テスト当日の1月15日にこの2人に問題の画像をスカイプで送り、解答の送信を依頼してきた。試験後、この人物とは連絡が取れなくなったという。
《となれば、個体の確保ということは、かくも何百分の一、いや、それよりもさらに歴 史的にくり返さねばならぬほどの確率をもってしても試さなければならない行為なのだ ろうか? ……別の運命が、この個体の上にもたらすチャンスをつかむために……、又 繁殖率からいっても、一匹のねずみのかかる努力は無に等しくとも……。_この全く展 望のない状況の無駄な行為の連続的な継続を、いつの日か、別の角度からの攻撃(創造 性)によって新たなる局面を迎えるための貴重な無意味とすれば、獣(けだもの)とはなん と大変な宿命をおわされてこの世にあるのだろうか!? ただ、かつて人々があるとき歩み だしたように、宿命を宿命たらざるものに変えたとすれば、ねずみはすでにねずみでは なくなるわけだが……、ねずみにとって道すじすら見えぬ遠き未来も、人においてはなん と近くにあることだろうか……。_天使が落ちぶれて生まれたのではなく、猿の仲間から 起きたわれらにとって、多くの遺産を受けつぐ人間に生まれたことは、なんと喜ばしいこ とではないだろうか……、かつて身分地位差別も、支配さえもない社会に生きたわれわれ であってみれば……。 一九七六年二月》 ※『忍者武芸帳 影丸伝』をやっと全巻読んだが(◯秀作)、「影丸の正体」?は昔に読んでた 漫画のネタバレらしき「パロディ」で明かされていたので、おおよそは知っていた。後に ジョン・フォード監督の▼『逃亡者』(47/米+墨)を観た時、この映画の「最後の場面」か らの影響を疑い調べたが、日本での初公開が1962年なので、1959年から1962年までに 三洋社から出版された書き下ろしの単行本『忍者武芸帳 影丸伝』への影響は無いなとも思 ったが、グレアム・グリーンの原作小説『権力と栄光』の初訳は1952年か1954年らしく、 未読だがこっちの影響かも。『逃亡者』はメキシコにあるカトリック教会の宣教師?が主役。
同チャンネルは、『スーパーマリオ』シリーズや『ゼルダの伝説』シリーズなど、数々のゲームのサウンドトラックをアップしていたが、今回の指摘により、1300曲以上を削除したという。Twitterにて、削除対象となったタイトルのリストが公開されている。 以前にも同様の事態が発生した際、同氏は「私に対するさまざまな憶測が立っているのを目にするが、私は動画を収益化していないし、利益も得ていない。ただそれがコンテンツのアップロードを正当化するものではないことは改めて明確にしておきたい」、「任天堂が行ったことに腹を立てたり驚いたりはしていないが、代替手段がほとんどないのは少し残念だ」とTwitterに投稿している。 これを受けたTwitterユーザーからも、「任天堂は、自身でYouTubeチャンネルを作成したり、サブスクリプションサービスで曲を公開したりすることで収益化ができるはず。なぜそうしないのかわからない」、「任天堂の素晴らしい楽曲を聞ける手段がなにもないのが残念」といった声が上がった。 著作権侵害には厳しい対応をとることで有名な同社だが、合法的に楽曲を楽しめる方法を提供していないことが、違法アップロードコンテンツが生まれる要因の1つとなっているのかもしれない。
高田松原の奇跡の一本松は震災後、被災者を励ますとともに多くの人を街に呼び込み、復興の支えになってきた。海水の影響で枯死したが、「希望と鎮魂の象徴」として保存されることが決定。2012年9月にいったん切り倒され、幹にカーボン製の心棒を通したり枝のレプリカをつけたりして、現場に復元された。 根も将来の展示を見据えて3カ月後に掘り起こされ、防虫・防腐処理を施された後、市が保管していた。高さ2.1メートル、幅は最大13メートルあり、今回、道の駅を設計した「内藤廣建築設計事務所」(東京)から東京での展示を持ちかけられ、現地でも公開することになった。
マーシャル・マクルーハン(1911−1980)という人が、ラジオは「ホット(熱狂させる)」なメディア、 テレビは「クール(冷静にする)」なメディアと評していたらしいですが、ラジオドラマが基となった 本作は、それ故?にホットだ。重要な謎の「説明不足≒出し惜しみ」は、上手く機能した場合、ラジオ での野球やサッカーの実況中継のように人を興奮させる!?。原題は「Sorry, Wrong Number」。日本語 では「電話番号のかけ間違いです」か。このセリフが響く名場面にシビレた。「電話の混線」で始まる サスペンスは他に『ミラクル・マイル』(88/米)、未見の『トリック・ジャック』(71/米/TV映画)。 視覚メディア(TV)は「全て見渡せた気になる」、音声メディア(ラジオ)は「声」が頼りで「見渡せない」。 「テレビによる一億総白痴化」論が昔あったらしいが、「精神の距離」を近づけ過ぎるSNSの影響は? 旧ユーゴスラビアかアフリカで、異なる部族間の憎悪を煽って虐殺が起きた時のきっかけとなったの は、扇動者のラジオでの放送だったと、昔NHKで観た気がする。「生放送がメインで編集されにくい」 がラジオの特徴だろう。ナイナイ岡村の「失言」もラジオの生放送で、テレビだったら編集でカット されていただろう。テレビは「傍観者≒無党派」を増やし、ラジオはリスナーの「仲間意識」を涵養し て「無自覚・無症状の平熱的信者」を増やすのでは。SNSは双方向性が強く、メディアの特性として ラジオ寄り。テレビは「ポピュリズム」を強化し、ラジオ・SNSは「部族的団結」を強化するのでは?
大塚食品は「ボンカレー」で動物性原料不使用の新シリーズ「ボンカレーベジ」を立ち上げた。 健康志向の高まりと生活者の価値観の変化に伴う食の多様化が新リース開発の背景。 牛肉・豚肉・鶏肉・卵・乳・はちみつなど畜産物 ・魚介類を含む原材料は使用せず、具材に野菜と豆を使用。 一般的なカレーに使用される小麦粉ルウを使わず、数種類のすりおろした野菜や果実でやさしいとろみのあるカレーに仕立てられている。 「ビーンズキーマカレー 中辛」と「スパイシートマトカレー 辛口」の2品を取り揃え3月14日に新発売される。希望小売価格はともに税別295円。 「ビーンズキーマカレー 中辛」には、野菜とひよこ豆・大豆・赤いんげんの3種の豆が使用され、「スパイシートマトカレー 辛口」は野菜とひよこ豆・小豆が使われている。 ヴィーガンのユーザーも意識し、動物性原料不使用に加えて原材料名に表示のある砂糖はろ過・脱色工程で骨炭が使用されていないことを確認。 また、原材料名に表示のあるアルコールは、精製・加工過程に動物由来の物質が清澄剤として用いられていないことも確認している。
いのです。なぜって、身体が入れかわることで、男の子は、女の子の、女の子は、男の子の体を、〈初体験〉 しなければなりません。かくて自己喪失の悲劇が、性教育的喜劇になっていき、観客は笑いながら、男と女 の体、心理の性差を学んで行くわけです。_さて斉藤一夫が通う中学校へ、一字違いの斉藤一美が転校して きたことによって始まった世にも不思議な物語は、尾道の不思議なくらい美しい風景の中で展開していきま す。尾道は、とんでもないことによって苦しむ二人を慰めるかのように、あくまで心やさしく、そして遠い 日を思い出させるようななつかしさに満ちています。_映画を見終わった後、はずかしさ、おかしさ、なつ かしさ、を感じた以上に残るのは一種のいとおしさです。チョッピリ、いや大いに風変わりですが、愛のお 話になっているのです。無事、元の体にもどれた一夫と一美が別れる時、「さよならオレ」「さよならあたし」 と相手によびかけますが、それはまさに実感のこもった愛のセリフであり、胸にジーンときてしまうのです。》 ※『転校生』は10代前半の時に観て凄く感動した。特に有名なラスト。そしてテレビで再見した時に「初見 時の感動を求めて再見しても〈初見時の感動〉を得ることはできない」と初めて教わったのも、本作だった。 主演が小林聡美(1965−)と尾美としのり(1965−)で、初見も再見も水野晴郎(みずの・はるお/1931−2008)が 解説するテレビの『水曜ロードショー』。小林聡美の裸が現在では放送しにくいのか? 10代の時に観たきり だが、スケベな気持ちにはならずに、見てはいけないものを見たような気まずさを感じた記憶だけはあるけど。
イタリア映画 コレクション 栄光の日々 DVD10枚組BOX 発売日 2022/3/15 1. 絆 90分 モノクロ 1949年 監督:ラファエロ・マタラッツォ 主演:アメデオ・ナザーリ、イヴォンヌ・サンソン 2. いつまでも君を愛す 68分 モノクロ 1933年 監督:マリオ・カメリーニ 主演:エルサ・デ・ジョルジ、ニーノ・ベゾッツィ、ミーノ・ドーロ 3. 困難な時代 110分 モノクロ 1948年 監督:ルイジ・ザンパ 主演:ウンベルト・スパダーロ、マッシモ・ジロッティ 4. 八月の日曜日 75分 モノクロ 1950年 監督:ルチアーノ・エンメル 主演:アンナ・バルディーニ、フランコ・インテルレンギ 5. 嫉妬 86分 モノクロ 1953年 監督:ピエトロ・ジェルミ 主演:エルノ・クリサ、マリーザ・ベリ 6. 慈悲なき世界 86分 モノクロ 1948年 監督:アルベルト・ラトゥアーダ 主演:カルラ・デル・ポッジョ、ジョン・キッツミラー 7. マロンブラ 130分 モノクロ 1942年 監督:マリオ・ソルダーティ 主演:イザ・ミランダ、アンドレア・ケッキ 8. 鉄の王冠 105分 モノクロ 1941年 監督:アレッサンドロ・ブラゼッティ 主演:ジーノ・チェルヴィ、マッシモ・ジロッティ 9. 金持を追放せよ 86分 モノクロ 1946年 監督:ジェンナロ・リゲルリ 主演:アンナ・マニャーニ、ヴィットリオ・デ・シーカ 10. 栄光の日々 70分 モノクロ 1945年 監督:ジュゼッペ・デ・サンティス、マリオ・セランドレイ、 マルチェロ・パリエーロ、ルキノ・ヴィスコンティ ナレーション:ウンベルト・バルバロ、ウンベルト・カロッソ
責任ある積極財政を推進する議員連盟設立総会で講師として招かれた安倍晋三元首相と明治学院大学客員教授の本田悦朗元内閣官房参与(右)=2022年2月9日午後、国会内
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月14日放送)に元内閣官房参与で前駐スイス大使の本田悦朗が出演。自民党の若手国会議員が2月9日設立総会を行った「責任ある積極財政を推進する議員連盟」について解説した。
■自民党内の若手国会議員が積極財政議連を設立
自民党の若手国会議員でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が2月9日、国会内で設立総会を行った。会合には、安倍晋三元内閣総理大臣が講師として招かれ、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標について「カレンダーベースで置くべきではない」と話した。
(中略)
本田)広まって来ているような感じを受けます。これまでは、財務省にはなかなか逆らえないというのが一般的な反応だったのですが、「ちょっと待てよ」と。「なぜ日本が長期停滞から抜けられないのだろうか、どこかが間違っているのではないか」と思い始めている人が多いのです。
(中略)
飯田)貯めておいた方が得だろうと思ってしまう。
本田)でも、それだと経済が破壊されるのです。誰も買いませんから。お金というのは、そもそも単なる紙や金属ですから、使わなければ意味がない。「使ってくれ」という人間のマインドの変化、気持ちの変化。これを経済学者のケインズは「アニマルスピリット」と呼んでいますが、お金を使って、新しいプロジェクトをやってみようと。それで生産性を上げてみようということです。
飯田)アニマルスピリット。
本田)失敗するかも知れません。しかし、やらないと経済はよくならないのです。日本人はもともとアニマル精神があり、世界に冠たる技術を持っていましたので、それをもう1度、日本に取り戻そうということで始まったのが、アベノミクスです。
本田)インフレ率はまだ2%の物価安定目標に到達していませんが、労働仕様はよくなって、就業率は職種を選ばなければ、必ず仕事は1人に1つあります。学生の内定率もほぼ100%に近いのです。明らかによくなっています。それが、いまはコロナ禍で隠れていますけれども、コロナが収束すれば、再びアベノミクスをバージョンアップして「アベノミクス・バージョン2」で行きましょう、というのがこの会で話され、とても有益だったと思います。
飯田)「財政と金融の両輪で」と先ほどおっしゃいました。先ほどの物価の話で、「物価が上がって来ているのだから、財政をふかしたりすれば、もっとインフレになってしまう」と言う人がいるのですが、その心配はありませんか?
本田)全然上がって来ないのです。上がって来ないから心配しているのです。
飯田)むしろ、そちらが心配。
本田)2014年、アベノミクスが始まって1年と少しの時期に、消費税を5%から8%に上げました。5%から8%にするというのは、無謀としか言いようがありません。世界中でこんなことをやった国はありません。
(中略)
本田)いまは、みんな気が付いていますので、「財政は、いまは緊縮しないように」ということです。債務残高は1000兆円を超えていますが、債務残高をGDP……日本の国民所得全体を足したもので割った値を、債務比率と呼んでいますが、債務比率が発散するか、収束するか。収束していれば問題ないのです。発散してしまうと、財政はどこかで破綻します。
飯田)発散してしまうと。
本田)でも収束すると、無限に行ったとしても、そこで止まるのです。ただ、止まったところのインフレ率が5%では困る。せいぜい、3%までに抑えるということは見ていないといけません。
飯田)3%までに抑える。
本田)ですから、債務残高の対GDP比と、インフレ率をよく見ながら、2%を超えて来たら要注意です。3%辺りは物価安定目標です。でも、オーバーシュート型コミットメントというものをやっていました。少しオーバーしてもいいよと。だから、3%まで行ったら締めないといけない。それは間違いありません。そこさえ見ていれば、財政は心配いりません。(続きはソース)
現代ビジネス2022.02.16
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92504 ■世界の目は現在、ロシアとウクライナに注がれている。
10万人規模のロシア軍が、昨年11月からウクライナの東部国境付近にとどまっている。ウクライナの北の隣国ベラルーシでは現在、ロシア軍とベラルーシ軍の合同軍事演習が行われている。南を見ると、黒海にロシア艦隊が展開している。ロシア軍は、ウクライナを北南東、三方から包囲し、侵攻の準備が完了しつつあるように見える。
プーチンの要求は、「ウクライナをNATOに加盟させない法的保証」だ。米国もNATOも、「この要求を受け入れることはできない」とロシア側に回答した。しかし、その後も侵攻回避のための交渉が続けられている。
そんな中、ロシアでは、将校をまとめる団体、「全ロシア将校協会」が「プーチン辞任」を求める公開書簡を発表したーー。
■大軍を展開するプーチンの動機
まず、なぜロシアは、大軍をウクライナ国境付近に展開しているのか、その経緯を簡単におさらいしておこう。
1990年、ソ連は東西ドイツの統一を容認したが、その際一つ条件を出した。それは、ドイツより東に「反ソ連(反ロシア)軍事同盟」NATOを拡大しないことだ。
米国は、不拡大を約束した。しかし、ソ連崩壊後、米国は約束を破り、東欧諸国だけでなく、かつてソ連の一部だったバルト三国(リトアニア、ラトビア、エストニア)をもNATOに加盟させた。ソ連崩壊時16ヵ国だったNATOは、現在では30ヵ国にまで増えている。
そしてさらに、米国は、ロシアの隣国で旧ソ連国ウクライナやジョージアをNATOに加えようとしている。
プーチンは、米国がロシアとの約束を破り、NATOの東方拡大を続けていることに憤っているのだ。
ウクライナの西を見渡すと、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニアと、NATO加盟国がずらりと並ぶ。
ウクライナはロシアとNATO勢力の間にあり、プーチンは「最後の緩衝国家」とみている。それでプーチンは、ウクライナのNATO加盟を何としても阻止しよう決意している。
だが、この問題は、東欧三ヵ国(ポーランド、チェコ、ハンガリー)がNATOに加盟した1999年からずっと続いている問題だ。それなのになぜプーチンは昨年11月になって突然、ウクライナとの国境に大軍を集結させたのか?
真相は、プーチンと側近以外誰にもわからない。しかし筆者は、「米中覇権戦争が激化していることと関係がある」とみている。
■どういうことか?
米中の覇権戦争は、2018年10月のペンス演説から始まった。それがバイデンの時代になっても終わることはなく、さらにエスカレートしている。
戦略的な米国は、敵の数を減らそうとする。たとえば、米国は第2次世界大戦中、ナチスドイツを倒すために、宿敵ソ連と組んだ。大戦が終わると、今度はソ連を打倒するために、かつての敵ドイツ(西ドイツ)、日本と組んだ。
プーチンは、「米国は、中国とロシア、二大国を同時に敵に回したくないはずだ。今ならウクライナ問題で妥協を引き出せる」と読んだのだろう。
そこで彼は、大軍を集結させることで、米国とNATOを脅した。
「ウクライナをNATOに加盟させない法的保証をしろ! さもなくば……」と。
ちなみに、プーチンは、「ウクライナに侵攻する」とは明言していない。だが、国境に大軍を送ることで、「拒否すればウクライナに侵攻する」ことを理解させたのだ。
■ロシア将校の反逆
さて、日本ではまったく報道されていないが、ロシアで1月31日、驚愕の出来事が起こった。「全ロシア将校協会」のHPに「ウクライナ侵攻をやめること」と「プーチン辞任」を要求する「公開書簡」が掲載されたのだ。
原文は、以下のページから見ることができる。
Обращение Общероссийского офицерского собрания к президенту и гражданам Российской Федерации
この公開書簡は、レオニド・イヴァショフ退役上級大将が書いたものだが、彼は、「個人的見解ではなく、全ロシア将校協会の総意だ」としている。
ちなみにイヴァショフ氏は、もともとかなり保守的で、これまでプーチン政権を支持してきた。国営のテレビ番組にもしばしば登場し、著名で影響力のある人物だ。
■問題の書簡には、何が書かれているのか?
イヴァショフは、プーチンが強調している「外からの脅威」を否定しない。しかし、それは、ロシアの生存を脅かすほどではないとしている。
(以下リンク先で)
冒険映画 傑作コレクション 海の狼 DVD10枚組BOX 発売日 2022/3/15 1. 海の狼 100分 モノクロ 1941年 監督:マイケル・カーティス 主演:エドワード・G・ロビンソン、アイダ・ルピノ 2. 真珠 86分 モノクロ 1947年 監督:エミリオ・フェルナンデス 主演:ペドロ・アルメンダリス、マリア・エレナ・マルクェス 3. 南極のスコット 108分 カラー 1948年 監督:チャールズ・フレンド 主演:ジョン・ミルズ、デレク・ボンド 4. 軍医ワッセル大佐 130分 カラー 1944年 監督:セシル・B・デミル 主演:ゲーリー・クーパー、ラレイン・デイ 5. 南支那海 97分 モノクロ 1950年 監督:ルイス・R・フォスター 主演:ジョン・ペイン、ゲイル・ラッセル 6. バグダッドの黄金 82分 カラー 1953年 監督:ジョージ・シャーマン 主演:ヴィクター・マチュア、マリー・ブランチャード 7. バリ島珍道中 90分 カラー 1952年 監督:ハル・ウォーカー 主演:ビング・クロスビー、ボブ・ホープ、ドロシー・ラムーア 8. 恐怖の四人 78分 モノクロ 1934年 監督:セシル・B・デミル 主演:クローデット・コルベール、ハーバート・マーシャル 9. 砂漠の決闘 86分 カラー 1953年 監督:ジャック・リー 主演:ヴァン・ヘフリン、ワンダ・ヘンドリックス 10. オーストラリア物語 84分 カラー 1952年 監督:ルイス・マイルストン 主演:モーリン・オハラ、ピーター・ローフォード
飲食宅配代行サービス「ウーバーイーツ」の配達中に自転車で歩行者をはねて死亡させたとして業務上過失致死罪で在宅起訴された男(29)に対し、東京地裁(鏡味薫裁判官)は18日午後、禁錮1年6カ月執行猶予3年(求刑・禁錮2年)の有罪判決を言い渡した。 起訴状や冒頭陳述によると、被告は昨年4月17日夜、東京都板橋区内で横断歩道を渡っていた男性(78)をはね、脳挫傷で死亡させたとされる。 検察側は「業務中の運転で特に重い注意義務が課されていた」として、自転車事故では異例の業務上過失致死罪を適用していた。
聖人君子が道徳的 に正しい行為をしたこと(徳を積む)への賞賛」の正反対が【人間の業(ごう)の肯定】と認識してます。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と「カエルとサソリの寓話」を強引に足した〈経験にすら 学ばない愚かなサソリ〉を肯定するのが談志流の落語? 全く関係ないけど、私が中学生だった時に、 体育館に生徒を集めて、昨年亡くなられた笑福亭仁鶴(1937−2021)が落語を披露した。小学生の時に 漫才ブームを経験した世代で、落語に興味のある生徒は多分いなかったが、大爆笑の連続だった。私 も爆笑していた。あれは密室でナマだったからだろうか。かといって落語への興味はわかなかったが。 落語には「きちんとオチがあって終わる」のと「これといったオチがなく唐突に終わる」のとが、あ った気がする。最後まで聞いた(テレビで観た)落語は5席も無いけど。私は後者の理由を『語るべき事 は語りきったから、後はどこで終わっても良い』と自分勝手に解釈しています。正確な理由は知りませ ん。映画『ノーカントリー』は、その終わり方に賛否があるようです。私もああいう終わり方が好きと いうことはないが、「ああいう終わり方もありかな」ぐらいには思う。これは落語で、そういう終わり 方を経験してるから。呉智英は『大好きなマンガに関する批評を職業にしようと思った時に、マンガの 知識だけではマンガを批評できないと知った』と書いていた。映画でも「多面的な見方」は有効なはず。
英ロンドンの人気レストラン、新メニュー「アヒルの首の詰め物」が顧客をゾッとさせる 世界各国に多種多様な料理が存在するが、このほどイギリスのレストランが提供している 新メニューが一部の客をゾッとさせている。Instagramに投稿された料理には、クチバシがついた 状態のアヒルの首があった。 英ロンドンにある人気のシーフードレストラン「ウェスタンズ・ランドリー」が先月6日、Instagramに 新作メニューを紹介したところ多くの人を驚かせた。「スタッフド・ダック・ネック」という名前が 付けられた料理には、羽がきちんとむしられて処理されたアヒルの頭が付いた首が皿の上に横たわっている。 アヒルはクチバシも目も付いた状態で調理されており、18ポンド(約2800円)で提供されていた。 長い首の中にはレンズ豆などの野菜が詰められており、首の付け根は中の野菜が出て来ないように 紐で縛られてあった。同レストランはInstagramでこのように説明している。 「カブ、レンズ豆を詰めたスタッフド・ダック・ネックです。私たちは動物の全ての部位を料理することで 彼らの命を尊重したいと思っています。私たちの産業では好まれる部位だけが仕入れられ、残りの 部位は廃棄されます。それによってあまりにも多くの無駄な廃棄物が生み出されているのです。」 “生き物の命を尊重して無駄にせずに食する”という同レストランの思いが込められた料理だったが、 一部の人からはこのような声があがった。 「全くもってゾッとするよ。ここは中国だっけ?」「信じられないほど気持ち悪い! 重い罰金を科すべき。」 「こりゃひどいな。アヒルが見ているのに(目があるのに)どうやって食べるんだよ。 こんなおぞましいのは見たことがない。」 中には「私はフランス人だけど、アヒルの首の肉詰め料理って美味しいんだよ。通常はカブとかの 野菜じゃなくてフォアグラを詰めるんだ。でも頭はついていないけどね」とコメントし、ヨーロッパには アヒルの首の肉詰め料理が存在すると主張する人もいた。
●『〈愛蔵版〉夏の思いで つげ義春作品集』(1988年/中央公論社/全29篇/904頁) は帯に《鬼才の自選作品集》《鬼才の自選集》と記載してるが本体には「自選」未記載。 「ねじ式」未収録。私のTOP10は「リアリズムの宿」「義男の青春」「紅い花」が収録。 他なら↓双葉社の単行本2冊が個人的に良いと思う。「★」は私が選んだTOP10の短篇。 ●『ゲンセンカン主人 つげ義春作品集』(1984年/双葉社) =判型:A5= 【収録作品・全12作】⇒「ねじ式」、「山椒魚」、★「通夜」、★「海辺の叙景」、「沼」、 「峠の犬」、「やなぎ屋主人」、「初茸がり」、「古本と少女」、「チーコ」、「噂の武士」、 ★「ゲンセンカン主人」 ※他に「思い出のアルバム」「著作一覧表」など ●『リアリズムの宿 つげ義春「旅」作品集』(1983年/双葉社) =判型:A5= 【収録作品・全11作】⇒★「李さん一家」、★「紅い花」、★「西部田村事件」、★「長 八の宿」、「二岐溪谷」、「オンドル小屋」、「ほんやら洞のべんさん」、★「もっきり屋の 少女」、「蟹」、★「リアリズムの宿」、「庶民御宿」 ※他に「つげ義春 自分史」など
[ワシントン 28日 ロイター] - 国際人権団体や駐米ウクライナ大使によると、ロシアはウクライナへの攻撃で、多数の国際団体が人道的観点から使用しないよう求めているクラスター弾と真空爆弾(燃料気化爆弾)を使った。
国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルとヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は28日、ロシア軍は国際条約で禁止されているクラスター弾を使用したようだと指摘。アムネスティによると、ウクライナ北東部で、民間人が避難していた未就学児向けプレスクールを攻撃するのに使われたという。
マルカロワ駐米ウクライナ大使も同日、米議員向けにブリーフィングを行った後、「ロシアはきょう、ジュネーブ条約で禁止されている真空爆弾を使用した。ロシアがウクライナに与えようとしている打撃は大きい」と記者団に述べた。
真空爆弾は周辺の酸素を使って高温の爆発を起こし、爆風が従来の爆弾に比べてはるかに長い間続く。
https://jp.reuters.com/article/russia-vacuum-bomb-ukraine-idJPKBN2KX2V6 ロシア軍に詳しいキエフ出身の米シンクタンク海軍分析センター(CNA)ロシア研究プログラム部長、マイケル・コフマン氏は英シンクタンク、王立防衛安全保障研究所(RUSI)のオンライン講演会でロシア軍の初期のパフォーマンスが戦前の予想をはるかに下回った理由をこう分析した。 「大きなポイントは2つある。まず統合した作戦が行われなかった。この作戦の背後には2014年のクリミア併合を大型バージョンで再現しようという計算と仮定があった。ロシア軍は戦闘を回避して、2〜3日のうちにウクライナの政権交代を実現するつもりだった。私たちが予想していたような合理的な軍事作戦や兵力投入は初期の段階では行われなかった」 「2つ目は、ロシア軍は戦争のための準備をしていなかった。軍事作戦なしにウクライナへの全面侵攻を始めた。そして部隊にも伝えていなかった。下級将校が知ったのはせいぜい前日の夜だったのは明らかだ。兵士に演習だと嘘をついてウクライナに侵攻させた。これは士気に関わる問題だ。多くの兵士が完全に機能する装備を放棄して逃げ出した」 ロシア軍は、道路網の要衝にある街を押さえて主要都市を孤立させれば作戦は成功すると考え、進軍した。しかしウクライナ軍の猛烈な反撃にあって「ロシア軍は鼻血を流した」とコフマン氏は表現した。ロシア軍は物資を3日分しか準備していなかったため、4日目には兵士がウクライナ各地のスーパーに買い出しに走った。 先陣が先に進みすぎているため、補給が追いつかない。ロシア軍の戦車、装甲車、牽引砲からなる60キロメートル以上の隊列がキエフに向け進軍を始めたものの、燃料や食料、水不足で立ち往生し、ウクライナ軍に狙い撃ちされている。2〜3日置きに攻撃を止めて、作戦の立て直しを図らざるを得ないのがロシア軍の実情だ。 ウクライナのセルギー・キスリツァ国連大使は国連総会で、一人のロシアの若い兵士のメッセージを読み上げた。兵士は「まだ演習に出かけているの」と尋ねる母親に「今、私が望む唯一のことは自殺することだ。ママ、僕はウクライナにいる。これは本当の戦争なんだ。怖い、みんなに発砲している。民間人にも」と答えた。 そもそも作戦が軍事戦略ではなく、政治的な思い込みに基づいて立てられたことに問題がある。「ウクライナは国家ですらない。ロシア軍がキエフに入れば、ナチズムの圧政に苦しむ市民は歓声で迎え入れる。ゼレンスキー政権はすぐ崩壊する」というプーチン氏の願望を前提に作戦は立てられた。
バラ色に対するノワールなもの、オプティミズムに対するペシミズムへの好みである。フィルム・ノワ ールが夜の世界にうごめく犯罪者たちを好んで描くのも、観客の多くがフィルム・ノワールを愛するの も、そうしたフランスの国民性に支えられた結果ともいえる。_冷徹な眼差しの下に情け容赦もなく獲 物を倒す一匹狼の殺し屋、緻密な計画によって大掛りな犯罪を大胆にやってのけるギャングたち、ある いは犯罪者を執拗に追いつめる刑事たち……。フィルム・ノワールの主人公たちはいずれもわれわれの 日常世界からかけはなれた存在である。だが、彼らのシニカルなまでに自己をみつめたペシミスティッ クな眼差しが夜の情景に代表される暗く陰影を帯びた画面に溶け込む時、そこに漂う哀愁には共感を抱か ざるをえない。_その意味でフィルム・ノワールは、フランスのエスプリを体現するとともに、はるかに 奥深い人間的な共感覚に根ざした映画ともいえる。おそらくそれがフィルム・ノワールをジャンルとして みることを妨げるものになっているのだろう。_以下に挙げる作品リストは、日本で公開されたフィルム ・ノワールのほんの一部にすぎない。フランス映画のノワールな伝統とアメリカ映画のギャングものとを 見事に調和させたといわれる『現金に手を出すな』から現在にいたるまでのフィルム・ノワールの流れを 年代順に追ってみた。
三重県津市で16日早朝、国道23号の交差点で車同士が衝突し、男性1人が意識不明の重体となっています。 警察によりますと、16日午前5時20分ごろ、津市の国道23号の交差点で、右折しようとした車と対向車線を直進していた車が衝突しました。 この事故で、右折しようとした車を運転していた津市の会社員・草川寛さん(51)が頭などを強く打ち、意識不明の重体です。 直進していた車の運転手は軽傷だということです。
村上春樹氏が『傷だらけの挽歌』(71/米)について《なんとなく『俺たちに明日はない』 と印象が似ている》と『俺たちに明日はない』(67/米)のタイトルを書いているのは、 多分、村上氏は映画館で観た『傷だらけの挽歌』について書いているので、私がソフト 化されたもの(ビデオ)で観たのとは違う、レビューで見かける「別エンディング」の方を 観た印象で《似ている》と書いたのかも、と投稿した後に思い出した。書くとネタバレ になるので書かないが、『俺たちに明日はない』の有名なラストと似た終わり方なのかも。 村上氏と川本三郎氏の共著『映画をめぐる冒険』(1985年/講談社)の改訂増補版を希望。 完全に無関係だけど、山野一の短篇漫画集『夢の島で逢いましょう』(1985年)の再販も。
ホラー ミステリー文学映画 コレクション 怪奇と幻惑の世界 悪魔の手 DVD10枚組 発売日2022/4/19 1. 悪魔の手 77分 モノクロ 1943年 原作:ジェラール・ド・ネルヴァル 監督:モーリス・ターナー 主演:ピエール・フレネー、ジェセリーン・ガエル 2. 肉の蝋人形 88分 カラー 1953年 原作:チャールズ・ベルデン 監督:アンドレ・ド・トス 主演:ヴィンセント・プライス、フィリス・カーク 3. 風 75分 モノクロ・サイレント 1928年 原作:ドロシー・スカーボロー 監督:ヴィクトル・シェストレム 主演:リリアン・ギッシュ、ラース・ハンソン 4. 遊星よりの物体X 87分 モノクロ 1951年 原作:ジョン・W・キャンベル・Jr 監督:クリスチャン・ネイビー 主演:ケネス・トビー、マーガレット・シェリダン 5. 悪魔スヴェンガリ 81分 モノクロ 1931年 原作:ジョルジュ・ルイ・デュモリエー 監督:アーチー・L・メイヨ 主演:ジョン・バリモア、マリアン・マーシュ 6. 透視人間 68分 モノクロ 1935年 原作:アーネスト・ロザー 監督:モーリス・エルヴィ 主演:クロード・レインズ、フェイ・レイ 7. 殺しの占星術 59分 モノクロ 1932年 原作:ティファニー・セイヤー 監督:ジョージ・アーチェインバウド 主演:アイリーン・ ダン、リカルド・コルテス、マーナ・ロイ 8. 屋根裏部屋の男 82分 モノクロ 1953年 原作:マリー・ベロック=ローンズ 監督:ヒューゴ・フレゴネーズ 主演:ジャック・パランス、コンスタンス・スミス 9. 七つの錠のある扉 86分 モノクロ 1940年 原作:エドガー・ウォレス 監督:ノーマン・リー 主演:レスリー・バンクス、リリー・パルマー 10. ロンドンの暗い眼 76分 モノクロ 1939年 原作:エドガー・ウォレス 監督:ウォルター・サマーズ 主演:ベラ・ルゴシ、ヒュー・ウィリアムズ
サスペンス映画 コレクション 名優が演じる錯綜の世界 危険な航海 DVD10枚組 発売日2022/4/19 1. 危険な航海 76分 モノクロ 1953年 監督:ジョセフ・M・ニューマン 主演:ジーン・クレイン、マイケル・レニー 2. 戦慄の七日間 96分 モノクロ 1950年 監督:ジョン・ボールティング、ロイ・ボールティング 主演:バリー・ジョーンズ、アンドレ・モレル 3. テレグラフ・ヒルの家 93分 モノクロ 1951年 監督:ロバート・ワイズ 主演:ヴァレンティナ・コルテーゼ、リチャード・ベースハート 4. 未亡人の殺人計画 76分 モノクロ 1953年 監督:アンドリュー・L・ストーン 主演:ジョセフ・コットン、ジーン・ピータース 5. 情事の代償 100分 モノクロ 1949年 監督:ロバート・シオドマク 主演:バーバラ・スタンウィック、ウェンデル・コーリイ 6. 美しき被告 96分 モノクロ 1949年 監督:ウィリアム・ディターレ 主演:ロレッタ・ヤング、ロバート・カミングス 7. 夏の嵐 106分 モノクロ 1944年 監督:ダグラス・サーク 主演:ジョージ・サンダース、リンダ・ダーネル 8. 偽証 69分 モノクロ 1947年 監督:アンソニー・マン 主演:ジョン・アイアランド、シーラ・ライアン 9. 賄賂 97分 モノクロ 1949年 監督:ロバート・Z・レオナード 主演:ロバート・テイラー、エヴァ・ガードナー 10. 第七のヴェール 89分 モノクロ 1945年 監督:コンプトン・ベネット 主演:ジェームズ・メイソン、アン・トッド
社名になじみは薄いが、「さくら薬局」というピンクの看板の調剤薬局を全国で1000店舗以上チェーン展開し、2021年3月期の売上高は1239億円に達する。グループの金融債務は1000億円規模とみられ、対象債権者はメインバンクの三井住友銀行を筆頭に80社前後もある。マレリの金融債務が1兆円を超えることを考えると負債額は小粒だが、対象債権者数はマレリの26社よりずっと多い。 ● コロナ禍の影響で 売上高が大幅減 なぜ経営が悪化したのか。事情通によれば、きっかけは新型コロナウイルスの感染拡大だという。 調剤薬局は比較的規模の大きな医療機関の門前に店舗を開設し、その病院で処方箋を受け取った患者を待ち構えるという業態がほとんど。ところが、コロナ禍でコロナ患者以外の「不要不急」な通院は大きく減少してしまった。病院に行けば感染リスクが高いのだから足が遠のくのは当然である。その結果、クラフトの20年3月期の売上高は1937億円あったが、前述の通り21年3月期は1239億円と36%も落ち込んでしまった。 ちなみに、事業再生ADR手続きは原則非公表とされ、債務者自身と対象債権者以外のステークホルダーは知るすべがない。しかし、債務者が上場企業であれば投資判断に極めて重要な情報のため原則を曲げて適時開示される。また、マレリのような非上場企業の場合でも世の中の関心が高いことから広く報道され、公知の事実となっている。 クラフトについても同じく非上場ながら、全国に1000店舗展開する大手企業であり、国民の健康づくりを担う調剤薬局の経営がコロナ禍でいかなる危機に直面しているかを報じることは、高い公益性があると考える。 クラフトの創業は1982年。1号店の所在地は板橋区大谷口上町で、昨秋、建て替え工事を巡る背任事件で日本大学の理事らが逮捕される舞台となった「日本大学付属板橋病院」の向かいにいまもある。
[東京 23日 ロイター] - 林芳正外相は23日の衆院外務委員会で、日本の領土が侵略された場合は日米同盟に基づき米国が日本を防衛すると繰り返し表明していると述べた。ロシアのウクライナ侵攻を受けて日米防衛の抑止力について質問した松原仁委員(立民)への答弁。
松原氏はロシアをならず者国家と呼び、このような国が日本の領土を侵略すると仮定した場合に、国連安保理や日米同盟が機能するのかと質問した。
林外相は「日本の領土が侵略されるような場合と仮置きして答えると、アメリカは、日米首脳テレビ会談など、累次の機会に、あらゆる種類の能力を用いた日本の防衛へのゆるぎないコミットメントを表明している」と答えた。
松原氏は国連安保理常任理事国であるロシアによる軍事侵攻に対する国連の機能不全を指摘。これに対し林氏は、先に訪問した「トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)それぞれの外相会談でも、国連安保理の抱える問題について指摘」し、岸田文雄政権として「多くの国々と協力し、日本の常任理事国入りを含む安保理改革を進める」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29b5f3d94aaf9cb0b2b94b6c122fcc06b3246557 【サッカー】<セルジオ越後>本当に質の低い豪州にやっと勝てた…三笘もボロボロの相手から点を獲っただけ。 //2chb.net/r/mnewsplus/1648134869/-100 1Egg ★2022/03/25(金) 00:14:29.85ID:CAP_USER9 228名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 20:37:59.25ID:ldVuOwRQ0 「持ってるな〜」 途中出場の三笘薫、W杯出場を決める“5分間2発”の活躍にセルジオ越後氏も感嘆「南野見てるかな(笑)」 //news.yahoo.co.jp/articles/b130fe53ca8c2d2dbd4a185c32759c1671b3627e
メガバンクの中で唯一通帳の発行が無料だった三菱UFJ銀行が、 ついに通帳有料化に踏み切りました。地方銀行など他の金融機関 にも通帳有料化の動きが広がっています。 今なぜ通帳有料化なのでしょうか。また今後紙の通帳はなくなって しまうのでしょうか。 三菱UFJ銀行が2022年4月1日より通帳を有料化 三菱UFJ銀行は、2022年4月1日より通帳の有料化を実施します。 対象口座は「2022年4月1日以降に開設される総合口座と普通預金口座」です。 ただし、18歳未満または70歳以上の方が開設する口座については、4月 1日以降も有料化の対象外となります。また、2022年3月31日までに開設 された口座も通帳有料化の対象外です。 通帳ありの口座を作りたい場合はその日までに開設するといいでしょう。 銀行が通帳を有料化する背景 三大メガバンクに限らず、地方銀行などほかの金融機関でも通帳有料化 の動きが広がっています。その背景には以下の事情があります。
チャンドラー原作、マイク・ハマーはスピレーン。両方とも時代や主人公の外見、イメージも大きく変え てるんだけど、一番芯の部分はきっちりつかんでる気がして、俺は好きだなあ。_純粋な小説ファンから 思い切り「ミスキャストだ!」と言われそうな主演は、アーマンド・アサンテ。こいつ、髭が濃くてやたら 精力が強そうで、なんつーか、いかにも「イタ公!」といった感じでヨイわけ。背も格別大きくないところ も味があってよろしい。ちょっとブルース・スプリングスティーンにも似てる。ヤツも「労働者階級!」っ て顔してるもんね。好きであります。_で、こいつ、まず、女グセが悪い。やっぱりハードボイルドの主人 公はどっか崩れてないとね。で、いつもとぼけた憎まれ口を叩いてるのがいい。ハードボイルドって、たま にバイオレンスと間違われたり、かと思えば、「バーのカウンターで一人グラスを傾けながら煙草をくゆらす」 みたいなスタイルだけがハードボイルドだと思われがちだけど、そうじゃないと思うんだな。物の見方とか 行動とか、自分の中のルールをはっきりさせていることがハードボイルドの基本精神だと思うわけ。だから 「俺は絶対に喧嘩しない」というハードボイルドだって成り立つわけ。と、いきなりハードボイルド論をぶ ったりしてますが、このハマーの場合、自分が許せないと思った奴は法律がどうであれ、平気で撃っちゃう。 もう、相手がCIAであれなんであれ、歯向かっちゃう。本当に「俺が掟だ!」状態になっちゃうんだな。金 魚飼ってるくせに変なヤツ。_で、今回はベトナム時代の友人を殺した犯人を追ってハデなアクションをし てくれちゃう。いいねー。理由が「友達だから」だけってとこがさ。同じくベトナムの戦友の刑事に「今日 はあんまり人殺すなよ」なんて心配そうに言われるのがおかしい。脇役も、色っぽい助手とか変態の殺し屋 とかセックス療法の女医さんとか、変な奴等。まあ、なにしろ単純に面白いから一度観てみて。快調なテン ポにビル・コンティの音楽が乗って、とってもタイトな感じの仕上がりになってるからさ。》
サーカス出身の米国人俳優「バート・ランカスター(1913−1994)」の「主演作」で私が現時点 で観た14本の私的ランキング。ファンではないので代表作を網羅してるかは不明。◎◯△▼×。 ◯『ワイルド・アパッチ』(1972/米) ※A・シャープ脚本/R・アルドリッチ監督の西部劇 ◯『さすらいの大空』(1969/米) ■未DVD化■ ※オッサンが主役の「青春よ、もう一度」 ◯『私は殺される』(1948/米) ※【準主役】 >>338 ◯『殺人者』(1946/米) ※【準主役】。『殺人者たち』(64)と同じヘミングウェイの原作>>370 △『泳ぐひと』(1968/米) >>229 △『成功の甘き香り』(1957/米) ※「妹萌えのキモい兄貴」が主役の小粒すぎるノワール △『許されざる者』(1960/米) ※西部劇。イーストウッド『許されざる者』(92)とは無関係 △『ローカル・ヒーロー 夢に生きた男』(1983/英) ※【準主役】 △『大反撃』(1969/米) ※第二次大戦時・欧州における小さな古城での米軍部隊の籠城戦 ▼『裏切りの街角』(1949/米) >>387 ▼『真昼の暴動』(1947/米) ※個人的に「好きな要素」しかないが、なぜか面白くなかった ▼『カサンドラ・クロス』(1976/英+伊+西独) ※【主要キャスト】? B級パニック映画 ▼『ダラスの熱い日』(1973/米) ※ケネディ大統領暗殺事件の「真相」。アホらしく感じた ▼『明日なき十代』(1961/米) ■未DVD化■ ※エヴァン・ハンター(=エド・マクベイン)原作 ※アーネスト・ボーグナインが主演でアカデミー賞を受賞してる「非モテ中年男の婚活映画」の 『マーティ』(55/米)のオリジナル予告に主演俳優みたいにバート・ランカスター(ノンクレジッ トの製作者)が登場し映画を紹介する。ボーグナインが主役では客が呼べない? 私的には△佳作。 ちなみに主人公マーティ(年齢は30代後半?)とボンクラ友達5人ぐらいが集まっての会話の中で 『「マイク・ハマー」の新作、良かったぜ』とミッキー・スピレインの小説が話題に出る 3日未明、鳥取県鳥取市の住宅で、事情聴取をしていた男性警察官の胸倉をつかみ壁に押し付けたとして、自称、飲食店従業員の30歳の女が公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されました。 逮捕されたのは、自称、鳥取市美萩野の飲食店従業員の30歳の女です。 警察によりますと、女は3日午前3時20分ごろ、自宅で警察から事情聴取を受けていたところ、24歳の男性巡査長の胸倉をつかみ壁に押しつける暴行を加えたとして、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されました。 警察は、近隣住民からの「近所で大きな声がする」との通報を受けて女から事情を聴いていました。 警察の調べに対して女は、「私のやったことに間違いない」と容疑を認めているということで、事件が起きた原因や動機など詳しい捜査を進めています。
燃費1位 トヨタ「ヤリス」 36.0km/L
2位 トヨタ「アクア」 35.8km/L
3位 トヨタ「プリウス」 32.1km/L
自動車の燃費ランキング 普通・小型自動車部門
1 トヨタ ヤリス 36.0km/L
2 トヨタ アクア 35.8km/L
3 トヨタ プリウス 32.1km/L
4 トヨタ ヤリスクロス 30.8km/L
5 トヨタ カローラスポーツ 30.0km/L
6 ニッサン ノート 29.5km/L
7 ホンダ フィット 29.4km/L
8 トヨタ カローラ 29.0km/L
8 トヨタ カローラツーリング 29.0km/L
10 ホンダ インサイト 28.4km/L
https://car-repo.jp/blog-entry-2022-jidosha10.html 2021年に一番燃費が良かったクルマ・悪かったクルマ
国土交通省は2022年3月31日、2021年末時点で新車として販売されているクルマの燃費を公表しました。
カタログ燃費といわれるWLTCモードにおいて、ベスト1/ワースト1になったのはどのメーカーのモデルなのでしょうか。
普通・小型自動車部門におけるトップになったのはトヨタ「ヤリス」の36.0km/Lでした。
2位以降はトヨタ「アクア」35.8km/L、3位はトヨタ「プリウス」32.1km/L、4位はトヨタ「ヤリスクロス」30.8km/L、5位はトヨタ「カローラスポーツ」30.0km/Lと、ベスト5はすべてトヨタのハイブリッド車が占めています。
6位は日産「ノート」29.5km/L、7位はホンダ「フィット」29.4km/L、8位はトヨタ「カローラ」「カローラツーリング」29.0km/L、10位はホンダ「インサイト」28.4km/Lという結果になりました。
では逆に、燃費が悪いクルマにはどのようなモデルがランクインしたのでしょうか。
ワースト1になったのは、レクサスの先代「LX570」の6.6km/Lでした。
2位は日産「GT-R」7.5km/L、3位はトヨタ「ランドクルーザー(300系)」7.9km/L、4位はレクサス「LC500」8.0km/L、5位はトヨタ「ハイエース」/日産「キャラバン」8.1km/L。
7位はトヨタ「ランドクルーザープラド」/日産「フーガ」8.3km/L、9位は日産「エルグランド」/「フェアレディZ」8.4km/Lという結果になりました。
大排気量の大型SUVやスポーツカーのほか、ボディが重い商用バンやミニバンといったモデルは燃費が悪化する傾向があることがわかります。
※ ※ ※
今回、燃費ワースト1となったLX570は5.7リッターV型8気筒エンジンを搭載していましたが、2022年1月にフルモデルチェンジして発売された新型「LX600」は3.5リッターV型6気筒ツインターボエンジンにダウンサイジング。燃費も8.0km/Lへと改善されました。
次回の燃費ランキングではワースト1から脱却できるのではないでしょうか。
制服姿の消防隊員らアイス購入、住民に声かけられると慌ててサイレン鳴らし走行…3人を処分 2022/04/05 12:46 救急搬送を終えて消防署に戻る途中にアイスクリームを購入し、その後に救急車のサイレンを鳴らして走行したとして、大阪市消防局が隊員3人に対し、訓告などの処分をしていたことがわかった。 市消防局によると、3人は2020年12月8日夕、市内の病院に患者を搬送。署に戻る途中に2人が店舗でアイスを購入した。制服姿だったため住民が声をかけると、隊員は慌てて救急車の赤色灯をつけ、数十秒間サイレンを鳴らしながらその場を離れたという。住民が通報して発覚した。 市消防局は勤務時間中に出動が連続したり、長時間に及んだりして十分な水分補給ができない場合、水などを買うことは認めているが、アイスの購入については「体調維持とは関係がない」と判断。赤色灯の点灯とサイレンの使用は出動指令を受けた際などに限られており、市消防局は昨年2月、3人を訓告、訓諭、指導の処分とした。
ロマン・ポランスキー(1933−)監督の『反撥(はんぱつ)』(1965/英)を観ました。
昨今の映画界、芸能界の「性加害」ニュースの影響を無意識に受けているせいな
のか、『男(若いイケメンと、家賃滞納のアパートの大家の中年男)を拒絶する(=
ヤラせない)、若い女(母国から離れた移民労働者で、金も後ろ盾も持ってない)は
狂女に違いない』という性加害ホラー?にしか見えない。単純にしょーもなかった。
恐怖描写の場面は「大きな音」で脅かしてるだけで怖さゼロ。ビックリするだけ。
「私の評価」では同じ▼凡作評価だけど『水の中のナイフ』の方がずっと面白い。
>>391 ポランスキーでは『死と処女(おとめ)』(94)と『ローズマリーの赤ちゃん』(68)も
性加害(レイプ)の映画と言える。私が観てる中では『死と処女』が一番「自覚的」。
>>383 時々目にする「〈作品〉と〈作者〉は切り離すべき(切り離せる)か?」という難問。
私は「答え」を持っていませんが、映画『ミュージック・ボックス』(1989/米)
>>385 の『「尊敬する父親」と「父親が犯したかもしれない〈大罪〉」は切り離せるか?』
という難問に通じる気がします。余韻にモヤモヤが残り、色々と考えさせられる。
>>619 オスカー主演男優賞のエルマーガントリーは敢えて外したかも知れんが、ウィリアムインジ原作の愛しのシバよ帰れを観てないの?
シャーリーブースとの掛け合いが絶品だから観ないと片手落ちよ
政府が、ウクライナ支援の一環としてPKO法に基づき自衛隊の輸送機をウクライナに派遣する方向で最終調整していることが分かりました。
複数の政府関係者によりますと、政府はロシアによる侵攻を受けたウクライナに対する支援の一環として、自衛隊の輸送機をウクライナや周辺国に派遣する方向で最終調整しているということです。
UNHCR・国連難民高等弁務官事務所の要請を受け、支援物資を輸送するために自衛隊機を派遣するということです。
自衛隊機の派遣は国際平和協力法いわゆるPKO法に基づいて「人道的な国際救援活動」として実施されます。
政府関係者によりますと、この枠組みで自衛隊機の派遣が行われるのは、2003年にイラク支援のために輸送機が派遣されて以来だということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0706ac56f89ff5d58dc3a0bafff84ed52adb87e 【記者解説】「ワクワク割」に岸田総理が慎重な理由 「名前までは知らなかった」とも
13日 17時47分
岸田総理は、スポーツやコンサートなどのイベントのチケット代を割り引く事業「イベントワクワク割」について、「現時点で直ちに始めることは考えていない」と明言しました。
岸田総理
「イベント需要喚起に関する事業の開始については現時点で直ちに始めることは考えてはおりません」
岸田総理は参議院本会議で、「イベントワクワク割」について、早期の開始に慎重な姿勢を示しました。
その上で、接種率向上の取り組みの一環として“旅行や大人数での飲食が安全にできるよう都道府県が接種証明書を活用することを推奨している”としています。
【岸田総理が“ワクワク割”の開始に慎重なワケとは?】
政治部 堀 宏太朗記者
“ワクワク割”をめぐっては、先週、岸田総理から事業の開始を表明する案が出ていたものの、官邸内で「ネットで名前が炎上している」「まだアクセルを踏む段階ではない」などと否定的な見方があり、急遽、表明を見送った経緯があります。岸田総理自身も「中身は知っていたが名前までは知らなかった」と周囲に漏らすなど本腰を据えた政策ではなかったことがうかがえます。新型コロナが全国的に増加傾向でもあり、政府は今後、開始時期について慎重に判断する方針です。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6012887.htm 《_“マンガを勉強しているんですけど、要らなくなった『ガロ』を売ってもらえませんか”と、近所の 貸本屋に申し出て、引き取り先は決まっているから、と冷たく断られたのは、忘れもしない十七歳の冬 だった。女性に交際を断られるほどではなかったけど、若い青春の一コマだ。一九六七年、北九州の小 倉でのことだ。当時のボクは、一枚マンガを第一とするマンガ家志望者だったが、貸本劇画の臭いの強 い『ガロ』と、創刊されてほどない手塚系の『COM』を、やや距離を置きながらも新人の舞台としての 有り様に注目していた。それと、マンガは物語りにあらず(青さがいわせていた)、の観点から、白土三 平「カムイ伝」の圧倒的な物語りに瞠目した。_翌六八年、ボクは上京してマンガ学校に通い始めてい る。その年のマンガ界最大の事件は『ガロ増刊、つげ義春特集号』だった。色んな場所でさまざまな人 達が、つげ義春の名を囁き合っていたのを鮮やかに記憶している。_ボクはといえば、小学生の頃につ げさんを好まなかった延長で、相変らず泥臭い貧乏話しを描いてるなあ、といった程度にしか受け止め ていなかった。おおっ、師匠になんと失礼なことを。_現在の厖大なマンガ出版の基礎は、六〇年代の 末に作られたといっていいと思う。『なんとかコミック』と付けられた大手の青年誌が出揃い、ボクが目 差していた『漫画讀本』は風前の燈で『漫画サンデー』は歴史を抱えた分だけ色褪せ『アサヒグラフ』 は有力な登竜門でなくなりつつあった。つまり一枚マンガは市場が成立しなくなっていた。ボク自身も 一枚モノ絶対の気持ちが薄れ、徐々にストーリーマンガの試作に比重を移していっている。暗中模索に 灯を燈してくれたのは「旅立てひらりん」「喜劇新思想体系」の山上たつひこと、改めて開いた『つげ義 春作品集』だった。ボロクズのように疲れ果てた身に「紅い花」が染み込んだ。〜〜〜》
接種後の健康被害や長期間の体調不良、ワクチン後遺症を訴える患者の声が相次ぐ 厚生労働省は、新型コロナワクチンの接種後、長期間の体調不良を訴える患者が必要な医療機関を受診できるよう 全国の都道府県に求めました。 【厚労省の通知】遷延(せんえん)する症状を訴える方に対応する診療体制の構築について 厚生労働省は3月24日、全国の都道府県に対し新型コロナワクチンを接種後、長期間にわたる体調不良に悩む患者のため、相談窓口を整えること。因果関係の有無にかかわらず受診できる医療体制を整えて、情報を周知するよう求める通知を出しました。 通知を受けた兵庫県は 兵庫県ワクチン対策課 田所昌也課長 「まずは地域の医療機関、接種された医療機関、かかりつけ医に受診していただくのが基本になる。その中で医師の先生方が専門の先生に相談したい時に相談できる医療機関を確保させていただいている」
ロシアで収監されている反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏は20日、今週末行われるフランス大統領選の決選投票で現職エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)氏を支持するよう仏有権者に呼び掛けた。 対立候補のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)氏については、党首を務める極右政党「国民連合(RN)」がロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と関係を持っていると非難した。 ナワリヌイ氏はツイッター(Twitter)にフランス語と英語で「私は迷いなく、フランス国民に対して4月24日、マクロン氏に投票するよう呼び掛ける」と投稿。 国民連合がプーチン氏の「悪名高い資金洗浄組織」であるファースト・チェコ・ロシアン銀行(FCRB)から900万ユーロ(約12億円)の融資を受けていたことに「驚愕した」とし、「これは汚職。プーチン氏に政治的影響力を売っている」と非難した。
ヒューストン出身で、当時の黒人には珍しく一軒家を持つ独身 で失業中の工員「エゼキエル・ローリンズ」。通称“イージー”。ジャケ写では「スーツで きめた自己陶酔的な探偵のハードボイルド」ぽいが、もっとラフで、意外に正統派ハード ボイルド。本作の「他には無いユニークさ」は、イージーが故郷に電話で応援を依頼して 中盤から登場する、テキサス時代の黒人の悪友「マウス」が、食事での「味変(あじへん)」 の役目を果たしてる所。『グッドフェローズ』(90/米)でジョー・ペシが演じた「トミー」 と同じポジション=攪乱要因。すぐキレて射殺しようとするコイツのおかげで緊迫感増加。 同監督では△『運命の銃爪(ひきがね)』(92/米/未公開)というアメリカでの評価が高い犯 罪映画だけ観てる。ビリー・ボブ・ソーントン脚本。「ナイフでしか殺さない黒人」が渋い。 ※※※ネタバレ※※※ 映画の最後で、イージーは近所に住む黒人の老人に尋ねる。「友達がヒドいことをした場合、 警察に突き出すべきか、友として守るべきか」。老人は答える「守るべきだ」。当時のアメ リカ社会では黒人が割を食うのがわかってるからだろう。映画でもイージーは白人の刑事 から徹底的にいたぶられる。「黒人の容疑者」だから。「ブラックムービー魂」?を感じる。
妻へ「今までありがとう。お世話になったね」 佐賀の男性の電話、遭難直前か 知床観光船事故 北海道・知床半島沖の観光船遭難事故では、佐賀県有田町の男性3人が乗船していた可能性がある。このうち1人は遭難直前とみられるタイミングで、妻と電話で話をしていたという。25日、西日本新聞の取材に応じたこの男性の親族は通話内容の一部を明かした。 男性と妻が会話したのは事故当日の23日午後。親族は「妻に『今までありがとう。お世話になったね』と伝えたと聞いた。覚悟したんでしょうね。船が沈むって思ったんでしょうね」と言葉を詰まらせた。 3人のうち別の男性(75)とグラウンドゴルフ仲間という女性(88)=同町=は「自治会長を務めたこともあり、しっかり者で頭が良い。いつもグラウンドゴルフ場まで車に乗せてくれた」と親切な人柄を語った。付き合いは60年以上に及ぶといい「早く安否が知りたい。助かってほしい」と祈るように話した。
ここ最近、ヤフオクで、著作権切れ洋画BOXセットを買い漁ったら、 『駅馬車』だの『ローマの休日』だの、BOXセット定番作品のダブリが山のように発生して、 もうワケワカラン状態になった。 『自転車泥棒』とか『第三の男』とかも、もう何枚所有してるのか、自分でも把握できていない。
西部劇 パーフェクトコレクション 荒野の無法者 DVD10枚組 発売日 2022/5/17 1. 平原の駅馬車 82分 モノクロ 1946年 監督:ジョセフ・ケイン 主演:ウィリアム・エリオット、ヴェラ・ラルストン 2. ララミーの洞窟 54分 モノクロ 1952年 監督:レイ・ナザロ 主演:チャールズ・スターレット、ジョック・マホニー 3. テキサス・ヒーロー 71分 モノクロ 1947年 監督:レスリー・セランダー 主演:ジーン・オートリー、リン・ロバーツ 4. 荒野の無法者 85分 カラー 1946年 監督:ジョージ・シャーマン 主演:イヴリン・キース、ウィラード・パーカー、ラリー・パークス 5. 真紅の騎兵隊 73分 モノクロ 1952年 監督:フェリックス・E・フェイスト 主演:レックス・バーカー、ヘレン・ウェスコット、ロン・チェイニー・Jr 6. 奪われた黄金 55分 モノクロ 1948年 監督:レイ・テイラー 主演:ラッシュ・ラルー、アル・セント・ジョン 7. ロッキーの赤い馬 82分 カラー 1949年 監督:ラルフ・マーフィ 主演:アーサー・フランツ、ジーン・ヘザー 8. 世界の与太者 70分 モノクロ 1930年 監督:フレッド・ニブロ 主演:ウィリアム・ヘインズ、レイラ・ハイアムズ 9. 戦う勇者 73分 カラー 1952年 監督:スペンサー・ゴードン・ベネット 主演:ジョン・ホール、クリスティーン・ラーソン 10. 幻の金鉱 73分 カラー 1953年 監督:レジナルド・ル・ボーグ 主演:ウィラード・パーカー、バーバラ・ペイトン、トム・ニール
フランス映画 パーフェクトコレクション ガラスの城 DVD10枚組 発売日 2022/5/17 1. ある女の愛 98分 モノクロ 1953年 監督:ジャン・グレミヨン 主演:ミシュリーヌ・プレール、マッシモ・ジロッティ 2. クノック 99分 モノクロ 1951年 監督:ギイ・ルフラン 主演:ルイ・ジューヴェ、ジャン・ブロシャール 3. ジャン・ルノワールのトニ 80分 モノクロ 1935年 監督:ジャン・ルノワール 主演:シャルル・ブラヴェット、セリア・モンタルヴァン 4. この空は君のもの 107分 モノクロ 1944年 監督:ジャン・グレミヨン 主演:マドレーヌ・ルノー、シャルル・ヴァネル 5. 海の沈黙 86分 モノクロ 1949年 監督:ジャン=ピエール・メルヴィル 主演:ハワード・ヴァーノン、ニコール・ステファーヌ 6. 乙女の星 93分 モノクロ 1946年 監督:クロード・オータン=ララ 主演:オデット・ジョワイユ、ジャック・タチ 7. かりそめの幸福 106分 モノクロ 1934年 監督:マルセル・レルビエ 主演:ギャビー・モルレー、シャルル・ボワイエ 8. 美しき争ひ 90分 モノクロ 1938年 監督:レオニード・モギー 主演:コリンヌ・リュシエール、アニー・デュコー 9. ガラスの城 94分 モノクロ 1950年 監督:ルネ・クレマン 主演:ミシェル・モルガン、ジャン・マレー 10. ビキニの裸女 86分 モノクロ 1952年 監督:ウィリー・ロジェ 主演:ブリジット・バルドー、ジャン=フランソワ・カルヴェ
ギイ・ルフランとウィリー・ロジェって監督初めて聞くな
政府も認めた「賃金上がらず結婚できず」の厳しい現実 なぜ賃金は上がらないのか――。バブル崩壊後の長期低迷を経て、2010年代は人手不足に陥っても、日本ではなお賃金水準が停滞している。 そうしたなか内閣府は22年3月、賃金上昇どころか、働き盛り世帯ではここ25年間で年間所得が百数十万円減っているという衝撃の分析を示した。「安いニッポン」の厳しい現実だ。 内閣府は、総務省「全国家計構造調査」「全国消費実態調査」の個別データをもとに1994~2019年の世帯所得の変化を分析した。政府は今年の「骨太の方針」に「人への投資」の強化策を盛り込む予定で、その基礎資料として3月3日の経済財政諮問会議に提出した。 それによると、全世帯の年間所得の中央値は94年の550万円から19年は372万円と32%(178万円)下がった。 中央値とは、全世帯を所得順に並べたとき真ん中にある世帯の所得の値だ。統計では、平均値を使うことが多いが、格差が大きい状況では、平均値は一部の富裕層の所得に影響されて「普通の人」の所得よりずっと高くなってしまう。中央値はそうした影響を受けにくく、実態をより示しやすい。 また、社会保障や税には所得の再分配機能がある。所得の高い人は税負担が大きく、社会保障を通じて所得の低い人に還元する仕組みだ。所得再分配を加味しても、中央値は509万円から374万円へ27%(135万円)下がっている。
※4/29(金) 13:50 日刊ゲンダイDIGITAL 4月23日、北海道知床半島の沖合で遊覧船「KAZUⅠ(カズワン)」が消息を絶った事故で、乗客乗員26名のうち11名が死亡。28日には行方不明だった15名のうち3名(すべて男性)が発見され、いずれも死亡が確認された。これで事故による死者は14名となった。海保などは残る12名の発見を急ぐ。 今回の遊覧船事故が明らかになったことで、ネット上ではある記事の存在が取り沙汰されている。 <なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?>(「ダイヤモンドオンライン」2018年4月1日配信、現在は削除済) この見出しの記事は、ダスキンのフランチャイズ事業のほか、中小企業への経営コンサルティング事業で知られる武蔵野社長の小山昇氏(74)によるものだ。 「2017年夏、私は妻と世界遺産の知床に行きました。宿泊は、経営サポート会員でもある有限会社しれとこ村(北海道、旅館業)。いい宿ですが、桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で、突然ホテル経営を任され、右も左もわからないド素人」という書き出しから始まり、小山氏が「KAZUⅠ」の運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長にコンサルティングを行っていること、それによって成果を上げていたことなどがつづられている。 ■“経営の素人”桂田氏が「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行した 「運よく何もわからないから、小山にアドバイスされたことは『はい』『YES』『喜んで』ですぐ実行した」 経営の素人だった桂田社長は、小山氏に指示された通りに実行していったという。記事では今回沈没事故を起こした「知床遊覧船」のほか、地元ホテルを桂田氏が買収した際の話にも触れられている。 「知床観光船が売り出されたとき、私は、『値切ってはダメ! 言い値で買いなさい』と指導した」 「世界遺産のなかにあるホテルが売り出されたときも、『買いなさい。自然に溶け込む外壁にしなさい』と指示した。すると、赤字の会社があっというまに黒字に変わった。ただ、ところどころでもったいないところがあった」 買収のほか、無味乾燥だった旅館のネーミングを知床らしいものに変えるようにもアドバイスしたという。 小山氏が社長を務める武蔵野は18年連続増収を謳い、これまでに小山氏が編み出したとされる「儲かる仕組み」を会員企業に指南している。武蔵野から経営指導を受けた750社のうち、400社以上が過去最高益を達成しているのがウリだという。 ■「ベテラン船長のリストラ」には関わっていない 会見では「収益のために無理に出航させたことはない」と話していた桂田氏だが、「知床遊覧船」社長に就任後、ベテラン船長や従業員が次々に解雇、入れ替わった結果、一昨年に入社した豊田徳幸氏が現場責任者の船長になるなど、今回ずさんな経営実態が明らかになった。そのため、「知床遊覧船」の経営に武蔵野が深く関わっていたのでは、という声があがっている。 武蔵野に質問したところ、文書で次の回答があった。
日本円の暴落が止まらない。4月20日には1ドル=129円と約20年ぶりの水準に下落した。 これは日銀の黒田東彦総裁が進める金融緩和政策が原因だ。米FRBが金融引き締めに転じ、利上げを進める中、日銀は金融緩和政策を継続。日米で金利差が広がり、円売り・ドル買いに歯止めがかからなくなった。 にもかかわらず、安倍晋三元総理は最近、財界関係者との集まりで、「日銀の緩和政策は間違っていない。このまま黒田でGOだ!」と強弁している。 いまから約10年前、再登板した安倍元総理が始めたのが、円安誘導で景気を刺激するアベノミクス。それを強力に推進したのが、黒田総裁だった。 「いまさらそれを撤回するのは、安倍元総理にとって過ちを認めるようなもの。できるわけがない、ということでしょう」(全国紙経済部記者) その結果、輸入物価は急上昇。ガソリン代や電気代が値上がりし、「7月の参院選に影響しかねない」と、政府・与党内からも懸念の声が上がる。 「鈴木俊一財務大臣が円安を止めようと口先介入しても、黒田総裁はどこ吹く風。それを安倍元総理が強力に支持するので、岸田(文雄)総理も打つ手がなくなっています。安倍元総理に頭の上がらない岸田総理には、日銀の金融政策を変えようがない」(全国紙政治部記者) 安倍元総理はさらにこうも語っている。 「今はウクライナでの戦争による資源高が原因の悪いインフレ。こんな時に金融を引き締めると、経済がますます失速する。いまは円安対策のための金融引き締めよりも、緩和政策の継続が正解だ」 緩和政策を続ければ、「インフレを抑えられなくなり、日銀も利上げせざるをえなくなる。そのときは国債が暴落し、さらに円安が進むという悪循環に陥る」との声が金融関係者から上がる。 黒田総裁の任期終了まであと1年。円安はしばらく収まりそうにない。
【野坂】 書きおろしというのは、あの本が初めてなんです。あれは『週刊朝日』で森嶋通夫さん(ロン ドン大学教授)が「侵略軍がきたら手をあげる」っていうことをいったら、さまざまな方面からコテンパ ンにたたかれた。あんまりコテンパンにいわれているからね、じゃあ、コテンパンにいっている人間に、 おまえらはほんとうに侵略軍と戦うのかっていうことをいったんですよ。つまり、ボク自身は、きっと手を 上げるっていうことにはならないなと思ったんです。ボクは、前に侵略軍がきたときに大人たちが手を上げ ているのを見て、「なんてみっともないことをしているんだ」と思ったワケですからね。しかし、だったら、 国を守るという以上、とにかく守るといっている人間が先に立てと。土光敏夫とか、福田恆存とか、お年寄 たちは国を守るっていっているんだから、とにかくやりましょう、と。どこまで、役に立つかはわからない けど。(笑)で、若い人間はともかく生き残って、それからもういっぺん判断しろといいたい。降服するか 戦うか、若い人たちは、先輩の戦いを見た後で判断すればいい。つまり、経団連の人は戦おう。50歳以上は 戦おう。若い人は後で考えよう。ボクらは、本来、15〜16歳で死ぬはずだったんだから、そういう軍国主 義で育った人間が、本土決戦の典型をやってみせればいいんです。まあ、そのことを基本において、そんな 恐ろしいことをするより、もっと他の方法がないものか考えてみようということなんですけれど……。
4日午前8時50分ごろ、三重県紀宝町の住宅敷地内で、自衛官永井竜馬さん(28)=栃木県下野市=の運転する乗用車が、次女柚葉ちゃん(1)をはねた。 三重県警紀宝署によると、柚葉ちゃんは頭を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。 事故は帰省中だった妻の両親宅で起きた。洗車後に車を発進させたところ、砂遊びをしていた柚葉ちゃんとぶつかったとみられる。
※AFPBB News
米アリゾナ州、死刑囚に「ガス室」提示
https://www.afpbb.com/articles/-/3403326 2022年5月5日 15:42
発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]
【5月5日 AFP】米国の保守的な州は、薬殺による死刑執行が困難になっていることから、銃殺や電気椅子、ガス室といった過去の執行方法に注目している。
南西部アリゾナ州の最高裁は3日、フランク・アトウッド(Frank Atwood)死刑囚の執行日を6月8日に決定した。アトウッド死刑囚は2週間以内に薬殺かガス室かを選ぶことになる。同死刑囚は1987年、8歳の少女を殺害したとして死刑を言い渡されていた。
アトウッド死刑囚の弁護人、ジョー・ペルコビッチ(Joe Perkovich)氏によると、刑務当局はシアン化水素の使用を検討している。シアン化水素は、ホロコースト(Holocaust、ユダヤ人大虐殺)で使われたことで悪名高い殺虫剤「チクロンB」の主成分。
アトウッド死刑囚の母親はオーストリアに住んでいたユダヤ人で、1939年にナチス・ドイツ(Nazi)から逃れてきたとされる。
ガス室による死刑執行を認めているのは7州のみで、どの州も1999年以降は行っていない。ほとんどの州は死刑執行方法は薬殺のみとしている。
だが、薬殺は死刑囚に無用な苦痛を与える恐れがあるとして合法性を疑われ、製薬会社は薬物の供給を拒み始めている。そのため全米で死刑執行が激減している。
薬物注射を受けた死刑囚が2時間けいれんで苦しんだことから、アリゾナ州は2014年以降死刑を執行していなかった。しかし、当局は今年から再開すると決定した。
2月には、地元のユダヤ人コミュニティーがシアン化水素の使用差し止めを求めて提訴したが、失敗に終わった。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
6日朝、大分市にある日本製鉄の工場で、男性作業員がベルトコンベヤーに挟まれた状態で見つかり、死亡が確認されました。 警察によりますと、午前5時20分ごろ、大分市西ノ洲にある日本製鉄・九州製鉄所大分地区で、男性作業員がベルトコンベヤーに挟まれているのを同僚が見つけました。 挟まれていたのは日本製鉄の関連会社の社員・太田和輝さん(33)で損傷が激しく、その場で死亡が確認されました。 日本製鉄によりますと、太田さんはベルトコンベヤーの点検にあたっていて、夜勤での作業中だったということです。 警察は、事故の原因を詳しく調べています。
トルコのNATO基地からソ連に向かってミサイルが発射されたことを引き金としたソ連と アメリカの間での全面核戦争の危機。佳作か凡作かで迷う。序盤から中盤までは、なかなか 面白いが、中盤から終盤にかけての盛り上がりに欠ける。最近ビデオで観たばかりなのに中 盤以降の展開は、眠かったし、憶えていない。いつか再見しよう。核爆弾を搭載してソ連に 向かうアメリカの爆撃機とソ連の戦闘機(ミグなんとか)との空中戦が迫力があって面白かった。 映像的には昔の作品だし低予算?なのでチープだけど、核爆弾を山の斜面に投下して後方から 迫ってくるソ連の戦闘機を核兵器の爆風?で破壊する。軍事知識はゼロなので、リアリティが あるかは私には不明。核を投下した後の衝撃波で機体が激しく揺れたり、窓のカーテン?を 閉めて爆破時の閃光で失明するのを防ぐ仕組みとか、事実なのかは知らないが興味深かった。 米ソの大統領の電話会談とか、色々と◎『未知への飛行』(1964/米)が下敷きになってる感じ。
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志(58歳)が、5月15日に放送されたバラエティ番組「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演。今、悩みを抱えているかもしれないお笑い芸人に対して「もし今も芸人で(悩みやジレンマを)抱えている人がいたら、間接的にでも連絡ほしい」と語った。 11日に亡くなったお笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんのニュースが取り上げられ、松本が、上島さんにとってダチョウ倶楽部の芸やお笑いがテレビでやりづらくなっていたことに対して、なんらかの思いやジレンマがあったのでは、とコメント。 そして、松本は「直接、連絡先、知らないですが、もし今も芸人で(悩みやジレンマを)抱えている人がいたら、間接的にでも連絡ほしいよね。俺に何ができるかわからないけれど」と、ショックを受けているかもしれない芸人にテレビから呼びかけた
>>641 愉快犯というよりこの執念深さは怨恨のようですね
名作映画 コレクション 殺人幻想曲 DVD10枚組 発売日2022/6/14 1. ミッドナイト 94分 モノクロ 1939年 監督:ミッチェル・ライゼン 主演:クローデット・コルベール、ドン・アメチー 2. 殺人幻想曲 105分 モノクロ 1948年 監督:プレストン・スタージェス 主演:レックス・ハリソン、リンダ・ダーネル 3. 女性No.1 114分 モノクロ 1942年 監督:ジョージ・スティーヴンス 主演:スペンサー・トレイシー、キャサリン・ヘプバーン 4. 天使 91分 モノクロ 1937年 監督:エルンスト・ルビッチ 主演:マレーネ・ディートリッヒ、ハーバート・マーシャル 5. サマー・ストック 109分 カラー 1950年 監督:チャールズ・ウォルターズ 主演:ジュディ・ガーランド、ジーン・ケリー 6. 無責任時代 74分 カラー 1937年 監督:ウィリアム・A・ウェルマン 主演:キャロル・ロンバード、フレデリック・マーチ 7. 不時着結婚 100分 モノクロ 1948年 監督:ヘンリー・C・ポッター 主演:ジョーン・フォンテイン、ジェームズ・スチュワート 8. 恋の情報網 115分 モノクロ 1942年 監督:レオ・マッケリー 主演:ジンジャー・ロジャーズ、ケーリー・グラント 9. 周遊する蒸気船 81分 モノクロ 1935年 監督:ジョン・フォード 主演:ウィル・ロジャース、アン・シャーリー 10. 奥様は顔が二つ 90分 モノクロ 1941年 監督:ジョージ・キューカー 主演:グレタ・ガルボ、メルヴィン・ダグラス
冒険映画 傑作コレクション 南海の劫火 DVD10枚組 発売日2022/6/14 1. 猟奇島 63分 モノクロ 1932年 監督:アーネスト・B・シュードサック、アーヴィング・ピシェル 主演:ジョエル・マクリー、フェイ・レイ 2. スタンレー探検記 101分 モノクロ 1939年 監督:ヘンリー・キング 主演:スペンサー・トレイシー、ナンシー・ケリー 3. アフリカ珍道中 91分 モノクロ 1941年 監督:ヴィクター・シャーツィンガー 主演:ビング・クロスビー、ボブ・ホープ、ドロシー・ラムーア 4. 海賊バラクーダ 100分 カラー 1945年 監督:フランク・ボーゼージ 主演:ポール・ヘンリード、モーリン・オハラ 5. 奴隷船 92分 モノクロ 1937年 監督:テイ・ガーネット 主演:ワーナー・バクスター、ウォーレス・ビアリー 6. 流刑の大陸 94分 カラー 1952年 監督:ジョン・ファロー 主演:アラン・ラッド、ジェームズ・メイソン、パトリシア・メディナ 7. 王家の末裔 93分 カラー 1952年 監督:フィル・カールソン 主演:アンソニー・デクスター、ジョディ・ローレンス 8. 南海の劫火 101分 カラー 1951年 監督:デルマー・デイヴィス 主演:ルイ・ジュールダン、デブラ・パジェット、ジェフ・チャンドラー 9. 白銀の嶺 98分 カラー 1950年 監督:テッド・テズラフ 主演:グレン・フォード、アリダ・ヴァリ 10. ニューオーリンズの酒場 100分 モノクロ 1951年 監督:ウィリアム・マーシャル 主演:エロール・フリン、ミシュリーヌ・プレール
※2022/05/17 08:00AERA dot. 筋トレブームと言われる昨今、“筋肉の素”となるプロテイン市場が熱い。ただ、効果的な飲み方や、そもそも飲む必要があるのかについて知識不足の人も多く、一歩間違えば肥満など逆効果となる恐れもある。どんな摂取方法が適切なのか。筋肉とタンパク質の関係に詳しい専門家に聞いた。 * * * コロナ太り解消でトレーニングを始めた人が増えたこともあり、プロテイン市場が絶好調だ。ドラッグストアや量販店にはプロテイン商品を並べたコーナーがつくられ、お菓子やドリンクなどもタンパク質の量を強化した商品が登場している。 民間調査会社の「富士経済」によると、2020年の国内の粉末プロテイン市場は817億円で前年比16・4パーセント増。21年は前年比13・8パーセント増の930億円(見込み)と2ケタ成長が続く。26年には1500億円に達すると予測している。 また、コンビニなどでもおなじみとなった、タンパク質を強化した菓子や飲料などの「たんぱく補給食品」の市場は、11年の558億円から21年は2216億円(見込み)にまで拡大。ブームはやむ気配がない。 ただ、心配なのはその摂取の仕方だ。 とあるスポーツジムをのぞくと、全身の筋トレ後、シェイカーにたっぷりと粉末を入れ飲み干す若い男性の姿が。自転車型トレーニング器具を30分ほどこいで軽い負荷の筋トレを少しこなした後、15グラムのタンパク質が入った市販の飲料を飲んでいた中高年の男性もいた。 「身体が細いからもっと筋肉をつけたい」「年を取ると筋肉が減るから補強したい」などジムに通う理由はさまざまだが、本当にそのプロテインは適量なのだろうか。 「がんばって取り組んだトレーニングの効果を少しも無駄にしたくないと、プロテインをたくさん飲みたくなる気持ちはよくわかります。精神的には安心しますよね。ただ、私の授業を受けている学生にもいますが、知識不足のまま、むだに多くプロテインを飲んでしまっている方が多いのは事実です」 そう話すのは滋賀県立大学の中井直也教授(運動栄養学)。筋肉づくりとタンパク質の関係などについて、長年研究している。 中井教授によると、私たちの体内のあらゆるところで、タンパク質は常に合成と分解を繰り返し、バランスを保っているという。その中で、筋肉を構成しているのが「筋タンパク質」だ。 筋トレ後、タンパク質を摂取すると、その「筋タンパク質」の合成が高まる。タンパク質の消化・吸収により、筋肉の原料となるアミノ酸の血中濃度が上昇するからだという。これが筋肉が増える仕組みである。 厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準(2020年)」では、1日のタンパク質の摂取推奨量は成人男性で65グラム(65歳以上は60グラム)、成人女性は50グラムである。 では、運動をしている人としていない人ではどうか。 中井教授が示した海外の研究によると、体重1キログラムあたりに必要な一日のタンパク質の量(単位はグラム)は、以下の通り。 ・運動をしていない人=0・8 ・週4~5回、30分程度の筋トレ=0・8~1・1 ・激しい筋トレをしている人=1・6~1・7 ・激しい持久性トレーニングをしている人=1・2~1・4 つまり、スポーツ選手並みのトレーニングをしている人は、運動をしていない人の1・5~2倍のタンパク質を取る必要があるということだ。
2022年5月17日 火曜 午後6:56 機内でマスク拒否の男が、ノーマスクで無罪を主張。 飛行機内でマスクの着用を拒否したうえ、客室乗務員にけがをさせたとされる男の裁判が、17日始まった。 男はノーマスクで出廷し、無罪を主張した。 事件が起きたのは、2020年9月。 北海道から関西空港に向かうピーチ・アビエーションの機内でのことだった。 元大学職員、奥野淳也被告(35)はマスクの着用を求められ、拒否した。 奥野被告は、隣の乗客から「気持ち悪い」と言われたことについて謝罪をするよう大声で要求。 起訴状によると、対応した客室乗務員の腕をねじり上げるなどしてけがをさせた傷害や、飛行機を緊急着陸させた威力業務妨害などの罪に問われている。 17日の初公判でも、奥野被告はマスクを着用せずに出廷。 そのため、証言台の周りを高さ2メートルほどのアクリル板3枚で囲む異例の態勢がとられた。 証言台に立った奥野被告は次のように話し、起訴内容を否認。 奥野被告「マスクをしていないからと言って忌避し、排除するのは本当に正しいのか。威圧、暴行はしていません。無罪です」 さらに、弁護側は「マスク着用をできない人に対する社会全体の不理解によって起こった事件だ」と主張した。 初公判の最後には、裁判長から「被告人は意見陳述するときは、せめてフェイスシールドの着用を再考してください」と通告があった。 奥野被告は2021年4月にも、千葉県内の飲食店でマスクを拒否してトラブルになり、駆けつけた警察官を殴ったとして公務執行妨害の罪などにも問われている。
※2022/5/16 11:00 新型コロナウイルス感染拡大に伴っておうち時間が長くなったことで、ブラジャーを着けずに過ごす時間が増えたという女性も多いのではないか。大手下着メーカー「フジボウアパレル」(東京都中央区)が先月SNSで下着について行ったアンケートでは、20~60代女性300人のうち45%が、在宅時ブラジャーを着けない派であることが判明した。キャミソールやタンクトップにブラジャーのようなパットが付いたブラトップも、一枚で着られる手軽さから人気を集めている。ブラジャー特有の締め付け感や肌ストレスを苦手とする人も多く、猛暑が予想される今年はさらにノーブラ派が増えることも予想される。こうしたなか、下着スタイリストの専門家は「胸の下垂を早める『たんたんたん現象』が広がっている。体に合ったブラジャーを着けなければ、若い女性でも胸の形が崩れてしまう」と危機感を募らせている。 ブラはラクチンがいい! 「出産後の授乳に便利だったので、カップ付きのタンクトップを使って以来、10年以上ブラジャーは使ってません。締め付けがなく、快適です」 「ブラトップや縫い目のないものが定番化しています」 「1日中家にいる時は、締め付けない楽ちん下着を着ます」 「もうワイヤー(ブラ)はしんどくて無理」 フジボウアパレルが運営するファンコミュニティサイト「涼ブラコミュニティ」(会員数約1万2500人、令和4年5月10日現在)では、ワイヤー入りのブラの締め付け感や不快感に悩む女性の意見が目立つ。コロナ禍でおうち時間が増えたことをきっかけに締め付け感に耐えられなくなったという人や、快適さからブラトップを10年以上愛用しているという人も。普段からノンワイヤーブラを使いつつ、生理前など肌が敏感になりやすい時期にはさらにゆるやかで楽な下着を選ぶという人もいた。 同社がインスタグラムで先月28~今月5日、20~60代女性300人に行ったアンケートによると、在宅時にワイヤー入りやノンワイヤーのブラジャーを着けない人は45%だった。このうち53%は「ノーブラ派」。ブラジャーではなくブラトップを用いる人が31%で、16%は「在宅勤務時のみ」ワイヤー入りやノンワイヤーブラを着けると回答した。年齢別にみるととくに、50~60代女性で在宅時ノーブラ派が多く、回答者全体の35%だった。 半数近くの女性がリラックスできるおうち時間にノーブラやブラトップを選択している背景には、ブラジャーよりも「快適・ストレスフリー」な下着を求めている様子がうかがえる。近年は女性(Female)の抱える健康課題に配慮(Care)し、科学技術(Technology)で解決しようとする「フェムテック」や「フェムケア」商品がさまざまな分野で登場して話題になっており、体調や体質に寄り添う「ストレスフリー、快適性」は下着選びにおいても重要なポイントになりつつあると言えそうだ。
《山口・阿武町 給付金4630万円誤送金》 国から1世帯につき10万円の補助金が配られることに。配布方法は阿武町役場から山口銀行阿武支店を通じて、各世帯が持つ金融機関の口座に振り込まれる予定だった。 「これまではベテランの女性職員が担当する仕事だったが、彼女が総務部に異動していたんです。そのため、今年4月に採用になったばかりの新人職員が担当したのですが……」(同・社会部記者、以下同) この新人がトンデモないミスを犯してしまう。463世帯にそれぞれ10万円送金した上で、その合計額の4630万円を1世帯に振り込んでしまったのだ。 「ミスをした新人職員を責めるのはおかしい。そもそも、上司が二重、三重にチェックしていない役場の体制自体があり得ないでしょ。ベテラン女性職員がやっていたから、慣れっこになっていたんじゃないか。 新人職員は責任を相当感じていて夜も眠れず、精神的に追い詰められている状態。妻子もいるのに、かわいそうだ」
分配政策に関しても、 「給与が増えないで株主還元だけが増えるのはいびつだ」 とした上で、株主配当を従業員の給与に振り向けることで 国民の所得を増やすことを提案。 岸田首相が自民党政調会長に就任した際にこの案を伝えており、 「首相就任後、これをいつ行うかタイミングを待っておられると思うが、 これこそが岸田政権に対する国民の大きな期待だ」 と語った。 岸田首相とは外相時代から交流があり、提唱する 「公益資本主義」は、岸田政権の「新しい資本主義」に影響を与えた。 原氏は1984年に新産業育成を目的とした ベンチャーキャピタルのデフタ・パートナーズ、 85年に途上国で人材や新産業を育成する アライアンス・フォーラム財団を設立。 安倍政権では内閣府参与を務めた。
チリで9.11と言えば、1973年の軍事クーデターを指します。 米国の支援を受けたピノチェト将軍が、民主的に選挙で選ばれたアジェンデ政権を倒した日です。 それ以降、チリでは独裁政権が反対派の誘拐や虐殺を繰り返して国民を恐怖に陥れ、 その一方でシカゴ学派の主張に沿った新自由主義経済政策が徹底的に推進されました。 このショックドクトリンの最初の「実験」は、その後、IMFの手動でバブル崩壊後の中南米全体に広がり、 大多数の国民を困窮させて、現在の中南米のアメリカ離れの種を撒くことになりました。 今ではそれが全世界に拡大していますが、 今日の私たちが直面する問題の先駆けとなった事件として、 チリ・クーデターの意義は一段と大きくなっています。
元フジテレビで4月末で退社した久慈暁子アナウンサー(27)が26日、同局「ポップUP」(月〜金曜前11・45)に生出演し、バスケットボール日本代表でNBAの渡辺雄太(27=ラプターズ)と婚約したことを発表した。 この日「スター・ニュース速報」のコーナーにゲスト出演した久慈アナはコーナー最後に「お知らせ」として「あの〜私事で大変恐縮なんですけれども、プロバスケットボール選手の渡辺雄太選手と婚約させていただきました」と電撃発表した 出会いは2019年の「めざましテレビ」だったそうで、連絡先の交換は「初めて会った時から結構経ってから」だとし、渡辺のほうから「共通の知り合いを通じて」連絡先を聞かれたという。「あちらが夜だと日本がお昼なんです」と時差を乗り越え、連絡を取り合ったという。カナダでのデートについては「あんまりいろいろなところに行けないので、ご飯食べたりとかそういう感じですね」と明かした。 日本でのデートも1度もないということで、今後は「普通に買い物とか行ってみたいですね」と笑った。この日の放送は「見てますかね、どうなんですかね」と照れ笑いを浮かべた。 佐野瑞樹アナが「アナウンス室がざわついてますね」と祝福しつつ、カメラに向かって渡辺へのメッセージを促すと、久慈アナは照れくさそうに「雄太、これからもよろしくお願いします」と語りかけた。 結婚のタイミングについては「まだ未定です」とした。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212052028このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kinema/1596803051/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・3つのワードでタイトルを当てるスレ PART5 ・【ホフマン】クレイマーVSクレイマー【ストリーブ】 ・バタリアンシリーズ総合 BATTALION 9 ・◆◆◆ メル・ブルックス総合スレ ◆◆◆ ・ノーカントリー ・普通校の正体 ・ゆゆ式の野々原ゆずこちゃんは割とかしこいかわいい その26 ・【このぶんだと】ロボコップ【下もモジャモジャだョ!】2 ・「地獄の」懐かし洋画の邦題「愛と◯◯の」 ・【おもろい】ビル・マーレイ【おっさん】 ・集団ストーカーについて知っている事を教える6 ・【特集】「私たちは新冷戦にいる」 国際政治学者が語るプーチン氏の目的 [朝一から閉店までφ★] ・コイツが出てくる映画が思い出せない ・山猫は眠らない ・愛は霧のかなたに ・【小3の殺人鬼】 マイキー 【MIKEY 9才】 ・【来来!】キョンシーズ【幽幻道士】 Part.2 ・何故ハリウッド以外の洋画は淘汰されたのか ・miwaの肛門に付いたウンコ食べたい ・バイオハザードシリーズ ・JKが好きなレスラーの入場曲ランキング1位 ・【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト 初心者・質問スレ Part.34 ・ターミネーター2で服取られたヒゲ親父について考えるスレ ・トゥルー・ロマンス ・十 ヴァンパイア/最後の聖戦 十 ・※※ハイランダー・悪魔の戦士※※ ・雨に唄えばsingin'in the rain♪ ◆2 ・【クール】グレース・ケリー【ビューティー】 ・【参院選】安倍首相、テレ朝にいら立ち 党首討論収録「時間守って。日程がある」 岡田氏「あれが首相の姿か」 [6/21]
16:49:19 up 29 days, 17:52, 2 users, load average: 177.63, 180.58, 175.18
in 0.24918293952942 sec
@0.24918293952942@0b7 on 021206