◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ51 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kokusai/1468926487/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
米大統領選の主要日程 (無印は予備選、※印は党員集会) 2月1日:アイオワ州※[終了] ★全米で最初に民主・共和両党が候補を選ぶ 2月6日:第8回共和党候補者討論会[終了] 2月9日:ニューハンプシャー州[終了] 2月11日:第6回民主党候補者討論会[終了] 2月13日:第9回共和党候補者討論会(サウスカロライナ州グリーンビル)[終了] 2月20日:ネバダ州※(民)、サウスカロライナ州(共)[終了] 2月23日:ネバダ州※(共)[終了] 2月25日:第10回共和党候補者討論会(テキサス州ヒューストン)[終了] 2月27日:サウスカロライナ州(民)[終了] 3月1日:「スーパーチューズデー」[終了] ★指名争い最初のヤマ場 アーカンソー州、アラバマ州、オクラホマ州、コロラド州※、ジョージア州、テキサス州、 テネシー州、バージニア州、バーモント州、マサチューセッツ州、ミネソタ州※、 サモア※(民)、海外(民)(-3月8日まで)、アラスカ州※(共)、ノースダコタ州※(共)、ワイオミング州※(共) 3月3日:第11回共和党候補者討論会(ミシガン州デトロイト)[終了] 3月5日:カンザス州※、ルイジアナ州、ネブラスカ州※(民)、ケンタッキー州※(共)、メイン州※(共)[終了] ★「スーパーサタデー」 3月6日:第7回民主党候補者討論会(ミシガン州フリント)、メイン州※(民)、プエルトリコ(共)[終了] 3月8日:ミシガン州、ミシシッピ州、アイダホ州(共)、ハワイ州※(共)[終了] ★「ミニミニ・スーパーチューズデー」 3月9日:第8回民主党候補者討論会(フロリダ州マイアミ)[終了] 3月10日:第12回共和党候補者討論会(フロリダ州マイアミ)、ヴァージン諸島※(共)[終了] 3月12日:北マリアナ諸島※(民)、ワイオミング州※(共)、ワシントンDC※(共)、グアム※(共)[終了] 3月15日:イリノイ州、オハイオ州、ノースカロライナ州、フロリダ州、ミズーリ州(民)(※共)、北マリアナ諸島※(共)[終了] ★「ミニ・スーパーチューズデー」 3月21日:第13回共和党候補者討論会(ユタ州ソルトレイクシティー)、海外(民)結果発表[終了] 3月22日:アリゾナ州、ユタ州※、アイダホ州※(民)、サモア※(共)[終了] 3月26日:アラスカ州※(民)、ハワイ州※(民)、ワシントン州※(民)[終了]
4月5日:ウィスコンシン州[終了] 4月9日:ワイオミング州※(民)[終了] 4月14日:第9回民主党候補者討論会(ニューヨーク州ブルックリン)[終了] 4月19日:ニューヨーク州[終了] 4月26日:コネティカット州、デラウェア州、ペンシルベニア州、メリーランド州、ロードアイランド州[終了] 5月3日:インディアナ州[終了] 5月7日:グアム※(民)[終了] 5月10日:ウェストバージニア州、ネブラスカ州(共)[終了] 5月17日:オレゴン州、ケンタッキー州(民)[終了] 5月24日:ワシントン州(共)[終了] 6月4日:ヴァージン諸島※(民)[終了] 6月5日:プエルトリコ(民)[終了] 6月7日:カリフォルニア州、サウスダコタ州、ニュージャージー州、ニューメキシコ州、ノースダコタ州(民)、モンタナ州(民)(※共)[終了] 6月14日:ワシントンDC(民)[終了] 7月18-21日:共和党全国大会(オハイオ州クリーブランド) 7月25-28日:民主党全国大会(ペンシルベニア州フィラデルフィア) 9月26日:第1回大統領候補討論会(オハイオ州デイトン) 10月4日:副大統領候補討論会(バージニア州ファームビル) 10月9日:第2回大統領候補討論会(ミズーリ州セントルイス) 10月19日:第3回大統領候補討論会(ネバダ州ラスベガス) 11月8日:本選挙投票日 -------------------------------------------------- ◆時間帯の目安 サウスカロライナ州共和党予備選 ・(現地時間:東部標準時)20日午前7時〜午後7時 → (日本時間)20日午後9時〜21日午前9時 ネバダ州民主党党員集会 ・(現地時間:太平洋標準時)20日午前11時〜 → (日本時間)21日午前4時〜終了時間未定
◆民主党候補
ヒラリー・クリントン(68歳)ニューヨーク州、前国務長官
HP
https://www.hillaryclinton.com/ TW
https://twitter.com/HillaryClinton バーニー・サンダース(74歳)バーモント州、バーモント州選出上院議員
HP
https://berniesanders.com/ TW
https://twitter.com/BernieSanders ◆共和党候補
ドナルド・トランプ(69歳)ニューヨーク州、トランプ・オーガナイゼイションCEO
HP
https://www.donaldjtrump.com/ TW
https://twitter.com/realdonaldtrump 州の表記スペル早見表
AKアラスカ ALアラバマ ARアーカンソー AZアリゾナ CAカリフォルニア COコロラド
CTコネティカット DC首都ワシントン DEデラウェア FLフロリダ GAジョージア HIハワイ IAアイオワ
IDアイダホ ILイリノイ INインディアナ KSカンザス KYケンタッキー
LAルイジアナ MAマサチューセッツ MDメリーランド MEメイン MIミシガン MNミネソタ
MOミズーリ MSミシシッピ MTモンタナ NCノースカロライナ NDノースダコタ NEネブラスカ
NHニューハンプシャー NJニュージャージー NMニューメキシコ NVネバダ NYニューヨーク
OHオハイオ OKオクラホマ ORオレゴン PAペンシルベニア RIロードアイランド SCサウスカロライナ
SDサウスダコタ TNテネシー TXテキサス UTユタ VAバージニア VTバーモント
WAワシントン州 WIウィスコンシン WVウェストバージニア WYワイオミング
激戦州でみると ミシガンは相当な激戦になりそうだな トランプが活発な活動をしてる効果が現れている マイノリティの多い南部や西南部諸州では苦戦しそうだが ウィスコンシンはウォーカー一派と和解すればチャンスはある ミシガンペンシルオハイオは予断許さず
共和党は保守派の代表格ペンス 民主党は中道の大物ケインが圧倒的優位 無難すぎるねぇ ケイン以外のVilsackやHickenlooperの上昇も激戦州対策だし ウォーレン女史を選んでリベラル層を拡大という選択肢はサンダースが折れた事で萎みつつある ていうかVilsackは上院選に転出すべきだったろうに 人気の落ちたグラスリーなら打ち落とせたでしょう 結局ギングリッチが蹴られたのは危なっかしい言動という事でしょう
とりあえずペンスが副になった事で 従来型の共和党の戦い方にトランプもシフトしていくという事ではないか インディアナの価値観はあまり中西部対策にはならない気がするし ミシガンやウィスコンシンをとるアシストにはならんと思われ 完全な保守派の引き締め要員だな 一部ジョンソンに流れてた保守票はこれで固まるかどうか
大統領選の結果知りたいなら米株市場を見よ−株高は現職政党有利
Lu Wang
2016年7月19日 11:27 JST 更新日時 2016年7月19日 13:47 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-19/OAJGDS6JTSE801 S&P500種は1928年以来、大統領選22回中19回の結果を正確に予想
株価は過去最高水準にあるが、経済の実体から乖離しているとの声も
雇用市場が低迷してるんだけど、たまたま先月だけよかったので、市場が誤解してるだけ。
セクハラで提訴されたFOXニュース会長、解任の公算−NYマガジン
Lucas Shaw、Anousha Sakoui
2016年7月19日 13:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-19/OAJKVR6K50XZ01 ロジャー・エイルズ会長は元キャスターの女性から訴えられた
親会社21世紀FOXのマードック会長と息子らが解任で同意と報道
アメリカ人の多くが大統領選挙のプロセスに不満 http://parstoday.com/ja/news/world-i12820 トランプはなぜ宗教保守派のペンスを選んだのか http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5514.php ペンスで大丈夫かというのはある。 これで保守派がまとまるのかも微妙だし。 General Election: Trump vs. Clinton vs. Johnson vs. Stein NBC News/SurveyMonkey 7/11 - 7/17 Clinton39 Trump40 Johnson10 Stein5 Trump +1 どの調査もどっこいどっこいやね。 トランプ上昇の流れがどこまで続くかだな 前回も前々回もヒラリーに肉薄、逆転した時期があったが三日天下だったし 現在平均で2ポイント差か
ただ議会選を見据えると ただ自身の選挙に勝つだけじゃヒラリーは駄目だからな トランプを大きく離して議会選に波及させないといけない
>>18 それはトランプにも言えるだろ。上院で民主50はほぼ確実だから
やはり何もできなくなり中間選挙で下院の大敗は間違いない
上院は2012は民主取りすぎだから何とも言えんが
バブル崩壊は目の前に迫っているわけだし
得票数で負けながらフロリダで勝負に勝つようなみっともない勝利はやめてほしい ブラウンかウォーレン来い
>>16 保守派全体をまとめるというより党を主導するライアン達との妥協のための人選だろうな
>>16 LVだとトランプの数字が良くなる傾向がうかがえるような気がしますが、気のせいでしょうか?
実際のところ今年の大統領選挙って投票率はどれくらいになるのかね? 70年代以降6割を超えたことはないようだが この予測を外したLVはあてにならないし
それとどの人種・階層がどの程度投票に行くのかという点も大事か
>>22 党大会で支持率が上がるのは当たり前
後攻の民主党大会の後からが本当の選挙戦
アンチ・トランプ運動も封殺されたので共和党はもう終わりだな どうせ本選挙で負けるなら、トランプ潰してきれいな形で負けたほうが良いのに 反対運動潰した共和党首脳陣には何が見えてるんだろうな
>>27 するんじゃない?
トランプさんの人種差別っぷりは尋常じゃないと思う。援護射撃してるジュリアーニ氏、イタリアに帰れよって思った。
>>26 規則上トランプ潰しが今更成功するなんてありえないんだよ
投票規則を変えたいなら代議員の過半数の賛成が必要
せいぜい500人程度集めてもどうにもならない
仕方なくトランプに乗らざるをえなくなった
もう今回の選挙はあきらめて上院45を確保すれば
裁判官の指名すら拒否して徹底抗戦するつもりだろ。共和党は
まあ本選ではトランプが思いのほか大敗して、まずクリスティーが干されるまでは既定路線にも見える。
>>30 大統領の任期4年あるのに、徹底抗戦なんていつまでもできるもんじゃないわけで
>>32 中間選挙までは2年しかないわな。徹底抗戦してオバマに成果を
出させないようにした結果、中間選挙ではキリスト教原理主義者に
支えられて大勝したのが共和党。今の状況なら共和党支持者にそっぽを
むかれさえしなければ本当にやりかねない
逆もまた真なりで1年近く拒否された民主がトランプ指名の超保守派を
受け入れるはずがない。もう米国は国家としては機能不全の方向へ向かっている
>>33 構造的には共和党側が圧倒的に不利なので多分失敗するな
そもそもレーガン以降何となく続いてきた保守合同が今回ほぼ空中分解したのに共和党側が大丈夫なのかという
リバタリアンやネオコンとかもう共和党内での存在意義ないだろ
>>34 米国の場合政権が不人気(支持率50%以下)になると
民主党大統領の場合、中間選挙は共和党は政権批判しているだけで
勝てる構造がある。ここが安倍があまり人気なくても
民進が勝てない日本との大きな違い
共和党大統領の場合支持率40%以下にならないと中間選挙では負けない
それだけ固い組織票あり
仮に上院で共和党が勝ち続けたとしても、4年間も指名先延ばしできるかなー? さすがに無理やろー
もう少し上手くやると思っていたが初日からここまで混乱を露呈するとは… 今どき盗作なんてすぐ発覚するだろうに
0日目 TPのロゴが卑猥だとなかったことにされる 1日目 欠席者多数。よりにもよって元ライバルのオハイオ州知事が欠席 採決方法で騒乱、退席者がでる トランプ夫人の学歴が党によって詐称される トランプ夫人がオバマ夫人の演説をパクってしまう
一方の陣営がこんなでもいざ始まればそこそこいい勝負になっちゃうのが大統領選なんだよなあ
>>36 共和党としては4年とは言わないまでもできるだけ長引かせてギンズバーグ婆さんやプライヤーがくたばるのを狙ってるんだろ。
そこで保守2、リベラル1の補充案で妥協してるアピールをする。
ただプライヤーはともかく、ギンズバーグの婆さんはあの年で未だにピンシャンしてる化物婆さんだから4年ぐらいじゃくたばらんだろうが。
今日はトランプ叩く演説でヒラリーがすごくお歳を召したように見えた 声もしわがれてたし、鳥越みたいにヨボヨボしてた お疲れなのかね
>>40 あーなるほど
ヒラリーの4年間の間に誰かが死ぬか引退するので、その間に保1リ1でバーターで通すという手があったか
トランプ夫人の演説はオバマ夫人スピーチに酷似−夫支援が逆噴射
Justin Sink、Sahil Kapur
2016年7月19日 23:05 JST 更新日時 2016年7月20日 03:38 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-19/OAKBBZ6JTSED01 トランプってなんでここまで騒がれるのかな。 政策はそんなに無茶じゃないと思うんだけど。 やっぱりエスタブ層からすると異端児で許容できないってことか。
トランプ氏、元ゴールドマンのナチン氏を財務長官に検討か−報道 Ben Brody 2016年7月20日 05:33 JST https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-19/OAKUJESYF01T01 米大統領選挙で共和党からの候補指名を確実にしたドナルド・トランプ氏は、大統領 に選出された場合は財務長官に元ゴールドマン・サックスのバンカー、スティーブン・ナチン 氏を指名したいと考えていると支援者に語った。米誌フォーチュンが19日報じた。 ナチン氏は現在、ヘッジファンド運営会社デューン・キャピタル・マネジメントの最高経 営責任者(CEO)兼会長を務める。今年5月にはトランプ氏陣営の全米財務担当に 指名されたが、かつてはヒラリー・クリントン氏とオバマ氏大統領を支援したことがある。 同氏は2002年の退社までゴールドマンで17年間勤務。1999年には最高情報責任 者に就任した。2004年にデューンを設立した際の借り入れには、民主党支持者として 知られる資産家ジョージ・ソロス氏からの10億ドルも含まれていた。 >>46 よく騒がれる壁だって、不法移民の入国阻止のためのものでしょう?
不法移民なんだから、阻止して当たり前だと思う。
イスラム教徒の入国禁止は確かに極端かな。
実現可能性は低いと思うけど、最近のテロ見てるとアメリカ人の本音じゃないかな。
在日米軍の縮小は多少の違いはあってもヒラリーでもするでしょう。
ヒトラーに比較されるほどの政治家じゃないと思う。
正式に指名されてるな
これで反トランプ派の努力は完全に水泡に帰したな
>>51 ほとんどコピペだもんな
ライアンが結果発表する前にアラスカの代議員が最後の抵抗を試みてる
個人的にはトランプ夫人のスピーチがパクリだとしてもあんまり気にはしない 候補者自身じゃないし、どうせスピーチライターが書いてるんだろ ただアメリカ大統領の候補者が雇ったスピーチライターにしてはあまりにもお粗末過ぎるので、夫人自身のPRが作ったのかと思った これに限らずトランプ陣営の選挙運動って準備不足で行き当たりばったりな感じ
>>54 代議員が踊ってる様子で時間稼ぎウケるw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO とか何とか言われながらも支持率調査RCPのアベレージでは2〜3%台にまで トランプが差を詰めて来ている、ヒラリーの嫌われ方も相当だなw
共和党に詳しい人、現在の共和党首脳陣が今後について何を考えているのか詳しく教えてくださいお
>>55 そりゃあヒラリーみたいにプロ政治家じゃないもの
トランプ、日本韓国は条約上の同盟国なんて言ってるから 米軍を削減する気かなあ。 北朝鮮が核ミサイルの開発を進めているから、これは日本にとっては キツイ。 ヒラリー応援に回るわ。
>>62 選挙権あんの?アメリカの大統領選挙だぞ?
俺を攻撃する装置を付けた?俺の偽者で、俺に成りすまし、NKB に、現金?女?チケット?を貰いに行こうとしたのは、
岩ア友宏
眼つきで、
髪型
平川隆則 銀縁眼鏡男と、同じ「キツネ眼」老人。
は「天理教」で「せのり」の人達? 外国人女と結婚〜しばらくして離婚〜外国人女に日本国籍を持たせる〜褒賞で現金を貰う 〜 外国人だった日本国籍「帰国子女の設定・ふり女」は、しばらくするとパトロン?外国人男性と結婚?の?
江東マンション神隠し殺人事件 の 星島貴徳 も、連絡では、同じグループで。詐欺師軍団が、用意した、俺の偽者。偉い俺の「オレオレ詐欺」。 一般的な、オレオレ詐欺は、金持ち老人の子や孫の振りをして詐欺電話で現金を騙し取る。これは、偉人の血筋の振りをして女や女から現金ヒモで騙し取る。
オーストラリアの放送局「Channel Nine」で18日、ニュース解説者のSonia Kruger(ソニア・クルーガー)さんが
番組内で先週にフランスのニースで起きたテロ事件について触れて「ドナルド・トランプ候補の考えは正しい。
オーストラリアはイスラム教徒の入国を禁止すべき」とする発言を行ったことが欧米社会で大きな波紋を呼ぶところとなっている。
ソニア・クルーガーさんがニュース番組内で行った発言内容は、「国内に入国しているイスラム教徒の数と
テロリストによる攻撃事件の関連性を改めて問い質さなければならない時がきた。私はこれまで、
イスラム教徒の多くは平和を愛する素晴らしい人々だと考えてきたが、この考えは幻想だった。
これは個人的な意見となるが、国家としての安全と言論の自由を守るためにはオーストラリアはイスラム教徒の
入国を全て禁止すべきだと考えている」というもので、特にフランスでイスラム過激派のテロが頻発しているのは、
フランスの移民に対する国境開放主義が災いとなっているということを指摘したものとなる。
これまで、オーストラリアでは、ドナルド・トランプ候補は人種差別主義者と考える向きが強かったが、
欧州で再三に判ってイスラム教徒過激派によるテロ事件が起きるに至って、遂に、ドナルド・トランプ候補の考え方は、穏健派の間でも支持を得てきた格好となる。
ソニア・クルーガーさんはまた「これまでドナルド・トランプ候補が主張してきたイスラム教徒は入国を禁止すべきとう考え方は
人種差別主義に基づくものと考えてきたが、ニースで10名の幼い子供までもが犠牲となったことを考えると、
私自身も一人の母親としてイスラム教徒入国禁止をイコール人種差別だとレッテルと張ってしまうのではなく、
改めて民主主義の原則に基づき、それが正しいことがどうかを議論する時にきた」とも述べた。
http://business.newsln.jp/news/201607191645550000.html ヒラリー氏「彼が執務室に入れないよう寄付を」
2016年07月20日 11時04分
【クリーブランド=大木聖馬】米大統領選の民主党指名候補に確定している
ヒラリー・クリントン前国務長官(68)は19日、
ドナルド・トランプ氏が共和党の大統領候補に正式指名されたことを受け、
「彼がオーバルオフィス(大統領執務室)に足を踏み入れないよう、今すぐ寄付しよう」
とツイッターで支持者に呼びかけた。
これまでの大統領選では、相手候補が正式決定した際には健闘を誓うことが
多かったが、クリントン氏はトランプ氏に対抗する姿勢を鮮明にした。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160720-OYT1T50036.html >>57 副大統領候補を発表したら上がるのは普通なんだよ。
その状況ですらヒラリーのリードでは…
最終日のトランプの指名受諾演説で逆転に持ち込みたいところ。
2日目 トランプがついに指名される トランプを賞賛するものよりクリントン批判の演説だらけになる 全体的には混乱もなく終わる 勝手に楽曲が使われたとミュージシャンから不満がでる
>>71 パワーが下がってきたな
明日はトランプの演説以外で何があるの?
General Election: Trump vs. Clinton
【LA Times/USC 7/12 - 7/18】
Clinton42 Trump43 Trump +1
【NBC News/SurveyMonkey 7/11 - 7/17】
Clinton46 Trump45 Clinton +1
あんなにトランプが批判されてるのに、
ヒラリーとの差があまりないのって・・・どんだけヒラリーも不人気なんだよ。
地雷原に入らないで! 「ポケモンGO」で警告 ボスニア・ヘルツェゴビナ
http://www.afpbb.com/articles/-/3094602 「ポケモンGO」、日本での20日のサービス開始を延期=報道
http://jp.reuters.com/article/pokemon-japan-launch-idJPKCN10007J トランプがポケモンGOネタでヒラリーを揶揄してた動画が、
ニュースにもなったけど、どっかのコメンテーターが、
「みんなヒラリーを捕まえたくなるから逆効果」とか
頓珍漢なこと言ってたの思い出した。誰があんなの欲しがるんだよ。
悲惨なボスニア・ヘルツェゴビナ紛争があった地域でも遊べるんだ。
こんな話題がでるだけでもまだ問題はあるとはいえ平和になったもんだな。
それにしても日本はなに、2ちゃんねるのせいで延期なのか。なにその悪質サイト。
ヒラリー、ヒラリーと何度聞いたことか 現職大統領でもないのに会場にいない人物が主役になってる 明日はペンスの指名受諾演説 Wednesday: Make America First Again Headliners: Lynne Patton of the Eric Trump Foundation; Eric Trump; Newt Gingrich and his wife, Callista; and Trump’s running mate, Indiana Gov. Mike Pence. Also speaking: Radio host Laura Ingraham, Florida Attorney General Pam Bondi, Wisconsin Gov. Scott Walker, Sen. Marco Rubio, and Sen. Ted Cruz, among others.
>>38 追加
0日目
会場への銃のオープンキャリーの要求はやはり拒絶される
2日目
トランプファミリー登場
>>72 時差的にどっちの明日の話なのかわからんが
とりあえず最終日のday 4のトランプの前に
day 3のギングリッチ、テッドクルーズ、VPマイクペンスがあるんじゃね
たとえ将来、女系天皇が 誕生するようなことになっても、わしは失望しない。 益々国民が天皇に着目し、 敬愛を深め、かえって伝統が強化されることだってあるかもしれない。 そうなるように 皇室の意義を子孫に 我々が伝えてゆかねばならない。 元々、天照大神は女性神である。 ならば日本の天皇は女系だったと 考えることもできる!
ダウンタウンのごっつええ感じ コント 傑作選 53「板尾社長」
>>71 共和党の候補は、大統領選の度ごとに必ずアーティストから
「勝手に俺の曲使うんじゃねえよボケが!」
って叩かれるのが仕様なんだよなw
で、民主党の候補に対しては
「どうぞどうぞ、どんどん曲流しちゃってOK!」
だし、党大会はセレブの応援だらけ
この極端な差には毎回笑える
>>88 それで共和党大会は地味、民主党大会は派手とか言われちゃうのか
これであとは民主党の副大統領候補だけか… お前ら誰だと思う? 俺はケインと見せかけてウォーレンだと思うけど
>>91 サンダースが大人しいところを見るとウォーレンで手打ちしてそう
もう決めてることだろうがトランプ陣営は女性票捨てたわけで満を持せる
・不人気ペンスのおかげで急進左派に配慮する必要がなくなった ・銃撃事件に伴う人種の和解 ↓ 黒人のブーカーを予想しまーす
ウォーレンは財務長官じゃないかね トランプが女性票捨てたからヒラリーの女性票は固いわけで それなら白人男性票を取りにいった方がいい 財務長官ウォーレンならサンダースも文句言わないだろう
ウォーレンはどのみちお飾りにおいておけるほど 余裕があるわけでもあるめえな
共和党候補がケーシックならサンダースは間違いなく中立だっただろうな ルビオだと仕方なくヒラリーだっただろうけど
ヒラリーを憎悪している女性層はどのくらいいるんだろう
>>92 俺もそう思うんだよな
トランプも要は予備選時点のクルーズ一派に配慮しての不人気ペンスだろうし
ここでサンダースが黙ってると言うことはやっぱりウォーレンなんかなあ?と
ウォーレン財務長官説はウォール街もウォーレンを財務長官にするなら
まだ副大統領で妥協するだろうし、サンダース側から見ても
大統領当選後に一方的にヒラリー反故にされる可能性もある
財務長官より、その可能性の無い副大統領の方が手は打ちやすいと思うんだね
ヒラリーとウォーレンは何回か密談してるしウォーレンもサンダース撤退前にヒラリー支持したことから 何らかの役職に就くのは確定してるだろうけど トランプが女性票を捨てたからヒラリーは女性票を守る必要はなくなったわけで そうなると白人男性票を逃す可能性のあるウォーレン副大統領は考えにくいかと思ってる トランプの出方次第でウォーレン副大統領もあったと思うけどね
米共和党全国大会の運営総責任者に韓国系女性
記事入力 : 2016/07/20 10:32
米共和党全国大会の運営総責任者を務める46歳のマルシア・リー・ケリー氏
「1年かけて大会の準備に取り組んできました」
現地時間の18日に開幕した米共和党全国大会の運営総責任者を40代の韓国系女性が
務めていることが分かった。
ロサンゼルス・タイムズはこの日、オハイオ州クリーブランドで開催中の
共和党全国大会の運営総責任者を務めるマルシア・リー・ケリー氏(46)について
「党大会の責任者としては最初のアジア系で最初の女性」と報じた。
ケリー氏は2470人以上の代議員や1万5000人の取材記者など5万人以上が訪れる会場の
安全対策はもちろん、ボランティアの募集やごみの回収などを含む大会運営全体の
責任者を務めている。ケリー氏はロサンゼルス・タイムズの取材に
「最近は白人警察官による黒人の射殺、黒人による白人警察官襲撃に加え、フランスのニース
でもテロ事件があったことから、今回の党大会では治安対策が最優先の課題となっている」
「私は性格上、責任の重い状況であるほど逆に落ち着くことができる」などと述べた。
今回の党大会ではさまざまな抗議行動も予想されたことから「国家特別警護イベント」
とも呼ばれ、2700万ドル(約29億円)もの巨額の予算が投入された。
ケリー氏は元々カリフォルニア州オレンジカウンティーのラグナニゲルに住んでいたが、
1年前に党大会の責任者に任命されたことをきっかけにクリーブランドに引っ越し、
その後25人のチームを率い1年かけて大会の準備に取り組んだ。
「会場となる建物のわずかの隙間も把握しておかなければ、安全を確保することはできない」
と語るケリー氏の言葉にもその責任感の強さが表れている。共和党事務局の
ホイットニー・ニコルス氏はケリー氏について「分単位の細かいスケジュールを
計画できるほど緻密だが、一方でユーモアにもあふれたリーダーだ」と評した。
オハイオ州クリーブランド=キム・ウンジョン特派員
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/07/20/2016072001062.html ジョン・ベイナーといいポール・ライアンといい下院議長は俳優みたいに格好いいのに
今のトランプは駄目だトランプは消えるは何? 正式に指名されたし ヒラリーとの差は寧ろ接近してるんだけど?
>>107 党大会時に支持率が上がるのは普通。後攻めの民主党大会が終わってから
の支持率が本当の支持率
選挙予想が単純な支持率から予想獲得代議員数に変わるのはいつごろからなのかしら
半年くらい前は10%以上差が開いてたのに レスつける奴は大抵頭がおかしい
共和党の副大統領候補て、気がついたらもう3回連続で茶会系なんだな トランプ マイク・ペンス ロムニー ポール・ライアン マケイン ペイリン
太平洋戦争で負けた日本 アメリカ南北戦争で負けたアメリカ南部(旧CSA) そう考えれば日本はアメリカ南部に比べると アメリカ(USA)が日本に対する扱いは恵まれている。 北海道大学のクラーク博士、北海道でのアメリカ人鉄道技師クロフォード、北海道でのアメリカ人農業技師のホーレス・ケプロン、エドウィン・ダン、等々 そういう面では戦後も北海道もアメリカ北部のように発展してきたし、 内地(本州・四国・九州)もアメリカ北部にはお世話になってきた。 テキサスの兵士達がナチス・ドイツ軍に囲まれてほぼ絶望視されてるいる時に 日系アメリカ兵達が救出人数の2倍の犠牲を出して救出したのは有名な話である。 それ以来、テキサスには親日家が多く旧日本軍の三八式歩兵銃とか零戦を所有している人々が多くいる。 アメリカ北部もアメリカ南部も親日ならば やっぱりアメリカと日本の友情は大きいと思う。 日本の友達であるアメリカが黒人お白人とで争ってる状態はとても悲しいことだ。
<次スレpart51を立てて下さる方へ>
9月26日の第1回大統領候補者討論会は、警備上の理由から会場が変更されました。
(変更前)ライト州立大学→(変更後)ホフストラ大学 ※開催日は変更なし
それに伴い、以下のようにテンプレ修正をお願いします。
9月26日:第1回大統領候補討論会(ニューヨーク州ヘンプステッド)
米大統領選、オハイオの大学が討論会場の提供辞退 警備上の懸念
http://jp.reuters.com/article/usa-election-debate-university-idJPKCN1000AF 今の現状では日本自身の力で日本の少子化が原因の日本国債ショックで世界恐慌にしてしまうことは避けられない。 今の状態である30歳40歳の処女・童貞が多くて少子化になっている日本には未来は無い。 僕が考える一番な解決手段は ほぼ無料に 気軽に 利用できる行政による婚活支援しか無いと思うんだよね。 日本の少子化によって世界恐慌なり第三次世界大戦になり地球が滅亡する前に 何か良い解決法があればいいなと思ってるんだけど、何か良い方法は無いだろうか?
>>112 >>114 は連続した文章として読んでほしい。
ほう、トリガーなるほど影響力がある割には発言力は低いなw
しかし、長期的に白人の比率が減り、後40年くらいで多数派から転落、って、 そうなったらもうアメリカじゃないな。 ヒスパニックが多い州を分離してでもアメリカらしさを守るべきだという議論が出て来るんじゃないか?
そりゃ、理屈ではそうだ。 でも、アメリカ人の感情ってものがある。 アメリカの田舎(南部を除く)では、大半は白人だよ。 これまではそうだった。 それが失われることに耐えられるかな?
まあヒラリーが選ばれるなら、それを受け入れるってことだ
http://www.nytimes.com/2016/07/21/us/politics/melania-trump-speech-meredith-mciver.html トランプ夫人の演説のスピーチライターの件
トランプと長らく仕事しているメレディス・マクレバーが原因とされる
ライターと婦人の電話越しのやりとりの中で、
メラニアが気に入ったメッセージをたくさん読み上げる、それをライターがまとめる
その中にミシェルのが入っていた
ライターはトランプと家族に辞任を申し出るが拒否される
トランプに、人は間違いを犯す、そこから学び成長する、と許される
トランプの美人妻はモデルだったらしいね。 金持ち白人のトランプは鼻高々だな。 演説を盗用したとかいう奴いるけど、女は知性じゃなくて容姿だろ。 別にいいじゃん。 しかも、話聞くや。彼女はスロヴェニアからの移民なんだってね。 人種や思想の協調で、マジョリティーに上級社会が出来ているんだね。 あやかりたいものだよ。
これおもろかった
http://www.nytimes.com/2016/07/21/us/politics/mike-pence-religion.html マイクペンスは有名なアイルランド系カトリックの家系。もちろん家族はケネディを愛していた
大学時代にキリストを身近に感じられる福音派に傾倒し、その後の転向は家族と周囲の人々を驚かせ悲しませた
1980年にはジミー・カーターに投票していた
以下略
>>118 白人はみんな宇宙へ逃げるべきだよ。
ブレードランナーみたいに。
貧乏なヒスパニックやイスラム教徒は
宇宙まで追いかけてこないだろ。
>>118 昔はアイルランド系やイタリア系等のカトリックが
そういう扱いだったけど、今はもうそういう意識は薄れたよ。
同様に、ヒスパニックも白人扱いになるんじゃないかな。
今日の共和党大会もルビオ、クルーズ、アルバラードと、
ヒスパニックの演説者が目白押しだし。
>>128 ヒスパニックは内部で細かくグループに分かれている気がするなぁ…
決して一枚岩じゃない。
最大の罪は盗んだことではなくて盗んだ相手がリベラルだったこと。
クルーズは演説でのトランプ支持は表明しない模様か。
クルーズ、冒頭に指名獲得へのお祝いを述べただけで、 ついにトランプへの支持表明はせず。 「棄権せずに良心に従って投票を」ってだけ。 まるでクルーズの指名受諾演説かと錯覚するような場面も。 妙に演説長いし、会場に現れたトランプも待ちぼうけ、 ニューヨークの代議員団まで怒らせるとか、さすがクルーズw アウェーでこんなことやらかすとか、普通に欠席するより凄いこと。
ギングリッチのクソ嫁も来た、2012年はこいつが露出するたび票が逃げていったんだっけw
>>124 わざとだろw夫人恥かかされてかわいそう
もうトランプのスピーチライター辞めたいんだろうな
>>117 この情勢だと、両党とも大統領選ではなく
議会選に資金や応援を集中投下しそう。
大統領は民主党、議会は共和党の痛み分けの可能性もあるのか
クルーズに必死にブーイングする黒人とか NATO潰すようなことをいう奴を必死に持ち上げる軍人とか 哀れやね…
こんなの虐待映像みたいなもん 人に見せるものではないわ…
トランプ夫人のパクリもありこんな面白い党大会は初めてじゃないか クルーズは最高の悪役を演じてくれたな プロレス会場みたいな盛り上がりの共和党大会 無党派層は好感を持って見てるんじゃないかなw
クルーズのこれまでの行動様式を考えると、立憲党(the Constitution Party)のダレル・キャッスルに、 地元テキサスでライトインで投票するぐらいは十分にあり得るな、演説で"the Constitution"(憲法)を 連呼してたこともありw2008年のロン・ポールも、本選では立憲党候補をエンドースしたし。 トランプがヒラリーに僅差で惜敗ならクルーズの責任論にもつながりかねないが、大敗なら逆に そもそもトランプを指名候補に押し上げた戦犯捜しで、クリスティーあたりが吊るし上げられるかもな。
志村けんのだいじょうぶだぁ 30周年 貧乏芦田愛菜 〜ken shimura mana ashida〜
次期ウォーレン vs クルーズの左右両極対決が見えてきた
>>142 現状だと、大統領民主、上院大激戦、下院共和
といったところ。
Hillary Clinton Is Said to Seek National Security Experience for Vice Presidential Pick
http://www.nytimes.com/2016/07/20/us/politics/hillary-clinton-vice-president.html ケインが最有力と目されるが果たして
アイオワ州知事も務めたビルサック農務長官も候補の一角
チェイニーとバイデンと副大統領に外交通が続いてるけどVPはそういう職域になったのか
ガイジ厨もそうだけどヒラリー支持者ってやっぱしばき隊?
ヒラリーは国務長官経験者だから、 今回は外交得意なVPである必要はないよ。 ブッシュJr.やオバマとは経歴がちがう。
Dragon Quest: Dai no Daibōken (ドラゴンクエスト・ダイの大冒険) - Opening TV - Yuusha yo Isoge
Drスランプアラレちゃん OP 「ワイワイワールド」4K2K
>>160 単なる事大主義者でそ
彼らにとってはでかい方の集団に混じってること自体が重要なの
Urusei Yatsura New Remastered HD Opening 1 - Lum no Love Song
Fuma no Kojiro: Seiken Sensou hen OVA-2 OP+intro
オチを知ってからクルーズの演説の動画みるといたたまれないw
Saint seiya opening 2 - Soldier Dream HD
リン・ミンメイ/飯島真理 マクロス劇場版 愛・おぼえていますか 〜
Iron Man 28 (太陽の使者 鉄人28号)(日本)(Japones)(OP&ED)(1980)
ガイジ厨のガイジ基準に引っ掛からないのはガイジ厨のお友達だからw
Kinnikuman - 1st OP - Kinnikuman Go Fight! [video vers.]
>>175 始めはちゃんと歓声が湧くのに
11月は家にとどまらないでください、で盛り上がってから
そこから不穏な空気になってくところが笑えるわ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO クルーズ演説書き起こし
http://time.com/4416396/republican-convention-ted-cruz-donald-trump-endorsement-speech-transcript-video/ Trump も冒頭の一度しか使ってないのな
惡の華だな。なんかヤバイ魅力はあるわ
ちびまる子ちゃん ゆめいっぱい[HD画質 懐かしアニメOP ED]
Jarinko Chie -Baketsu no Ohisan Tsukamaeta(じゃりン子チエ OP曲)
クルーズある意味ヒラリー支持したのと同然だな 福音派右派が福音派左派を支持か
共和党のコンベンションボーナスあるのかな こんな有り様で
元祖天才バカボンOP ♪ タリラリランのコニャニャチワ ♪ (歌詞付き)
共和党がペンシル、オハイオの田舎でどんどん強くなっているのが 分かった気がする。ヒラリーはケーシックを味方につけて オハイオ、ヒスパニックの多いフロリダは落とせないな ペンシルはいくらフィラデルフィアの鉄壁の地盤があっても ピッツバーグ次第ではどうなるか分からない
にんげんっていいな『まんが日本昔ばなし主題歌』【歌詞付き】
>>201 悪名は無名に勝るというから少しはあるはず
話題にのぼらないよりはまだ良い
>>204 民主党大会はフィラデルフィアなんだよねぇ
どちらが先に決めたのか知らないが、えらく近い所を選んだものだ
クレヨンしんちゃん : 少 年よ勇気を持て Shōnen Yo Yūki Wo (Boys Be Brave)
ID:Lf+dovqyって、何か共和党orトランプに不利なニュースが流れると 必ず出没して訳わからん連投しやがるのな 実にわかりやすい
激似!?】Pileのクレヨンしんちゃんのものまねが似すぎ!!
【Vine】Twitterで話題!モノマネが上手すぎる女子高生
サンダース→スタイン(緑の党) ケーシック→ジョンソン(リバタリアン党) クルーズ→キャッスル(立憲党) 第3政党候補が"Never Clumps"各派の代替品と化しそうな現状w
>>218 しかし日本の2chなんかで妨害してなんの得があるのか
トランプが大統領に成るでしょう 森元総理の妻クリントンは無理でしょう
>>218 ええっ?逆と思ってたw
クリントンに都合が悪いレスが付くと出てくると
立場によって違って見えるものなんだねえw
ヒラリーは間違いなくダメ。 トランプは多分ダメ。 ダメなオバマの後のダメな人たち。
トランプが負けるということは、指名争いでクルーズを (終盤であまり本腰の入った形ではなかったとはいえ一応) 支持したペンスをも、2018年上院選までの最低向こう2年間浪人させてしまう (インディアナ州の規定では同日選との重複立候補ができず、知事再選を狙えないため) ということへの配慮に欠けるという時点で、やはりクルーズはクルーズなのだろう。 もうこの辺は政策的に保守的過ぎるからというより、政治姿勢とか手法の問題で 敵が多い所以だろうと思う。
クルーズ拒否派も多いから、トランプにとって悪くない
Idaho: Trump vs. Clinton vs. Johnson vs. Stein Idaho Politics/Dan Jones 7/5 - 7/16 Trump44 Clinton23 Johnson5 Stein3 Trump +21 赤い州だからのせるまでもなかったね。 New Hampshire Senate - Ayotte vs. Hassan WMUR/UNH 7/9 - 7/18 Ayotte42 Hassan45 Hassan +3 議会選ニューパンプシャー州はケリー・アヨッテとマギー・ハッサンの女性対決は、 今までの世論調査の平均だと拮抗している。
Thursday, July 21 General Election: Trump vs. Clinton Rasmussen Reports Clinton 42, Trump 43 Trump +1 LA Times/USC Clinton 43, Trump 43 Tie
さっきWBSでトランプの数十年来のご近所さんが出ていて やっぱりトランプのことを「愛情たっぷりの素晴らしい人。 演説してる時のイメージとは全然違う」と評してたね。
http://projects.fivethirtyeight.com/2016-election-forecast/ クリントン6割、トランプ4割。
こんな感じだろ。
フロリダは予備選登録者数を見る限りトランプが勝ちそうだけど、オハイオは怪しいな。
今回のキーはオハイオだと思う。
ここで、トランプ陣営が多くの支持者を投票所に行かせることに成功すれば、勝てるかもね。
ナフタやチャイナとの貿易で大打撃を被ったオハイオはクリントンよりトランプ有利な気配が漂うな
>>234 >>117 のサイトだと、こんな感じだね。激戦州も多いけど。
As of Thursday, July 21, 2016
http://www.electionprojection.com/presidential-elections.php ELECTORAL VOTES
Hillary Clinton347
Donald Trump191
Clinton +156
POPULAR VOTE
Hillary Clinton 49.4%
Donald Trump 45.6%
Clinton +3.8%
>>234 ケーシックを敵に回したのは非常に痛い。
>>237 ケーシックはちょっとひどいよな。
なんのためにRNCがオハイオ州クリーブランドを選んだと思っているんだと。
まあ、党大会に出てもトランプを応援しないクルーズよりはマシかと思うけど。
ケーシックはトランプを応援できないというなら、議会選には大きく貢献してほしい所だ。
連邦上院OHは、あのポートマンが激戦に持ち込まれている選挙区だからな。
http://www.electionprojection.com/ohio-senate-election.php >>236 Popular Voteの差は少ないのにElectral Voteではヒラリー圧勝してるの凄いな
選挙が始まる前から効率的に勝つための戦略的な準備してたんだろうな
共和党大会見たのは初めてだったけど いつもこうなのか? クルーズ氏の気持ちはすごくよくわかる。 トランプ陣営はオバマ夫人の演説をチェックもしてないのが驚きだわ。
あとクリスティ氏w 自分の過ちは無いことになっているのか? ヒラリーの「橋をあなたに買ってあげられる」というツイートにワロタ。 アメリカは太っている人はリーダーにはなれないと 聞いたことがあるがそんなことはないのね。
むしろ共和党の首脳部は今後についてどう考えてるんだろう アメリカ政治と共和党に詳しい人教えてくれ
共和党にとっては今回はトランプが落選したほうが良いだろう。 2016年にもう少し穏健でヒスパニックの支持を得られる候補が大統領になるチャンスが出て来るし、 議会選も2018年、トランプ与党として戦うより、反クリントンで戦う方が議席が伸びる可能性が高い。 そこまで考えて今回の党大会では敢えて反トランプの立場をとっている有力者も多いのではないか?
プリーバス委員長って演説上手くない? 内容にはまったく賛成しないが聞き入ってしまった
>>244 でもそれなら、例の強引に党紀いじって良心投票()でトランプを落として、他人を候補にしたほうが良かったんじゃないの
もしかしたらそいつが本選挙で勝つかもしれないし、負けても同じ事なわけで。
>>247 それをやったら、今後の予備選に誰が投票するのか、って問題。
予備選で勝っても本選に進めない可能性があるなら、GOPの予備選に投票するのは無意味ってことに
なって、GOPで有権者登録する人が激減する恐れがある。
そうすると、それはそのまま本選で投票が減ることを意味する。
やはり、いわゆるnuclear optionを使うわけにはいかなかったんだよ。
今年はトランプが本選で大敗するだろうし、その後は「熱しやすく冷めやすい」トランプ支持層なんて 空中分解する、とクルーズは見込んでいるのだろう。確かに、「怒れる中産階級」などと持ち上げたところで、 彼らには確固とした政治的信念もなければ、持続的な政治への関心もないように見える。 予備選の出口調査でのスカリア判事後任問題への関心の低さは、クルーズ支持層とは対照的で象徴的だった。 もちろん今回のクルーズの対応は、予備選でクルーズを支持した層の中でも批判はあるし、2020年に トランプが再度出馬して支持層が結束を持続する、という事態も可能性としては考えられなくはないが。
ただ共和党もバカではないので、とんでも候補をまた選出しないようにルールをいじりまくるだろうし となるとクルーズみたいなのも予備選で勝ちにくくなりそう
>>251 そもそも代議員の各州への配分からしていろんな条件付けてレッドステーツ偏重だから、
結果としてワイオミングのほうがオレゴンより多い、みたいなことになる。
その点でクルーズはポピュラーヴォートよりも下駄を履いてるとも言える。
まずそこら辺から改革しないとどうにもならないだろう。
トランプ候補はアメリカに万里長城(壁)を作るのか?キチガイ。
民主党のVP候補はケインで決まったみたいだな ほぼ確定的に報じられてる
期待はずれで眠気を催した やっぱりただの扇動家だったな
暴言吐かないトランプなんて、ただ声がデカいだけのオッサン、って感じもするわなw たとえ物議を醸しても、やはりあの毒舌こそが持ち味というか。
>>251 凡庸で地味な候補しか出なくなるぞw
茶会もそっぽ向くだろうし
>>256 本選はそれでは勝てないと踏んだトランプの判断がどう出るか、だよな
ヒラリーはVPケインか、手堅いなぁ
>>259 政策的には保守派ながら政局的には主流派への配慮もできるペンスをVPに選んだことも含めてね。
それにしてもルビオの「ビデオ出演」という対応は、いかにも彼らしいなあと思ったw
メッセージも一応支持してるようではあったが、やはり中途半端だったし。
>>246 が言うから動画見たら
日教組disってなかった?どこも同じか。
共和党保守派の狡猾さには舌を巻いたわ スロベニア系移民一世大統領夫人候補の口を周到に杜撰パクリスピーチ事件で早々に塞ぎ トランプが選挙戦を進める内に段々好き勝手な事を口走れない様に締め上げ トランプは党の意向にこの先どんどん従わざるを得ないかの如く有権者に暗示して票稼ぎをし易くしている
CNNの調査だと指名受諾演説は一応成功か 56%がトランプに投票する可能性が高まったと回答
あんなにエキサイティングな党大会を演出したのにその程度か しかし悪くはないな
トランプは駄目だトランプは消える トランプはどうせ冷やかしだから消える トランプは予備選挙が始まる頃には消える トランプは初戦を落としたから消える トランプはスーパーチューズデイで消える トランプはメキシコ国境に壁を作るから消える トランプはイスラム教徒の入国制限するから消える トランプは現役大統領に非難されたから消える トランプはローマ法王に非難されたから消える トランプは過半数未達で別の人物指名により消える トランプはルール改正で別の人物指名により消える 去年の7月くらいから見てるんだけど大体こんな感じかね? 今のトランプは消えるネタは何?
>>266 そうは言っても予備選と本選じゃ大きく違うし、指名獲得が頂点のような気がするのも確か。
でもBrexitの番狂わせとかも意識されるし、国取り合戦としては意外にいい勝負にはなるかなと思う。
なんだかんだあったけど共和党大会はある程度良い感じだった。
ただクルーズの無駄に長く話す嫌がらせウザいな。
民主党大会はどうなるかな。
結局、副は当初から言われていたケインなのか。妥当だけど面白みはないな。
オリバー・ストーン監督、ポケモンGO現象に「全体主義」を危惧
http://www.afpbb.com/articles/-/3094891 この監督からは危惧する話しか聞こえない。
>>269 俺は最高にお馬鹿で笑える4年間を見たいんで
>>271 正しいよこれ
ビッグブラザーGoogleが本気でステマをやったら何が起きるかっていう、これ以上ない実例だからな。
当初は草の根に支えられたインターネットも、今は腐敗臭がやばい。
確かにミシガン、ウィスコンシン、オハイオ、ペンシルの64人を獲得していれば ちょうど270人でロムニー政権になっていた
>>266 相変わらず今のトランプは追いかける側だと理解できていないレス
あの三浦瑠麗がテレビで以前よりトランプが追い上げてるって。 スイング・ステートあたりでは一部で逆転も見られると。
>>277 ルビオ推ししてた人でしょ
FOXニュースかRCP見てたほうがマシだわ
実際、共和党大会があってVPも発表したんだからそら追い上げるよ あとは後攻の民主党大会がどうなるか。 VPケインへの有権者の反応が見ものだ。
候補者の陣営に密着できてそこからの人脈が無いようなアメリカ屋はモグリでしょ 東海岸の友人から来たメールを自分の言葉風に言ってるだけ 話半分だよ
ヒラリー「オレ今度の選挙終わったら結婚するんだ・・」
ティムケインは地元で石炭火力支援して批判されたってよ 日本よかったな
なるほど、こんなもんかもしれんな。 Bill Kristol @BillKristol This is Pat Buchanan's 1992 convention speech, considerably dumbed down, and-- more important--delivered by the Republican Party's nominee.
特別代議員がいないからトランプみたいなの選ぶんだと民主党有力者は 言っていたな。共和党も基本同じ方式を取ることになりそうだ
つーかお前ら予備選で何があったか、もう忘れてるだろ トランプが今回出てこなかったら今回の指名候補はクルーズだったよ だから共和党主流派もトランプ容認せざるをえなかったのに 今回の共和党はオープン方式に助けられた それなのに大幅な選挙方式の変更とかするわけない
>>276 今は天国に逝ったサンダースより泡沫だった。
イヴァンカは綺麗だな。 おれはメラニア派だったが・・・
共和党員は反連邦政府の人多いけど、USAコールは好きなんだよな。
トランプ云々ではない。 圧倒的優位のヒラリーがどうなるかが問題。
トランプの演説は凄いエネルギー有ったな あれ本気で大統領になろうとしてるぞ 誰だよトランプはヒラリーに勝たせるためのスパイかい言ってたのは
>>302 最初はそのつもりだったと思うぞ
ただここまで来たら話は別だろ
>>289 トランプがいなかったらやはりクルーズが南部バイブルベルトを席巻して、って流れだったろうな、
トランプ(とカーソン)を除けば最もアウトサイダー的な存在でもあったし。
2010年中間選挙から2014年中間選挙まで続いてきた主流派vs茶会の延長戦だったと思う。
一応フィオリーナも公職経験なしだが、大企業CEOと上院選出馬は既に経験してたし、アウトサイダー色は比較的薄い。
>>304 その絵のまんまで行こうとしてNY捨てたのが致命傷になるとは
>>305 さすがに2012年見てもウィスコンシンまでには
事実上決着ついてるという見込みもあったろうしね。
日頃のワシントンDC=大きな政府、と言うのと同じ感覚で、
NY=リベラル的価値観、と地名で批判してしまったのは不味かった。
トランプの周りは美人ばかり。 それは、うらやましい。
>>306 予備選の流れとしてそうだし
保守とはなんだろうかで共和党が混迷を来したのがトランプ旋風を決定づけた
自分はあのやり取りを見て1位は間違いないと見た
指名排除はまだ賭けてたけど
>>304 結局トランプから直接中傷された連中を除けばクルーズ支援した奴なんか
殆どいなかったしね
予備選中の態度を見ていれば共和党主流派は茶会や福音派に配慮して
直接的なクルーズ批判こそ出来なかったが本音では
クルーズよりはまだトランプの方がマシだと考えているのは見て取れた
共和党の一般党員だってクルーズが嫌でとりあえず一番クルーズに勝てそうな
トランプに票入れる戦略投票してるような動きも見られたようだし
民主党だって今不人気のヒラリーでとりあえずまとまれてるのは
トランプはいるからで、これで共和党の指名獲得候補がクルーズだったら
党分裂覚悟でサンダースかウォーレンを担ぎ出さなきゃどうにもならなかったし
実際そういう動きもあったみたいだしな
結局今回の党大会でも最後まで喚いていたのはクルーズとその支持層達だったし
世俗に塗れた明るいペテン師と宗教キチガイの陰湿な狂人だったら
前者の方がマシに決まってる
実際大統領になってからの事はわからんが、大統領選という意味では
今回トランプはむしろ救世主な事は間違い無い
これでクルーズが大統領候補だったら、今頃イギリスのEU離脱の非じゃ無い
悲鳴が今頃世界で上がっていたと思う
貧乏なメーカーの工員が8割トランプを支持しているらしいから 意外にトランプが大統領になるのかなもしれんね。 日本もそうだけど、アメリカもメキシカンの流入で相当な格差社会に なってるみたいね。ヒスパニックが中流白人の賃金を下げまくってるとか。 ヒラリーだと、ますます格差が広がりそうだし。
今日の演説で分かったのがトランプが大統領に成ったら絶対やるのが壁の建設 楽しみだなぁ
間もなくVPケインが発表されるのかな ウォーレンは自分ではないと明言
>>312 ブラウンは無いかねえ
リベラルなインデペンデントがトランプに流れるなど確かに杞憂だとは思うが
棄権して貰っても勝てるつもりなら彼女はえらく自信家だな
>>309 クルーズ支持してるような、茶会・宗教キチガイにNRA・
ウォール街のハゲタカ連中(要は共和党のコアな支持者)って、
本当にアメリカ一国だけでなく世界にとってのガンだってのが
つくづくわかるわww
>>310 格差というか上の人はたったの1%なのだから
実質的には世界中の人が平等に競争に晒され、平準に資本が行き渡れば
全員平等に貧困になる、それが証明されただけなんだよな
おいおいバーニーさんはウォール街叩きはやめるみたいだぜ これじゃ反金融はトランプ以外入れるとこなくなった
Clinton VP Pick To Be Announced Friday Afternoon
http://www.nbcnews.com/politics/2016-election/clinton-vp-pick-be-announced-friday-afternoon-n615086 NBC News has learned from two knowledgeable Democratic sources that Hillary Clinton will announce her choice of running mate later today,
first by text and then at a rally in Tampa.
共和党大会の駆け引きに見る2020年大統領選の行方 on.wsj.com/2azLcTK
ヒラリーは支持率調査で10%以上差がついてようやく勝てる感じだったし 今の2〜3%じゃトランプに負けてるだろ
まあ確かにトランプだからまだ半分で笑いで済んでるけど クルーズだったら今頃本当に深刻な空気だったわなww 共和党はともかく民主党はヒラリー引きずり下ろさなきゃ 勝ち目無いしww
>>271 オリバー・ストーンって、あっちじゃどんなポジション ?
文庫になったアメリカ史読んだけど… あまりにソ連贔屓で
東西冷戦以外の内容まで、どこまで本当のことなのか信じ
られなくなっちゃったよ
米が南米や中東でやってる不正とかに興味がないわけでは
ないんだけどね…
>>323 左派だけど、JFK暗殺陰謀論なのであっち系と左翼の中でも思われてると聞いたことある
共和党は20年に向けて、もっとヒスパニック票もとれる候補を探して押し上げてくと言う人いるけど、共和党にそんな人いるの? クルーズは極端すぎるし、ジェブは党内人気無いことばれちゃったし、ルビオはロボットだし。
>>325 今回の共和党大会で演説していたRalph Alvarado(ケンタッキー州上院)とか・・・
もう少し演説にタメがないとな、と思った。
あと、彼は連邦上院ではないんだよな。ランドポールの改選だし・・・
反エスタブリッシュ、反主流派の為の選挙であり既存の政治家を否定する選挙だった ブッシュが早々にリタイアし、主流派とされたルビオやケーシックもこれといった見せ場無し 一時トランプに肉薄したクルーズも保守強硬派の茶会メンバー、優れている劣っている 正しい間違ってるの話じゃなくて、とにかく予備選挙は終始一貫して反エスタブリッシュが 優勢であり続けたのが共和党の予備選挙だった、そしてトランプが指名された トランプは駄目だトランプは消える以外の情報が殆ど無かった為支持率と州毎の選挙結果を 元に代表候補者が誰になるかを予想するしか無かったのだが、その意味では驚きに値しない 優勝候補がそのまま優勝した感じ
Hillary Clinton has selected Sen. Tim Kaine of Virginia as her running mate, a source tells CNN. 予想通りケインで決まった
>>314 こういう基地外リベラルが移民してきたからアメリカがおかしくなったんだよ。
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森ooo林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科保土ヶ谷西谷富士見おとなこども歯科
>>330 君が思うアメリカがおかしくなかったころっていつ?
スイング・ステート
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88 主要なスイング・ステート[編集]
カッコ内は2012年アメリカ合衆国大統領選挙での選挙人割り当て数
フロリダ州(29)
ペンシルベニア州(20)
オハイオ州(18)
ノース・カロライナ州(15)
ヴァージニア州(13)
コロラド州(8)
アイオワ州(6)
ネバダ州(6)
ミシガン州、ニューハンプシャー州、ニューメキシコ州、ウィスコンシン州も入る[4]。
>>332 時間をかけて伝統的道徳が崩壊してきた。
この数十年で、だ。
貧困の拡大も離婚や未婚の母の増加で片親の子が増えたことと関係している。
両親がそろった恵まれた家庭で育つ方が家庭教育の点で有利なのは当たり前。
リベラルは金を捲けば解決するって思っているみたいだけど、金だけの問題じゃない。
家庭の力こそ人生でもっとも重要な要素の一つなんだよ。
>>335 なんかそういうデータあるんですか?(画像略)
今までの副大統領も地味な奴ばかりだな 自分より目立つと嫌だからw しかしケインをケーンと表記する記者って...
CAPITAL JOURNAL
共和党大会の駆け引きに見る2020年大統領選の行方
http://jp.wsj.com/articles/SB10352986937800543568904582204042117288850 By GERALD F. SEIB
2016 年 7 月 22 日 14:45 JST
今起きたが、トランプが勝つ夢みたよ… それにしても嫌われもん同士の本当にひどい大統領選挙だよ
>>335 なんであなたの家庭は崩壊してるんですか?
前回のペイリンみたいなぶっ飛んだ副大統領候補に少し期待したんだがな トランプが変人枠埋めてくれてるからいいか
>>336 あるある
というか近年の発達心理学、生物学、神経科学などなど
どの分野とっても伝統的な文化風習には科学的根拠があることが証明されとる
ちなみにアメリカの心理学は日本のなんちゃってスピリチュアルとは全然違うから
>>338 今でも20代前半で結婚してるてすげーな
そりゃ離婚率高くなるわ
セックスしたけりゃ結婚しろ、の純潔主義の失敗じゃないのか
沖縄も東京も平均初婚年齢そんなに差ないこと考えるとアメリカの地域間格差てすげーのな
>>345 ああバカに説明しておくと
裏付けのある伝統が存在するのと
すべての伝統に裏付けがあるのとは別ですよ
>>346 というより妊娠したときに未婚のまま産むか? 結婚して産むか? の差だと思う。
モーニングアフターピル以外は、中絶は選ばない人が多いみたいだしね。
50人以上の死者がでるイスラムテロがアメリカ各地であったら、 トランプが勝ちそうな気する。
ブサヨのオリバーストーンが信じられるかなんて考えるまでもなく グーグルに個人情報にアクセスさせなきゃゲームできない仕組みだし そもそもああいうゲーム自体がもう大資本の収奪システムだわ イギリスにアヘンばら撒かれて廃人にされた中国人を彷彿させる
>>349 まあ大体はちゃんと根拠のあることですよ
ジェンダーの思想は科学的事実に反するので常々批判されているのだけど
政治的に不都合な声は潰されちゃっているのだ
環境問題と同じようにね
>>354 今回はサンダースが長いこと戦ってくれたおかげで、ヒラリー支持したセレブ()どもの
偽善的なクズっぷりが露わになったからな。しょせんカッコつけでオピニオンリーダーぶってるだけだと。
庶民感覚と乖離した生活感のない毎度のマスゴミの騒ぎっぷりには辟易。
しょせんヒラリーがエスタブリッシュメントからのお仕着せ候補であることが改めて印象付けられるだけだろう。
>>335 T・Sエリオットの言う通り、
家族が文化の伝達の機能を果たさなくなり文化が衰退してしまったのが、
今の米国であり日本ということなんでしょうね。
特に日本は文化衰退先進国と言っていい状態だし。
家族という価値観は大事よ 何度も離婚して若い女に乗り換えてるようなトランプはダメだわ
>>356 それだけでは終わりそうにないな
DNC内のメールがwikiリークスによって暴露され、
中立性を欠いたヒラリー依怙贔屓、大手メディアと画策したサンダースに対しての嫌がらせがバレちゃったw
DNC内調べでサンダース優位だったことまでね
https://twitter.com/search?f=tweets& ;vertical=default&q=%23DNCleaks
しかもこれからまだまだwikiリークスではハッキング内容をリークするとなって、民主党大会大荒れに荒れるだろうなあ
WikiLeaksってトランプ支持のキチガイだから信用できんわ
この一年間念仏のようにひたすら唱えてたな そして今こうなってる トランプは~だから駄目だトランプは消えるw
アンチヒラリーとアンチトランプはどちらも信用できん
鳩山氏は犠牲に成った 竹島漁師の日本人のお墓はお参りし無い 日本人が嫌いだから
まあここで幾ら破滅願望満開の冷笑系ネトウヨが必死になって トランプこそが反エスタブってデマ流そうが、 結局はサンダース支持者取り込んだヒラリーが勝つだろ ぶっちゃけここまで馬鹿の一つ覚えで「トランプこそ庶民の味方!」 とか連呼できる知能が不思議杉だわな トランプが完全にエスタブに迎合しまくってるって、 とっくに向うの報道で散々出まくりだっての
演説を見る限り(録画1.3倍でも長い)、今、選挙をやればトランプが 勝つだろ。
出たネトウヨ連呼厨wやっぱトランプの勝ちだな 在日の逆側に立つだけで勝つんだから
いつも謎なんだがアメリカ大統領選挙で ネトウヨがどう関わるんだろ?そもそも ネトウヨの定義が解らない
トランプ演説全文翻訳は検索しても出てこないな。 CNNのテープお越しをやっても良いが、1ヶ月はかかるな。w
NATOや、韓国との貿易協定や中国は出てきたが、日米同盟や 日本の貿易については直接の言及はないな。
日本ではネトウヨ系の人がトランプを支持しているといわれているみたいですが、 反グローバル、反新自由主義のネトウヨがサヨクと呼ぶ人もトランプを支持しているので これはどちらも、トランプを応援しているということにならなるのでは? ところがネトウヨの先導人の著名保守系(右翼?)言論人はヒラリー支持しているのである意味滑稽ですね。
予測市場で7:3くらいでヒラリー有利だが8:2くらいでもいいかもしれない ただし逆に言えば10回やれば2、3回はトランプが勝つということでもある どうせヒラリーが勝つと楽観する向きもあるが油断はできない 前回もこの時期に徹底したネガキャンを行ったオバマが堅調だったが たった1回の討論会で形勢が一変した
Here’s the Full Transcript of President Obama’s Speech at the White House Correspondents’ Dinner
TIME Staff May 1, 2016
http://time.com/4313618/white-house-correspondents-dinner-2016-president-obama-jokes-transcript-full/ >>374 反自由主義反グローバルがサヨクって笑わせんなよ
alt-rightでググレカス
これまで10パーセント程度差が開いていたロイター(Reuters/Ipsos )の世論調査で
トランプとクリントンの差が4パーセントまで縮まった
Trump pulls nearly even with Clinton after Republican convention: Reuters/Ipsos poll
http://www.reuters.com/article/us-usa-election-poll-idUSKCN1022ES これは率直にすごいと思う
>>379 どうしてそこまで興奮して罵倒されるのかわかりませんが
日本、ネトウヨに限定しての話なので
ネトウヨは自分たちを親米保守、新自由主義、グローバル化を推しているのに気づかず
それが国家主義だと思い込んでるとおもうのですけどね。
いまや、反グローバル反新自由主義を訴えるほうが逆にサヨクと呼ばれるというということなんですが。
左右翼は完全に崩壊してると思います。
非常に可能性は低いがヒラリーが当選して成功したら 世界は女の天下になる。まあ男が戦争ばかりしてダメにしたんだから イスラム世界以外女の天下というのも悪くはないかもしれん
トランプは、基本、ヒトラーと同じ路線だから、 ヒトラーは、左翼なのか右翼なのか。
ドナルド・トランプ氏が指名受諾演説「アメリカが第一。再び偉大な国にする」
The Huffington Post | 執筆者: S.V. Date, Paul Blumenthal, Ryan Grim
投稿日: 2016年07月22日 20時55分 JST 更新: 2016年07月22日 20時55分 JST
http://www.reuters.com/article/us-usa-election-poll-idUSKCN1022ES >>383 国家社会主義というのは世俗主義の極右だろう
トランプがヒトラーと違うのは戦争基地外ではないということ
ナポレオンがヒトラーと違うのは極端な人種差別主義者ではないということ
ヒトラーはホロコーストを行い、戦争で他国のみならず自国も破壊
世界史上最大の悪人であることは間違いない
日本の場合は愚かなことにこの狂人に踊らされた上に狂人の死後も
戦い続けて原爆投下を招いてしまうことになるのだが
おまけにヒトラーと第2次世界大戦のはずが終わり方がグダグダに
なら、戦争は忌避するトランプは左翼か。 ISは潰すと言っているが。
>>386 ベクトルがこの人の場合、難しい
経済左派なら左翼でいいんだが、実体は選挙資金不足からウオール街の犬に
なりそうだし。まあ人種差別だけでなく性差別もやっちゃったから
まず当選しないだろうけどね。票田が白人男性しかない
民主党大会が終わった後には支持率は元通りになってるよ
普通なら共和党大会の後は10Pくらい上がらないとおかしいしね
未だに相変わらずトランプ崇拝してる池沼共は、 実際にはトランプがエスタブに媚まくってることへの言及をしないんだよねw こいつらの口から、なんでトランプが大統領になったらエスタブ潰しに 繋がるかの説明を是非聞いてみたい
トランプの戦略は 中西部州の席巻、一部東部州の獲得で バージニアやコロラドは優先順位が低い まぁケインがくるのは想定内だろう バージニアは有色人種も多いし北部はラストベルトと違ってDEMの支持がむしろ増大してるし ここに力を入れるくらいならミシガンやペンシル落としに比重かけるだろ
政治家デビューは遅いがトントン拍子に出世街道を上り詰めたケイン 敵を作らない政治家という事でこれ以上無難な人選はないな バージニアは今回区割り変更で下院でDEM+1が確実だし他にも接戦区がある下院の注目州
米共和党、グラス・スティーガル法の復活を支持−全国大会
Mark Niquette、John McCormick
2016年7月19日 15:09 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-19/OAJS176KLVR401 これは大きい
無学無教養のネトウヨとかみてると、一人一票の民主主義ってのも 本当にまっとうなシステムなのかどうか、、、 悪しき平等ではないのか?と思えてくる。 チャーチルの例の言葉を引くまでも無くー
>>389 ペンシルはともかくミシガンやウイスコンシンの共和党知事は
人気がないからなあ。人気あるケーシックは敵に回ったし
トランプがいくら戦略たててもペンシルひっくり返すのがやっとだろう
アリゾナは取られた上で 他は多分そのまま
原題:Churchill: Winning the War, Losing the Peace 制作:Oxford Film and Television (イギリス 2015年 世界のドキュメンタリー チャーチル 戦争に勝ち 平時に負けた NHKBS 2015年8月6日(木) 第二次大戦中、チャーチルは強大な大英帝国の復活を信じていた。インドやビルマ、その他 の植民地におけるイギリスの支配力を取り戻せると。 チャーチルが描いた自由と人権のビジョンに有色人種は含まれていなかった。 チャーチル:アメリカ先住民やオーストラリアの先住民に対して惨い仕打ちがあったと言われているが、 私はそうは思わない。間違っているとは思わない。なぜなら、より強い人種、よりレベルの高い人種、 いわば世界をよりよく知る人種がやってきて、先住民にとって代わっただけと思うからだ。 チャーチルにとって、大英帝国の存続が最優先事項。それがヒトラーに対抗した本当の理由という人も。 1930年代のチャーチルの思想は、むしろファシズムに共鳴するところが多かった。イタリアのムッソリーニや スペインのフランコを称え、少なくとも1938年まではヒトラーにも好意的だった。 チャーチル:ヒトラーの支配体制を嫌うものも、愛国者としての彼の功績は賞賛するだろう。もし我が国が敗北す るようなことがあれば、彼のような人物が 国民を鼓舞し、イギリスを世界の主要国として蘇らせてれくれるよう願う。 チャーチルは戦時の偉大な英雄、民主主義と自由の擁護者と称えられる。しかしヨーロッパで、ファシズムが 台頭した時期、ファシズムの独裁政治を支持したのです。上流階級を脅かす共産主義と社会主義こそが 彼の敵であり、ファシズムはむしろ盟友だった。
>>394 チャーチルにしてもまさかユダヤに対してやるとは思わなかったんだろう
実際、黒人に対してやっていることは英独仏でたいして差はないしね
まあ米国黒人はともかく、ネアンやデニソワの血の入っていない
アフリカ土人は本当に人間扱いされなくても仕方ないが
知らなかった、アイルランド人奴隷の事実
http://inutomchan0105.blog127.fc2.com/blog-entry-720.html King JamesII は1625年、30,000人ものアイルランド人囚人を西インド諸島に送ったりして
たそうな。イギリスはあの辺りを領土にしてましたからね。開拓するのに人がいるから奴隷を送り
込んだ模様。その際、男だけが送られ、奥さんや子供は連れて行かれなかったそうな。
1641年から1652年の間に500,000人ものアイルランド人がイギリス人に殺され、300,000
人のアイルランド人が奴隷として送られたそうな。
私は奴隷は黒人がメインだとばかり思っておりましたが、実は白人もかなり送られたらしいんですね。
おかげでアイルランドの人口はこの間約1,500,000人だったのが約600,000人まで減ったそうな。
それがこの国の人口が少ない理由だとD君は言う。まあ、今は景気が悪いんで若い人が大量に移民
しているんで人口が大して増えてないんだと思いますけどね。それに飢饉も原因よ。
とにかくだ。1650年中ごろには100,000人の子供達も西インド諸島やアメリカに送られたそうですわ。
52,000人がバルバドスに売られ、2000人の子供はCromwellによりジャマイカに送られたそうな。
そのためジャマイカでは今でも道の名前や地名がアイルランドのものだったりするらしい。ダブリンキャッス
ルと呼ばれるものがあるそうですわ。
苗字もアイルランドの苗字を使っている人たちが現在でもたくさんいるそうな。これもそれもみんなアイル
ランド人が奴隷として送り込まれた名残らしい。は〜知りませんでしたわ。
>>396 アイルランド人奴隷は牛や馬の売買のように売買され、しかも足りなくなるとアイルランド人
女性とアフリカ人男性を引っ付けさせて子供を生ませて、その子までも奴隷にしていたらしい
です。恐ろしい。。。
イギリスでは昔、
No Blacks
No Dogs
No Irish
と言われていたとD君は言う。しかもこれは奴隷の値段順でもあるようで、当時黒人奴隷は
アイルランド人奴隷より高かったそうな。しかもアイルランド人は犬より安かったそうで、おかげ
でアイルランド人が大量に奴隷として捕らえられ売買されたそうな。ひどい話である。でも昔
はこれが堂々と行われていたのですものね。この時代に生まれてなくてよかったとつくづく思う。
>>359 まず、wikileakのどのメールなのか実物持ってこいよ
DNCのメンバーが特定候補を支援するのは当たり前の事だし
依怙贔屓なんて言うからには不正選挙があった事を言ってるんだよな?
冷戦後にビル・クリントンの8年間があったというのは結構面白いジョークだと思う。 平和な世界は遠い理想。 ヒラリーの4年間がやってくる。 みんな準備は出来ているのだろうか。
ビル時代への懐古があるから、今のヒラリがあるわけだ。
>>398 5月にあったDNC委員長、Debbie Wasserman Schultzの狂言知らないのか?
明らかに問題ありだったよな?
実際の映像があってクレームが入いり、デリゲート数が変わったんだぞ?
そんな経緯も知らんと、ぐだぐだ言いなさんな
大体どのメールってw
いつも自分は動かないで、おかず出せや、ソース出せやって文句垂れてる奴かい?
2万近くある中から、自分の知りたい項目検索に入れたら出てくるやん
ハッシュタグから簡単に見つかるから自分で調べなよ、爺さん
結局今回は本来クルーズvsウォーレンという構図で右派と左派の最終決戦と言うのが 本来正しい道だったのに、双方ゴタゴタし過ぎたんだよな
>>365 >ヒラリーは森元総理の妻 クリントンの前で断言
これって毎日新聞の作り話だって暴露されてるだろ。
このアホは自分で嫌われてる証拠貼って何がしたいんだ
勝ち目も無いのに居座り続けたら、そりゃ嫌われるわな
ここ一年で全く役に立たなかった情報 「トランプは何々だから消える」w
「ヒラリーは爆弾を大量に抱えてるから本選前に消える」 もあるぞ。実際は不発弾ばかりというオチがついたが そういや最近熱狂的バーニー信者のGoogleTrendを見ないけど元気してんのかな
元KKK最高幹部D・デューク氏、米上院選に出馬表明
http://www.afpbb.com/articles/-/3095015 これは民主党にとっては都合のよいことじゃないの。
未解決事件、なぜ今ロッキード?と思ったけど ボ社に便宜図って見返り貰ったヒラリーへの、指名獲得へのはなむけ?手向け?かしらとw まあ角栄本が売れてるのと、田中家がついに国政から姿を消したこともあるだろうけど
>>400-401 平和というか、良くも悪くも不介入主義かなぁ…
映画ブラックホークダウンでも描かれたソマリアでの米兵犠牲ショック
で米国内が他国介入に一気に消極的になったこともあってユーゴ内紛や
ルワンダ虐殺への介入が遅れたことは、クリントン外交のマイナス面でしょ
米からしたらユーゴ紛争くらいヨーロッパでなんとかしろやってのが
本音だろうけど
アジアでも核疑惑が囁かれた北朝鮮への武力制裁を自粛したのは、今と
なっては良かったのか悪かったのか… こっちは仕方ないかな
トランプのメキシコ違法移民国境壁は 万里の長城じゃなくて 赤外線センサー、動体感知カメラとai警備ロボットのハイテク封鎖できそうじゃね?
トランプの言う壁とは 究極的にはアイアンドームまで持ち出しかねないところがあるので
トランプの日本核武装論は 感情論抜きにすれば良いと思う。 非核三原則はあくまで原則だと思うし 自衛のための核兵器は持ってもいい気がする。 技術は国産宇宙ロケットがあるし、問題は 核シミュレーションと実験くらいな感じかな?
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 439 -> 439:Get subject.txt OK:Check subject.txt 439 -> 439:fukki NG!)0.43, 0.35, 0.29 age Maybe not broken 計算上は確かにヒラリー有利なんだが、テレビ討論の結果次第では どう転ぶか全く分からないな トランプ当選時には世界の方がまともでなくなるのだから 何をしようと逆に自由になるだろう
>>418 世界の他の国々も、”自衛のために”核兵器を持てば
世界はどうなるのか?
日本と韓国の核は、綺麗な核なんて論理は通用しない。
トランプとヒラリーの支持率調査平均が更に接近してる 2.0%ってのは始めて見る、10%くらい開いてたのが縮まる一方 トランプは〜だから消えるネタ、お待ちしておりますw
>>424 全体の数値を見ても意味がない
テキサスやカルフォルニアなんてやるまえからけっかはきまってるんだから
スイングステートを取れないとトランプはry
>>424 副大統領候補発表等の、共和党大会による上昇は予想の範囲内。
民主党側も共和党大会を終えてRunning Mate ケインを発表したし、
この数字が民主党大会が終わった後にどうなるか、それがポイント。
しかしN+はこの程度で右往左往しているから面白いな。
こんなのトランプを見ていれば予想の範囲内なのにねぇ。
中露がトランプを歓迎するわけですわ。
【集団的自衛権】トランプ氏、NATO諸国に対する相互防衛義務の放棄を表明 同盟国への核の傘の提供中止や世界の警官の役割からも撤退へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469314568/ この数週間いっつも同じ展開してんな 「トランプ様は消えなかった!」「トランプ様は追いかけてるんだあ!!」「差は縮まったんだあああ!!!」 ↑ 「今の時期なんだから当たり前だろ、JK」
>>427 ヒラリー媚中で、トランプはなんか威勢のいいこといってるから、
なぜか応援してたネトウヨ層が恐慌状態…
と、思いきやなぜか在日叩いてて平常運転ですな
ウォーレンVPの婆々コンビ相手なら、トランプ勝利と見てたが ケインという安全牌になったからヒラリ優位は覆らない。
>>427 逆に、NATOだけで日米同盟をスルーしている演説だったのが
意外。
今のトランプが優勢なように見えてるのって
共和党の指名候補を正式に獲得したという報道があってのものだろに
>>429 ヘイトスピーチ法すら連中のなかではおのれ在日で収束したように
現実よりも在日をたたく方が大事
今日もアメリカ大統領選挙スレにネトウヨ連呼厨が湧いてるw トランプとヒラリーなんて今殆ど差が無くなって来てるのに それだと億単位でネトウヨが存在する事になる、しかもアメリカにw 未だにネトウヨの定義が解らない
日本の敵はトランプでも無きゃアメリカでも無い、日本の敵はサヨクと在日 サヨクと在日がこれだけ嫌がってんだからトランプは日本にとっていい大統領になる
ということは、日本政府とか保守言論人がサヨク在日ということになるな。 トランプを嫌がってるだろ?
しかしここに湧いてるネトウヨの定義を言え君は 相応の条件と哲学を持っているだろうかと思ったら ただのお薬通院してる類の病人だったか、つまらんな
ネトウヨというかレイシストがトランプ支持だったんじゃないのか? 日本は勝手に核武装しろというトランプの言葉にのっかった本物の右翼もいるだろうがね。 日本政府は軍事産業に活路を見出しているようだから軍産複合体とつながって安全に交渉できる ヒラリーのほうがいいのだろうが、どう動くかわからないトランプも日本は勝手にしろというところに 極右としては望みがあると思っているのと違うか? だから、ネトウヨは表面上の言葉に右往左往されてると。まあ、自国のことじゃないし適当なんだろうが。
自分が正しいというサヨクや在日に支配された世間様に対する言い訳を補強するために トランプや各国のいわゆる極右勢力を使っているにすぎないといえばそうなるし 彼等の頭の悪いところはそうした極右勢力の掲げる排除対象には 漏れなくイエローなモンキーに過ぎないジャップも含まれるという点には まるで無頓着なのだが
>>439 私は日本のトランプ支持派って偽装右翼のサヨクだと思ってるけど
このあいだの NEWS23 の星浩、トランプの金出さなきゃ在日米軍
撤退論すごく嬉しそうに解説してたよ。トランプ大歓迎って感じだった
右翼とか左翼という思想はもう現代社会では当てはまらないものになっているのであって ネットスラングであるネトウヨとよばれる人は右翼思想は当てはまらないわけで、 また、ネトウヨが批判する用語としてうまれたサヨクという言葉で呼ばれる人もそうであると思いますよ。 世界的な視点でみても仏国のマリーヌ・ルペンが極右とよばれているのですが、 彼女が語っていることは左翼的思想のサンダースとかわらないですしね。 そのルペンがおしているトランプは一見、極右に見えるのですが、TPPなどを撤廃する富裕層に集中した富を 中間層に分け与えるなど左翼てきなことを掲げているので、 これは右派左派ではなく、ポピリズムとグローバリズム(コーポラティズム)に分けるべきかと思います。
Popular Voteの予想がめちゃくちゃ縮まってるのに Electral Voteだと圧勝してるヒラリー、選挙上手過ぎでしょ… トランプはわざとPopular Voteで勝って選挙に負ける作戦なのかな? そしたらこれからもツイッターでsystem is roggedって文句言いながら 支持者にチヤホヤし続けてもらえて虚栄心満たせるもんね
ヒラリーがうまいというかトランプがアホなだけでしょ ちなみにサンダースもこれに該当するが
成田 東峰地区
ダウンロード&関連動画>> VIDEO クリントン民主党もイエローモンキージャップはもちろん差別してるし、いつでも排除対象候補だよ それが基本 昔からそうだし、これからも変わらない普遍的なこと 人種というか外国差別なんかあるのが大前提で、その上でどこの国も動いてるのに どうしても差別されるってことにナイーブなのを克服できてないんだよな
「どれだけ他者に否定されようが自己の生を肯定できる強固な自我」を持っていないという 戦後の日本人特有の弱さ 私のこと差別するからあのひと嫌〜って、子供か アメリカの庇護の下でしか生きられないよう去勢されてしまったことで失ったものは大きいわ
>>444 > これは右派左派ではなく、ポピリズムとグローバリズム
>(コーポラティズム)に分けるべきかと思います。
ルペン、トランプ、イギリスの EU離脱派の人気の背景の報道見ると
移民流入で一番割りを食う自国の貧困層に関心ある左派の存在が全く
見えないんだよね。政治家にしてもニュースキャスターにしても
本来の左派って資本家 VS 労働者の対立構造において貧困層の救済
が目的だと思うんだけど、現代の左派って自国の貧困層より移民の
方が大切みたい
それで自国の貧困層のために移民の制限をーというと極右扱い
貧困労働者は誰を支持すりゃいいのかなぁ…
>>437 ネトウヨの定義が未だに解らん、アメリカにも居るのか?
ここアメリカ大統領選挙スレだぞ?そもそもトランプって
どっちかっつーと左派寄りじゃないのか?
中国韓国北朝鮮、在日韓国人朝鮮人への敵対的な、 更には愛国保守的な主張をネット上で行う者 みたいな定義は見た事はある、それとアメリカ大統領選挙の予想書き込みが どう関わるのか全く理解出来ない
トランプが指名受諾演説で日本に対し厳しい事を言わなかったのは安倍が関係あるのではないか 安倍はオバマから電話で直接、プーチンとは会うなと釘を刺されたにも拘わらずソチでプーチンと会談したからな モハメッドアリやタイソンのような強い男が大好きなトランプは、オバマの妨害に屈しなかった安倍を見直したのかもしれない
>>451 トランプはメキシコ国境に壁をつくるといってヒスパニックから嫌われているとされていますが、
正規のルートで入国したヒスパニックの移民層はトランプを支持しているとワールドニュースかなにかで見たことがります。
つまり、すでに移民として定着している層からすれば、あらたな非正規移民は自分たちの仕事を奪うと考えているようです。
アメリカは移民でできた国なので日本のように多文化習慣が気に入らないという思想よりも、
仕事をとられて収入源なくなるというもっと切実なものだとおもわれ、
TPPのように産業を他国にゆだねるようなグローバル経済下では彼ら移民を含めた貧困層が苦しめられることになります。
トランプはTPPはゴミ箱に捨てて国内産業復活させるといっていますがヒラリーは再検討なので企業のバックアップのあるヒラリーになればかならずTPPが施行されるとみていいでしょう。
貧困労働者と没落してしまった中間層はトランプに支持にまわったほうがいいかもしれませね。
自分は、ヒラリーがかなり危ない人物だということを認識していますのでトランプびいきなったレスになってしまいましたが。
グーグルトレンドに続き、ネトウヨ定義君がスレのおもちゃになりそうw
ドルも崩壊するやろうな軍事力あってのドルでもあったわけだし
>>456 「ともあれ、カルタゴは滅ぼされるべきである」に倣って
大カト君と呼んであげようかw
米民主党指導部がサンダース氏妨害?ウィキリークスがメール暴露
2016年07月24日 12:38 発信地:ワシントンD.C./米国
【7月24日 AFP】米民主党指導部の電子メールが大量に流出し、大統領選の候補指名を
目指していたバーニー・サンダース上院議員の選挙活動を妨害しようとする
動きを示唆するものが、少なくとも2件含まれていたことが明らかになった。
盤石とは言えない党内の結束が脅かされる可能性もありそうだ。
メールは米民主党全国委員会(DNC)の幹部7人が送受信した1万9000件余りで、
22日に内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」で公開された。
それによると、5月5日のメールのやりとりで、委員会の最高財務責任者(CFO)である
ブラッド・マーシャル氏は、ケンタッキーやウェストバージニアといった保守的な州で、
信仰についてある人物に質問できないかと尋ねていた。
人物の名前は具体的に示されていないものの、サンダース氏とみられている。
マーシャル氏のメールには、この人物について「(キリスト教の)神を信じている
だろうか。過去には自分がユダヤ系だと語るリスクを冒していたが」と書かれていた。
その上で、(保守的で信徒数が多い)南部バプテスト教会の人たちにとって
ユダヤ系と無神論者は大きく違うだろうと述べていた。
このメールに対して委員会最高経営責任者(CEO)のエイミー・デイシー氏は、
全て大文字表記で「AMEN」(アーメン)と返信していた。
調査報道サイト「ジ・インターセプト」は、マーシャル氏が「これ(メール)は
記憶にないが、話題にしていたのはサンダース氏ではなかったと思う。
もしかすると代理人のことだったかもしれない」と語ったと伝えた。
サンダース氏の選挙運動を指揮したジェフ・ウィーバー氏は23日、
ABCニュースのインタビューで、この件について民主党指導部は説明すべきだと述べた。
ABCのウェブサイトに掲載されたインタビュー内容によると、ウィーバー氏は
党がヒラリー・クリントン前国務長官に「肩入れ」したように思えると付け加え、
「選挙には手順がある。党全国委員会は各候補者に対して中立的な立場を取ることが
定められているのに、実際にそうではなかったことは明らかだ」と述べた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3095049 反対にネトウヨでない定義ってやつを ネトウヨ君には聞いてみたいもんだね
>>444 同意〜
>>451 ほんとにね
日本人は大統領選には関係ないわけじゃない
どっちがなろうと粛々と受け入れて対応するしかないわけ
だから純粋にどっちの方が好ましいかということだけで見るんだけど、
ヒラリーの取り巻き、支持者なんかは要は自分のことしか考えてないわけよ
トランプの方がまだ他者性があるというか、
自分と違う立場に対する想像力が垣間みえる
まあ具体的には自分達(アメリカ人)の子供の将来かな
彼らの生まれながらに受け取るはずの権利が奪われないようにという思い
その為なら別に自分は悪者になってもいいわけ
むしろ喜んで悪を引き受ける
けど、人としてはそこにこそ希望が見えるわけよ
サヨ、ウヨの対立の代わりに何があるかといったら、
旧態依然とした個人主義と、集団主義への回帰の対立とも思うね
移民というのは国家に守られていない個人であり、グローバリズムとは個人(万人)の個人(万人)に対する闘争なわけで
例えばTPPについて、トランプはアメリカにとって有利であれば批准すると言っているわけで、 世界のあらゆる国にとって、アメリカがとにかく繁栄することが結局は自分たちの繁栄にとっても必須なわけで、 だからトランプが言うように、トランプを満足させるような条件こそが世界にとって望ましい合意なわけで、 トランプが大統領になってからの再交渉において、アメリカ第一という条件での合意見直しが正しい。
>>451 左派の英国女性議員は、裏切りもと殺害された。
民主党のメール、性格悪すぎて胸糞悪いね〜露骨に人を見下してる それにやっぱり女ばかりだとなあなあになってゆくのがよくわかる お友達感覚で決まりも守らなくなって行くんだよな
前から言っているが、景気が良くないときは、愛国経済左派が一番人気がでる。 それは古今東西同じ。
>>466 それもなw
あらゆる国ってなんだよ
世界のあらゆる国はアメリカと対立関係にあるよ
あらゆるじゃなくて日本だろ
その自己中心性から脱しないと
>>470 ではオバマ政権で合意した条件に固執し、トランプ大統領が要求する条件見直しに全く応じないとするなら、
国際自由貿易に背を向け、保護主義に走るわけで、それが世界経済を停滞させることに責任が持てるのかって話になる。
世界経済の発展を推進するトランプの足を引っ張っても、自分たちにとっても何もいいことはないわけで。
定義を知ってるのは在日だけ、在日だけが使う独特の名称 が答えなんじゃないかな、日本以外にもアメリカ、フランス EU離脱派のイギリス人もそうみたいだし、在日以外理解不能
>>431 NATOと対になるような重要な存在でもなんでもないんだから一緒に出てこないのは普通だろ
世界こそトランプの足を引っ張っているのだ ・・・これがトランプブロスの超理論か
何年経っても日本側にはその定義が解らないという事は そういう事なんだろな
TPPにイチャモンつけてるのは単に政権変わったのを理由にして より自分たちに有利な条件押し付けようとしてるだけだろ
民主、予備選改革で合意=特別代議員を大幅削減−米
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072400089 >2020年の大統領選の指名争いから(中略)
>特別代議員を約3分の2削減することで合意した。
ニューハンプシャーでサンダースが支持表明した時に特別代議員でもクリントンのが上だ〜 とかわざわざ嫌味のようなことを言ってた頃にはすでに削減話が進んでいたのだろうか
自分自身にしかわからない言語って 確か糖質がよく使う造語症というらしいな
バーニー支持者を取り込むための姑息な戦術。選挙が終わればきれいさっぱり忘れるよ。
そしてサンダース支持層を自分のために利用しようとしたトランプという悪人
民主党支持の黒人さん達ってビル・クリントンの対北朝鮮政策とか オバマの弱腰外交を糾弾した場合でも黒人差別とかいってわめき 散らしたりするんかな。 内政はともかく外交に強い関心を持ってたり,中国共産党や北朝鮮に シンパシーを抱いてるとも思えないけど ・アメリカ民主党=黒人のための政党 ・アメリカ民主党の外交=黒人のための外交 みたいな感じでアメリカ民主党の外交政策を支持してるんかね。
>>463 2件どころじゃないよ
ウォーターゲート事件以来の大スキャンダルになってる
DNC chair won't speak at Dem convention following Wikileaks fallout
http://edition.cnn.com/2016/07/22/politics/dnc-wikileaks-emails/ The DNC Will Die Unless It Apologizes Immediately
http://www.inquisitr.com/3340983/the-dnc-will-die-unless-it-apologizes-immediately/ デビー婆さんに依って独裁的にヒラリーに最初から決まっていたのなら、
サンダースを応援する人達のサンダースへの寄付金はDNCが寄付者に還すべき、
デビー婆さん、そもそもDNC憲章違反、
DNCと共謀してきたすべてのジャーナリストはすぐに顔を出して謝罪し、辞するべき、
等々、かなり手厳しい現実的ご意見
ID:Y8UIqLz 中々純度の高い知恵遅れというか、壮絶にオツムの弱いのが来たな こいつって、今までの人生でどんな嫌な奴に出会っても 「きっとこの人は根はいいんだろうな」とか甘いこと空想してたんだろうな で、周りの連中に上手いことおだてられて、良い様に鴨にされ続けてきたんだろうな
悪党のクリントン一家対変人トランプっていうのが、この選挙の本質かな。
>>485 なってねーよ
ウォーターゲート事件が何だか知ってるのか
今、アメリカではウォーターゲート事件以来の大スキャンダルになってるの? ヒラリー取り消しだよね? サンダースがなるの?
1や2のネタを10だの20だの騒ぎ立てて思い通りにならずブーたれる 一体何度繰り返すんだろうな
メールってアンチにとって話しやすいからネットでよく話されるが 候補者への攻撃としての有効だった試しがないねぇ
一時期は宗教や違う国の選挙の話ばかりしていたが、さすがに賑わってきたな 違う方向に盛り上がってる気もするけどw
バーニーコールで、婆さんの顔がひきつるのが見てみたい。
>>480 ネトウヨなんて謎の名称を定義付けられんの在日だけだろ?
日本人には全く理解不能
日付的には今日7/25から始まる民主党大会の主要演説者。
https://en.wikipedia.org/wiki/2016_Democratic_National_Convention First night (Monday, July 25): Theme: "United Together."
First Lady Michelle Obama
U.S. Senator Bernie Sanders of Vermont
DREAMer activist Astrid Silva
Second night (Tuesday, July 26): Theme: "A Lifetime of Fighting for Children and Families"
Former President Bill Clinton
The Mothers of the Movement (mothers of children killed by gun violence)
Third night (Wednesday, July 27): Theme: "Working Together"
President Barack Obama
Vice President Joe Biden
Fourth night (Thursday, July 28): Theme: "Stronger Together"
Chelsea Clinton, daughter of Bill and Hillary Clinton
Presumptive nominee Hillary Clinton
ヒラリーが大統領になっても外交的にはオバマの弱腰外交を 継続するだけだとヲモ
民主党大会、初日はバーニー・サンダースの演説が第一注目点だが、 メラニア・トランプに演説をパクられたミシェル・オバマがどういう演説をするのかも見もの。 しかしまあ、現職の正副と元職がいると、陣容がしまるねぇ。 本来党大会ってこうでなくては、というところ・・・
言う通りにしろ、嫌なら死ね。 こういう外交が世界を平和にするかどうかだな。TPPや駐留費負担でこう言われるのはちょっと嫌な気もする。
カーターは欠席するらしいね 孫のジェイソン・カーターの紹介でビデオは流すみたい
>>502 いや、ヒラリーは軍志望だったこともあり、割と軍事的オプションを躊躇しないのではないかとみられてる。
オバマは暗殺主体の予算的に抑制の取れた対応をしていたが・・・
RCPの支持率調査平均が更に接近、トランプが1.9%にまで迫って来てる 去年の7月から追ってるがほぼ一貫してトランプが差を詰め続けてるな
ヒラリー「中東に自衛隊を出しなさい!」 トランプ「勝手に核武装でもしてろ」
http://projects.fivethirtyeight.com/2016-election-forecast/ 538見ている限り、いい勝負だな。
どちらがより嫌われているか、の勝負だから、当選するのはトランプの気がする。
トランプを嫌っている人は良心で嫌っている。
クリントンを嫌っている人は生理的に嫌っている。
良心は人間を投票所に向かわせるには弱い動機だと思う。
しかし、ウィスコンシンでクリントン優勢は意外。 スコット・ウォーカーはトランプ応援しないのか?
>>510 どうかね。ユダヤ含むマイノリティはトランプを生存を脅かす存在と
して嫌っているだろう。最大のポイントは性差別された白人女性が
トランプとヒラリーどちらを選ぶかと白人男性の8割を
トランプが固めきれるかどうか。7割程度白人男性を固めるだけなら
多分マイノリティ票で負ける。
>>512 トランプはイスラエル支持じゃないのか?
>>511 もともとウオーカー自体が再選選挙で接戦に持ち込まれたりして
あまり強くない知事。ミシガンにいくとスナイダーは水問題でさらに
人気がない。人気あるオハイオケーシックはトランプ不支持
ペンシルの民主知事の評判は知らんがトランプにとっては
切り崩したいこの4州はあまりよくない状況
>>513 イスラム教徒入国禁止発言でホロコーストを思い出したユダヤが切れた
ロムニーが苦労して31%取ったがトランプはまた2割に逆戻りだろう
>>515 イスラム教とユダヤ教は敵対関係だろ?
中東紛争はユダヤ教のイスラエルとイスラム教諸国の争いだから。
538は、ずっとトランプ共和党候補誕生に懐疑的だったそうだが、 反省はしているの?
>>510 反対じゃないw
普通犯罪者の方を良心で嫌うでしょう
>>507 実際はリバタリアン党と緑の党は候補者出すんだから
4人で比べた方がいいだろう
党大会の直後は支持率上がるのは当たり前だし
後攻の民主党大会でクリントンがどの程度リードを広げられるかだね
その後はそのままで討論会が最大の山場と見る
ニクソンやゴアは勝てる選挙をこれで負けているから
>>516 ユダヤにとってはどのような宗教であれ宗教差別はホロコーストを
想起させるもので許せないことだそうだ
>>519 去年の7月から差が詰まる一方だと書いたんだけど国語苦手?
党大会はここ最近の話じゃん
>>520 なんじゃそれ
何か隠すためのおためごかしだろ
トランプブロスはクリントンが勝ったら不正投票と叫び出すに1ウォーレン
>>525 なんだー
やっぱり取り込めてないじゃない
まーあそこまでバカにされてさ、それでもニコニコして応援していられる方がおかしいよね
トランプがアメリカのチョン勢に勝利すれば、 マジョリティーの勝利は明らか! 国益重視の移民排斥、マイノリティーのしょうもない考えは粉砕される! 一日本市民としてトランプを全力で押す! トランプの勝利により、反差別、縁故資本主義に巣食う犯罪者どもは 完全に力を失うだろう!
NHKの未解決事件ロッキード事件、面白かったね 陰謀論を小馬鹿にするタイプの人もさ、こういうのちゃんと押さえて、 アメリカがどういう国なのか知っておかないとねえ
>>523 もともとユダヤ票は社会政策で共和党と合わない
だからたいていいつも8対2だった
キリ原の中絶全面禁止とか進化論否定とか基地外扱いしかしていない
>>522 まあ差がつまるのは当然なんだよ
大統領選というのは最後は接戦になるものだから
オバマ対マケインでも7P差だったし
トランプ対ヒラリーのマッチアップ形式の支持率調査だと 去年の7月あたりはヒラリー53%トランプ33%ぐらいだった 共和党主流派やローマ法皇に叩かれたりで波が激しいにせよ 概ねトランプが差を詰め続けている、共和党大会云々は ここ一週間やそこらの話
ヒラリー当選で地球がフェミ星と化す日が目前に迫ってきたな・・・ それを止められるとしたらトランプ1人の壁しかないというのがもう、、、
西側は女性宰相だらけ 世界的な社会、文化的な問題に対して 女性的なアプローチが存在しうるのか、そして解決できるのか
差がつまる一方って開いたり縮まったりの繰り返しだろ RCPにグラフあるけど全然見てないんだな 基本的に党大会→副大統領候補指名はその党の支持が高まる一番の機会だというのは大統領選の常識
GOPがペンス、DEMがケインという手堅い、あまりにも従来型のRMを指名したせいで 従来型の戦い方になりつつある
ワッサーマン・シュルツ民主党全国委員長が辞任表明 Debbie Wasserman Schultz announced Sunday she is stepping down as chairwoman of the Democratic National Committee at the end of the party's convention, which is set to begin here Monday.
・・・トランプ氏(70)は・・・北大西洋条約機構(NATO)加盟国の防衛義務に関し、
自動的に米軍を派遣する考えはないとの認識を示した。駐留経費負担などを念頭に
「米国への義務を果たした場合」に限ると述べた。・・・
<また、>「私は米国が(他国に)講義する権利があるとは思わない」と述べ、
米国は積極介入すべきでなく、国内問題に注力すべきだとの考えを示した。・・・
http://www.asahi.com/articles/ASJ7P6372J7PUHBI02S.html トランプがNYタイムスに、対外政策を改めてぶちあげた。
一点の非の打ちどころがない主張だわ。
なのに、米知識人達は、ここぞとばかりにぶっ叩いてる。
If Vladimir Putin and Xi Jinping read the New York Times on Thursday morning,
they must be hoping and praying for the election of Donald Trump. And if serious Republicans
read the same paper, they must be sickened with fear--if they weren’t nauseated already--
that their party’s presidential nominee is a threat to national security.・・・
米国は、自身の市民的諸自由の酷い状況を顧みて物を言え、ともトランプは言った。
・・・he would abandon our military bases in Asia; and that he wouldn’t pressure Turkish
President Recep Tayyip Erdogan to relax his crackdown because “the world looks at how bad
the United States is” on civil liberties, too.・・・
トランプが大統領になったら、旧同盟諸国は米国抜きの同盟を再構築するだろうし、
露中と宥和的政策を採る諸国も出てくるだろう。
If Trump is elected president, and if he actually does what he says he’ll do, every ally in Europe
and Asia will scramble to form partnerships that do not include the United States. Some of the
weaker allies will feel compelled, seeing no other choice, to cut a deal with Russia or China.・・・
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/politics/2016/07/donald_trump_s_promise_to_abandon_nato_allies_is_a_huge_gift_to_russia_and.html 非論理的だなあ。
敵対的政策を採る諸国も出てくるだろうから、総合的にどうなるかは分かんないぜ。
NATOが出来た最大の理由は対露抑止なのに、トランプが、ロシアの侵攻があった時に
米国を自動的に参戦させると言わないのは無茶苦茶だ。
・・・Trump said if he were elected president, the United States would not automatically defend
NATO members if they were invaded by Russia. Preventing Moscow from marching into other
nations is, of course, the sole reason NATO was created in the first place.
共通の防衛に応分の負担をしてない国は、米国はいざという場合に助けないかもしれんよ、
と言ってる点においては、トランプは絶対に正しいことを吐いている。
If allies in Europe or Asia failed to pay their fair share for U.S. military assistance, Trump said:
“Then, yes, I would be absolutely prepared to tell those countries, ‘Congratulations, you will be
defending yourself.'”・・・
http://foreignpolicy.com/2016/07/21/trump-is-ready-to-say-youre-fired-to-nato/ 戦前、東アジアで対露抑止に必死になって頑張ってた日本を叩き潰したのは、どこの国だっけ?
米国が無茶苦茶だったのは、今に始まったことじゃねーで。
>>541 >戦前、東アジアで対露抑止に必死になって頑張ってた日本を叩き潰したのは、どこの国だっけ?
日本の松岡洋右はソ連を三国軍事同盟に加えようとしただろ。
>>537 ワッサーマン・シュルツDNC辞任したら、ヒラリーが雇うんだとよ
できてんじゃね?この二人
必死になって潰したのは他ならぬそのバカな極東の島国だよ
過去1年までのグラフあるのに、グラフの見方が解らない?メクラ?
ネトウヨって民族系のことじゃないの 国家社会主義の現代版焼き直し 田母神俊雄みたいなのでしょ
民族の生存を謳いながら 実際はものの見事に民族ごと集団自殺に向かって直進していく光景
ありゃりゃこりゃヒラリーまたもやサンダースとウォーレンに大きな 借りをを作ったな
以前から 民主党幹部が サンダースを妨害していたというのが ここまで露骨だったのが驚きだ。 これはサンダースが選挙の初期だったらサンダース勝っていたろ。 サンダースを副大統領にするのがベストだったよ。せめて。
なんで今さらになってニュースプラスにすらいまどきいなさそうな 天然っぽいバカウヨちゃんが沸いてるんだこのスレは
>>533 メルケル、ヒラリーとメイ、ルペンでは政治思想が対称的じゃないか?
>>540 トランプはアメリカの国益のためなら、平気で日本を捨てて、中国と手を結ぶな。
つーか、経済的には、むしろ、中国と手を組んだほうがアメリカにはおいしい。
尖閣諸島あげるから、アメリカと独占的に交易させてくれと交渉すれば、中国は応じるだろう。
トランプが掲げてる日米同盟破棄ってのも、その辺の伏線だろう。
いずれにせよ、どちらが勝っても、日本には厳しい結果になる。
>>540 は今さらトランプに肩入れする天然ウヨちゃんの発想がわかりやすく出ててすこ
トランプを褒め称えながらトランプが出てくると喜ぶのは中国ロシアということは否定するw
今時日本のウヨ系マスコミすらトランプが出てくればこいつらが喜ぶということは認めているのに
>>555 いや、日本は別に中国とは対立したくんだろ
ブルームバーグが民主党大会に出るらしい
Bloomberg set to address Democratic National Convention, endorse Clinton | Fox News |
http://fxn.ws/2ab1jd3 民主党の全国委員長辞任、サンダースへの妨害工作がバレたんだと 宇都宮を潰した日本の野党陣営と同じだなw
日本は平和主義を貫きたいが中国が勝手に挑発してくるという 原因は全て相手のせい理論最強である
サンダース厨が不正だ何だと騒いでたのは デタラメでも無かったんだな
サンダース支持者はろくに選挙人登録も出来ない いつも同じ事言ってる、学習能力が無いんだよ みたいな事書いて悪かったなwまさか本当に 妨害工作受けてるとは思わなんだw
妨害にもかかわらず勝ったトランプがすごいのか、 取りあえずは妨害するにしても紳士的だったと共和党を誉めるべきなのか… 民主党の不正発覚で、無党派層の投票行動はどうなるんだろうね〜
ヒラリーはスローガンがいまいちだよな。 女性初の大統領なんだから、「make history」とかをスローガンにすればいいのに。 「with her」とか言われても、はぁ?どういう意味?と思ってしまう。
ヒラリー側に付いた民主党の全国委員長がサンダース陣営に対 妨害工作を行っていた事がのはバレたこれまたメール流出でw 辞任に先立ちオバマ、ヒラリーと対談、目的達成には辞任が 最良の道だとの考えを示した、辞任を強要されたかは不明 サンダースはこれまでも度々全国委員長に対し辞任すべきだと 主張していた、だとさw色々と大変だねぇ民主党は
>>563 しつこいようだけど、トランプと共和党執行部は対クルーズでズブズブだからww
しかしこれ党大会直前にエラい爆弾投下来たな
政策綱領も副大統領人事も一からやり直しかもしんない
落としどころが気になる
>>956 すでにDNC Chair辞任で民主党内ではケリが付いたから残念ながらVP取っ替えはなし
サンダースも党大会で応援演説の予定に変わりなし
クルーズ一派の法廷闘争にRNCは最初からかなり否定的だった トランプよりクルーズ嫌いのが上回ったんだろ
>>567 でも辞任いた委員長が作成に関わっていた政策綱領の修正くらいはしないと
サンダース側も引っ込みつかないでしょ
ケインは陰薄いからスルーで良いかもしれないけど
しかしヒラリー良かったな
これでカストロ選んでたら今ごろサンダース一派と完全に決別してる所だったな
>>556 そらー産経も安倍ちゃんも、あの方面の親米保守は要するにアメリカの日本代理店だから
共和党の主流派?と歴史的に繋がりがあるんでしょ?今誰がアメリカ側の窓口なのか知らんけど
その代弁してるだけだよ
だから産経は認めたっていうか最初から反トランプだし
泥舟と思うけど
まー本来の保守というのとはちょっと違う人達だよね
それに中国やロシアを利するならクリントンも一緒だっての
プーチンも中共もヒラリーのメール全部持ってるって、みんな思ってるよねw
プーチンにとってはどっちに転んでも美味しいシチュエーション
その上でアメリカとしてロシアや中国と組んだ方が得だと判断すれば、
トランプだろうとクリントンだろうとロシアや中国と組むことを選ぶさ
>>566 いや、もう全て決まった後だから心置きなくゲロったんだろ
決まる前だったらマスコミ含めて無反応だったよw
あの最近よく見るるりちゃんって子もアメリカのモグリっぽいよねと思ってたけど ちょっと見たらこの人はクリントンの方と繋がりあるみたいね
アイオワ、ネバダ、マサチューセッツあたり絶対ヒラリーに票盛っただろ
>>569 サンダースは政策綱領に関しては不満はないはずだろ。
サンダースが暴れたせいで、かなり左寄りの政策綱領になり、サンダースも満足していると
の報道があったじゃん。
政策綱領がサンダースに大幅譲歩した時点で、もうサンダースの勝ちなんだよね。 ただ、サンダースが勝ったといえるためには、ヒラリーだ大統領になって、政権を取り、 サンダースの掲げた政策を実施しなければいけない。そこまできて、初めてサンダースは 勝利したといえる。 共和党が勝ったんじゃ、結局、サンダースの政策は実現しない。 その辺をサンダース支持者が理解できてるかどうか怪しいもんだけど。
>>578 大丈夫。今日は、弱者の味方であるサンダースが、米国の歴史にその名を刻む日になる。
サンダース支持はしてたけどこのタイミングは反米ウィキリークスの底意地が悪いわ 今さらケイン病気にするわけにもいかんだろ
>>564 性差別するなって言って来ておいて女を売りにする訳にもいかんだろ
そこは双方無視しないと
メール漏洩にロシアが絡んだというのはバーサ−並みのトンデモ。
>>583 なんでそう思うの?
ロシアとの裏取引のメールも含まれてるから?w
怪談・怖い話、芸能人の心霊体験 【ありえない】 笑っていいとも
今更サンダース対策とかどうでもいいだろ トランプもペンスとかどう見てもサンダース票が取れるとは思えないRMだし 緑の党に過激派ブロスは移行したがそれも少数
ヒラリー優位なのは変わらないけど突き放すほどの力強さもない 11月上旬までこの差を保っていく感じになりそう 弱点を埋めていく選挙になるから、移民排斥や人種差別以外の政策的要素では差を消してくるかも 保護貿易主義、海外駐留の費用負担問題などはトランプの主張を取り入れてくる可能性 日本は大打撃だな
ガキの使い トーク...怯える浜田雅功と松本人志!ガチ心霊現象www
トランプの対日政策
http://foreignpolicy.com/2016/03/04/donald-trump-barbarian-emperor-japan-china-defense/ ・・・ドナルド・トランプは、実は、一貫した世界観を持っている。1987年に、彼は、ニューヨーク・タイムスに
全面広告を載せ、レーガン大統領の国家安全保障政策を批判したが、その時と同様の諸見解を発信し
続けている。彼は、当時、米国の諸同盟国は米国に付け入っているところ、これら諸国にもっと努力する
よう強いなければならない、と信じていたが、現在、再び、同じことを言っている。・・・
トランプは、日本は、我々が自分達を守ってくれることを期待しているが、我々を守ってはくれない、と言う。
確かに、日本の憲法が日本の外交政策の手段としての戦争を禁止していることは事実だ。
それは、我々が第二次世界大戦後に彼らに押し付けたものだ。
⇒しかし、朝鮮戦争が勃発した時点以降、事実上、その憲法の改正、すなわち再軍備を米国は
日本に求め続けてきたけれど、日本の抵抗によっていまだに、それに十全な形で成功していません。
ということは、結果として、日本が自主的に現憲法を作ったということなのですが、筆者は、そのことが
よく理解できていないようです。
しかし、過去15年間にわたって、日本は、概ね平和主義的な公衆を、国際安全保障に対してより
大きな役割を果たすことにゆっくりと慣らしてきた。<こうして、>日本の軍隊は、アフガニスタンでの
米国の諸作戦を支援したし、イラクにおける連合諸国に諸部隊を参加させた(contributed)し、
アデン湾沿岸での対海賊諸作戦に参加した。安倍晋三政府は、米国を含む同盟諸国が攻撃された
場合に日本が防衛する能力を顕在化させる法制を通過させたし、アジアにおけるその他の米国の
同盟諸国や友好諸国に訓練や諸武器を提供している。
⇒むしろ、いかに日本が米国の上記要求に対して抵抗を続け、小出しの譲歩しか行って
こなかったか、ということです。
これらは、何一つ、米日防衛同盟の安心させる基盤抜きでは可能にならなかったことだろう。
⇒「米日防衛同盟」なかりせば、とっくの昔に、日本は、改憲ないし解釈改憲を行って、
再軍備をしていたことでしょう。話は逆なのです。
我々は、世界において日本の助けを欲しており、彼らは次第に多くそれを与えてきている。 彼らを放棄するのは逆効果なのだ。日本は、83の諸基地と諸施設に集中されたところの、 5万人超の米軍諸部隊の駐留に耐え(endure)ている。約25,000人の海兵隊が沖縄島一帯を 巡回(rotate)している。我々の諸基地はこの島の18%<の土地>を取り上げ(take up)ている。 しかし、日本の政府はこの特権(privilege)にカネを支払っている。 ⇒客観的には、その言葉遣いからしても、筆者は大変な皮肉を言っているわけですが、 どうやら、主観的には、筆者はそのことに気付いていないように見えます。 日本政府の気前のよい諸貢献(generous contributions)のおかげで、軍事力を前方展開する費用は、 それらを米国の国内に駐留させておくのとほぼ同等の水準にとどまっている。 ⇒費用を計算してみた記事によれば、ほぼ同等だけど、余計かかっているようです。 それらを日本の中で持っていることが、日本を米国のアジアでの役割の中に留めて(anchor)おり、 最近まで、北京からと同じくらい、東京からの侵略について心配していたところの、この地域を安心 (reassure)させている。 ⇒「東京からの侵略について心配していた」は、基本的に筆者の認識違いです。 「日本を米国のアジアでの役割の中にとどめて」おきたいという気持ちは分かりますが、 日本が米国への軍事面での貢献度を高めれば高めるほど、日本は、「中に留めて」置けなく なるのは必定ですが、こんな単純なことすら、この筆者は分かっていないようです。 前方駐留は、米軍が、韓国、台湾、日本、フィリピン、の防衛において、或いはアジアにおける 他のいかなる緊急事態(contingency)においても、はるかに速く戦闘に投入させる。 トランプのような孤立主義者達は、これらの諸国のどれも防衛すべきではないと言うかもしれない。 しかし、中共の影がアジア全体を覆うような国際秩序を彼らは好んでいるのだろうか。 ⇒どっちみち、中共の経済力・軍事力が相対的に高まっていけば、相対的にアジアにおける 米国の影は薄まっていかざるをえません。筆者は、現実を直視することを回避しています。
中共の影響を恐れている諸国を守ることで信任を得て(get credit)いなくて、果たして、 米国はより良い貿易交渉の諸結果を得ることができるだろうか。 ⇒どっちみち、米国の経済力・軍事力が相対的に衰亡していけば、交渉いかんに係らず、 良い「諸結果を得る」ことはできなくなっていくのは必定です。 中共が、我々が去った後の隙間に踏み込んでより強力になった場合に、果たして、我々との 関わりに関し、我々は、諸国の協力を得したり、諸国を罰したりできるだろうか。 日本は、アジアの諸国の中で、その他諸国から、(米国や中共さえよりも、)現在および将来の パートナーとして、最も重要な国であると考えられている。日本は、その他諸国から最も頼りになる (reliable)国であると考えられており、AESAN諸国の人々の90%は、日本の、より積極的な関与が 有益であると考えている。日本を疎外することは、直接的な米日の文脈の中において高くつく だけでなく、米国のその他のアジア諸国における立ち位置をも毀損する。 ⇒「日本を米国のアジアでの役割の中に留めて」おこうとする限り、 米国は日本を疎外しているのです。 興隆する中共はアジアを揺るがしている(unsettled)。米国の安全保障上の諸コミットメントに 疑問符を付けることは、我々に友好的で我々の諸利害に支援的な諸国をして、北京と折り合い を付けるしか選択肢がないと信じさせることになる。 ⇒どっちみち、そうなるのは必定です。 インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、そして、ベトナムは、 全て、近年、中共の脅威の故に米国により緊密になった。 ⇒日本や欧州諸国同様、ASEAN諸国だって米国にたかれるだけたかろうとしているだけです。 日本と韓国ですら、もし彼らが我々とのとも綱が解かれたと感じたならば、中共の影響力(sway) から逃れられなくなる。そのことは、最近の核実験まで、北朝鮮に対処するにあたって中共第一の アプローチに色目を使ったことで、韓国によって既に示されたところだ。 ⇒韓国は、しばらくの間、近未来を先取りしていた、というだけのことです。
仮に君が、安定した(stable)中東が米国の掌握下から逃れるに任せることは高価に付くと 思うのなら、同じことをアジアで行うコストを想像してみよ。 ⇒オバマ政権は、安価に付く、と正しく判断していると言うのに・・。 この地域は世界の貿易の過半が行き来し、全球の成長の60%が生起しているのだ。 トランプが、米国の同盟諸国に対してフラストレーションを感じていることに若干の根拠はある。 ・・・最も言語道断な事例は欧州だろう。そこでは、我々のNATOの同盟諸国が<国防費>に 費やす額が余りにも少ないのだが、衰亡しつつも危険なロシアの挑戦に対応するために、 彼ら自身が認めているよりも遥に多くの事ができるのだ。 ⇒それを妨げているのは、むしろ米国なのです。 トランプの理屈は、オバマ政権の「背後から指導する(leading from behind)」<やり方>と 韻が合っている。どちらも、諸他国に諸帰結に対する第一次的責任を押し付けているのだ。 ⇒これ以上もない、トランプの対外政策に対する賛辞です。 二人が共に間違っているのは、同盟諸国が米国の力を削いでいる(net drain)、 と前提(starting point)している点だ。 ⇒オバマもトランプも、米国の身の丈にあった水準まで米国の対外的コミットメントを減らそう としているのであり、筆者はとんだ言いがかりをつけている、ということです。 実際には、米国による秩序が維持可能なのは、同盟諸国の諸貢献あればこそなのだ。 ⇒「米国による秩序」など、はるか昔に放棄しなければならなかったのであり、遅ればせながら、 自由民主主義諸国が集団で「秩序」を維持していくしかないのです。 彼らは負担を分かち合い、我々による諸統治(rules)の諸帰結を有効なものにする(validate) のであり、そのおかげで我々は、超過勤務(over time)下でもより強化されているのだ。 ⇒米国は、超過勤務を解かなくっちゃいけません。 オバマ大統領の中東政策は、米国が諸ルールを設定しなければ、他の国々がそうする ことになり、これらの国々がそうすることでより強くなるということなのだ。 ⇒それ以外に無いのです。ただ、その中にロシアなんぞを加わらせちゃあいけないのです。
米日同盟は、米国の世界への毅然たる関与の諸効用の模範だ。欧州戦域よりももっと 太平洋戦域で暴虐的であったところの、かつまた、諸核兵器の使用によってのみ終わった ところの、戦争の後に鍛造された、米日同盟は、この二国間の諸関係の恢復に資しただけでなく、 アジア全体の平和と繁栄にとって不可欠なものとなった。 ⇒太平洋戦域の方が激しい戦いであったことを認めたことは多とするけれど、原爆投下によって その戦いが終わったのではない、ということすら認めようとしない、この筆者のような米知識人の 知的怠慢ないし傲慢さには、手の施しようがありません。 ドナルド・トランプは、極めて異なった一連のアジアでの米国との諸関係を心に描いている。 すなわち、彼は、他の諸国の我々への依存を逆手にとって、これら諸国を我々にとって利益に なるようにさせる、偉大な交渉成就者(dealmaker)であると自分自身を気取らせている。 しかし、この彼のアプローチは、結果として、非安全保障の種をまき、米国にとっての諸費用を 劇的に上昇させることだろう。 ⇒何を言っているのか、さっぱり分かりません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 対日安全保障政策に関しては、オバマは、日本に文明的憧憬を覚えており、太平洋戦争に ついて慙愧の念を抱いているところ、米国の経済的・軍事的な力の相対的衰亡をも踏まえ、 中共当局の対日軍事攻勢に微温的な対応を採ることで、日本に米国からの独立を促している のに対し、トランプは、孤立主義時代のルーズベルト同様、日本を人種的文明的に侮蔑しており、 そんな国を守ってやることに嫌悪感を抱いているところ、米国の経済的・軍事的な力の相対的 衰亡をも踏まえ、安保を双務化しないのであれば、日本の防衛から手を引こうとしているわけです。 しかし、表見的には、オバマとトランプの対日政策は同じ方向性を持っているのであって、 トランプがオバマの対日政策を、この方向性において更に一歩進めようとしている以上、 私は、トランプ大統領の誕生を願わざるをえないのです。
ご紹介したコラムの筆者は、コリ・シェーク(Kori Schake)という、現在、スタンフォード大
フーヴァー研究所のリサーチ・フェローたる女性であり、彼女は、かつて対ソ冷戦の理論的
支柱を提供したことで知られる、米シンクタンクのForeign Policy Research Institute
(機関紙Orbisを発行)の諮問委員会の委員も務めています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Foreign_Policy_Research_Institute https://en.wikipedia.org/wiki/Orbis_ (journal)
シェークは、スタンフォード大卒で、メリーランド大で修士号・博士号を取得し、
国防省に勤務し、ブッシュ前大統領の時に国家安全保障会議、国務省のポストを歴任し、
2008年に、マケイン上院議員の大統領選出馬の際に上級顧問を務めています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kori_Schake まことにもって、共和党の主流の対日政策を含む対外政策と、トランプのそれとが
いかに違うかを痛感させられますね。また、それらと民主党の、とりわけオバマのそれとが、
またまた全く違うということも・・。
彼女が大統領選に関与した時の副大統領候補はペイリンであったところ、今回、
彼女が非難しているところのトランプに対する支持をペイリンが表明していることは、
面白いねじれである、と思います。
CNN/ORC 7/22-7/24 トランプ48、ヒラリー45 トランプ44、ヒラリー39、ジョンソン9、ステイン3 前回7/13-7/16はヒラリー+7だった
普通にルビオかケーシック出してりゃ楽勝だったのにな。共和党は クルーズだとヒラリー相手ならマジで2000並みの激戦だっただろう 共和も民主も無党派層に嫌われる候補者出して何なのかね
トランプは指名受託演説では、日米同盟、日本については一切触れず。 今後の発言が注目。
下院ユタ4区調査でリバタリアン党ジョンソン支持率26%。トランプ29%、クリントン27%と三つ巴状態に。
http://thelibertarianrepublic.com/utah-poll-gary-johnson-in-statistical-tie-with-trump-clinton/ 予備選でクルーズを熱烈に応援してきたグレン・ベック(モルモン教徒)も、本選はジョンソンに投票しそう。
http://reason.com/blog/2016/07/23/glenn-beck-im-probably-going-to-vote-for この手の動き、どこまで広がるか分からないが、ロッキーマウンテン〜グレートプレーンズ一帯に広がると、
トランプは選挙人取りこぼしまでは行かなくても、後ろから鉄砲撃たれるような状態になって
引き止めに労力を割かれるかも。特にスウィングステーツのひとつのコロラドあたりは絶望的になる。
もっとも、共和党大会で反トランプ急先鋒で退場したコロラド代議員団は、
選出過程から言ってどこまで末端の共和党員の民意を反映していたかは不透明ではあったが。
>>602 せっかく党大会で盛り返そうとした矢先に、サンダースの選挙妨害でワッサーマン・シュルツ辞任 w
このままだと、選挙前にちょっとしたテロあったら、マジでトランプになるんじゃないの。
>>609 CBSだと前回互角→トランプ+1か
ほとんど変わっていないな
ヒラ栗のVPで勝てるわけない。 本気ならビル栗VPくらいでないと。
党大会後に支持率が上がるとはいうけれど 支持が集まるような要素は何もない党大会だったけどな むしろマイナスにしかなってない事件ばかりだった
>>613 ケインはいい人オーラ出てるんだけど、この二人が並ぶと、全然迫力ないんだよな。
高校のPTA大会みたいな感じ。
大丈夫かという感じはする w
民主党大会でクリントンが支持率+3くらいに戻すはず で、そのまま討論会に決着は持ち越し ここでヒラリーがしくじれば韓国の核武装は間違いない 日本はそうなっても核武装という選択肢だけは国民の拒否反応が 強すぎて取れないだろう。結果、極東3国に好き放題されることに なるだろう。場合によっては北朝鮮による核攻撃だってありうる
ドイツは移民 受け入れでテロ拡大 ドイツは崩壊手前 テロは始まったばかり EUは移民受け入れで失敗 欧米は各地で自爆テロが始まる イギリスだけEU離脱でテロが解消
流出したメールには、ヒラリー自身がDNCに不正操作を依頼したり、示唆したりした証拠はない。むしろ民主党とDNCを攻撃するサンダースと支持者、それに好意的な報道機関に対するフラストレーションと反発が書き連ねられている。 全国委員長のワッサーマンシュルツが自分への個人攻撃に対し、「それについて語りたい」とメールをした相手はNBCテレビの政治部ディレクターのチャック・トッドだが、トッドは「誰かが報道内容に文句をつける。 この程度のことは、我々が関わるすべての選挙陣営との間で起こる日常茶飯事だ」と、メールの内容は取るに足らないことという態度だ。 あの時のサンダース陣営は、ヒラリー陣営に対し露骨に責めており、 最近まで部外者だった候補が党に対し揺すりをかけていた印象もある。 サンダース自身も若いブロス幹部を抑えるべきてはあり同情の余地はないかと。
貼り忘れてた
http://fivethirtyeight.com/features/the-7-levels-of-trump-support-in-congress/ トランプサポーター第七レベル(党大会前の記事)
第一レベル:TRUE BELIEVERS 信者 【4.3%】
インディアナ州予備選前からの支持者
アラバマのジェフセッションなど
第二レベル:EAGER UNIFIERS 熱心な統一者 【25.9%】
インディアナ州予備選後からの熱心な支持者。ユタ州のオーリンハッチなど
「トランプに決まったんだから私にできることをするよ!」
第三レベル:RELUCTANT ENDORSERS 消極的支持者 【26.2%】
「トランプがいつも正しいことをするかわ からないけど、クリントンが悪いことをすることだけは確かさ」
第四レベル:NON-NAMERS 【22.6%】 ←訳仕方が浮かばない
あくまで共和党の候補者を支援する。トランプについて問われればしりごみする
上院議員の多くがこの階層
第五レベル:QUIET OBSERVERS 沈黙の傍観者 【7.0%】
とにかくトランプについては何も述べない
第六レベル:HESITANT HOLDOUTS 煮え切らない抵抗者 【8.6%】
表向きにはトランプをサポートするか拒絶するかどうか決めてない人々
テッドクルーズなど →第七、もしくはそれ以上へ
第七レベル:TRUMP SNUBBERS 拒絶者 【5.3%】
トランプには投票しない、と過去には表明しているような人々
リンジー・グラムなど
>>623 rigged system だったことは否めないが、
サンダース今更民主党分裂さす気か、もっとやれ。
>>501 エリザベス・ウォーレンも日付不明だけど入ってる
その他、カリーム・アブドゥル・ジャバー、
演者にファーギー、スヌープドッグ、レディーガガ、レニー・クラヴィッツ
https://en.wikipedia.org/wiki/2016_Republican_National_Convention RNCはDNCと比べると州知事でやや競るくらいだけど下院議員と上院議員の数は半分くらい
CNN 7月25日 aman (不確かなので転載禁止) ケーシック州知事、トランプ氏はオハイオ州では勝てないだろうと発言。 (分析)スイング州 フロリダ互角 VA,OH,PA,COはクリント優勢、NV互角 トランプはすべて取らなければなれない。 勝利のために必要な選挙人 270人 CNNの統計では、クリントン236人確実、トランプ191人確実。 クリントンがバージニア249とフロリダ278を勝てば270を超える。簡単。 トランプが勝利するには、フロリダを取る必要がある。ラテン系票が必要。220 ノースカロライア(2012年ロムニー勝ち、2008年オバマが勝つ)を勝つ。235 オハイオを勝つ。253。ペンシルベニアを勝つ。273。勝利。 フロリダを勝たなければ厳しい。
>>628 バージニアはティムケインでスイング・ステートの歴史を終えたとかいう踏み込んだ記事どっかでみたわ
RCPのaverageフロリダではトランプがリードしてんのに
結局反トランプのRNCよりDNCのが抗議集会多そうだな
>>623 ヒラリー悪くない→サンダースが全部悪いにすり替わっちゃったよw
知らなかったとしても「全部党のせい、私は知らなかった」じゃあね
統率力ない人だってことになる
世界的な無秩序への道を描く出来事
トランプから南シナ海まで、国内政治のけんか腰が国際舞台に波及 By Philip Stephens
2016.7.26(火) Financial Times(英フィナンシャル・タイムズ紙?2016年7月22日付)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47455 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47455?page=2 11月の本選挙でどんな結果が出ようとも、トランプ氏はすでに共和党を押さえており、
世論調査によれば、排外主義や孤立主義、経済ポピュリズム、そして反エリート主義
を根っこに持つ公約を米国人の5分の2が支持している。
トランプ氏は、自分の敵に「パンチ」を食らわしてやりたいと語っている。大統領になったら、
メキシコからの移民を何百万人も追放し、イスラム教徒の米国入国を禁止する。腕力
をちらつかせた孤立主義で米国は再び偉大になるという。
ポピュリストの信条は、愛国心をナショナリズムと置き換え、昔からある制度を軽んじる
態度を助長する。「専門家」と称される人間は全員、エリートとぐるだ。自分自身の「事
実」を作る権利は誰にだってある。大企業、銀行、グローバル化。これを何と呼んでもい
いが、連中は白人労働者階級の敵だ――。この道をあと数歩進めば、我々は1930年
代の「ユダヤ陰謀論」に引き戻されてしまうだろう。
?不安を覚える有権者を責めることはできない。多くの人が感じているのは正当な不満
だ。自由資本主義は富める者に有利に作用してきた。平均所得は伸び悩んでいる。グロ
ーバル資本主義の新たな巨人たち――アップル、グーグル、アマゾン、フェイスブック――は、
税金とは自主的に納めるハンディキャップだと考えている。政界のエスタブリッシュメント(支
配階級)は慢心するようになった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47455?page=3 >>630 現時点の支持率はあんまり意味がない
ゴアも討論会の前まで8P差くらいで勝っていたが
失態で逆転された。あれから世界は滅茶苦茶になっていった
新ネタ来たw トランプはゴアみたいなミスして消えるw
>>631 1968年シカゴ民主党大会の再来にwktk
General Election: Trump vs. Clinton vs. Johnson vs. Stein CNN/ORC 7/22 - 7/24 Clinton39 Trump44 Johnson9 Stein3 Trump +5 General Election: Trump vs. Clinton CNN/ORC 7/22 - 7/24 Trump48 Clinton45 Trump +3 CBS News 7/22 - 7/24 Trump44 Clinton43 Trump +1 General Election: Trump vs. Clinton vs. Johnson CBS News 7/22 - 7/24 Clinton39 Trump40 Johnson12 Trump +1 トランプが少し追い上げてるのは確かだけど、 まだ先があるしどう転ぶかはわからないね。 どっかの誰かさんじゃないが、民主党支持者も「良心に従って投票しよう」。
米民主党政策綱領案「日米同盟を強化」 トランプ氏に対抗
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H02_V20C16A7MM0000/ これまでの外交の継続で日米同盟強化、ならヒラリーなんだよな
トランプだと、本気で「在沖米軍を全面的にグアムに撤退」とかやりかねないから困る
トランプでも米軍の移動はないと思うよ 戦略的に意味があって米国外に置いてあるんだし そもそも共和党でも削減する計画はないだろうから、 わざわざアメリカに無意味に軍を置いておく必要も理由もないしね
>戦略的に意味があって米国外に置いてあるんだし 米軍や軍需産業の利権のためだろ。 それにトランプがその戦略とやらに興味がないとしたら。
まあ軍需産業の部分は隅から隅まで公開処刑にとっておいてるだろう
クリントン本人の問題メールはない、としても 民主党委員辞任したシュルツをそのまま陣営のチェアマンに迎え入れてる時点でね… どんな面の皮だよっていう
>>640 現在沖縄「海兵隊」は、どちらかというと日本側の事情で駐在している
米ソ冷戦時代から日本には
「米は本当に日本を守るために戦ってくれるのか ?」
という不安があった。中国が台頭し米の腰が引けている今はなおさら
そういう状況で米軍兵士が大幅に日本から引き上げることになったら
その不安は増し、中国にもそういうシグナルを送ってしまう
それを日本政府は恐れている
米としては海兵隊が沖縄にあろうがグァムだろうが、どっちでもいい
メリットあるとすれば日本が払う分、駐留費が浮くことくらいだから
クリントンだと日米同盟強化 トランプだと沖縄から米軍撤退ともなれば どんどん右と左の意味合いが ジャップ国内のウヨの間でずれてくるねこりゃ
アメリカの対外関与が正義感に根ざしてることを理解できないからな大半のJAPは
そして見捨てないでアメリカ様と言って貢ぎ物を捧げ続ける 捨てられたくなくてホストにせっせと貢ぎ続ける女性の心理
ポリティカル・コレクトネスを嫌うレイシストどうしで共鳴しあってるつもりで下品なヤンキー共に 「中国は法の支配が〜〜〜」とかいえばついてきてくれると思いこめるのがJAPの頭の悪さ そういう話に耳を傾けてくれる奴はポリティカル・コレクトネスを大事にしてる紳士だってことが理解できない
党大会効果でトランプの支持率がピークに達してるけど それよりネバダの上院選でDEMが苦戦してるのが気になるな ウィスコンシンとイリノイは確実としても、ネバダ落としてニューハンプシャーペンシル・フロリダ・オハイオ・アリゾナ等を取れなければ 最悪+1の47議席(サンダース・アンガスキング含む)で終わる可能性もある そうなると2018にGOPがスーパーマジョリティになるのも見えてくる
民主党の無様な混乱と分裂ぶりは、共和党など足下にも及ばないくらいだ。
さっきCNNでも指摘されてたけどトランプの支持率が40%台後半に乗ったのは予想外 ずっと45%未満で推移し、ヒラリーに追いつくことはあっても抜くことはできなかった 中西部の支持率では二桁差がついており激戦州の支持でもトランプ健闘が推定できる 無党派層も二桁差でトランプになびいている すぐに元に戻るとは思うが今後何かあった時にヒラリーを抜くことができることを示した
ウィキリークスじゃなくて党大会効果だっての
毎回の事でしょ
ただ
>>653 のいう通りブーストがあればこれだけ伸びるという事は12並の接戦にはなってくるだろうね
12よりトランプは中西部や東部で強く、ヒラリーは南部や南西部で強いが基本的には12と変わらない構図にはなってきている
バーニー嫁がbros煽ったのもあってバーニーコールは大盛り上がり 民主党大会ぶち壊してくれるかも 楽しみ〜
ヒラリーとしてはサンダース票が緑の党に逃げるのは避けたい所だ 調査を見てもトランプへの票流出より緑へ逃げる危険の方がはるかに大きい で、トランプはユタでジョンソンが肉薄する調査が出ている事 コロラドGOPがトランプと反目している事でコロラドがかなり苦戦中なのが気になる所 ウィスコンシンはウォーカーと手打ちした事で接戦になるだろうな
後アリゾナもフレークが反トランプの急先鋒になってるからここも危ないね ネバダは上院選も大統領選もGOPが強い 南西部&ユタは複雑怪奇
ニクソンの南部戦略ならぬトランプの中西部・東部戦略がこれからどういきてくるか 今回本当にペンシルがGOPに渡るのもある気がするね トランプが重点州に位置づけるミシガンも、ウォーカーと手打ちのウィスコンシンも オハイオはケーシックとの関係があれだがラストベルトだし アイオワも接戦 ミネソタが最後の砦かな イリノイは考えないとして 東部だとニューハンプシャーとニュージャージーを重点州にしているがどうなるか
ただジョージアが党大会効果あってもこの調査なのは面白いな Georgia: Trump vs. Clinton vs. Johnson vs. Stein WSB-TV/Landmark Trump 46, Clinton 44, Johnson 5, Stein 3 Trump +2 トランプの南部戦略は今回手薄だからな 新住民が多いのでラストベルトへの訴えが中心の戦略とも少しずれるし RCPマップで情勢調査のないオレゴンがToss upになったけどただ数字の平均だけではなくて全国調査とも連動してあのマップ動いてるからか
DEMはアクセルロッド等の助言もあってアリゾナとジョージアを大分前から梃入れしてきたから トランプも中西部崩しばかりに心血を注ぐとそれはそれで弱点になる
とかくアリゾナは共和党の大統領候補と表裏の共和党上院議員が対立するという 異様な状況になっている マケインはトランプと距離を置きつつここ最近は批判は控えるという中途半端な対応だが フレークはケインの事褒めたり党大会でのヒラリー攻撃に失望したと言明したり完全に反トランプになっとる この前の銃規制問題でも共和党の法案に反対したし キューバにオバマと行ったり この人マジで民主党への移籍も視野に入れてるんじゃないかというくらい最近の行動はおかしい
トランプがペンスを取り込んだことでフレークは茶会とも対立する立場になったし 2018のアリゾナ上院選は民主党vs独立候補(フレーク)vs共和党(茶会系)の 2010フロリダ上院選みたいな構図になるかもな
Turkey Pardon◆hbayNPWdX7g8さんは予備選で戦略ミスとか言ってたようだがウィスコンシン╮(╯∀╰)╭
現在の反トランプ派 フレーク・マケイン(アリゾナ)・グラム(サウスカロライナ)・サッセ(ネブラスカ)・カーク(イリノイ) 各上院議員 コバーン(オクラホマ)前上院議員 ブッシュ一族・ロムニー・ケーシック・クルーズ こんな所か
RCPは一部の世論調査を除外してるので 全てチェックしたければwikipediaでもまとめてくれてる人がいるのでそっちの方がいい>上院選まとめ
サラ・シルバーマンが「バカサンダース信者ども、いいから黙ってヒラリーに入れろ」とキレて大ブーイングw まさか共和党以上のグダグダが民主党大会で見られるとは…
サンダース本人があまり騒ぎ立てない方針だからな 嫁が暴走してるみたいだが どれくらい緑の党に流れるかだろう 最近勢い落ちてるけど
うひょひょーい!
BREAKING NEWS: Julian Assange confirms through @wikileaks new "damning" evidence against Hillary Clinton will be released before end of #DNC
https://twitter.com/TheAnonnMessage/status/757640685667225600 >>677 ∧_∧ (0゚・∀・) ワクワク oノ∧つ⊂) (0゚(0゚・∀・) テカテカ ∪(0゚∪ ∪ と__)__) ウィキリーク会心の一撃、米民主党は真っ二つに割れた
オバマ嫁大人気だな
もうオバ美が大統領になればいいのに
オバマヒラリー同様元弁護士だしぜんぜんマシなんじゃない
確かにタイミングは絶妙、しかもメール漏えい。 もう女性大統領はオプラか、レディーガガ。
ウォレン、ホントお疲れ様。 さてバーニーがどうでるか、、、
っていうかヒラリーもアメリカは偉大偉大って小者臭はんぱねーなw
>>675 サンダース支持者のコメディアンじゃなかったっけ?
まあ要するに、芸人の売名行為だったんだな
>>680 ノボリやプラカードを使う演出はキモイと思う、個人的に
>>685 スピーチでサンダースを誉めちぎった後、サンダースの理想のためにもヒラリーに投票しましょうって言った後
それでも折れないbros達にキレた。
>>686 トントン
それでも罵倒しちゃいけない相手でしょうにwww
サンダースのおかげでなんかいい感じにまとまりそうだなw カリスマ爺ちゃんさすが
こりゃヒラリーおばさんはバーニーに頭あがんないな と普通なら思うけど これでも平気でバーニーの頭を踏んづけていけるのがヒラリーだから嫌われるんだよなあ〜
仕事中で見れなかったんだが、共和党より荒れたの?サンダースは何を語った。
ヒラリーに入れろとは言ってないような、 テッド・サンダース。
サンダースはウィキリークスの件で内心ヒラリーへ不信感ありありだろうに 立派な対応だったな
Donald J. Trump–Verified account ‏@realDonaldTrump
Bernie Sanders totally sold out to Crooked Hillary Clinton. All of that work, energy and money, and nothing to show for it! Waste of time.
20:19 - 2016年7月25日
8,546リツイート20,329いいね
Bernie Sanders–Verified account ‏@BernieSanders
Never tweet.
https://twitter.com/realdonaldtrump/status/757777369272815617 …
20:29 - 2016年7月25日
37,297リツイート45,475いいね
バーニーの勝ち!
>>686 シルバーマンの性格上、その一連の流れも含めてワザと煽ってるコントだと思うが。
彼女は左右関係なく不謹慎ネタで観客をハッとさせるようなネタで有名なコメディアンだから。
彼女が何かについて口開いて物議を醸さなかった試しがない。
女コメディアンよりグーフィー・ウォーレンのほうがおもしろかった。
>>703 悔しそうだな、トランプ。
まあここがトランプの最大のチャンスだったからなぁ。
バーニーはホント良くやったよ。
so Vote Trump against Hillary!
まずいね。大幅にヒラリー負けてる・・
トランプ氏、クリントン氏を支持率でリード 共和党大会後
2016.07.26 Tue posted at 13:33 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/35086440.html CNNと調査機関ORCが実施した最新の調査によると、
クリントン、トランプ両氏にリバタリアン党のゲーリー・ジョンソン元ニューメキシコ州知事、緑の党のジル・ステイン氏を
加えた4人の支持率調査では、トランプ氏が44%と、クリントン氏の39%を上回った。
ジョンソン氏は9%、ステイン氏は3%だった。
トランプ氏が無党派層の間で支持を広げたことが主な要因とみられる。
無党派層では、この4氏から選ぶ支持率が大会前はクリントン氏34%、トランプ氏31%と割れていたのに対し、
大会後の調査ではトランプ氏が46%と、クリントン氏の28%に大きく差をつけている。
クリントン、トランプ両氏に絞った対決でも、48%対45%とトランプ氏が優位。
トランプ氏の支持率は党大会前から6ポイントも上昇したことが分かった。
CNNの世論調査でトランプ氏がクリントン氏をこれだけ上回ったのは、昨年9月以降で初めてのことだ。
トランプは いままで ヒラリーに比較して はるかに少ない選挙資金で戦ってきてる。 今後は募金も急増するだろうし 相当に厳しい戦いをヒラリーはすることになる。 冗談抜きで サンダースの強烈な応援でもないと 負けるんじゃないのか? サンダースを副大統領にするくらいでないと 余裕なかったとつくづく思う。 ヒラリーは余裕ぶっこきすぎた。
>>644 今既にそれが進んでるってことは、
クリントンでも撤退がないとは言えないんじゃない?
アメリカのこれからにとってその方が利が大きいということなら、
誰であってもそれを選択する可能性は高いでしょう
日本は今まで共和党と人脈的な繋がりがある政治家がいたから
引き留めていられただけなのかも知れないし
そこでTPPでのさらなる譲歩と引き換えに なんとしても海兵隊にはグアムではなく辺野古に駐留してもらうですよって
>>649 その"紳士"に「中国の法の支配が〜」と言えば、これからもついてきてくれるのかね
そこが怪しくなってきたわけで
別にポリティカルコレクトネスなんて建前なくてもいい
戦争と軍需産業、占領後の現地での権益の独占で国民を食わせるための覇権主義
そこに便乗して守ってもらうのだから、
代償として世界戦略のダシに使われるのもやぶさかではない
そういうスタンスで来たわけだけど
出ていかれて、一方的に困るの日本側だけなわけじゃない
アメリカの方はとっくに逆張りしてるわけで
不平等条約を逆手に取って上手くやったつもりでいたけど
今度はアメリカに極端に依存した状態が日本の安全を脅かすようになってきたわけよ
まあ今まで何も考えず、何にもやらずにきたツケがたたって 追い込まれてるんですなあ日本は
太平洋戦争前の日本も そうやってアメリカに梯子外されて発狂した前科があるので 結果太平洋戦争の敗戦で 主戦論でほぼまとまっていた腐敗したトップ層の一掃がまとめて出来た という結果論もあるといえばあるが 昔は一億火の玉、今は一億総アメリカ依存
>>713 なんとしても、っちゅーけど
決めるのはあちらさんで、日本にできることはほとんどないんですわ
不平等条約とはそういうもの
最後は情にすがれば、あるいは相手の仁義を刺激すれば
どうにかなるだろ、って発想がどっかあるよね
でもヒラリー個人に日本に対する思い入れなんかある?
したがって日本人を弾圧してまで 一方的に貢ぎ物を捧げ続けるという構図になるわけでして 例えば人柱、人身御供の旧習もそうだが 日本人てのは高い代償を支払えば支払うほど 強固な何かを手に入れることができるという考えにとらわれているのは同意しとく
やっぱり、人というのは嫌いな人間には投票できないもんだよな 戦略的投票なんかできるやつそうそういない 自分の大切な一票だもの
>>716 その腐敗したって言葉遣いが「アメリカめがね」
怖くてもう外せない
真の保守派としては、ヒラリーが大統領になる=オバマ外交の継続性になればいいと思ってる。 日本と米国は自由、民主主義、人権、法の支配という近代の価値観を共有した同盟だから、トランプになって壊れるのは困る。 日本と米国は価値観を共有している、中国とはなんの価値観も共有していない。この違いは非常に大きい。
いま「早くしないと、京都御所が、汚されてしまうぞ。」と超音波で言っていたのが居るが、それは汚している側の人なので、 その連絡をしたのと、その家族も殺害するように「殺し屋」「暗殺者」に依頼。どうせ、「エホバの証人」だろうが。
そしてトランプにとっては ロシアや中国とはある意味で価値観を共有しているというわけであり またオバマらにとっても最低ある一点で中国とは利害が共通している すなわち”お互いにドンパチに巻き込まれるのはごめんだ”
>>723 その価値観の共有とやらも民主主義一つをとっても
アメリカのそれとジャップのそれとはずいぶん開きがあるようだな
所詮ジャップにとって非常に重要なのはアメリカは守ってもらうための盾であり
価値観より重要なのはジャップの一方的利害でしかない
はたしてそれが価値観の共有足りうるかどうかは
向こうの胸三寸次第といったところ、
すなわちアメリカへの一方的依存という形でしかないだろうに
ヒラリー・クリントン陣営は団結を求めた。しかし、バーニー・サンダース支持者の反発は止まらない【民主党大会】
http://www.huffingtonpost.jp/2016/07/26/clinton-campaign-wanted-a-unity_n_11190756.html 演説自体は良かったんだけど、共和党に負けず劣らず荒れてるね。
さすが不人気同士の戦いだけのことはある。今後の展開も楽しみだ。
ヒラリーは森嘉朗の妻 ビルクリントンに宣言 ヒラリーは森嘉朗の妻 ビルクリントンに宣言 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
サンダースという頭を失い暴走と漂流を始める、か こりゃ(向こうにメンツなんてものがあるかは知らんが) 党内でのサンダースのメンツってやつが丸つぶれだな
ノイジーマイノリティになりつつあるけどな>ブロス過激派 同時期の08のヒラリーシンパより共和党候補に投票する割合は調査ではうんと低いし、流れるとしても緑の党 ウィキリークスの暴露を経て党大会後の調査で変わらなければ無視していいという事になるだろう
>>726 日米同盟はお互いのためにあるものです。
軍事的に台頭する中国に対してリバランスするためにも重要とオバマ大統領も言ってるでしょ。
日本は米国のために米国は日本のために、お互いがお互いを必要としている関係性を続けたいですね。
トランプにせよバーニーにせよ行き過ぎたブロス達はいったいどこへ行く
モルモン教徒よろしく荒野をさすらった末安住の地でも見つけるのか
>>731 アメリカ様からもっと必要とされるためにどんどん貢ぎ物を捧げるのじゃ
その貢ぎ物が高ければ高いほどアメリカ様は満足されるのじゃ
という程度の話を丁寧に言い換えればそれだな
>>723 中国とでかいの共有してるよ
資本主義
中国だって、実際の行政は日本と変わらないレベルに法が支配した
秩序だった近代社会だよ
中国行ってみれば?毎日何万人と往来してるから
一方アメリカも、人権だの法の支配だの、国内で守ろうとしてるだけで
国外で外国人相手には踏みにじりまくってる
日本も盗聴されてるしいろいろ踏みにじられてるW
だから〜戦後に刷り込まれた「アメリカは正しい!」「アメリカ万歳!」
の洗脳が解けてないのを真の保守とは言わないんだわ
>>731 そうであると信じたいだけだな
自分に言い聞かせて催眠術かけてるみたい
大体なんで外国の首領様の言葉を丸ごと信じちゃうんだろW 裏切られた場合のことを微塵も考えてないよね
>>680 クリントン→オバマ→クリントン→オバマ
ってどこの王朝だよ
都知事選に関係ない地域のやつも多いだろうに そこを飛び越えていきなり都知事選候補の話をしだすのは理解の範囲を超えるな
いくら極左や極右が騒ごうが、 日本は中国とは明治で袂を分かったんだよね 漢字には本当に感謝してるが、もう100年以上も前から 中国とは価値観を共にしてない 残念ながら、誠に残念ながら、日本はもう中朝と歩みを共にすることは無いよ
>>733 資本主義は日本もだけど。
中国に対しては喧嘩せずの対応でいいと思う。
米国は正しいというか、
戦後70年の歩みにおいて、平和と自由民主主義の憲法体制と日米同盟と戦後の経済成長で発展した戦後日本の賢明さをまずは肯定的に捉えるのが本来の保守。
国際協調と勢力均衡というウエストファリア体制以来の国際社会の原則のもとでは、まずは日米同盟を堅持するのが日本としての賢明さでしょ。
世界的にみれば個人主義を否定する 日本と中国と韓国の父権的なパターナリズムは同一グループだろう これらの地域はむしろ西側からずっと後退している 台湾だけ抜け出そうで羨ましい
まあ民主党だってクソな既得権益層の集まりってのはわかり切った話なんだが、 それでも宗教キチガイ・茶会とハゲタカに脳筋軍人・NRA・KKKっつー 真正のクソの吹き溜まりなGOPよりははるかにましではあるのが泣けるところ 共和党に投票する奴らって、未だに自民党に投票し続ける脳が壊死してる連中と同じで、 「今の経済・政治体制を作った連中を、改革者として信任すること」の無意味さを 理解できない、生まれついて既得権益層のカモでしかない
>>742 去年の安保騒動を見てわかったのは、日本人は
「民主主義国の主権者としての国民の地位と責任の自覚」について、
台湾やタイの国民、果ては韓国の連中にすら負けてるってことだな
あんな子供のお遊びなデモごときで右も左もキャンキャン騒ぎまくり
海外じゃあの程度あたりまえだっつーのよ
アメリカは基本は資本主義じゃなくてUKからの独立、共和制だろ
>>745 まあ、ローマも共和制で最初は清貧を尊んでたんだけど、
その後はご存知の通りとなりまして
すまんが文脈的には日本と中国が資本主義という価値観を共有しているってことを言ってるんだろう 確かに日本と中国が文化的制度的に切っても切れないのは地理上、歴史上の明らかな事実だ ただ、例えどれだけ切っても切れなかったとしても、日本という国は中国(というよりアジア)には見切りをつけてるわけで それが大日本帝国時代のように侵略という形になろうと、あるいは現代のようにもっと自閉的な形になろうと、 今後絶対にそれは変わらないだろうし変えるべきでもない
>>741 おおむね同意するかな。
「保守」っていう言葉のイメージがよすぎるせいか
(あるいは「サヨク」や「革新」という言葉が数々の独裁者の自滅によって棄損されすぎたせいか)
誰もかれも
「俺が本物の保守だ!」「いやいや俺こそが本物の保守だ!」
と言いまくってるんだけど、大事なのは保守か革新かってところじゃないんだよね
その辺が理解できなくて延々と言葉遊びをしてたり、ポジショントークがやりたいんだか
対立陣営を攻撃したいんだか自分でもよく分からなくなってる人が最近は多いなぁと思う
保守って便利な言葉だよなー 俺が若い頃は保守って絶対悪だったんだがw
皮肉を言えば台湾、香港、あと沖縄あたりといった 常に圧迫を受け続けるはざまの地は民主主義的意味で一歩抜け出てるな
>>748 今じゃ保守の劣化っぷりも凄まじいからな
「諸君!」なんかが廃刊になったりしたあたりから、
昔で言うところの極右・キチガイ(日本会議系)が一丁前の保守面して、
いわゆる昔ながらの良質保守をサヨク呼ばわりやがるし
既得権益貪ってやりたい放題やってきた連中のお子様思考にはうんざりだわ。 やばくなったら団結だもんな。 嵐がすんだら元通り。
>>751 「昔ながらの良質保守」ってのがようわからんが
例えば西部邁とか一水会とかを指してるんなら、言動をよく見てればわかるが
ああいうのこそ安倍シンパの最たるものだろう。
あの手の輩こそまさに指摘した通り、「革新」に対する嫌悪感と
「反米」の狭間で自分でも何言ってるのかよくわからなくなってる残念な人たちであって、
「革新・左翼」だけでなく「保守・右翼」も病身であるというのは同意するが、
そこは現代の日本のどうしようもない病理だから仕方ない
昔ながらの良質保守ねぇ わたしのイメージだと宏池会だが 岸田外相は結構頑張ってるかな
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO05220520V20C16A7000000/?df=2& ;dg=1
ケーン氏は、市長、州知事、上院議員を務めた経験がある米国史上20人しかいない人の1人だ。時として、退屈は良いことだ。好感も同様である。
「ティム・ケーンの嫌なところを数えようとしている」。アリゾナ州選出のジェフ・フレイク上院議員(共和党)はこうツイートした。
「一つも思いつかない。好人物にして良き友に祝辞を送る」。今日の二極化した風潮の中では、これは重要性を持つ。
加えて、副大統領候補指名を受けてケーン氏が2カ国語で行った演説は、決して退屈ではなかった。
日高義樹のワシントンリポート 「トランプ大統領は日米同盟を破棄するのか?」 8/14
民主党のヒラリーが保守で共和党のトランプが革新って、なんか面白い。
日高義樹ちゃんも、あれだけアメリカ国内の政治状況が激変しても アメポチ相手にテキトーなレポートして一生食い繋げてるんだからある意味凄い この手の、ホシュ相手のインチキ商法はやっぱり美味しいんだな
ある意味今日まで至るまでの原因の大元こそレーガノミクスからして 保守の手法じゃないし
>>740 江戸以前から袂を分かってね?
遣唐使終了後から大分立つし、ほとんど別の文明だろ
文字が共通というが文法が全く別だし
これ以上やるとスレ違いだが
>>760 今回はいろいろねじれてる。変わり者、転向者が多い
ヒラリー:共和党ファミリー、大学内青年共和党党首、ゴールドウォーターガール
ティムケイン:スコットランド・アイルランド系カトリック、イエズス会ボランティア、輝かしくもないが尊敬すべきキャリア
トランプ:大都市出身
民主党員(レーガン政権末まで)→共和党(父ブッシュからクリントンまで)→民主党(ブッシュ政権下)→共和党(オバマ)→無所属→共和党(オバマ)
↑輝かしい反体制精神
マイクペンス:アイルランド系カトリック、民主党の家系、郡民主党青年幹部、カーターまで民主党員
>>740 >>741 あんたらは一体いつの、何の話をしてるんだか...
トランプが米軍を日本から撤退させるかも知れない
入れ替わりで中国軍やロシアは当然版図を広げに来る
アメリカに守られなくなった日本は民主主義的な主権を失うかもねって話してんのに
袂をわかったから関係ないとか喧嘩せずとか、
中国とどう付き合うかなんてこと決める選択権が日本にはないんだよw
逆に中国がどうしたいかでうちらの命運決まっちゃうの
とっくに中国の方が強国だから
ちょっとここまで悠長な認識しか持ってないのとは、同時代生きてるとも思えないけど
>>742 その西側は移民と社会の崩壊という、個人主義の行き詰まりを呈しているので
むしろ個人より集団を重視できる文化の方に未来はあるのかもね
そもそも人間一人じゃ生きていけない生物だし
集団になって強い民族が生き残ってきたのだ
>>742 その西側は移民と社会の崩壊という、個人主義の行き詰まりを呈しているので
むしろ個人より集団を重視できる文化の方に未来はあるのかもね
そもそも人間一人じゃ生きていけない生物だし
集団になって強い民族が生き残ってきたのだ
チャイナと日本は少年野球とメジャーリーグ程の軍事力の差があるの知らんの?
そういえばヒラリー・ロットン・クリントンの資金問題を扱った
ドキュメンタリー映画が、太っ腹なことに公式版をタダで見れるようだから一応あげとくね
Clinton Cash - Official Movie Premiere
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>749 うちらそういう貧相な教育しか受けてこなかったってことなんだよな
想像してください 米軍が撤退した後の南ベトナム軍を
日本から米軍が引かないことを最重要として考えるなら、 日本人は共和党の主流派を応援するのが一番妥当というか、それ一択だったんだろうね それをアメリカ人は選ばなかったんだから、仕方がない どんなに応援しようがうちらに選択権ないんだから
>>773 だから官邸はルビオ推しだったんだけど、
ただのマルコボットだったから仕方ない
日本はアメリカの奴隷国家で、米軍は日本の命綱なのだから 大統領が変わることで撤退されるのだけは何としても、絶対に、避けなければならない事態 ということなんであれば、 もっとずっと前から、アメリカのあらゆる階級、あらゆる職業集団に人を送り込み続けて 幅広い重要人物と強いコネを作る努力をするべきだったんだよね そのためにきちんとした知識と愛国心を持つ、日本を任せるに足る信用できる子供を育ててね 政治家を全く育ててこなかったのが日本の最大の落ち度 中国人は政治の天才だから、むしろ今中国のがアメリカとのパイプは多いだろうね 日系の人達の祖国愛も代を重ねれば弱まっていて、もう頼れないしね... 手詰まりだよ
どのみち我が国の上級国民にとっては 従米かさらなる従米かという問題でしかなく ”この道しかなかった” ちょうど太平洋戦争時に我が国の上級国民が 満蒙の権益とやらを守るため 鬼畜米英との決戦やむなしで軒並み固まっていたように、だ
アメリカの対外関与の正統派的な観念をつくり上げるのはいつも民主党 なのになぜか共和党にぶら下がってた日本の親米策の行き詰まりは当然だったのかもな 共和党というか、共和党にいる元民主党の離反者の系譜
リバタリアン党の正副チケット揃い踏み、意外とカッコいいぞw
さすがブルーステーツで再選を果たした共和党知事たちは優秀だな。
Johnson/Weld 2016 You In?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>777 極論を言えば民主党の、というかかつての共和党が持ってた
進歩主義(リベラル)的な普遍性のある自由、人権、民主主義が受け付けなかったのだろ
んでそういうのが後退してた共和党にのみ親和性を見出すようになっていたとか
頼るのは民主主義ではなくいわゆる共和党主流派の持つ資本と軍事力
これも価値観の共有とかいうやつだ
>>773 拡張主義者は結局限られた予算・資源の配分の不安定要因になるからNG
イスラエル・中東への過剰支出が東南アジアでの乏しい抑止予算まで減らす結果になってるじゃん
アメリカほかでは政権交代はごく当たり前に起きうるが
ジャップの場合はそうではなく永遠の与党が存在し
政権交代など非常にイレギュラーな出来事でしかない
自分たちこそ永遠の与党であり政権交代など起こり得ない
こうした自分たちの間でなら通用する思考パターンも
他国の動きを見誤った一因になったんじゃないの
>>780 どのみち一方的依存している以上結局相手がどんなDQNでも
そのDQN様のお情けにすがるのが正義でありモラルということだ
必然的に暴君にも理屈を見つけて忍従することを究めることが
正義となってしまっている
アメリカは日本の同盟国、サヨクと在日は日本の敵 サヨクと在日がこれだけ嫌がってんだから トランプは日本にとっていい大統領になる
アメリカは日本の同盟国、サヨクと在日は日本の敵 サヨクと在日がこれだけ嫌がってんだから トランプは日本にとっていい大統領になる
>>779 そうは思わないけど
むしろ日本は元からそういう理念のほうに親和性のある社会だった
でも理念とか結局関係なくて、ただ人との繋がりで決まるんだろ
共和党の人とご縁があった、というだけのこと
>>773 そもそも安倍は日本を真の独立国にしようとしていない
これでは話にならない
>>769 Clinton Cash(クリントン・キャッシュ)はアメリカ合衆国の政治家ヒラリー・
クリントンの政治資金について追及した書籍。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Clinton_Cash 2016年2月10日 株式会社LUFTメディアコミュニケーションより日本語翻訳版
を日本国内で発売。監修者はあえば直道が務める。
クリントン・キャッシュ 単行本 ? 2016/2/10
http://www.amazon.co.jp/dp/4906784410 >>781 江戸幕府は永遠の与党で、200年も自由で平和な日々が続いたんだから、求める理由としてはは余りあるな
同様にアメリカにも永遠の同盟国を求めてるんだろ
戦後からはアメリカが本当のお上だから
>>780 その拡張主義のお陰で日本は守られてきたんですよっ
ジャップ使用 ID:egmTDF2b ID:Y8UIqLzi ID:kqPAmDmm
Trump Revels in DNC Disunity: 'What a Mess They Have' www
思いっきり迎合してNY、CA、(レーガン州)とって勝負決められるかも。
The man who would be king
Donald Trump’s coronation
Jul 22nd 2016, 13:31 BY J.A. | CLEVELAND
http://www.economist.com/blogs/democracyinamerica/2016/07/man-who-would-be-king The Republican convention
Donning the mantle
Amid chaos and rancour, Donald Trump was confirmed as the Republican nominee
Jul 23rd 2016 | CLEVELAND | From the print edition
http://www.economist.com/news/united-states/21702513-amid-chaos-and-rancour-donald-trump-was-confirmed-republican-nominee-donning >>758 なうあ〜のワシントン・レポートって打ち切られて久しい
と思ったけど、大統領選というタイミングでの特別版 ?
■犯人はメガネ障害者でチビ障害者(身長165センチ)でブサイク障害者(体が左右非対称)でした■
障害者施設で19人を殺害した植松聖(26)
・刺青
・眉毛の形が左右非対称
・左目の二重が右より大きい
・左耳の形が変わってる(奇形?)
・目が一重?
・ピアス
・眉毛の形が左右非対称
・耳の形が奇形
・耳の形が左右非対称
パーティーのときの顔を拡大
・耳の真ん中がへこんでる(奇形の耳か?)
・下唇が左右非対称
・耳の形が奇形
・メガネをかけてないのでコンタクトを使用か?
・歯
・下唇の左側が大きい
中学校を卒業するときの作文
・身長が165センチ
・部活でバスケをしてた?
・部活で足をケガ
・@?からのイジメ
・題名「おとなの階段上る 君はまだシンデレラさ」は「想い出がいっぱい」という歌の歌詞のパクったもの
●メガネはメガネ障害者です
タレント好感度みたいなもので ヒラリーが過去最低になったんだな
ヒラリーを正式指名するroll call voteが始まった
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 441 -> 441:Get subject.txt OK:Check subject.txt 441 -> 441:fukki NG!)0.45, 0.45, 0.38 age Maybe not broken すまん 民主党大会のキーノートアドレスって 今回まさか、なし?
>>797 標準的な日本人男性
こういう事件はイスラム教関係ないと証明されたね
民主党大会が終わった後の支持率が楽しみ楽しみい〜 もちろんヒラリーが大幅リードだよねww
だね、ポカ・ウォーレンは長年共和党だった、wiki読んだら。
>>804 ひでぇw
民主党に将来のホープはいませんって言ってるようなもの
10年後にはぺんぺん草一つ生えてないな
基調演説者がウォーレンになるのは、大分前から言われてたしね。
それより、ウォーレンへのブーイングの多さのほうが気になるんだが 一番の嫌われ者になってしまったのか?
トランプに言及したから。 Lena Dunham's body "is probably like a two,"ってアンカーベイビーか?
党大会まできてブーイングしてるのは一部の熱狂的なバーニーブロスでしょ それも真っ当な応援してた人じゃなくて、反エスタブという無責任な政治ショーに魅せられた人ら
>>814 ウォーレンがヒラリー支持を言明した際に、
信じてたのに!とかは飛んでたよ
エスタブという言葉が独り歩きし 仕掛けた側のウォーレンやサンダースすら止められなくなる図か サンダース支持というより バーニーブロスがここで暴れていた時から そうなるのはなんとなく予想はできえたが
>>816 その二人は大衆扇動してたんだから自業自得でもあるけどな
大間違いのアメリカ合衆国 | 倉山満公式サイト - 倉山満の砦
https://office-kurayama.co.jp/ 本日発売! 大間違いのアメリカ合衆国
大間違いのアメリカ合衆国 アメリカよ、お前たちは間違っている。
存在そのものが間違っている。生まれた時から間違っている。何もかもが間違っている。
アメリカを近代国家だと思うから勘違いする!
ムカつく同盟国、アメリカとの付き合い方。
トランプのあしらい方。
アメリカなど、しょせんは織田信長で止まっている国。
発売初日から絶好調!
店頭からなくなる前に、お買い上げください。
★倉山満『大間違いのアメリカ合衆国』刊行記念イベント開催決定
http://best-times.jp/articles/-/2634 『大間違いのアメリカ合衆国』 (KKベストセラーズ) 刊行記念八重洲ブックセンターで、
講演会&サイン会の開催が決定しました!
クリントン氏の女性支持、世代間に大きな温度差
「女性という理由だけで投票する気にはならない」と話す有権者も
By COLLEEN MCCAIN NELSON and JANET ADAMY
2016 年 7 月 27 日 12:49 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB11625300680616714172704582214151100828814 >「女性という理由だけで投票する気にはならない」
政治家に対する場合、そういう事になるんだよね。
有能な人なら、性別は問いません。
サンダースより有能だと証明したいのなら、公平な予備選をしたらよかったのに。
民主党の上層部の、特に女性の肩入れが露骨すぎるからな。
サンダースが勝つべきだったと主張しているようなブロスには サンダースの声は届かなかったようだ
>>819 >民主党の上層部の、特に女性の肩入れが露骨すぎるからな
今回モロに性対立が発生したな
サンダースらにとって重要なのはエスタブからカネを搾り取るそのものであって エスタブと対決するとは必ずしもイコールではなかったろうに
エスタブだって黙ってカネを搾り取れたくはないだろ どうしたって対立する
サンダースにとって対決とは搾り取るための手段でしかない事になる 搾り取るが目的ならそのための手段は対決するであっても別になくてもいい
そのサンダースも白人の労働者を守ることに関しては本気が感じられないね 不法移民を合法にしたら白人労働者の仕事が奪われるだけ
サンダース兄で涙しちゃた、去年緑の党でイギリスの総選挙に出てだんだ
ハリウッドでも「反トランプ」=当選阻止へ有名女優ら結束−米
(2016/07/27-14:50)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072700525& ;g=int
ロシアの関与「あり得る」=民主党メール流出−オバマ米大統領
(2016/07/27-14:25)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072700507& ;g=int
サンダース派が猛反発=報道陣テントで座り込み―米民主党大会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160727-00000038-jij-n_ame 下手したら共和党大会より荒れてる?
普通に予備選を戦っててもヒラリーは勝てたのに、
小細工なんかするからこんな面倒なことになる。
やっぱりバイデンに立候補してもらいたかった。
>>824 そうだね
但しアメリカ国内にいる人に限る、であって
その外縁にいる世界中の人達から搾り取ることに関しては恐らく悪ではない
>>830 その大元になったDNC、デビーワッシャーマンシュルツ、
こんな選挙違反やった挙句辞任したと思ったらヒラリーが選挙対策委員に抱き込んだ
wikiリークス、ジュリアンアサンジによると、デビーワッシャーマンが
「It's a signal to Hillary Clinton partisans」
BREAKING; WikiLeaks Julian Assange on Releasing DNC Emails That Ousted Debbie Wasserman Schultz
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;feature=youtu.be
ヒラリーブロスはメールサーバーのことは全部陰謀論で片付けたくせに 民主党メールはプーチンがトランプと組んだんだとかロシアの工作だとか どんだけ都合がいい脳内してんだw
ヘタれたサンダース軍曹などは見たくもないわ!! 先頭を駆け抜けてこそ軍曹! ご婦人のヒップの後では少々魅力が低下しますな。
>>832 そりゃあさ、「私は何にも知りませんでした」なんて公の場で白々しく言い放った後
全部おっかぶせた実行部隊の兵隊見捨てたりしたら、恨みで何暴露されるかわからんじゃない
そもそもリーダーとして人がついてこなくなるわ
生涯面倒見てやらんと
バーニリアンも、ヒラリーには入れなくてドランプには絶対入れるな!でいいじゃないか ヒラリーになったら、政策によってデモをかければいい
バーニーブロスが、まだ諦めないぞって言ってて、はげた親父が大人になれって言ってたのが笑った。 じじいに妥協しなくていいから、ヒラリーに投票しない全国運動でもやって欲しいわ。
多数の日本の評論家が言っている言葉。 アメリカや欧州では、学校や家庭で政治の話をしてて立派で成熟してるって。 いざというときの行動力は認めるけど、 それ以外は・・・はっきり言って日本より酷いところあると思う。
リバタリアン党にはユタ、アイダホ、ワイオミングの3州ぐらいは選挙人獲得してほしい。 1968年アメリカ独立党以来の、第3党による選挙人獲得。
>>840 そこで軟弱な英米人などと思い込んでしまうと
だいたい道を間違えるのが我が国の伝統ではある
ヒラリーは、女じゃなかったらここまで登りつめてたかな?
>>843 先ずはビルが大統領になれていないと思うの…
>>845 党大会後はヒラリーの支持率があがると、ここで聞きましたけど?
本当に上がるのかな?
>>843 多分女じゃなかったらとっくに大統領になってた。
>>846 どうだろうな・・・
主要メディアは和解演出に必死だけどサンダース支持者の怒りが収まる気配はないし
例のメール暴露で第二の矢、第三の矢があれば一気にトランプ優勢になるかもね
>>833 陰謀論ってのは
「ポケモンGOはCIAが仕組んだ陰謀だ!個人情報を収集している!」
みたいなのを言うのであって、
ロシア(プーチン)が巧妙な策略や陰謀を張り巡らせている策士家なのは
自他共認める事実だからなぁ…
あと、陰謀を巡らせたり実行したりしていることと、
その陰謀が「正義」かどうかってのは別問題だからな
陰謀=悪ではない
トランプって昔トランプステーキとか →「トランプウォッカ」← を販売してたんだよねえ
>>849 信じたいことが真実に見えるだけじゃないかっていう疑念は、自分には持たないのかな?
メディアのヒラリー贔屓みたら、ロシアのリークって情報自体が、民主党執行部批判から目をそらす為の
ヒラリー側の捏造じゃないの
そっちを疑う方が妥当な気がするわ
バーニーの票も嘘だったことだしw
ほら団結するには共通の敵を作らないとだから
シングルマザーが、女も大統領になれると娘たちに証明できるってハイになってたけど こいつらが女性を大統領にする目的ってなんだろうな 政策はバーニーに譲っちゃっても別に構わないんだろ? 女性の優越性を示したい?男全般への復讐心? それはちょっと崇高な理念とは呼べないしな 男と敵対関係になること、それが自分や娘たちのほんとうの幸せだと本心から思ってるのかね? でも男に勝つためなら民主主義や平等の精神でさえ多少無視しても許されるとは思ってそうだね
>>847 男の支持者に認められてたからってこと?
なら代わりに女性からの支持はこれほど多くはなかったかもな
アメリカ人がトランプ選ぶほどのクソ馬鹿じゃないと信じたいが トランプが自分ら底辺のため格差解消するとか信じ込めるほどの お花畑脳に生まれついてたら、既に人生毎日バラ色だろうっての
ヒラリー支持者って何で品が無いんだろ、そういう血筋かな?育ち悪そう
どういう脳だろうともはやバラ色人生にはなれない人が大勢発生していることについてはどう思うの
昨日放送のPBSに出演していたサイバー攻撃の専門家もロシアの関与を確信していた (PBSはヒラリーべったりではないよね?) ドイツ議会やフランスのテレビ局にハッキングした集団と同一らしい ロシアの工作に乗って嬉々として民主党メールで騒ぎ立てるのもなんだかなあって感じ
そしてああいうシングルママたちが、極東の自国の軍事戦略について興味を持っていたり 同盟国日本の権利を守るために自分の娘を兵士として送り出すことに承諾してくれるとはあんまり思えない
>>857 そんな簡単にロシアにどうこうされちゃう人間を大統領にする方が怖いけどな
出所がどこであれ、妨害行為の事実が消えるわけじゃない。
>>855 トランプはpolitically collectでないからいい、とかほざく
トランプ支持者よりははるかにまともだと思うけど
>>856 トランプ始め共和党こそが格差と貧困の発生原因なわけで
サンダースの政策取り入れた民主党の方がまだ底辺が救われる可能性が
高いこと、トランプが政策面で既得権益層に媚売りまくってることについて
何か一言お願い」
口では格差是正してくれそうで富裕層減税なトランプなんか一発で共和党詐欺だと分かるわな 累進課税にめちゃくちゃ腰が重いヒラリーもどうかと思うが
>>857 PBSってあの、ドキっ!女だらけの放送局か
ちょっと前にセサミストリートのビックバードとヒラリーの写真を並べたやつが流れてたが
これ、実際のところどっちが勝つんだろう 他国のことながらサンダースさんが一番いい気がするんだが
Aragorn's Narsil / Andúril (Lord of the Rings) - MAN AT ARMS: REFORGED
ネットだけ見てると、今まで何も言わなかった人までどんどん悪口言いだして アメリカ本国は罵り合いで騒然としてきてるように見える
>>875 良識と教養ある、進歩的リベラルの民主党支持者と、
脳内が自分以外のすべての他者への恐怖と憎悪で塗り固められた、
中世人そのまんまな共和党支持者のバトルかよw
共和党政策綱領のグラス・スティーガル法復活はむ!とは思ったが 税制案は相変わらずだし大半の共和党議員が賛成するわけないので ブロスへのルアーと見做しやっぱり要素としては無視
オバマがテレビインタビューで、トランプが大統領になることもあるかもしれない、って話してるな。 先日のムーアは、もう少し強い感じでトランプがなるだろうと言ってたが。
>>878 今の今まで、あれだけトランプ大勝利wwとかほざいてた奴らが、
こういう事実にはだんまりなのが超笑えるんだがw
これ以上格差が開くとさすがにアメリカでもダメだろ。 ヒラリーはリアルに悪魔の手先だよな。あイスラム国の同類。
>>833 公開されてるメールは本当の事だと思ってるし
ハッキングをやったのがロシアだろうとトランプだろうと関係ないと思ってるよ
でも、集計で不正してたわけじゃないみたいだし
DNCの中の人がヒラリーを応援しようが、サンダースが不利になる質問しようが、
そんなの褒められた事じゃなくても法律違反でもないし
その程度で候補者失格にする内容じゃないとしか思えないな
もっとデカイ爆弾があるならそのリークを楽しみにしてる
>>881 その「格差の原因がヒラリー」って理屈の説明よろしく
普通に格差と貧困始めアメリカ政治の諸悪の根源は共和党の諸政策にあり、
ってのが常識なんだけど
>>882 衆院議長に出したのは安倍晋三様に向けての手紙ね
>>884 この手のやつって趣味とか選好で憎悪主義者やってんだろ?
残虐ゲームと同じく極右思想も規制すべきじゃないのか
RCPの支持率調査平均トランプがじりじりと 差を広げ1.1%のリード、1年前は20%ぐらい 負けてたのに、党大会効果で一気に21%ゲインw
まだ一時的だろう 今後乱高下続いて最後にどうなるかの勝負だ
>>885 原因てか象徴なんだろ
常識っつー割にはあんま浸透してないみたいだけど
政策の行方なんぞ見てるわけじゃなくて、敵か味方かで直感的に判断するものだよ人間てw
>>883 はたから見たらヒラリーブロス
自陣には大甘
壁、壁、壁、壁、壁、壁、壁、壁…、ベガ! 民主党には、いろんなカベがすでにある。
>>877 トランプのちん○とか、プーチンとの濃厚なキスシーンとか
下品なコラ作ってせっせと貼ってるの、一昔前日本のブサヨが下手くそなキモいビラAA貼りまくってたのと似てるんだよな
ヒラリー支持者って
ヒラリー支持者って
>>883 リーク以前に起きてたこと無知すぎwww
「トランプ大統領」ならプーチン大統領は歓喜
米民主党全国委員会のメール流出、陰にロシア諜報機関の存在か
2016.7.28(木) Financial Times(FT.com?2016年7月25日付)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47475 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47475?page=2 By Gideon Rachman in Philadelphia
オハイオ、ネバダでトランプがひっくり返した割には ジョージアが依然として接戦だったり
>>830 ひゃっはー
警察導入して鎮圧しる!
シカゴの再来だ‼
>>892 普通に共和党の方が庶民の敵って直観できないのかね
>>895 下品と言ったらトランプ本人とその支持者には勝てないよw
民主党の都合のいい
ほら話とおもっていたら
本当にロシアの諜報機関が民主党内部をハッキングしたとのこと。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47475 ?実際、ロシアのハッカー集団がDNCのメールシステムに侵入したことを示す確かな証拠がある。
ニューヨーク・タイムズ紙の長い記事は25日、
「調査員らは、(民主党)全国委員会が2つのロシア諜報機関によって侵入されたと結論づけた」と断じている。
世界怪談サミット】『バングラディッシュ代表 アリフさんの話』
>>903 民主党の首脳部やヒラリーがやった悪巧みが「無かった事」にはならないだろうに…
勝利宣言したって、その事実は消せないよ?
>>895 ネトウヨも「俺たちの麻生(失笑)」なんて騒いでた頃からコラしまくってたやんw
ウンコがゲロを下品だと批判してるようなもんかな
出所がロシアだからメールが捏造・ニセ物であると証明できればよいが 民主党政権側はメール自体は否定できないのか?
トランプみたいな大統領候補が現れたのはブラックジョークとしか言ようがない ドイツやフランスでネオナチ政党が与党にでもなるような・・・ 駐留経費全額負担なんてことになれば日米安保と決別して核武装ってことだな 村で秘密裏に研究はしてるだろうし濃縮ウランも充分あるだろうし・・・
>>910 メール自体は事実なんだろ。「強い姿勢」でウマが合うらしく
トランプとプーチンがお互いを讃えあっているのも事実だし。
今度はトランプ氏がプーチン大統領を称賛
http://www.afpbb.com/articles/-/3070854 勝敗の行方はまだまだ解らない、この表現が今は普通に使えるようになった 一年前はヒラリーがトランプに対し圧倒的に優勢だった、今は僅かながら トランプが支持率で逆転している、一年前は考えられない事態が今起きている
サンダース、サンダース、サンダース、サンダース、サンダース、サンダース、サンダース、サンダース
党大会前後から食い付いてきたニワカはレス付けんなよ こっちは1年以上前からヲチってんだから
トランプは、NATOの相互防衛義務放棄を明言しているので、 欧州大陸のことはロシアに任せることになる。 まずはドンバス独立→ロシア併合の過程を経るだろう。
トランプは駄目だトランプは消える トランプは冷やかし予備選が始まる頃には消える トランプは初戦を落とした、これで消える トランプはスーパーチューズデイで消える トランプはメキシコ国境に壁を造るから消える トランプはイスラム教徒を入国制限するから消える トランプはローマ法王に非難されたから消える トランプはオバマ大統領に非難されたから消える トランプは銃規制反対だから消える トランプは過半数未達で他の候補者指名により消える トランプはルール変更で他の候補者指名により消える トランプは党大会効果で支持率が上がっただけ 勝敗の行方はまだまだ解らない 「トランプは消える」が「勝敗の行方は解らない」に変わった
ごぶごぶ 2015年3月3日 150303 宮崎にオリックスを応援に行こう!
浜田ばみゅばみゅwith きゃりーぱみゅぱみゅ - なんでやねんねん
きゃりーぱみゅぱみゅ - にんじゃりばんばん,Kyary Pamyu Pamyu - Ninja Re Bang Bang
浜田ばみゅばみゅ「なんでやねんねん」を月亭方正が踊ってみた!
浜田ばみゅばみゅ?ぱみゅぱみゅ?楽屋の風景!浜田「なんやねん。帰れ。」
ガイジ厨のお友達(ひょっとしてガイジ厨本人?)スイッチ入っちゃったよw
飯食うだけで「だれが飯食わしとんじゃ!」 ね 怒鳴られっぱなし… AV一本とるのにどれだけ電力がいるのかと 2万台ぐらいカメラいりますよ
[FULL] ごぶごぶ オリックスを宮崎で応援 2015年3月10日
民主党大会が終わると第1回討論まで2か月近い空白があるわけで、 この間は強いて言えば議会選候補の失言(2012年エイキン型)や、 偶発的なテロ・銃乱射事件等がもしあれば振らされる、という程度か? 上院フロリダの共和党予備選も、ルビオ復帰で無風っぽくなったし。
参院選、都知事選にあわせて ホモ基地外ネオコン民主党が一時的に帰ってきた
平塚正幸は住所を公表しないで違法で高額な電磁波 自分のポスターを販売しています。脱税の可能性があります。 また動画を観る限り かなりの人が覚せい剤を使用していると意見があります。 船橋警察署に平塚の自宅にガサ入れするように たくさんの人がうながせば 警察も動くと思います。またこの平塚正幸は日本の悪の根元は天皇と許せない発言をしています。 また未成年少女の同棲も認めているとんでもない人間です。異常なまでのロリコン。マイナンバー反対チラシ投函の大嘘。 平塚正幸のマイナンバー750135972494 メールなりFAXなり電話で警察に動いてもらい 平塚正幸を逮捕してもらいましょう。 船橋警察署 電話 047-435-0110
「池袋」、もしくは「巣鴨」、「西部池袋線」「江古田 エコダ」辺りの、「エホバの証人」で、私に嫌がらせをして、表情を確かめようとしている人が居るという連絡が来た。 その「依頼者」が私の表情を確かめる前に、その「依頼者」をテレビに出し、逮捕し公衆に晒し、その後、処刑するのが望ましい。 「練馬」や「小平」の可能性もある。
トランプって反既得権益が売り文句みたいだけど、 そもそもトランプ自身が既得権益層じゃね?
“民主主義などただの夢想”: 11月のトランプ 対 クリントン選挙
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/11-84d8.html 火曜日、特に、カリフォルニア州と、ニュージャージー州をとり、クリントンが大勝した。そのあとのサンダース発言は混乱している。
一方では、7月の大会まで戦おうと誓約している。もう一方では、水曜日、バーモント州に戻り、選択肢を“検討する”と言っている。
木曜日、彼はホワイト・ハウスでオバマと会う。敗北宣言と、支持者を裏切り、これまでそれに反対して選挙活動してきた相手、
クリントン支持を表明し、遊説でのポピュリズムが、まやかしの意味ない美辞麗句であったことをさらすのだろうか。
彼はずっとこのやり方で政治家をやってきた。言うことと、することが違うのだ。
彼はポピュリストというより、日和見主義者で、利己心だけで動く汚らわしい政治家だ。
★誠実な支持者を裏切り、悪そのものを支持し、クリントン側に寝返ったサンダース
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-d52f.html 両候補者は、ほとんどの事で同意見で、言い方やスタイルが違うだけなので、
私はクリントン側への寝返りを私は数カ月前に予言していた。
嘆かわしいことに、サンダースはこう言った。“なぜ私がヒラリー・クリントンを支持するのか、
そして、なぜ彼女がわが国の次期大統領になるべきなのかを出来るだけはっきりさせるために、私はここに来ました”
一方でサンダース氏が強く反対してきたTPPに関しては、ISD条項(投資家が国を訴えるときの根拠となる条項)、
医療の特許有効期間の長期化、人身売買に批判的な文言が盛り込まれましたが、TPPそのものに反対するにはいたりませんでした。
また、サンダース氏が提唱した医療保険制度拡充策も盛り込まれていません。
日本が一番ヤバイのは、票を持ってる多数派がマスゴミを盲信する老害なことだな。 だからいつまで経っても改憲できない。
>>941 俺もそう思うがサポーターにとっては違うらしいな
今回の候補者は2人とも既に米国人がよく知る人間だから
もうみんな誰に投票するか固まってるように思う
>>942 寝返りも何も、政治は話し合いと妥協による3歩前身2歩後退の繰り返しで
いかに自分の政策を実現するか、でしかないのに
アメリカ人と日本人はこういう当たり前のことわからずに、安倍ぴょんや
トランプみたいな口先で威勢のいいこと喚くだけの奴らにホイホイ騙されて、
結局自分らの首を絞め続けてる、って言うネトウヨ的な頭の悪さという点で
共通してるんだよな
ヒラリー・クリントン氏の半生、写真で振り返る
民主党の大統領候補ヒラリー・クリントン氏は、成人してから大半の期間で世間の注
目を浴びてきた。大学時代から2人目の孫の誕生まで、同氏の半生を写真で振り返る。
2016 年 7 月 28 日 09:59 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB12093909455220993593604582215960463652218 >>945 妥協も、議会対策も出来ないオバマの悪口は言うなwww
>>948 そりゃ一切妥協しないで国政をグチャグチャにしやがった、
ガチガチのキリ原カルトで地頭悪すぎな共和党の奴らに言ってやれw
民主党支持者ってなんで品が無いんだろ、やっぱ血筋かな?育ち悪そう
でも実際問題アメリカの議会停滞はクルーズ一派が 一切の妥協を拒否した事が大きい。逆にサンダースとウォーレンは 安易にヒラリーに妥協し過ぎたが
>>952 あなたの考えるサンダースとウォーレンの取るべき妥協って
もしかして、どっちかがVP候補じゃないとヒラリー応援せずに3rd Partyとして出るべきって事?
>>953 少なくとも政策綱領では医療保険制度改革とTPPについては
もう少し強気に出るべきだった
あと党大会直前にメール問題が出てきたのに
無条件でヒラリー応援するのも頂けない
あれでパフォーマンスだけでももう少しヒラリーを脅せば
また違った展開だったと思う
>>954 共和党大会のクルーズみたいに、白けた素っ気ない態度取っても良かったかも。
ドイツってすごいな
サンダースの理想をとっくに実現して
さらにそのむこうにいってる。
ドイツの大学授業料、留学生も無料 卒業生4割が5年納税でペイ 少子化対策になる?
更新日:2015年6月21日
http://newsphere.jp/world-report/20150621-1/ >>951 だからその点にかけては、トランプのpolitically collectじゃないところが
大好きで、暴言に喝采送ってきた共和党の奴らには勝てませんってのw
ところであんたは、トランプが既得権益者に媚まくりで格差是正なんか無理ってことは
どう思ってんの?
ケインも良い演説だったが、やはりオバマは格が違うな。 ここまで、ビルのユーモアたっぷり、ブッカーの勢いあるのとかも良かったけど、 やはりオバマは凄い、演説で一時代を築いただけはあるわ。
>>955 やっぱりクルーズはスゲーよな
自分の子分をトランプのVPに送り込んだ上でああいう態度を取るんだから
サンダースもウォーレンも今回はどうかと思った
途中で4 more years!という声が飛んでいたけど、 嫌われ者2名から選ぶより、オバマが3期目やればいいんじゃねw? いや、できないのは分かってるけどさ
CNNの合間に流れる 安倍の胡散臭い笑顔のCMはなんだよw
BREAKING: BERNIE SANDERS HAS LEFT THE DEMOCRATIC PARTY
>>935 民主党党大会より自分の放言を話題にさせる作戦か
トランプのロシア煽りに早速クリントン陣営・政権側・大手マスコミが反応して
注目をこちらに向けさした
殺人だと信じているのなら起訴を取り下げるなよ>検察
最初から自分の名前を上げるためのスタンドプレイだったんだな
ボルティモア黒人死亡事件、警官全員が罪に問われず 起訴取り下げ
2016年07月28日 12:29 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3095511 >>962 お金を出したら民進党だろうが、共産党だろうが、CMはうてるぞ?
自民党以外は、そういう事にお金を使いたくないんでしょ?
このままヒラリーの人気が少しづつ下がっていくと、困ったことになるな。 トランプは最低まで落ちたから、これからは少しづつ、上がりだな。 トランプ大統領になったら、さてどうなるか。 オバマの時は、中国は進出し放題してたけど、少しは良くなるか。 在日米軍に金を払って、最新鋭の装備を自衛隊に貸すのかな。 沖縄は、絶対に返してはくれないな。
>>958 ブッカーよかったんなら基調演説やらせればよかったのに
>>967 サンダース支持者との融和のためにウォーレンを起用せざるを得なかったんだろ。
DNCの最大のテーマがそれだから
>>958 オバカ大統領なんて共和党非難自分のことw
オレゴンで3p差なのか… Oregon: Trump vs. Clinton vs. Johnson vs. Stein Clout Research (R) Clinton 43, Trump 40, Johnson 6, Stein 3 Clinton +3
両党とも候補者が決まりマッチアップの調査も 週末辺りから活性化するでしょw今出てる調査結果は 結構古いの多いし、3月4月頃の調査がザラにある
トランプとプーチンとの公然とした蜜月は全ての同盟諸国にとって恐怖でしかないなもはや でもヒラリーを応援したくはならないんだよね日本人は 耳障りな正論でも堂々と主張する民主党政権しか自分たちを守ってくれない 本心では同調してるトランプの差別主義思想が本当にアメリカを席捲したら自分たちも切り捨てられる これが日本人特有のジレンマw
在日に日本人気質は何世代掛かっても理解出来ない 戦後70年4~5世代経た現状が正にそう
判った気でいるだけなのも仕方ない面もある 日本人は口には出さないから
数か月前まで、ルビオとかカーソン押してた、脳を病んでる 中道右派はどこ行ったんだ? 結局、右派はトランプぐらい強い態度で差別的な主張しないと 認められないだろ。 政治力の発露ってそう言う事だよ。 教義盾にして、トランプが保守じゃないって意見は覚えとくわ。 自分らこそ経験でも思想でもマジョリティー、右派じゃないのにねww
>>971 3月4月じゃなくて7/9-7/13の調査だよ
今は逆転している可能性もある
トランプが青州でも勝利しうることを示しており
侮ると痛い目に遭いそうだ
オバマの党大会演説の見た目変だな 薬でもうって演説してそうだぞ
ごぶごぶ 2014年10月21日 141021 淳が来ない!緊急企画・信濃そば全メニュー制覇!
>>977 ここ最近のトランプの追い上げは目を見張る物がある
日々の支持率調査更新見るのが楽しみになってるw
ごぶごぶ++ 淳が来ない!緊急企画・信濃そば全メニュー制覇 後編 141028 2
ごぶごぶ】 ロンブー亮が地元高槻を案内 2015年5月12日
松本家の休日 「黒門市場へ・・・家で鍋しますねん」2月12日 FULL HD
トランプのロシアへのハッキング依頼すげーシェアされてるな 見たことないくらい
LAtimesでトランプが7ポイントもリードしてるけどこれは共和党寄りのメディアなのかな カリフォルニアでトランプ優勢なんてとても信じられない
>>951 前にTEDで、ネットの炎上の研究した人が言うには
罵倒の中でも聞くに耐えないレベルの言葉を書くのは女が多いらしい
トランプの下品さと、トランプ嫌いの下品さがごっちゃになってくるんだよな
ヒラリーTPPは撤回しないらしいね これで農業経営者はトランプ支持か その農園に従事する農奴の皆さんはヒラリーかな 農園が潰れたら元も子もないんだけど
アサンジは恐ろしいのう まだまだ爆弾を隠し持ってるだろ
自分の生活にはなんの関係もないと思ってる、都市部の中上流階級には影響ないだろうけどね
>>972 あんたもわからない人だねえ
正論なんか言っていられるのは自分に余裕があるうちだけなんだよ
仕事も家も失って経済的に追い詰められた時、他の困ってる人を助けようなんて思えないだろ?
腹が痛くて死にそうな人が、他人に優しくできますか?
ロシアは遠慮せずに、ハッキングしたヒラリーのメールを公開しても大丈夫だろ。 ヒラリーに致命的なメールが出てくれば、ハッキングなど違法行為などもうどうでも良くなる。
二人とも人気がないんだから他が取れそうな候補を立てれば 歴史的な事になるかも だいたいトランプ氏が共和の候補になる時代だし
>>989 トランプ支持するバカがちょっと批判されたらすぐ下品だなんだ泣き言ぬかすのは
普段ヘイト垂れ流しまくりのネトウヨがいざ自分が批判されたら
「僕ちんをそんな汚い言葉でいじめないで!僕ちんかわいそうな被害者なの!」
って泣き言言うのと同じなんだよな
甘ったれるのもいい加減にしろや
>>997 共和党はどうしてこんなに人材不足なんだろうか?
党そのものに欠陥があるのか?
>>999 勢力図的には茶会が強すぎて
非茶会系では変人でしか出目がなくなった
-curl lud20250206015542caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kokusai/1468926487/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ51 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・アメリカ情勢総合スレ83 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ53 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ73 ・アメリカ情勢総合スレ223 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ23 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ231 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ238 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ113 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ253 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ237 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ239 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ143 ・アメリカ情勢総合スレ84 ・アメリカ情勢総合スレ96 ・アメリカ情勢総合スレ95 ・アメリカ情勢総合スレ97 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ62 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ61 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ64 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ69 ・【2018年中間選挙】アメリカ情勢総合スレ90 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ71 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ99 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ102 ・アメリカ情勢総合スレ74 ・アメリカ情勢総合スレ207 ・アメリカ情勢総合スレ212 ・アメリカ情勢総合スレ219 ・アメリカ情勢総合スレ228 ・アメリカ情勢総合スレ217 ・アメリカ情勢総合スレ168 ・アメリカ情勢総合スレ165 ・アメリカ情勢総合スレ210 ・アメリカ情勢総合スレ182 ・アメリカ情勢総合スレ192 ・アメリカ情勢総合スレ199 ・アメリカ情勢総合スレ175 ・アメリカ情勢総合スレ187 ・アメリカ情勢総合スレ208 ・アメリカ情勢総合スレ201 ・アメリカ情勢総合スレ202 ・アメリカ情勢総合スレ218 ・アメリカ情勢総合スレ191 ・アメリカ情勢総合スレ178 ・アメリカ情勢総合スレ194 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ161 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ144 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ119 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ254 ・【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ47 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ151 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ241 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ145 ・【2022年米中間選挙】アメリカ情勢総合スレ225 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ152 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ247 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ108 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ146 ・【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ242 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ154 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ128 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 191347 ウクライナ情勢の緊迫化
08:56:49 up 27 days, 10:00, 0 users, load average: 11.50, 11.70, 19.90
in 2.6257259845734 sec
@2.6257259845734@0b7 on 020922