◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【不倫】気象庁職員専用スレッド26【変態】©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>39枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/koumu/1456401610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サブタイトルしつこすぎだろ
モテない気象庁職員が不倫なんてできるかいや
非常時には馬車馬のように働かなきゃいけないけど、普段は暇なんじゃね?
火山の係長。
暇に見せないための会議とかはあるだろうけど。
外に出て運動する必要はある、でも職場には来れないって、どうしようもないやんw
浮浪者だよ。
そういう病気ってことで甘やかされてるからねー。まさに税金泥棒。
>>8 防災に付くみたいだけど。
それより総務を解体した方が良いと思うけど。
管理官と係長の二人体制って仲悪かったらお互い悲惨だよなぁ。
総務係長を防災付にしてやった方が良くない?
||||||||||||||||||||||シ''''""" ........ ..;;illl||||||llii;;,,... |||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||'" .,,;il||||||||||||lli,. '""""" ""''ミii,.. ||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| .,;il|i'"" ..,,,,,,. il|||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i .,,,;iツiii''"''''ミi;,. .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,. il||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||l' ;'"".;il||||||||ミi;."';,,. .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "' i|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i i|' .l||||||||||||ミi; "' .,i'" 'i||||||||||||lツ' i il|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i 'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i' "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l' i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||" "''iillll|||llllツ''""" "''ミiill|||||llllツl''" i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| ;;,. ,. ill|||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| ::;;:,,.. "i||||||||||||||||
||||||||||||||||||||i ':;:,. .;;: |||||||||||||||||
'|||||||||||||||||||i il||||||||||||||||
"'il|||||||||||||||||i, ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,.... il||||||||||||ツ
''ill|||||||||||||i, il|||l,. " ;: l'" ;l il||||iii;, ill||||||||||ツ
"'i||||||||||||i;, "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ" .,;il|||||||||ツ
"il||||||||||i;;, "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'", .,;il||||||||ツ
>>15 ウチが今コレw
女性が涙目で訴えてきた、どうしようもないけど…。
>>17 さんの言うとおりだね、必要性が無くなってきている。
>>18 いつもの事です、気にスンナ。
来月発売の本に、ある管区気象台長の過去の失言を取り上げた記事が載るそうです。
現職が何人も関わっている本だそうです。
328 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2016/03/06(日) 22:50:26.03
今は線状降水帯の下らしい
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1455025826/328 引き取り手のいないマンコ以外全員が移動する部署で、
マンコが引継ぎを一切拒否してるという愚痴を聞いた。
>>43 引き取ってください。あなたに捧げます。
いや、まじで。
コピー中…
彡 ノ ヽ
ノ ミ
ノノ ヽ 彡
〆⌒ ヽ彡 彡ミミミ
(´・ω・`) (´・ω・`)
コピー完了しました
〆⌒ ヽ 〆⌒ ヽ
(´・ω・`) (´・ω・`)
事務情報端末の漢字変換が誤字ばっかりで正しい候補がでてこないんですが
ひらがなで文書つくっていいですか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
総務は人種が違うから別として、
転勤しないで同じ官署にずっといると異動手当はそのうちなくなるから、
地域手当がない官署にずっといると、支給額があがりにくいってこと?
支給額だけを問題にした、若手職員の場合の話ね。
♪ 彡⌒ミ どうして髪が薄いんだ?
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
彡⌒ミ どうして髪が薄いんだ?
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
♪
どわっはっはー ♪
彡⌒ミ
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
_____
||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
||/ (n´・ω・)n ) 妖怪のせいなのね?
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
_____
||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
||/ (n´;ω;)n ) そうなのね?
|| (ソ 丿|ヽ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
退職祝いの件で大騒ぎしたケチな野郎は来年度どうなるの?
人事つーても本庁か管区かあるし
本庁発いうても地方まで回ってない場合もあるし
視野は広く持ったほうがええで
>>60 >>62 地方の総務系が「騒ぎになりそうな」文書の周知をためらうのはよくある話。
技術系の要領改正みたいにすぐ行き渡ると思ってるのは甘い。
ローカルな不祥事話が全国に行き渡ると思う新人がいるのはここですか?
意外と文書システムの供覧を見てない奴多い。
又は総務が管理職にしか供覧していない事もある。
そんなおもろい事案あるんなら注意喚起の意味でも他管区に共有してほしいものだ
東管なんてどこにあってもええやん
本庁にくっついて中枢にいたいんだろうけど・・・
今は本庁が東京管区の業務を一部やっているから
別になったらその分を増員が必要だよね
人員のあてがあるのかな
俺達はハゲじゃない
毛髪アレルギーなんだ
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
_(´・ω・`) (´・ω・`)_
|≡( )≡≡( )≡|
`┳(__)(__)━━ (__) .(__)┳
,..,..┴,...,...,......,......,......,...┴,,,,
その人が異動する先々で、その官署が閉鎖になったり、課が廃止になる人がいる。
本当は口止めされてるんだが、先月後半に民間気象会社や報道機関向けに配布
されたPDFのほとんどに不正な中華フォントや制御文字が入っていて、閲覧した
PCを誤作動させるおそれがあったとのこと。
人事の事情に明るい人がいたら教えて下さい。
今回の異動を見てたら地台に異動してる人が
まだ年数の浅い技専でもさっさと技専になっている人
多いです(「どこか→地台」「地台→地台」問わず)。
そうでない人は結構な年齢に行っているのにまだ技術主任のまま。
それも周りの顔ぶれ見ると別に無能なわけでもなく、むしろ優秀なのに
40前くらいで技術主任だったりします。
逆に地台で年数浅く技専になったのは十人並みくらいの人も結構いる。
今年はこういうの結構目についたのですが、これって
@ジジイがいなくなって地台の技専がガラガラになった
A(空港がなくなったのも含め)地台と管区や本庁の序列が
顕著になった(地台の係長は管区の主任という露骨な形)
B別にそんなもん
のうち、どういう感じでしょう?
答えBかC
人事は人ごとって知ってる?
あと、異動しなかったら現地昇格はほぼない。
ただ、最後は5でいいとノンビリしている人も多い
普通に移動していればアフォでも技専まではいける。
諸事情で動けない動かない人は、遅れようが上がらなかろうが承知の上で動いていないだけ。
本庁なんかだと優秀な技主の方が外に出されなくなるよ。
1年とかで異動する方がお察し。もう帰ってこなくて良いからね。
だいたい、そういう人は技術主任でも3級だから、
ちょっとした地方の係長級より給料も貰ってる。
本庁でも優秀の真逆の人が外に出されなくなるところもあるYO。
じゃあ、大して働かないマンコ達が同じところにじっとしがみつけてるのも運か?
最近ってパワハラ上司は昔より減ってると思う?
大昔、目に余るパワハラ上司を訴えたら人事に
「今回はどうか勘弁してあげて下さい。本人も反省してますから」
って言われた。
正直そんな簡単には許せなかったけど
「そこまでしてもかばってくれるんだ、ふーん」
って思いながら首を縦に振ったよ。
まあ、それ以降俺は居直っててきとーな仕事したよ。
数年後転勤してからは周りもいい人だったからまじめーにやるように
なりました。
>>101 昔に比べたら減っているというか露骨なケースが減っているだけかも。
昔は癖のある上司も多くて今ならパワハラと言われるような言動も
普通にあった。
今は人事評価で部下を合法的に虐めたり貶めたり出来るからなぁ。
今も昔も組織ってそんなもんで、理不尽極まりないことに、どんだけ耐えられるかってのも処世術のひとつ
だから民間は体育会系が重宝がられるんだが、うちは近年このタイプは激減してるからね
DN、通計、企画、航観、地火山管理
1番激務なのってどれ?
激務の官執より現業の方が給料多いって不公平すぎですわ
激務とはいえあくまで超勤は全額出してることになってるからなぁ。(棒)
>>103 大学時代の友達(文系)が税関系のとこに役所訪問したら、
もろに体育系歓迎って雰囲気だったって言ってたのを思い出した。
人事評価で貶めるって優秀な人にBをつけること?
普通の人にCをつけるのは尋常じゃない事態になるぞ。
Cをつけたら管理職の責任が発生
だから仕事しない奴でもB
Bの中でもAに近いBもいればCに近いBもいる
せめて5段階評価くらいにしてあげないと
Sつくのってどのくらいいるの?
総合職のヒト専用なの?
案外パワハラを訴えたら上はそれなりに動いてくれるよ。
ちなみにこれはどこかで聞いた話だが、ある若手は重要なメールを
CCで送って来てもらえないのに上司に
「あの案件どうなってる」
「ちゃんとしろ!」
と言われ続けてたらしい。
その結果、どこからかノーツのIDファイルを持ってきたか、
管理クライアントの特権を使ってその上司のメールを見ながら
仕事を進めて行ったという話もどこかであったらしい。
(後者の手段なら場所は管区か本庁?)
こういうことは立派なインシデントだな。
毎回スレでパワハラ、パワハラ言うてる奴は1人だろ
ブログで書くか、さっさとOJなんちゃらにメールしろ
教えて詳しい人
二種採用だと二級から三級に移るタイミングは何号からとか基準あるんでしょうか?
>>112 本庁や管区の総括課の庶務担のご機嫌をとって部課長クラスのIDファイルを
ゲットしておいて、先方の処理状況を覗き見たり、先方部課長名で担当者に
メールを出して対応を促したりするのは基本だろ?
>>115 NotesやGIMAのpwはどうやってハックするのか教えてくれ。
>>114 係長級になるとき。
2級在級年数のしばりがあるけど二種なら心配は不要
主任で3級になるタイミングは管区によって違う
>>117 ばれて公になったら良くて減給、通常なら停職で、免職どころか実刑まである
覚悟が必要な犯罪だ。
パスワードを勝手に使えば不正アクセスなんちゃら法と国家公務員法でアウト
専らIDファイルを盗む目的でPCを使えば窃盗
偽装メールなんて出したら文書偽造
業務に影響がでたら私電磁的記録不正作出
□□■□□□□□ チーン!
___________
| |. | |
| |. | |
| |. | |
| |. ,彡⌒ ミ | |
| |. (´・ω・`) | |
| |. / ヽ .| |
| |. | | ・ ・ .| | .| | ▲
| |. | | .,,;,. | | | | ▽
| |. {ii| .i.uj |リ .| |
| |. j / | | .| |
| |. | | | | | |
| |. (_/´ .ヽ_) .| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本庁、管区にいる3級主任ってのは、業務上の要請から
係長級の人材をヒラに充てているだけなので、心配しなくても
地台技専に比べて色々遅れているわけではない。
たまに個人的な理由(主にメンタル)の3級主任も
いることはいるけど、それは一目見ればわかるよ。
>>117 >>112のケースだと処分されなくてすむらしい。
あと、ノーツIDファイルを手にするのは庶務担当じゃなくて
ネットワーク補助者です。
(庶務担当とイコールの部署もあるが)
>>123 だーかーらー、他人のメールを覗き見するにはNotesIDファイルのほかにパスワードが必要だろうが。
それをどうやって内規に抵触せずに得るってんだよ?
>>125 そだね、変更されたら管理できないもん。
自分のメールさえ7〜100通あるのに(非番公休の次の日とか)、
人のメールを見る気が知れない。
地震もあと2週間ちょっと早かったら福岡管区異動凍結になって悲惨だったろうな。
ANN、ヤマコウさんから西出さんにバトンタッチ。
阿蘇山も小規模噴火してMOT大忙しだな。
【熊本地震】 気象庁課長 観測史上、例がない事象を示唆 「今後の(地震)活動の推移は、少し分からないことがある」・2ch.net
http://daily.2ch.net/newsplus/1460774873/ 【熊本地震】 専門家が警告 「南海トラフ地震の前兆かもしれない。 津波被害者は、47〜50万人」・2ch.net
http://daily.2ch.net/newsplus/1460774256/ 地震予知や余震の規模を出すのは統計的な手法で、天気予報のように現在の大気状態から計算して何時間後の大気状態を出すものとは違うんでしょ。
地震予知には気象モデルのような計算式がないなら、人工知能に地震データぶち込んで機械学習で予知、というか予想させた方が当たるんじゃない?
地震予知はできない。(ただし、東海地震はひょっとしてできるかも・・・)
余震は経験的手法。広報資料の説明が毎回ほぼ同じだろう
>>136 無関係って現段階で言ってよかったのかなあ? 関連性は調査中くらいにしておけば。
1回目の木曜夜の地震は手の打ちようがなかったと思うけど、
2回目はなんとかできなかったんだろうか?
避難所をもっと広範囲に設置しておけばとか、思ってしまうなあ。
阪神大震災の教訓ってあまり生かされてないのかも。
53 名無しさん@1周年 、p 2016/04/17(日) 12:17:35.79 ID:H4RVJqOK0
気象庁緊急地震会見担当者説明、もう少し何とかならないのか? もう少し明快な説明できないのか?
しどろもどろで、何うを言っているのか、何を言わんとて居るのか分らない?
地震緊急速報会見を聞いて居てイラつきます、
もっと要領よく明解に説明出来る専門アナウサーを専任できないのか?
成る程と思う短時間説明が欲しい、
ってか、現段階でははっきりしたことはわかりませんとしか今の段階では言えないだろ。
あの担当者にも改善の余地はあるだろうが、
専門アナウンサーとかあさってのこと言わないでよ。
東日本だって、今回だって、歴史上の地震みたって
大地震のあと1日おいてまた大地震とかいくらでもあんだろ
いつも余震に注意してくれとしか言わない気象庁は間抜け過ぎる
予測できないならせめて可能性くらいは指摘しろよ
>>144 マスゴミが糞なのは置いといてあのしどろもどろはテレビでちゃダメな人と思うが
歴代の出演者でもトップクラスでダメだは
いや、にこやかにしている人で、好感度が高いとおもうけどな
地震や大水害が起こるたびに、OBの方々が小遣い稼ぎをしてるな。
担当者がぱっとしない人の方がいいんじゃね?
そうすりゃ、OBの需要も増えるしw
Yさんを紹介する際に「緊急地震速報の生みの親」とか言うかと思ったが、
そういうのはやらないのか、或いはますごみは知らないんだろうな。
マスゴミが求めてるのは、何も知らない奴らにわかるようにはっきり手短に教えろってことだからな。
科学的に誠実にこたえようとすりゃ、マスゴミの需要とは相反するわけで
619 名無しさん@1周年 sage 2016/04/18(月) 00:34:14.25 ID:qzrs1UMK0
今現在やっている地震の観測データ蓄積は、いくらデータが溜まっても、そこからわかるのは過去の経験からの地震予想にしかならないから、精度100%には絶対ならない。
夕焼けが見えた次の日は晴れる、といったレベルのもの。
そうではなくて、天気予報のように、現在の地殻の状態、動きを詳細に観測して、どう動いていくかを計算で出せるようになれば、地震予知もできるようになる?
それでも精度100%にはならないだろうが、経験則よりは信頼できるでしょ。
>>152 おっしゃるとおり。
でも、地下の動きを観測する事がとても困難なんだよね。
また、観測できたとしても、岩盤が割れるか割れないかの予測がかなり難しい。
役人の立場でこういうのは何だけど、個人的には成果が出るのが
100年後でもいいから地震観測の技術は研究した方がいいと思う。
>>152 地震の予測は天気予報に比べてレベルの低いことやってるから、地震雲見たとか夕焼けが真っ赤だから地震が起きる前兆だとか、前時代的な迷信じみたことがまかり通ってる。
それが当たったとか外れたとか。
外れがあるということは、それは本質じゃないものを見ているから、ということだろうに。
地震に対する一般人の意識が大昔の人間と変わらないのは、地震研究者がレベルの低いことをやっていることの反映だと思う。
>>153 実際問題として、地下の動きの観測は、技術的ブレイクスルーがないと難しいですか。
それにしても、観測しているのが地震が起きてからの副産物的な地震波とGPSによる地殻変動ぐらい?なのが心もとない。
もっと本質的な地球の自転関係の観測データからいろいろ計算していって、この日にここで大地が動く、までたどり着くシステムが作れたらいいのに。
もしくは、バタフライ効果が無視できる範囲内で、少し先の今後の動きが予測できる現在の地球の状態観測。
それが地下の詳細な動きの観測になるのかな。
部外者なら書き込まなきゃいいのに
155とか絶対職員ちゃうし
専門家が他分野をレベル低いとは言わないしな
特に職員が気象と地震を比べて…無教養すぎる
失礼しました。
部外者です。
>>153様のお話、ためになりました。
ありがとうございました。
>>148 話すのを得意とする専門集団じゃあるまいし、仕方ないでしょう
そこに注ぎ込むカネだって、あるはずが無いし。
>>159 東日本大震災で原子力保安院の広報助っ人としてきた西山審議官みたいなのはいないのかって書き込みは見た
テレビの人気者になると、マスコミに秘密を暴かれて更迭される
>>160 あの人は事務系の役人らしいね。
最初は技官出身の人が科学的にわりと誠実に答えてたんだけど、
そのうち原発の微妙なところも誠実に話してしまったらしく、
うまくかわせる人に交代させられたんだと。
関係ない部署まで自粛する必要ないと思うが
防災官庁といえど、某サッカー選手の弁じゃないが、
何かあったら不味いとか言う保守的で後ろ向きな考えはなにも馬ない
しゃべりがうまくて交渉上手な人がいれば、予算もたくさん獲得できるのでは。
そんな人気象庁にこなくてももっといいとこに就職できるよ。
気象庁職員→アカポス諦めたけど安定した職業でなにかしら科学っぽいことやりたい人々、が中心だからな。
>>169 そういう人もいるけど、中心ではないんじゃないかなあ?
総合職の大半はそれな気がする…
入庁後の恵まれた環境で頭角表す人も多いけどね
>>171 キャリアで、気象地震火山とか専攻してたアカポス崩れは、
大学時代の人脈があるしね。
逆に2種の旧帝出身で、気象地震火山の専攻じゃなかった人は、ほんと人それぞれ。
誰かがやっておいたほうがいいことを国がやってるわけだからねぇ…
無駄といえば無駄かもね
整備がある部署から出て行きたいです。
何年も辛いです。出してもらえないのです。
こんな戦略どうだろうか?
「整備関係の業者の女性を食事に誘う(綺麗な人多い)」
↓
「断られる」
↓
「断られたンゴ、早くこの部署から出して欲しいンゴ、気まずいンゴ」
で即リリースしてもらえるかな?
別にバッテンがついて出世できなくてもいいンゴ
>>173 最近は元々は理論物理やってたとかいう人も、わりかしいるみたいね。
ウチの課室にいるのはちょっと凄い掘り出しモノだったけど、
某室にいた期待外れでたらい回しなヒトもよく知っているので、
ホント人それぞれって感じ。。。
>>177 すごい掘り出し物って、どういうスペック? 身バレしない範囲でkwsk
理論物理とか専攻の違ういろいろな人が集まること自体はいいけど、
気象学の今わかってて使える範囲のことと、法律の枠組みで仕事するから、
あまり理論物理出身ってことに意味はない気もする。
理論屋って専攻が違うとか、最早そういうレベルの話ではないよ
ていうか、最近は理論出身者まで採用してるの?
自分が通院していた時代からしたら、ホントありえんよ
>>172 ゲラーさんは大きな地震があるたびにこう言うのよね。
もはや風物詩。
>>21 の本が発売されたね。元長官まで一枚噛んでいるとは知らなかった。
去年6月発売の本では、個人を特定しないように配慮したうえで反日左翼の発言
であるかのように書かれていたし、大丈夫かな前台長。
今日の夕方、都内の某地下鉄駅で。
(1)A駅ホームで電車を待つフレアなミニスカの女性、30歳代の前半くらいか。
地下特有の風に煽られてセクスィーになりかけたが、
@キュロットだったのか
Aショルダーハンドバックが腰の部分に来て押さえていたか
殆ど気にする風ではなかった。
(2)B駅の地上出口に現れた20歳代後半くらいの女性、タイスカに大胆なスリットでセクスィービームを発していたが、
生脚で少し肌の乱れが目立ったのが減点。
___ %
γ´ `ヽ
i. ● ● i
''∩. ¨ ∇ ¨ .|
ヽ ───‐ν
│廿 ∞ .|
├――――.|
ヽ_:´`:._丿
___ %ミ
γ´ `ヽ
i. ● ● i
l_¨__∇__¨_l
彡 ⌒ ミ
∩.(´・ω・`) ∩ 中の人はけなっしーだよ
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄.ノ
│廿 ∞ |
├――――|
ヽ_:´`:_丿
俺、今年から来た職場の仕事についていけないです。
今まで地台、航空の現場は経験あって、特別自分が優秀だとは思わないけど
恥ずかしくないだけのパフォーマンスは発揮してたんだけど、
中枢のある課(すいません、特定されるので細かいところは…)に来て
1か月ちょい。
ついていけなくて辛いです。倒れたら楽になるでしょうか?
5月病だろ
誰でもいきなり分野が変わると、今までやってきた経験が活きなくて大丈夫だろうかと思うもんだ
そう、何事も経験、数カ月努力して慣れればなんとかなるもんさ
本人の資質から大変さは異なろうが、所詮は気象庁の仕事、業務畑から技術畑まで頑張ってどうにかになない仕事なんてほとんど存在しない
そんなに大変なら休職でもなんでもすればいい。
組織論的には無理難題を無理に頑張ってこなすやつがいると、それが標準になってどんどんハードルが高くなっていって破綻する。
気象庁職員は真面目なのかプライドが高いのか、
無理なことを無理と言わず無理してやりとげる傾向がある。
無理なら無理とちゃんと上司や周りにに言うべきだ。
管理能力のないゴミ上司なら、それでもやれとパワハラされるだろうが、
そういうやつはもっと上に訴えるべき。
そうしたほうが長期的には組織のためになる。
さっきからアレを見ていたら、
私よりずっと優秀で、早々と本庁へ行った同期たちが皆ヒラや主任なのに、
それほどぱっとしない同期がひとりだけ本庁係長になっていました。
何かイカサマめいたものを感じるのは、私が浅ましい人間だからでしょうか。。。
地方で早々に技専になってからの本庁とかもあるのでは?
ギャッ館的に考えると。パン食なら別に大して給料も変わらんし係長・技専級になるとあほみたいに責任増えるから
早くから昇進したって別にお得ってほどでもない。
ただ気分の問題だよ。安っぽいプライドなんて捨てて趣味に生きるのがストレスためなくていいと思うけど
(昇格を気にしない人という観点からしたら)この職場は女性の方が
絶対得してると思うのは俺だけ?
1〜2年のスパンで転勤させられまくってる人のいる横で
管区の総務や会計には10年以上主任で居座っている女たち。
>>204 総務でしがみついてる女たちに言ってくれマジな話。
>>205 what?
なんか最近の若い人達って、出世したい人が多いのかね。やたら昇格を気にする書き込みを見かける。ただ公務員は、採用区分の壁が厚いということを忘れてはならない。
特にU種の人達は頑張っても頑張らなくても、9割の人達は6級で気象庁人生を終えると思うんだがね。
仕事をやってくれるのはありがたいけど、少しかわいそうに思う。
学歴の負け組が入庁してたのが、最近は勝ち組が入庁してるから考えも違うわな
そういう頑張り屋の優秀な宮廷卒レベルのU種人達って、
就職のときにちょっと頑張ればT種で入れただろうになんで昇格とか気にするかね。
そういう人達は忙しいのを嫌って、緊張感責任はそこそこ、専門的なこともできて、
お気楽に人生すごせる職場を求めて入庁してきてるんだと思ってた。
偉くもっと責任ある立場になりたいなら最初から選択を間違ってるね。
>>210 ここ最近のT種は東大京大じゃないとほぼノーチャンですよ。
当然宮廷卒のU種はT種も受けて落ちた上で入ってきてるわけで。
U種で入った以上出世できないのは分かってるんだけど、宮廷卒のプライドが
中々現実を直視させてくれない…て感じなのかな。
まあ本人達も30半ばになってくれば現実が嫌でも分かってくるはずだから、
生暖かく見守ってあげればいいと思いますよ。
痛いヤツが釣られてるけど、現実w見るなら、
採用区分で仕事ができたら、誰も苦労せんよ。
1種、総合職でなければ、旧帝大も高卒もいっしょなんだよな
入ってからの働き次第なのは皆にチャンスがあって良いように見えるが、学歴信仰で学生時代に努力した人には残酷か。
お気楽U種の人も結構いるみたいだけどね。
頑張り屋U種はお気楽U種よりは僅かに昇格が
早いかもしれないけれど、T種・気大卒には基本的に敵わない。
例のあの人が、U種職員は気象庁の将来のことを考えなくていいと
言ったのはまさにこのことである。
そうでもない。
大学校卒は単に入庁が早いだけでその後の優位はないし、
1種も順当に昇格するのは、あるラインまでだよ。
人事計画はここしばらくで随分変わった。
1種か総合職採用でプライドが高いのはわかったが、
だから俺は2、3種より偉いなんて思っていると痛い目に合うからね
|
|
|⌒ ミ
|ω・`) ハゲながら
⊂ ) 応援しています
| / ミ
昇格はいいから、美人で気立ての良い嫁さんを紹介してほしい
あ、庁内のお局さまは結構です
>>217 いまの男性のうち3人に1人が生涯未婚で終わるらしいね。
美人で気立てのいい女性は、わざわざ好き好んで、転勤族の嫁にはならんと思うけど。
>>214 例のあの人って、震災時は本庁にいて北関東の官署で定年になった人?
>>215 10年前の俸給表改正のとき、本庁人事課で、将来的にはI種(当時)採用者でも
定年時4G(旧6G)が出る計算になるとかいう試算をしてたはず。
いいか、みんな
彡彡ミ
(゚д゚ )
(| y |)
ヘリウムと銀を反応させると
彡彡ミ
He ( ゚д゚) Ag
\/| y |\/
彡⌒ ミ
( ゚д゚) Hage
(\/\/
これは非常に危険な実験だ
彡⌒ ミ
(゚д゚ )
(| y |)
>>213 学歴信仰というか、中学受験とかを親によってさせられたと思ってる人は、
また感覚が違うのかもね。
旧帝U種気象庁だと、中学受験したメリットとかあまりない。
だったら、受験なんてしないで公立でもよかったことになる。
このへんの闇は結構深そうだわ。
>>221 いや、あの辺のヒト達は日常的にメリットとか
勝ち負け自体をあまり感じてないような気がする
I種がどうとか、ポストがどうとか以前に、
我々とは何か別のものを見ているような気がして、
ちょっと不思議
>>222 旧帝U種って、民間企業には行きたくない、
教師も嫌って人の集まりだからな。
長く勤務していると、庁内は色んな経歴の人がいて面白い。
採用区分や出身はどうであれ、現在仕事ができるなら
それで良いし、それを評価すべき。
さっきから繰り返し「旧帝U種は」って書き込んでいる人は
大学校なのか、いわゆる無名大の学卒採用かわからないが、
ちょっと学歴コンプレックスが強すぎると思う。
他人の人生ってそんなに単純じゃないよ。
>>224 ただ、彼らは不思議だねっていう話をしてるだけじゃね?
仕事は出来るいい人だしっていう前提の上で。
いちいち採用区分とか学歴気にしてる奴は、ホント気持ち悪い
最近採用人数増えたから宮廷じゃなくても駅弁の人が目立つなあ。
弘前岡山あたりは気象学の研究室があるから昔からいたが…
あと宮廷といっても院卒はロンダリング組もかなり多いです。
2種以外取るなって言うてた香具師いたなあ
(高卒は馬鹿、キャリアは変わり者ばっかでキモいって理由で)
あんまりこんな言い方したくないんだけど、今同じ職場にいる
やつで、もう暴れたくなるくらい腹立つ人がいるんだ。
どういうやつかと言うと
「仕事はできないくせに目ざとい」
って感じの奴。
最近何度もわめきたくなる。
大事な手続き平気ですっぽかすくせに提出書類の小さいポイントを
見つけることには真面目なヤツ。
むかつくぜ。
って思うけどその程度のストレス感じてる人っていくらでもいるかな。
>>231 周りの人はどういう反応、対応なの?
その嫌な人がどういう年齢、ポジションなのかにもよるだろうけど。
現石川県副知事 竹中博康のおじさんは前石川県副知事 杉本勇寿。
あぁ〜これぞ美しき地方行政。
谷本知事よたくさん地方債発行して石川県民の未来を奪ってください。
竹中よ!いい加減国民は怒ってるぞ。やりたい放題しやがって
>>232 よくある「技術系のことさせれないから庶務担当。そして庶務も
きちんとやらなくて顰蹙買う」タイプ。
>>235 官民問わず新採用抑制した弊害が出たことを10年前にみんな学んだはず。
熊本地震の義援金回ってこないが、なんか冷たくね?やむなくコンビニの箱に入れてるぜ。
組合は入れば雑用が増えて毎月会費が取られるだけ。
ここ10年ぐらいの組合の活動成果として
・測候所ほぼ全閉鎖
・航空関連もほぼ全閉鎖
だけです。何もせず後から文句ばかり言っています。(笑)
現場が好きとか言ったり、妙に組合に熱心な人っていますよね…
労働者にとって団結権の行使は重要
でも我々の雇用条件は法律で決まるんだから、それらの決定権を持たない台長や長官と交渉しても意味ない気がする
確かに台長やらとの交渉は単なるパフォーマンスだな。
組合が台長交渉して
・ドアが新しくなりました。
・窓が新しくなりました。
・宿直室が改善されました。
・自転車を購入しました
みたいなの、勝ち取ったみたいな表現で組合員にお知らせしているが
組合が何もしなくても、普通に要望をだせば何とかなることばかり・・・
署名も毎年同じようなものばかり。
何がしたいのかさっぱりわからない
組合費と組合にかける時間と労力がもったいない。
課が廃止になる時官署の長と交渉してたのもあったけど、
そんなの本庁の上の方で決まるんだからどうしようもないわな。
マジレス希望
10年以上動いてない総務の女たちは組合がバックについてるの?
>>248 マジレスすると組合がバックについていても変わらないYO.
そんな力ないYO.
強制配転ができないだけだYO.
現状ポストでいいのなら10年以上簡単だYO.
年明けのお話を断ればいいだけの話。
総務だけでない他の課や男でも動いていない人は沢山いるYO.
どんだけ総務が嫌いな男やねん、と思っていたが、
このしつこさは案外、異動ばかりで未婚の女性技官か?
意気揚々と本庁に来たけどナかずトバず婚期は逃げる、
思い当たるヒトは何人もいるけど。。。
>>250 そんなに野心満々な女性技官なんておるかいな?
だいたいの職員はなかずとばずというか、可もなく不可もなく、長所もあれば短所もあるだろ。
>>250 248だが男です。
家庭の事情とかでずっと同じとこにいられる女の横で何人もの人が
転勤地獄なのを見てなんだかなと思ったのです。
男の場合、再婚者で自分の連れ子が妻の連れ子をリンチして初めて
家庭崩壊したことを認知されたという話もあるし。
>>252 それまで旦那(気象庁)が家庭崩壊に気付かなかったってこと?
それは転勤関係なく、連れ子再婚は難しいって話がまずあると思うけどね。
他人のことながら10年以上単身赴任ってのはちょっとどうかなと思うこともあるけど、
家庭はそれぞれだからな。だからこそ難しい。
男の教員は運動部の顧問やるしかないのに、女の教員は名ばかり顧問で、
大会の時とかだけきて終わりっていうパターンは、結構あった。
世話しなきゃいけない家族がいるからって言う理由で。
男にも家族はいるのに。
男女平等といいながら実は女性は免除されてるってことは結構ある。
それを女性が申し訳ないって思ってればまた違うんだろうけど、
だいたいそういう女性って、そうは思ってなくて、私は家族の世話もあるししょうがない、
部活は大会の時だけいけばいいとしか思ってない。
一般的に考えて、一般事務職で転勤があるのがおかしい。
男も女も一般事務は転勤なしで採用すればいい。
その代わり、悪いことしたら一発でクビ。
組合はこういう提言しないと。
>>254 じゃあ元ボクサーの院生に逸物切ってもらえ
気象庁の一般事務の仕事なんて人工知能にまかせればいい
>>254 女性もその状況を望んでるんだから、昇任や昇格で差を付ければ良い
女性の意識がその程度なのに、管理職に女性登用なんて政府が言うのが問題
賃金や雇用で男女差別を指摘しても女性に、その覚悟がないんだからね。
彡⌒ ミ∩ 彡 ⌒ ミ∩
/二 (´・ω・)ノ /二 (´・ω・)ノ ハゲで何が悪い♪
U | / U | /
( ヽノ ( ヽノ ハゲで何が悪い♪
ノ> \__ ノ> \__
三 レ \/ 三 レ \/
>>259 本当にやる気のある女性教員なら、ハードな運動部を名目だけ顧問じゃなくて、
文化部の顧問になってそれなりにやる。
俺は一人もんだからかもしれないけど転勤って結構いいと思ってるんだけどね
嫌な奴がいても転勤すれば二度と会わなくて済む場合もあるし
同じとこに3年もいると仕事にも飽きてくるし転勤したくなる
家族がいれば、そうは言ってられなくなると思うけどねえ。
東京の中心に住んで関東(銚子除く)の官署をぐるぐるしてれば引っ越さなくて済むと思うのですが、
そういう人事はないですかね?
>>268 東京駅に住んでれば楽かもしれないが都内離れると、片道2時間はみないと。
清瀬に家構えて清瀬で配属されて、
「使えない人材」って言ってもらえる働きぶりしてたら
清瀬の職場にずっといられると聞いたことある。
>>270 昔はな。清瀬の飼い殺しか、測候所長で終わるのがよかったが、今はもう無理だな
ハト山なくなっちゃうからね
楽なとこはどんどん無くなる
>>269 九州の真ん中に住めばほとんどが通勤圏内
>>271 昔清瀬にいました。
飼い殺し要員は、それじゃあどこに行くの?
奴らに地台にリリースされても困るんだけど?
北海道の大和君 あの発見でテレビに出てきた自衛隊の人が52歳で6歳のこどもがいるってことで、
自衛隊の陸先任は晩婚が多いとか、
自衛隊の人は子だくさんも多いとかいろいろ言われてた。
自衛隊の人はどうやって結婚相手探してんのかな? ふと思った。
うちの職場は半分くらいが独身だぞ
平均40歳超えてるのに・・・
独身BBA職員もいるのにくっつけばいいのにな
見合いで無理やり結婚するとかいう時代でもないしね
本人が独身でよけりゃそれでいいんじゃないの?
BBA職員誘ったけどあっさり断られたよ!まだ未練あるよ!
梅雨入り宣言!
!!
∧_,,∧
(`・ω・´)
Uθ U
/ ̄ ̄| ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ
∧∧└ ∧∧
( )】( )】
/ /┘ / /┘
ノ ̄ヽ ノ ̄ヽ
>>277 自衛隊は職場結婚が多いらしいよ。
女性職員の比率も高い。
>>281 頑張れ。
>>281 「私食事に誘われて困ってるのぉ」
って言ってたBBAいたなあ。
失笑
高齢独身が多いと、気持ち悪い話が多くてかなわんな。
いい歳して独身の奴は精神年齢が幼いまま
某地台の台長とかもひどい
>>279 適齢期に多忙すぎて女どころではないのでは
自衛隊は婚活パーティーみたいなイベントもあるらしい
身内の自衛官は兄弟の紹介で結婚してた
業者の女性と結婚を前提に付き合いたい。
(ヤクルト、弁当、保険ではなくて仕様書書く類の奴)
勇気出してアタックしてみようか。
断られたらそれを理由に「(本庁から)遠くの地台に出してくれ」と
管理職に相談したら出してもらえるかな?
>>291 「職権で交際を強要」で騒ぎにならないでねw
まあ、普通の職場だと「良い人」が独身なら職場の上司がお似合いの異性を紹介なんて良くあるけど、
職員に紹介する立場の管理職が独身とか、変わり者で決して「良い人」と言えない職員が多い感じ。
それに、地元から遠い地域で職場と家の往復のみなんて生活なら婚期の逃すのは当然だろうね。
トラブルにならない程度に頑張ってね。
後で困らない程度にほどほどにな。ストレートに逝って仕事に遺恨残すと大変だぞw
脈無しならいさぎよく冗談ですよと笑いで誤魔化せw
>>290 適齢期に多忙って自衛隊のこと?
気象庁は適齢期に多忙ってことはないしな。
結婚して子育てしてると非常参集しなくなるしお前らは独身のままハゲめよ。
>>292 いち担当者ごときに職権があるわけないことはこっちも向こうも
重々認識してるだろう。
しつこく追いかける気はないし。極端な話シカトされたり
はぐらかされたら管理職に「気まずいです。早く出して下さい」
と言ってみようか。
少なくとも整備の仕事から早く逃げ出したい。
地台でまったりやりたい。
ターゲットにされたその女の人かわいそう。迷惑だろうな。
>>292 結局、どんな条件だろうと、結婚出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない。
職場の条件のせいにしてるのは逃げ
自力で結婚相手見つけて(業者とか見合いの世話にならずに)、離婚せずに添い遂げるのって、
今世間一般でどれくらいなんだろうな?2割か3割くらいじゃないの?
気象庁も3割いるかどうかじゃね? 自力で見つけるってことなら。
気象庁の男て基本キモいのばっかだしな
女も酷いけど少ないから5割増でチヤホヤされるが
女は世間一般基準で普通の容姿以上だとアイドル級の扱いされてチヤホヤされてててウンザリする
悪いことは言わん。結婚なんか良いことないからやめとけ。
冴えない女をちやほやしている馬鹿男とは一線を画せばいいだけ
実際、気象庁ってエキセントリックな趣味人多いよな。
嫁いない生活して好きに生活して遊びまくって50くらいで遭難死みたいな人生が幸せな人のが多いんじゃないか?
でも、取引先の業者の人と色恋沙汰起こしたら次の年には
まじで他官署にリリースされるのだろうか?
混じれすすると、その部署の事情やその人の持ってる仕事の重要度とかによる。
まぁ組織的に変えが効かないような人材に見えても、実は、どうしても替えのきかない人材ってほとんどいないから、
本人の希望と部署の和を乱したくないという利害が一致すれば放出されるだろ
業者の方で担当者変えてくるよ。ネェさんだったのがおっさんに変わる。
もしかして、、、、、、逆?ぉぃぉぃ
うまくいけば全く問題ないし、振られたらそれまで。
何をしようとしてるのか?
ストーカーで訴えられたら転勤ではなく処分されて良くて左遷かな
>>311 こんな奴は相手からすると気持ち悪いだけだろうな
警察に相談したくなるほどの気持ち悪さだろう
相手の会社には気象庁と違ってもっとまともな男が多くいるだろうから
部署や所属グループによって全然違う。
週に2・3回飲みに行ってるところもあれば、歓送迎会・忘年会くらいのところもある。
平均なら、普通の会社に比べれば少なめかな。
40〜50代は飲み会好き多いから中高年多い課に入ると多いかな
>>314,315
どうもありがとうございます
飲みかあ・・
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ髪と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
>>301 自力で見付けられなかった一人だが、嫁の容姿は全くタイプではなく
かなり妥協してようやく結婚できた
独身と結婚どっちが良かったのか未だに分からん
>>319 おめでとう
結婚してたほうがいいと思うよ。
嫁の容姿なんて時と共に変化していくし、気にしないでいい。
大体、慣れちゃうでしょ(笑)
新人なんで身上調書っつーものがよくわからない。どのくらい反映されんのか、どのくらい自分の好きに書いていいものなのか…
自分の行きたいとこそれらしい理由つけて書いときゃいい。南極とか尖閣諸島とか北方領土とか
>>319 どれくらい妥協した?
何人くらい候補がいて、とか。
でも、気象庁も容姿について偉そうなこと言えそうな奴はほとんどいないと思うが、
そんなにひどい容姿なの?
JMAallの前科持ちの情報官がOJ90000をやらかして、それに気付かず業務信頼性向上月間の
地台旗振り役のはずの次長がそのままRe:しちまって、締まりないことこの上なし。
|
| ('A`) ホネガ \
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ バクハツシター
/
| \
| ('A`) ボーン
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ /
>>320 それが10年近くたっても全然慣れないから困ったもんだ
まあ既婚者って見られるのは良かったと思うが
>>325 候補も何も写真だけで断られることが多々あったから選択肢がなかった
>>329 写真で打診してもらったのは何人くらい?
あと、写真で断られたの? それとも写真と一緒に書類を渡すんでしょ、よく知らないが。
その記載内容で断られたんじゃなくて?
まあ、良いじゃないか。
結果的に結婚しているのだから
世間体的にもOK。
容姿も、よほどのことがない限り自分自身もしわができたり
頭が薄くなったり白髪だらけになったり腹が出たりしてくるから気にするな。
断られても、断られても再チャレンジして結果が出ているからOK
>>319 その気持ちは分からないでもない。
確かにドラマのようなロマンあふれる結婚なんてそうそうないのだから。
既婚の世間体か。仕事だとそんなに気にしないけど、親族の集まりに出ると実感する。
>>334 同意
いまの職場のアラ50のやつが結婚相談所に登録したのだが
条件 20後半から30前半
初婚
大卒以上
etc
だったかな(笑)
本人曰く、条件に合った人が何十人もいる必要はなく、オークションと一緒で1人いたら成立するらしい。
マッチングの結果はゼロであったため、条件の見直しを言われているらしいが.. 登録した最初はそんなでもいいとおもうが、その現実を見てどうするかだろうな
>>335 アラ50にもなってその条件で結婚できると思ってるのがすごい
登録するのは自由だが金もったいない
そういえば
今から結婚して扶養するのと
月2回風俗にいくのとどちらが経済的かなんて意味不明な計算してるやついたぞ(笑)
>>338 それ、どういう計算するの? 自分が払うコストを計算するのかw
マッチングが成立しても、そこから実際に会ってと、まだまだハードルあるんだろ?
1人しかいなかったら、断られたら詰むってことなのに、
1人とマッチングできればいいって言ってる時点で、何もわかってないなと思うわ。
結婚相談所って登録する時点で金かかるんだな、当たり前かw
気象庁職員に嫁探しを自助努力だけ強いるのはリスキーだと思うぜ。
自衛官が中国人妻に機密情報リークした問題みたいにはならないだろうが
(気象庁の情報でおいしいものなんてない)
確か宗教関係で結婚した職員が気が変になって一度失踪した話があるぞ。
宗教関係で結婚するって、宗教組織にあっせんしてもらったってこと?
それとも、嫁が宗教に深くかかわってたってこと?
前者なら最初から双方納得で結婚したんだから自己責任、
後者なら、宗教に関わってるのを知って結婚したがやっぱり無理だったなら御愁傷さまってことで、
知らされてなかったなら、離婚の過程で有利になるんじゃないか?
片山さつきが見合いでますぞえに引っかかってしまった話は、気の毒
自助努力で、自分の責任で生きてもらうしかない
結婚できても離婚されたら犯罪に走るほどショック受けしうなんで、独身のままでいいです。
50歳時点で生涯未婚なのと、離婚歴ありなのでは、離婚歴ありの方がよさそうな気がする。
信用という面で。
業者の人に食事に誘って断られたんご。
これを口実に今の部署から出してもらうように面談で管理職に話すぞ。
整備・更新・運用の部署はもう二度と来たくないんご。
>>347 そうだね。
一応、ある程度安定な職場だから50歳で生涯未婚は
何かが欠けている人かも知れないね。
それともよほど理由があるか、しこたま貯めて早期退職はしないまでも老後に趣味を楽しむ人か?
>>346 落ち着け。結婚する前から離婚を考える人ってそういないぞ(笑)
大抵の場合、何とかなる。
離婚は結婚よりパワーが要るらしいから結婚より踏ん切りが難しいらしいよ。
>>350 ・結婚する前から離婚を考える人は余りいない
・離婚は結婚よりパワーがいる
離婚は珍しくないのは分かるが、350は正論なんだが。
某芸能人の息子がお見合い重ねた末に結婚決めて、正月ハワイで結婚式、
そしたら二ヶ月で離婚したっていうニュースがあったな。
離婚決めたのは嫁側の申し出で、嫁は一般人みたいだけど。
一方ワイは業者のちゃんねーにLINE教えて下さいって言われるのであった
まぁ断るけど
>>354 修士修了か社会人経験2年以上あれば2年
学部卒なら3年半
級の年数を質問してる人は、他の省庁と比べるために数字を集めてるんだろうか?
気象庁は技術的なやりがいのぞいたらなにもない
同じような仕事量で、金求めるなら民間へ、名誉求めるなら大学へ、金と名誉を求めるなら霞が関へ
【擁護厨】気象庁に苦言を呈するスレ56【お断り】(1001)
58 名無しSUN[] 2013/08/11(日) 21:49:53.37
今日、千葉市であった某イベントのあとで気象予報士さんに聞いてきた話。
(予報の当たり外れとか技術の話は、このスレでもよく出てくるから省略)
・民間の気象予報士は試験のときに最新の法律を学んでいるのに対して、
気象庁ではいまだに半世紀前の解釈マニュアルを後生大事に使っている。
民間への規制について法律論になったら、どちらが勝つかは明らか。
・例えば、業界トップの某社は、ここ10年近く気象業務法の同じ条文の違反
を続けているが、気象庁からはいっさいおとがめなし。HPに適当に書いた
法律の解説にも気象庁からのツッコミがないから、客はみんな信じて
くれてる。ありがたい話。
・3年くらい前、あるフリージャーナリストが気象業務法について気象庁に
電話取材したとき、気象業務法を通読したことすらない職員が応対して
なんとか切り抜けたそうだ。そういう話を担当課の人間が酒の席で自慢話
として話してしまうようないい加減な役所が気象庁。
・はっきり言って、気象業務法なんてあってないようなもの。民間は
好きにやらせてもらう。
流れぶった切り…
俺はヒラで、いくつかの官署を回って来て今の部署にいるんだけど。
正直仕事が割り振られなくて暇です。
(干されてるとは・・・思いたくない。前の部署まではそれなりに
働いてたし、研究会でブロックまで上がったこともあったし毎回じゃない
けど人事評価もAとってたしCは取ったことない)
一日中イントラやらマニュアルっぽいのやら会議の議事録やら
飛び交うメールやらをぼーっと見て、
たまに(しかも数日スパン)で降ってくる作業を粛々とやるだけ。
ほんとにこれでいいのかと罪悪感湧くことがある。
勉強でもすればいいのかもしれないけどなんか職場に行くと
エネルギーが吸い取られるような気分。
このスレ、自分より役職上の人が殆どだろうから
こんなこと言ったら怒られるかもしれないけど結構真面目に
「うーん、どうしよう」って思ってるのです。
周囲で本当に酷くても俺より給料もらってる人もいっぱい見て来たし、
(その「酷い」っていうのは仕事の出来以前に人として呆れるような
人も結構いる)こんなノリでも極端な降格はないだろうから
このまま定年まで長いけどチンタラやってても許されるのかな?
とか思ったり、でも人として申し訳ないなと思ったり。
こういう考えは問題職員だろうか?
>>362 貴君がとても真面目な職員であることは文面を見ても推測されます。
同一職場に相談できるような信頼できる上司(or同僚)が居れば良いんですが…
同期の繋がりとかあったら相談してみるのも良いと思いますよ。
…本当は「組合に相談しろ」と言いたいのですが、今の状態ではお勧め出来ません。
気象庁は、すごい評価されているような職員でも、基本はハデなだけで中身がない奴ばかりだと思う(実に稀だが本当にデキるやつもいるが)。
どうすれば評価されるのかは上司(課長やGL)の好みによってだいぶ違う。
周りから評価されて仕事バリバリやりたい(やったつもりになりたい)なら周りの好みに合わせた人格を演技するしかないよ。
民間で成り上がりたいなら必須の技術だ。気象庁の特にノンキャリじゃただの自己満で終わるけどね。でもそれが大事だというならオナニーだとしても頑張って演技するしかない。
本当は優秀なやつでも、周りのカス職員同様に腐ってて「俺は評価されてないけど実はできるんだ」というのは、最低限周りから評価されなきゃただの虚言。
がんばれ。
362ですが「真面目」って言われてしまうと心苦しく思ってしまいます。
心情としては「これで定年まで許されるのならまあいいか。
一日拘束されて(何もしなくても)給料もらえるから拘束料と
割り切るか。」っていう考えもあります。
根本的なところには「自分より酷い(はっきり言って他人に話しても
信じてもらえないようなくらい酷い。能力以前に人格的に)人でも
自分の倍くらい貰ってたりするんだからまあ僕は人間としての尊厳を
保てるくらいに振る舞ってたらいいか」という考えもあったりします。
同期との仲は悪くないですが、といっても同じ官署にいないです・・・
実際ボーっとしてるわけじゃなくニュースサイトとか覗いてたり。。。
って人も結構いそうな気も(僕もやってますが)。
MDCSで全職員のインターネットアクセス履歴を調べて本気で
処分にかかっていったら半分以上の職員が処分食らう気も・・・
>>362 君のような職員が大多数だと思う。
波風立てないように過ごしてれば、定年までのんびり行けるからな。
入庁時に、「国民の生命と財産を俺が守る!」って奮い立ったあの初心はどこへやら。多くが周りに流されて、そんな意気込みは忘れてしまっている。
君が「このままで良いのか?」と疑問に思うのは立派だと思う。
人格だとか上司に気に入られようとしろだの言っているやつもいるけど、そんなの気にするな。そんなので出世したって意味ない。
与えられた仕事だけじゃなく、初心に帰って、人の役立つような仕事を考えて生み出せばいい。
この業界、他人がやらないような仕事はいくらでもある。
応援してるぞ!
仕事できる人ですら「自分がやった方が早い」から先を考える教育を受けてないからな
当番に入れない困ったちゃんは研修にすら参加できない
干されている人を厄介払いで研修に押し出してる気がする。
仕事に間違いなくて話し方が快活ならば、イマイチ調査研究に中身がない職員でも上に受けが良かったりするからなあ。
結局2種に求められてるのは、そんなに高いレベルのことじゃない。
でも修士とか出てると、これでいいのか?って不安になるのは無理もないと思う。
よその省庁の事務系2種は基本的に管区内異動のみ、めぼしい人だけが特別に本省に呼ばれる
だから本省に呼ばれた時点で、出世ラインにのったとわかることが多いと思うけど…
気象庁だとワケアリはかえって人数少ない地方官署に送り込めないから
管区や本庁に飼い殺しってイメージがありますが、間違いでしょうか?
今はワケアリホイホイで清瀬が機能してるって思う。
出世出世って気象庁はI種と気大でただでさえ天井の低い官署なのに上が詰まってるからなぁ
・・・って前もこの話題だったな。このスレ出世と女と困ったちゃんの話ばっかやん・・・
>>376 いや女の話はしてないだろ。結婚の話だ。
約一名、総務の女に腹を立ててるのがいるが、総務の女は困ったちゃんに分類されるから。
>>376 上が詰まってるので、他の力のある省庁と比べると、昇給のスピードが遅いですよね。
そういうからくりまで学生時代に分かってるような人は、
まず気象庁とか選ばないでしょうけどね。
そもそも物理とか勉強しないかwそういう人は。
そもそも本省だと気象庁の長官よりまだまだ上の役職があって、気象庁だとせっかくキャリアで入っても残念な感じ
>>378 大阪管区ではパワハラ管理職を総務に訴えて追い出した人もいるから
自浄作用はそれなりに働いてるみたい。
こどもが中学以上になったら単身赴任することが多いから、
そこまでシミュレーションできる人は転勤なしの仕事を選ぶだろうな。
1種でも気象庁だと残念、2種で地方勤務だと給料は他の転勤族と比べて安い。
_,,,,,,......fi.......,,,,,,___
/ / i、 ヽ \
/_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
〈 〉-―||―、〈 〉
f, ゙`‐-||┴" ヽ
i' (・) __〒__ (・) ゙、
i' <_i".. | ||l |.゙|_i> i
/ ._ || ̄ `、 (⌒i⌒ー、
/  ̄ ̄ ミし ̄ ゙` 、 ヽ `ー|‐-、/
〈 _,,/ ゙~,へ ^ ,ヘヽ i ヽ .∧ | ∧ (ニxつ
.| ;イ'''" ^ ^i | ヽ ,i |_,! i、 |
| :| | ;| i i .。|_ 。, `i |
.| ;| | | `` i -ー、―-、 | |彡⌒ ミ
| ;| ,' / i ,/"^ヘ^i i .∩・ω・`)
、; ゙、 / / i i' | |. . ヽ.. ⊂ノ
ヽ、 `ー--、、.........,--―' / i ヽ_,._,/ ,' . ( ⌒)
` ー--ー"゙ー--―" ゙ー---―' .... c し'
「金が無いから転勤できない」って言った人って過去にいる?
それを言っちゃ誰も転勤しなくなる
ローンとかね
転勤嫌なら転職すりゃイイ
面接で「転勤全然おっけーっす」ってみんな言ったはずなのに忘れてるんだもんな
2005年1月
JMH天気図の気象庁ホームページへの掲載を開始するが、民間気象業界の要請
を受けて、トップページから辿れないディレクトリに置かれる。
さらに、ホームページ運営を委託されていた潟Eェザーニューズが、仕様書を
逸脱してページに検索防止タグを埋め込んだ(Google、Yahoo!等から検索
不能に)にもかかわらず、これを不問とし、国土交通省から派遣されている
幹部への報告もせず。
2011年3月
「数値予報天気図」等の気象庁ホームページへの掲載を始めるも、前年末に
民間気象業界から「一般人が気象を予想するのに使われると危険」などの
圧力があったことから、トップページから到達しにくいページとされる。
2016年7月
突然、トップページから天気図のページへのリンクが廃止される←NEW!!
>>397 前から時々話に出ているが総務の女たちを総リストラなら歓迎。
ちなみに本人異動希望してるのに数値予報課や研究所に監禁されてる人は
許してやってくれるよね?
開発系の部署に監禁されてる人ってツブシがきかないと思うけど、
45すぎくらいになって異動しないといけなくなったらどうすんだろ・・・
研究所ならそこそこやれている人はまだ定年まで同じこと続けられると思うが・・・
>>400 ・本人の意に反して潰しのきかない部署に監禁された人
・激務のせいでうつ病になった人
は組織が責任持って閑職で飼うのも仕方ないかなと今は思ってる。
彼らを切るのなら彼らをそういう風に追い込んだ人も斬るべきだと思う。
ちなみに今閑職と呼ばれる部署ってどこがあるだろうか?
>>401 気象情報官
〇〇気象官
主任技術専門官(官署・課による)
技術専門官(各所属所1〜2名程度限定)
防災気象官は大事なポストなのに、ここ最近ダメな人がなる傾向にあるよな
うちの官署もそうだけど周りが大変でしょうがないわ
火山係長は名前だけでただの技専振り替えが多いぞ
予報当番も入るし担当業務もある
https://twitter.com/wellover/status/750314036638588928 気象庁のページから「天気図」が閲覧しにくくなった(リンクが無意味に深く
なった)のは、なにかこれからは隠蔽していこうという意図が芽生えたのでは
ないかと勘ぐってしまう(いわゆる戦前みたいに)
測候所解説官、空港出張所長、空港出張所解説官が無くなって
戦力外選手の置き場は防災専門職位しか見当たらなくなった。
勤務中に常習的にPCからネットサーフィンやってる職員って
気象庁5000人のうちどれくらいいると思う?
企画課が一斉摘発に動くと思う?
そもそも明らかに業務で不必要なサイトは閲覧不可能にしてある。
バンしてないページは業務で必要で見てたかもしれないしれないのにどうやってしょっぴくのか?
常習的にネットサーフィンできるような暇な部署ってほとんどなくなってきたよね。
余裕のない世知辛い時代になったもんだ。
主観的に見た気象庁閑職ランキング
(修正可)
・本庁図書館司書
・衛星現業
・高層現業
・通信現業(現業班専任)
===暇すぎる壁===
・航空観測課
・災害の少ない地台の防災官執
===気楽な壁====
・地台の現業班
・管区の観測課現業
・管区本庁技術系部署の庶務担当
・その他ある程度干された人
>>417 リアルタイム検索監視するのが仕事だもん
長い目で見ると負け組は
若くて憂愁なやつが配属されがちな数地予報課・機構情報課・監視す・四報課開発班とかそのあたりだな
一山アてて職場に後見した奴は50くらいになっても閑職のお偉い官職で優遇されるかもしれないけど、
鳴かず飛ばずだった奴は元が優秀でも現場経験ないから冷遇されるうえに潰しがきかなさすぎ
___カタカタ
/ || ̄ ̄|| 彡⌒ ミ 本当の幸せは身近なところにあるんだよ…
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
``ー--'' ミ 彡
負け組かどうかは、私生活も含めて判断しないとな。
国2の給料で全国転勤ありの生活を、こども含めてうまくこなしているかどうか。
仕事できるできないと、私生活の状態って、相関関係があると思う。
>>420 その4つってえらい偏ってない?本庁経験浅い観シスのヒト?
菅シスは掃き溜めだしな
本庁長いやつは昇進のために地方出るが使い物にならないから困る
雲の型も知らずに予報の開発してるのかよ、と
長野から本庁と富山気象台に新幹線通勤していた夫婦、その後どうなったかな?
そんな個人情報なんちゃら法に引っ掛かりそうな危ういネタを…
総合職で気象庁に行きたいものです。すみません質問があります
東大京大じゃなくてもはいれるんです?
一般職と具体的にどのような仕事の違いがあるんですか?
気象庁が第一志望です!
気象・気候・地震・火山の分野の有名教授の研究室所属なら、非常に入りやすい。
逆にそうでないなら、結構な席次とらないといけなくて、
そんな席次とれるのは必然的に灯台兄弟クラスになる。
正直そんないい成績で合格できる人材なら他の省庁勧めるけどね。
>>428 僕かなり席次低くなると思うんで難しそうっす
悔しいなー
一応宮廷の気候学専攻なんですけどね…
でも気象庁昔から夢なんで当たって砕けてきます!
お返事ありがとうございました!
総合職→幹部候補で気象庁の根幹を担う仕事をやる。実力が伴わないと扱いに困ったちゃんになるが、こんな貧乏官庁に入ってくるような総合職は基本正義感あって真面目でそういう人は少ない
一般職→その他の雑用って感じ。十人十色で基本はその他の仕事だが、能力に応じて、現場の統括など、それなりに責任のある仕事もできる
お返事ありがとうございます!
根幹を担う仕事って具体的になんですか?
警報とかですか?
僕は気象庁がいちばんかっこいいと思います!
企画・立案とか気象庁の方向性決めるような仕事だね
警報とか技術的な仕事がしたいなら一般職で入った方が好きにできるとおもう
総合職で入ると人事上(大人の事情で)偉くならないといけないから、若い内は気候モデルの開発とかで活躍しても、
その内そういう技術畑の仕事している人の管理や組織運営をしないといけなくなる
研究所に配置転換してずっと研究開発続ける人もいるけどね。やっぱ例外ですね
>>434 そうなんですね!ありがとうございます!
予報官に憧れてるんですけど、予報官は総合職が行うと聞きました。
政策にも携わりたいです!
>>435 東大京大でもなくて席次も低そうですが、なんとか頑張ります!
僕の教授がもっと有名ならなー…
一概には言えないけど、予報官ふくめ予報の現場で活躍したいなら総合職より一般職かな…
政策という響きからなにか漠然と国に全体に関するでっかいことをしたいのだと邪推しますが…
気象庁は…予算が少ない技術官庁なのでどうしても技術的でマニアックでニッチなものになりますね
宮廷の研究室なら足切りみたいなのされることはないと思いますよ。頑張ってください
気象庁希望していただいてるのなら面接まで頑張ってください。
ただ…大丈夫だと信じたいですが、内定出た報告で
「○○課(あるいは●●気象台)に配属になりました」
とは言わないでくださいね。
特定は非常に容易です。
はい!ありがとうございます
ただ総合職の仕事内容が想像と違ってて。
どんな感じの仕事をするんですか?
あと官庁訪問って倍率どのくらいなんですか?
(´・_・`)
>>435 政策に携わりたいなら、悪いことはいわんから「気象業務法は『勉強するな』」
本物で、ここにくるくらい余裕があるなら、このスレよく見て、
金と家族のことについても考えておいた方がいい。
金(昇進)は他の実力ある省庁より望めない。
配偶者こどもも転勤ありの暮らしに巻き込まれることになる。
幸福の差を分けるのは、仕事に加えて、私生活の充実ぶり。
私生活が充実すれば、仕事にもいい影響が出てくる。
なるほど
うーん僕は気象庁がかっこいいから行きたいんですけど
正直な意見を言うと、皆さん自分の職場の気象庁がそんなに好きじゃないように思えます
うーーん(´・_・`)
ここはそういう場所だからなw
よく見れば悪口はこんなもんですんでるってことかもしれない
そう
仕事バリバリできるまともな職員は2chにカキコしないからね
かっこいいから就職したいとか言っちゃうということは小学生?
悪口とも違うんじゃね?
全国転勤OKですって学生時代は言えたとしてもね…
単身赴任10年以上続くとか普通にあるので。
生涯未婚(50歳時点)が男で2割の世の中だからね。
もともと結婚できない人が、転勤を理由にしてるだけの気もする。
妥協すれば結婚できると思うけど。
転勤を理由に断られることもあるだろうし、
一般職の給料で全国転勤ありなのは条件としては厳しいと思う。
全国転勤ありの場合、民間だとだいたい幹部候補だから給料いい。
>>454 後半は賛成だけど、同じ気象庁の中でも転勤してる人と同じところに
ずっといる人とでは結婚率は実は変わらないみたい。
ちなみに転勤してない(拒否してる)独身女が管区本庁にたまってるが
これはいかに・・・
(割と美人な人も結構いる)
>>455 そうだね。結婚する人はする、しない人はしないってだけで、
しない人が転勤を理由にしてるだけなんだよ。
転勤あるからなかなか相手がいないっていうと「それじゃしょうがないね」って納得されがちなのが始末が悪いんだけど、
本当は転勤じゃなくて、本人の問題。
とにかく結婚したいと思ったら、妥協するからね。
今年の新人研修のあなたの悩みはなんですか?って講義で、結婚できるか不安と答えた新人がかなり多かったらしい。それに対する講師の答えは、統計的にみて公務員という職業は結婚率が高い(約8割)から安心したまえ、だと。
※ただし気象庁を除く、てせなあかんよな。
職場に原因というより、一般的に文系と理系の傾向だろ
同期(大学時代から付き合ってる人と結婚 嫁専業)の結婚式に呼ばれた別の同期が、
寿退社して花嫁修業なんてすごいなとか、退職したなら無職なの?とか、ちょっと馬鹿にしてる口調だった。
その馬鹿にしてた同期は、自分の親が共働きで、専業主婦を低く見てるってことが、
その後わかったんだけど、結局自分は30半ばですごい不細工と結婚、相手の人は専業というオチ。
>>455 激務の本庁で転勤拒否してる奴とかいるのか?
とんでもないマゾだな
>>457 その講師って誰だ?
なんか答えになってないような
>>462 顔がアレでも、転勤に応じる技官の方が普通に結婚してる気がする
女の公務員で結婚しない場合、よっぽど性格が悪いんだろうなとしか
俺、干されてるかも。
言ったら怒られるけど毎日暇なんだ。
前の部署ではそれなりに活躍してたし人事評価もよかったのに。
某電話会社が気象業務法違反常習者の民間気象会社と提携していると知って
そこの携帯を解約するくらい用心深い人もいれば、同じ民間気象会社の番組に
ホイホイ出演する人もいる。同じ気象庁といっても色々な人がいるんだねえ。
20年表彰受けて技専以下はヤバい
自覚してさっさとやめろ、周りに迷惑だ
( ・` ) ( ω・` ) (´・ω・`) ( ´・ω )( ´・ )
┏━━━━━━━━┳━━┓
┃ハゲ ┃検索┃
┗━━━━━━━━┻━━┛
もしかして:お前
/\
. ∵ ./ /|
彡⌒ミ∴\/ /
(ノ゚Д゚)ノ |/
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ねぇねぇ、あの姫路の暴力議員まだやめないの??
税金のむーだー
不倫して子供生まれてるバカ議員
>
http://nozomi.2ch.s >c/test/read.cgi/ana/1432122627/396
>
>396 :名無しがお伝えします:2015/07/31(金) 20:29:01.17 ID:BvrMO7sTH
>
>>394 >宇都宮地方気象台 古水淳。
これなに?
Wikipedia「気象業務法」2011年1月21日(金)15:59時点における版
本法の解釈手引書を読む権利は、気象庁内部に対しても非常に厳しく制限されて
おり、2009年12月17日には、そのアクセス権を全職員約5500人中わずか10名程度
に局限する措置が執られた。さらに、このことが発覚するのを防ぐため、庁内
ネットワークには50年以上前の解説書(その後30回近い改正を経ているため、
実用できない)がダミーとして置かれている。
お久しぶりです。先日気象庁について尋ねたものです。今回何とか総合職試験に合格することができました。そこで質問なのですが、官庁訪問はやはり1日目に行った方がいいんでしょうか?
>>486 お時間がありましたら、協力お願いいたします
ここまで言っといて、席次いい人が内定取れなかったら受けるな
朝1回、夕方2回
1日に3回も緊急地震速報の誤報をばらまき、首都圏の列車を遅延させた
無能者どもは自決せよ。
貴様らは存在するだけで社会に不利益をもたらす有害な存在だ。
気象庁が誤配信か スマホアプリなどに「震度7」の緊急地震速報
1日午後5時9分ごろ、スマートフォンの一部アプリなどに、震度7の地震を知らせる緊急地震速報が出たが、
これは、気象庁が誤って出したものとみられ、確認をしている。(フジテレビ系(FNN))
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1456401610/ 社会に迷惑かけても心の底では「技術的に無理だから無理」で通用すると思ってるよな、この激甘え自称防災官庁
早く全員リストラされればいいのに
2012年の夏にいた当時の現業の職員の言動がヤクザ並みだったのが未だに腹がたつ
1人目は名前を名乗らない 25年周期で大地震が来ると発言
2人目=小西 「いずれ来る」と脅す
3人目=岡本「なぜ現業につなぐなっなって言ったんだと暴力団みたいに脅かし
「なぜ来ないって言えるんだ!!」
この3人のおかげで旅行は中止になり、会社も休み三週間寝込みことになった上に
恐怖心を植え付けられて未だに心療内科に通院している。
貴様ら煽った分一生呪ってやるからな!! 殺人鬼!! 死神!!
いやさすがにミスだろ
一点で誤作動があったくらいで東京直下M9とか流すなや
予報だから高度利用者向けの特別なやつだよ
お前らに向けられた緊急地震速報じゃないから安心しろ
結局それが高度利用者経由で俺らんとこに流れてきたやんけ
ちゃんと監督しとけや
本当にM9の地震があったらM9の予報がだせるのか?
仕様でこーいう事もあるって知らずに使うほうが悪い
馬鹿みたいに与えられたものを無思考で使ってるようじゃ頭腐るぞ
当然とはいえ、国土交通省大臣は留任。
これでしばらく、某民間気象会社は安泰だ。
故人とはいえ党の大先輩の同窓生が創業した会社に行政処分が下るのを黙って
見ていてくれる大臣なんていない。
公明党に限った話じゃない。
>>501 こーいうこともあるから次からは震度7の予報があっても
実際に揺れが来るまでは静観しよう
同い歳であっち宮廷おれ地方国立
年数は俺が上なのに仕事あっちが出来すぎワロタ
やる気も全然違うし一緒居ると申し訳ない
漏れって何でこんなダメなんだろと思う
>>505 丁寧な仕事ができればいいし
いい仕事ができる人がいたら真似てみたら
学ぶチャンス
>>505 いちいち他人と比べるな。キリがないぞ。
自分のベストを尽くせばええよ。
彡⌒ ミ
( -ω-) ハァー
/ ⌒ヽ
(人_____つ_つ
交替制勤務についてお聞きしたいのですが、
勤務周期の基本形として、パンフレット等には
月 火 水 木 金
日勤 夜勤 夜勤 公休 公休
と書いてありますが、
例えば火曜日、水曜日に夜勤とあるのは
夕方から翌朝までの勤務が2回連続である
という意味でしょうか?
それとも火曜日の夕方から水曜日の朝まで
という意味でしょうか?
また、後者の場合、夜勤明けの水曜日は
勤務なしと考えてよろしいのでしょうか?
基本は、
日勤 夜勤 明け 公休 公休
最後の公休は、たまに当番に入らない日勤がはいる。
それだとちょっと休みが多いな、
日勤、夜勤、夜勤明け、公休、事務仕事(仮)
最後の仮は場合によって休みになる。かな
パンフレットの勤務地には航空測候所とか空港出張所(今はないけど)が書いてないのはなぜなんだろうな
皆さま
教えていただきありがとうございます。
2日連続夜勤ではないということですね
ただ最後(?)の公休は、実質
休みというわけにはいかなさそうですね...
A8は、年休消化もしくは、出て来ても、仕事は、しない
基本35日周期の当番表で出勤日と公休日の数は決まっている
上で言ってるa8という勤務で帳尻を合わせるだけだよ
日勤→夜勤(夕方4時から)→夜勤明け(朝9時半までで残り休み)→休み→調査勤務or休み→最初に戻る、の繰り返し
女でも同じ勤務だよ
基本、35日周期内で休みは10個。あと、日勤、夜勤、明けを除いた日がa8。
時々、a8+とかa8-とかの小手先の時間調整があるが気にするな。
他の人の年休などの代わりに当番に入って
夜勤、明け、夜勤、明けと続くこともあるが35日周期内では勤務時間数は同じになる
10日休み無しとか普通。明けのつぎの日の日勤がつらい。
BOBOも結構つらい。歳かな。
夏休も官執はいいのだろうけど、現業は辛い
他の現業はもっとないぞ。
地台の観測自動化に手をつけた時点でないぞ
10月人事 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
地方気象台の組織再編と再任用の投入でごまかしてるけど、人を減らしすぎて、
かつ人材育成がうまくいってない(WMOがやろうとしている、予報担当者の能力
標準化のレベルに達する職員をそろえられない)ので、現在の官署数を維持
できなくなるほうが先だろ。
1週間や1ヶ月単位での早番中番遅番の3交代制にすれば、毎日の天気の感覚も掴めるし、体にもいいのに
外庁は力が弱いし、特に事務系は省に行けなかった無能しか入ってこないから、どこか大きい省の内局になった方がいい。
それに力が弱い外庁は組合が共産党に乗っ取られているからいいこと何もない。
技術系の職場で機械化反対で人員確保なんて馬鹿の極み。
転勤の度に地域慣れが必要な予報官より、人工知能入れた方がよっぽどいい。
地台の予報も中枢に集約を検討している。まぁ、それに手を付けたら気象の名前は外すべきだろうな。
>>538-539 少なくともここ20年くらい気象庁に職員として勤務どころか請負の便所掃除
さえやったことがないんじゃないかってくらい、基本的な事実関係や理解が
軒並み古いか的外れ。
公務員を僭称するのは難しいんだよ。
夜勤が体力的にきつくていつも死にそうになる
転職したい
年収1000万って本庁課長↑くらいか?特別手当なしなら総合職でも行かない人が多いのでは?
本庁勤務で毎月、超勤50くらいやれば、40後半ならいくよ
うちは、総合職でも指定職まで行かないと退職金は、3000切るから、経済的なものを求めるならやめておいた方が良い。
>>552 月40〜50の残業はデフォだ
覚悟しておけ
>>553 それ、本庁勤務なら激務でも何でもないw
原課で使えん輩が総務某室行き
本人は忙しいつもりでも、活躍しているわけではないから
60超えると面倒だから、60以上はつけないのが本庁。
不自然に59時間が毎月、続く
3人以上が毎月59時間つけてるなら、
普通はもう一人員増やさないといけないってことだよな(残業代ちゃんと出る気象庁は特に)。
日本の組織管理の倫理は狂ってるよ。
人員増やしても皆以前とほとんど同じ時間だけ残業するだろうね・・・
計画性のなさから時間があればあるだけ余計な、というか付加的な仕事詰め込んだりして結局同じ時間仕事してしまうのと、
残業代でウハウハしたり残業代込みで人生設計してる人がいるからね・・・
彡⌒ミ ヾ \
( ^ω^)つ=\
( つ囗 |l\彡.\ .彡⌒ミ
と_)_) |l\=と(^ω^ )
|l\ミ \囗o ) 彡⌒ミ
|l\彡.\_ノ(^ω^ )
l\ ヾ.\ 囗o )
l\ミ \ 彡⌒ミ
l\=と(^ω^ )
l\ ヾ \囗o )
l\彡 \丿
l\ ヾ \
彡⌒ミ ヾ \
( ^ω^)つ=\
( つ囗 |l\彡.\ .彡⌒ミ
と_)_) |l\=と(^ω^ )
|l\ミ \囗o ) 彡⌒ミ
|l\彡.\_ノ(^ω^ )
l\ ヾ.\ 囗o )
l\ミ \ 彡⌒ミ
l\=と(^ω^ )
l\ ヾ \囗o )
l\彡 \丿
l\ ヾ \
本庁総務部って残業どれくらいですか?
というより残業代ってつきます?
>>564 定期買わなきゃよかった、ってくらい超勤したことがある…と語れるくらい、
本庁5階南側にいたことがある。
たとえば最近、某地台が電凸に回答した内容がツイッターに書かれて、それが
嘘だとバレて国土交通本省にクレームがいったとか何とか。
こういうくだらないネタにも対応しなくちゃいけないから、余計に超勤が
増えていく。
当の地台も定時に帰れないくらい忙しいからいい加減な回答をしてるんだと
思えば、ツケを回されたと怒る気にもなれないけどね。
実際、総務部は希望して行くようなところじゃないよ
>> 567
騒ぐほどの事案がそれ?
管理畑の仕事ほど(典型的な気象庁の技術屋さんからすれば)つまんない事案で忙しい
他省庁にご奉公に行くとそんなんばっかだけど、公務員的にはそっちのが重要なんだよな
>>568 機密性2に触れるくらいの内容を含むから詳しく書けないので伝わらない
のは申し訳ないけど、「騒ぐほどの事案」だよ。少なくとも、国会の会期中
じゃなかったのは幸いだった。
機2って大したことないじゃんw
大事に見せたいみたいだけど、
さすがにそのレベルで国会まで行かないw
>>564 総務部も企画と総務、会計でだいぶ毛色違うけど。
若い普通のヒトなら原課や業務課より激務ではない。
ここ(本庁)しか内定もらえなかったんですが、、、やっぱ忙しそうですネ・・・
超勤地獄はイヤだなあ
給料低くていいから今から民間の就活もすべきですかね?もうだいぶ遅いですけど
技術系じゃなく行政区分です
気象庁総務・管理畑の忙しさなんて動かしてる金も少ないしある程度経験積めば本当にどうにもならない仕事もほとんどないし
正直民間大手・ブラックや霞が関に比べればマジでたいしたことない
いい職場デスヨ
ここしか受からなかったってのはやばくね?行政職で。
金は望めなくても、割り切ってプライド捨てれば極限までマターリできる職場だよここは
最近世知辛くなってきてるけど、他の中欧省庁ほど厳しくないし、真面目な人情味ある人が多いから切られることもない
霞ヶ関に比べて良いのは、本庁なら超勤が実績でつくことだよ。
霞ヶ関は、ついても10位と聞いたよ。気象庁は、現業官庁だから人件費だけは、多い。ただ、航空官署と研究所は、予算が別なので霞ヶ関並。研究所の官執は、かわいそう
>>587 「、」の位置変だぞ。「は」のあとに付ければいいってものじゃない。
、は書き手が好きな所に打つ。
でも、「こーゆ、う」のは、よろしくない。
口に出して読んでみて息継ぎが必要な場所や、意味を区切る場所に「、」を入れればいい。
天気予報を防災に活かす理想の方法として、日本全土の3Dマップ作って、雨が降ったらどれぐらい川の水が増水するとか堤防決壊するとか、雪が降ったらどこが埋まるとか、天気予報と組み合わせてシミュレーションできるシステム作れたらいいね。
587の癖知ってるわ。知ってる奴が同じような文を書く。バレバレやぞ
静岡地方気象台に続いて本庁観測部も電凸対応を誤ったそうだね。
ヒゲの隊長が把握済みだとか。
2ちゃんでイチイチ句読点の位置を指摘してどうすんだよ。
天気予報とその結果は、公式に賭けの対象にすれば良いと思う。
精度も上がると思うしリスク回避も容易になるだろう。
>>576 本庁の行政区分って採用人数少ないのにここに書き込んで大丈夫か…
>>577 本庁で面接しても配属先片田舎とかあるから
↑ずっと本庁勤務かと思ってました
事務系の奴らの首を切って外から雇ったらどうかね?
その分技官増やせばいいのに
本庁で事務官でもできる仕事をさせられてる技官を本来の仕事に戻すほうが
先だろ。
嫌々やってるから、こないだの情報管理室の電凸対応みたいなヘマをする。
予報嘘ばっかりじゃないか!
農林水産業の担い手は怒ってるぞ!
>>606 本庁総務課業務評価室は、いい加減に、予報の「外れ」、しかもあらかじめ
「このくらいは外れます」と広報されているものを「嘘」としか表現できない
小卒クレーマーのたわごとメールをいちいち原課に転送するのをやめて
くれませんかね?
心の強い人ばかりじゃないんだよ。胃痛になった予報官もいるんだよ。
先日、国土交通省あてに以下の投書をしたのですが、気象庁はいまだに公式な
対応をとっておらず、おそらくは黙殺したものと思われます。つきましては、
職員の方々の専門的なご意見をうかがいたいと存じます。
気象業務法(昭和27年法律第165号)第9条は、政府及び地方公共団体以外
の者がその成果を発表するため又は災害の防止に利用するために行う気象観測
(同法第6条第2項)には、同法に基づく検定に合格した気象測器を用い
なければならないと定めています。
さて、netatmo社(
https://www.netatmo.com/)では、「ウェザーステー
ション」として、気温、気圧、湿度、雨量及び風向風速を測定する気象測器を
販売しています(
https://www.netatmo.com/ja-JP/product/weather-station)
が、これらは上記の検定を受検していません。これによる観測成果を発表した
場合、気象業務法第9条違反となり、同法に定められた罰則(50万円以下の
罰金:第46条第一号)が適用されることになります。
しかし、ウェザーステーションの購入者は、同社のサービスを利用して
「ウェザーマップ」と題されたWebページ
(
https://www.netatmo.com/ja-JP/weathermap)
に自らの観測成果をアップロードし、日本国内から閲覧可能な状態に置く、
すなわち発表することができるようになっています。
このことについて、先日、気象庁東京管区気象台の「見解」を聞いたと
称するツイート(
https://twitter.com/nekoyamax/status/767941885574787072)
がありましたが、これには以下の疑義があり、行政機関が示すものとしては
ありえない水準で不適切であると思われます。もしこの「見解」が本当に
東京管区気象台によるものであれば修正を、ツイート主の捏造であれば気象庁
としての抗議を、いずれにせよ公開のかたちで行っていただきますよう、
ご検討をお願いいたします。
1)行為者について
「ウェザーステーション」は、ユーザーがnetatmo社から貸与されるもの
ではなく、購入するものです。また、購入時の契約等によってユーザーが
観測の実施及びnetatmo社への観測成果の提供を義務付けられるものでは
ありません。すなわち、ユーザーが行う観測及び観測成果の「ウェザーマップ」
へのアップロードは、ユーザーが同社の代理人として、あるいはその指示の
下に行うものではありません。このことから、「ウェザーステーション」に
ついて、観測施設の設置、観測又は観測成果の発表の行為者をnetatmo社に
同定することは、はなはだ無理があります。
むしろ、netatmo社は「ウェザーマップ」という場を提供しているだけで
あり、この場を利用して自らの観測成果を発表するか否かはユーザーの
主体的な選択に任されていると考えるほうが実態に即しています。本件の法的
評価は、これを前提とすべきであって、netatmo社に対する気象業務法の適用
の可否は論点にならないと思われます。
なお、netatmo社の利用規約(
https://www.netatmo.com/ja-JP/site/terms)
は、「あなた(ユーザー)は、自身による本サービスの利用について責任を
負うことに合意するものとします…あなたは、本サービスを、あらゆる有効な
…国家の…法律…を順守して利用することに合意するものとします(第6.3項)」
として、ユーザーの自己責任を定めています。
(つづく)
2)行為地について
上記「見解」では、netatmo社がフランス企業であることから、本件は気象
業務法の適用を受けないものとされています。しかし、気象業務法第9条・
第46条と同じく国内犯を対象とするわいせつ図画公然陳列罪に関する判例
(大阪地裁平成11年3月19日判決、平成9年(わ)第637号)は、「一般に、
我が国の刑法の場所的適用範囲については、犯罪構成要件の実行行為の一部が
日本国内で行われ、あるいは犯罪構成要件の一部である結果が日本国内で
発生した場合には、我が国の刑法典を適用しうると解すべき」として、日本
から海外企業のサーバーにわいせつ画像データをアップロードして日本国内
から閲覧できるようにする行為について、刑法第175条が適用されるもの
としています。
本件についていえば、実行行為である観測成果のアップロードは、「ウェザー
ステーション」の所在地である日本国内から日本国の住民であるユーザーに
よって実施され、「ウェザーマップ」が日本から閲覧できることによって、
発表という結果が発生しています。よって、上記「見解」は判例と矛盾する
ものであって、日本国としての法的安定性の観点から、問題がある判断だと
いえます。
(つづく)
3)他の事業者の行為に対する評価について
上記「見解」は、観測成果のアップロード先が日本企業、特に気象業務法に
よる許可(第17条第1項)を受けた予報業務許可事業者である場合には、
気象業務法、なかんずく違反に対する罰則の適用を受けることになると述べて
いるとも解されます。
これに該当する実在のサービスとしては、(株)ウェザーニューズが行って
いる「花粉プロジェクト」があります
(
https://weathernews.jp/smart/pollen_entry_2016/、
https://ja.wikipedia.org/wiki/花粉プロジェクト 等を参照)。
しかし、同社及びその利用者に対して現に気象庁が何の処分も行っていない
ことについては、上記「見解」の考え方では説明できず、実際の気象業務法の
適用の判断については、何か別の非公表の基準があるものと思われます。
(平成20年5月に同件についてウェザーニューズに対する行政指導があった
との不確実情報があり、これが本当であれば、気象庁は「花粉プロジェクト」
の違法性を認識したうえで、やはり「見解」にない理由で処分を保留したこと
になります。)
4)気象庁の法令運用体制について
以上述べてきたことは、法解釈としてごく初歩的な事項であると思われます。
にもかかわらず上記「見解」のような著しく一貫性・整合性を欠く法解釈を
示す、あるいは部外の者によって流布されるのを防げないというのは、気象庁
における法令の運用、特に職員に対する気象業務法の教育体制が整備されて
いないためではないかと思われます。
ネット掲示板等で、気象庁では60年近く改訂されていない気象業務法の
解説書をいまだに最新のものとして業務に使用しているとの噂が流れるのも、
このような体制の不備のせいだと思われます。
米軍にTD抜かれた35N150Eの低気圧
あり得ん955hPa12号
存在すら怪しい13号
大丈夫か?
>>608-611 気象庁の技術者が中途半端な知識で作って運用してるつもりの法律なんて、実際に裁判やって世に問うこともない、
自己満の内部規則の似非法だから、ウェザーニュースとかが好き勝手やってるわけ。
中途半端な技術力だけひけらかして文句だけは一人前な、まともに行政するつもりのないゴミカス官庁に期待するのはあきらめな
大人の事情でウェザー◯ュースを絞めたりはしないのさ。
オトナの事情ね。
気象庁職員専用のスレなんだから部外者が長文垂れ流しにきてんじゃねーよ
NHKで地震の火種をやっていたが気象庁の地火山の予算をもっと振り分けた方がいいんじゃないか。
先週金曜深夜の某民放番組放送後、T書店の一般人来訪者増えたのかな?
協会にクレーム入れたら、大本の気象庁の観測がデタラメだから
ウチを責めないで…って言われたw
電話相談に嘘回答してツイッターで曝されたJK室のFはどうなっちゃうの?
一人の失敗で全体の締め付けがバカみたいにきつくなる。
何事も極端なんだよな。深く考えずに責任とれるから管理者としては楽な選択なのであるが…
【韓国】M4.5地震で韓国各地で大きな揺れ、多くの住民が避難 頭痛や吐き気を訴えるケースも相次ぐ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1474333400/ 【慶州地震】日本の気象庁は震源の深さを36kmと発表、韓国発表とは20km以上の違い[09/20] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1474333497/ 【地震】強い余震におびえる韓国、気象庁の当たらない地震予測に批判相次ぐ=韓国ネット「日本の助けを借りるべき」[09/20]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1474339912/ 【韓国】地震の恐怖に飛び出す市民たち(動画)[09/20] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1474358003/ 懇親会と言うと世間体があるから最近は、食事会と名前を変えたよ。だったら、堂々とやればいいのに。バカだよね
物理を専攻していますが、正直あまりできません。それでも気象庁でやっていけますか。量子力学のような数式をバンバンといて仕事するのか、暗記するのか、どちらでしょうか
そんな部署もあるが少数派。
本人ができないなら、バリバリ数式使うような部署には配属されない&配属されてもすぐリリースされるから安心しろ。
業務の基本は暗記というか内容を覚えて&自分なりに理解して臨機応変に対応するだけだ
やり甲斐のない職場だからオススメは出来ないな。純粋に自然科学が好き、とかプログラミングが三度のメシより好きなら別だけど。
8月から9月にかけて、台風の上陸や熊本の地震などの災害につながる自然
現象がありましたが、気象庁公式ツイッターがこれらに言及したのはわずか
5回、しかも全て報道発表の後追いで、リアルタイムのツイートはあり
ませんでした。
気象庁が防災情報をツイートしないことは、ツイッターのプロフィールや
報道発表で示されていますが、その理由は説明されていません。
ネット上の憶測や気象庁に聞いたと称する書込みは(1)リツイートなどに
よって古い情報が流れ続けて混乱の元になる(2)台風の接近時などには多数の
ツイートが発信されてユーザーに迷惑がかかる、としています。
しかし(1)は各ユーザーが気象庁をフォローして最新のツイートを見れば解消
しますし、(2)も米国気象局(NWS)のように地方ごとにアカウントを分割
すればいいので、どちらの説明も誤りです。
気象庁が防災情報をツイートしない本当の理由は、現在の気象業務法です。
気象業務法第11条と第13条は、気象庁が防災情報を「報道機関の協力を
求めて公衆に周知させる」としています。しかし、平成20年1月25日の
ウェザーニューズに対する気象庁の【個人名につき削除】の説明では、この
「報道機関」に電気通信事業者は含まれません。
(つづき)
ツイッター社は電気通信事業者ではありませんが、そのインフラを通じて
サービスを行いますので、法律上の取扱いは同じでしょう。
気象庁が防災情報をツイートすると、これはいったんツイッター社のサーバ
に収録され、同社がこれを一般ユーザーが見られるように処理すると、法律に
はない「協力」をしたことになります。これが、気象庁が防災情報をツイート
しない理由です。
気象庁は、携帯電話向けの「緊急速報メール」を配信していますが、NTT
ドコモによると、緊急地震速報と津波警報の配信は緊急性が高いので民間気象
業界団体から特別に了承されたもので、特別警報の配信は気象業務法第15条
の2が市町村長に義務付けている住民への周知を肩代わりするための特別な
措置だとのことです。どちらも気象業務法を根拠としないので、特別警報に
至らない警報などが配信される保証はありません。
しかし、東日本大震災でツイッターが活用されたことなどを考えると、多く
のユーザーの情報入手を妨げている昭和27年に制定された古い気象業務法は、
正されるべきと思います。
>>639 ここに書いてもどーにもならないって事は分かっているよな?
なーんかこういう話題になると気象庁は・・・・「ごっこ遊び」みたいな感じなんだよな・・・内輪だけでほぼ完結してるからかな・・・
規格や統括のエロい人はいわゆる”町内視点でできる人”がなってて、行政的な観点で見ると自画自賛のなんちゃってエリートだからしょうがない
自浄機能がうまくはたらいてない
>>644 一応”できる人”がなってるなら、まだマシだったけどさ?
できないヤツをおだててたら、勘違いしちゃったのばかりじゃん
彡 ⌒ ミ ゴシゴシゴシゴシ
( ´・ω・)っ))
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \←ZAO
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) +゜。.:*
/ つγ ⌒ ヽ+。:.゜
../ ´・ω・` \←ZAO
ガラパゴスな身内の誉め合い馴れ合いで業務進めるのマジやめてほしい
それから外れたのハブにする雰囲気もマジカスとしか思えない
>>634-638 回答ありがとうございます
前も質問したのですが、丁寧に答えてくれて
職員の方は優しい人が多い印象を受けました。
人間関係面では、暖かい職場な気がします
直前に予報差し替えるとか、お前らガン首揃えてそれまでナニ観測してたんだよ?
この恥知らずめ、マジ氏んどけよ無能怠慢糞公務員め
貴様らこそ事業仕分けの対象になるべきだった!
言って委員会の蓬莱さん、あのメンバーの中で良く頑張った。
コーヒー一杯ってのが何処かの受け売りっぽいのがイマイチだったが。
入庁一年目は管区気象台などで研修をおこなうのですか?
それとも気象大学で研修ですか?
初任者研修は気大でやる。あとは緑本と写真集渡されて放置
研修は、玉石混交で機会はたくさんある、特に本庁にいれば。研修に参加するとポイント貯まる。特にポイント高いのが語学研修だ。
一般職で地方の気象台とかで働いてる人って
残業とかあり激務なのでしょうか?
採用者の顔合わせっていつごろなんですか?
4月になるまでない感じですか?
そんなの書いてない。本庁だと、たぶん30-59の間くらいだよ。実際は60超えても59でしか出さないからね。大規模災害があると100は超えるよ。地台は10くらいじゃないかな。予算ないからね
俺より明らかに残って仕事してる人が俺より超勤付けてないのマジでやめてくれんかなあ
サビ残が美学なんかここは
管区は超勤時間公表してるけど本庁だけ何故か分からないよね
おまいらはイントラも見ないのか?
本庁人事課のページ行ってみ
一般からの問い合わせ電話に職員が嘘回答
↓
抗議のメール来る
↓
謝罪メールを返したはいいが、内容にまた致命的なミス
…何がしたいんだよ情報管理室
地震と噴火の関連性聞かれて分からないだぁ?
なら気象庁いらねえんだよ!税金泥棒、仕事しろ!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´ , '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,.' ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,' ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,! !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '! '! 彡 ⌒ ミ みんなハゲにな〜れ!
. o '、 .'、 (´・ω・`)つ━☆ ・ * 。 , , 。 ゚
. , 丶. 丶 ⊂ ノ ・ ゚ +. , 。
.。 ヽ、 ヽ し'´J ノi * ・ °。 。
. .。 `'-、, `ー−--‐'" ,ノ ゚ ・ ☆ ゚. , ,。
`゙''ー‐- ---‐'''" * ・ * ☆
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
。 ゚ . 。
糞人事課がまた交通安全のお達し出すんだろうね。
それより昔、虚礼廃止って職員間の年賀状自粛の通知出してたけど、
そんな事より出張や研修の時の夕食会と称する飲み会自粛する通知出せよ。
何か出すもの間違ってるぞ!
>>688 管区台長クラスの視察でさえ夕食会あるからな。
行程表みても視察終了から帰りの交通機関に乗るまでの時間の長いこと(w
最初から飲む気満々
懇親会と夕食会って何が違うんだ?名称変えて同じことやるなら、堂々とやるかやらないかのどっちかだよ。ノンキャリア10Gが待ってる奴らは、何事も自分達に非がないようにするからな。
(管区・地台での)研修とか技術指導でさえエントリーすると、まず最初に懇親会(夕食会)の参加確認があるからな。
ほぼ強制だからなぁ。
出来たらホテルでのんびりしたいなぁ。それか知り合いでけでチマチマ飲みたいなぁ
しかし、官用車運転したくねぇな。
リスクが多すぎ
>>690 高卒で地台長や管区課長クラスとかになる輩は他人の手柄は自分の手柄にしてのし上がってる。
>>691 研修の懇親会自分もマジ嫌だけど、昔自分の出た研修で懇親会欠席した人いた。
裏山歯科だったけど、自分は欠席を告げる勇気なかった・・・orz
その欠席した人は一風変わった雰囲気の人だったが。
昭和の時代から若いもんはイヤイヤ参加だったよ。
でもそのうち顔馴染みが増えるので苦にならなくなるから、参加するとコミュ障克服策になる。
問題は最近は外呑みだから高いこと。
懇親会は、会費制だから仕方ないところはあるが、職場の飲み会だと上の人は、黙ってかなり寄付してくれたから若い人はあまり払わなくて済んだ。でも最近は、会費しか出さない上の人が増えたよ。
陰キャでも懇親会くらい出とけよw
人脈広げる場だろw
顔馴染みが多いとかえって参加したくないだろ…
初対面の方が気楽だわ
確かに人脈が広がるかはおいといてコミュニケーションをとるトレーニングになる。
ウチの人脈なんて知れてるし、参加人数が多いとどこの誰か分からないひとが多いしW。
2〜3日の研修のたびに、夕食会をやっても準備する方も参加する方も負担になる人がいるのは確か。
職場の飲み会にはウチも会費制ですが、上の人が多く出してくれることってあるの?
店の文句の口だけは出す感じですが(w
>>692 おまえ高卒に親でも殺されたのかw
俺が見てきたおっちゃん達は高卒とは思えんほど捌けるし優秀だったがなあ
>>698 仕事の能力は学歴では全く推し量れないよね。
まぁ学歴しか拠り所の無い人も居るから。
仕事も出来るし頭も切れる人は本庁にたくさんいるけど人として?も沢山いるよ。人として尊敬出来る人は、ホントに少ない。
仕事も頭も人格も品も優れた男を知ってるが、まだ独身だなぁ
本庁のお局様方は一体何を見ているんだろう?
ストレスチェック業者のメールが標的型メール訓練のトラップにしか見えなかった件について
>>704 同意
業者から本文を預かって最初だけでもJMA_ALLで送るとかないんでしょうかねぇ
______________________
/____/___/___/__/|
/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ| |
|| (・ω・`|| (・ω・`|| (・ω・`|| . (・ω・`| | またハゲの話?
||oと U||oと U||oと U||oと U,| |
|| . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__) J|/
||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄
ガチャ ガチャ ガチャ ガチャ
最近飛び降りたくなる
精神科に行って診断書を貰おうかと思うけど、
仕事に復帰した時のことを考えるとやっぱりこの世から消えた方が良い気がする
標的型メールの訓練、開いちゃったよ。送信元が女性名だったので。
中年の独身男なら開くよ(開き直り)
リンクはいじらなんだから、問題ないらしいが。
Notesの受信ボックス、庁内のNotes発とそれ以外のメール、
見た目すぐに区別できる方法ってないの?
某サッカー選手の元恋人(いまは別のスポーツ選手と結婚し、今回名古屋から新潟へ行くのについてく)をめぐって、
都落ちだの、すごい言われてるの見ると、世間の感覚じゃ地方へ行くのってすごい罰ゲームなんだな。
あの課長、熊本の頃(半年前)はもうちょっとフサフサでしたっけ?
>>639-640 この週末のとある会合で会った人から聞いた話では、内閣府に同じ内容の投書が来ていたそうだ。
もちろん、伏せられている個人名も聞いた。3年くらい前、本庁の課長をしていたときに、上司より先に公明党に内部情報を流しているという噂があった人だった。
気象庁一般職の方のだいたい1週間の勤務時間はどのくらいなのでしょうか?
残業時間コミの実際の勤務時間が知りたいんだろ?
つっても、一般職とか部署・個人で差がありすぎて「だいたい何時間?」とか抽象的なこと言われても答えようがないが
ありがとうございます
募集案内に書いてあるのと比べて実際はどうなのかときになりまして
ざっくり、本庁は忙しい。地方は、気象災害がなければ、そうでもない
本庁の某課は4月に一人当たりの超勤の月平均80時間越えてる
YouTubeは観れるようになったが、アマゾンはどうしても表示が崩れる。
同僚のせいでストレスMAX。気がおかしくなりそう。
奇遇だな俺もだ。なんとか心を広く持とうと気分転換ばかりしている
人事評価導入後からずっと評価者がいい人で仲良かったから人事評価システム最高じゃん
って思ってたが 初めてなんやコイツってやつが評価者になってB評価だけになると
人事評価システムってクソやん って思うようになった
そんなもんかねー 評価する能力もないのに評価するって馬鹿やなーと
年に1回はAかS貰えてて、それよりも頑張ってるのにB連続なるとやる気もなくなりまっせ
1種サマや気大サマはそうでもないんやろうが
これでモチベーション維持しろって無理やろ
我慢できて10年までやな
地台や管区原課は15時間以下
本庁の統括課は場所によるが50〜80
本庁原課はまちまち 現業や海とかはほとんど超勤なしとかもある
基本本庁と管区業務課以外は災害がなければ超勤は考えなくて良いレベル
本庁でも部署による まあ本庁は超勤maxでつくし他省庁に比べれば天国でしょ
昇進は他に比べれば遅いが超勤考えればトントン
人事評価システムは(公務員には向かないって言われてるところ、)一応は目に見える結果が出る気象庁にはむいてるかと一瞬思うけどそうでもないんだよな
気象なんていう非線形システム相手にしている限り、結局は数字にはしにくい主観的なものが判断基準になることが多いからから、
結局どれだけ自己満足技術を評価者にわかりやすくアピールできたかで評価される。
一見すごそうに見えても盲目的技術者が多い気象庁では自己満足・短絡的な成果にしかならなくて他に歪が行く。
上司受けは良いが同僚に迷惑かけまくってて、他人が尻拭いしてるのも本人は気づかずにオナニーばかり。
今のところ、このシステムが嫌で自分から変える気力がないなら転職しかないね
ここって中年〜壮年の「いい人」を装ってるけど実はナルシストのガチクズ多いよな
ぎりぎりバブリーな世代に「できる人」って扱いで便利屋扱いされてチヤホヤされてきた人のなれの果てなのだとは思うが・・・
ここ数年の若手の実力も人格的にも優秀なのが多いのに比べるとため息が出るよ・・・はぁ・・・
>>731 仲の良い部下にAやS打ってた上司に問題を感じないんだな。
人は自分を過大評価するものだが、そのままだと、被評価者にとっても組織にとっても無駄なシステムになる。
評価者の力不足は仕方ない。年功制からまだ脱皮できていないから、機能するのに20年は掛かるが、文句言うくらいなら自分の成長に繋げる方が幸せになれるよ。
業績目標何を書くのかは自由だけど、あまり他人を巻き込むのは止めて欲しい。
マニュアル、要領、訓練、研修、説明会、テレビ会議etc・・・
, -─ 、
彡 _ _ ミ 趣味は
,!、 。 。 ! 2ch
{リ j l
_,ノ! _ /、
/ ヽ、__/ ヽ ____
i l / /
! Y ∧ ヽ /___/
ト、 l , -'、⌒ヽ ヘ /____/、
{ \ ヾ ヽ \ヽ 丿
ヽ >、 ヽ ヽ i | /
ヽ/ \ \ ト、 l l θ
ヽ、__ノ\ \_ ヽ_ l、
` _ `ー、_j、
ト--‐< `ー-、
ヽ \ ___ノ
\ ヽ
`ー‐'
業績目標にひとつ◎を付けるのはずかしい
しかも目標は全て達成しなければならないし、自己評価も面倒です。
人事評価も業績目標は本庁、管区、施設課長と地台長以上だけで十分だと思う。
どうせ、上の設定したものをやらされてその他に自分のもやると人によっては
パンクするんじゃないのかな。
下々の職員は能力評価だでいいだろうと思うわ。
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きた事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
___
/|⌒ ミ |
|| . |ω・`)..|
|| . | 彡⌒|
||o |..(´・ω|
|| . | ( っ|
||/ ̄ ̄ ̄ ガチャ
___
/|⌒ ミ |
|| . |・ω・)..|
|| . | 彡⌒|
||o |..(・ω・|
|| . | ( っ|
||/ ̄ ̄ ̄
___
| |
| |
| |Σ
| o |
| |
 ̄ ̄ ̄ バタン
この記事に反論できる気象庁職員はいないって本当ですか?
外気温を測ってホームページで公開すると気象庁から怒られる件
http://qiita.com/rukihena/items/85b5d719949316b83442 天下り感とか・・・クソ真面目に測器校正してもこう叩かれるからな・・・
「正確なデータ」がいかに重要かちゃんと布教しないと根本的な解決にはならんのだけどそれが難しいのよね・・・
>>746 地上数10mの鉄塔の上で風速測って、観測史上最大と騒いでる奴らが反論できるわけない。
アスファルトの駐車場の傍で1秒毎に気温測って、猛暑日が増えたと騒いでいる奴らが反論できるわけがない。
>>746 どう見ても気象業務法違反のウェザーニューズが怒られないのはなぜですか?
それは、強いか弱いかの違い。
ウェザーには、気象庁より強い人脈がある。
>>750-751 こないだ俺の部署に回されてきたご意見メールでもウェザーニューズが
引き合いに出されてた。
まさか震災前に民主党の三下が陳情に来たから特別扱いにしていますなんて
本当のことは答えられないから、ウェザーニューズについての部分は
スルーして回答してた。
| | ./ /
| |./ /||
|:.... // ||
|. ((/ 彡⌒ ミ
|:.. .| ,(´・ω・`) 寒いね
|:.. .| ミミミミミミミ
|::... .| ミミミミミ
|::......| ミミミ
|::......|
|::......|
|::......|
ノ ハ ノ ハ
"""""""~~~~~~~~~~~~~~
35才で現業職で入庁してその後正職員になった奴がいつも定時に逃げる様に帰っているが
来年度の再任官する為に上司にごますっているくせに仕事はいつも放棄して
定時に帰宅している
こんな奴が再任官されたら気象庁の人事を疑うよ
>>754 残業する職員が優秀だと思っているオマエが一番要らない職員
>>756 どう読んだら残業する香具師が優秀て読めんだよガイジ
>>754 あなたホントにうちの職員?
使ってる用語とか、いちいちおかしいのだけど
>>758 さんが言う通りですね。
>>754 「国鉄時代」はともかく、そんな職員は聞いた事が無いですねぇwww
まあ、現業時は定時帰宅があたりまえにしています。
定時直前に電話する人、キライ!!
調査研究なんか頑張っても意味ない
本庁の人も調査内容には期待してない。
真面目にやっても馬鹿馬鹿しいだけ。
調査研究は自己満足
それで良いと思うけど
自己満足でまあ知識がつけばそれでいいし、興味あれば掘り下げればいいし
けどそれが次のキャリアに繋がるとか、評価されてボーナス上がるとか
そういうスケベ心を出すと評価されないことが嫌になるから止めた方が良い
本庁は調査研究は重要で云々言うがそのために本庁は自分の仕事を増やすことはない
本庁側が仕事増やして色々やらないと調査研究なんて広がらないのにね
たまにそういう仕事も自己満足でやってる本庁職員もいるが
まあ結局調査研究は今まで通りやりたい人が、やりたいことをやるだけって感じでしょ
地台の若い人は強制でやらされて少し可哀想な気もする
が地台の現業なんてヒマなんだしそれくらいあってもよいだろう
きちんとしたコメント出来る指導官がらいないとダメだよね。
やたら、高校生の学校ご一行の見学者対応頑張ってますアピールしてる奴がいるんだが、
所属の長からすると、そういうのって評価上げるポイントになるの?
やる気ない対応するよりは、しっかり対応するほうがいいに決まってるけど
周りがルーチンしかしてなけりゃ、かなり高得点じゃないか。
評価者の好みによる
だって業務内容に明確な点数なんて設定できないからどうしても主観になる
修羅場で使える奴が高評価であるべきで、
見学者対応で高評価ってのはちょっとどうかなと思う。博物館じゃないんだし。
常識的な人物なら、見学者対応はそつなくやれるわけで、
ことさらアピールとかするってのは、それしかできないのかなと。
適材適所の観点からはそういうのが得意なら評価云々は的はずれで、そういう職場につけるように推薦すべきとなるな
修羅場のある現業予報が気象庁の花形なのかもしれないが、
そういう類いの修羅場はない広報も一つの大事な仕事の形であるべき
何にでも言えるが、使えないやつを遊ばせるくらいなら使えるところで使い倒した方がいい
>>774 気象庁のトップからすりゃ、地震とか火山とか大災害の時に記者会見するような
本庁課長級がそつなくやってくれれば、あとの一般見学者や高校生対応なんてのは
まあ些事だからな。
広報というなら、地方の官署でも災害予防的な広報は大事だけど。
行政職も僻地に転勤とかあるんですか…?
2〜3年で戻ってこれるなら御の字ですけど覚悟しといたほうがいいんですかね。。。
【擁護厨】気象庁に苦言を呈するスレ56【お断り】(1001)
58 名無しSUN[] 2013/08/11(日) 21:49:53.37
今日、千葉市であった某イベントのあとで気象予報士さんに聞いてきた話。
(予報の当たり外れとか技術の話は、このスレでもよく出てくるから省略)
・民間の気象予報士は試験のときに最新の法律を学んでいるのに対して、
気象庁ではいまだに半世紀前の解釈マニュアルを後生大事に使っている。
民間への規制について法律論になったら、どちらが勝つかは明らか。
・例えば、業界トップの某社は、ここ10年近く気象業務法の同じ条文の違反
を続けているが、気象庁からはいっさいおとがめなし。HPに適当に書いた
法律の解説にも気象庁からのツッコミがないから、客はみんな信じて
くれてる。ありがたい話。
・3年くらい前、あるフリージャーナリストが気象業務法について気象庁に
電話取材したとき、気象業務法を通読したことすらない職員が応対して
なんとか切り抜けたそうだ。そういう話を担当課の人間が酒の席で自慢話
として話してしまうようないい加減な役所が気象庁。
・はっきり言って、気象業務法なんてあってないようなもの。民間は
好きにやらせてもらう。
>>774 何でもできる超優秀な若手だったら
どうしてわざわざ広報させようと思うもんか
現実見たまえ!
まぁそういう見識の狭さが技術官庁であるうちの限界よね…
業務畑ですら科学的にスーパーならおkというか崇められる文化だから
>>778みたいなことになる
もっと行政的な観点から考えるのも評価されないと永遠に貧乏なままだぜ
>>779 ごめんなさい漠然とイメージだけで質問してしまいました
気象台に関していえば、田舎はあっても僻地は無いですね、すみません
まあずっと田舎間を転勤させられるのもつらいですが・・・
ギョームにいたけど広報係に行政的な観点なんかないだろ〜
一生見学対応でもしてろよ〜
気象庁の場合、専門の仕事がちゃんとできた上でさらに行政的な能力もあればよろしい。
その行政的な能力って、法律理解、予算、自治体や他の官庁との交渉能力、説明能力、書類が書けること。
他のことができる人は当然見学対応だってちゃんとできるからな。
ことさら見学対応をアピールする時点で、それしかできないってことだろう。
>>780 のいうとおり
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出るという訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
>>778 どっかで見たと思ったら3年前の話じゃないか。懐かしいな。
>>778 市販書の引用だけど、こんなのもある。
…、気象業務法の解説・解釈については、気象予報士試験対策用の簡易なもの
以外には、昭和32年の『気象業務法の解説(古谷源吾著、(財)日本気象協会)』
の刊行後60年近く、新たな書籍・資料は公刊されていない。そのためか、
近年は、報道やインターネット上の言説において、さらには政官学民の実務
関係者の著述・発言においてさえ、基本的な事実の不知・誤解、あるいは
これらを奇貨とした風説の流布がしばしばみられるところである。さりながら、
気象業務法の主務官庁である気象庁が平成5年改正の全面施行(平成7年5月)
を機に着手したと伝えられる上記解説書の改訂作業は、現在に至るも完成の
報を聞かず、また、完成後その成果が公になるかも定かでない。…
柏のタワマンの影ってどうにかならんかったの?
毎回影2本出てるから目立ちまくりなんだが
次の更新っていつよ? レーダー塔高く出来る金取ってこれるの?観測部さんは
明日起きたら大手町にあるあの建物が無くなってしまえばいいのに
そうすれば当分仕事はやらなくて済むし、嫌な人にも合わなくて済む
>>790 大丈夫だ!
仕事なんて清瀬でもできる!!
なんなら、柏、羽田あたりもつけちゃる
タワマンってマジで規制してほしいわ 景色が台無し
星の観察にも悪影響
三鷹じゃなくて、地台のあるレベルの地方都市でいい、星の観察には十分
てか、たかが地方都市でタワマン買うやつがあほなだけだわな
>>797 地台があれば地方都市という考えが内地っぽい
>>801 やっぱ技術系の知識がないときつい?文学部とか法学部出身者とかだと難しいかな…
そこらへんをあんま気にする必要はないと思う。
大卒程度の数学物理が必要な職場は限られるし(だいたい開発系)、
もし必要な職場に配属されても、大学で学んだ気象庁で必要な学問程度ならば、
一年くらい現場で悪戦苦闘すればそこらへんの大卒院卒よりはよっぽど使えるものが身に付く。
そんなことよりも大事なものはいくらでもあるからね。
柏の宿舎をタワマンに建て替えて屋上にレーダー置いたらどうだ
>>799 どういうこと?
>>804 最上階から幹部、下っ端ほど下の階…
マジレスすると公務員宿舎は今後どのくらい減らすつもりなんだ?
理系から文系への転身で成功してる人はいるし、
理系の知識が文系で必要とされることはあるけど、
その逆は結構きつい。
津波会見の人、好印象だな。
おどおどしてないし、噛まないし、ところどころの技術的解説もわかりやすいし。
>>806 北海道は稚内地方気象台とか室蘭地方気象台とか、地台があってもお世辞にも地方都市とは呼べない街がある
星観たいならおすすめでもある
>>803 >大卒程度の数学物理が必要な職場は限られるし(だいたい開発系)
ICAOの「予報官要件」ご存知じゃないでしょうか??
少なくとも現在の「航空」職場はコレを満たさなければ予報出せませんよ。
>>808 …髪型がなぁ…
「航空」職場ですかwww
さぞかし優秀な人ばかりなんでしょうwww
>>808 おどおどしてないって、課長に対するあてつけかと思ったよ
>>810 予報官要件が「航空」だけでは済まなくなりそうなのは当然ご存知ですよね?
要件に合わせて予報官・技専を足切りしていくと官署数に対して予報担当者が
絶対的に足りなくなるので、本庁がすでに対策に手を付け始めていることも。
地台の観測自動化、予報は、中枢、管区に集約、地台は防災業務に特化。定員は、2/3に。
コレクションで終わったらマズイんじゃないの。成果あげないとね。
気象庁が呼び掛け、ってのはさすがにマズイんじゃないの?一研究官の発言に過ぎないのに。
雪結晶撮って 気象庁呼び掛け 11/24(木) 15:57 掲載
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6221952 https://twitter.com/HayakawaYukio/status/802127208131268608 Y. Hayakawa
@HayakawaYukio
一般の利用に適合する噴火予報と噴火警報を気象庁がすると気象業務法13条は
定めるが、これは、できないことをできると語って予算と人員を得ている詐欺
だ。国家による詐欺だ。2007年12月の法改正で始まった。
21:30 - 2016年11月25日
┏━━━━━━━━┳━━┓
┃ハゲ ┃検索┃
┗━━━━━━━━┻━━┛
もしかして:お前
/\
. ∵ ./ /|
彡⌒ミ∴\/ /
(ノ゚Д゚)ノ |/
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上司は本音を言わない、聞く方は本音を知りつつも騒ぎを起こしてさらに状況
が悪化することを知っているから何も言わない。
気が変になりそうだ。
>>815 昨日報道発表してた、国土交通省生産性革命プロジェクト「気象ビジネス市場の創出」
とやらも、生首切られた職員の再就職先を確保するための悪あがきだろうな。
>>826 休職しても自殺しても、陰で嘲笑されるのがオチだよ。それくらい職員の気持
ちが荒んでいるような気がするなぁ〜。
メンヘルとか使えない職員がいなくなればそれでいいんだが、
そういう奴ほどごきぶり並みにしぶといので、というどこにでもある話だわな。
ほら、832みたいな奴。好きで鬱になったわけじゃないし、普通気の毒とか
思うのが真っ当な人間の感覚なのに、こういう表現使っちゃう奴。
>>833 たぶん、832は自分はメンタルを病まないと思ってるような想像力の欠如した人間なんだろう。
(idも何も出ない板だから)
自演を自演と見抜ける力がないと、使うのは難しい
1月から千葉気象台の予報管に採用内定したから宜しくな。
「ねえっ、文夫さんっ」
小夜子はわめくように弟の名を呼ぶと、体を反らすようにしながら腰を落とした。
「姉さんの、わ、割れ目の奥を良く見るのよっ」
小夜子は続いてそのまま、大きく腿を割っていく。
小夜子の身体は、一本の鎖と両足に支えられ、まるでリンボーダンスを演じるような、大胆な姿態を現していく。
大きく開かれた小夜子の内腿の奥を締め上げる、赤白のだんだら模様の鈴縄に取り付けられた大きな鈴と小さな鈴が小夜子の羞恥の丘を飾るようにキラキラと輝いている。
ああっ、と小夜子はいかにも切なげな吐息をつくと、
股間に現れると、見る見る体内に吸い込まれていく。
小夜子は悩ましく双臀をくねらせながら、その二つの箇所を使って、大きな鈴と小さな鈴を同時に吐き出したり、吸い込んだりする。その部分がまるで意志を持った生き物のような巧みな動きに、見物している銀子や朱美も目を見張る。
「ねえ、文夫さん。姉さん、器用なことが出来るになったでしょ。こ、これは小夜子の人間ポンプっていう芸なの。あそこのお道具が余程良くないと、無理なんですって」
小夜子は、口元に微妙な笑みを浮かべながら弟の眼前で卑猥な芸当を演じ続ける。
チラホラいるよ。
人事院の研修制度利用して外国の大学院でマスター取ってからとか。
人事院の留学って毎年1人出せるかどうかだし、そのうち辞めるのが10人に1人なら離職率0.1%以下だから、「チラホラいる」とはならんのでは?
γ~三ヽ
(三彡Oミ) 願い事を3つ言え
( ´・ω・)
( ∽)
) ノ
(_ 彡⌒ ミ
[il=li] (ω・` ) 髪を
)=(_ | ∪
(-==-) し─J
`ー‐''
|l| |l| シュ
|l| |l| ゥ
ゥ あ!
γ~三ヽ ゥ
( 彡Oミ) っ
) ノ_ 彡⌒ ミ っ
[il=li] (ω・´ )
)=(_ と| と)
(-==-) し─J
`ー‐''
3年程度で異動がありますが、希望はどのくらい通りますかね?
>>845 希望の質によって違ってくるよ。
ただの願望ならだれも気にとめてくれないから、ほぼ無理。
具体的な理由があるなら、関係者を説得できればいけるし、
強い希望ならそれに対するアピールをすれば可能性が高くなるし
>>848 そうなのですか…
なんか、イヤになってきますね。
ありがとうございます。
打診があっても希望してなければハイと言わなければいい。度重なる説得に耐えられればの話だが
違う言い方をすると、自分の希望で異動すると夢見ていたことと違うことが往々にしてある。希望している分野を頑張っていると希望しなくとも引っ張られるパターンが多い。判断が正しいかどうかは別にしても評価されていると希望していない部署の打診があるのも事実。
>>850 基本、自由なんですね。
説得とかされるのですか。。
>>851 貴重な情報をありがとうございます。
来年度から働くので、全然知らなくて…
ありがたいです。
毎年あるけど、なんで2ちゃんで聞くかね?
先輩なり知り合いなりに聞けや
ここで聞いてる時点で 入庁してからヤバイで
そんなことも自覚できないのを合格させる人事も人事やが
>>854 このくらい別に構わんやろ
お前はいつも文句ばかり言ってるよな?
>>854 まだ入庁してないからこそここで聞くんでは?
研究室OBに職員いればいいけど、いないなら情報収集出来るのは(真偽は別にして)ここくらいだし
竹橋で働くとしたら始業は8時半からじゃなく9時半からなんですか?
行政職の話ですけど
8:30
9:05
9:30
でも8時位に来てる人も多い。
>>860-861 ありがとうございます
なるべく早く来て早く帰りたいもんですね
まあ残業でそうもいかないんでしょうが
佐藤正久@twitter 2016年12月1日12:54
自民党「領土特命委員会」を開催。わが国の領土を明示すために「天気予報」
は有効な手段ではないかと議論。気象庁は「気象情報の収集と予測、放送上の
技術面は対応可能」とのこと。
中国は、釣魚島、三沙市(南シナ海の人工島)の天気予報を放送している。
更に政府に働きかけていきます。
(引用ここまで)
尖閣諸島も竹島も国後・択捉以外の北方領土も、市町村の一部にすぎない。
平成5年に気象業務法を改正したときに、気象庁は市町村以下の単位の
天気予報をしないことに決まったから、尖閣・竹島・歯舞・色丹の天気予報
をしてほしいんだったら、国会はこの改正、要するに天気予報の民間開放
という前提を引っくり返さないといけない。
国会議員なら、気象庁を呼び出す前にこのくらいのことは調べておいて、
席上で法律を変える約束くらいしないと、話にならない。
ヒゲ本人は平成19年初当選だから事情を知らなくても仕方ないけど、せめて
後ろについているベテラン議員とか秘書がフォローできなかったのかね。
>>862 早く来れば早く帰れる、さすが学生だねw
2019年
早期希望退職者募集
国土交通省気象庁 約1000人
>>870 今の予報官クラスがもーすぐいなくなるから、早期退職必要?
最近やたら採用してるんだよなあ
でも、退職者が年200人で採用が年100人位だとしたら年100人位減ってるのか
そんなに減ってる気はしないけれど
>>870 今後10年で現職の4割が定年になる組織だぞ。
早期退職なんてやったら大変なことになる。
>>872 再任用がいるからね。
退職者がそのまま減となる訳ではない。
ウェザーニューズから抜かれた顧客情報が警察に渡ってたかもしれないって話はどうなったの?
彡⌒ミ
/ ^ω^ヽ
_ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
( (三ヽ人 / |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ ノ
ヽ___>、___/
|( 王 ノ〈
/ミ`ー―彡ヽ
/ ヽ_/ |
| / ノノ
>>875 筑波大の学生さんや予報士の卵みたいなヒトで、津村書店さん普段の土曜日では考えられないような混雑だった。
なんで気象庁は、追突されたら後方不注意で処分されたり、自転車乗ってて車にひかれても処分されるの?
これがあるから、被害者なのに警察に届けられない。
>880
業務課の担当者の判断がバラバラで、常識のある判断が出来るヤツ、
全く無知なヤツで裁量が大きく変わる。後方不注意で処分された・・
なんて典型的な例。まぁ、異議申し立てをしない方にも問題あるが。
>>879 そのとおり!
人為的ミスと同じで悪意をもって犯した罪ではない交通事故を、過失割合があるからと個人を処分しまくることが何の解決になるのか。
>>880 罪もない職員を処分するなんぞ、最大の人為ミス。
人秘の隠れ蓑で、闇に葬られた人事、給与関係のミスはあるだろうな。
「事」になるのが最大の失点だろうから、どれだけの善良な職員が泣き寝入りどころか、知らされずに泣かされたことやら。
昔ミスされて赴任旅費遅配になったことがある。
そのせいでクレジット事故起こしそうになった。
消費者金融から借りてその場を凌いだ。
ムカついたから消費者金融の利息分、(数万円分)カラ残業付けた。
さて誰が悪い?
>>879 異常に世間の目を気にする弱小官庁、その割に職員には厳しいんだよ。巻き込まれ
たくないから、部下の悩みは見てみないような上司ばかりだし。
配偶者の扶養手当の見直し、ほとんどの気象庁職員にとっちゃ、減収だね。
あ、でもこどもの分は増えるから増収か。
課長以上はいずれ配偶者の扶養手当ゼロらしいけど、どこの官署の課長以上でもってこと?
>>879 警察に届けなかったら、保険から出ないじゃん。治療は自費でするの?
>>884 それくらいのことでクレジット事故になりかけるなんて、手元か銀行口座に金を用意してなかったやつのせいだな。
消費者金融から金を借りるという発想が理解できん。
>>884 赴任旅費が足らなくなって、異動計画がツブれたことも良く聞く。
本庁行きの話で、その気になってたのが、途中の管区に不時着したとか。
担当者、処分されたのか?
赴任旅費どころか、出張の旅費や外勤の運賃だってあやしい。
一昨年の春だったか、とある発表会で、他省庁や独法からの出席者には休日給も
交通費も出てたのに、気象庁だけ手弁当で、たいそう肩身の狭い思いをした
職員がいたんだが、そこの総務は何をトチ狂ったか、後からその発表会の名称に
品がないとか言い出して、件の職員を処分しようと画策してた。
人◯担当には、何人処分するという業務目標があるんだろ。警◯の取締りと一緒にだよ。
>>891 それは気にしすぎじゃないか?
10年くらい前に確かある官署の職員が海外で失踪して懲戒免職くらったけど
その職員が訴訟を起こして「無効」の判決が下りたことがあるらしい。
人事担当や総務関係はたいそう迷惑したそうな。
少々のことで処分を画策するのは無理ゲーでしょ?
>>892 本庁人事が現場に丸投げしたからだろ。負けたのは。
>>894 笑えないけどそれはある。
行対には抗えないからね。
人◯課は、労対だけだけど実質は◯画課だけどね。海台、航空やって、次は地台観測自動化して、地方の観測だけど予報まで踏み込めるかどうか。
元長官が、
>>778 >>788 を裏付けるようなことを測候時報に書いてる。
長官といえば法令を担当する企画課長の経験者だから、間違いなさそう。
その元長官は、良心がらあるから魂を売らないが今の は、魂を売りそう。今日の午後は講堂でそーむ部長肝いりのシンポジウムを開催。あんなこと我が社ではできるはずがない
ちなみに打診された異動先が気に入らなかったら
「移動先に元カノ(あるいはこっぴどくふられた人)がいるから嫌です」
って言ったらその異動ぽしゃらせてくれるかな?
(真偽は別として)
僕が管理職や人事の立場だったらそんな火薬庫になりそうな人事は
したくないが・・・
>>899 気象庁は女が極端に少ないので、それを言うと瞬時に「特定」されて、お前を
異動させるために無関係の女が異動させられることになりかねないからやめとけ。
せめて「元カレ」にしよう。
>>898 ものを知らない排外主義者は、仕事にかかわらず善悪の判断が逆になるんだな。
ネトウヨかパヨクか放射脳か、それとも気象庁職員か、ってなもんだw
最近というか、ようやくわかったのは
神経が細かくてメンヘラになるやつだけじゃなくて
無神経すぎるのでメンヘラになるやつもいるということ
気象庁観察すれば、心理学の論文が何本か書けるだろうな
キーワード:気象精神医学
コロンは必ず半角のこと
>>899 もういい大人なんだから、そんなこと言ったところで相手にされないだろ。
まあ、もてるやつはその類のことは学生時代に経験済みだから。
引越しを伴わない異動なら断る理由は、基本ないので難色を示しつつも断らないの良い。ただその異動が期待されての異動なのか、ただの人数合わせ(つまり誰でも良い)なのかを見極めるの大事。後者ならごね得になる事が多い。でも後者なら戦力として考えられていないという事。
異動にも定番ルートがあるので、
同じ官署の先輩見てれば、だいたい行き先は予想できるんじゃないか?
最近は年明けてからかな。
引越しを伴う異動だけね。
それ以外は、面談の時の話の線で2月の内々で一発提示
大手町は、中の異動だと内示一発もある。
昔は、秋くらいから仄めかしてくれたんだけどね。まぁ本省に比べればまだ良心的だけどね。
>>905 俺が管理職だったらそんなやつら受け入れるの嫌だぞ。
もしその人事強行するなら俺を出してくれ!っていうわ。
案外反対運動って通るものだと思うが…
女性職員の部屋に空き巣した人は異動先が「こっちくるな」と言ったことで
異動がぽしゃったくらいだから。
たらい回しになって最後は大手町に集まってくるんだよなぁ
>>915 女性職員の部屋に空き巣って、庁舎内の部屋ってことだよね?
女性職員の自宅に空き巣だったら警察沙汰だし、庁舎内の部屋でも、普通に窃盗だからなあ。
そういう人間は、そりゃどこでもお断りだろ。
元カノがどうたらとは、次元が違う。
女性職員は仕事中で見ると5割増で美人に見える
これマメな
なお外に出ると現実に戻る模様
気象庁に美人なんていないだろ。
気象庁の女性が美人に見えるようじゃ、相当不幸な環境にいるってことだよ。
>>920 すみませんね。外から取っちゃって。俺の嫁は美人だぞ。
さーて忘年会行ってくるかね
おまえらも酒がらみの不祥事は起こさないようにな
観測環境webのスクリーンショットを毎月報告しろとかアホ臭
:彡 ⌒ ミ:
:( ):
:/ 、つ:
:(_(__ ⌒)ノ:
:( (ノ:
:彡 ⌒ ミ:
:( ´・ω・):
:/ 、つ:
:(_(__ ⌒)ノ:
:( (ノ:
:彡 ⌒ ミ:
:(´・ω・`):
:/ 、つ:
:(_(__ ⌒)ノ:
:( (ノ:
:彡 ⌒ ミ:
:(´・ω・`):
:/ 、つ:
:(_(__ ⌒)ノ:ブリッ!
● ∪ (ノ
ウェザーニューズのことで警察かサツ回りの記者らしい電話照会があった。
何やってくれたんだ本庁。
地位が人を作るってのは本当だな
2種だけど、1種でもおかしくないスペックの奴がいるが、
文書作成とか文章力がイマイチ。
1種採用だったら、本庁で鍛えられて、普通にできるようになることなんだけど。
>>898 がネットでもリアルでもえらく叩かれてるけど、特定まだ?
マジな話、カレンダー通りで楽なポジション渡り歩いて定年まで行きたい。
少々転勤してもいいから。
清瀬飼い殺しにしてもらえてる人がうらやましい。
休日給ガッポリの当番者の皆さん、お勤めご苦労さんです。
がっぽりっていうほど出るの?
普通の休日と一緒でしょ
差し入れなんかありません。これって管理職からなの?
お前が俺のこと気に入らない、気に食わないのは別に構わんよ
俺だってお前のことクソ野郎だと思ってるからさ
クソ野郎はクソ野郎なりのふるまいしかできねえのさ
それに自覚できないお前は最後までクソで終わる哀れな奴だろうよ
彡⌒ ミ
( -ω-) ハァ-…食った食った
/ ⌒ヽ
(人_____つ_つ
昔やり手だったのに一度メンタルやって休職して、
復帰してから使い物にならない、一日中ぼーっと過ごして20年くらいの
人がうちにいる。
当時のその人の管理職は責任とれよ。
そいつ本当にやり手だったの
ゴミになるくらいなら辞めれば良いのに
仕方ないよゴミとksに優しくて頑張る人に厳しい職場だもん
>>954 やり手だったよ。だからこそはがゆい。
>>955 頑張ってる人は(割に合うかはわからないけど)それなりに報われてる。
入庁が同じ年で大卒2種採用の人でも、
・まったり過ごして毎年4号昇級
・頑張って毎年6~8号昇級
の人を比べたら10年もしないうちに生涯賃金のレンジで見れば
大違い。
昇給している人と、昇給していない人を見分けるには、どうしたらいいの?
昇給している人は、本庁へ異動するとか、わかりやすい見分け方ないかな?
毎回Aだけど、滅多に6号棒上がらないよ。
Sが出ると6号棒以上がるけど、休日出勤が多くて体壊す。
強靭な体力とメンタルがないと、毎年6号棒以上昇級は無理だと思う。
基本、順番だから。
昇任時は直近二回Aじゃないとダメと人事課からお達しが出てるから昇任で異動計画があればAはつくよ
何度もS出るような人だったらすぐ本庁に行かされるよね?
本庁に行っても何度もSが出る人ってそんなにいるものなの?
>>962 ヒラのうちは1万円近く変わるし、定年まで数十年のレンジできいてくる。
ちなみに、どういうわけか地台回って10年くらいだけどずっとAで6号
上がってる若手を知ってるわ。
その人は要領よく仕事やってる。
残業も年間で20時間ないくらいで、定時になったらさっさと帰ってる。
予算範囲内で昇給するから級が低いうちは6号上がりやすいが
昇格時号棒対応表の通り、昇格時に差が縮まるから、あまり意味ねーよ?
ってことは、論点が変わってしまうが、10年くらい前に
大阪市の学歴詐称職員1000人が停職になった時は
(停職職員はボーナスや昇級査定が最低になるため)昇級しなかった分
他の職員はバンバン昇級したのだろうか。
+
へ へ +
//',',\ /,⊂⊃ヽ
_//〃',〃ヽ彡⌒ ミ| + Uh・・・・・・ 頭の禿げたエンジェル〜
ゝ'〃',〃.,/';"( ・ω・) .・.・:☆ あ〜いつも〜 頭の禿げたエンジェル〜
´〃///〃⊂ つ みんな毛の無いエンジェル〜
/ / / +
+ し' し'
最終的に人事がオッケー出すかどうかだし、台長が管区にあげるかどうか、管区がオッケーするかどうかなんだけど。
でも昇任はだいたい横並び。
異動を拒否らなければ。
退職金は、ざっくり50ヶ月。
だから退職時にノンキャリ6Gと凄い頑張って7Gになったとして、本俸の差は約3万。
退職金は、150万違う。
これをどう考えるか。
彡⌒ ミ
( ´д` ) ∫ 何かスースーする……
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-―――――ヽ
今の給与体系だと四十半ば過ぎるとほぼ水平飛行。4G後半から6Gになっても本俸のは、3万、4万くらいしか変わらないぞ。
ノンキャリアでも台長になれるる可能性はあるがノンキャリアは台長という肩書きだからね。名誉が欲しい人は頑張ればいい。
まぁキャリアも指定職になれなければ負けだしね。
>>967 その場合、残業代で金もらうか、要領よくて昇給で上がるかの違いじゃないの?
退職金にまでいい意味で響くのは後者だが。
つまりお金をメインにするなら、管区、本庁の官執で出来るだけ長く勤務して超勤をたくさんして、着実に昇級すれば生涯賃金でだいぶ差がつくぞ。
幸せになれるかどうかは、別だが。
業務課は体力と精神力と感情を押し込める一人じゃないと大変だけどね。
超勤はつくぞ。
//
/ ./
/ ./ パカ
/ ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
/ .|(´・ω・`)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
おまえら昇給とか生涯賃金気にするけど、
そんなのはたとえば車の維持費にも満たない程度の誤差の範囲に収まるわけだから、
昇給のために削った時間で人生楽しんだ方がよっぽど特だと思うけど
-curl
lud20241205144118caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/koumu/1456401610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【不倫】気象庁職員専用スレッド26【変態】©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・連想ゲーム61
・連想ゲーム【part98】
・連想ゲーム【part111】
・連想ゲーム67
・キスしたことない喪女
・連想ゲーム【part112】
・【桜田五輪相】サイバーセキュリティー担当でもPC使わず「自分でパソコンを打つことはない」→今井雅人氏「信じられない」(岐阜4区無)★2
・ヘクサウォーズpart43
・Call of Duty Mobile【CoD】part6
・ROCA ロケテでテロを計画していたことが判明
・連想ゲーム。76
・セックスしたことがないひきこもり
・【禿】MB 81【禿】
・Call of Duty Mobile【CoD】part14
・SPORTS&MEDICAL STREX CARD 宮崎信販
・【速報】佐川氏罷免求めるデモやるよ!(2月16日)
・BABYMETAL総合★1084【ベビーメタル】
・nots? @call_me_nots キチガイ拝金屋
・40代の連想ゲーム 37
・40代の連想ゲーム 29
・【速報】みずほ銀行、完成
・【電卓】 電子式卓上計算機 10 【calculator】
・「欠陥スポーツ」で真っ先に思い浮かんだものwwwxwww
・【PS4】 Call of Duty:Black Ops3 【BO3】 part293
・Better Call Saul [ベター・コール・ソウル] part4
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part136
・仕事ズル休みしてパチンコ行ったことある?
・【画像】こういう「歩道が無い道路」ってどう設計したらこんなアホみたいなことになんの?
・【期待していない売上】ひらがなけやきさん、5日目急降下した前日から盛り返すことできずwww
・【PSO2悲報】EP5、好評だった
・【TVアニメ】『IS<インフィニット・ストラトス>』シリーズ全24話のニコ生一挙配信が決定
・セックスしたことあるやついる?
・【直訴】日光で失踪し、いまだ行方不明の仏女性、妹がパリのエリゼ宮に潜り込み、会見の日仏両首脳に直訴
・第二次世界大戦を舞台にしたスパロボ
・「はれのひ」被害の新成人を救おうと全国の呉服店・専門店が支援を表明「振袖で出られるようサポートするぜ!」めっちゃいい話だろこれ…
・ホットヨガスタジオCALDO 2
・オラマダセクロスしたことない
・■ 飯窪春菜・横山玲奈・ゲスト:高瀬くるみ ■ MBSラジオ(大阪 1179kHz)『MBSヤングタウン土曜日』 ■ 22:00〜23:30 ■ @
・Call of Duty:Black Ops4 KGSスレpart2【CoD:BO4】
・Better Call Saul [ベター・コール・ソウル] part13
・【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】
・【速報】吉野家、鶏すき丼にゴキブリが混入していたことを認め謝罪
・【名無しも】みんなで雑談547【コテも】
・【朗報】with専属モデルのゆいぽんかわいすぎ
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part19
・【星に】40代で無職 930日目【願いを】☆彡 [実況会場]
・【PS4】Call of Duty:Black Ops4 晒しスレpart5 【BO4】
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part22
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part43
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part94
・【PS4・XB1】Call of Duty: World WarII【CoD:WW2】part1
・【PS3】Call of Duty:Black Ops2 晒しスレ 21【COD:BO2】
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part149
・【PS3】Call of Duty:Black Ops2 晒しスレ 20【COD:BO2】
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part131
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part161
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part133
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 【CoD:BO4】part121
・【PS4・XB1】Call of Duty : World War II【CoD:WW2】part29
・【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】part25
・誰か私にパーカッションを教えておくれ
・【NTV】金曜ロードSHOW!名探偵コナン エロの執行人 ★17【地上波初】
・【VOCALOID2】鏡音リンを愛でるスレ 15
・Calendar-World(プリペイドSIM) 3
・カッペ かっぺをNGワードにしなさい!!
20:50:25 up 25 days, 21:53, 0 users, load average: 23.33, 42.97, 48.82
in 0.52147603034973 sec
@0.52147603034973@0b7 on 020810
|