高速長田〜西代〜板宿〜月見山〜須磨浦公園〜塩屋〜滝の茶屋〜垂水〜霞ヶ丘〜西舞子〜人丸前〜明石〜西新町など
懐かしい思い出がいっぱいある方どーぞ
山電駅近い町話題限定でお願いします
寂れさせてはいけないね
賑やかだったのに昔はこの沿線な。
山電明石駅に踏切あったころ
駅舎の東の端のほうの壁に
足の裏が顔になったドロボウの絵が描かれた防犯啓発の看板があったのを誰か覚えてないかな
昔VOWっていう変な看板とか誤植とかが載った本にも載ったりしたしどこかに画像落ちてないか探したけど見つからんのよね
山電の普通はいつもガラガラだから2両だけでいいと思う
自分の乗っている区間や時間帯が空いているだけかも知れないけどさ
西舞子駅の以前花屋さんだった後、長く閉めていたけど何かお店ができるようですね。
可愛らしく木のドアができて内装進んでいますが何屋さんができるんだろう?
賑やかになるのはいいよね
昭和、駅前から舞子小学校までズラッと商店街だったことも平成移り住んだ人なら知らないんだもんね。
へえそうなんだ。西舞子長く行ってないから懐かしいなあ。大学の友達が下宿してた家があって、車でよく行ったわ。大きな一軒家が結構あって下宿やってる家が多かったよ結構昔だけどな
山電の券売機って反応がやや遅くて急いでる時イラッとするわ。押してから切符がでて釣りがてるのに変な間があるよな。JRとかすぐに出るからああいうのホントになんとかすれば良いのに。年寄り向けにノロノロなのか?
現代人はレスポンス鈍いってストレスなんだよなもう5Gになる時代にモッサリなんてさあ
おはようございます 何だったんすか?中学の同級生に聞いたら鳴ってた?とか言われた
板宿 :
駅ビルとか周辺のビル、施設の築年数が古いものが多い。それは商店街南口の交差点の向かい左側、ジャンカラが入ってるビルもそうだし商店街もそうだし商店街北側のダイエー(グルメシティ)もそう。
月見山 :
駅のある坂道になってる路地を降りて最初に見えてくる広い道路の東側にある4階建てぐらいのビル。まだあるのかな?10年以上前は1階に花屋が入ってたはず。道路の向かいには地元スーパーがある。板宿から山手幹線を西に歩いてきて高速道路の下あたりから人気がかなり少なくなる。
このあたりまで来ると須磨の海が近づいてきた感じがする。
須磨浦公園 :
何もない山の麓の駅。
塩屋 :
塩屋までくると兵庫や長田の下町の空気が消えて神戸のまた違う顔が見えてくる。
滝の茶屋 :
下の道路から駅まで上がってくるのに歩道橋があるけどこれもだいぶ古いね。
垂水 :
活気がある商店街。でも離れたらすぐに坂道と住宅街が見えてくる。
霞ヶ丘 :
西舞子 :
駅に行くまでの地下道が独特の雰囲気を醸し出している。
人丸前 :
明石 :
いいね
西新町 :
ここの自転車屋さんは親切。