2020年米大統領選挙の主な日程 1月14日:第7回民主党主催候補者討論会@アイオワ州デモイン [終了] 2月3日:アイオワ州 ★予備選・党員集会の皮切り [終了] 2月7日:第8回民主党主催候補者討論会 [終了] 2月11日:ニューハンプシャー州 [終了] 2月19日:第9回民主党主催候補者討論会@ネバダ州ラスベガス [終了] 2月22日:ネバダ州(民) 2月25日:第10回民主党主催候補者討論会@サウスカロライナ州チャールストン [終了] 2月29日:サウスカロライナ州(民) [終了] 3月3日:スーパー・チューズデー ★指名争い最初のヤマ場 アラバマ州、アラスカ州(共)、サモア、アーカンソー州、カリフォルニア州、コロラド州、メイン州、マサチューセッツ州、ミネソタ州、ノースカロライナ州、オクラホマ州、テネシー州、テキサス州、ユタ州、バーモント州、バージニア州(民) 3月10日:アイダホ州、ミシガン州、ミシシッピ州、ミズーリ州、ノースダコタ州(民)、ワシントン州、海外(民) 3月14日:グアム(共)、北マリアナ諸島(民) 3月14日:北マリアナ諸島(共) 3月17日:アリゾナ州(民)、フロリダ州、イリノイ州、オハイオ州 3月18日:サモア(共) 3月24日:ジョージア州 3月27-29日:ノースダコタ州(共) 3月29日:プエルトリコ(民) 4月4日:アラスカ州(民)、ハワイ州(民)、ルイジアナ州、ワイオミング州(民)、ヴァージン諸島(共、-5月30日) 4月7日:ウィスコンシン州 4月28日:コネチカット州、デラウェア州、メリーランド州、ニューヨーク州、ペンシルベニア州、ロードアイランド州
5月1-2日日:バージニア州(共)、サウスカロライナ州(共) 5月2日:グアム(民)、カンザス州(民) 5月5日:インディアナ州 5月9日:アリゾナ州(共)、ワイオミング州(共) 5月12日:ネブラスカ州、ウェストバージニア州 5月19日:ケンタッキー州、オレゴン州 6月2日:コロンビア特別区、モンタナ州、ニュージャージー州、ニューメキシコ州、サウスダコタ州 6月6日:ヴァージン諸島(民) 6月7日:プエルトリコ(共) 7月13日〜16日:民主党全国大会(ウィスコンシン州ミルウォーキー) 8月24日〜27日:共和党全国大会(ノースカロライナ州シャーロット) 11月3日:一般有権者による投票および開票 12月14日:選挙人による投票 2021年 1月6日:大統領および副大統領当選者が正式決定 1月20日:大統領就任式 -- 【時間帯の目安】 日本とカナダ・アメリカ主要都市の時差 | LOCALTIME.JP https://www.localtime.jp/northamerica/ 以上テンプレ 2月25日、CDC(疾患予防センター)が「感染拡大に備えるように」との声明を出したことで、 関連団体、メディアなどが次々と2週間ぶんの備蓄を呼びかけた。 もともと週末にまとめ買いする人が多いなかで迎えた最初の週末だけに、 あちこちの店が異様な賑わいを見せた。 まとめ買いで有名なコストコは開店前から長蛇の列。シリコンバレーでもレジの長さが話題となった。 特に入手困難なものはサージカルマスクとアルコール消毒剤だ。 オンラインでも品切れが目立ち、南カリフォルニアや東海岸のボストンでもマスクが売り切れと ニュースになっている。 ドラッグストアやスーパーマーケットを回ったが、最も買いだめ被害にあっていたのは、 中華系のスーパーだった。店の外に大量に並べていたミネラルウォーターはすっかり消え、 店舗内にも水は見当たらない。店員に聞いたところ、全部なくなったと言う。 棚も空きスペースが目立った。 全米中に店舗を持つ庶民的なスーパーでは、トイレットペーパーが品薄だった。 12個入りなど小さなパックだけが残り、48個や36個入りのものが消えていた。 水は持ち歩けるサイズだけが残り、1ガロン(3.78リットル)以上の物はすべて売り切れ。 驚いたことに米もほぼなくなっていた。 FLASH 3/1(日) 18:11 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00010009-flash-peo ブルームバーグの不可解な行動だけど、 代議員数を確保して、サンダース阻止できそうなら阻止 ウォーレンとサンダースの合計が過半数でまともに民意を反映したらサンダース阻止出来そうにない時は、サンダースへの取引に使うことは考えられるな サンダースは金は受け取らないが、必要なら宣誓外れた代議員議席は受け取らざる得ない
>>9 非常事態宣言による外出禁止令を警戒しているのかもしれない アメリカ大統領にはその権限がある >>10 ウォーレンがサンダースに味方することないからw >>12 ウォーレン個人はね ウォーレンに投票した人は違う 同時に、宣誓外れた代議員は逆の意味で違う >>1 スレ立て乙です CNNでバイデンのインタビューしてるけどアラバマ州にいるのか 勝利濃厚な所じゃなく代議員数多い州で少しでも得票率積み上げた方がいい気がするが 反サンダース陣営で分担しているのかもね スーパーチューズディはブルームバーグが全力だから、バイデンらは更に先の選挙区で積み上げておく
102 トランプはペンス副大統領をコロナ対策の責任者にして、CNNにもペンスが出演し説明。 日本なら麻生が相当か?
CNN ジェイク・タッパー 世界的な危機です。恐怖が大きくなっています。コロナウイルスはさらにアメリカに 広がっています。一人死亡です。追加の症例が増えてくるでしょ。 トランプ大統領は準備ができていると言います。ペンス副大統領に聞きます。 バイデン元副大統領にも聞きます。
バイデン/ウォーレンのチケットで民主はまとまるし、余裕でトランプに勝てる。 バイデンに再選出馬は無理だろうから、ウォーレンが女性初の大統領になる。 SCのアフリカ系有権者は偉大な仕事を成し遂げた。
( ´゚д゚`)アチャー ま、この蝋人形みたいな表情のない無能臭プンプンのぺニス。何の問題処理能力もないのが一発で露呈してきているなw
>>21 なんでこの人、大文字でツイートしてるんだ? 3S政策とパナマ文書 これが上級国民 飯塚 通産大臣の本性です 【日本脱出】見通し立たずの新型コロナウイルス感染拡大。 富裕層はすでに脱出も ワシントン大統領派閥が細菌戦争を起こしている
コロナウィルス危機で公的保険の重要性がアメリカ国民全体に認識されつつある いくら自分の民間保険で自分自身がウィルス検査できても、他の貧困層が検査できなければ、自分が感染してしまうリスクは消えないから 今アメリカではコロナウィルス検査に3100ドルかかるとか
にわか作りでピート情報集めまくった日本のマスコミ乙 まあ日本だけじゃないけど
>>26 ピート脱落らしいね。 こりゃやばい ますます混沌としてきた サンダースやばい これはクロブシャーも脱落するんじゃない? なりふり構わず、バイデンに票を集中させる気か? マジでサンダース危うくなってきた
タイミング的に絶妙なので 「ピートは主流派が送り込んだパペット」みたいな陰謀論もまた強まりそうだw ただし彼からサンダースに流れる人も少なくないことを示唆する調査もあるみたい。
ブティジェッジはアイオワに賭けたのにちゃんとした形で1位を祝えず しかもサンダースが勝手に1位を名乗って信者に叩かれまくりで散々だったね
サウスカロライナ予備選明けの 初ポール。 各地でバイデンがサンダース猛追。
ロイターニュース速報:米民主党のブティジェッジ氏、大統領選候補者選びからの撤退を準備=陣営関係者
>>28 クロブシャーはミネソタを守る仕事があるから降りない方が良い ブティジェッジはあちこちで均等に15パーを下回る得票しそうだから、降りた方がいい うまくバイデン推しの流れが完成すればいいねえ まぁ元々サンダースが断トツで人気あったわけじゃく単に中道派が分裂しまくってただけだしな
>>33 励精に考えたら バイデンが伸びるより、15%の閾値を越える候補が増える方がサンダースにとって危険だな ウォーレンやらクロブシャすら15%達成する場合があるかもしれん。 マジでサンダースが代議員1位だが 党大会でひっくり返える事があるかも ピートは1日夜に選挙活動停止とも話、 「スーパーチューズデーから」撤退か? ジョーとのボス交で、それなりのオファー得たかな?
基地外を利用してテロを起こしている、自作自演 サンへドリン アメリカのケリー国務長官が、「アメリカは、シリアのアサド政権を打倒するためにテロ組織ISISを結成した」 との異例の発言を行いました。 ケリー長官は、シリアにおけるアメリカの主要な目的がアサド政権の打倒であるとし、「アメリカ政府は、この 目的を果たすためにISISの結成を許可した」と語りました。 また、「アメリカは、ISISの結成やこの組織の権力増大により、シリアのアサド大統領にアメリカの望む 外交的な解決手段を見出させ、退陣に追い込むことを希望していた」とし、「アメリカは、この2つの目的達成の ために、ISISの一部のメンバーを武装化した」と述べています。 この報告によりますと、シリアの反体制派グループの代表者との会談における、ケリー長官のこの談話の音声ファイルは、 これ以前にCNNやアメリカの新聞ニューヨーク・タイムズに公開されていましたが、アメリカのISIS支援に 関するおよそ35分間の部分は、アメリカのメディアにより検閲、削除されていました。(抜粋) Jean Henri Dunant
ブルームバーグ、ウォーレンの両方が15パーにのりやすくなると考えると 誰が最終的に有利なのかはよくわからないな Brokered convention の確率自体は上がりそうだから いきなり過半数取る気でいるサンダース支持者は困るだろうが
ピートはまだ余力がある内に 撤退した方がいいだろう。 これで、バイデン一本化の流れか。
ブティエジは爪痕すら残せなかったな アイオワはむしろ汚点みたいな感じだった
>>38 サンダース1位は揺るがないけど、 どれだけ代議員が取れるか 上手くいけば、800くらい取って完勝て思っていたが 600くらいで留まってくれれば良いが 下手したら500くらいまで落ち込むかも 538の予想平均はバイデン、ブルームバーグ合算で過半数確保になったね ブティジェッジがとる見込みだった代議員は多分サンダース以外全員に山分け状態
バイデン、勝利宣言で原稿読み装置を読んでるんだから、 トランプに勝てるとは思えない。
>>41 スパチュ時点の代議員数で過半数とれなければトップも怪しいな カリフォルニアでバイデンが不正する可能性もあるし 随分先とおもっていたけど明日か・・・早いな。 トランプにしろバイデンにしろ、大きく米国は変わらない。 既得権益者の利益継続で格差はさらに開き、 国民皆保険も実現しない。 消費市場は伸びず、米国は弱体・衰退化し 軍事力・GDPも予想より早い段階、おそらく2025年あたりで中国に抜かれる。 世界2位になったとき米国人の意識は完全に変わるだろう。 そのまま一気に転げ落ちていく可能性が高い。
3月3日:スーパー・チューズデー ★指名争い最初のヤマ場 アラバマ州、アラスカ州(共)、サモア、アーカンソー州、カリフォルニア州、コロラド州、メイン州、マサチューセッツ州、ミネソタ州、ノースカロライナ州、オクラホマ州、テネシー州、テキサス州、ユタ州、バーモント州、バージニア州(民)
カリフォルニアでバイデンが大規模な不正したら勝てるよ それをやるだけよ資金があるか微妙だが
どっかの陣営で感染確認者出たら、発表して一時休戦とかすんのかなw
もしコロナ拡散したら民主党大会 共和党大会あたりが感染ピークで大会開催できないと思う。 大会開催して大量に感染死亡者がでれば終わりだ。 ピークで抑え込みできないなら、さらに拡大して大統領選挙自体、できるかどうか。 やっても投票率激減だろう。
ホモが撤退 ホモの恋人について語ってる。ホントキンモ ホモとジジィしかいない民主党候補 アホみたい
民主党をひとつにまとめるために撤退。ブテチッジ、スピーチ中 観衆 2024年コール
「恋人のピートが」 「ピートが」 ノーマルにとってはこの会見だけで吐き気を催す
ブティジェッジはアウトサイダー出身なのに 民主主流派への忠誠をアピールしていた つまり党内での地位を高めたいのだろう 逆言えば若年左派から不人気なのは当然だった
538ではブルームバーグ、ウォーレンが両方とも ブティジェッジの撤退効果からカリフォルニア15パー確保を予想 効果の出方が場所ごとに様々だろうね
ウォーレン支持層がどんな思考なのかイマイチ掴めない 再分配政策には賛成だけどサンダースほど過激な社会主義路線には抵抗感あるって感じか?
>>62 ウォーレンはフェミニスト票を取ってる 女性を支持してる人達 まあトランプの支持が低迷していて民主が勝つのは間違いないけどな
ブティジェッジは他候補支持表明で 副大統領か新政権閣僚狙いじゃないかな?
>>63 フェミニスト票はサンダースも取ってる 著名な活動家からの推薦も受けてる LGBTQもサンダース支持 活動初期のフェミ支援をしてたり、性同一性障害の政治家を支援してたり、じいさん経歴が長いから、逮捕されたり長い間に色々やってきた事が活かされてる 長生きはするもんだ ウォーレンを支持してる女性層は高齢者が多い クリントンの時のサッカーマム世代は付いてきてないのがかなり痛い >>66 だろうね 撤退発表前にジミー・カーター夫妻と会食してるから、何か打診されてるはず バイデンと組むかな ブルームバーグはアンドリュー・ヤンに打診しているらしい ピートくん、民主党の統一、をクチにするなら、 ジョー陣営とバーニー陣営の橋渡しに汗をかくのだろうか? やらなかったら、ウソつき、評価が今後も付き纏うけれど。
サンダースは民主党じゃないから、嘘"は"ついてないぞ
スーパーチュズデイのCNNJ特番は、水曜日午前7時から開始、午後6時まで
高卒の白人 →バーニー 大卒の白人 →若手がバーニー、中高年が中道系 黒人 →バイデン ヒスパニック →バーニー
ピートくんが、「中道グループの」統一のため、とコメントするのと 「民主党の」統一のためとコメントした場合、と 今後の彼の行動の選択肢が変わるワケでね。 そこら辺りのツメの甘さが、ピートらしいと言えるし、 老獪さが足りない、とも言えるのだけれども。
米国でコロナ死亡者2例目。 今後富裕層にも死者でてくるだろうし矮小化できない。 討論会でもこの問題が国民皆保険と直接関係するとして一番大きなテーマになる。 ペンス副大統領も今年中にワクチンはできないと表明した。 富裕層がどんなに金を出しても助からない可能性でてきた。
対症療法は手厚ければ手厚いほど治る確率上がるからな 富裕層が死ぬというのは、基礎疾患持ちか相当な老人じゃないとないと思われるが
ブティジェッジこんなにあっさり撤退するとは ほんとに最初だけの勢いだった
スーパーチューズデーで何か中継番組とかありますかね
全般的にはパニックになりすぎな面もあるけど 選挙戦中の政治家にとって問題なのは、どうも中小規模の密閉空間で感染しやすいということと 高齢者が致命的になりやすそうなこと。 政治集会なんかは結構あてはまりそうだし、そこから高齢者だけシャットアウトするわけにもいくまい。 そもそも候補者が年寄りだらけだしw
>>73 あ、ちょっと上に出てた。 ありがとうございます ブティジェッジは引き際いいよ 既にアイオワの代議員は獲得しているし、あとはバイデンとブルームバーグを天秤に掛けて取引すればいいだけ ブルームバーグはスーパーチュースデイで三位以下なら撤退する見込みが高いから、結局は一騎打ち ただウォーレンがいつ撤退するかわからない
ピート撤退か。少し早い気もするがしょうがない。 序盤で見せ場も作ったし、政治家としてディベートの強さなど光るものも 見せたが、今回は勝目がないことは本人もわかってるだろう。 市長二期だけで次は大統領というのは少し虫がよすぎる。やはりもっと実績 を積まなくては。狙いは次回中間選挙のインディアナ上院選だろう。インディアナ はペンス副大統領の地元で共和党が強いが、民主党の知事や上院議員も出ている。 現職のトッドヤングが相手になるが、勝機は充分ある。 まだ、若いし時間はたっぷりある。懸案の黒人層との関係も改善をはかって 8年後、16年後にでも再挑戦してもらいたい。
>>48 資金なんかいらない、不正選挙が民主党の真骨頂 勝たせたい候補者に勝たせる ゲイ撤退か そりゃ子供が襲われる可能性があって毛嫌いしてるの多いだろ ある意味日本よりそっちは非寛容だし
「ピート君の気持ちもわからないでもないが、暴力はいかん。」
NHKがブティをアイオア後希望の星みたいに取り上げてたな ほんとダメだなNHK
>>76 トランプだったらわざと間違えたCNNざまあとかの反応だけどバイデンだと痴呆疑われるよね不公平 >>92 ボブ・ドールがブルックリン・ドジャースって間違えて、昔の話過ぎるぞ爺さんって言われて高齢を印象づけた事があった 4年前、サンダースは番組司会者の名前を間違えて呼んでて、訂正されても間違えた名前を呼び続け長嶋茂雄状態のまま終わったが、この時は自分の話に一生懸命過ぎるおっさんという受け止められ方だった 向こうのニュースはコロナ一色で、選挙どころじゃない感じ。
サンダース バイデン ブルームバーグ にしぼられた
>>97 ピートの勝利 そのピートはもう撤退 ピートの獲得した代議員て 1回目は絶対ピートなんだっけ? スーパーチューズデーの前日なのに盛り上がらんな 世論調査情勢はどうなん?
討論会で濃厚接触になって、全員コロナウイルスに感染したりして
2020/03/02 15:00 「共同トイレ6畳で月11万円」サンダース旋風を支える米国の異常な生きづらさ 年収880万円では暮らしていけない https://president.jp/articles/-/33312 6畳一間、トイレと台所は共同、それで家賃は月11万円 年収880万円では「暮らしが成り立たない」 貧しくて病院に行けないから、インフルエンザで死んでしまう 賃金は上がらないのに、物価だけが上がるという苦しさ 生活に余裕のない中産階級がサンダースを支持している 堅実に働いているのに、生活に余裕がなく、子供を大学にやることもできない人々が、サンダースを支持している。 サンダースのいう「民主社会主義」とは、真面目に頑張っている中産階級の復権であり、 多様な社会の維持なのだろう。 >>94 トランプもカンザスシティーをカンザスと言ってしもたが、 カンザスにもかかってて全部ミズーリじゃない。 >>89 刑務所とかにいくことが多い貧民層はホモにいい印象ないしな ブティジェッジはスーパーチューズデーを戦ってから撤退したほうが良かったような気もするが。 ところでアイオワ党員集会の勝者がこれほど早く撤退した例は過去にあったっけ?
ブティジェッジのドタキャン的撤退とコロナの影響で盛り上がりが欠けるスーパーチューズデーになったか
zo…zo……zo………ZODIAC 民主党 ジョー・バイデン氏が【サウスカロライナ】州予備選にて圧倒的大差で勝利したね 本日3/2(月) 有力候補者 ピート・ブティジェッジ氏が撤退を表明した事も追い風になるだろう 此処は黒色人種の有権者が多いから元々 バイデン氏が有利と見られていたが予想を遥かに上回る大勝だった 私はこの結果を歓迎する 私は前にも書いた通り政治信条は バーニー・サンダース氏に近いのだが彼は社会主義者のイメージが強く本選で トランプ氏に勝つのは難しい その点バイデン氏は誰からもアメリカの平均的な白人男性と見られているから保守層からの反発も少なく現職 トランプ氏に勝てる可能性も僅かながら出てくる だから私は高齢に加えオバマ政権の《副大統領》という過去の実績以外の独自の主張が少ない彼に若干の物足りなさを感じながらも数年前から熱心に応援してきたんだ 歴史上で現職大統領が負けた例は少ないから誰が民主党大統領候補になっても大変だが希望は候補者の1人で億万長者 ブルームバーグ氏が誰が選ばれても本選まで巨額の資金援助を行うと明言している事だ バイデン氏の知名度にブルームバーグ氏の資金が加われば非常に心強い 大統領選は結局のところCM量に左右される面が大きいからね もちろん 仮に バイデン氏が勝った場合は ブルームバーグ氏が国務長官に抜擢される位の見返りは有るだろう それは歴代政権でも当たり前に行われて来た事だ まぁ私も広い意味での『社会主義者』には違いないから本来なら サンダース氏を応援したいところだが今回はトランプ氏という稀有なキャラクターを相手にした非常事態みたいな大統領選挙だからね
CNNでオバマがバイデンをまだエンドースするつもりないって記事が出てた
>>92 クリス・ウォレスをチャックと呼んだんだが、どこから出てきたんだw 自分がいる州を間違えたり、やっぱり無理なんじゃね。それにしても、オバマは沈黙を 守ったままだね。 ブティジェッジは金が無いんじゃないかね。バイデンも無いって話だったが、SCの勝利で 改善したのか? 続報は知らん
ウォーレンやクロブシャーは、スパチュにおけるそれぞれの地元州でのサンダース票を削るためだけに残ってる。 つまり、スパチュが終わればとっとと撤退する。水曜日には、中道派はもはやバイデンとブルームバーグしか残ってない。 ブルームバーグも、バイデンのモメンタムにやられて鳴かず飛ばずに終われば、当然判断を迫られる。 バイデンも資金不足だから予断は許されないが、何とか粘って欲しい。
選挙戦は長期の自転車操業的な面があるからねw 信者献金者多数抱えるサンダース以外は 常に綱渡り。如何にモメンタムを作れるか。
ブルームバーグが付く中道候補が残るw 本人でないとしても
ブルームバーグのタウンホールデビューが明日だね。初めて目指してる政策が分かるかもしれない。
3月3日:スーパー・チューズデー ★指名争い最初のヤマ場 CA【415】 サ33.7、バ15.3、ウ14.7、ブ13.3(*7.7) TX【228】 サ29.7、バ20.8、ブ18.0、ウ12.7(*7.5) NC【110】 バ25.6、サ23.4、ブ16.0、ウ11.0(*6.8) VA【*99】 サ25.0、ブ19.5、バ18.5、ウ11.0(11.5) MA【*91】 サ24.7、ウ20.7、ブ11.7、バ10.7(13.3) MN【*75】 ク29、サ23、ウ11、バ8(3) CO【*67】 サ30.5、ウ17.5、ブ12.5、バ10.5(13.0) TN【*64】 今年の調査なし AL【*52】 今年の調査なし OK【*37】 バ21、ブ20、サ13、ウ9(10) AR【*31】 ブ20、バ19、サ16、ウ9(16) UT【*29】 サ27.5、ブ14.5、ウ14.5、バ*9.0(11.5) ME【*24】 サ25、ブ14、バ12、ウ9(16) VT【*16】 サ51、ウ9、ブ7、バ5(13) 米領サモア【**6】 今年の調査なし サ=サンダース、バ=バイデン、ブ=ブルームバーグ、ウ=ウォーレン、 ク=クロブチャー、( )内は撤退を表明したブティジェッジ ・【 】内はその州における誓約代議員の数 ・小数点1位まで記載はRCP平均値 ・整数記載はRCP平均がないため直近の調査 ・共和党のみで行われる州は省略 CA…カリフォルニア、TX…テキサス、NC…ノースカロライナ、 VA…バージニア、MA…マサチューセッツ、MN…ミネソタ、 CO…コロラド、TN…テネシー、AL…アラバマ、OK…オクラホマ AR…アーカンソー、UT…ユタ、ME…メイン、VT…バーモント
相手がトランプだからサンダースに勝機がある。 共和党があたりのいい穏健派だたら、民主党からどっと流れそう。
>>113 民主党から選挙資金を借りられる >>114 クロブシャーはサンダースと支持者が被らないだろう 黒人受けも悪いし 結果が分かってくるのが日本時間で明後日の朝か。楽しみだね。
このタイミングでのブティジェッジ撤退は驚いたねえ。 余力を残してどころか、他の中道派(バイデン?)陣営と何らかの取引があったと勘繰りたくもなる。 まあ地元がスーパーチューズデーに入ってて本陣を守るという当面の節目があった ウォーレンやクロブシャーと違っていつ降りるんだろうという疑問はあったけど。 民主党支持者パックンの「将来が楽しみな政治家だけど今回は消えていくと思う」という、 まだハリスが撤退する前からの「予言」が当たった形(笑) スーパーチューズデーはバイデンorブルームバーグで中道派本命争いの舞台になりそうか。 これでバイデン>ブルームバーグなら、すんなりブルームバーグが撤退して、知名度だけはある バイデンを資金力で支援するという態勢が組めるかもしれないが、逆だとちょっとややこしそうだな。
トランプがブティジェッジ撤退についてまた煽ってるな。いちいち何なのこのオッサンw Pete Buttigieg is OUT. All of his SuperTuesday votes will go to Sleepy Joe Biden. Great timing. This is the REAL beginning of the Dems taking Bernie out of play - NO NOMINATION, AGAIN!
サンダースを本選で叩き潰すのがトランプの目論みだから
バイデンとブルームバーグが 大事なスーパーチューズデイで足を引っ張り合ってるって 滑稽だな なにが中道主流派だか
トランプは実際問題、サンダースだけを 本当のライバルだと思ってるんだろう。 あとは雑魚 バイデンとかブルームバーグとか心底嫌いというか馬鹿にしてる。 サンダースにたいしては、習主席とか金正恩に 対する感情と同じなんだろうと思う。
ビリオネアのステイヤーはサウスカロライナで他の全ての候補を足したよりも多くの広告費を 使っての3位で撤退らしい。まぁ、そうだよね。
熱狂を作って実際に多くの支持者がいるのに大手メディアや党内で不当な扱いを受けてって 自分と重なる部分があるからじゃないの
実際、民主党は左傾化したわけで、トランプがスクワッドと呼んだAOCを含めた4人の 新人議員のうち3人がサンダースを支持しているわけで、サンダースが出てきても別に おかしくはない。
>>121 スーパーチューズデーの投票締め切り時刻 最も早いバーモント州…東部時間3月3日午後7時(日本時間4日午前9時) 米本土で最も遅い加州…東部時間3月3日午後11時(日本時間4日午後1時) バーモントはさすがに即座にサンダース当確が出そうだ ここが最初に決着が付く カリフォルニアは大票田のため大勢判明が遅れるか ちなみに米領サモアは3日午後6時締め切りらしい 時差20時間だから日本時間では4日午後2時となる 昨日一昨日とサンダースはCAを回ってたみたいだけど、凄い人出だよ。大きな会場が満杯。 これだけの集客力があるのはサンダースだけ。
そりゃ極左のCAだし というか皆支持者に囲まれて気持ちよくなりたいのかってレベルで必勝州ばっかり回ってるな
トランプのツィートの目的は民主党票を分断させること 民主党内の混乱がトランプ再選への近道 特に2016年のトラウマのあるサンダース支持者に被害者意識を再び植え付けて、バイデンが民主党候補に選出された場合、もしそれが何の不正もない民主的手続にのっとったとしても、サンダース支持者を投票棄権に誘導することができる
>>127 >>129 トランプに感情移入しながらトランプの気持ちとしてサンダースを持ち上げる もはや病気だな ブティジェッジが撤退表明したのは 選対事務所で購入したドラえもんが四次元ポケットから 「誰でも副大統領候補」 を出したからなの?(・∀・)
>>110 バイデンもまだわからないからな ブルームバーグの支持の上昇とバイデンの支持の下落がかぶってる という分析もあったし 3+-3-2くらいにばらける可能性はある トランプは4年前も、サンダースに好意的だったよ。 たしか本気かどうか、副大統領でやらないかとかいっていたと思う。
>>136 ここのサンダース信者の選挙運動を見てると あっちの信者どもがどういう妄想してるのか分かってある意味で興味深い >>136 サンダースを持ち上げる理由なんて何もないけどなw 政策は何一つ賛同してないし 反社会主義だしw 単に状況を報告してるだけ >>123 Pete Buttigieg is OUT. All of his SuperTuesday votes will go to Sleepy Joe Biden. Great timing. This is the REAL beginning of the Dems taking Bernie out of play - NO NOMINATION, AGAIN! ピート・ブーティジェッジが撤退した。 ヤツのスーパーチューズデイの票は全部 スリーピージョーに渡ることになるだろう。 素晴らしいタイミングだ。 これが民主党がバーニーをレースから脱落 させる本当の始まりになる。 二度と指名はないぞ! 思わず笑った。どの政治メディア よりもトランプが一番的確に事態を 掴んでるな。 ・ 新人のゲイ撤退か、まぁしょうがねーな気色悪いし 功績は2戦目を終えた時点で気色悪いゲイの分際で サンダースに勝ってたって事、サンダースが突出した存在じゃないと 証明してみせた事だな。それ自体は意味あるよ 民主党が不正やり放題の下地を作った
>>141 トランプはサンダース相手のほうがやりやすい 接戦州でバイデンが力持ってるのが改めて分かったので 新人のゲイに負けてたサンダースが元副大統領のバイデンに負けても 何の疑問も湧かない、という爪跡をブティジェッジは残した 民主党がサンダース以外の勝たせたい候補者に勝たせる土台は完成してる
>>133 ウッドストックw に比べりゃ屁みてーなもんだろ CAの結果が分かるのに一週間近くかかるって本当かいなw
米国で20代〜30代の一番のスターって サンダースだと思うよ。 今は音楽アーティストでも昔のように 突出した存在がいない。 サンダースは政治家だけど間違いなくスターなんだよ。
撤退したブティジェッジ票は誰に流れる? バイデン?
>>145 ロシアもトランプ再選できるよう サンダースが候補になるよう介入・工作してる いつまであんな大規模選挙集会続けるつもりなんだろう。 集会参加者からコロナ感染者が大量発生したら政治生命も終わりだ。
Newsweekの記事だと、ブティのセカンドチョイスの一番はサンダースだって。
いよいよ大変なことになってきたな。 診断する金のない無保険者が大量にいる。
医者にいく金のない無保険者が 新型コロナに感染したら、 バイデンやブルームバーグの集会にいけばいいと思うよ トランプ集会にもいけばいい 質問で「私はコロナ感染しました。でも無保険で医者にいけません。」 と発言したら、出席者全員がどっと逃げ出すよ。 大変な騒ぎになる。 これを トランプ・バイデン・ブルームバーグの選挙集会でやったら 選挙陣営は完全崩壊する。
>>156 Newsweekのは調査結果に基づいてるみたい。
まあ、調査結果どおりに行くかはわからないけど、単純に中道有利にはならないみたい。
>>159 アメリカのニューズウィーク? それとも日本版? ロードアイランドの2人はヨーロッパ旅行からの帰国後に発覚したらしい。何処の国とは言って なかったが、ヨーロッパやばいのかな。
>>161 アメリカ。 最新だからググッたら、すぐ引っかかると思う。
だけどブティジェッジはサンダース票とすみ分けてたよ? クロブシャーみたいに左派票に食い込んだわけでもないし ブティ票は中高齢白人 サンダースは若年白人やヒスパでしょ
Panic buying hits New York as anxious shoppers stock up on food and medical supplies after woman in her 30s becomes the city's first confirmed coronavirus patient https://www.dailymail.co.uk/news/article-8064575/Panic-buying-hits-New-York-coronavirus-case-NYC.html Shoppers have been seen scrambling for groceries at supermarkets in Brooklyn and Queens in New York Social media videos have emerged of people panic buying at a Chinese supermarket in Flushing, Queens Empty shelves were seen in grocery stores around New York amid fears of the spread of the coronavirus New York had its first case of the virus confirmed on Sunday as the national cases hit 77 and two deaths Two deaths confirmed in Kirkland, Washington, at patients at Life Care Center and EvergreenHealth hospital By CHRIS DYER FOR DAILYMAIL.COM PUBLISHED: 10:36 GMT, 2 March 2020 | UPDATED: 11:20 GMT, 2 March 2020 少なくとも同性愛者の票はサンダースに一番まわるだろ。 あとは知らん。
アメリカの経済ニュース番組もウィルス関連の話ばかりで参っちゃうね....涙
>>165 ブティはバイデンと比べると白人層・高学歴層で強い(バイデンが比較的強くない層だ)。 この切り口でいうと、ブティ支持層はウォーレン支持層に近い。 若い人は圧倒的に反トランプ 前回僅差のラストベルトやテキサス、フロリダなんてひっくり返るのは間違いない。 トランプは再選失敗するよ ブッシュ父に続く不名誉な大統領になるね
>>172 バイデンだと副大統領しだいで勝つかも知れん ミシェルオバマならアホな黒人が大量に投票所にいくよ >>115 それか、自前で用意してるブルームバーグみたいなのね 資金がショートして撤退、というパターンだけは彼の場合ないから 逆に言えば、彼の大統領選での強みってそのぐらい? 渡瀬さんはブルームバーグが大きい勢い作らない限り殆どバイデン指名確定で決まりっていってたね
>>172 そう予想してたヒラリーさんが落選しましたね ピートくんは次に出馬するまでの職業どうするんや これはオルーク君もそうやが
>>126 それは別に問題ないと思う バイデン、ブルームバーグ、ブティジェッジの獲得した代議員が再投票でサンダースに流れる事はありえないから ウォーレンの代議員でさえ反サンダースになる可能性考えたら、今回の選挙は実質 サンダース vs バイデン、ブティジェッジ、ブルームバーグ、ウォーレン、クロブチャー の 1 対 5 >>106 共和党の幻のアイオワ勝者サントラムとか >>141 トランプの姿勢として 資本主義と社会主義の戦いはアメリカ政治における正当な戦いだけど 対中穏健派は単なる売国奴として馬鹿にしている節がある >>165 本来貧困層と高学歴エリートは相入れないんだけど 高学歴エリートが普通にホームレスになる現状が両者を協力関係にしている >>171 白人高学歴って政治関心高くて流行にも敏感、 それでもブティジェッジを支持してた層だよ それが今さら左派に流れるとは考えにくい サンダースの票は白人に限ると1/4程度しか取れず得票限界っぽい ここまでの予備選ではサンダースが語るような新しい有権者による投票率上昇が全くなく 単に既存の民主党支持者の一部がカルト化してるだけ
>>171 も>>181 も、 自分の願望を述べてるのか、分析してるのか自覚するほうがいい とくに>>181 ホームレスの危機におびえる白人高学歴層なら最初からサンダース支持に回るだろ しかもトランプへの怒りで民主党に殺到した大卒白人、女性、マイノリティはサンダース信者とは層が違う
BUTTIGIEG SUPPORTERS Second Choice Selections Bernie Sanders 21% Joe Biden/Elizabeth Warren 19% Michael Bloomberg 17% 拮抗してるわな(笑)
アメリカで新型コロナ肺炎の感染者が拡大すれば、共和党は勿論、民主党の中道と右派も、事実を隠蔽して世界中に拡散させた中国とWTOの責任を大きく問う事になるだろう。
>>168 サンダースをセカンドチョイスのパターンが一番多いね。 と言っても僅差だが。 唯一突出してるのは、ウォーレン支持者のサンダースセカンドチョイスのパターン。 >>186 ほぼ均等じゃん しかもブティジェッジ支持層がこのセカンドチョイス通りに行動する保障もない NVやSCではブティが落ち目になってたけどサンダースが白人票を吸収したそぶりもない >>188 だけどウォーレン支持層は今までの選挙で頑としてウォーレンから出ていかないからな クロブシャーには食い込まれてもサンダースには流出しない >>184 それでも多少はサンダースに流れると思うよ 最低賃金15ドルと保険の拡大は約束していたんだから >>179 サントラムは4/3のウィスコンシンまでは本気で勝負かけてたような。 「スコット・ウォーカー知事と共に立ち上がろう」とか 当時人気だった彼に勝手に便乗したりして。 渡瀬予想 個人的にはそこまでバイデン押しになりきれないけど >スーパーチューズデー各州でサンダースが一見すると強いように見える世論調査の数字が出ているが、 >これはフェイクだろう。サンダースは世論調査から伸び代が少ない固定票中心。 >そのため、各州で勝てても多くは肉薄となる。スーパーチューズデー以後の集約環境ではほとんど負けるはず。 >そのため、ここから一気にバイデンヘの集約が進むことになる。 >バイデンはサウスカロライナ州予備選挙の直前に資金収集力が大幅に改善。問題点が無くなった状況に。
>>184 171はサンダースをバイデンに誤読していた バイデン支持層とブティ支持層はあまり重なっていないよという話 ちなみに、このスレでよく出てくる「ブティは白人中高年層のみ」という話だが、 実際のところ出口調査を見ると、ブティは年齢別には満遍なく票を取る傾向がある(やや中高年層で強いが) 少なくとも、サンダースの若年層、バイデンの高齢層への偏りのような顕著な性質ではなかった サンダースの支持者は、怠惰な大学生やいつまでも学生気分の抜け切らない甘えたルーザー予備軍の人たち。 それに対して、バイデンの支持者はキラキラしたリベラル・エリートや謹厳実直な労働者階級の人たち。 どちらの方がアメリカの有権者に対して支持や共感を広げていけるかは、今さら考えるまでもない。
>>191 サンダースって白人はほぼ固定票で戦ってんだよ。 渡瀬も言ってるけど事前予想から増えてない 出ても行かないが入っても来ない NVのヒスパみたいな未開拓分野があると取れるけど せいぜい3割程度の支持をうまくまとめ切って相手の分裂を待つしかない コロナがこれだけ拡大すると視野に入れなきゃいけない話なんだけど コロナで重篤化してアメリカの病院で肺炎の治療受けたらいくらかかるの? 中流層家庭が一発で消し飛ぶような額なら予備選どころか本選にも影響が出る
ピートセカンドチョイスは、 左派40 vs 中道36、だからね。 中高年高学歴白人にも、左派系一歩有利、とは言えるね。
>>196 黒人への支持が事前以上になってないよね まだヒスパニックとかアジア系なら伸び代があるけど、黒人は未だにオバマが固めてる どっちにしてもカリフォルニアが開く一方だから、スーパーチューズデイの代議員獲得に関してはサンダースが圧倒してる感じ。 NC、VAあたりでバイデンが。ただ僅差なんだよね。
>>194 穏健派層は中高年だけじゃなく若年層にもいるからね バイデンは当然過去を知ってる高齢層が多いだろうし ブティの場合はバイデンよりは若年層支持が多くてもおかしくない ただ、「若年=サンダースに流れる」という方程式が疑問 現にNVやSCではブティは退勢になってたがサンダースがブティ票を奪った形跡は皆無 正直、ブティの支持者像があまり見えない ぼんやりし過ぎてる
本選じゃカリフォルニアにいくら強くても意味ないんだよ スイングステートに強いバイデンが勝たなきゃ意味ない
>>198 ブティ票の前に、一番支持層が近いウォーレン票をどうやって取るか考えろよ。 今みたいに1ミリも食い込めてない状態だと確実に負ける ウォーレンの数字だと、撤退後に全部吸収しても4割行けるかどうか。 今までは左派より穏健の乱立度が高かったから相対的に優位だったけど、 バイデンかブルームバーグか中道が一本化したら力負けする可能性がある。 >>200 サウスベンドの含まれるインディアナ2区は、後に上院行ったブルードッグのドネリーの議席だったからねえ。 しかしここまで有名になってしまうとステートワイドの上院か知事でないと物足りない気もするが、 今年の知事選はもう立候補の〆切終わってるしねえ。 もしサンダースが勝った場合、オバマはサンダースを支持出来るだろうか データ見ると黒人に対するオバマの強さは異常だわ 制度上無理だが、もしオバマが出たら少なくとも中道派の他の候補は全く相手にならないと思う
自我だけが強い(自らを捨てない)なんちゃってリベラル群が一本化? どうだかな(笑) エイミーが消えてからの議論だな。 そもそも、コンテストコンベンションなら浮上の芽がある、 って自信満々のヤツらばかりじゃん。
誓約代議員の過半数を、バーニーが制した場合、 有権者の民意に大人しく従うDNC幹部かどうか、 ってのを、是非見てみたい。 アメリカ民主党が信じる民主主義とは何ぞや、という意味で(笑)
>>203 白人、高学歴、中流以上、中道左派 ブティ支持層の特徴はこれくらいだろ 実際、むこうの上位大学ではサンダースやウォーレン、百歩譲ってヤンさんあたりへの 支持をSNSを通して表明しないと結構キツい感じになる雰囲気があるんじゃないかと推察する。 トランプ支持はもはや異星人扱いだからいいとして、オバマやヒラリーに連なる中道勢力支持に対する風当たりも強くなってると思う。 若者層の中では、実際のところ事態はそこまで進展してる気がする。
まぁ、バイデンおじーちゃんは、 カリフォルニアで拠点を1ヶ所しか用意できてないという ヤル気の無さが露見してる。(日本と同面積だったっけ?) 一方、傲慢でウソつきの金持ちイメージのブルームバーグが、 広告費と拠点数とでバーニーに喰らいつく実情。 どっちもどっち、だわな。
>>211 それはあると思う 実際、身近な先輩や同級生に奨学金の借金1000万抱えてホームレスになるのが山ほどいるだろうし、それを容認するような学生は仲間として扱われないと思う ただ、ブティジェッジはその学生に食い込んだ所を見ると、俺らが見えてない何かがあるはず ブティジェッジの政策 http://xn--dcki4cb8co5i.com/ ・最低賃金を時給15ドルに引き上げ ・2000ドル以上の児童手当 ・低所得者や高齢者向けの公的健康保険(メディケア)を拡大し、希望する国民がだれでも加入できるようにする。 ・学生ローンの返済に上限を儲ける。 ・年収10万ドル以下の家庭なら、公立大学の学費が無料 ・労働組合の権限拡大 ・大統領選の制度を改革し、単純に得票が多い候補者を当選する仕組みにする(選挙人制度の廃止) 俺らはブティジェッジを中道派として扱っているけど、政策はむしろサンダースに近いように見える サンダース信者ってアイオワの頃はブティジェッジをゲイだとか党主流派の手先だとか 何だとか貶してたのに 急におこぼれ期待するようになったね。 案外ウォーレン支持層にもこんな感じで嫌われてんじゃないかと思う。
選挙分析だぞ ブティジェッジに関してこの制度の重要な点は 1 ブティジェッジが獲得した代議員は再投票で反サンダースに投票する 2 ブティジェッジが撤退した後は、支持者は自分が望む政策に近い方に投票する という二面性がある
やたら大卒エリートの中だけで盛り上がってるから結局サンダースも現実見えてないんだよね ラストベルトの白人労働者からすりゃ面白くないわけよ
確かにブティジェッジ支持者はサンダースに 親和性があるよ。 実際のところ、選挙戦の当初ブティジェッジ 自身は今回の候補者の中で唯一サンダースに 宥和的だったんだよ。 サンダース派がうまく立ち回っていたら ピート撤退の時に、下手したらサンダースへの エンドースメントさえもらえたかもしれない。 ところが、アイオワで負けた途端、頭に血が昇った ブロスたちが、SNSで中傷攻撃はじめちゃって あまりのひどさに堪忍袋の緒が切れたピートも態度を 変えたんだ。サンダース派はウォーレンといい、自分 からムダな敵を作りすぎだよ。
>>218 ピートはアイオワ前から地方都市の市長に過ぎないのにバイデン他の中道候補より多額の企業献金を得ているとかでサンダース派やウォーレン派からはあまり印象良くなかったよ >>218 あまりそれは関係ないんだ 予備選挙の仕組みからして、ピートや支持者の意思がどうであれ、民主党員である代議員は誓約切れた瞬間に反サンダースに回るから >>216 その通りだけど、ここまで彼が獲得した誓約代議員数の 全体の中での少なさを考えれば、後者だけ考慮すれば良さそう。 サンダースはなぜブロスを窘めないのか? 至極まっとうな指摘してるブティジェッジ 結局サンダース一派は上から下まで分断煽りのゴミと最終的には理解しただろう
>>219 >バイデン他の中道候補より多額の企業献金を得ている この変はかなりつっこまれていたよな、ヒラリーあたりのパペット扱いすらあった 証拠付き 2005年ロンドン上級メイソン会議でコロナウイルスとイランへの攻撃を計画されていた事を日本の夫婦が2012年にリークしていた
サンダースが指名獲得する唯一の方法が、宣誓代議員の過半数獲得である以上、票割れ要因は優先排除せざる得ない ここはブティジェッジが言う通り制度が悪いよ
>>224 MI6ではレベル1からレベル4までの情報権限があり、日本人にはレベル1が与えられる事は無い 今日、どこかの記事で見たな だから、あったとしてその情報はレベル2止まり レベル1の情報とは一体どんなもんなんだろうと興味がわいた CM枠を全く買ってなかったから、SCの勝利を記念に撤退するのかと思ってたわw 当初はw
バイデンが抜け出すという分析もまだわかんないところがあるけどね。 こういう時は逃げのオバマがリトマス試験紙なんだよ。 オバマって自分が泥被る可能性があることって死んでも手を付けないやつだから。 そういう所は異常なくらいカンが鋭い。
大統領経験者は予備選の段階ではエンドースしないのが基本。 トランプやサンダースみたいな非主流派だと、候補指名されても避けられる可能性がある。
反サンダース票の受け皿は、カリフォルニアやテキサスといった大規模州は空中戦のブルームバーグ、 南部などの中小州(ミネソタ除く)はバイデン、ミネソタだけは地元のクロブシャー、 という感じで住み分ければ、中道派は意外とダメージ少ないかもね。 そこまで手際よくできるかは別として、どうせ党全国大会第2回投票では合体する票と思えば。
政治的事象の本質を見抜く目を もっている点ではオバマとトランプは同格。 バイデン、ヒラリー、ペロシはさっぱりだ。
>>152 今のシステムってメディアに金が流れて美味しいから メディアが隠蔽しそうだけど >>230 トランプ指名時に共和党全国大会に出席した大統領(指名候補)経験者は、結局1996年のドールだけだったな。 もともとはブッシュ→ルビオ支持だったが、クルーズのことよりは嫌いではなかったようだ(笑) その恩義もあってか、トランプは議会黄金勲章授与時にも演説で持ち上げて見せていた。 しかしさ 前回ヒラリーを強引に 民主党の大統領候補にしたことで 民主党が分裂したのに バイデンやブルームバーグをこれまた 強引に大統領候補にしたら 民主党は空中分解しないか? 問題は2024年以降の大統領選挙なんだよ。 下手したら数十年民主党から大統領が出ない 可能性もゼロではないだろ。
>>234 トランプは、人間としての懐が深いというわけじゃないが 自分の利益になるなら、敵でも味方にとりこむ柔軟性は あるよな。 ビジネス界出身のせいか、その辺の割り切り方は大したもの がある。かつて自分を激しく非難したミットロムニーに 国務長官をオファーしたりとか(弾劾裁判じゃまた裏切られたが) オルーク潰しでクルーズと手を結んだりとか。 不必要に敵を作り過ぎるサンダースにも、その柔軟さを見習って もらいたいが。 >>237 2016年大統領予備選ではクルーズを支持していたな もし24年に再びクルーズが立候補したら指名獲得できると思う?
ジャック・ウェルチ死んだか 12年の選挙直前の雇用統計で 「シカゴの連中お得意のイカサマだ」とか言ってたw
>>243 非主流派としての立場は変わっていないからね。 24年は共和党はポールライアンが来るのでは。 トランプは嫌がるかもしれんが。 >>243 どうだろう?かつてこのスレで論じられていた、指名獲得には公職離れて6年が限界 (ニクソンは例外的に8年だが、1962年カリフォルニア州知事選の運動まで考慮すると実質6年とも言える) という説からすると、ヘイリーやライアンも2024年を逃すと過去の人になりかねないし出るかも。 それからトランプに気に入られているポンペオ、同じく軍出身の若手として台頭しているコットン、 任期自主制限前に一花咲かせたいかもしれないサスなど、(ホーリーは上院改選とも被るしまだ早いか?) それなりに人材はいる。ルビオもフロリダ州知事にデサンティスが当選してしまいそっちに引っ込むという道が塞がれてるから 上院議員でいるかは知らんがまた出てきたりして。あとはウォーカーも2022年上院選あたりで公職復帰できればワンチャン? クルーズも宗教保守票は押さえられるだろうし有力候補には違いないが、頭抜けてという感じもしない。 ただ予備選で実質2番手につけた候補がその後指名獲得というのは定番ではあるよな、1976年→1980年のレーガン、 1980年→1988年の父ブッシュ、2000年→2008年のマケインのように。それに倣えば2016年→2024年もアリかも。 >>246 憲法で三選はできない。 クリントン、ブッシュジュニアも。 トランプも再選したら終わり。 >>251 予想獲得代議員か サンダース1623 バイデン1429 ブルームバーグ599 ウォーレン239 クロブシャー64 サンダース優勢だが、バイデンも健闘している 気がする。ピート効果は加味されてるのかな。 >>254 なんと。スーパーチューズデー前の露骨な一本化工作きてんねw 本選はバイデン-ハリスより、バイデン-クロブシャーか? ハリスは昨年中に撤退して全く民意を問うてないし
あとはバイデンとブルームバーグが並立しても、ギリギリ15%未満で死票になるみたいなことはなさそうだし (死票になってももともと少ない)どっちみち党大会第1回投票過ぎたら同じ中道派の票として糾合されるだろうし、ってわけか。
正直このタイミングでブディとクロの撤退は露骨な一本化工作と受け取られても仕方ないが、 俺としてはサンダースに思想や政策では共鳴する部分が多いものの、どうせアメリカじゃ実現しないし、 だったら、トランプを倒して上下両院、知事を民主党優位に持っていくために致し方ないことかなとも思うという個人的感想
バイデン大統領 クロブシャー副大統領 ウォーレン国務長官 ブルームバーグ財務長官 ブティジェッジ国防長官 ハリス司法長官 こんな感じのサンダース包囲網か?w ウォーレンは左派イメージとは裏腹に、外交に関してはリアリストのブレーン付けてるというし
昨今の民主党指導部のエリート官僚主義みたいなところは頂けないが、イカレ共和党優位の時代がずっと続くくらいなら、リムジンリベラルの民主党の方がマシ
>>218 このスレが正にそれ、現地のsnsも似たようなもんだろ サンダース信者は敵ばかり作るから他の候補者の撤退票が回ってこない >>30 それがサンダースにとってのアダになる ブーメランとなりサンダースに突き刺さる ブティジェッジ票はサンダースに回らない サンダース、バイデン以外は今すぐ撤退しないと民主主義が完全に機能しないで負けた側に不満残して民主党票が分裂することになるから、打倒トランプのためには今の動きは正しい
>>254 クロの撤退は地元ミネソタ後かと思っていたが、思い切ったな しかもバイデンendorseまでつけるとは バイデンは一気に弾みがつきそう どうやら、ピートもバイデンをエンドースするみたいだし、動きが激しいね。 ここからあと何日かは、目が離せない展開になりそうで楽しみ。
民主クロブシャー氏が撤退へ 中道女性、バイデン氏支持 2020/3/3 05:28 (JST)3/3 05:41 (JST)updated https://this.kiji.is/607308976015983713 米有力紙ニューヨーク・タイムズが1月中旬、中道候補の中ではクロブシャー氏を支持すると表明する など一定の存在感を示したが、全米での知名度不足から伸び悩んだ。 クロブシャー氏は中西部ミネソタ州出身。討論会での機転の利いた弁舌で注目を浴び、第2戦の 東部ニューハンプシャー州予備選で下馬評を覆して3位に入ったが、その後は非白人層への浸透に 苦戦し惨敗が続いていた。 >>73 訂正 スーパーチュズデイのCNNJ特番は、水曜日午前7時から開始、午後7時まで ウォーレンって難しい立場だね このタイミング撤退したら支持者がサンダースに流れて、中道一本化の流れになってんのに、どういうつもりだってなるし 撤退しなくても左派票を割るためにわざと残ってんのかってサンダース支持者に疎まれそうだし まぁどっちにしろブルームバーグがまだいるからアレだけど
2020/03/02 NHK総合 【ニュースウォッチ9】 米国・あすスーパーチューズデー・サンダース躍進・背景に何が https://jcc.jp/news/15692360/ ワシントン支局・油井秀樹支局長が解説 米国民主党・サンダース上院議員は4年前も旋風と呼ばれる一大ムーブメントを巻き起こしたが、 そのときの勢いを少し超えている? 「そう言える。背景にあるのがミレニアル世代とジェネレーションZ。 80年代初め以降に生まれた世代で、30代以下の若者たち」「有権者の世代交代: ベビーブーム世代以前、ミレニアル世代・ジェネレーションZなど。 前回の大統領選挙で多数派が逆転。 その差はことしさらに広がる見通しでミレニアル世代とジェネレーションZが主役の選挙になる。 若者たちはよりリベラルで社会主義にも抵抗感が少ないのが特徴。 民主社会主義者を自認するサンダース上院議員にとって、 前回以上に旋風を巻き起こす環境が整ってる。 今回違うのはヒスパニックなどのマイノリティー層への浸透。 前回は白人層が支持者の中心だったが、今回は多様な層に組織的に働きかけ、 支持の拡大に成功していると言える」。 ネオリベも党を乗っ取られそうになって本気出し始めたな しかしどちらもここまであらかさまにやると負けた方の投票率がかなり落ちそうだが
>>273 げんなりだわ サンダースにとって厳しい戦い NODAがABEに大敗したJAPAN2012を まさかDEMが後追いでなぞる事になるとは感慨深いものがある
まあどっちにしろ、ここで真っ向から他候補をねじ伏せないとサンダースはトランプに勝てないだろう ブティジェッジの票は政策見ると半数ぐらいサンダースに流れると思うわ
バイデンにしてもな、これだけメディア・執行部などにお膳立てしてもらってやっと正式候補では 前回のヒラリーと似たようなパターンで選ばれたということになる
民主党主流派=自称中道=既得権益勢力(富裕層中心) 実際には国民政党でもなんでもないよね。 実際には資産数十億円以上の層が中心に動かしている。 数億円程度の資産では既得権益層にもなれないだろう。 いわゆる一般市民の会社員や自営業の政党ではない。 いいようにだまされて、好き勝手されている。
米国の黒人奴隷制度が欧州各国から禁止しろと激しい非難をあびていたとき 米国南部の政治家や新聞は、 「黒人奴隷制度は人道主義に基づくもので、資産・教育のない黒人の生活基盤を支えている。 黒人を保護しているのだから非難される合理性がない。」 というトンデモ理論を展開した。 国民皆保険は欧州・カナダ・日本等で成立しているのに米国でできないわけがない。 既得権益層が国民の健康と生命を犠牲にして自己利益維持に必死だ。 民主党主流派・中道はとんでもない詐欺師・偽善者集団だ。
クロブチャーにブティジェッジの撤退とバイデンへのエンドースは主流派がなり振り構わなくなったという印象 とは言え、これで主流派の手札は早い時期に半分消費させたとも言える。 シナリオであれば支持層の親和性が高いブティジェッジがサンダースと中盤まで争って、終盤でバイデンにエンドースするはずが、その手札を最序盤に切らされた あとはウォーレンの票割り、ブルームバーグのB層対策とバイデンへの資金援助、再投票での特別動議しか残ってない
今後の流れは、スーパーチュスディでのブルームバーグの3位と撤退 ウォーレンは残るが泡沫化して得票率半減化 そこからサンダースとバイデンら主流派の総力戦となると予想 黒人に対してオバマが未だ強い事をSCで示したから、今後オバマがそこら中に露出するかも
オバマもいまや凄い資産家の仲間入りしてるしな。 というか白黒ハーフだからなりすまし黒人だわ。
ブティに続きクロブシャーも撤退か 民主党主流派は何がなんでもサンダース指名を回避したいようだ
ブディジェッジ撤退発表のタイミングが2017の党全国委員長選挙の時と同じパターンだな キャリア初期からの行動が全部筋書きどおりな感じがする
オバマの父親はケニア財務省の上級エコノミストで黒人奴隷の子孫ではない。 オバマの母親は白人で人類学者。 オバマには米国の綿畑農場の黒人奴隷の血は流れていない。 黒人がなぜオバマを信用するのか理解できない。 政策は明らかにウオール街の代理人でしかない。
あとは自分大事なオバマが嫁にバイデン支持言わせて完了かな、
ヴァージニア、ノーカロ、テキサス。 スーパーチューズデーの一位通過を注目したい州。
米主要メディアは2日、中道クロブシャー上院議員(59)が撤退、バイデン氏支持を表明すると報道。 1日に撤退した中道ブティジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長(38)も バイデン氏支持を打ち出す方向
おそらくサンダース支持者のマイケル・ムーア監督が いままでのてんまつの全てをドキュメンタリー映画として 大統領選挙前後に公開することになるだろう。 華氏119 でトランプ大統領当選までのいきさつを映画にしてる。 今回、彼は誰が大統領になると予想しているのだろうか? マイケル・ムーアは中西部州のラストベルトを取材して白人中間層のヒラリー支持が 急速に失われていることを実感し、大方のメディアや調査機関がヒラリー候補の勝利を予想するなか、 不本意ながらドナルド・トランプ候補の勝利を予測した。 ムーアが懸念した通り、ヒラリー候補は中西部のブルーステート (それまで民主党が優位だった州)で票を失い、共和党のドナルド・トランプ候補が勝利した。
>>277 バイデンはヒラリー・クリントン0.2 ヒラリーはバイデンとは比べ物にならんくらい有名人だったし 良くも悪くもずっーと論争のまとだった 女性候補て売りもあったし、フェミニストの象徴的存在 バイデンじゃあ余りに盛り上がらん アイオワ前にバイデンが自分の指名獲得は順調に進んでいるとか言って笑われてたが、もしや今の状況を想定してたなら中々侮れん
>>290 テキサスは投票数が2016と比べてどのくらいの増減かも注目だわ 2020に民主党になるか可能性があるかどうか解る ワシントン州でコロナによる死者が5名って、随分唐突にペンスが発表したな
これでクロブシャーが副大統領候補かな? 中西部に強いしトランプにとっては一番脅威の陣営だわな
ホモでさえなければ一番トランプへの勝ち目が高いのはブティジェッジだったかもしれない ブティジェッジはミレミアム世代に向けた主流派の妥協案だったんだと思う
>>296 アメリカでコロナ肺炎治療に1ヶ月集中治療室使ったらいくら掛かるんだろうか 予備選挙で勝つ見込みが無くなった順に撤退するのは当たり前 中道派は1本化され票は集約されるなんて事はやる前から解ってた事 今更何を騒いでんだか? サンダース信者ってアホしかいねーのか?
本人にやる気があってもパトロンに見切り付けられたら寄付金は止まる コイツじゃサンダースを倒せない、と判断されたら終わり 金が無きゃCMも打てない、集会も開けない、広い全米を回れない 尚のこと敗戦色は強まるばかり、そりゃ撤退するよ
ブディジェッジはインディアナ州の上院議員か知事でもやって2032くらいに再挑戦して欲しい
ホモじゃなくてもブティジェッジは黒人と揉めているから最初から無理
でも実際バイデンって1回しか勝ってないのに、いきなり本命候補みたいになってんのセコくね? アイオワのトラブルの時、バイデンの大敗北を矮小化するための本部の工作とか言ってる奴いたけど、あながち間違ってないかもしれん。 例え運やタイミングに味方されたとは言っても、黒人に圧倒的に人気があるというただそれだけ証明されたに過ぎないのに。
だんだんドロップアウトしていくなんて当たり前のことを 不正とか言ってるのほんと怖いよな
>>303 わかっていた事だが、それにしても早過ぎないか? まだ3戦終わっただけだぞ >>269 ウォーレンにはそれなりに寄付金集まるだろ サンダース票を割ってくれるんだからw 資産家のパトロンにとって都合がいい存在 >>309 どう考えても早すぎる。 全て民主党本部の出来レースだったんだよ。 4年前よりやり方がうまくなってる。 それにしても相変わらずのエリート官僚主義には辟易とするが。 >>309 小粒に無理強いすんなよw 聞いた事もない片田舎のゲイ市長とか、何の取り柄もない女政治家には 限界がある、金持ちにも金を出す理由が無くなりゃ金は出さない コイツじゃサンダースを倒せないと判断されたら終わり 「スーパー・チューズデー時点の主要候補が4人」 これなんか不自然か? 15%のしきい値と照らし合わせても、自然だろ そうなるように制度化されている
>>313 既に泡沫化が一人に途中参加の大金持ち一人で四人は結構な異常事態だと思う >>308 しょうがねーよ、それがサンダース信者なんだからw 中道候補者からは撤退が相次ぎやがて票は集約される って書いたら「中道候補者は票割れを起こす」の一点張りだもんよw サンダース信者にはアホしかいない >>314 勝てないと思えば撤退するのがそんなに不可解か? 2016年のブッシュ弟なんか2戦目終えた時点で撤退表明したぞ? 選挙戦開始前は優勝候補筆頭だったのに 東部時間で、3/1の午後9時13分。 24時間後には、東部標準時間の出口調査が出るな。 ヴァーモントは文句無しだから、 ノーカロとヴァージニアだな。
サンダースの信者ってカルトで集金した選挙資金がいくらでも続くことが前提だからな 自己資金が無限に続くブルームバーグと何が違うんだよそれ
前回共和党は、SC終了時点でかつての 本命ジェブ・ブッシュが脱落。 トランプ、クルーズ、ルビオ、ケーシック が残った 。 今回は、民主党はサンダース、バイデン ウォーレン、ブルームバーグだ。 ペース的にはおかしくない。
2016年の共和党は穏健派・主流派が乱立してなかなか撤退せず、その結果、30%ぐらいしか得票してない反乱軍トランプが共和党候補に選ばれた 2020年民主党は2016年共和党と同じ轍を踏みまいと、勝てない穏健派がすぐに撤退する流れを押し進めてる
ウィナーテイクオール予備選が多くなかったっけ、 共和党って?
N.C. FEB 23-27, 2020 A+ Marist College 568 LV Sanders 26% Biden 24% Bloomberg 15% Warren 11% Gabbard 1% Buttigieg 7% Klobuchar 5% Steyer 2%
>>322 そういう話でもないんじゃないかな? 中道は票割れを起こす、ザマミローw から一転、謎の撤退、不可解な一本化とかほざく サンダース信者のアホっぷりwそういう話 >>302 保険ない場合 参考 貧乏人は米国では死ぬしかない。保険なしだと米国ではマジで死ぬ。 虫歯の治療 2本で1200ドル 13万円 出産費用 14,000ドル 150万円 嘔吐と下痢 ロタウイルス感染の子供さん2人の5日間入院費 140万円 盲腸手術入院 ニューヨーク 243万円 1日 ロサンゼルス 194万円 1日 コロナで1ケ月入院したら普通に1000万円どころじゃないだろう。 大体、保険のない人は入院できないし、支払い能力で決められる。 保険でどれくらい出るかで入院できるか決まる。 ほんとの意味でパトロンによる支援、勝つ見込みが有る無し関わらす 寄付を受け続けるのはウォーレンだろな、資産家には金を出す意味がある サンダース票を割ってくれるんだから
米国の場合、盲腸手術でも1日入院が多いらしい。 1日目で盲腸手術 2日目退院して 病院近くに安いホテルと借りてしばらく様子をみる。 間違いなく日本で生まれたから、まともな医療が受けられる。 米国に生まれると、相当な年収がないと病気になった段階で 金が吹っ飛んでいく。
富裕層による判断 ブティジェッジ、負ける クロブシャー、負ける ウォーレン、負ける 富裕層による寄付 ブティジェッジ、無し クロブシャー、無し ウォーレン、有り 理由:ウォーレンはサンダース票を割ってくれる 多分こんな感じ
米国人が一番恐れているのが大病。 誇張でなく2回、大きな病気で入院手術だと 破産してしまう。それくらい医療費が高い。 日本の保険制度は世界一といわれるのはあながち誇張ではない。 日米交渉で、米国の保険会社は医療制度が参入障壁だとして なんとしても、日本の医療保険制度を破壊する野望をもっている。 めちゃくちゃ恐ろしいことだ。 日米貿易協定を結び、参入できない場合、参入障壁違約金金条項で 数千億円を日本政府から取ることを本気で考えている。
富裕層のブルームバーグさん、いよいよ本格参戦ですな w
日本は最低限の軍事力を持ち、できれば核搭載能力を温存して自立するしかない。 軍需産業は十分、経済市場拡大の財政政策になる。 それはレーガンが実証している。赤字国債を恐れる必要はない。 財政政策による経済成長からの自然増収と累進課税強化で黒字化できる。 ビル・クリントンが実証している。
>>325 計算してみるとわかるけど日本の医療保険の3割負担でも 盲腸で入院一日で ニューヨーク 72万9000円 ロサンゼルス 58万2千円。 これを直ぐに払える日本人は殆どいないだろう。カードのキャッシングでもするしかない。 >>333 で?それを日本の過疎化したスレで主張する意味あるか? アメリカ民主党の代表を決める選挙だぞ? お前エルトゥールル? スーパーチューズデーはテキサスとバージニアが事実上の勝敗ポイントか。 どちらも世論調査ではサンダースリードだが、SCでの勝利と相次ぐエンドースで勢いに乗るバイデン氏に 逆転勝利を許すようなら獲得代議員数に関わらずスーパーチューズデーにおける敗者になったも同然。
>>333 いつも思うんだがアメリカ民主党の代表を決める選挙なんだから 応援するにしてもこうあるべきだと主張するにしても アメリカ民主党員に訴えなきゃ意味無いだろ、 何やってんの?朝から晩まで? テレビで見ると、今のサンダースには勢いがある、精気がみなぎっている 前回のときはフェロモン出てないなとしか思わなかったが たぶんツキが回ってきてる でも、 彼の主張している政策を実現できるのかといわれると なんだか日本の政権取った時の民主党を思い出すのでこまる
>>333 選挙結果の予想、分析、今後の展開予想とかどれにも当てはまらない 何やってんの?毎日毎日朝から晩まで? >>337 お前こそここ最近ずーっと朝から晩まで1人で愛国戦士活動してるけど、なんの目的があんの?w そもそも再分配政策なんてバイデンも主張してんだし別にサンダースに拘る必要なんて無いんだよ むしろ確実な形で実現可能な方を選ぶのが一番貧困層の為になるだろ
zo…zo……zo………ZODIAC 民主党 ジョー・バイデン氏が【サウスカロライナ】州予備選にて圧倒的大差で勝利したね 本日3/2(月) 有力候補者 ピート・ブティジェッジ氏が撤退を表明した事も追い風になるだろう 此処は黒色人種の有権者が多いから元々 バイデン氏が有利と見られていたが予想を遥かに上回る大勝だった 私はこの結果を歓迎する 私は前にも書いた通り政治信条は バーニー・サンダース氏に近いのだが彼は社会主義者のイメージが強く本選で トランプ氏に勝つのは難しい その点バイデン氏は誰からもアメリカの平均的な白人男性と見られているから保守層からの反発も少なく現職 トランプ氏に勝てる可能性も僅かながら出てくる だから私は高齢に加えオバマ政権の《副大統領》という過去の実績以外の独自の主張が少ない彼に若干の物足りなさを感じながらも数年前から熱心に応援してきたんだ 歴史上で現職大統領が負けた例は少ないから誰が民主党大統領候補になっても大変だが希望は候補者の1人で億万長者 ブルームバーグ氏が誰が選ばれても本選まで巨額の資金援助を行うと明言している事だ バイデン氏の知名度にブルームバーグ氏の資金が加われば非常に心強い 大統領選は結局のところCM量に左右される面が大きいからね もちろん 仮に バイデン氏が勝った場合は ブルームバーグ氏が国務長官に抜擢される位の見返りは有るだろう それは歴代政権でも当たり前に行われて来た事だ まぁ私も広い意味での『社会主義者』には違いないから本来なら サンダース氏を応援したいところだが今回はトランプ氏という稀有なキャラクターを相手にした非常事態みたいな大統領選挙だからね……
相手がトランプだからこそ、サンダースだろ。 共和党が穏健派だったら、民主党の票が流れる。
>>344 ニートなのに今日も共和党員ごっこお疲れ様です >>340 愛国戦士?その意味も解らん アメリカ民主党予備選挙についての予想しか書いてないけど? アメリカ民主党の代表候補者についてしか書いてないけど? 何がどう愛国戦士に繋がるのか?さっぱり解らん >>340 愛国戦士?その意味も解らん アメリカ民主党予備選挙についての予想しか書いてないけど? アメリカ民主党の代表候補者についてしか書いてないけど? 何がどう愛国戦士に繋がるのか?さっぱり解らん サンダースに勝ってもらって、悪徳保険会社をつぶしてほしいよ。
>>348 数週間前から同じ内容のリプでしつこく絡んだり、在日がどうだとか反日がどうだとか言ってるキモい荒らしお前だろ。 共和党に憧れてんのか自民党に心酔してんのか知らないけど、お前はただの無職の芋野郎ってこと忘れんな。 典型的なオツムの弱いトランプ支持者の真似事してなくていいんだよインセルさん。笑 >>346 アメリカ共和党員じゃないよ、日本人だし >>346 ニートか、現代の貴族だなマジで憧れてるよ心の底から 残念ながら一労働者だよ Five Thirty Eightの最新情勢分析が出たよ。 サンダース優位は カリフォルニア、マサチューセッツ、ミネソタ コロラド、ユタ、メイン、バーモント バイデン優位は ノースカロライナ、テネシー、アラバマ、オクラホマ アーカンソー、バージニア テキサス、米州サモアはほぼ互角 ブルームバーグは全米でほぼ失速、わずかにオクラホマ アーカンソー、サモアで善戦 ウォーレンは地元マサチューセッツも落とす情勢 獲得代議員見込みは サンダース1553 バイデン1536 ブルームバーグ587 ウォーレン263
テンプレに、closed, semi-closed, openの区分けないな、 そう言えば。 Closed primary. Connecticut, Delaware, Florida, Kansas, Kentucky, Maine, Maryland, District of Columbia, Nebraska, New Mexico, New York, Pennsylvania, and Wyoming Semi-closed Alaska, Arizona, California, Colorado, ☆Iowa, Kansas, ☆New Hampshire, New Jersey, North Carolina, Ohio, Oregon, Rhode Island, Utah, and West Virginia open primaries for the presidential election: Alabama, Arizona (semi-closed), Arkansas, Georgia, Hawaii (semi-closed), Idaho Illinois, Massachusetts (semi-closed), Michigan, Minnesota, Mississippi, Missouri ☆New Hampshire, North Carolina, North Dakota, ★South Carolina, Tennessee, Texas, Vermont, Virginia, Wisconsin
お友達が頑張るシステムw アメリカ民主党予備選挙なんだけどな?
日本の保険制度が凄いのは、国民総加入もそうだけど、医療機関の診療報酬に絶対的な権限をもっているのも凄い これがあるから病院はアメリカみたいに高額の医療費設定できないし、同時にビジネス目的の外資が参入出来ない
アメリカ民主党予備選挙なんだけど何が言いたいんだろ? 何を書き込むべきだと言いたいんだろ?まさかコロナ連呼? おかしくないか?
>>359 俺はコロナ連呼もしてないし、お前がよく名指ししてるエルトゥールルでもない ここで在日がどうとか反日左翼がどうとか関係ないこと言ってんのお前だろ 過去スレとID見りゃ分かるからさ お前こそ関係ない話やめろよ みんなひとつと、ほざいているが新世界秩序の本性 偽善者と偽装社会 とパナマ文書 フランクン界と芸能界とアメリカドル売国奴 ■涙の告発「子どもが生贄に…」 動画:ダウンロード&関連動画>> VIDEO もし台湾が中国に侵略されたら軍事行動を起こすか? サンダース「ああ、何故なら我が国は侵略行為を絶対に許さない事を 世界に向けはっきりと示さなければならないからだ」 これが気に入らないのか?ならサンダース批判しろよ
別におかしくない アメリカでも報道がコロナ一色 しかも6週間前からアメリカに入っていて、インフルエンザとして処理されていた死亡者の相当数が実はコロナだった可能性もある 同時に、アメリカでコロナ重症化入院したら、一日100万でも1ヶ月で3000万円 コロナによる経済損失と、保険を含んだ患者対応が選挙の主要テーマの一つになるのは確実 また、背景にトランプがオバマケアによる保険適用額に生涯上限を設けてる
>>362 全く気に入らなくないけど、アメリカの大統領候補として当然のことしか言ってないと思うけど、お前こそ何と戦ってんだ 3S政策とパナマ文書 これが上級国民 飯塚 通産大臣の本性です 【日本脱出】見通し立たずの新型コロナウイルス感染拡大。 富裕層はすでに脱出も ワシントン大統領派閥が細菌戦争を起こしている
>>330 はお前じゃねーじゃん お友達が勝手に絡み始めたとしか思わんよ ブッシュやトランプが起こす戦争に日本が付き合わされるのはごめんだが サンダースが起こす戦争なら参加してもいい気分になる
IDぐらい見てるよwだから別IDから絡まれたら 「お友達が反論するシステム」とか書いてる
>>368 1人でエルトゥールルやらコロナ連呼やらサンダース支持者やらそのお友達相手にして大変だね。 IDは見てる、だからお前をエルトゥールル認定してない お前は一方的に絡んでくるエルトゥールルのお友達w こっちはアンカ打たないから解かるだろ?区別してるよ
3S Policy, Panama Document and Hiroshi Hasegawa JOC President Tsunekazu Takeda is killing people Takenori Takeda Kanto Army Staff. For the imperial family to know the activities of Unit 731, he was the target of the Soviet army that invaded Manchuria. An estimated 80,000 civilian casualties are left in the abandoned Manchuria of the Kanto army. After the war, he served as JOC president. Haruyuki Takahashi, former Dentsu Senior Managing Director Based on the dignity of Tsunekazu Takeda, a junior college student whose father is Tsunenori Takeda, who served as JOC chairman, he will work hard at Dentsu sports. Appointed as JOC director by Takeda's recommendation. Tsunekazu Takeda The third son of Hengde. Killed a woman in a car accident. Returned to the Olympic team in just two years with the help of others. Appointed JOC President at parental connection. When life is difficult, JOC president who was unpaid for honorary job is paid 1.3 million yen a month with the power of senior university senior Haruyuki Takahashi. In return, Takahashi is invited as a member of the committee. Tsuneaki Takeda is a former Dentsu employee. Tsunewa's cocoon. Takeda family hostage sent to Dentsu. Dentsu was fired by possession of cannabis, Incompetence that could not fulfill the pipes of the Takeda family and Dentsu. Takeyasu Tsunewa's eldest son. Royal netouyo entertainer.
>>210 汚い手段も使えるってところは重要なんじゃね? おもてなしの文化 【検査お断り】発熱が続き医師が保健所に電話も検査できず…理由は「通勤経路が感染者が出た場所と一致しないから」
>>333 さてさてw この書き込みを最後に反論も無く別IDが一方的に絡んでくるんだがw お友達=ID切り替え後のエルトゥールル? 米国大統領選挙をただの外国の映画かなんかと勘違いしてないか? 米国が変化するとき、日本も確実に変化する。 政策もいつも米国の後追い政策になっている。 レーガン 中曽根 ビル・クリントン 小渕 ブッシュ 小泉 トランプ 安倍 米国政治を語るということは、そのまま、日本の未来を語るのと同義なんだよ。
もし台湾が中国に侵略されたら軍事行動に出るか? サンダース「ああ、何故なら我が国は侵略行為を絶対に許さない事を 世界に向けはっきりと示さなければならないからだ」 これが気に入らないならサンダースに文句言えよ、でなきゃ意味無いだろ
米国の医療費が高くなれば日本は安すぎると高くする動きがでる。 医療保険も民間保険を参入させろとか。 大学学費も米国に比較して安すぎるとか。 日本は決して欧州を基準にせず米国を基準にする。 ネオリベ・市場原理主義も米国に右にならえだった。 次の大統領次第で日本人の運命も間違いなく変わる。
>>377 だからこそ日本人も関心あるんでしょ。 欧州でもトランプに影響されて右派国粋系が伸びてる面が強いしね。 そういえば、障害者施設で無双した人も、トランプ氏は理想的とか公判で語ったみたい。 すごい影響力だよ。 逆にトランプが負けたら、シュンとなって終わるのかそれとも恨み辛みが重なってさらに過激になっていくのか。 いろいろ歴史の転換点にはなる。 ただ、、、そんなことはともかく、馬券当てるような楽しさが大型選挙の楽しみ方の王道だろう。 日本の保険制度は維持コストが高いって聞いたけど大丈夫そうなの?
アメリカで政府による皆保険制度がはじまったら 日本の制度のほうが安くて対象が多すぎるので不公平 って感じの言いがかりつけられそうだけどな
コロナ原因どっちかで米中対立 トランプ再選すりゃ中国ポチの国連から脱退 国連名だけでTPPかは知らんが新たな枠組み構築 2022にはフランスはルペン大統領でEU崩壊
>>377 映画と勘違い?してねーよ、日本にとって大事な選挙だろ アメリカは日本の同盟国だし経済的にも戦後一貫して 巨額の貿易黒字をもたらす国、関心無い訳ねーよ だがな、誰が大統領になるかを決めるのはアメリカの有権者 誰が民主党代表になるかを決めるのはアメリカ民主党員 それくらいの分別はついてるよ コロナ連呼の意味は全く解らんが コロナ感染症の拡大の最大懸念が間違いなく 無保険の3000万人だからだ。 検査治療をする資力ない感染者が全米に拡大したら間違いなくパンデミックになる。 大統領選挙どころじゃない。選挙集会自体禁止するしかない。党大会も禁止するしかない。 いままでの感染国は国家レベルで検査治療してるけど トランプ政権が積極的に無料検査・治療する意思決定するかどうかにかかってる。 その時、トランプが本当はどういう人間なのかがわかるはずだ。
>>388 何を言ってるんだ? 下院は民主党なんだから民主党がまず法案を出せばいいだろw 大統領令で超法規的に解決したらしたでトランプの手柄になるだけだし >>157 無保険者が診断しに行くか、 コロナなら強制隔離してもらえるだろよ 538でバイデンがplurality有力になっちゃったじゃん 明日以後この流れになったら、サンダース信者は クロブシャーやブティジェッジを叩いたことも忘れてウォーレンを叩いたり 4年前と同じで過半数きまるまで勝負は終わらない!ってねばるのかな、、
>>389 そういう理屈は通じないと思うんだがな 相手はキチガイだから ブルームバーグはサンダースだけは応援せずで勝負あり、やなしや
今日のタウンホールでは、もし大統領になるのがトランプかサンダースになったら どちらを支援するかという問いに、サンダースと応えてたけどな。今日のサンダースは ミネソタにいた。クロブチャーは、地元ミネソタで勝てる見込みが立たなくなっての 撤退だろうか。
>>388 ホームレスの多い都市は注意が必要だね。シアトルとかちょっと危険かも。 ミネソタ州だから、トランプがスクワッドと呼ぶお騒がせ議員の1人オマールが応援してたw
>>394 じゃあサンダースに金使うか、 ずっと前から、ただしトランプ以外は言っていたと思う 最悪、11月の選挙までに主な候補者全員死ぬ可能性だってある。 WHOが重症患者の致死率5割といってる。 厚労省は2割重症化するといってる。 若いブティジェッジしか生き残らないかもだ。 近所のスーパー、コンビニからトイレットペーパーもティッシュも無くなってる。 全米にそのうちこういう購買パニック広がるんだろうな。 その時は今の世論は完全にひっくりかえる。
流石に候補者はあまり死なないと思う 韓国のおかげで早期発見、重症化防止できた場合の致死率がそこまで高くない事がわかった 候補者は全員金持ちだからアメリカの医療費であっても問題なく検査治療できるはず
ブティジェッジが撤退した事も知らんとは頭に血が上りすぎだろ コロナに頭やられたか
いよいよ明日か。バイデンにとってはスーパーサースデイらしいがw
ウォーレンは、サンダースが2016年予備選を意味もなく 引っ張ってたことを指摘したからね 左派の大義はあるにしても サンダースがやったことをやるなと 叩かれるのは心情としては納得しないだろうね
>>405 アホか? 前回は1vs1だからどっちかが過半数とるまでやるのが正しかった 今回はウォーレンが過半数をとれないことが濃厚なのに居座る理由の正当性が疑われてる ウォーレンはフェミ特化なんじゃないの? フェミはイデオロギーだから経済問題との対立が低い 国務大臣のポスト得る為ならいくらでもサンダース邪魔すると思う
>>394 サンダース、ミネソタにいるのか。クロブシャーと 激戦になってたからテコ入れで予定入れてたんだろうけど 彼女の撤退で勝利は確定してるから、ここで運動しても ムダになるんだよね。ホントはテキサスに行くべきなんだけど。 ウォーレンは無駄なあがきやればいいのに 政策に忠実であるなら中道が一本化の動き見せたら左派も同じことをやれよ
Wikiも検索リンクをオーバーマウスしたときに表示される画像をブティエジにするくらい応援してたのに こんなにあっさり撤退とか草
>>409 ウォーレンは政策なんかどうでもいい 成り上がるために左翼をやってただけ ウォーレンは1/1000くらいネイティブアメリカンの遺伝子で マイノリティ枠の仕事についたことのあるサイコパス 1/1000くらい左翼だと自己判断すれは自分は左翼代表だと主張するのは当然だよ
M4Aって左翼の1000分の1くらいの要素にしかならないのか、、 499は女性差別、500はロシアの工作に従うこと、って感じなのかな?
エトさんがいないとつまらん…(本人じゃないよ) 確かにバイアスかかってたとは思うが 日本人であれだけアメリカ政治に詳しいのは50人もいないだろ 今回のこのスレ、長文連投で政策演説とかはあるけど 2012の共和党支持者同士の見苦しい罵り合いよりはマシかな
共和党っていつまで社会保守・小さな政府でいられるの? 冷戦世代が沢山生きていた2016年(トランプ1期目)迄はともかく、冷戦後色々富裕層がやりすぎて 学費高騰・生活費高騰とかで若者は小さな政府を支持しなくなってると思うんだけど 冷戦世代で小さな政府という考え方が主流な世代はどんどん有権者じゃなくなって影響力が落ちてくるし 早ければ2024年にも議会選で大きな政府を訴える候補が出てきてもおかしくない 下手したら公営住宅の整備を訴える候補が出てくるかもしれない
>>415 ただの罵り合いよりマシはないだろ 同程度のクソさだろ トランプはサンダース寄りの発言で煽ってるけど本心ではバイデンが上がってくる方が嫌だと思ってるのかね
ベトオルークもバイデン支持表明したな こりゃテキサス州も分からなくなった
どちらにしたとこでDEMが割れるためトランプにとってはおいしい
>>419 バイデンのほうがやっかいだね 副大統領がミシェルオバマだと普通に勝つ そそ、トランプに勝つには、副はオバマ嫁でないと無理
逆に言えば脳みそがスカスカな黒人にはこのくらい分かりやすい候補じゃないと本選が厳しいということ
オルークも支持かー サンダースマジでピンチやな 頑張って欲しい
うーん。 結局明日サンダースが600ぐらい取れば 普通にサンダース勝利で決まるんじゃないか?
サンダースは、スーパーチューズデイでの 過半数どころか、比較一位もバイデンに おびやかされてるよ。 南部州で、SCと同じ雪崩現象が起こっている。 サンダースはバーモント、コロラド、メインで 圧勝モードだがいずれも小州だ。
オバマみたいなハリウッド選挙やめて、主流派が低所得者層の敵としての姿勢を明確にした感じだね もうそうしないと勝負にならない時代か
>>430 ハリウッド選挙が消えたのはよいこと オバマ、最期に芸能人にメダル出しまくったり ロックバンドよんで大統領の前で演奏させたり 悪気はないんだろうけど、あれはやらないほうがよかった 芸能はアジールだからな、それを一元化するような行為はよくない 日本と似たような面積持つカリフォルニアで、 ジョーバイデンの選挙事務所が、たった一つしかなかった惨状で、 どうやって地上戦行うんだい、DNCの無能執行部を支持する諸君(笑) こんなボンクラ幹部しかいないから、 ジェネラルボートで、トランプ上回りながら、 選挙人獲得数でヒラリー負けての2020、だろ。 特別代議員というボスを固めてなんとかしたい、という その考え方にしがみ付いてるところで、 負ける(なんちゃって)リベラル、そのもの。 一方、傲慢でウソつきというハンデ背負っていても、 ブルームバーグは、広告投資と地上戦拠点整備の両輪回す、 という王道を歩んでいるわな。 流石、名を成した実業家。
サンダースには厳しいだろうけど、ここからが本当の勝負だよ 曲がりなりにも労働党である民主党で富裕層を真っ向から踏み潰せないのであれば、 サンダースよりはトランプのがマシで富裕層が動く大統領選挙で勝つ事は出来ない 年齢的にも4年後はない
STDでサンダース辛勝なら後半戦でバイデンに押し切られるでしょう
後半日程ほどバイデン有利と目されてるから 途中で逆転されるだけでも サンダース信者は勝利を盗まれたとか発狂しそう
結局バイデン対サンダースという本命レースに落ち着いたな 後は副大統領候補だ バイデンは進歩派を懐柔しないといけないし サンダースはその逆だ
DNC =大金持ちの操り人形=自民党 おそらくサンダースは前回の選挙と同じくDNCに潰されると思うが 頑張ってほしい
ウォーレンは引かないだろ、本人が辞めると言わない限り寄付は途切れない サンダースの票を割って貰う為に富裕層が支援を続けるから
70歳超えの白人高齢者3人が指名候補争うとか 4年前の民主支持者に言ったらまず信じて貰えそうにないな
とは言え人材の払底感は指摘されてたからなぁ オバマの任期中から三選論あったよね
>>435 サンダース信者なんか最初から発狂してるよ ウォーレンは国民のために 大統領選挙でてるわけじゃないというのが 完全に露呈したなぁ 失速したのは結局本性がばれたからということか。 上っ面だけで自分本位なだけだった。 本当に屑だ女だ
皆保険制度をやるのなら、不法移民合法化は廃止しないと辻褄が合わない 社会保障目当てで今より質の悪い移民が殺到する、しかしリベラルではそれを拒否できない サンダースとトランプをフュージョンさせるしかアメリカを生き残らせる方法はないんだがな
>>437 自民党〜立憲が合体した政党だろ そこに社民党〜共産〜山本あたり乗り込んできたような感じ トランプはバイデン相手なら普通に勝ちそうだ。 サンダースに賛同した人たちは棄権するか 第三党でサンダースをたてるだろう。 それでもサンダースが比較一位になる可能性はある。
ウォーレンには政治信条とか信念とか正義はないんだろうか。 ここでバイデンにつくなら人間として本当に屑としかいいようがない。 なんのために国会議員になったんだろう。 本当に醜い。軽蔑の念しかわいてこない。
>>443 そんなの地獄じゃん 「国家社会主義労働者党」ってやつになるんでしょ?? >>445 バイデンも再分配政策掲げてる時点でそれは無いよ ガチの貧困層からすりゃ別にサンダースに拘る必要ないから 2016本戦でヒラリーがトランプになっていたら共和党は誰が有力候補になっていたのだろうか?
>>439 やはり、ルビオが情けなかったのがある。 あとはブティジェッジか。 ウォーレンがここまで表面だけの女とおもわなかった。 前回サンダースが負けたとき 次の本命はウォーレンでウォーレンこそが本物だという評判だった。 まさか偽者とはおもわなかった。トランプがポカホンタスと馬鹿にしたのは 利用できるものはなんでも利用してきた女だとおもっていたからかもだ。 ウォーレンがどういう行動をおこすかで人間の評価が決まる。 矜持があるかどうか示して欲しい。
サンダースとしてはウォーレン婆がとっとと撤退してほしいんだろうな。
民主党のスーパーチューズデーの結果はアクセントになるが、あくまでもこの時期だけの イベントだ 米国の投票行動のコアはリタイア層でずばり自分の401Kの行方を気にする 層だ トランプで株が上がり、サンダースで下がるのであれば絶対民主党は勝てない 富の再分配という言葉は米国人にはなじまない
なに言ってんだサンダースこそさっさと辞退すりゃ中道派からの抵抗感がまだマシなウォーレンで左派統一候補で予備選勝ち抜けたのに 一番邪魔してんのはサンダース爺さんだろ(笑)
ウォーレンはカリフォルニアで何とか代議員獲得して、サンダーズもバイデンも過半数が取れない時にキングメーカーになるのが目的で選挙戦に残ってる政治屋 ウォーレンが大票田カリフォルニアで代議員を獲得できるかが鍵
複数の全国調査でバイデンがサンダースに3ポイント差まで肉薄 ブティジェッジ、クロブシャーの分を足すと逆転
>>103 はえー ミズーリ州なんか? 勉強になります バイデンが大統領になったら アラブの春、第二弾が来るであろう バイデンがウクライナで何やってたか、その真実をMSMは報道しない
本戦では、民主党は実質分裂選挙だな。 トライプ再選が強まったな。
バイデン相手なら普通に中国貿易カードを繰り出す クリントンへのリビアカード出したようにウイグルカードもな
予想をくつがえしてサンダース圧勝してほしいわ バイデンとか、米国にどんな未来あるのかと。 それにしても確定拠出年金401Kで老後を支える米国人の人生とか地獄だな。 投資運用は余剰資金でやるもので年金の原資を使うとか馬鹿のきわみ。 資産数十億円ならともかくそこらの素人はなけなしの年金原資を元手に 投資とか馬鹿としか思えない。
おそらく20代30代はバイデンが候補なら棄権するだろう。 サンダースと政策協定でも結ばない限りバイデンは勝てない。 サンダースが第三党からでないなら選挙そのものをボイコットすると断言できる。 共和党に民主党はぼろ負けするだろう。
トランプも言動はアレだけど、アメリカ国民向けには結構利益のある政策推進してる。 ブロスもトランプに声かけてみたらどうだろうか。
スーパー・チューズデーの時間帯 http://www.link-usa.jp/oyakudachi/time_difference 東部時間(EST/EDT) ・ノースカロライナ州 ・バージニア州 ・バーモント州 ・マサチューセッツ州 ・ミネソタ州 ・メイン州 中部時間(CST/CDT) ・アラバマ州 ・アーカンソー州 ・オクラホマ州 ・テネシー州 ・テキサス州 山岳部時間(MST/MDT) ・コロラド州 ・ユタ州 太平洋時間(PST/PDT) ・カリフォルニア州 サモア標準時(UTC-11) ・サモア >>458 思想的には女版サンダースなのにねぇ・・・ こうなるとトランプに勝つ以前に組織防衛に全力投入の面が強いか 様々な意味でJAPANの後追いだ
ノースキャロライナとヴァージニア出口調査の結果が出たあと、 最大のカリフォルニア州の締め切りまで、 まだ3時間ぐらい残ってるってのも凄いな。
>>458 ウォーレンがキングメーカーなんじゃかくて キングメーカーがウォーレンを動かしてんじゃないの? サンダースの票を削る為に、ウォーレン本人もノリノリだがw 民主党に恩を売る事で得られる物もあるだろうし、金や幹部の椅子とか ウォーレンに良識があるなら早期に撤退して主流派と左派でガチンコ対決させるべきなんだよね 今はブルームバーグや黒縁がいるから許せるが この二人が撤退しても予備選に残ったらキレていい
>>473 トランプに負ける事自体は大した問題じゃない 現役が有利なのは今に始まった事じゃないし 問題は負け方だろ、サンダースだと議員選挙大量落選と ウォール街からの寄付金が止まる >>415 このスレでも選挙活動してるってことだろうか? そういえば、在外民主党の予備選も今日から10日までやってるっけな 前回はサンダースが勝ったけど、今回はどうなるか 在外予備選の世論調査全く出てないんだよなあ >>457 普通はそう思う、左寄りでトランプとの対立軸も明確だし 極左サンダース、賞味期限切れのバイデンに比べると ウォーレンの方が共和党側として戦い難い >>469 本当に生活に困ってんなら棄権するわけ無いよ 再分配政策掲げるバイデンに投票して少しでも生活が楽になる方を選ぶよ >>477 それも含めてABEに勝つよりも組織防衛の方が今も優先され続けているJAPAN民主党の後追い というわけ >>457 ウォーレンは所詮学者だよ、カリスマ性や機転といった大統領候補に必要な要素には欠けている だから支持が伸びてないんだろ バーニーはクレイジーだが、そこらへんの要素に強みがあるから 日本の民主党も酷すぎるね 枝野はまるでバイデンかヒラリーの劣化劣化版だ。 もはや国会議員でいることが至上目的。 税金泥棒。枝野自身が信じてもいない人権政策中心。 いっそ日本にいる黒人やヒスパニックの人権擁護でもやったらいい。 グローバルだろが。とにかく目先の一番楽なことしかしようとしない。 米国の民主党も同じだな。腐ってる。自分のことしか考えていない。
>>461 ブルームバーグまで含めると中道派有利? ちょっと前までバイデンはサウスカロを花道に撤退とかいう話だったのにどうしてこうなった
ブルームバーグは党大会となるとバイデン側だろ サンダースが過半数に達しないなら主流派としては問題ない
ブティジェッジやクロブチャーはサンダースよりバイデンを選んだが、彼らの支持者が同じ選択をするかも注目だな
民主党穏健派は(いい候補がいなければ)トランプで可という空気がある
RCP平均、サンダース支持伸びてないな CAで35%、TXで30%弱行ってるけどそれ以外は指定席の25% FL、GAは10%台 >>485 オバマの黒人貯金 それと逆説的だけど、サンダースがゴリゴリの左派だから 信者票は固めきるけどそれ以外に支持が伸びていかない ブティジェッジはいかにせん白人以外に弱い どっちも勢いに乗りきれない所で黒人票が入って追いつけた 対立候補がミニオバマみたいな感じだったらバイデンもやばかった >>474 だから、08予備選で東の開票結果でオバマ有利なのを見て 締め切り直前でCAの労働者層がヒラリーに入れて混戦になったと言われてたね サウスカロライナ投票日数日前にJim Clyburnっていうサウスカロライナの有力な黒人政治家のendorsement(この単語、日本語でなんて訳すの?supportより形式ばった感じだけど)があってバイデンが一気に黒人高齢者票をつかんだらしい
カリフォルニアなど、期日前郵送投票してるところは、 期日前の、ピート・エイミー・ステイヤー票は、 バイデンやブルームバーグなどの票の上積みにならない。 当日投票組には、ドロップアウトの影響あるが。 ピート票は、調査結果から言えば、3B1Wにほぼ均等配分されそうな感じも… しかし、後期高齢者がイヤで、ピートやエイミー支持してた 白人中高年大卒の連中は、 どちらかと言えばブルームバーグやウォーレンに票を寄せそうだ(笑) 場合によっては、ギャバード姉さんに回ったりして。 左翼40vs中道36ぐらいの比率は維持されそうにせよ。
サンダース支持者がアイオワの頃めちゃくちゃ罵ってたブティ票を 「こ、高学歴はこっちに来るはず!」って物欲しげに見つめるさまがいとをかし
30%の狂信者を抱える候補者より広く浅く50%の票を拾う、またはその可能性を 持った候補者こそ難敵。共和党側から見ればサンダースが勝ち上がる事に期待してる 個人的にもサンダースは別に嫌いじゃないよ
>>484 中道派の定義にもよるけど、左派は票の候補者間移動が少ない ウォーレンがいつまでも10前半の票を抱え込んだまま 中道派は候補者間で票が移動するけどサンダースは多分ヒスパ票くらいしか変わってない ヒラリーはカリフォルニアは強くても肝心の接戦州で勝てなかった
>>495 街頭演説ならそこで立ち止まらなければ済むが 家の前で毎日演説するのはマナー違反だろ しかし民主候補が80前のじいさんばかりになったな しかも勝者はこれまたじいさんのトランプと戦うという
>>481 それも違う サンダースでは勝てない上に大量の議員選挙落選が伴う 上下両院を過半数抑えられたら政党として終わりだろ バイデンは10:4で負ける、だがサンダースなら10:5くらいの負け そんなものは何の意味も無い、負けは負け 黒人はバイデン、左翼をサンダースとウォーレンが半分ずっこ 過去予備選出馬組が持ち票を固めてるから、新人が割り込むスキが少ない 過半数を取りに行こうと言うんじゃなく自分の支持基盤固めて守る候補ばかり
組織防衛第一だなつまり つくづく2012時のJAPAN民主党そっくりだ
>>504 その懸念なくすためにも、サンダース陣営は総力戦のバイデンら中道派を真正面からねじふせないと行けないね それが出来て初めて政治の主導権が冷戦世代からミレミアム世代に移ったと言える DEMを変えられなかったサンダースが悪いと力説しても単に組織の力でねじ伏せようとするDEMが低迷するだけだし トランプを受け入れたGOPのほうが民主的かつ柔軟だったという証左でしかなく
もし台湾が中国に侵略されたら軍事力を行使しますか? サンダース「ああ、我が国は侵略行為を見逃す事は絶対に無い それを世界に向けはっきりと示さなければならないからだ」 これくらい気持ちのいい発言をしたんだからなw 別にサンダースは嫌いじゃないよ、ただ民主党はすげー嫌がってるだろなと サンダース代表選出は全力で阻止するだろなと、何故ならサンダースが 代表選出されたらウォール街からの寄付が途絶える上に議員選挙で大量落選が 発生するから。好き勝手やるサンダースを民主党は力でねじ伏せるだろうと 例えばウォーレン戦闘続行策とか、サンダース票を割る為に
NHKの国際報道で「隠れ反トランプ」というワードを現地記者が発言してたな 16年の事もあるから完全否定しずらいけど影響力ある程の規模じゃないと思うけどな
>>493 クライバーンの影響力に草。 ニューヨークのランゲル、ミシガンのコンヤーズ、メリーランドのカミングスと、 アフリカ系コミュニティってこういうローカルボスみたいなのが元から多いよなあ。 まあ下院民主党が2010年中間選挙で少数党に転落した時には、彼のために「院内総務補佐」 なんて役職を指導部に作って処遇したぐらいだし(下院共和党には相当する役職は未だに無い) その上でサンダースが過半数獲得したら、世界は変わる 最後の資本主義国が中国になるかもしれない
エンドースメントラッシュの前、金がなくてろくに広告打てなかった時点から バイデンの復活が起きてるのは調査から明らかだけど あまりに期間が短過ぎて周知されてない 今日思うような結果がでなかったら、全部エンドースメントラッシュを仕掛けた エスタブリッシュメントが悪いってブロスは思い込むんだろうなあ
あと、サンダースにとってちょっと痛いのがもう、党内の TV討論会がないことだね。 中道勢のなかで、ディベートに強いのがブティジェッジとクロブシャー。 特にサンダースはマンツーマンディベートに強いブティジェッジを少し苦 手にしていた。しかし、もうその2人はもういない。 バイデンとブルームバーグのディベート能力は正直低レベル。 サンダースは、チャールストンのディベートでは集中攻撃を受けて 守勢に回ったが、攻めに出た時はものすごく強い。 だから、討論会があればウォーレンと連携して、バイデン、ブルームバーグ を攻めまくれば、活路は開けたはずなんだが。
ブルームバーグには失望した やっぱり金持ち喧嘩せずタイプだから討論ダメだったな
>>509 まぁ頑張るだけ頑張れはいいんじゃないの? 共和党側にすりゃ寧ろサンダース代表選出を期待してるだろうし 何度も書いてるが民主党がサンダース代表選出を嫌がってるだけ ブルームバーグは討論も直近2回しか出てないし、 他の中道派候補としても取りあえず苦労を共にした旅回りの一座感が湧かないだろうな。 有権者から見ても討論で揉まれずTV広告である意味自分の都合のいい話を垂れ流すだけだから 胡散臭さも残るし、おまけに市長時代は共和党→無所属で、サンダースとは逆方向からの外来種だし。
下院は民主が過半数確実だし 上院も民主党が多数派奪還するよ ノーカロ、コロラド、アリゾナ、メインは民主が勝つ情勢。
ぶっちゃけ、トランプvsサンダースならどっちが勝つと思う?
トランプが本選で勝つなんてありえない テキサス落とすだけで当落が入れ替わる フロリダ、ミシガン、ペンシルヴァニア・ウィスコンシンも民主支持が強くなってるしトランプ勝利はありえん。
サンダースがトランプに負けても、組織や信義、思想は残る。 次世代に必ず継承される。 だからこそ大統領予備選には絶対勝ったほうがいい。 バイデンが大統領になっても、同じ体制が続くだけだし 超格差は残ったままになる。大学学費ローンも増大し続けるし 高額な医療保険も継続し民間企業の搾取にあうだけだ。 現代の綿畑農場の奴隷制度が維持されるだけだ。 2000年代に奴隷制度が違う形で復活したようなものだ。 米国の一般国民は哀れなものだとつくづく思う。 ただの発展途上国になった。 日本も同じだが国民皆保険あるだけずっとましだろう。 選挙民の自己責任といえばそれまでだけど、 大学進学74%なのに米国人がどれだけ馬鹿なのかと思う。
トランプvsサンダースなら面白いな トランプ再選なら今の先進国を牛耳るリベラルな価値観が完全に崩壊 サンダース当選ならアメリカの国是の市場原理主義が崩壊
トランプが見事にコロナを制圧し、株価が一期に3万ドル突破して、レーガン以来の大勝利を収める。 コロナの制圧に失敗したらやばいかもしれない。
ピートはディベートむちゃくちゃ 強いが、実は討論会であまりポイント 稼げてない。 かつてのアルゴアと同じ 「ディベートに勝って勝負に負ける」 タイプ。
>>523 サンダースならフロリダはトランプ優位じゃね >>521 本番選挙までサンダースが勝ち上がれば オバマ以上の熱狂が巻き起こるよ。 100%絶対サンダースが勝つ。 市民革命が本当に起きるんだから。 フランス大革命に匹敵するかもしれない。 フロリダとオハイオは赤みが強くなってるだろ 民主党は捨てに走ってもいい 本選のキーステートはウイスコンシンとペンシルバニア
>>483 ,こんなとこまでミンシュトウガーがいるのか。すげw アベンジャーズなんやろなぁ。 前回の本選直前、このスレの大勢はこんな感じ これでトランプ全勝なんだからやべーわ ラストベルトより危ないはずだったNHやネバダでクリントンが守ったのも皮肉 オハイオ→トランプがぎりぎり勝ちそうだが クリントンが最後の最後で捲った可能性も フロリダ→互角だがヒスパニックの期日前投票が 増えている情報があってクリントンが勝つ可能性 の方が僅かに高い ノーカロ→接戦だが11月の調査では軒並みクリン トン>トランプなのでクリントンが勝ちそう ペンシルベニア→ここも接戦だがクリントンが やや先行、トランプは厳しい ミシガン→ほとんどの世論調査でクリントンが5%はリード、サンダースショックの時の記憶だけが 不安要素だが ウィスコンシン→ミシガンよりクリントンの優位 が強い、トランプはなぜこんなところへ行ったんだ?時間の無駄やろ
>>533 例えば民主党がウイスコンシンを取れるなら当然ミシガンも取れているレベル >>516 討論会まだあるのでは? スーパーTuesday後にもあるでしょ バイデンねぇ。 何もしないオバマの下で副大統領してたお爺ちゃんでしかないだろ。見た目も実行力も無さそうだし。 民主党は人材が枯渇しているのか。
>>502 2(5)chが家の前か。わざわざブラウザ開けてるだろ >>489 金融関係や製造業関係はそうだろな。 隠れトランプはいても隠れサンダースはいなさそう。
>>520 いたじゃん、ご本人。 これで結果が全ハズレなら間違いなくご本人。 思い出話ばかりで申し訳ないが、 前回本選はとにかく、フロリダ・オハイオ・ノーカロが焦点だった ここでトランプは全勝が望ましく、最低でも2勝しなければ絶望的 3州でトランプ全勝なら、NH、ネバダ、コロラド勝負で勝ち越したほうが大統領。 トランプ2勝1敗なら、トランプはNH、ネバダ、コロラドを総取りした上でペンシルかミシガン辺りでミラクルを起こす必要。 トランプが1勝以下なら、それこそペンシル・ミシガンにミネソタ辺りまでひっくり返すような大逆転が必須で、これは無理。 まさかトランプが主要接戦州3勝かつラストベルト席捲の奇跡を起こすとは、、、。
ブティジェッジが言っていた「現実的な」左派政策ってつまりはミレミアム世代の票を取り込むために主流派が示した妥協点だったんだろうな ミレミアム世代はそれを蹴ったから、今後冷戦世代の主流派と骨肉の争いになる
>>539 つまりエルトゥールルは選挙演説を続けるべきだと?ふーん で?何か意味あんの?今からアメリカ国籍取得して民主党の選挙人登録して サンダースに投票しろとでも? アメリカの民主党員が代表を決める選挙なんだがなぁ 無意味な選挙演説はまだまだ続くんだろなぁ バイデンがアゲアゲなのは分かるが、CAでのサンダースの強さを見極めないと、先のことはまだ見通しにくい。 郵送による事前投票が多いと、SC以降のモメンタムや他候補の離脱とエンドースメントの効果も現れにくいし。
>>535 ウィスコンシン→ミシガンよりクリントンの優位 が強い、トランプはなぜこんなところへ遊説に行くんだ? って感じはあったが、トランプを信じたな。というかもっと正確なポールもあったと思う。 サンダース支持者のマイケル・ムーア監督は トランプ勝利を予想していたけど 今回の予想はどうなってるんだろう? 少なくともバイデンは空中戦だと思う。
ここはアメリカ大統領選挙スレ、今行われてるのは民主党予備選挙 代表を決めるのはアメリカ民主党員、アメリカ民主党員に訴えるなら解る それ以外の演説には何の意味も無い 普通は選挙結果の感想、分析、予想となるはずなんだが 演説に何の意味があるんだか?それも毎日毎日、うんざりだよ
>>544 極論、ROMを含むスレ在民の過半数はアメリカ民主党有権者だ、ただしご本人は宮崎市民。 やっぱりサンダースに勝ってほしいな この動画みたら、本当に苦しい民衆に寄り添えるのは彼だと確信 ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>549 民主の党員じゃなくても共和党の党員ですら 投票できる州は多い 州ごとに違うが 予備選自体は州や国から選挙費用が提供されているので 決して党独自の選挙じゃないよ 根本的に米国大統領選挙に関する知識が不足してる バイデンはスパチュ州に広告も売ってないし、組織も構築してないわけでしょ。 それで、直前に南部の田舎州でちょっと勝ったからって、雪崩を打ったかのようにして勝てんの、本当に?
>>551 で?今からアメリカ国籍取得して投票して来いと? サンダース信者の自慢はお布施で集めた金と組織 バイデンがお金ない状態から復活したら もはやバイデンのほうがむしろ社会主義者みたいじゃんw 今後はお金集まるだろうけど
>>551 『根本的に』米国大統領選挙に関する知識が不足してる ごもっとも。(だからCNNjとか日本ニュースを見てるとかいうとイラっとしちゃう) >>553 党内の有力者が一斉に支持表明しだしたのが大きいです。 クライバーンのような地域を牛耳る地方ボスのエンドース を得ることは、なまじのCMよりはるかに票になります。 >>553 アラバマやノースカロライナなど黒人比率の高い州はいい勝負できそうだけど カルフォルニアみたいにヒスパニック多い州はサンダースだろうね ブルームバーグの存在もバイデンに痛いだろうし >>555 世界中で、日本の2(5)chが読めんだよ、 ※アメリカの(日本から帰化)有権者が読んでんの。 その有権者たちがカリフォルニアから追い出されたから、サンダースガーとか言ってんの。 で?今からアメリカ国籍取得してサンダースに投票して来いと?
マサチューセッツの前日ポールでビックリ。 サンダース首位だけど、地元のウォーレンは バイデン、ブルームバーグにも抜かれて4位。 代議員獲得ギリギリの15% 直前に地元入りしなかったらしいけど 地元で代議員ゼロだったらどうする気だ?
>>562 流石にスーパーTuesday後に撤退でしょ 有権者が追い出された?とか全く意味が解らん 本物のキチガイだなとしか
カリフォルニアから追い出されたの意味が解らん 国外追放?そんな奴なら市民権やらなんやら剥奪されてるだろ? 全く意味が解らない 本物のキチガイだなとしか
他国の選挙でイデオロギーにかぶれてかしらんが熱くなるってのもすごいな。
>>558 それでいうこと聞くやつばっかりならばヒラリーも楽勝だったろう。 義理堅い黒人高齢者層には効くかもしれないが。 渡瀬氏は9割バイデン勝利で決まりって言ってるけど彼の予想って今までも結構当たってるの?
米大統領選 指名争いのヤマ場「スーパーチューズデー」3つのポイント 3/3(火) 21:45配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00010002-wordleaf-n_ame &p=2 民主党は14の州と1つの準州の予備選がこの日に集中し、ここでの結果が、 その後の夏まで続く指名候補争いの大きな流れを決めるといわれます。 (1)サンダースが一気に「王手」となるか その重要な戦いで優位に見られているのがサンダースである。 直前の世論調査ではそのカリフォルニア州や、人口では2位(代議員数では3位)のテキサスなどで、 サンダースは他の候補を大きくリードしている。 この流れで一気に「大手」を決めることが出来るのかが、まずは今回のスーパーチューズデーの大きなポイントとなる (2)バイデンに「最後の大逆転」の目は残るか スーパーチューズデーの各州の世論調査はかなり厳しく、バイデンが1位となる可能性があるのは、 アフリカ系からの支持が期待できる南部5州程度というのが現実的な見方である。 すでにサンダースが大きくリードしている州が多い分、 「中道一本化」で今回のスーパーチューズデーの情勢がどれだけ根本的に変わるかは限定的かもしれない。 (3)民主党内の「熱」と投票率はどこまで上がる? サンダースもバイデンも「私ならトランプに勝てる」と選挙戦では豪語しているが、 このままの民主党側の「熱さ」のレベルでは、本選挙ではトランプ大統領に太刀打ちできないかもしれない。 その後のサンダースの勢いと、この数日のバイデン支援の伸びがこの投票率をどう変えていくことができるのか。 この点にも注目したい。 >>564 だろうな。もうこのスレに来るな。 英語のCNNスチューデントニュースくらいわかるようになって来い、 と言いたいとこだが、このスレじゃ上院のルールとか英語で読めないとついてこれないぞ。 少なくともButtigiegを、『2020年2月14日 17時19分朝日新聞は「ブダジェッジ氏」と表記していましたが、 今後は「ブティジェッジ氏」とします』 なんていう人はこのスレには一人もいなかった。 >>568 倉山派は断定煽り口調で客集めするネオリベ言論商売屋だよ あの上念が仕切りだから当然だが Duey defeats Truman 共和党・デューイ候補が大統領選挙で現職・トルーマン氏に勝利したという世紀の大誤報を覚えている人はもう殆どこの世に存在しないだろう 大変な接戦だったと伝わるがやはり現職の強味が土壇場で発揮されたのだろうか 何故トルーマン大統領が接戦に追い込まれたのか非常に興味が有る 今回は多くの人がトランプ大統領再選を予想していると想うがもしも接戦となるとすればどんなケースが考えられるだろうか…?
>>570 で?今からアメリカ国籍取得してサンダースに投票して来いと? キチガイだろ あとは、誰が勝つかでブックメーカーで賭けている人かな
>>576 で?今からブラウザを開くな。読むな。 TOEIC900点とか、ネイティブ並みとかめざせと言ってる。 >>577-578 の人達も丁寧に教えてくれただろ。 これは、バイデンいくかな。 サンダースは苦しいかもね。
>>579 で?こんなとこで選挙演説やる意味あるか? アメリカの民主党員に訴えなきゃ意味無いだろ? >>579 真面目に聞きたいんだが、こんなとこで選挙演説やる意味あるか? >>579 こんなとこで選挙演説やる意味あるか? お前キチガイだろ? >>579 こんなとこで選挙演説やる意味あるか? アメリカの民主党員に訴えなきゃ意味無いだろ? お前キチガイだろ 習近平の弟は習遠平である お前"ら"キチガイだろ 鏡鏡 お前"ら"キチガイだろ
マコネルがAIPACを否定するサンダースを叩く理由は糞"オカルト信仰"による所 イスラエルとは一体何か? アメリカが世界が暴走する理由ですよ final fantsy six(VI)=中国の夢=習近平と習遠平は間違い final fantsy sex(sweden)=これ正しいある
>>448 バイデンも再分配を〜とか言ってるやつよく見るけど、オバマとバイデンのコンビがなーんも庶民のこと考えてなかったからトランプ大統領が生まれたんだよ そんなこともわからずにサンダース否定してバイデンに期待してるやつは、現状認識が全く出来ていないお花畑 >>572 渡瀬って倉山派なのか?w それはともかく、どーせお前ら知らねーだろ的上から目線の ガラパゴス向け隙間産業芸もいい加減鼻についてきたかと ネット時代にそんな情報格差自体ないだろと そもそもリバタリアンなんてアメリカですら長らく超少数派のままで 妥協した一部が共和党陣営に居候させてもらってるようなもんなのに それが日本で理解されないからって時々変なイキリを見せるのはいかがなものかと あと思想が初期茶会のそれで共和党保守派を代弁しちゃうのは一昔前かと AIX(Advanced Interactive Executive)IBM の UNIX オペレーティングシステム AIX 4.3.3, 1999年9月
HAL(IBM) 9000とは一体何か? 9000-1999=7001=17=Q????
底が見えると信仰なんてなのはあっと言う間に消え去るもんだ 分からないんだよな上の人は あきれ返る
NYで男性が入院、新型コロナウイルス検査で陽性−感染経路不明 Keshia Clukey 2020年3月3日 23:47 JST 更新日時 2020年3月4日 0:58 JST https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-03/Q6MF0XT0G1KW01?srnd=cojp-v2 ニューヨーク市マンハッタンで勤務し、同市近郊のウェストチェスター郡に住む50歳の男性が入院し、新型コロナウ イルスの検査で陽性反応を示した。 この男性は外国への渡航歴はなく、米国内で確認された感染者と接触があったかどうかは不明。米国各地 の保健当局は、感染経路が不明な新型ウイルス症例を注視している。 男性は家族とウェストチェスターに居住。その子どもの1人が市内ブロンクス地区の学校に通っており、この学校 は予防措置として3日に閉鎖措置が取られた。クオモNY州知事が明らかにした。 男性は最近マイアミに旅行したが、感染が拡大している国には渡航していない。 原題:New York Man Hospitalized With Coronavirus; Origin Unknown (2)(抜粋 WHO=Abdel Fattah Saeed Hussein Khalil El-Sisi、1954年11月19日(エジプト大統領)
日本とアメリカのコロナウイルスの樹形図は、武漢とはちょっと違うみたいだ >>585 全員、アメリカ本土から書き込んでるから。 アメリカから書き込んでない基地「外」はGet out! >>439 いうて前回もサンダースとヒラリーのジジババ対決だったし 予想の範囲内だろ 投票数は激増してるとの事 これはサンダースが大量の新規を連れてきたか
4年前は各局特番態勢だったのに今年はないんだと思ってたら、前回は共和・民主 両党で指名争いが繰り広げられたけど、今回は民主党だけだからかな
ヒスパニックが増えてそうだな だとしたらサンダースに傾く 逆にブルームバーグのcm効果で増えた人はいるかな
いや、これはオバマ・バイデン・デモクラットが8年ぶり、 もしくは12年ぶりに大挙して押しかけてきてるに違いない。 きっとそうに違いない。
あと少しのバージニアは一番新しい世論調査だと サウスカロライナほどでないにしろバイデン圧勝の可能性も? 今日の状況の指標になる
カリフォルニアでサンダースのリード縮小 テキサスでバイデン再逆転、南部諸州も軒並みバイデン 何かが起こってるな
New York officials confirm second case of coronavirus in state, identify case as community spread PUBLISHED TUE, MAR 3 20209:29 AM ESTUPDATED AN HOUR AGO https://www.cnbc.com/2020/03/03/gov-andrew-cuomo-says-second-case-of-coronavirus-confirmed-in-new-york.html The man lived in Westchester County with two children and works at the Manhattan law firm Lewis and Garbuz, P.C., the health department said in a press release. The patient has two children who attend school in the city ?a girl who goes to SAR Academy and High School in the Bronx and a boy who attends Yeshiva University in Manhattan. SAR Academy voluntarily closed Tuesday as a precautionary measure. the Manhattan law firm Lewis and Garbuz >グランド・セントラル・ターミナルの隣。エンパイアステートビルの近く、ミッドタウン バージニア、バイデンにゼロ打ち バーモントは当然サンダース
当日投票にコロナの影響がどこまであるか。年齢層はどうなるかも注目だな。 期日前投票の大半はバイデン追い上げ前だろうから、それがどの程度影響するかも。
9:00 AM JST Biden wins Virginia, Sanders takes Vermont, NBC News projects Joe Biden has won the Virginia Democratic primary and Bernie Sanders has come out on top in his home state of Vermont, NBC News projects, as the first polls close on Super Tuesday.
NBC出口調査。 TXでのラティーノ比率32%、CAの28%を超える勢い。 バージニアは黒人票もさることながらワシントンDC都市圏拡大で青化したのは最近で まだまだ紫的だから本選での当選可能性重視に傾くのは分かる
コイツは興味深い、NBC出口調査。 socialismに対する好き嫌い。まさにバーニーシンパの数を測る質問。 Bloombergは討論会でのblooperで沈没か?
Vaは、A+格付けの2月中旬調査、 ジョーが最も弱い時期に、バーニーに明確な差つけてたし、 挙句、ブルームバーグが自滅したわけだから。 黒人宗教組織票が割れてないだけ、だろ?
緊急事態なのに宴会三昧 緊張感ゼロのお友達内閣 世襲のボンボンはやりたい放題 お前ら雇ってるのは俺たち国民だぞ
NCトップ通過はどっち、というのが、 午前中のヤマだろうね。 TX含め、2勝した候補は、前途が大きく開けるだろうし。
ブディジェッジ、クロブシャーの表が丸ごとバイデンに乗ってるようだ。 サンダースはウォーレンをおろせなかったから苦しいと。 ウォーレンは空気読まなすぎ。
カリフォルニアではサウスカロライナ予備選までに期日前投票や郵便投票で40%の票は固まってるとPBS News Hourでやってたな
今日終わっても ギャバートは撤退せーへんでー となるのかな
ギャバードの不自然な選挙戦継続にはぺんぺん草も生えてこない
>>628 それがウォーレンの仕事だからな サンダースの指名を妨害するためにギリギリまで撤退しないよ 可哀想なキチガイに演説の機会を認めてやってもいいなw なんか想像を超えたバイデンの圧勝っぽい
CNNではNCバイデン勝利を即打ちか 事前調査では接戦予想もあったけど大差ついたか
YahooでBBCが見れるな ツイスターで人が死にまくってるし
ブルームバーグは空気になってバイデンの財務担当に転向か?w
Vaの出口調査、ジョーは相変わらずの中高年黒人(宗教)組織票頼み、だわな。 NBCのライブを見ているがこれはバイデン勝利確定みたいだな。 完全にキャスターからゲスト出演者までバイデン、バイデンとお祭り騒ぎになっている。 サンダース勝利時のお通夜状態とは正反対だ。
はいノースカロライナもバイデン勝利 ブロスがエスタブリッシュメント認定する州がどんどん増えるよ
吐き気が サンダースが負ける可能性も糞だし 多分、民主党内のうちげばでトランプ勝利の可能性が高い てかバイデンでトランプとの討論会惨敗しそうー
バージニアでバイデン大差勝ちってのが大きいな。 一昨日までサンダース勝ちだったのに。 2日で山が動いた。
>>640 conservativeと答えてる投票者がそこそこいる州があるが、これはopen州での共和党員なのか、 それとも連邦議会ではほぼ絶滅したレベルのDixiecrat的なのを自認している層なのか >>644 ミシェルオバマを副大統領にすれば勝てるよ 黒人は脳みそスカスカだからオバマ臭がすれば投票する ブルームバーグいなかったらもっと極端な結果になったかもな
Newsweekの調査だと撤退した二人のセカンドチョイスは バラけてたけどいざ投票するとなったら社会主義者への抵抗あったのかな
ブルームバーガーとか名付けたハンバーガー振る舞ったり 他国なら選挙買収まがいのことを平気でやった甲斐も無くw
>>649 だろうな。ここ1か月のサンダースムーブメントはどこ行ったのよ。 おまいらコロナ怖くないのかと。 虚しく響くコロナ連呼w 解った解った、辞めなくていいよw
NBCなんかあからさまだけど エスタブリッシュメント側はバイデン勝利&バイデン大統領候補で完全に決定したみたいだな。 本当に悔しいがサンダースはこれまで。 後はバーニーブロス達がこの結果をどう受け止めるかだ。
反トランプで固まっても候補自体の人気なけりゃ負けるってヒラリーの時に学んだはずなのに
あの年相応にヨボヨボなバイデンが勝つのか トランプの圧勝だわ
バイデンは候補者になりえても、トランプには勝てないと思うんだよ。
これでバーニーがDNCのrigged system訴えてindependentとしてのrunに転向したらオモロイがw
既存メディア総出で頑張っても民意が逆に行くのはトランプ当選から政権がまだ続いてることやブレグジットで散々学んだはずなのに まだ懲りてないのかな
>>643 カルフォルニア、テキサスはサンダースが勝つと思う どちらにせよ。サンダースが負けるにしても2016以上に粘るよ。 初戦ボロボロだったバイデンに負けるでは圧倒的な大本命のヒラリーに負けるより遥かに納得感はない。 バイデンが選ばれたら、 まじで2020よりも激しくサンダース支持層は本選では呆れてる。 本選は寝るか、緑の党にでも入れる。 トランプ勝利じゃない? トランプは早速バーニーの支持者を焚き付けてるし、2016の再燃 トランプはサンダース支持層を煽って投票棄権させる。 そもそも、トランプとの討論会でヒラリーはかなり頑張ったが バイデンではボコボコにされる未来しかない。 女性差別をトランプからバイデンが指摘される皮肉(笑) >>653 サンダースと中道派で比べると中道派の方が多くなるからな >>657 僻地(失礼)での通信社名の威力は絶大なのか、それとも買収まがいのことしてるのか?w caucusだし >>662 民主党としてはサンダースが勝つよりトランプの方が良いって感じだろう? >>666 ミシェルオバマを副大統領にしたら余裕で勝てる 黒人は候補の人格とか見てないからなら オバマブランドで固めたらいけるよ まぁこれでトランプ再選なら分断の加速化 バイデン大統領誕生なら完全にアメリカは中国に敗北する。 アメリカの復活と覇権はもう二度とない。
ブロスが黒人叩きしてるツイートで笑いたい あとで検索する
しかしサクサク開票進むねえ、やっぱりcaucusはクソ
サンダースだけはさせないという層が動いたのかな まあまだ結果はこれから 投票率増えてバイデン有利になるのが気になる
ちなみにウォーレンが15%取れないとどうなるの? 代議員獲得0?
ヴァージニアはサンダースにウォーレン票合わせても3割か
サンダース支持者がミシェル・オバマに投票するわけがない。 サンダース支持者のサポートなしに大統領選挙勝てるわけない。 第三党ででるといいよ。トップ得票の可能性は十分ある。 負けても、主義主張とその選挙組織は残る。 次の大統領選挙の準備になる。
大金投入した割にはブルムバーグがサッパリだな。 見切られてバイデンに流れたかな。
南部はほぼバイデンかな テキサスがどうなるかわからんが
>>680 連邦下院(テキサスは州上院)選挙区ごとに配分されてる代議員もあるから 州全体では駄目でも局所的に15%超えてくればゼロにはならないと思うが、ポツポツだろうな >>682 その通り アメリカ新社会党を早いこと旗揚げするべきだな 民主党なんて政党はこの世から消し去るべきだ >>648 トランプとの討論会でバイデンが言葉詰まって ネタにされる未来が既に見える。 えげつないネタCMが作られる。 民主党討論会見てもバイデン抜群に討論に弱い 女性の後ろについて臭い嗅ぐ事をネタにされて トランプから女性差別主義者てCM打たれるぞ 「高齢」黒人の動員だけでは勝てんよ。反トランプの最大の支持基盤は 「若者」 既にトランプはサンダース陣営にお前たちの勝利を民主党は奪ったぞと 煽ってる。これは2016でも非常に効果的に作用した攻撃 バイデンが候補者になった場合徹底的にサンダース支持層の若者の 棄権を促す為の宣伝をされる。 TV広告だけ垂れ流すブルームチーズ戦法、効きませんでしたな ある意味壮大な社会実験だったのかもしれんが、これでかえって選挙資金規制は鈍るかも
南部はルイジアナくらいまではバイデンが勝てそうだな テキサスとフロリダと内陸の州は互角くらい?
ヴァージニアからテキサスに行くまでの農村州をバイデンは確保したいところ
ん?フロリダ17日なのに来てるということはマイクここまでは撤退しないってこと? NYからのリタイア移住者狙い、ってもろにジュリアーニ思い出すんだがw
すでに民主党が分裂状態なので バイデンになってもサンダース支持者が寝る
>>682 サンダース支持者がミシェル・オバマに投票するわけがない。には完全に同意 確かに、黒人の票は動員されるがそれだけでは足りない 若者は学生ローン無償化、国民健康保険制度改革などを強く望んでいる オバマを踏襲するとした、ヒラリーが若者を動員出来なかったのを見ても 十分に解る 本選挙の締め切りが民主党予備選終わる前にある州があるから 第三党で出るのは難しい ジョーメンタムとか縁起悪いからやめとけw 4年前のルビオのマルコメンタム思い出す そしてギルメンタム思い出してワロてまう
今回の総括として 「有権者は政策の是非なんてどうでも良い。投票先は候補者イメージで決める」 これが全てだろう。 サンダースはイメージ(共産主義)で負け、 バイデンはイメージ(オバマ)で勝った。 たったこれだけのことだ。
左派 右派 中道右派の3党にわかれれば 過半数政党はなくなる。 過半数大統領もいなくなる。 キャスティングボードを握れば発言権ができる。 いままでのように既得権益者のかいらい政党のいいなりにならなくてすむ。 第三党をつくるしかない。 オカシオはしばらくは民主党にいて、大統領選挙で候補になれないなら これも第三党候補でいい。
次の選挙で重要なのは ラストベルト奪還でしょう。2018中間選挙で民主党がラストベルトを 奪還できたのは明らかに若者の投票数が増加したから その若者については圧倒的にサンダースが支持を受けている。 トランプはフロリダ、ウィスコンシン、ペンシルベニアを取れば勝ち フロリダは黒人も多くいるが、ウィスコンシン、ペンシルベニアは白人が多い 白人のリベラルで若い有権者の動員がどうしても必要 バイデンでは本選挙でトランプ敗北確率が上昇すると予想します
アラバマは先日のサウスカロライナより黒人比率が高いんだっけか
まともな黒人なら、オバマの政策では、 一般国民に救いがない一生になるとわかってるはずだ。 黒人関連候補だから投票するとか、アホの極みだ。 お前らは皮膚の縁故しか考えないのかと。
この雰囲気だとジョージアやミシシッピまではバイデンだな
>>702 党大会開催地にミルウォーキーってのはあからさまに意識してるよね まあバイデンもペンシルベニア北東部出身だから地の利ないでもないが >>705 別におかしくはない アメリカ全体としてはクソみたいな政策でも、まとまって行動する集団を優遇させる事は良くある バイデンはひっそり黒人有力者に何らかの黒人層への見返りを約束したのかも 1、2の州でモメンタムが出来て それがまた1つの州でひっくり返って大勢が決するとしたら茶番めいてるところもあるが 結局もとに戻ったというだけなのかもしれない。
ウォーレン陣営関係者は党大会まで戦うとか言ってたらしいが もう縁ある州(マサチューセッツ、オクラホマ、テキサス) 全部終わっちゃって続行する意味あるの?ってか止め時あるの?
>>706 振り子がどう動くかわからん 今回バイデンピンチに反社会主義層が動いたが、今日の結果で逆にバイデンよりはサンダース層が動くかもしれん ただ、ピートらの支持層がそのままバイデンに乗るのは興味深い。 6 min ago There are the early leaders in three states Former Vice President Joe Biden and Sens. Bernie Sanders and Elizabeth Warren are early leaders in these states: Massachusetts (91 Delegates): Biden, Sanders and Warren Oklahoma (37 Delegates): Biden and Sanders Maine (24 Delegates): Biden and Sanders
>>711 よっぽどサンダースが嫌いなんだな。 政策は近いのにねぇ。 ヒラリー勝利した所をバイデンが順当に勝利してるとも言えるのか テキサスがどうなるか本当に肝だな
バイデンが本選挙候補になった場合 サンダースと政策協定合意でもない限り 絶対、トランプに勝てるわけがない。 バイデンがウォール街よりなのはヒラリーのときより露骨だし なにより人気が全くない。 サンダースの協力なしに勝てる確率はゼロだろう。 単純に人間的魅力だけなら悪党だろうが トランプのが1000倍魅力的だ。
スーパーチューズデーはバイデンが勝ちそうだな 結局民主党員は戦略的に大統領選挙一回休みを選択したか 対トランプに最適とは言えサンダースでギャンブルしに行って既存の派閥勢力図が崩れるのを嫌がったのかも知れないな
こりゃこの先投票率が途上国並みに跳ね上がるかもな 危機感を持った普段寝ている主流派が投票に行って、それでまた危機感を持った普段寝ている生活不満層が投票に行く形になるかも
CBSなんか明確にオバマの勝利という見方を示しているな。 結局、今回の予備選は イメージ(共産主義)でサンダースが敗北し、 イメージ(オバマ)でバイデンが勝利した。 総括としてはこういう事で良いかな?
>>721 貧富は関係なく 改革派→サンダース 維持派→バイデン ってなるよ 黒人は変化を望んでないし努力するつもりもない そんなにオバマがいいなら、ミシェル担ぎ出せとおもうけどねぇ。 なぜバイデンなんだか・・・
南部の州はもともとバイデン。最終的にどういう色分けになるかだな。 どっちにしてもバイデン独力でトランプに勝てる可能性は完全にゼロ。 大統領選挙は捨てて、議員選挙で勝つ作戦なんだろう。 ミコシはかるくて馬鹿がいい。
ある意味でピートら同様にバイデンも見限られて オバマ対サンダースの形を作ったのかもな もうバイデンの黒い影にオバマの顔しか見えない
>>670 アメリカの貧乏人がグローバリスト(クリントン=オバマ=バイデングループ)にノーサンキュー出してトランプ政権が誕生したのに ミシェル・オバマ副大統領で民主党が勝つんならアメリカの有権者は相当のアッパラパッパッパーって事になってしまうな(´・ω・`) >>716 去年のうちにはこんなにこじれると思わなかったよなあ >>724 今更遅いから こうなった以上は、候補者バイデンのまま実質オバマが戦う形にしか出来ない サンダースはカリフォルニアも落とすかも知れんな マサチューセッツが参考になると思う、まぁ何となくだがw
>>731 サンダース側に不正したり不正を防ぐノウハウがないからな >>718 バイデンじゃあトランプ有利だよね。 男番討論に弱いヒラリー 一体全体誰が積極的に支持してくれるんでしょ ヒラリーは嫌われていても熱烈な支持者はいたからね。フェミ票だが 何よりトランプはまたサンダース支持者を煽れるのが強いと思ってる 若者は民主党に忠実じゃないよ。 普通にサンダースの公約を実現して欲しいから支持してるのに。 多様性だけの訴えで勝てない 経済格差の問題を放置するバイデンじゃあ 私もトランプ勝利を予想する 若者はトランプ嫌ってるしみんな民主に投票するよ 2016年の時にトランプに入れた白人老人の多くは死んでるだろうしトランプ勝てない
>>734 バイデンには黒人票があるじゃん フェミ票よりでかいで >>728 ウォーレンがあと10歳若ければ引き下がったのかもね。 後がないから引けないんでしょう。 >>730 まぁね。去年のうちにミシェル担ぎ出して、 バイデンの看板を剥奪すればよかったんだけどね。 色々とすっきりした。 >>724 オバマ前大統領は根がシカゴの小市民で特に就任当初にはDCネイティブの悪魔ノリに付いて行けずに居心地の悪そうな様子を見せて居たが ミシェル夫人の方は輪を掛けて「世界の果てに行ってQ」状態だったから嘗て自らが弁護士として築いたキャリアと名声の方を大事にするなら絶対に出ないと思う サンダース信者発狂しすぎじゃん コロナでサンダース勝利じゃなかったの?
>>737 もう名誉とかいらんしな 死にものぐるいでサンダースの指名を妨害するだけ >>707 ラストベルトの白人の若者、労働者層をどれだけ民主党に戻せるかだよねぇ 白人相手だから、ミシェルオバマとか別に動員力ないし バイデンが候補者ならサンダースが副大統領でもない限り 勝てないでしょ >>740 災害があると実績があるほうが有利になる 災害対応について評価されるまでタイムラグがあるからな 発生時点ではとにかく現職や元職に支持が集まるよ サンダースでは頼りなさすぎる >>736 ラストベルトは黒人票は大きくない ラストベルトの白人の若者を動員出来るのは 民主党ではサンダースだけでしょ サンダースがテキサス取ったら大逆転もあるのか? ウォーレンの支持がないと無理か?
>>742 バイデン候補でサンダース副大統領に指名したら、 中道も左派も激おこだぞwww サンダースが勝ち上がったなら副大統領候補は黒人 バイデンが勝ち上がったならヒスパニックとかでリベラル 何れにせよ若いランニングメイトであることが求められような
>>745 今日は勝てるかもしれないけど、先はないよ。 サンダースが指名勝ち取れるシナリオは、 今日までにウォーレンを下ろして、 スーパーチューズデーで圧倒すること。 どちらも崩れたからダメ。 内陸部でもバイデンに票が流れてるな あとは中西部とテキサスとカリフォルニアしだいか
中間選挙の結果からすればラストベルトは完全に民主支持に戻っている 現在の世論調査でも多くで民主党が取る予想になっている トランプは勝ち目ない
>>747 他の候補の要素がいろいろ濃すぎて忘れがちだが バイデンはもし就任したらケネディに次ぐ2人目のカトリック大統領 副がヒスパニックだと宗旨が被るという問題もあるか 実質 オバマvsサンダース になったんだな。 今の民主党は東芝・シャープ・日興証券・鐘紡と同じ。 保身で自分だけを守ることに精一杯で組織を腐敗させ自滅させる。 オバマがいかに偽善者の既得権益側の人間かを黒人は理解していない。 自分の首をしめている。
>>750 ヒラリーのときも世論調査では民主党だったけどな 予備選の展開しだいだろ サンダースが早めに撤退してバイデン支持に回ったら普通に民主党が勝つ テキサスもバイデン取りそうな勢いだな。 来週以降は消化試合となりそうな・・・
サンダースはニューイングランドでもボロボロじゃねーか 不正を疑うレベルの大惨敗じゃん
>>746 トランプに勝つならそれぐらいしないと。 繰り返しになるが、ラストベルト、フロリダで勝てるかが勝負 黒人も別にバイデンを熱狂的に支持してる訳じゃない。 民主党の中ではバイデンてだけ。 ヒラリーも2016の予備選では黒人は今のバイデンよりも人気があったが、 本選ではオバマよりも黒人は票を取れなかった。 バイデンは徹底的に揶揄されそう。 隙だらけじゃん。 演説会とかがらがらだし(笑) 普通ホームステートで首位逃がしたら撤退するでしょーが (2016共和党同日のルビオとケーシックを分けたのもそれ) でも女の執念で無理矢理にでも続行するんかなウォーレン
このままだとウォーレンが撤退したときにバイデンへの支持表明されたらゲームオーバーじゃん
ブルームバーグがもう完全に意気消沈状態じゃん・・・ なんで事前調査ではあれだけ支持率高かったんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>759 テキサスは複雑な州だからまだわからんよ テキサス、カリフォルニアはしっかりサンダースは取るな なんだかんだでサンダース勝利!
>>760 善戦してるぞ ブルームバーグがいなかったらバイデンの圧勝だし 都市部でサンダースが強いはずなので 開票%最終にならないとわからない州が多そうだ
>>756 演説会ガラガラなのに圧勝したら、不正疑われるな。 ヒラリーがやったように立会人による大量不正投票とか。 CNN 壊れたレコードのように言ってますがウォーレン氏は15%突破できそうにない ディスり始めてワラタ
赤狩りサンダース包囲網きてんね、クロ&ブティ撤退前の世論調査はもはや意味をなさない
今の情勢のまま終わったら引き分けだな スイング・ステートになりつつあるテキサスをとれるかが本選へのキーになる
>>750 中間選挙が何で民主党が躍進したか それは若者の投票数がはね上がったからだよ。 中間選挙としては歴史的投票率5割を越えた。 これは若者が大量に投票したからと解ってる。 若者の票がないと、トランプには勝てんよ。 何せ共和党はがっちり固まってる。 民主党が分裂しては絶対に勝てない エスタブリッシュに都合のいいバイデンがメディアに持ちあげられて、けっきょくトランプが勝つ結末
オバマの腰巾着バイデンが勝利か オバマって大統領の中でも最悪だったんだがな ・オバマケアで国の借金激増 ・公的資金を企業に湯水の様に投入国の借金激増 ・自分が訴えられない様に法律を次々に可決 ・米軍を無計画に中東から撤退させてイスラム国が力を付ける要因に 国の借金ガンガン増やして景気悪くした上に私腹肥やしてさっさと退場 富裕層のために公的資金バンバン使って黒い白人とまで言われたのに 黒人ってホント学の無い馬鹿しかいないのな。 バイデンとか何もしないよアレ。オバマのイメージ使いたいからオバマケアだけはやるだろうけどねw
>>770 中間選挙のあと下院をとった民主党の体たらくを見て若者がどう感じてるかだな トランプ側としてはバイデンはスイングで比較的強いという脅威があるが 脛に傷が多くて叩きやすいという面もある、討論も特に強いわけでもないし 逆に対サンダースは前回選挙時からトランプの支持内の反体制主義者の中に潜在的サンダース派がいて トランプ自身にも慎重な言動が求められる可能性があった
>>740 それはちょっと違うな ここで演説する事によってサンダースが勝利するんだよw キチガイとしか思わんが >>775 演説というほどのものか甚だ疑問だけどなw >>771 バイデンとトランプの討論会はマジで酷そう ヒラリーはさすがに弁護士だったので、しっかり論理性と強さを見せた。 少なくとも失点はなかった。 断言するけど、言葉詰まり、いい間違いを起こしまくる。 既にバイデンて上院選挙に出馬するとかこの予備選でも寝ぼけた事を言ってるんだよ? 普通にボケバイデンてトランプから揶揄されてるが反論出来んだろう >>772 財政赤字増大とかシリア撤退とかはトランプも被る面あるから バイデンでもそこら辺はハンデにならないかな そこまで政策的なものより、結局好き嫌いのイメージで バイデンなら 上下院で勝てると民主党主流派おもってるだろうけど バイデンが顔で勝てると思えない。実際には共和党が相当勝つ思う。 この予備選をみて民主党を応援しようと思うかといったら 棄権したくなるだろう。 なぜバイデンで上院下院で勝てるとおもってるんだろう? ただのウォール街の回し者の政党になっただけだ。 トランプは民主党をエスタブリッシュメントの巣窟だと絶対罵倒し あおりまくる。実際そのとおり、惨敗する可能性も十分ある。
オバマケアは中途半端で、超貧乏人しか得しなかった。 中間層から貧乏人はひどい目にあった。 それでいいのかと。
バイデンは老人性の失言ありやと毎度ハラハラはさせられるが サウスカロライナ勝利演説はちょっと自信取り戻したようで微笑ましかったな 失敗が重なるとさらに焦ってという悪循環を一旦は断ち切ったという点で 内容自体はここでも結局「オバマ-バイデン」頼みかよとは思ったがw ただ本選でトランプと対峙してまた悪循環にハマらない保証はない
Alabama(開票率0%) Biden 61.2% ☆当確 Bloomberg 18.1% Sanders 11.2% Bennet 3.2%
2008年大統領予備選挙の時点において、民主党は州単位の比例代表制をとり、 その州の代議員議席は州での得票に比例して各候補に配分される。 2020年現在、民主党の代議員は3,979人おり、過半数の1,990人を獲得すれば本選に指名される。 序盤に行われるアイオワ、ニューハンプシャー、ネバダ、サウスカロライナ4つの州の代議員は僅か155人、 しかしスーパーチューズデーで獲得が争われる代議員はカリフォルニアやテキサスが含まれる為、 総計で1,357人もいる。 対して共和党は州ごとに異なり、本選挙同様の勝者総取りとする州もあれば比例配分の州、 地域ごとの勝者総取り枠などを加味した複雑なルールによって議席を配分する州もある。
Oklahoma(開票率13%) Biden 29.8% Sanders 22.9% Bloomberg 17.2% Warren 13.6%
Massachusetts(開票率4%) Sanders 30.8% Warren 29.6% Biden 26.2% Bloomberg 8.4%
うーん ここからウォーレンが撤退してバイデンを支持 ブルームバーグが撤退してバイデンに資金提供されると サンダースは巻き返しできないな
Maine(開票率4%) Biden 35.1% Sanders 34.0% Bloomberg 14.6% Warren 10.7%
サンダース盛り返してるね。 テキサス強い。 やはりCNNの人口動態の分析当たってた。 カリフォルニアも同じだと獲得代議員数はサンダースか。 テネシーでトップ争ってるのは笑う。
Tennessee(開票率5%) Sanders 24.3% Bloomberg 23.3% Biden 22.9% Warren 10.4%
Texas(開票率20%) Sanders 28.8% Biden 22.3% Bloomberg 18.6% Warren 13.9%
票数の多い都市部はサンダースか バイデンが当確してない州が全部ひっくり返ったら草だな
バイデンが30%台後半まで乗せた州は今のところアラバマ・バージニアであとはメーンがそれに準じるくらいか ブティ・クロ票を乗せたわりには出口調査より勢いが出ていない むろん都市部の中高年労働者の開票が進めばわからないが
>>797 サンダース大統領の方が戦争になりそうやけどな Arkansas(開票率1%) Biden 26.9% Sanders 21.4% Bloomberg 20.2% Warren 11.3%
都市部があいてくれば サンダースが圧倒的に有利なはず かなりひっくりかえる州があるはず
都市部も中高年はバイデンに見えるが 問題ブルームバーグが弱すぎて事実上中道単独候補なのにバイデンも圧倒的ではない どの候補者も吸引力が弱すぎる選挙
>>802 修正>問題はブルームバーグが弱すぎて、事実上の中道単独候補状態なのにバイデンも圧倒的ではない All Breaking News @AllBRKNews 1分 Sanders wins Coloradoprimary
>>785 WJTV 12 News @WJTV 47秒 Joe Biden wins Democratic presidential primary in Oklahoma. でも民主党はこんなもんだろう、大きな政府を必要とするそもそも論からしても 中道6対左派4ぐらいで中道が一本化すればまだ封じ込めは可能なレベル 2016共和党はエスタブ3対反エスタブ7ぐらいで手遅れだったが
>>793 CNBC @CNBC 4分 Joe Biden wins the Tennessee Democratic primary. これでアメリカ国民は中国の覇権、中国の配下を選んだわけだからアメリカは終わりだな。 そしてアメリカの追随するしかない日本も中国の属国になる。 今日を持って世界は中国のものになった。 もはやこれまで。
サンダースが逆転した州は確定だな テキサスはサンダースの勝利だろ
ウォーレンはなにがなんでも米国を変えようという気がないのだろう。 自分が一番で次が国民。要するに政治家ではない なぜ失速したかは結果論でみるとわかる。 選挙民は利己主義者だとよく見抜いた。 左翼を気取った偽善者だったのだろう。もう次はない。
>>818 開票24% サンダース 28.8% バイデン 22.3% ブルームバーグ 18.5% Minnesota(開票率8%) Sanders 31.5% Biden 36.4% Warren 18.3% Bloomberg 7.6%
カリフォルニアはサンダース有利だよな? あれ?意外と拮抗してないか?
結構大事なところでウォーレンの妨害が効いてて草も生えない もうブルームバーグは最後まで金が尽きない政策もクソもない超大富豪枠だからいいとして、ウォーレンが撤退しないのは完全に執行部と話付いてるだろ そもそもウォーレンが掲げてるメインの政策を実現するにはサンダースじゃないと無理 バイデンは国民皆保険制度に否定的なのにそのバイデンをアシストしてる時点で、政策実現よりサンダースの妨害を優先したのは明白 若者は再び絶望してトランプ再選決定ですな 少なくともトランプは共和党内のネオコンをボコったけど、サンダースは民主党の全てに妨害されて民主党の浄化に失敗した
当確 ・Alabama ・Colorado ・North Carolina ・Oklahoma ・Tennessee ・Vermont ・Virginia 開票中 ・Arkansas ・Maine ・Massachusetts ・Minnesota ・Texas 未開票 ・California ・Utah
腐敗してるという意味では民主党のは共和党より酷いな。 上院下院でも負けると思うよ。 バイデンなら上院下院で勝てるとか 一体どういう発想なんだろう?
バーニーが、 中高年の黒人(宗教)組織票をゲットできずに、 南部を中心に伸び悩む構図は、 2016 vsヒラリーと変わらんな… ニナ・ターナーのカリスマ性の限界、とも言えるが。
サンダースが負ければ20代30代は高額な学費ローンを背負って 人生をはいつくばって生きていくしかない。 しかも大病したら高額な医療費で終了。 民主党の主流派はセレブ富裕層が支えている。 そういう人種の奴隷として一生生きていくしかない。 惨めな米国人。21世紀の奴隷アンクル・トムの一生。
共和党もそうだがアメリカは南部の影響力強すぎるような
>>826 その層はバーニー陣営が忌み嫌ういわゆる既得権益層なんだよね 黒人とはいえ年齢を重ねると考え方は保守的になるのさ バーニーは、20〜30代の黒人サポーターに、 talk your mother to vote Bernieキャンペーン張るべき、 なんだけどね。
>>830 意味ないよ 脳みそスカスカな黒人には社会主義とか理解できない >>828 そもそもスーパーチューズデーって 南部諸州の発言力強化目的で始まった面もあるが 前座のサウスカロライナも侮れないな サンダース大健闘だなぁ 勝つことはないだろうけど どんだけ不満溜まってるんだよ、アメリカ
CNNは露骨にバイデン押しなんだな なんだかんだでアメリカは社会主義者を受け入れる土壌はまだ無いんだな
若者が熱心に支持してるサンダースも エスダブ+黒人奴隷の連合チームに勝てないよ
>>834 経済のこと考えるとサンダースはちょっとやばすぎだろう でも、サンダースの支持がこんだけ広がってること考慮すると もうちょっと社会主義的な政策取り入れないとね 代議員って州で丸どりだっけ? 集票で比例じゃなかったっけ?
>>836 そんな必要はない 早いことアメリカ新社会党と共和党の二大政党制にするべきだ >>837 比例だが閾値15%で足切り それも州全体レベルと下院選挙区レベルとがある >>800 POLITICO elections bot @politicoelex 1分 Joe Biden has won the Arkansas Democratic primary. >>834 CNNだけじゃあないよ。 NBC、CBS、ABC、既存メディアは全部バイデン押しというかバイデン勝利確定でお祭り騒ぎだ。(FOXは知らない) 唯一、淡々と粛々と報じているのは公共放送のPBSだけ。 伊達に公共放送を名乗っていないね(笑) 俺は既存メディア共の浮かれ模様を見る気が全くしないので、公共放送PBSでサンダースの負け戦を粛々と見守っています。 >>843 確かに今のマスコミって高額報酬者の集いで芸人セレブがはしゃぎまわって 金自慢と上から目線のマイノリティ権益目当ての方策・視点ばかりだな とても国の代表とは言えんわ >>821 POLITICO Pro @POLITICOPro 4分 #Breaking: Biden wins Minnesota primary 心が弱ってきたから最近ランダムウォーカーやら敗者のゲームやら読み直してるけど イェール大の資金運用してるやつより俺が頭悪いのは自明だからやはり色々考えても 時間の無駄っていうのが再確認されるw 90%が機関の市場で竹やりもって戦っても勝てるわけないんだよなw 人それぞれ目標あるんだろうけど俺は年金代わりになればいいと思うのでVOOガチホw
マサチューセッツは白人州でもともと ブティジェッジ が結構強かった。 バイデンの基礎票にのっかっての 逆転。
サンダースもCA、TXで十分な代議員を確保して ウォーレンが撤退すればもうしばらく抵抗できるか
Utah(開票率28%) Sanders 33.0% Biden 11.8% Warren 15.9% Bloomberg 18.5%
>>835 エスタブが反サンダースなのは当然として、 黒人は騙されてると思うけどな。バイデンで未来あるのかと。 >>854 黒人は自分で考えることができないゴミだからな 奴隷のままでいたいんだろ 4年後のサンダースは年齢的に厳しいだろうから、 誰にバトンを渡すのかがだな。 受け取れる候補がいるといいけど・・・
トランプとってこの結果は短期においては国民皆保険勢にコロナで攻撃される可能性が減り かつ、親中派バイデンを盾にコロナ禍と対中貿易障壁などの実績を絡めてアピールできることになるがどう動くか
>>855 騙されてるのに気づかないってのは、ほんと救えない。 そういうやつに限って、人の話を聞こうとしないし。宇宙人だよ。 >>778 いまでも居眠りジョーだとか何かと揶揄してきたから確実にそこを突いてくるだろうな しまいには判断力の喪失だとネガキャンして側近と献金者の言いなりになると煽るのが目に見える もうサンダースの演説も痛々しいだけになったな。 どうやったってここからの逆転の目はないし。 >>852 勝とうが負けようがサンダースは今回で最後だから、潔く降りるよりも最後まで特攻して散ろうとするだろうしね。 もう勝敗は決したのだから 後はサンダースの滅びの美学を見守るだけです。 実質相手がオバマでここまで戦える事自体が凄いんだけどね 過半数の道はかなり険しいけど、一位ならまだ十分狙える ブルームバーグは流石にオバマ対サンダースの争いには入っていけない
>>860 そうか? 過半数絶望的だが、単なる一位ならまだ互角ぐらいでしょ 538のモデルだと、スーパーチューズデーでサンダースが暫定1位でも 最終的にはバイデンが逆転だからね サンダースはスーパーチューズデーで大差つけなければ1位にもなれないよ
実質オバマと言ってもバイデン自体に人気ないのが問題なんだよ 候補者当人に魅力がないと反トランプで団結してるだけでは勝てないのはヒラリーの時と一緒じゃん
>>843 でも党大会までは降りないでしょこれサンダースも NYでAOCが奇跡を起こしてくれる事をもはや期待する NYで86%の得票数で全ての代議員獲得をできればサンダースが勝てる とりあえずバイデンはあの気の抜けた演説を何とかしないと トランプには歯が立たんぞ
>>863 黒人奴隷部隊が動いた事で、この先別の揺り戻しもありえる。 まだヒスパニックや低所得者中高年が十分動いてない バイデンは勝ってる州でウォーレン、ブルームバーグが15パー下回る状況が多いから 代議員獲得の効率が良さそう
次の有力候補だろうブティジェッジも40歳以下と有色人種に弱いという致命的な弱点あるしなあ
当確 ・Alabama (52) Biden 61.2% Bloomberg 18.1% Sanders 11.2% Bennet 3.2% ・Arkansas (31) Biden 26.9% Sanders 21.4% Bloomberg 20.2% Warren 11.3% ・Colorado (67) Sanders 36.2% Bloomberg 23.1% Biden 21.0% Warren 16.9% ・Minnesota (75) Sanders 31.5% Biden 36.4% Warren 18.3% Bloomberg 7.6% ・North Carolina (110) Biden 39.2% Sanders 23.8% Bloomberg 14.3% Warren 10.6% ・Oklahoma (37) Biden 29.8% Sanders 22.9% Bloomberg 17.2% Warren 13.6% ・Tennessee (64) Sanders 24.3% Bloomberg 23.3% Biden 22.9% Warren 10.4% ・Vermont (16) Sanders 51.0% Biden 22.1% Warren 12.4% Bloomberg 9.3% ・Virginia (99) Biden 53.3% Sanders 23.1% Warren 10.8% Bloomberg 9.7% 開票中 ・Maine (24) Biden 35.1% Sanders 34.0% Bloomberg 14.6% Warren 10.7% ・Massachusetts (91) Sanders 30.8% Warren 29.6% Biden 26.2% Bloomberg 8.4% ・Texas (228) Sanders 28.8% Biden 22.3% Bloomberg 18.6% Warren 13.9% ・Utah (29) Sanders 33.0% Biden 11.8% Warren 15.9% Bloomberg 18.5% 未開票 ・California (415)
次以降はウォーレンが降りなくても15%はまず取れない ブルームバーグも同様 実質1:1
>>870 これ見ると比例では互角程度に見える まあ後半バイデン有利っぽいからなぁ 投票率上がったのは黒人奴隷部隊の投入? こんなとこで何の意味も無い演説を毎日続ける奴は相当頭悪いと思うけどな 黒人以下のキチガイw
党大会でひっくり返されるよりは諦めもつくだろ ウォーレンへの恨みはあるだろうけどネゴシエーション失敗したのはバーニー陣営自身だしな
>>865 Bernie's New Yorkってわけか >>862 この時点で>>865 みたいな奇跡というか奇跡以上の事でも起きない限り勝利はないのだから これからの選挙戦はサンダースの特攻模様、滅びの美学を我々が見守って行くだけですよ。 最新のサンダースの演説を見たけど、 もう敗北を悟ったのか語気に全くを覇気を感じなかった。 バーニーブロス達も意気消沈もしくはヤケになっているのが見て取れた。 なんかバイデン勝利みたいな流れだけど比例数見たら現時点では五分ぐらいじゃないの? 単独過半数ではなく単なる一位目指すだけならまだいけると思うけど
サンダースが4年前に勝ったミネソタが、 コーカス形式やめたらバイデンに コーカスってダメだなほんと
スーパーチューズデイでバイデンと互角ならサンダースは奇跡でも起きない限り無理。 そもそも民主党支持者の絶対数では中道>左派なので、中道派が分裂状態の前半で 代議員数を大きく稼ぐ必要があったわけで。 今後の州はサンダース不利だし、最終的にはブルームバーグが獲得した代議員は 同じ中道のバイデンに合流する可能性が非常に高い。
>>882 ただ単に一位を取るのってもはや意味なんてないでしょ? サンダースとしては自身の政治家人生の最後の徒花として記念になるくらいか? >>884 指名獲得に関してはその通りだけど、それでも単独一位からひっくり返されるのと2位とでは大きな差がある 一位からひっくり返られたなら堂々と分裂独自立候補出来るし、それを脅しに使って政策協定や副大統領要求する事も出来る >>882 党大会で1回目で過半数取れなかったら、特別代議員が投票に参加してしまう。 そうしたらバイデンの勝利確定 2016だって、南部で差をつけられながら、4月中旬まで反攻し続けたのが バーニーなんだけどな(笑) 下旬のクローズドプライマリーが多い、NY含む東部諸州で差が開いたのが 痛かったけれど。
>>888 ミネソタが痛いね ほんと、ピート、クロブシャーの撤退が決定的だった。 共和党と違って民主党の方がなんか体質は保守的に見える あっちは世代交代出来てるし
>>889 まあ今日の演説を見ると、徹底的に戦うでしょう。 最後の予備選まで戦うと思う サンダースが最後までやれば バイデンへの支持と引き換えに政策協定で 妥協することはできる。 サンダースは大統領になることが目的じゃない。
サンダースは4年後を見据えて最後まで戦うだろう? 生きてんのか?
>>893 サンダースの政策で飲めるのってどれよwww 政策協定要求するにしても、2位と1位じゃ天地ほど違う 1位でひっくり返られたなら独立されても文句言えないから
>>890 両名ともバイデン支持して、票もそのまま乗っかったからね。 クロブシャーなんて地元ミネソタを待たずに手仕舞したからすごいよね。 ウォーレンも引き上げると面白かったが・・・ >>895 環境、学生ローンはいけるでしょ サンダースとバイデンの違いは 健康保険と富裕税これらを飲むかどうか >>889 4年前との決定的な違いは、 4年前はヒラリーが本命でサンダースはアウトサイダーだった。 だから最後まで反抗し続けていても格好が付いた。 今回は逆に初めはサンダースが本命だった。 それを引きずり下ろされたのだから、これからは4年前と違って特攻、もっと言えば撤退戦だ。 >>895 ブティジェッジが訴えていた「現実的な」左派政策 これは言い換えば、ブティジェッジはここまでなら容認出来ると党主流派から許可を得ていたという事だろう 学生ローン政策はトランプに売り込めると思うけどね。 バイデンだと乗ってくれるかどうか。 ある程度離した1位通過なら色々と動けそう。
>>895 政策協定 以下は可能だと思う。部分的妥協だ。 1 累進課税 これは累進率次第で調整できる。 2 州立大の学費削減 返済不要奨学金増額 3 オバマケアの民間保険参入割合を減らし、価格負担を激減させる >>896 1位ならサンダースの場合は突っ込むでしょ 党大会まで。 2回目投票で一般投票1位をひっくり返す茶番劇を特別代議員がするかどうかだね。 >>899 本命はバイデンだったよ。新年あけてから失速して、 サンダースが抜いてトップになったが3日天下だったということ。 バーニーが本命? 何をご冗談を(笑) アイオワで大本命ジョーがコケたから、首位浮上しただけで。
改めてブティジェッジの政策 ・最低賃金を時給15ドルに引き上げ ・2000ドル以上の児童手当 ・低所得者や高齢者向けの公的健康保険(メディケア)を拡大し、希望する国民がだれでも加入できるようにする。 ・学生ローンの返済に上限を儲ける。 ・年収10万ドル以下の家庭なら、公立大学の学費が無料 ・労働組合の権限拡大 ・大統領選の制度を改革し、単純に得票が多い候補者を当選する仕組みにする(選挙人制度の廃止) サンダース1位ならここまでの政策協定は実現性あると思う
>>897 ピート、クロブシャー撤退の流れは 言いたくないが、民主党主流派の恐ろしさを感じた。 どっちか一人でも残ってたら全然結果が違ってた >>901 トランプとサンダースが組むのは絶対ありえる。 トランプは前回、本気でサンダースに副大統領の提案したんだし。 トランプは累進課税 と 奨学金増額は飲むだろう。 国民皆保険は無理でも民間保険割合を少なくさせる協定は可能と思う。 流れが完全に1968年の予備選そのままだよなあ 雰囲気と支持者と議員と選挙制度がバラバラなあれ
>>905 会場がらがら 上院選挙に出馬しますー とか言うボケてる発言しちゃう人が本命ねぇ ほんと面白くない結果 >>786 WSYX ABC 6 @wsyx6 1分 Joe Biden wins Democratic presidential primary in Massachusetts, upsetting Elizabeth Warren in her home state あとはカリフォルニア、テキサスの両方で2位でもウォーレンが15パーに乗ればバイデンには十分すぎる結果
>>908 ライフル協会どうすんの?結構重要じゃね? >>911 ヤバイのう・・ mmt理論の提唱者が経済顧問にいたり サンダースは財政政策でも非常に興味深い候補なのに >>908 バイデンがまとめきれず、サンダース陣営に不満が残るようだと、 切り崩し工作してくるとおもうけどね。 まずは民主党内の協議を優先すると思う。 サンダースは筋を通す男だから。 マサチューセッツもバイデンが取ったな テキサスもジリジリと追い上げてる 都市部の票でバイデン逆転勝ちするかな ? 予想だが
>>914 アメリカを社会主義の実験場にすると意味では結構面白いよね アメリカでMMTって可能なのか?今でも山のような借金あるだろう? >>913 流石にサンダースは組まないと思う しかしトランプは間違いなくサンダース支持者をついてくる。 2016でも討論会でサンダース支持者の皆さん私は歓迎しますよ!て言ってるし 今回既にTwitterでサンダース支持者に離反を呼び掛けてる トランプの戦略は見方にしなくても投票に行かせず寝させる方向に持っていってる サンダースがカリフォルニアでリードと CNN 当確は出てない
バイデンは、ブルームバーグの「ポンコツぶり」に助けられた感じ、 だわな。 傲慢でウソつきの大富豪、よりはマシ、というイメージ。
>>907 ピートの方が可能性あっただろうけど、 バイデンがなかなか潰れなかったから、悲観したのかもね。 クロブシャーは最高値で売りぬけた。 既定路線なんだろうけど、2人がきれいに引いただけに、 モゴモゴしてるウォーレンが非常にダサい。 >>893 んじゃ、前回はちゃんとヒラリーに協力しろよ。 政策もそれなりにサンダース側に妥協したのにさ。 それに、バイデンだと政策にかかわらず支持者の相当数は投票しないと思う。 >>922 ただ面白い話として、サンダースの単独過半数が絶望的だけど1位なら狙えるという状況が ピートが言う現実的な左派政策という妥協点に両者が集約する可能性が増えている そうなった場合、真の勝者はピートだな。 トランプは集票のためならなんでもやるだろう。 社会主義がどうのこうのといっても 習主席や金主席と取引をする。 同じ米国人のサンダースと交渉するくらいなんとも思わないだろう。
>>927 バイデンVSトランプは多分トランプの方が有利 フロリダ、ウィスコンシンを取れば勝利確定だろう。 HuffPost @HuffPost 1分 BREAKING: Bernie Sanders is projected to win the California primary, according to the AP. #SuperTuesday http://huffp.st/RGNOyBQ >>926 あれだけ突っ張ったエスタブが妥協するのか怪しいと思う。 現実的な左派に集合させる気なら、ピートを最前線に残しただろうし。 仮に、トランプ打倒を真面目に考えて、ピート政策で妥協するようなことがあるなら、 4年後はピートに任せるのかもしれない。バイデンがだだ捏ねそうだけど。 >>929 APが当確打ってたか コロラド、ユタでも勝ったし西から開票してたら全然ムード違ったかもな あり得ないことだが BBCではSanders gains a slight edge in Californiaと出ているから、辛勝ってところか。
バイデンはブティジェッジぐらいの格差是正策を取り込まないとトランプに 対抗できない気がする。支持層が45歳以上に偏ってて若者を取り込めてない。
カリフォルニアとテキサスで勝てば、バイデンに決まりだったけどな
ミネソタはさながら一夜城だな、クロブシャーからバイデンへの票寄せ ここで中途半端にクロブシャー頑張ってたらサンダース首位だったかもしれないし 多少の死票覚悟でも撤退は政治判断としては正しかった
どう考えても バイデンはポンコツ ヒラリーのようにサンダースを遠ざけるなら100%負ける。 サンダース色をかなり強くしてサンダースが支持しない限り 絶対勝てるわけがない。 単に人間的魅力ならトランプのがヒール悪役としてはるかに魅力ある。 バイデンに投票したいと思うサンダース支持者がいるわけがない。 サンダースの支援次第だよ。
バイデンって今のところユタで15%行っていないのな。
ウォーレン本拠地で惨敗w 大笑いだわ 自分の本拠地で負けて政策が全く違うバイデンをアシスト 真性のクズ 民主党は分裂すればいい 俺はサンダース支持でトランプ支持者じゃないが、 共和党の一番のゴミを追い出したトランプの方が民主党執行部よりもよっぽど良い政治家だった 経済政策は格差拡大でダメで人権軽視な外交姿勢も微妙だけど、少なくとも悪の一つは摘んだ サンダースは民主党のゴミに勝てなかった もう終わり
>>941 いつの間にか並んで来てるじゃないかwww クロブシャーは大殊勲だな。 褒美はランニングメイト指名かも。
クロブチャーは実務派だし副大統領にぴったりだと思う
トランプは間違いなく 100% トランプ支持者に手をつっこむよ トランプが 反エスタブリッシュメントは事実だしな 中国や北朝鮮と交渉するのに比較したら サンダースと合意するほうがはるかにハードルが低いよ。
黒人はオバマの時の副大統領ってだけでバイデン支持とか低脳すぎだろ
残り開票中 ・Maine (24) Biden 34.0% Sanders 33.6% Warren 16.2% Bloomberg 11.5% (開票率59%) ・Texas (228) Sanders 28.6% Biden 26.7% Bloomberg 17.6% Warren 12.3% (開票率35%)
>>943-944 バイデン高齢だしテカムセの呪いのサイクルだし 任期中にもしもがあれば史上初の女性大統領への道も開けるな >>946 黒人は苦労人への同情票多いしなぁ・・・ >>949 この差のままだと勝ったと言えないことないか?テキサス >>951 州全体で勝っても下院の区割りでバイデンが粘ってるから 余り大きな差はつかないかもしれない バイデンにとってはブルームバーグが15%近傍でウロウロしてる州は 代議員取ってもらったほうがいいのか悪いのか 過半数届かない場合には第2回投票で合流が見込める代議員だけに サンダースは自分の比例配分減るから取られると迷惑だろうけど
バイデンはゴミだが、オバマが強い >>930 ブティジェッジまでなら飲めると思うよ やつらが一番懸念しているのが、ウォール街への超絶課税だから でも同時に、サンダース支持層取り込まないと10年後に党が死んでいるのも事実 >>953 サンダースvs中道連合って感じだしな ウォーレンがアレすぎて・・・ ブルームバーグがバイデンに恩をきせたいなら 3/10か3/17の直前に撤退だな 後半の山場になる4/17までためる意味もないだろうし
>>952 テキサスは連邦下院じゃなくて州議会上院の区割りを採用してるな 大規模州だけあって連邦下院議員多すぎて区割りが細かいから、州議会上院のほうが区割りが大きい >>953 そこが解らないんだけど 制約代議員て勝利した候補が使命できるわけ? それならサンダースはウォーレンの誓約代議員と合わせれば勝てるかもしれなくない? >>958 なるほどありがとう。 どちらせよ。細かい区割りでバイデンが粘ったら州全体で勝っても差がつかないかもだよね >>956 逆に言えば他の州で勝てそうだからCAで票を拾いにいく余裕があった 足切りをくらわなければ選挙戦略は大成功 >>960 政策近いのにウォーレンがサンダースの味方につくかわからんしなぁ・・・ >>955 ウォーレンは地元以外は代議員ほぼ取りこぼす結果になるのかねえ >>955 政治センス無さすぎだわな。 目立ちたいだけのおばさんだよ。 いいとこないはずだけど、なんで票取れるのかわからん。 >>930 ピートは、国民皆保険も完全否定ではなく オバマケアと併用しながらと言ってるからね。 そういう、いいとこどりばっかりなのが 彼の限界でもあるが。 >>964 テキサスは地域ごとに雰囲気がぜんぜん違う オハイオみたいにごった煮ではなく 地域で完全に色分けされてるから票の積み上がり方が独特 >>969 まあピートは市長は弱すぎたねー オバマは何を言おうと上院議員 州の選挙で勝ってるから >>960 ウォーレン派誓約代議員はサンダースに親近感持ってる場合も多いだろうし 誓約解けて自由投票になった第2回はサンダースに、というケースもあるとは思う ただウォーレンがどういう意思表示をするかにもよるが オバマは人間的にも素晴らしいしな インテリじゃなくてパーフェクト陽キャだし ブティジェッジは次はない感じだなぁ 4年後戦える感じないもんな
>>969 でもそれこそが党の限界なんじゃないの? そこを超えると予備選で候補者無視で歴代大統領が出張って来るライン マサチューとミネソタを落としたのが痛いな 東部と中西部がやばいなら勝てんよ
>>978 国際協調vs自国第一?まあこれって民主党vs共和党自体もそうだけど 逆にネオコンの対外介入主義と一線画すという意味では意外と共通点もあるか >>979 森元そんなに苦労人じゃねぇだろうwww >>979 失言癖の人 かつては英労働党キノックを剽窃した演説やらかしたんだっけ >>982 森元は総理としてはダメだったが 党内の権利闘争については鬼レベル 外角団体の使い方は神レベルだし 当確 ・California (415) Sanders 26.8% Bloomberg 19.5% Biden 17.5% Warren 11.3% (開票率6%)
オバマ 調整妥協 予定調和 皆が予想した通りの行動をする 中道左派にみえるけど中道右派 資産 数十億円 トランプ 非妥協 やりたいようにやる 予想外の行動をとる 中道右派か右派 資産2500億円
>>985 バイデンが15%以下になればええけどな まぁ、森元:ラグビー、ジョー:アメフトって意味では似てる? いや、全然森元のイメージないわ
ブルームバーグはほぼ浮動層とみていいだろうな。 貧困層からはただの富裕層にしか見られないし、一番トランプに勝てない候補者。 金で買われた奴が何人いるんだか。
>>990 金で買うのも労力が必要だからな 効果的に金を使うにはノウハウやコネがいる もしかして反サンダース派からしたらブルームバーグは戦犯なのでは?
>>984 バイデンも生涯ほぼ専業政治家だが労組とかの集票マシーンとガッチリ握ってるし そういう意味では近いかもな 党内政局に異常に強くて選挙で微妙 えてして旧態依然な組織ではよくあるタイプ
lud20201018074605ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kokusai/1583058903/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ110 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・アメリカ情勢総合スレ170 ・アメリカ情勢総合スレ180 ・アメリカ情勢総合スレ190 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ120 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ130 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ150 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ140 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ160 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ100 ・アメリカ情勢総合スレ168 ・アメリカ情勢総合スレ186 ・アメリカ情勢総合スレ198 ・アメリカ情勢総合スレ193 ・アメリカ情勢総合スレ174 ・アメリカ情勢総合スレ178 ・アメリカ情勢総合スレ191 ・アメリカ情勢総合スレ194 ・アメリカ情勢総合スレ175 ・アメリカ情勢総合スレ177 ・アメリカ情勢総合スレ187 ・アメリカ情勢総合スレ189 ・アメリカ情勢総合スレ183 ・アメリカ情勢総合スレ197 ・アメリカ情勢総合スレ172 ・アメリカ情勢総合スレ176 ・アメリカ情勢総合スレ173 ・アメリカ情勢総合スレ164 ・アメリカ情勢総合スレ166 ・アメリカ情勢総合スレ169 ・アメリカ情勢総合スレ192 ・アメリカ情勢総合スレ171 ・アメリカ情勢総合スレ199 ・アメリカ情勢総合スレ184 ・アメリカ情勢総合スレ182 ・アメリカ情勢総合スレ195 ・アメリカ情勢総合スレ165 ・アメリカ情勢総合スレ185 ・アメリカ情勢総合スレ167 ・アメリカ情勢総合スレ181 ・アメリカ情勢総合スレ196 ・アメリカ情勢総合スレ188 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ136 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ122 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ114 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ112 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ133 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ143 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ134 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ107 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ157 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ117 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ124 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ138 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ119 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ137 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ116 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ118 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ108 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ148 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ152 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ113 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ115 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ156 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ111 ・【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ126
10:45:11 up 21 days, 11:48, 0 users, load average: 8.33, 9.58, 9.76
in 0.040015935897827 sec
@0.040015935897827@0b7 on 020400